JP2012023664A - 冗長ペア、信号伝送方法およびプログラム - Google Patents

冗長ペア、信号伝送方法およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2012023664A
JP2012023664A JP2010161774A JP2010161774A JP2012023664A JP 2012023664 A JP2012023664 A JP 2012023664A JP 2010161774 A JP2010161774 A JP 2010161774A JP 2010161774 A JP2010161774 A JP 2010161774A JP 2012023664 A JP2012023664 A JP 2012023664A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
state
communication unit
transmission device
sdh
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010161774A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5644226B2 (ja
Inventor
Toshiro Yamauchi
俊郎 山内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2010161774A priority Critical patent/JP5644226B2/ja
Publication of JP2012023664A publication Critical patent/JP2012023664A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5644226B2 publication Critical patent/JP5644226B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)
  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)
  • Maintenance And Management Of Digital Transmission (AREA)

Abstract

【課題】通信経路が冗長化され、1つの信号を複数の通信経路にて送信する通信ネットワークに用いられる伝送装置において、伝送装置や、伝送装置と外部装置との間の通信路に障害が発生した場合にも伝送サービスを提供できるようにする。
【解決手段】二重化SDH装置100と二重化SDH装置200とで冗長ペア10を構成する。そして、二重化SDH装置100と二重化SDH装置200とのいずれか一方が実行状態となり、他方が待機状態となる。実行状態の二重化伝送装置は、外部装置600との間で通信を行う。また、待機状態の二重化伝送装置は、実行状態にある二重化SDH装置と、対向装置であるSDH装置300との間の通信を伝送する。
【選択図】図1

