JP2012024456A - 手動利器のハンドル及び剃刀 - Google Patents

手動利器のハンドル及び剃刀 Download PDF

Info

Publication number
JP2012024456A
JP2012024456A JP2010168085A JP2010168085A JP2012024456A JP 2012024456 A JP2012024456 A JP 2012024456A JP 2010168085 A JP2010168085 A JP 2010168085A JP 2010168085 A JP2010168085 A JP 2010168085A JP 2012024456 A JP2012024456 A JP 2012024456A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
finger
handle
portions
space
longitudinal direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010168085A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5669473B2 (ja
Inventor
Shigenari Furuta
樹也 古田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kaijirushi Hamono Center KK
Original Assignee
Kaijirushi Hamono Center KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kaijirushi Hamono Center KK filed Critical Kaijirushi Hamono Center KK
Priority to JP2010168085A priority Critical patent/JP5669473B2/ja
Priority to US13/188,694 priority patent/US20120023762A1/en
Publication of JP2012024456A publication Critical patent/JP2012024456A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5669473B2 publication Critical patent/JP5669473B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26BHAND-HELD CUTTING TOOLS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B26B21/00Razors of the open or knife type; Safety razors or other shaving implements of the planing type; Hair-trimming devices involving a razor-blade; Equipment therefor
    • B26B21/40Details or accessories
    • B26B21/52Handles, e.g. tiltable, flexible
    • B26B21/522Ergonomic details, e.g. shape, ribs or rubber parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25GHANDLES FOR HAND IMPLEMENTS
    • B25G1/00Handle constructions
    • B25G1/10Handle constructions characterised by material or shape
    • B25G1/102Handle constructions characterised by material or shape the shape being specially adapted to facilitate handling or improve grip

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Scissors And Nippers (AREA)
  • Knives (AREA)
  • Dry Shavers And Clippers (AREA)

Abstract

【解決手段】ハンドル2の腹部8には両側部10間で長手方向へ延びる空間部11を設けているとともに、両側部10には空間部11を幅方向で挟んで空間部11に沿って長手方向へ延びる指当壁部20を設けている。両指当壁部20は腹側に自由端部20aを有する片持ち梁状をなしてその両指当壁部20の自由端部20a間で空間部11を開放している。片持ち梁状をなす両指当壁部20の固定端部20bは指当壁部20より硬質の側枠部13に取着されている。両指当壁部20は空間部11側へ押された際に空間部11側へ撓んで弾性変形する。
【効果】その弾性変形の際に生じる撓み量は自由端部20a側ほど大きいので、ハンドル2が手に馴染み易くなり、感触を従来のものよりもより一層良くして使い勝手を向上させることができる。
【選択図】図1

