JP2012017308A - ゲムシタビン水溶液製剤 - Google Patents

ゲムシタビン水溶液製剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2012017308A
JP2012017308A JP2010156981A JP2010156981A JP2012017308A JP 2012017308 A JP2012017308 A JP 2012017308A JP 2010156981 A JP2010156981 A JP 2010156981A JP 2010156981 A JP2010156981 A JP 2010156981A JP 2012017308 A JP2012017308 A JP 2012017308A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gemcitabine
aqueous solution
solution
mixed
solubility
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010156981A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Katori
建志 鹿取
Seiji Nishida
誠司 西田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nipro Corp
Original Assignee
Nipro Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nipro Corp filed Critical Nipro Corp
Priority to JP2010156981A priority Critical patent/JP2012017308A/ja
Publication of JP2012017308A publication Critical patent/JP2012017308A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

【課題】エタノールなどを含有せず、かつ安定性および溶解性ともに良好なゲムシタビン水溶液製剤を提供すること。
【解決手段】本発明のゲムシタビン水溶液製剤は、ゲムシタビン塩酸塩と、塩化マグネシウムおよびマクロゴール400とを含有する。本発明の水溶液製剤は、ゲムシタビンの濃度が20mg/mL以上である。
【選択図】なし

Description

本発明は、ゲムシタビン水溶液製剤に関する。
ゲムシタビンは、デオキシシチジン誘導体であり、その塩酸塩は、強力で特異性の高い代謝拮抗作用を示す抗悪性腫瘍剤として用いられる。適応症は、非小細胞肺癌、膵癌、胆道癌、尿路上皮癌、手術不能または再発乳癌などがある。ゲムシタビン塩酸塩は凍結乾燥製剤として市販されている。凍結乾燥製剤は、生理食塩液に溶解し、ゲムシタビンとして体表面積あたり1000mgまたは1250mg(成人1人あたり約1600mgまたは2000mg)を30分かけて点滴静注される。
ゲムシタビン塩酸塩の凍結乾燥製剤としては、ジェムザール(登録商標)注射用200mg製剤および1g製剤が市販されている。これらの製剤には、ゲムシタビン塩酸塩228mg(ゲムシタビンとして200mg)に対してD−マンニトールが200mg、無水酢酸ナトリウムが12.5mgの割合で含有されており、さらに適量のpH調節剤が添加されている。ゲムシタビン塩酸塩を生理食塩液に16mg/mLの濃度で溶解した場合、その溶液のpHは約3、そして浸透圧比は約2である。特許文献1には、ゲムシタビンの溶解度が、pH2.7〜3.3では38mg/mL、pH5付近では16mg/mL、pH7付近では15.3mg/mL、およびpH9付近では15.8mg/mLであることが記載されており、酸性では中性の2倍以上の溶解度を示すことがわかる。
このように、ジェムザール(登録商標)注射用製剤は、使用に際して溶解操作を必要とし、複数本の製剤を使用しなければならない場合は、操作が煩雑化し、無菌性の確保に注意が割かれる。さらには、溶解操作時の医療従事者への抗癌剤曝露のリスクが高い。このため、医療現場ではゲムシタビン塩酸塩の液剤化が望まれていた。
ゲムシタビン塩酸塩を生理食塩液に溶解すると、溶液は酸性となり、ゲムシタビンが加水分解を受け、安定性に問題が生じる。溶液のpHを中性にすると、加水分解は抑制されるが、ゲムシタビンが析出し、溶解性に問題が生じる。このように、ゲムシタビン塩酸塩を液剤化するうえで、溶液状態での安定性と溶解性とを両立させることが課題であった。