Description

本発明は、通信経路が冗長化され、1つの信号を複数の通信経路にて送信する通信ネットワークのノードとして用いられる冗長ペア、当該冗長ペアの信号伝送方法および当該冗長ペアの伝送装置の制御プログラムに関する。
通信ネットワークの耐障害性を高める技術の1つに、通信経路の冗長化がある。例えば、特許文献1に示される、SNC(Sub Network Connection Protection)方式のSDH(Synchronous Digital Hierarchy)ネットワークは、2重リング型のネットワークを備え、現用系のリングに障害が発生すると、当該現用系のリングと逆周りに信号を送信する予備系のリングを用いて通信を行う。
図11は、SNC方式のSDHネットワークの構成例を示す構成図である。同図のSDHネットワーク1001は、SDH装置1300および1400と、これらのSDH装置を接続する通信路W1134、W1143、W1234およびW1243を具備する。また、SDH装置1300には、通信路W1036およびW1063を介して外部装置1600が接続されている。また、SDH装置1400には、通信路W1047およびW1074を介して外部装置1700が接続されている。
SDH装置1300と1400と、通信路W1143とW1234とでリング型ネットワークを形成する。そして、このリングと逆周りに信号を送信するリング型ネットワークを、SDH装置1300と1400と、通信路W1134とW1243とで形成する。SDHネットワーク1001は、外部装置1600と外部装置1700との間の通信信号を複製し、これら2つのリングにて伝送する。
図12は、ネットワーク1001におけるSDH装置1300および1400の構成例を示す構成図である。
外部装置1600から送信された通信信号は、通信路W1063を通じてSDH装置1300の外部装置通信部1063に伝送される。外部装置1600から送信される信号は、例えばイーサネット信号(イーサネットは登録商標)であり、外部装置通信部1063は、当該信号をSDH信号に変換し、分岐部1321に出力する。分岐部1321は、外部装置通信部1063からのSDH信号を複製し、対向装置通信部1311と1312とに出力する。対向装置通信部1311は、分岐部1321からのSDH信号を、通信路W1234を介してSDH装置1400に送信する。同様に、対向装置通信部1312は、分岐部1321からのSDH信号を、通信路W1134を介してSDH装置1400に送信する。
SDH装置1400では、対向装置通信部1412が、対向装置通信部1311からのSDH信号を受信してセレクタ1431に出力する。同様に、対向装置通信部1411が、対向装置通信部1312からのSDH信号を受信してセレクタ1431に出力する。
セレクタ1431は、対向装置1411から送信されるSDH信号と、対向装置1412から送信されるSDH信号とのうち、エラーの検出されない信号を選択して外部通信部1413に出力する。外部通信装部1413は、セレクタ1431からのSDH信号を、例えばイーサネット信号(イーサネットは登録商標)に変換し、通信路W1047を通じて外部装置1700に送信する。
外部装置1700からの信号を外部装置1600に伝送する際も、分岐部1421にて複製して通信路W1143およびW1243を通じて送信し、セレクタ1331にてエラーの検出されない信号を選択し、外部装置通信部1313が外部装置1600に送信する。
このように、SDHネットワーク1001は、伝送する信号を複製し、2つのリングにて伝送することによりプロテクション機能を実現している。これにより、対向装置通信部1311、1312、1411、1412のいずれか、あるいは、通信路W1134、W1143、W1234、W1243のいすれかに障害が発生しても、伝送サービスを継続できる。
特開平9−233083号公報
しかしながら、本方式では、SDH装置や、SDH装置と外部装置との間の通信路に障害が発生した場合に、伝送サービスを継続できなくなってしまう。具体的には、図12のSDHネットワーク1001において、外部装置1313または1413、あるいは、分岐器1321または1421、あるいは、セレクタ1331または1431に障害が発生した場合や、通信路W1036、W1063、W1047、W1074のいずれかに障害が発生した場合に、伝送サービスを継続できなくなってしまう。
本発明は、このような事情を考慮してなされたものであり、その目的は、伝送装置(SDH装置)や、伝送装置と外部装置との間の通信路に障害が発生した場合にも伝送サービスを提供可能な冗長ペア、信号伝送方法およびプログラムを提供することにある。
この発明は上述した課題を解決するためになされたもので、本発明の一態様による冗長ペアは、主伝送装置と、代替伝送装置と、を具備する冗長ペアであって、前記主伝送装置は、第1対向装置通信部と、第1冗長ペア通信部と、第1外部装置通信部と、前記主伝送装置の状態を実行状態または待機状態のいずれかに決定する主伝送装置状態決定部と、を具備し、前記代替伝送装置は、第2対向装置通信部と、第2冗長ペア通信部と、第2外部装置通信部と、前記主伝送装置状態決定部が前記主伝送装置の状態を実行状態と決定すると前記代替伝送装置の状態を待機状態と決定し、前記主伝送装置状態決定部が前記主伝送装置の状態を待機状態と決定すると前記代替伝送装置の状態を実行状態と決定する代替伝送装置状態決定部と、を具備し、前記第1対向装置通信部と前記第2対向装置通信部とは、外部装置宛の信号を複製して得られる同一の信号を前記第1対向装置通信部と前記第2対向装置通信部とに送信する送信側対向装置と通信可能であり、前記第1冗長ペア通信部は、前記主伝送装置状態決定部が前記主伝送装置の状態を待機状態と決定すると、前記第1対向通信部が受信する前記同一の信号を前記第2冗長ペア通信部に送信し、前記第2冗長ペア通信部は、前記代替伝送装置状態決定部が前記代替伝送装置の状態を待機状態と決定すると、前記第2対向通信部が受信する前記同一の信号を前記第1冗長ペア通信部に送信し、前記第1外部装置通信部は、前記主伝送装置状態決定部が前記主伝送装置の状態を実行状態と決定すると、前記第1対向装置通信部が受信する前記同一の信号と、前記第1冗長ペア通信部が受信する前記同一の信号とのうち、エラーを検出されないほうの信号を前記外部装置に送信し、前記第2外部装置通信部は、前記代替伝送装置状態決定部が前記代替伝送装置の状態を実行状態と決定すると、前記第2対向装置通信部が受信する前記同一の信号と、前記第2冗長ペア通信部が受信する前記同一の信号とのうち、エラーを検出されないほうの信号を前記外部装置に送信することを特徴とする。
また、本発明の一態様による信号伝送方法は、主伝送装置と、代替伝送装置と、を具備する冗長ペアの信号伝送方法であって、前記主伝送装置が、前記主伝送装置の状態を実行状態または待機状態のいずれかに決定する主伝送装置状態決定ステップと、前記代替伝送装置が、前記主伝送装置状態決定ステップにて前記主伝送装置の状態を実行状態と決定すると前記代替伝送装置の状態を待機状態と決定し、前記主伝送装置状態決定ステップにて前記主伝送装置の状態を待機状態と決定すると前記代替伝送装置の状態を実行状態と決定する代替伝送装置状態決定ステップと、外部装置宛の信号を複製して得られた同一の信号が対向装置から送信されて前記主伝送装置と前記代替伝送装置とが受信する第1受信ステップと、前記主伝送装置が、前記主伝送装置状態決定ステップにて前記主伝送装置の状態を待機状態と決定すると、前記第1受信ステップにて受信した前記同一の信号を前記代替伝送装置に送信する第1送信ステップと、前記代替伝送装置が、前記代替伝送装置状態決定ステップにて前記代替伝送装置の状態を待機状態と決定すると、前記第1受信ステップにて受信した前記同一の信号を前記主伝送装置に送信する第2送信ステップと、前記主伝送装置が、前記主伝送装置状態決定ステップにて前記主伝送装置の状態を実行状態と決定すると、前記第1受信ステップにて受信した前記同一の信号と、前記第2送信ステップにて前記代替伝送装置から送信される前記同一の信号とのうち、エラーを検出されないほうの信号を前記外部装置に送信する第3送信ステップと、前記代替伝送装置が、前記代替伝送装置状態決定ステップにて前記代替伝送装置の状態を実行状態と決定すると、前記第1受信ステップにて受信した前記同一の信号と、前記第1送信ステップにて前記代替伝送装置から送信される前記同一の信号とのうち、エラーを検出されないほうの信号を前記外部装置に送信する第4送信ステップと、を具備することを特徴とする。
また、本発明の一態様によるプログラムは、対向装置通信部と、冗長ペア通信部と、外部装置通信部とを具備する伝送装置の制御部としてのコンピュータに、当該伝送装置の状態を実行状態または待機状態のいずれかに決定する状態決定ステップと、前記状態決定ステップにて実行状態と決定したときは、前記対向装置通信部が伝送する信号として前記外部装置通信部が受信する信号を選択し、前記状態決定ステップにて待機状態と決定したときは、前記対向装置通信部が伝送する信号として前記冗長ペア通信部が受信する信号を選択する第1の信号選択ステップと、前記状態決定ステップにて実行状態と決定したときは、前記冗長ペア通信部が伝送する信号として前記外部装置通信部が受信する信号を選択し、前記状態決定器が待機状態と決定したときは、前記冗長ペア通信部が伝送する信号として前記対向装置通信部が受信する信号を選択する第2の信号選択ステップとを実行させるためのプログラムである。
本発明によれば、伝送装置や、伝送装置と外部装置との間の通信路に障害が発生した場合にも伝送サービスを提供できる。