Description

本発明は手動利器例えば剃刀のハンドルに関するものである。
従来、下記特許文献1では、柄の表面に同素材の硬質表面部と同素材の軟質表面部とがそれぞれ露出して配置されているだけであるため、柄を把持して指を柄の表面に当てがった際に、指の感触に変化が生じにくい。
特開2010−64170号公報
この発明は、手動利器例えば剃刀のハンドルにおいて、把持部を把持して指当部に指を当てがった際の感触をより一層良くして使い勝手を向上させることを目的としている。
後記実施形態の図面(図1〜4)の符号を援用して本発明を説明する。
請求項1の発明にかかる手動利器1のハンドル2は、下記のように構成されている。
把持部3の幅方向Yの両側にはその長手方向Xへ延びる指当部20を設け、この指当部20においてこの把持部3の長手方向X及び幅方向Yに交叉する厚み方向Zで指当部20に有する両端部20a,20bを結ぶ方向に区画される複数の部位は、両指当部20を互いに接近させるように少なくとも一方の指当部20を他方の指当部20側へ押した際に、一方の指当部20が他方の指当部20側へ変形して生じる指当部20の変位量が異なる部位を含む。請求項1の発明では、把持部3の厚み方向Zで区画される指当部20の複数の部位で指当部20を押した際に変形して生じる指当部20の変位量が異なるので、把持部3を把持して指当部20に指を当てがった際の感触を良くすることができる。
請求項1の発明を前提とする請求項2の発明において、前記把持部3にはその長手方向Xへ延びる空間部11を設け、この空間部11は前記指当部20の両端部20a,20bのうち少なくとも一方の端部20a側で開放され、この両指当部20は、この空間部11を把持部3の幅方向Yで挟んで空間部11に沿って長手方向Xへ延び、空間部11側へ押された際に空間部11側へ変形する。請求項2の発明では、空間部11により指当部20を変形させ易い。そのため、指当部20に指を当てがった際に指がフィットし易くなって感触をさらに良くすることができる。
請求項2の発明を前提とする請求項3の発明において、前記両指当部20はその両端部20a,20bのうち一方の端部を自由端部20aとする片持ち梁状をなしてその両指当部20の自由端部20a間で前記空間部11を開放し、片持ち梁状をなす前記両指当部20の両端部20a,20bのうち自由端部20aである一方の端部に対し固定端部20bである他方の端部は、指当部20より硬質の基部13に取着されている。請求項3の発明では、片持ち梁状の指当部20を基部13に支持した固定端部20bよりも自由端部20aで変形し易くして、指当部20の複数の部位の変位量を変化させることができる。
請求項1または請求項2または請求項3の発明を前提とする請求項4の発明において、前記変位量は、一方の指当部20を他方の指当部20側へ押した際に一方の指当部20が他方の指当部20側へ弾性変形して撓んで生じる撓み量であり、前記指当部20の両端部20a,20b間の中間の部位よりも端部20a側の部位ほど前記撓み量を大きくした。請求項4の発明では、指当部20を撓ませて生じる弾性変形により、把持部3を把持して指当部20に指を当てがった際の感触をより一層良くすることができる。
請求項5の発明にかかる剃刀において、請求項2から請求項4のうちいずれか一つの請求項の発明にかかるハンドル2の把持部3にはその長手方向Xの両側のうち一方の側に頭部6を設けるとともに他方の側に尻部7を設け、刃体5を組み込んだ剃刀ヘッド4をこの把持部3の頭部6に設け、この把持部3は、その刃体5の刃先5aが向く腹側である腹部8と、その腹側に対する反対側の背側である背部9と、その刃先5aの延設方向の両側である側部10とを頭部6と尻部7との間に有し、前記空間部11はこの把持部3の腹部8に設けられて開放され、前記指当部20はこの把持部3の両側部10に設けられている。請求項5の発明では、剃刀1のハンドル2における把持部3を把持して指当部20に指を当てがった際の感触を良くすることができる。
請求項5の発明を前提とする請求項6の発明にかかる把持部3において、頭部6と尻部7との間で長手方向Xへ延びる両側部10のうち、前記指当部20を有する両側部10と尻部7との間の両側部10には、両側部10間の間隔を狭くしたくびれ部25を設け、このくびれ部25で把持部3は変形し得る。例えば、このくびれ部25で把持部3は、腹部8と背部9とを結ぶ方向と両側部10間を結ぶ方向とへそれぞれ折曲することができるとともに、腹部8と背部9と両側部10とを結ぶ周方向へ捻ることができるように、弾性変形し得る。請求項6の発明では、把持部3のくびれ部25の変形により、剃刀1のハンドル2における把持部3を把持した際の感触を良くすることができる。
次に、請求項以外の技術的思想について実施形態の図面の符号を援用して説明する。
第7の発明にかかる剃刀1は、下記のように構成されている。