安定性および溶解性ともに良好なゲムシタビン塩酸塩の液剤化製剤(38mgゲムシタビン/mL)が市販されている(非特許文献1)。しかし、この製剤は、溶解性の問題を解決するためにエタノールを50%(v/v)含有しており、この製剤をゲムシタビンとして2g投与する場合、ビールを約525mL投与する場合と同等のエタノール量(約21g)を静脈内に投与することになる。これほどのアルコールの投与は、中枢神経系への影響が強く、非常に危険性が高いうえ、アルコール過敏性患者に対しては注意が必要である(非特許文献2)。したがって、エタノールなどのアルコール類を含有せず、かつ安定性および溶解性ともに良好なゲムシタビン塩酸塩の水溶液製剤の開発が待たれている。
米国特許出願公開第2006/0089329号明細書
Public Assessment Report Decentralised Procedure, Gemcitabine NIDDA 38mg/ml Concentration for Solution for Infusion and Gemcitabine STADA 38mg/ml Concentration for Solution for Infusion, UK/H/1859-60/001/DC, UK Licence No: PL 11204/0215-6, STADA Arzneimittel AG, Medicines and Healthcare products Regulatory Agency 高木博司著、「図解薬理学(新版)」、中外医学社、1991年3月、p.43
本発明は、エタノールなどを含有せず、かつ安定性および溶解性ともに良好なゲムシタビン水溶液製剤を提供することを目的とする。
本発明者らは、上記課題を解決するために鋭意研究を重ねた結果、添加剤として、塩化マグネシウムおよびマクロゴール400を用いることによって、あるいはさらにアセチルトリプトファン、ニコチンアミドもしくはアルギニンまたはこれらの混合物を用いることによって、ゲムシタビン水溶液製剤がエタノールなどを含有しないにもかかわらず溶解性に優れることを見出し、本発明を完成した。
本発明は、ゲムシタビン水溶液製剤を提供し、該製剤は、ゲムシタビン塩酸塩と、塩化マグネシウムおよびマクロゴール400とを含有する。
1つの実施態様では、上記製剤は、アセチルトリプトファン、ニコチンアミドおよびアルギニンからなる群より選択される少なくとも1つをさらに含有する。
1つの実施態様では、上記製剤は、pHが4〜9である。
1つの実施態様では、上記ゲムシタビンの濃度は20mg/mL以上である。
本発明によれば、エタノールなどを含有せず、かつ安定性および溶解性ともに良好なゲムシタビン水溶液製剤を提供することができる。本製剤は、使用に際して溶解操作を必要としないため、点滴バッグへの混注作業にかかる労力が軽減され、点滴静注による投与が簡便となるうえ、医療従事者への抗癌剤曝露のリスクを低減できるため、医療従事者の負担が軽減される。また、無菌性の確保も容易となる。
本発明のゲムシタビン水溶液製剤は、ゲムシタビン塩酸塩と、塩化マグネシウムおよびマクロゴール400とを含有する。好ましくは、アセチルトリプトファン、ニコチンアミドもしくはアルギニンまたはこれらの混合物をさらに含有する。
本発明の水溶液は、エタノールなどを含まない。水溶液中には、溶質である固体の粒子(析出物)が認められない。
ゲムシタビン(gemcitabine)は、抗癌剤として用いられる含フッ素ヌクレオシドの一種であり、シチジンのリボース環の2’位がフッ素2個で置換された構造を有する。ジェムザール(登録商標)(Gemzar)という商品名でゲムシタビン塩酸塩の凍結乾燥製剤が市販されている。ゲムシタビン塩酸塩は、白色〜微黄白色の結晶性の粉末である。ゲムシタビンの溶解度は、pH2.7〜3.3では38mg/mL、pH5付近では16mg/mL、pH7付近では15.3mg/mL、およびpH9付近では15.8mg/mLである(特許文献1)。ゲムシタビンは、抗癌剤として体表面積あたり1000mgまたは1250mg(成人1人あたり約1600mgまたは2000mg)が点滴静注にて投与される。
塩化マグネシウムは、水に極めて溶けやすく、製剤において、安定化剤、矯味剤、湿潤剤、等張化剤、溶解補助剤などとして用いられる。静脈内注射の場合、最大使用量は213.6mgである。本発明において、塩化マグネシウムは、ゲムシタビンの溶解補助剤として、最大使用量の範囲内になるように製剤中に含有される。
マクロゴールとは、日本薬局方(局方)または医薬品添加物規格(薬添規)に収載された規格を満たすポリエチレングリコールをいう。マクロゴール400は、平均分子量が400の分子で構成される常温で粘稠性の液体であり、製剤において、安定化剤、界面活性剤、可塑剤、滑沢剤、基剤、結合剤、光沢化剤、コーティング剤、溶解補助剤、乳化剤、崩壊剤、溶解補助剤などとして用いられる。静脈内注射の場合、最大使用量は4.8gである。本発明において、マクロゴール400は、ゲムシタビンの溶解補助剤として、最大使用量の範囲内になるように製剤中に含有される。