本発明の一実施形態におけるSDHネットワークの概略構成を示す構成図である。 同実施形態において、SDHネットワーク1が、1組の冗長ペアと2台のSDH装置とを含む概略構成例を示す構成図である。 同実施形態における二重化SDH装置100の概略構成を示す構成図である。 同実施形態におけるSDH装置300の概略構成を示す構成図である。 同実施形態において、二重化SDH装置100が実行状態にある場合に、外部装置700から外部装置600に送信される信号の経路を示す図である。 同実施形態において、二重化SDH装置100が実行状態にある場合に、外部装置600から外部装置700に送信される信号の経路を示す図である。 同実施形態において、外部装置通信部113に障害が発生した際の、障害情報の流れを示す図である。 同実施形態において、外部装置通信部113に障害が発生した際の、制御情報(状態情報)の流れを示す図である。 同実施形態において、二重化SDH装置200が実行状態にある場合に、外部装置700から外部装置600に送信される信号の経路を示す図である。 同実施形態において、二重化SDH装置200が実行状態にある場合に、外部装置600から外部装置700に送信される信号の経路を示す図である。 SNC方式のSDHネットワークの構成例を示す構成図である。 ネットワーク1001におけるSDH装置1300および1400の構成例を示す構成図である。
以下、図面を参照して、本発明の実施の形態について説明する。
図1は、本発明の一実施形態におけるSDHネットワークの概略構成を示す構成図である。同図において、SDHネットワーク1は、二重化SDH装置(主伝送装置)100と、二重化SDH装置(代替伝送装置)200と、SDH装置(対向装置)300と、二重化SDH装置100と200とを接続する通信路W12およびW21と、二重化SDH装置100とSDH装置300とを接続する通信路W13およびW31と、二重化SDH装置200とSDH装置300とを接続する通信路W23およびW32とを具備する。
二重化SDH装置100と200とで、冗長ペア10を構成し、SDHネットワーク1の1つのノードとして機能する。冗長ペアを構成する二重化SDH装置100と200とのうち、いずれか一方は実行状態(アクト、ACT)となって、外部装置600との間で通信を行う。もう一方は待機状態(スタンバイ、STB)となって、実行状態にある二重化SDH装置からの信号をSDH装置300に伝送し、SDH装置300からの信号を実行状態にある二重化SDH装置に伝送する透過伝送を行う。そして、実行状態にある二重化SDH装置に障害が発生すると、実行状態の二重化SDH装置が待機状態になり、待機状態にあった二重化SDH装置が実行状態になって信号の伝送を継続する。
一方SDH装置100は一般的なSDH装置であり、1台でSDHネットワークの1つのノードとして機能する。
また、二重化SDH装置100、200には、それぞれ、通信路W16およびW61、通信路W26およびW62を介して、外部装置600が接続されている。また、SDH装置300には、通信路W37およびW73を介して外部装置700が接続されている。
冗長ペア10と外部装置600と、および、SDH装置300と外部装置700とは、それぞれイーサネット(登録商標)で接続されており、SDHネットワーク1は、外部装置600および700に対してイーサネット伝送サービス(イーサネットは登録商標)を提供する。
また、二重化SDH装置100および200と、SDH装置300と、通信路W12、W23およびW31とで、リング型ネットワークを形成する。そして、このリングと逆周りに信号を送信するリング型ネットワークを、二重化SDH装置100および200と、SDH装置300と、通信路W21、W13およびW32とで形成する。SDHネットワーク1は、外部装置600と外部装置700との間の通信信号を複製し、これら2つのリングにて伝送することによりプロテクション(切換)機能を実現する。
なお、SDHネットワーク1のノードとして当該ネットワークを構成する冗長ペアの数は、図1に示す1組に限らず、2組以上であってもよい。また、SDHネットワーク1のノードとして当該ネットワークを構成するSDH装置の数も、図1に示す1台に限らず、SDHネットワーク1がネットワークとして機能するようノードが2つ以上、すなわち、冗長ペアとSDH装置とを併せて2つ以上であればよい。例えば、SDHネットワーク1が、図1のSDH装置300に代えて冗長ペアを具備するようにしてもよい。あるいは、図2に示すように、SDHネットワーク1が、図1の構成からさらに1台のSDH装置を具備するようにしてもよい。
図2は、SDHネットワーク1が、1組の冗長ペアと2台のSDH装置とを含む概略構成例を示す構成図である。同図では、二重化SDH装置100および200と、SDH装置300および400と、通信路W12、W24、W43およびW31とで、リング型ネットワークを形成する。そして、このリングと逆周りに信号を送信するリング型ネットワークを、二重化SDH装置100および200と、SDH装置300および400と、通信路W21、W13、W34およびW42とで形成する。SDHネットワーク1は、外部装置600と700と800との間の通信信号を複製し、これら2つのリングにて伝送することによりプロテクション機能を実現する。
例えば、外部装置800からの通信信号を、二重化SDH装置100を通じて外部装置600に伝送する場合、外部装置800からの通信信号をSDH装置400が複製し、通信路W43、SDH装置300、通信路W31、二重化SDH装置100の順に伝送する経路と、SDH装置400から通信路W42、二重化SDH装置200、通信路W21、二重化SDH装置100の順に伝送する経路との両方にて通信信号を伝送する。
次に、図3を参照して二重化SDH装置100の内部の構成について説明する。
図3は、二重化SDH装置100の概略構成を示す構成図である。二重化SDH装置100は、対向装置通信部(第1対向装置通信部)111と、冗長ペア通信部(第1冗長ペア通信部)112と、外部装置通信部(第1外部装置通信部)113と、分岐器121および122および123と、セレクタ131および132および133と、オーバヘッド(Overhead;OH)監視部161と、オーバヘッド挿入部162と、障害情報生成部(主伝送装置障害情報生成部)171と、障害情報通信部(第1障害情報通信部)172と、状態決定部(主伝送装置状態決定部)173とを具備する。外部装置通信部113は、送受信部117と、イーサネット終端器116(イーサネットは登録商標)と、VCAT終端器115と、VCパス終端器114とを具備する。
外部装置通信部113は、外部装置との間で通信を行う。本実施形態では、外部装置通信部113は、外部装置600とイーサネット(登録商標)にて接続されて通信を行う。
送受信部117は、外部装置からの信号を受信してイーサネット終端器116(イーサネットは登録商標)に出力する。また、送受信部117は、イーサネット終端器116(イーサネットは登録商標)から出力される信号を外部装置に送信する。
イーサネット終端器116(イーサネットは登録商標)は、外部装置から送信されるイーサネット信号(イーサネットは登録商標)を終端し、終端した信号をVCAT終端器115に出力する。また、イーサネット終端器116(イーサネットは登録商標)は、VCAT終端器115から出力される信号をイーサネット信号(イーサネットは登録商標)に変換して送受信部117に出力する。
VCAT終端器115は、イーサネット終端器116(イーサネットは登録商標)から出力される信号を、VCAT信号にマッピングしてVCパス終端器114に出力する。また、VCAT終端器115は、VCパス終端器114から出力されるVCAT信号をデマッピングしてイーサネット終端器116(イーサネットは登録商標)に出力する。
VCパス終端器114は、VCAT終端器115から出力されるVCAT信号をVCATを構成するVCパスにマッピングしてSDH信号を生成し、生成したSDH信号を分岐器123に出力する。また、VCパス終端器114は、セレクタ133から出力されるSDH信号をデマッピングし、得られるVCAT信号をVCAT終端器115に出力する。
なお、後述するように、外部装置通信部113は、二重化SDH装置100が待機状態にある場合はシャットダウンして外部装置600と通信を行わない。一方、二重化SDH装置100が実行状態となると、外部装置通信部113は起動して外部装置600と通信可能となる。
対向装置通信部111は、対向装置との間で通信を行う。すなわち、対向装置通信部111は、セレクタ131から出力されるSDH信号を対向装置に送信し、また、対向装置から送信されるSDH信号を、分岐器121に出力する。なお、ここでいう対向装置とは、当該二重化SDH装置100に接続される外部装置の通信相手となっている外部装置が接続されるSDH装置あるいは二重化SDH装置である。例えば、図1では、二重化SDH装置100の対向装置はSDH装置300である。また、図2では、外部装置600が外部装置700と通信を行っているときは、二重化SDH装置100の対向装置はSDH装置300である。一方、図2において、外部装置600が外部装置800と通信を行っているときは、二重化SDH装置100の対向装置はSDH装置400である。
冗長ペア通信部112は、当該二重化SDH装置100と冗長ペア10を構成する二重化SDH装置200との間で通信を行う。すなわち、冗長ペア通信部112は、オーバヘッド挿入部162から出力される、障害情報の挿入されたSDH信号を、二重化SDH装置200に送信し、また、二重化SDH装置200から送信されるSDH信号(二重化SDH装置200の障害情報がオーバヘッド部分に挿入されたSDH信号)を、オーバヘッド監視部161に出力する。
分岐器121は、対向装置通信部111から出力されるSDH信号を、セレクタ133と、セレクタ132とに出力する。分岐器122は、オーバヘッド監視部161から出力されるSDH信号を、セレクタ131と、セレクタ133とに出力する。分岐器123は、VCパス終端器114から出力されるSDH信号を、セレクタ131と132とに出力する。