ハンドル2の把持部3にはその長手方向Xの両側のうち一方の側に頭部6を設けるとともに他方の側に尻部7を設け、刃体5を組み込んだ剃刀ヘッド4をこの把持部3の頭部6に設けている。この把持部3は、その刃体5の刃先5aが向く腹側である腹部8と、その腹側に対する反対側の背側である背部9と、その刃先5aの延設方向の両側である側部10とをその頭部6と尻部7との間に有している。この把持部3の腹部8には把持部3の両側部10間で把持部3の長手方向Xへ延びる空間部11を設けている。この把持部3の両側部10にはこの空間部11を把持部3の幅方向Yで挟んで空間部11に沿って長手方向Xへ延びる指当部20を設けている。この両指当部20は腹側に自由端部20aを有する片持ち梁状をなしてその両指当部20の自由端部20a間で前記空間部11を開放している。片持ち梁状をなす両指当部20の固定端部20bは指当部20より硬質の基部13に取着されている。両指当部20は空間部11側へ押された際に空間部11側へ撓んで弾性変形する。その弾性変形の際に生じる撓み量は自由端部20a側ほど大きい。
第7の発明では、剃刀1のハンドル2において、把持部3を把持して指当部20に指を当てがった際に、片持ち梁状の指当部20を基部13に支持した固定端部20bよりも自由端部20aで空間部11側へ指当部20を撓ませて生じる弾性変形により、指当部20を変形させ易くして感触を良くすることができる。
請求項3の発明または第7の発明を前提とする第8の発明において、前記基部は把持部3の長手方向Xの両側のうち一方の側と他方の側との間で両指当部20に沿って延びる側枠部13であり、把持部3は、その両側枠部13と、その両側枠部13の一方の側と他方の側とをそれぞれ互いに接続した端枠部14,15とにより、環状の支持枠部12を有している。第8の発明では、環状の支持枠部12により、片持ち梁状の指当部20の固定端部20bを支持して片持ち梁状の指当部20の自由端部20aを撓み易くすることができる。
請求項3の発明または第7の発明または第8の発明を前提とする第9の発明において、前記両指当部20の固定端部20bが取着された基部13間には前記空間部11に面する壁部18を両指当部20から連続して設けている。第9の発明では、その壁部18に指を当てがって把持部3を把持し易い。
請求項3の発明または第7の発明または第8の発明または第9の発明を前提とする第10の発明において、前記空間部11に面する両指当部20の内面側に対し反対側になる外面23は、固定端部20b側から自由端部20a側に向うに従い両指当部20の自由端部20aが互いに接近するように傾斜している。第10の発明では、両指当部20に指を当てがい易い。
請求項3の発明、または第7〜10の発明のうちいずれか一つの発明を前提とする第11の発明において、前記空間部11に面する両指当部20の内面側に対し反対側になる外面23は、把持部3の長手方向Xの両側のうち一方の側例えば頭部6側から他方の側例えば尻部7側に向うに従い両指当部20の自由端部20aが互いに接近するように傾斜している。第11の発明では、両指当部20に指を当てがい易い。
請求項3の発明、または第7〜11の発明のうちいずれか一つの発明を前提とする第12の発明において、前記空間部11に面する両指当部20の内面側に対し反対側になる外面23においては、把持部3の長手方向Xの両側のうち一方の側の端部と他方の側の端部との間の中間部で、固定端部20bと自由端部20aとの間の寸法が最大に設定されている。第12の発明では、両指当部20に指を当てがい易い。
請求項5または請求項6の発明を前提とする第13の発明にかかる把持部3において、腹部8には頭部6と尻部7との間で長手方向Xへ延びる空間部11を両側部10間に設け、前記指当部20を有する両側部10はその空間部11の一部または全部を挟む。第13の発明では、空間部11により指当部20を変形させ易い。
本発明は、手動利器例えば剃刀1のハンドル2において、把持部3を把持して指当部20に指を当てがった際の感触を従来のものよりもより一層良くして使い勝手を向上させることができる。
(a)は本実施形態にかかる剃刀を腹側から見た斜視図であり、(b)は同じく剃刀を背側から見た斜視図である。 (a)は上記剃刀のハンドルを腹側から見た正面図であり、(b)は上記剃刀のハンドルを背側から見た背面図である。 (a)は上記剃刀のハンドルを側方から見た側面図であり、(b)は上記剃刀のハンドルを側方から見た断面図である。 (a)は図3(a)のA−A線断面図であり、(b)は図3(a)のB−B線断面図である。
以下、本発明の一実施形態にかかる手動利器である剃刀のハンドルについて図面を参照して説明する。
図1に示す剃刀1は、把持部3を有するハンドル2と、刃体5を組み込んだ剃刀ヘッド4とを備えている。このハンドル2において、把持部3にはその長手方向Xの両側のうち一方の側に頭部6が設けられているとともに他方の側に尻部7が設けられている。前記剃刀ヘッド4はこの把持部3の頭部6側でハンドル2に対し着脱不能に且つ首振り可能に支持されている。この把持部3は、その刃体5の刃先5aが向く腹側である腹部8と、その腹側に対する反対側の背側である背部9と、その刃先5aの延設方向の両側である側部10とをその頭部6と尻部7との間に有している。前記把持部3の腹部8において把持部3の両側部10間には頭部6と尻部7との間で把持部3の長手方向Xへ延びる空間部11が設けられている。