セレクタ131は、状態決定部173の決定する当該二重化SDH装置100の状態に基づいて、二重化SDH装置100が実行状態にあるときは、分岐器123からのSDH信号を対向装置通信部111に出力する。一方、二重化SDH装置100が待機状態にあるときは、セレクタ131は、分岐器122からのSDH信号を対向装置通信部111に出力する。
これにより、セレクタ131は、二重化SDH装置100が実行状態にあるときは、当該二重化SDH装置100が外部装置から受信した信号を対向装置に向けて伝送し、二重化SDH装置100が待機状態にあるときは、冗長ペアを構成する他の二重化SDH装置(本実施形態では二重化SDH装置200)が外部装置から受信した信号を対向装置に向けて伝送する。
セレクタ132は、状態決定部173の決定する当該二重化SDH装置100の状態に基づいて、二重化SDH装置100が実行状態にあるときは、分岐器123からのSDH信号をオーバヘッド挿入部162に出力する。一方、二重化SDH装置100が待機状態にあるときは、セレクタ132は、分岐器121からのSDH信号をオーバヘッド挿入部162に出力する。
これにより、セレクタ132は、二重化SDH装置100が実行状態にあるときは、当該二重化SDH装置100が外部装置から受信した信号を、冗長ペアを構成する他の二重化SDH装置に向けて伝送し、二重化SDH装置100が待機状態にあるときは、対向装置から受信した信号を冗長ペアを構成する他の二重化SDH装置に向けて伝送する。
この、セレクタ131とセレクタ132との信号の選択により、後述するように、二重化SDH装置100は、当該二重化SDH装置100が実行状態にあるときは、外部装置との間で通信を行い、待機状態にあるときは、冗長ペアを構成する他の二重化SDH装置と対向装置との間の通信信号を伝送する。
また、セレクタ133は、分岐器121からのSDH信号と、分岐器122からのSDH信号とに対してエラーチェックを行い、いずれかエラーを検出しないほうのSDH信号をVCパス終端器114に出力する。
障害情報生成部171は、外部装置通信部113と、分岐器123と、セレクタ133との障害の有無を随時監視する。これら、外部装置通信部113と、分岐器123と、セレクタ133とは、二重化されていない信号を扱う部分であり、いずれかに障害が発生すると外部装置に対して伝送サービスの提供が出来なくなってしまうおそれがある。そこで、障害情報生成部171は、これらの障害の有無を監視する。
さらに、障害情報生成部171は、外部装置通信部113と外部装置600との間の通信路における障害の有無を随時監視する。例えば、外部装置通信部113から外部装置600に対して定期的に信号を送信し、外部装置600からの返信の有無により、障害情報生成部171が、通信路における障害の有無を判定する。
そして、障害情報生成部171は、障害の有無を示す障害情報を生成し、障害情報通信部172と、状態決定部173と、オーバヘッド挿入部162とに出力する。
なお、障害情報生成部171が他の部分の障害の有無も監視するようにしてもよい。例えば、分岐器122に障害が発生した場合、直ちに外部装置に対する伝送サービスの提供が不可能とはならないが、この障害を検出して二重化SDH装置100を待機状態とすることにより、二重化SDH装置100の修理または交換を、よりスムーズに行える。
障害情報通信部172は、障害情報生成部171から出力される障害情報を、二重化SDH装置200(当該二重化SDH装置100と冗長ペア10を構成する相手)に送信する。
状態決定部173は、当該二重化SDH装置100の障害情報を障害情報生成部171から取得し、また、二重化SDH装置200の障害情報を、障害情報通信部172と、オーバヘッド監視部161とから取得する。ここで、状態決定部173が障害情報通信部172から取得する障害情報と、オーバヘッド監視部161から取得する障害情報とは、同一の障害情報が二重に送信されたものである。
そして、状態決定部173は、予め定められたACT優先度情報と、二重化SDH装置100の障害情報と、二重化SDH装置200の障害情報とに基づいて、当該二重化SDH装置100の状態を、実行状態または待機状態のいずれかに決定する。ここで、ACT優先度情報は、冗長ペアのいずれを優先的に実行状態とするかを示す情報である。
例えば、ACT優先度情報により、二重化SDH装置100を優先的に実行状態にするよう設定されている場合、状態決定部173は、二重化SDH装置100、200共に障害が発生していない場合は、二重化SDH装置100を実行状態する(したがって、二重化SDH装置200を待機状態とする)。
一方、二重化SDH装置100、200のいずれかに障害が発生している場合、状態決定部173は、障害が発生していないほうの二重化SDH装置を実行状態とし、他方を待機状態とする。
なお、二重化SDH装置200においても、状態決定部273が同様に状態決定を行い、二重化SDH装置100と200のうち、いずれか一方が実行状態にあり、他方が待機状態にあるようにする。あるいは、二重化SDH装置100が決定した状態を二重化SDH装置200に送信するようにしてもよい。
そして、状態決定部173は、決定した状態を示す状態情報を生成して、セレクタ131および132と、オーバヘッド挿入部162と、外部装置通信部113とに出力する。
オーバヘッド挿入部162は、障害情報生成部171から出力される当該二重化SDH装置100の障害情報(通信路の障害情報を含む。以下同様)を、セレクタ132から出力されるSDH信号のオーバヘッド部分に挿入し、障害情報を挿入したSDH信号を冗長ペア通信部112に出力する。
オーバヘッド監視部161は、冗長ペア通信部112から出力されるSDH信号を、分岐器122に出力する。また、オーバヘッド監視部161は、当該SDH信号のオーバヘッド部分から、二重化SDH装置200の状態情報を読み出して、状態決定部173に出力する。
なお、二重化SDH装置200の構成は、二重化SDH装置100の構成と同様であり、説明を省略する。
なお、二重化SDH装置200において、対向装置通信部211が第2対向装置通信部に該当し、冗長ペア通信部211が第2冗長ペア通信部に該当し、外部装置通信部213が第2外部装置通信部に該当し、障害情報生成部271が代替伝送装置障害情報生成部に該当し、障害情報通信部272が第2障害情報通信部に該当し、状態決定部273が代替伝送装置状態決定部に該当する。
次に、図4を参照して、SDH装置300の内部の構成について説明する。
図4は、SDH装置300の概略構成を示す構成図である。
SDH装置300は、対向装置通信部311および312と、外部装置通信部313と、分岐器321と、セレクタ331とを具備する。外部装置通信部313は、送受信部317と、イーサネット終端器316(イーサネットは登録商標)と、VCAT終端器315と、VCパス終端器314とを具備する。
外部装置通信部313は、外部装置との間で通信を行う。送受信部317と、イーサネット終端器316(イーサネットは登録商標)と、VCAT終端器315と、VCパス終端器314とは、それぞれ、図3の送受信部117と、イーサネット終端器116(イーサネットは登録商標)と、VCAT終端器115と、VCパス終端器114と同様であり、説明を省略する。
分岐器321は、VCパス終端器314から出力されるSDH信号を、対向装置通信部311と312とに出力する。対向装置通信部311と312とは、分岐部321から出力される同一のSDH信号を、同一の対向装置に対して各々送信する。すなわち、分岐器321と、対向装置通信部311と、対向装置通信部312とで、外部装置通信部313から出力されるSDH信号を二重化して対向装置に送信する。
セレクタ331は、対向装置通信部311からのSDH信号と、対向装置通信部312からのSDH信号とに対してエラーチェックを行い、いずれかエラーを検出しないほうのSDH信号をVCパス終端器314に出力する。
次に、図5および図6を参照して、二重化SDH装置100が実行状態にある(したがって、二重化SDH装置200は待機状態にある)場合の、通信信号の経路について説明する。
図5は、二重化SDH装置100が実行状態にある場合に、外部装置700から外部装置600に送信される信号の経路を示す図である。
外部装置700から外部装置600宛ての信号が送信されると、外部装置通信部313が当該信号を受信して分岐器321に出力する。分岐器321は、外部装置通信部313からの信号を複製して対向装置通信部311と312とに出力し、対向装置311と312とは、分岐器321からの信号を各々二重化SDH装置100と二重化SDH装置200とに送信する。
対向装置通信部311から送信される信号は、対向装置通信部111が受信して、分岐器121に出力する。分岐器121は、対向装置通信部111からの信号をセレクタ133(とセレクタ132と)に出力する。
一方、対向装置通信部312から送信される信号は、対向装置通信部211が受信し、分岐器221、セレクタ232の順に伝送される。ここで、二重化SDH装置200は待機状態にあるので、セレクタ232は、分岐器221からの信号をオーバヘッド挿入部262に出力する。オーバヘッド挿入部262は、セレクタ232からの信号を冗長ペア通信部212に出力し、冗長ペア通信部212は、当該信号を二重化SDH装置100に送信する。
冗長ペア通信部212から送信される信号は、冗長ペア通信部112が受信し、オーバヘッド監視部161、分岐器122、セレクタ133の順に伝送される。
セレクタ133は、分岐器121からのSDH信号と、分岐器122からのSDH信号とに対してエラーチェックを行い、いずれかエラーを検出しないほうのSDH信号を外部装置通信部113に出力する。外部装置通信部113は、セレクタ133からの信号を、外部装置600に送信する。
このように、外部装置700から送信された信号は、SDH装置300、通信路W31、二重化SDH装置100の順に送信される経路と、SDH装置300、通信路W32、二重化SDH装置200、通信路W21、二重化SDH装置100の順に送信される経路とを用いて二重に送信される。
この、SDH装置300、通信路W31、二重化SDH装置100の順に送信される経路は、図1で説明した、二重化SDH装置100および200と、SDH装置300と、通信路W12、W23およびW31とで形成するリング型ネットワークの一部をなす。また、SDH装置300、通信路W32、二重化SDH装置200、通信路W21、二重化SDH装置100、の順に送信される経路は、図1で説明した、二重化SDH装置100および200と、SDH装置300と、通信路W21、W13およびW32とで形成するリング型ネットワークの一部をなす。
すなわち、SDHネットワーク1は、外部装置600と外部装置700との間の通信信号を複製し、これら2つのリングにて伝送することによりプロテクション機能を実現している。
図6は、二重化SDH装置100が実行状態にある場合に、外部装置600から外部装置700に送信される信号の経路を示す図である。
外部装置600から外部装置700宛ての信号が送信されると、外部装置通信部113が当該信号を受信して分岐器123に出力する。分岐器123は、外部装置通信部113からの信号を複製してセレクタ131とセレクタ132とに出力する。
ここで、二重化SDH装置100は実行状態にあるので、セレクタ131は、分岐部123からの信号を対向装置通信部111に出力する。対向装置通信部111は、セレクタ131からの信号をSDH装置300に送信する。
対向装置通信部111から送信された信号は、対向装置通信部311が受信し、セレクタ331に出力する。
また、二重化SDH装置100は実行状態にあるので、セレクタ132は、分岐部123からの信号をオーバヘッド挿入部162に出力する。オーバヘッド挿入部162は、セレクタ132からの信号を冗長ペア通信部112に出力し、冗長ペア通信部112は、当該信号を二重化SDH装置200に送信する。
冗長ペア通信部112から送信された信号は、冗長ペア通信部212が受信し、オーバヘッド監視部261、分岐器222、セレクタ231の順に伝送される。ここで、二重化SDH装置200は待機状態にあるので、セレクタ231は、分岐器222からの信号を対向装置通信部211に出力する。対向装置通信部211は、セレクタ231からの信号を、SDH装置300に送信する。
対向装置通信部211から送信された信号は、対向装置通信部312が受信してセレクタ331に出力する。
セレクタ331は、対向装置通信部311からの信号と、対向装置通信部312からの信号とに対してエラーチェックを行い、いずれかエラーを検出しないほうの信号を外部装置通信部313に出力する。外部装置通信部313は、セレクタ331からの信号を、外部装置700に送信する。
このように、外部装置600から送信された信号は、二重化SDH装置100、通信路W13、SDH装置300の順に送信される経路と、二重化SDH装置100、通信路W12、二重化SDH装置200、通信路W23、SDH装置300の順に送信される経路とを用いて二重に送信される。
この、二重化SDH装置100、通信路W13、SDH装置300の順に送信される経路は、図1で説明した、二重化SDH装置100および200と、SDH装置300と、通信路W21、W13およびW32とで形成するリング型ネットワークの一部をなす。また、二重化SDH装置100、通信路W12、二重化SDH装置200、通信路W23、SDH装置300の順に送信される経路は、図1で説明した、二重化SDH装置100および200と、SDH装置300と、通信路W12、W23およびW31とで形成するリング型ネットワークの一部をなす。
すなわち、SDHネットワーク1は、外部装置600と外部装置700との間の通信信号を複製し、これら2つのリングにて伝送することによりプロテクション機能を実現している。
次に、図7および図8を参照して、二重化SDH装置100に障害が発生した際の障害情報および制御情報の流れについて説明する。なお、図7と図8とは、図を見易くするために別図にしたものであり、時間的順序を示すものではない。すなわち、図8に示される情報の一部が、図7に示される情報の一部よりも先に、あるいは同時に出力されてもよい。
図7は、外部装置通信部113に障害が発生した際の、障害情報の流れを示す図である。
障害情報生成部171は、外部装置通信部113の障害の有無を随時監視しており、外部装置通信部113の障害を検出すると、障害発生を示す障害情報を生成して、状態決定部173と、障害情報通信部172とオーバヘッド挿入部162とに出力する。
障害情報通信部172は、障害情報生成部171からの障害情報を二重化SDH装置200に送信する。障害情報通信部172から送信された障害情報は、障害情報通信部272が受信して状態決定部273に送信する。
また、オーバヘッド挿入部162は、障害情報生成部171からの障害情報を、セレクタ132からのSDH信号のオーバヘッド部分に挿入して冗長ペア通信部112に出力する。冗長ペア通信部112は、オーバヘッド挿入部162からの、障害情報の挿入されたSDH信号を、二重化SDH装置200に送信する。
冗長ペア通信部112から送信されたSDH信号は、冗長ペア通信部212が受信してオーバヘッド監視部261に出力する。オーバヘッド監視部261は、冗長ペア通信部212からのSDH信号のオーバヘッド部分から、二重化SDH装置100の状態情報を読み出して、状態決定部273に出力する。
このように、状態決定部273は、障害情報生成部171の生成する障害情報を2つの経路にて二重に取得する。これにより、状態決定部273は、一方の経路から障害情報を取得できない場合でも、他方の経路から障害情報を取得して、二重化SDH装置200の状態を決定できる。
図8は、外部装置通信部113に障害が発生した際の、制御情報(状態情報)の流れを示す図である。
まず、二重化SDH装置100について見ると、状態決定部173は、予め設定されたACT優先所情報と、障害情報生成部171が生成する二重化SDH装置100の障害情報と、障害情報生成部271が生成する二重化SDH装置200の障害情報とに基づいて、二重化SDH装置100の状態を決定する。ここでは、二重化SDH装置100に障害が発生しており、二重化SDH装置200には障害が発生していないので、ACT優先度情報にかかわらず二重化SDH装置100の状態を待機状態と決定する。そして、状態決定部173は、決定した状態を示す状態情報を生成して、セレクタ131および132と、外部装置通信部113とに出力する。
セレクタ131は、この状態情報に基づいて、対向装置通信部111に出力するSDH信号を選択する。これにより、セレクタ131は、二重化SDH装置100が実行状態にあるときは、二重化SDH装置100が外部装置600から受信する信号を対向装置であるSDH装置300に向けて伝送し、図8の状態のように、二重化SDH装置100が待機状態にあるときは、外部装置600から二重化SDH装置200を経由して二重化SDH装置100が受信する信号を、対向装置300に向けて伝送する。
同様に、セレクタ132は、状態決定部173からの状態情報に基づいて、オーバヘッド挿入部162に出力するSDH信号を選択する。これにより、セレクタ132は、二重化SDH装置100が実行状態にあるときは、二重化SDH装置100が外部装置600から受信する信号を二重化SDH装置200に向けて伝送し、図8の状態のように、二重化SDH装置100が待機状態にあるときは、二重化SDH装置100が、対向装置であるSDH装置300から受信する信号を、二重化SDH装置200に向けて伝送する。
また、二重化SDH装置100が待機状態にあることを示す状態情報は、外部装置通信部113に対してはシャットダウン指令として作用し、外部装置通信部113は、この状態信号を受けてシャットダウンする。ここでいうシャットダウンとは、外部装置600との間で通信を行わない状態となることである。
次に、二重化SDH装置200について見ると、状態決定部273は、予め設定されたACT優先所情報と、障害情報生成部171が生成する二重化SDH装置100の障害情報と、障害情報生成部271が生成する二重化SDH装置200の障害情報とに基づいて、二重化SDH装置100の状態を決定する。ここでは、二重化SDH装置100に障害が発生しており、二重化SDH装置200には障害が発生していないので、ACT優先度情報にかかわらず二重化SDH装置200の状態を待機状態と決定する。そして、状態決定部273は、決定した状態を示す状態情報を生成して、セレクタ231および232と、外部装置通信部213とに出力する。
セレクタ231は、この状態情報に基づいて、対向装置通信部211に出力するSDH信号を選択する。これにより、セレクタ231は、図8の状態のように、二重化SDH装置200が実行状態にあるときは、二重化SDH装置200が外部装置600から受信する信号を対向装置であるSDH装置300に向けて伝送し、一方、二重化SDH装置200が待機状態にあるときは、外部装置600から二重化SDH装置100を経由して二重化SDH装置200が受信する信号を、対向装置300に向けて伝送する。
同様に、セレクタ232は、状態決定部273からの状態情報に基づいて、オーバヘッド挿入部262に出力するSDH信号を選択する。これにより、セレクタ232は、図8の状態のように、二重化SDH装置200が実行状態にあるときは、二重化SDH装置200が外部装置600から受信する信号を二重化SDH装置100に向けて伝送し、一方、二重化SDH装置200が待機状態にあるときは、二重化SDH装置200が、対向装置であるSDH装置300から受信する信号を、二重化SDH装置100に向けて伝送する。
また、二重化SDH装置200が実行状態にあることを示す状態情報は、外部装置通信部213に対しては起動指令として作用し、外部装置通信部213は、この状態信号を受けて起動して外部装置600と通信可能となる。