図2〜4に示すように、前記把持部3は、両側部10間を結ぶ幅方向Yの両側に配設された両側枠部13と、頭部6側で両側枠部13の端部間を互いに接続した端枠部14と、尻部7側で両側枠部13の端部間を互いに接続した端枠部15とにより、環状の支持枠部12を有しているとともに、この支持枠部12に対し一体的に成形された壁部16を有している。この壁部16は、支持枠部12の両側枠部13及び両端枠部14,15に沿って環状に延びる周壁部17と、その周壁部17の内側で周壁部17と連続して設けられた背壁部18とからなる。前記空間部11は、この周壁部17と背壁部18との間に設けられ、この背壁部18に面して腹側に開放されている。この支持枠部12はABS樹脂やポリプロピレン樹脂などの硬質材により成形されている。この壁部16はエラストマ樹脂やシリコーン樹脂などの軟質材により成形され、この壁部16の硬度は支持枠部12の硬度より小さいショアA30〜ショアD60の範囲に設定することが好ましい。
前記周壁部17のうち支持枠部12の両側枠部13から把持部3の厚み方向Zで腹側に突出する側壁部19には、指当壁部20(指当部)が前記空間部11を把持部3の幅方向Yで挟んで空間部11に沿って頭部6側から尻部7側へ向けて長手方向Xへ延設されている。前記背壁部18には頭部6側で支持枠部12の端枠部14に隣接して指当凹部21が設けられているとともに、この指当凹部21に隣接して大小の直径を有する複数の貫通孔22が大小交互に尻部7側へ向けて並設されている。この各貫通孔22は、水中で泡が浮かんでいるイメージを使用者に抱かせることができる。この両側壁部19は側枠部13の端面13aに対し熱溶着により取着された段差部19aを有している。なお、側壁部19の段差部19aを側枠部13の端面13aに対し剥がれ得るようにしてもよい。
前記両指当壁部20は、腹側に自由端部20aを有する片持ち梁状をなしてその両指当壁部20の自由端部20a間で前記空間部11が開放されている。片持ち梁状をなす両指当壁部20の固定端部20bは前記側枠部13に取着されている。前記空間部11に面する両指当壁部20の内面側に対し反対側になる外面23は、固定端部20b側から自由端部20a側に向うに従い両指当壁部20の自由端部20aが互いに接近するように傾斜しているとともに、把持部3の長手方向Xの両側のうち頭部6側から尻部7側に向うに従い互いに接近するように傾斜している。この両指当壁部20の外面23には凹凸状の滑り止め部23aが長手方向Xに並んで形成され、この各滑り止め部23aが長手方向Xへ並ぶ所定範囲Eで、前記背壁部18の各貫通孔22が幅方向Yの両側にある各滑り止め部23a間で並んでいる。また、この外面23においては、把持部3の長手方向Xの両側のうち頭部6側の端部と尻部7側の端部との間の中間部で、固定端部20bと自由端部20aとの間の厚み方向寸法H1(約7mm)が最大に設定された頂部24が設けられ、それらの両端部から頂部24に向けてなだらかに連続している。この両指当壁部20は空間部11側へ押された際に空間部11側へ撓んで弾性変形する。その弾性変形の際に生じる撓み量は自由端部20a側ほど大きい。
前記把持部3の両側部10のうち前記指当壁部20を有する側部10と尻部7との間の側部10には、ハンドル2の幅方向寸法のうち両側部10間の間隔を最も狭くした幅方向寸法W1(約9mm)のくびれ部25が設けられている。このくびれ部25から連続する尻部7は、厚み方向Zの両側へ膨出するとともに幅方向Yの両側へ膨出した幅方向寸法W2(約22mm)の肥大部7aを有している。また、尻部7は背壁部18が厚み方向Zへ若干膨らんだ突部7bを有している。このくびれ部25で把持部3は、例えば、腹部8と背部9とを結ぶ方向と両側部10間を結ぶ方向とへそれぞれ折曲することができるとともに、腹部8と背部9と両側部10とを結ぶ周方向へ捻ることができるように、弾性変形し得る。
前記両指当壁部20の外面23における厚み方向寸法は頂部24からくびれ部25に向って減少し、その外面23はくびれ部25における側壁部19の外面に対しなだらかに連続している。そのくびれ部25で側壁部19の外面の厚み方向寸法H2(約2mm)が最小になり、さらに、そのくびれ部25から尻部7側に向うに従い側壁部19の外面の厚み方向寸法が大きくなって尻部7で側壁部19の外面の厚み方向寸法がH3(約3.5mm)となる。また、前記腹部8の空間部11は尻部7の肥大部7aまで延び、その空間部11の尻端側の端を形成する周壁部17の腹部側(空間部11の開口部側)は指を掛けることができる指掛部17aを有している。