次に、図9および図10を参照して、二重化SDH装置200が実行状態にある(したがって、二重化SDH装置100は待機状態にある)場合の、通信信号の経路について説明する。
図9は、二重化SDH装置200が実行状態にある場合に、外部装置700から外部装置600に送信される信号の経路を示す図である。
外部装置700から外部装置600宛ての信号が送信されると、外部装置通信部313が当該信号を受信して分岐器321に出力する。分岐器321は、外部装置通信部313からの信号を複製して対向装置通信部311と312とに出力し、対向装置311と312とは、分岐器321からの信号を各々二重化SDH装置100と二重化SDH装置200とに送信する。
対向装置通信部312から送信される信号は、対向装置通信部211が受信して、分岐器221に出力する。分岐器221は、対向装置通信部211からの信号をセレクタ233(とセレクタ232と)に出力する。
一方、対向装置通信部311から送信される信号は、対向装置通信部111が受信し、分岐器121、セレクタ132の順に伝送される。ここで、二重化SDH装置100は待機状態にあるので、セレクタ132は、分岐器121からの信号をオーバヘッド挿入部162に出力する。オーバヘッド挿入部162は、セレクタ132からの信号を冗長ペア通信部112に出力し、冗長ペア通信部112は、当該信号を二重化SDH装置200に送信する。
冗長ペア通信部112から送信される信号は、冗長ペア通信部212が受信し、オーバヘッド監視部261、分岐器222、セレクタ233の順に伝送される。
セレクタ233は、分岐器221からのSDH信号と、分岐器222からのSDH信号とに対してエラーチェックを行い、いずれかエラーを検出しないほうのSDH信号を外部装置通信部213に出力する。外部装置通信部213は、セレクタ233からの信号を、外部装置600に送信する。
このように、外部装置700から送信された信号は、SDH装置300、通信路W32、二重化SDH装置200の順に送信される経路と、SDH装置300、通信路W31、二重化SDH装置100、通信路W12、二重化SDH装置200の順に送信される経路とを用いて二重に送信される。
この、SDH装置300、通信路W32、二重化SDH装置200の順に送信される経路は、図1で説明した、二重化SDH装置100および200と、SDH装置300と、通信路W21、W13およびW32とで形成するリング型ネットワークの一部をなす。また、SDH装置300、通信路W31、二重化SDH装置100、通信路W12、二重化SDH装置200の順に送信される経路は、図1で説明した、二重化SDH装置100および200と、SDH装置300と、通信路W12、W23およびW31とで形成するリング型ネットワークの一部をなす。
すなわち、SDHネットワーク1は、外部装置600と外部装置700との間の通信信号を複製し、これら2つのリングにて伝送することによりプロテクション機能を実現している。
図10は、二重化SDH装置200が実行状態にある場合に、外部装置600から外部装置700に送信される信号の経路を示す図である。
外部装置600から外部装置700宛ての信号が送信されると、外部装置通信部213が当該信号を受信して分岐器223に出力する。分岐器223は、外部装置通信部213からの信号を複製してセレクタ231とセレクタ232とに出力する。
ここで、二重化SDH装置200は実行状態にあるので、セレクタ231は、分岐部223からの信号を対向装置通信部211に出力する。対向装置通信部211は、セレクタ231からの信号をSDH装置300に送信する。
対向装置通信部211から送信された信号は、対向装置通信部312が受信し、セレクタ331に出力する。
また、二重化SDH装置200は実行状態にあるので、セレクタ232は、分岐部223からの信号をオーバヘッド挿入部262に出力する。オーバヘッド挿入部262は、セレクタ232からの信号を冗長ペア通信部212に出力し、冗長ペア通信部212は、当該信号を二重化SDH装置100に送信する。
冗長ペア通信部212から送信された信号は、冗長ペア通信部112が受信し、オーバヘッド監視部161、分岐器122、セレクタ131の順に伝送される。ここで、二重化SDH装置100は待機状態にあるので、セレクタ131は、分岐器122からの信号を対向装置通信部111に出力する。対向装置通信部111は、セレクタ131からの信号を、SDH装置300に送信する。
対向装置通信部111から送信された信号は、対向装置通信部311が受信してセレクタ331に出力する。
セレクタ331は、対向装置通信部311からの信号と、対向装置通信部312からの信号とに対してエラーチェックを行い、いずれかエラーを検出しないほうの信号を外部装置通信部313に出力する。外部装置通信部313は、セレクタ331からの信号を、外部装置700に送信する。
このように、外部装置600から送信された信号は、二重化SDH装置200、通信路W23、SDH装置300の順に送信される経路と、二重化SDH装置200、通信路W21、二重化SDH装置100、通信路W13、SDH装置300の順に送信される経路とを用いて二重に送信される。
この、二重化SDH装置200、通信路W23、SDH装置300の順に送信される経路は、図1で説明した、二重化SDH装置100および200と、SDH装置300と、通信路W12、W23およびW31とで形成するリング型ネットワークの一部をなす。また、二重化SDH装置200、通信路W21、二重化SDH装置100、通信路W13、SDH装置300の順に送信される経路は、図1で説明した、二重化SDH装置100および200と、SDH装置300と、通信路W21、W13およびW32とで形成するリング型ネットワークの一部をなす。
すなわち、SDHネットワーク1は、外部装置600と外部装置700との間の通信信号を複製し、これら2つのリングにて伝送することによりプロテクション機能を実現している。
以上のように、二重化SDH装置100と200とで冗長ペア10を構成し、セレクタ131と132と231と232とが、二重化SDH装置の状態に応じてSDH信号を選択することにより、二重化SDH装置自身に障害が発生した場合や、二重化SDH装置と外部装置との間の通信路に障害が発生した場合にもプロテクション機能を維持して伝送サービスを継続できる。
また、二重化SDH装置100と200とは、障害情報通信部を用いて障害情報を通信し、また、VCパス信号のオーバヘッド部分に障害情報を挿入して通信する。このように、障害情報を二重に送信するので、障害情報通信部またはオーバヘッド挿入部に障害が発生するなど、いずれかの手段による障害情報の通信が行えなくなった場合でも、他の手段により通信される障害情報を用いて二重化SDH装置の状態を決定できる。
また、オーバヘッド挿入部162および262が、VCパス信号のオーバヘッド部分に障害情報を挿入して通信するので、障害情報を通信するために新たに通信手段を設ける必要が無く、装置構成を簡単にできる。
また、二重化SDH装置100と200とは、当該二重化SDH装置が待機状態にあるときは、外部装置通信部をシャットダウンして外部装置600との間で通信を行わないようにするので、外部装置600は、二重化SDH装置100と200とのうちいずれか一方のみと通信すればよい。したがって、二重化SDH装置100と200との両方から信号を受信し、エラーチェックを行っていずれかの信号を選択する負荷や、二重化SDH装置100と200と両方に対して送信を行う負荷を負わないで済む。
なお、二重化SDH装置100および200の全部または一部の機能を実現するためのプログラムをコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録して、この記録媒体に記録されたプログラムをコンピュータシステムに読み込ませ、実行することにより各部の処理を行ってもよい。なお、ここでいう「コンピュータシステム」とは、OSや周辺機器等のハードウェアを含むものとする。
また、「コンピュータシステム」は、WWWシステムを利用している場合であれば、ホームページ提供環境(あるいは表示環境)も含むものとする。
また、「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、CD−ROM等の可搬媒体、コンピュータシステムに内蔵されるハードディスク等の記憶装置のことをいう。さらに「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、インターネット等のネットワークや電話回線等の通信回線を介してプログラムを送信する場合の通信線のように、短時間の間、動的にプログラムを保持するもの、その場合のサーバやクライアントとなるコンピュータシステム内部の揮発性メモリのように、一定時間プログラムを保持しているものも含むものとする。また上記プログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであっても良く、さらに前述した機能をコンピュータシステムにすでに記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるものであってもよい。
以上、本発明の実施形態について図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計変更等も含まれる。
1 SDHネットワーク
100、200 二重化SDH装置
300 SDH装置
111、211、311、312 対向装置通信部
112、212 冗長ペア通信部
113、213、313 外部装置通信部
121、122、123、221、222、223、321 分岐器
131、132、133、231、232、233、331 セレクタ
161、261 オーバヘッド監視部
162、262 オーバヘッド挿入部
171、271 障害情報生成部
172、272 障害情報通信部
173、273 状態決定部173

Claims (7)

  1. 主伝送装置と、代替伝送装置と、を具備する冗長ペアであって、
    前記主伝送装置は、第1対向装置通信部と、第1冗長ペア通信部と、第1外部装置通信部と、前記主伝送装置の状態を実行状態または待機状態のいずれかに決定する主伝送装置状態決定部と、を具備し、
    前記代替伝送装置は、第2対向装置通信部と、第2冗長ペア通信部と、第2外部装置通信部と、前記主伝送装置状態決定部が前記主伝送装置の状態を実行状態と決定すると前記代替伝送装置の状態を待機状態と決定し、前記主伝送装置状態決定部が前記主伝送装置の状態を待機状態と決定すると前記代替伝送装置の状態を実行状態と決定する代替伝送装置状態決定部と、を具備し、
    前記第1対向装置通信部と前記第2対向装置通信部とは、外部装置宛の信号を複製して得られる同一の信号を前記第1対向装置通信部と前記第2対向装置通信部とに送信する送信側対向装置と通信可能であり、
    前記第1冗長ペア通信部は、前記主伝送装置状態決定部が前記主伝送装置の状態を待機状態と決定すると、前記第1対向通信部が受信する前記同一の信号を前記第2冗長ペア通信部に送信し、
    前記第2冗長ペア通信部は、前記代替伝送装置状態決定部が前記代替伝送装置の状態を待機状態と決定すると、前記第2対向通信部が受信する前記同一の信号を前記第1冗長ペア通信部に送信し、
    前記第1外部装置通信部は、前記主伝送装置状態決定部が前記主伝送装置の状態を実行状態と決定すると、前記第1対向装置通信部が受信する前記同一の信号と、前記第1冗長ペア通信部が受信する前記同一の信号とのうち、エラーを検出されないほうの信号を前記外部装置に送信し、
    前記第2外部装置通信部は、前記代替伝送装置状態決定部が前記代替伝送装置の状態を実行状態と決定すると、前記第2対向装置通信部が受信する前記同一の信号と、前記第2冗長ペア通信部が受信する前記同一の信号とのうち、エラーを検出されないほうの信号を前記外部装置に送信する
    ことを特徴とする冗長ペア。
  2. 前記第1冗長ペア通信部は、前記主伝送装置状態決定部が前記主伝送装置の状態を実行状態と決定すると、前記第1外部装置通信部が前記外部装置から受信する信号を前記第2冗長ペア通信部に送信し、
    前記第2冗長ペア通信部は、前記代替伝送装置状態決定部が前記代替伝送装置の状態を実行状態と決定すると、前記第2外部装置通信部が前記外部装置から受信する信号を前記第1冗長ペア通信部に送信し、
    前記第1対向装置通信部は、前記主伝送装置状態決定部が前記主伝送装置の状態を実行状態と決定すると、前記第1外部装置通信部が前記外部装置から受信する信号を、複数の受信信号のうちエラーの検出されないほうの信号を当該信号の宛先に送信可能な受信側対向装置に送信し、前記主伝送装置状態決定部が前記主伝送装置の状態を待機状態と決定すると、前記第1冗長ペア通信部が前記第2冗長ペア通信部から受信する前記外部装置からの信号を前記受信側対向装置に送信し、
    前記第2対向装置通信部は、前記代替伝送装置状態決定部が前記代替伝送装置の状態を実行状態と決定すると、前記第2外部装置通信部が前記外部装置から受信する信号を、前記受信側対向装置に送信し、前記代替伝送装置状態決定部が前記代替伝送装置の状態を待機状態と決定すると、前記第2冗長ペア通信部が前記第1冗長ペア通信部から受信する前記外部装置からの信号を前記受信側対向装置に送信する
    ことを特徴とする請求項1に記載の冗長ペア。
  3. 前記主伝送装置は、
    前記主伝送装置の障害情報を生成する主伝送装置障害情報生成部と、
    前記障害情報を送信する第1障害情報通信部と、
    を具備し、
    前記代替伝送装置は、
    前記代替伝送装置の障害情報を生成する代替伝送装置障害情報生成部と、
    前記第1障害情報通信部が送信する前記主伝送装置の障害情報を受信する第2障害情報通信部と、
    前記第1冗長ペア通信部は、前記主伝送装置の障害情報を送信し、
    前記第2冗長ペア通信部は、前記第1冗長ペア通信部の送信する前記主伝送装置の障害情報を受信し、
    前記代替伝送装置状態決定器は、前記代替伝送装置の障害情報と、前記第2冗長ペア通信部または前記第2障害情報通信部が受信する前記主伝送装置の障害情報と、予め定められる前記主伝送装置の優先度および前記代替伝送装置の優先度とに基づいて、前記代替伝送装置の状態を決定する
    ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の冗長ペア。
  4. 前記主伝送装置は、前記第1冗長ペア通信部が送信する信号のオーバヘッド部分に前記主伝送装置の障害情報を挿入するオーバヘッド挿入部を具備し、
    前記代替伝送装置は、前記第2冗長ペア通信部が受信する信号のオーバヘッド部分から前記主伝送装置の障害情報を読み出すオーバヘッド監視部を具備することを特徴とする請求項3に記載の冗長ペア。
  5. 前記代替伝送装置状態決定部は、前記代替伝送装置の状態を待機状態と決定すると、前記第2外部装置通信部が信号を送信しないよう制御する
    ことを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の冗長ペア。
  6. 主伝送装置と、代替伝送装置と、を具備する冗長ペアの信号伝送方法であって、
    前記主伝送装置が、前記主伝送装置の状態を実行状態または待機状態のいずれかに決定する主伝送装置状態決定ステップと、
    前記代替伝送装置が、前記主伝送装置状態決定ステップにて前記主伝送装置の状態を実行状態と決定すると前記代替伝送装置の状態を待機状態と決定し、前記主伝送装置状態決定ステップにて前記主伝送装置の状態を待機状態と決定すると前記代替伝送装置の状態を実行状態と決定する代替伝送装置状態決定ステップと、
    外部装置宛の信号を複製して得られた同一の信号が対向装置から送信されて前記主伝送装置と前記代替伝送装置とが受信する第1受信ステップと、
    前記主伝送装置が、前記主伝送装置状態決定ステップにて前記主伝送装置の状態を待機状態と決定すると、前記第1受信ステップにて受信した前記同一の信号を前記代替伝送装置に送信する第1送信ステップと、
    前記代替伝送装置が、前記代替伝送装置状態決定ステップにて前記代替伝送装置の状態を待機状態と決定すると、前記第1受信ステップにて受信した前記同一の信号を前記主伝送装置に送信する第2送信ステップと、
    前記主伝送装置が、前記主伝送装置状態決定ステップにて前記主伝送装置の状態を実行状態と決定すると、前記第1受信ステップにて受信した前記同一の信号と、前記第2送信ステップにて前記代替伝送装置から送信される前記同一の信号とのうち、エラーを検出されないほうの信号を前記外部装置に送信する第3送信ステップと、
    前記代替伝送装置が、前記代替伝送装置状態決定ステップにて前記代替伝送装置の状態を実行状態と決定すると、前記第1受信ステップにて受信した前記同一の信号と、前記第1送信ステップにて前記代替伝送装置から送信される前記同一の信号とのうち、エラーを検出されないほうの信号を前記外部装置に送信する第4送信ステップと、
    を具備することを特徴とする信号伝送方法。
  7. 対向装置通信部と、冗長ペア通信部と、外部装置通信部とを具備する伝送装置の制御部としてのコンピュータに、
    当該伝送装置の状態を実行状態または待機状態のいずれかに決定する状態決定ステップと、
    前記状態決定ステップにて実行状態と決定したときは、前記対向装置通信部が伝送する信号として前記外部装置通信部が受信する信号を選択し、前記状態決定ステップにて待機状態と決定したときは、前記対向装置通信部が伝送する信号として前記冗長ペア通信部が受信する信号を選択する第1の信号選択ステップと、
    前記状態決定ステップにて実行状態と決定したときは、前記冗長ペア通信部が伝送する信号として前記外部装置通信部が受信する信号を選択し、前記状態決定器が待機状態と決定したときは、前記冗長ペア通信部が伝送する信号として前記対向装置通信部が受信する信号を選択する第2の信号選択ステップと
    を実行させるためのプログラム。
JP2010161774A 2010-07-16 2010-07-16 冗長ペア、信号伝送方法およびプログラム Active JP5644226B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010161774A JP5644226B2 (ja) 2010-07-16 2010-07-16 冗長ペア、信号伝送方法およびプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010161774A JP5644226B2 (ja) 2010-07-16 2010-07-16 冗長ペア、信号伝送方法およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012023664A true JP2012023664A (ja) 2012-02-02
JP5644226B2 JP5644226B2 (ja) 2014-12-24