前記ハンドル2において把持部3の頭部6側にある支持枠部12の端枠部14は、前記剃刀ヘッド4に対する支持部を兼用し、ハンドル2の幅方向寸法のうち最大の幅方向寸法W3(約23mm)を有している。剃刀ヘッド4は、この支持部(端枠部14)の幅方向Yの両側に設けられた支持腕部26により回動可能に支持され、その両支持腕部26間でこの支持部(端枠部14)の幅方向Yの中央部に設けられた板ばね部27により弾性的に付勢されて、板ばね部27の弾性力により腹側に付勢された静止状態から背側へ板ばね部27の弾性力に抗して傾動し得る。前記腹部8の空間部11は、端枠部14側へ開放され、その端枠部14に形成された小突起14aの幅方向Yの両側を通してこの剃刀ヘッド4側へ開放されている。なお、剃刀1の全長Lは約130mmになっている。
使用時にハンドル2を把持する際には、指当壁部20に親指の腹面と人差し指の腹面とを当てがうか、或いは、人差し指の腹面を背部9の指当凹部21に当てがうとともに指当壁部20に親指の腹面と中指の腹面とを当てがい、これら把持状態に加えさらに、尻部7の背側の突部7bを手の平に当てがって尻部7の肥大部7aを手の平で包み込むようにし、小指または薬指を尻部7の腹側の空間部11で指掛部17aに当てがう。それにより、尻部7の肥大部7aを手の平内に納めて、尻部7側を安定に保持しつつ、親指や人差し指や中指でハンドル2を操作すると、くびれ部25より頭部6側を使用状況に応じて変位させることができて使い易い。
本実施形態は下記の効果を有する。
(1) ハンドル2を把持して片持ち梁状の指当壁部20に指を当てがった際に、指当壁部20の自由端部20a側ほどその弾性変形の撓み量が大きくなるため、ハンドル2が手に馴染み易くなり、感触を従来のものよりもより一層良くして使い勝手を向上させることができる。特に、湿式の剃刀1では、ハンドル2が濡れて滑り易い状態でも、ハンドル2を安定して把持し易い。
(2) 把持部3は、くびれ部25で、腹部8と背部9とを結ぶ方向と両側部10間を結ぶ方向とへそれぞれ折曲することができるとともに、腹部8と背部9と両側部10とを結ぶ周方向へ捻ることができるように、弾性変形し得るため、ハンドル2を把持した際にハンドル2に与える力に応じてハンドル2が弾性変形し、ハンドル2が手に馴染み易くなって感触を良くすることができる。
(3) 把持部3の両側枠部13は、硬質材で形成されて剛性を有しているものの、その肉厚を小さくすれば外力により撓むことも可能である。特に、指当壁部20の付近において両側枠部13は背壁部18を挟んだ状態で幅方向Yへ互いに接近するにように撓むことができる。その際、両側枠部13の剛性によりハンドル2としての剛性を維持しつつ、腹側の指当壁部20は背側の両側枠部13よりも撓み易く、使用者の指先にフィットし易い状態となる。また、把持部3のくびれ部25は、硬質材と軟質材とで構成されているとともに、両側枠部13の間隔を狭くしたこともあって、ある程度の剛性を維持しつつ、捻ったり曲げたりすることが可能である。
(4) 両指当壁部20の外面23における凹凸状の滑り止め部23aが長手方向Xへ並ぶ所定範囲Eで、背壁部18の各貫通孔22が幅方向Yの両側にある各滑り止め部23a間で並んでいるので、その各貫通孔22により両指当壁部20が撓み易くなるとともに、各滑り止め部23aを指先で持つことができ、剃刀1のハンドル2を使い易くなる。
(5) 側壁部19が段差部19aで側枠部13の端面13aに対し剥がれ得るようにした場合、頻繁な使用によりその段差部19aが剥がれた場合にはハンドル2の交換の目安となる。
前記実施形態以外にも例えば下記のように構成してもよい。
・ 前記把持部3の壁部16において、背壁部18を省略し、空間部11を周壁部17の内側で背側にも開放してもよい。
・ 前記把持部3において、空間部11を省略し、両指当壁部20を弾性変形し得るように綿やスポンジなどの柔軟な充填材を埋設してもよい。
・ ハンドル2において把持部3に腹部8と背部9と両側部10との区別がない場合には、両指当壁部20及びそれらの間の空間部11を腹部8ばかりでなく背部9に設けたり一方の側部10に設けたりしてもよい。
・ 一方の指当壁部を他方の指当壁部側へ押した際に一方の指当壁部が他方の指当壁部側へ弾性変形して撓んで生じる撓み量については、指当壁部の厚み方向両端部間の中間の部位が端部側の部位よりも大きくなるようにしてもよい。
・ 剃刀ヘッド4をハンドル2に対し着脱不能に支持するばかりでなく、剃刀ヘッド4を交換できるように着脱可能に支持してもよい。また、剃刀ヘッド4をハンドル2に対し首振り可能に支持するばかりでなく首振り不能に支持してもよい。
・ 本発明を剃刀1以外に彫刻刀やカッターや鋏や爪切りや包丁や医療用器具(メス等)などの各種手動利器のハンドルに採用してもよい。
1…手動利器としての剃刀、2…ハンドル、3…把持部、4…剃刀ヘッド、5…刃体、5a…刃先、6…頭部、7…尻部、8…腹部、9…背部、10…側部、11…空間部、13…側枠部(基部)、20…指当壁部(指当部)、20a…自由端部、20b…固定端部、25…くびれ部。

Claims (6)

  1. 把持部の幅方向両側にはその長手方向へ延びる指当部を設け、この指当部においてこの把持部の長手方向及び幅方向に交叉する厚み方向で指当部に有する両端部を結ぶ方向に区画される複数の部位は、両指当部を互いに接近させるように少なくとも一方の指当部を他方の指当部側へ押した際に、一方の指当部が他方の指当部側へ変形して生じる指当部の変位量が異なる部位を含むことを特徴とする手動利器のハンドル。
  2. 前記把持部にはその長手方向へ延びる空間部を設け、この空間部は前記指当部の両端部のうち少なくとも一方の端部側で開放され、この両指当部は、この空間部を把持部の幅方向で挟んで空間部に沿って長手方向へ延び、空間部側へ押された際に空間部側へ変形することを特徴とする請求項1に記載の手動利器のハンドル。
  3. 前記両指当部はその両端部のうち一方の端部を自由端部とする片持ち梁状をなしてその両指当部の自由端部間で前記空間部を開放し、片持ち梁状をなす前記両指当部の両端部のうち自由端部である一方の端部に対し固定端部である他方の端部は、指当部より硬質の基部に取着されていることを特徴とする請求項2に記載の手動利器のハンドル。
  4. 前記変位量は、一方の指当部を他方の指当部側へ押した際に一方の指当部が他方の指当部側へ変形して撓んで生じる撓み量であり、前記指当部の両端部間の中間の部位よりも端部側の部位ほど前記撓み量を大きくしたことを特徴とする請求項1または請求項2または請求項3に記載の手動利器のハンドル。
  5. 請求項2から請求項4のうちいずれか一つの請求項に記載の手動利器のハンドルにおいて、前記把持部にはその長手方向の両側のうち一方の側に頭部を設けるとともに他方の側に尻部を設け、刃体を組み込んだ剃刀ヘッドをこの把持部の頭部に設け、この把持部は、その刃体の刃先が向く腹側である腹部と、その腹側に対する反対側の背側である背部と、その刃先の延設方向の両側である側部とを頭部と尻部との間に有し、前記空間部はこの把持部の腹部に設けられて開放され、前記指当部はこの把持部の両側部に設けられていることを特徴とする剃刀。
  6. 前記把持部において、頭部と尻部との間で長手方向へ延びる両側部のうち、前記指当部を有する両側部と尻部との間の両側部には、両側部間の間隔を狭くしたくびれ部を設け、このくびれ部で把持部は変形し得ることを特徴とする請求項5に記載の剃刀。
JP2010168085A 2010-07-27 2010-07-27 剃刀のハンドル Active JP5669473B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010168085A JP5669473B2 (ja) 2010-07-27 2010-07-27 剃刀のハンドル
US13/188,694 US20120023762A1 (en) 2010-07-27 2011-07-22 Handle for bladed hand tool and razor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010168085A JP5669473B2 (ja) 2010-07-27 2010-07-27 剃刀のハンドル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012024456A true JP2012024456A (ja) 2012-02-09
JP5669473B2 JP5669473B2 (ja) 2015-02-12