Family

ID=45777518

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010161774A Active JP5644226B2 (ja) 2010-07-16 2010-07-16 冗長ペア、信号伝送方法およびプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5644226B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101875362B1 (ko) 2016-01-21 2018-07-05 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 통신 시스템, 통신 장치 및 통신 방법

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08172414A (ja) * 1994-12-20 1996-07-02 Fujitsu Ltd 警報転送検出方式
JPH08237257A (ja) * 1995-02-27 1996-09-13 Fujitsu Ltd 切替装置
JPH08237269A (ja) * 1995-02-28 1996-09-13 Fujitsu Ltd 切替装置
JPH09233083A (ja) * 1996-02-26 1997-09-05 Oki Electric Ind Co Ltd 回線対応切替装置及び回線対応切替システム
JP2009017190A (ja) * 2007-07-04 2009-01-22 Fujitsu Ltd Sonet/sdh装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08172414A (ja) * 1994-12-20 1996-07-02 Fujitsu Ltd 警報転送検出方式
JPH08237257A (ja) * 1995-02-27 1996-09-13 Fujitsu Ltd 切替装置
JPH08237269A (ja) * 1995-02-28 1996-09-13 Fujitsu Ltd 切替装置
JPH09233083A (ja) * 1996-02-26 1997-09-05 Oki Electric Ind Co Ltd 回線対応切替装置及び回線対応切替システム
JP2009017190A (ja) * 2007-07-04 2009-01-22 Fujitsu Ltd Sonet/sdh装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101875362B1 (ko) 2016-01-21 2018-07-05 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 통신 시스템, 통신 장치 및 통신 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP5644226B2 (ja) 2014-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4798074B2 (ja) インタフェース切替方法および装置
US20150098317A1 (en) Linear protection switching method and apparatus for protecting network segmented into multi-domain
JP2015023458A (ja) 通信システム、通信システムにおける冗長制御方法、及び、伝送装置
WO2015154423A1 (zh) 跨域业务处理方法、装置及系统
JP4855878B2 (ja) マルチリング・ネットワーク・システム
JP6361465B2 (ja) 伝送装置および冗長提供方法
JP5644226B2 (ja) 冗長ペア、信号伝送方法およびプログラム
JP4935666B2 (ja) ネットワーク中継装置
EP3001612B1 (en) Multi-domain network protection method and node
CN106850264B (zh) 一种网络设备
JP7106016B2 (ja) 光通信システムおよび光通信方法
JP4511455B2 (ja) ファイバーチャネルスイッチおよびそれを用いたコンピュータシステム
JP2008167128A (ja) 無瞬断通信システムおよび無瞬断通信方法
KR102559099B1 (ko) 선형 보호 절체 도메인 연결 장치 및 방법
JP2006041921A (ja) 無瞬断切替装置
US7478264B1 (en) Storage management server communication via storage device servers
JP3322482B2 (ja) 切替え切戻し装置
US7929860B2 (en) System and method for sonet equipment fault management
JP7299530B2 (ja) 伝送装置及び伝送方法
JP5354093B2 (ja) 伝送装置及び方法
KR100299673B1 (ko) 프로세서간 통신장치의 스탠바이 링크 테스트 방법
JP2011211406A (ja) 伝送装置、及び伝送経路の切替方法
JP2008199450A (ja) 光アクセスシステム
JP5733031B2 (ja) 系切替システム、系切替方法、通信装置及び通信プログラム
JP6194560B2 (ja) ノード装置および通信方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130606

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140314

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140401

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140602

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141007

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141020

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5644226

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150