Family

ID=45525237

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010168085A Active JP5669473B2 (ja) 2010-07-27 2010-07-27 剃刀のハンドル

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20120023762A1 (ja)
JP (1) JP5669473B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015515885A (ja) * 2012-05-01 2015-06-04 ザ ジレット カンパニー シェービング用カミソリのハンドル
KR20170039286A (ko) * 2014-08-07 2017-04-10 빅-비올렉스 에스아 홀 내에 요소를 포함하는 면도기 손잡이 및 그러한 면도기 손잡이를 포함하는 면도기

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3435959A1 (en) 2016-04-01 2019-02-06 The Procter and Gamble Company Oral care compositions containing a gel network phase
EP3372359B1 (en) * 2017-03-10 2020-05-27 BIC-Violex S.A. Shaver handle, shaver including such a handle and method of manufacturing the same
WO2018162723A1 (en) * 2017-03-10 2018-09-13 Bic-Violex Sa Method of manufacturing a shaver
EP3372358B1 (en) * 2017-03-10 2021-07-21 The Gillette Company LLC Razor handle
US20180297221A1 (en) * 2017-04-18 2018-10-18 The Gillette Company Llc Shaving razor system and method of manufacture
US11141873B2 (en) 2017-04-18 2021-10-12 The Gillette Company Llc Shaving razor system
USD886382S1 (en) 2018-03-09 2020-06-02 PCMR International Ltd. Razor handle
USD870970S1 (en) 2018-03-09 2019-12-24 Personal Care Marketing And Research, Inc. Razor handle
USD891698S1 (en) 2018-03-09 2020-07-28 PCMR International Ltd. Razor handle
USD870971S1 (en) 2018-03-09 2019-12-24 Personal Care Marketing And Research, Inc. Razor handle

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005261543A (ja) * 2004-03-17 2005-09-29 Kai R & D Center Co Ltd 安全カミソリ
JP2005536259A (ja) * 2002-08-21 2005-12-02 エヴァレディ バッテリー カンパニー インク グリップ改良型剃刀ハンドル
JP2009189553A (ja) * 2008-02-14 2009-08-27 Kai R & D Center Co Ltd 背中や足のすねを剃るのに適した安全かみそり

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3413720A (en) * 1966-05-16 1968-12-03 Rochester Razor Inc Disposable plastic safety razor
USD253726S (en) * 1977-07-05 1979-12-18 Schuman April A Razor
USD259065S (en) * 1978-08-04 1981-04-28 Warner-Lambert Company Razor
US4212103A (en) * 1978-10-27 1980-07-15 Schuman Hoole April Razor
US4226459A (en) * 1978-12-18 1980-10-07 Natalicio John C Gelatin capsule holder
US4392303A (en) * 1979-12-31 1983-07-12 Warner-Lambert Company One-piece razor handle
US4425705A (en) * 1981-06-19 1984-01-17 Warner-Lambert Company Razor with lever operated blade cover
US4599793A (en) * 1984-05-23 1986-07-15 American Safety Razor Company Razor connector
US4617736A (en) * 1984-08-02 1986-10-21 Mccrary Mark W Swivel headed scraping device
US4993154A (en) * 1990-03-01 1991-02-19 Allan Radcliffe Shaving apparatus
US5784790A (en) * 1996-04-10 1998-07-28 The Gillette Company Shaving razor and method
US5787586A (en) * 1996-04-10 1998-08-04 The Gillette Company Shaving system and method
US5687485A (en) * 1996-05-15 1997-11-18 The Gillette Company Razor handle
US5784785A (en) * 1997-06-09 1998-07-28 Violex-Bic, S.A. Folding longitudinal razor
US20050098567A1 (en) * 1998-02-06 2005-05-12 Playtex Products, Inc. Cup assembly
US6418623B1 (en) * 1999-07-16 2002-07-16 Michael A. Marcarelli Dual-blade razor head with adjustable spacer
US7152512B1 (en) * 2002-04-18 2006-12-26 American Safety Razor Razor handle with spring fingers
US7086160B2 (en) * 2002-10-21 2006-08-08 Eveready Battery Company, Inc. Bidirectional shaving implement
US20040216311A1 (en) * 2003-03-28 2004-11-04 Eveready Battery Company, Inc. Razor handle assembly
EP1532891B1 (de) * 2003-11-18 2011-03-02 Trisa Holding AG Zahnbürstenkörper
US20080189964A1 (en) * 2005-02-03 2008-08-14 Bic-Violex Sa Razor Handle Having Reticulated Head Portion
WO2006081838A1 (en) * 2005-02-03 2006-08-10 Bic-Violex Sa Razor handle having an arcuate profile
WO2006099889A1 (en) * 2005-03-23 2006-09-28 Bic Violex Sa Scented handle for use in a razor
GB0716941D0 (en) * 2007-08-31 2007-10-10 Knowledge & Merchandising Inc Razor handle
WO2009135159A1 (en) * 2008-05-01 2009-11-05 Eveready Battery Company, Inc. Separable lubrication

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005536259A (ja) * 2002-08-21 2005-12-02 エヴァレディ バッテリー カンパニー インク グリップ改良型剃刀ハンドル
JP2005261543A (ja) * 2004-03-17 2005-09-29 Kai R & D Center Co Ltd 安全カミソリ
JP2009189553A (ja) * 2008-02-14 2009-08-27 Kai R & D Center Co Ltd 背中や足のすねを剃るのに適した安全かみそり

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015515885A (ja) * 2012-05-01 2015-06-04 ザ ジレット カンパニー シェービング用カミソリのハンドル
KR20170039286A (ko) * 2014-08-07 2017-04-10 빅-비올렉스 에스아 홀 내에 요소를 포함하는 면도기 손잡이 및 그러한 면도기 손잡이를 포함하는 면도기
JP2017522997A (ja) * 2014-08-07 2017-08-17 ビック・バイオレクス・エス・エー 孔部内に構成要素を備える剃刀の柄、及びそのような剃刀の柄を備える剃刀
KR102219846B1 (ko) * 2014-08-07 2021-02-25 빅-비올렉스 에스아 홀 내에 요소를 포함하는 면도기 손잡이 및 그러한 면도기 손잡이를 포함하는 면도기

Also Published As

Publication number Publication date
JP5669473B2 (ja) 2015-02-12
US20120023762A1 (en) 2012-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012024456A (ja) 手動利器のハンドル及び剃刀
KR102633233B1 (ko) 면도기 핸들
US20080201966A1 (en) Razor Handle Provided with an Improved Grip
EP2411187B1 (en) Surface structure for a working device
BRPI0519884B1 (pt) Cabo de aparelho e aparelho para barbear
US20120324741A1 (en) Training Cutlery
JP2004166793A (ja) 剃刀及びその柄
JP5458337B2 (ja) 用具の柄
JP6482788B2 (ja) かぎ針及びかぎ針用グリップ体
JP5314971B2 (ja) 手動利器における柄の構造
US7484903B2 (en) Stylus holder
JP4598418B2 (ja) 安全カミソリ
US20190274667A1 (en) Ergonomic handle
JP4039874B2 (ja) 把持補助具
JP7457502B2 (ja) 歯間清掃具
JP5714866B2 (ja)
JP3171790U (ja)
US20240108485A1 (en) Holding system, device, and method for holding tools and utensils
JP4610921B2 (ja) 包丁
JP7439324B1 (ja) 剃刀
KR200488563Y1 (ko) 교정 필기구
JP2021106724A (ja) 歯間清掃具
KR200450035Y1 (ko) 필기구 홀더
JP2021106725A (ja) 歯間清掃具
JP2021106722A (ja) 歯間清掃具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130722

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140410

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140415

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140611

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141209

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5669473

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250