アセチルトリプトファンは、白色または淡黄白色の粉末で水にほとんど溶けないが、製剤において、安定化剤などとして用いられる。静脈内注射に用いられ、最大使用量は461mgである。本発明において、アセチルトリプトファンは、ゲムシタビンの溶解補助剤として、最大使用量の範囲内になるように製剤中に含有される。
ニコチンアミドは、白色粉末で水に溶けやすく、製剤において、安定化剤、等張化剤、溶解補助剤などとして用いられる。静脈内注射の場合、最大使用量は250mgである。本発明において、ニコチンアミドは、ゲムシタビンの溶解補助剤として、最大使用量の範囲内になるように製剤中に含有される。
アルギニンは、アミノ酸の一種であり、白色粉末で水に溶けやすく、製剤において、安定化剤、可溶化剤、緩衝剤、溶解補助剤などとして用いられる。静脈内注射の場合、最大使用量は3.24gである。本発明において、アルギニンは、ゲムシタビンの溶解補助剤として、最大使用量の範囲内になるように製剤中に含有される。
本発明の水溶液製剤は、上記の溶解補助剤に加えて、通常の製剤などに用いられる緩衝剤、pH調節剤、安定化剤などを必要に応じて含んでいてもよい。緩衝剤としては、例えば、リン酸水素二ナトリウム12水和物が挙げられるが、特に制限されない。
本発明の水溶液製剤は、ゲムシタビン塩酸塩および上記溶解補助剤などを水に溶解することにより製造される。必要に応じて、適量のpH調節剤によりpHを調整する。
本発明の水溶液製剤のpHは、通常4〜9であり、好ましくは5〜8である。pHが4未満では、ゲムシタビンが加水分解を受け、安定性に問題が生じる。pHが9を超える場合は、溶解性に問題が生じるとともに、安定性にも問題が生じる。
本発明の水溶液製剤は、通常バイアルなどのガラス容器に封入されて、室温にて、好ましくは冷所にて保存される。
本発明の水溶液製剤は、通常、ゲムシタビンを20mg/mL以上の濃度で含有する。本発明の水溶液製剤は、用時、生理食塩液で希釈して用いる。
本発明の水溶液製剤は、例えば、非小細胞肺癌に適用する場合、点滴静脈内注射により、ゲムシタビンとして体表面積あたり1000mg(成人1人あたり約1600mg)が30分かけて投与される。点滴静注に際してゲムシタビンの量は適宜調整される。例えば、水溶液製剤中のゲムシタビンの濃度が20mg/mLである場合、成人1人あたり1600mgの点滴静注では、80mLを投与することになる。
以下、実施例を挙げて本発明を説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
(実施例1)
蒸留水1mLに対して、ゲムシタビン塩酸塩(Chemagis社製)22.8mg(ゲムシタビンとして20mg)、塩化マグネシウム(関東化学株式会社、特級)2.3mgおよびマクロゴール400(関東化学株式会社、メーカー規格適合品)53mg、ならびにリン酸水素二ナトリウム12水和物(関東化学株式会社、特級)3.6mgを混合した。この混合液を室温にて攪拌しながら、適量の4mol/L水酸化ナトリウム溶液(水酸化ナトリウム(関東化学株式会社、特級)より局方に従い調製)を添加し、pHを測定した。得られた混合液は、pH7.92の水溶液(澄明)であった。
このように調製した混合液を室温または冷所(5℃)にて1ヶ月保存し、ゲムシタビンの溶解性を目視観察により次の指標に基づいて評価した。結果を以下の表1に示す。
(評価指標)
◎:冷所(5℃)にて1ヶ月以上析出物なし
○:室温にて1ヶ月以上析出物なし
×:室温にて1ヶ月以内に析出物あり
得られた混合液は、室温にて1ヶ月以上析出物が認められなかった。すなわち、安定な水溶液製剤であることがわかった。
(実施例2)
アセチルトリプトファン(Acros Organics社、メーカー規格適合品)1.2mgをさらに混合し、そして水酸化ナトリウム溶液の添加量を変更したこと以外は、実施例1と同様にして、混合液を調製し、混合液のpHを測定し、そして混合液におけるゲムシタビンの溶解性を評価した。結果を以下の表1に併せて示す。
得られた混合液は、pH6.96の水溶液(澄明)であり、室温にて1ヶ月以上析出物が認められなかった。すなわち、安定な水溶液製剤であることがわかった。
(実施例3)
ゲムシタビン塩酸塩22.8mg(ゲムシタビンとして20mg)に代えてゲムシタビン塩酸塩28.5mg(ゲムシタビンとして25mg)を混合し、マクロゴール400 53mgに代えてマクロゴール400 66mgおよびアセチルトリプトファン1.5mgを混合し、そして水酸化ナトリウム溶液の添加量を変更したこと以外は、実施例1と同様にして、混合液を調製し、混合液のpHを測定し、そして混合液におけるゲムシタビンの溶解性を評価した。結果を以下の表1に併せて示す。
得られた混合液は、pH6.99の水溶液(澄明)であり、室温にて1ヶ月以上析出物が認められなかった。すなわち、安定な水溶液製剤であることがわかった。
(実施例4)
塩化マグネシウム2.3mgに代えて塩化マグネシウム2.9mgを混合し、そして水酸化ナトリウム溶液の添加量を変更したこと以外は、実施例3と同様にして、混合液を調製し、混合液のpHを測定し、そして混合液におけるゲムシタビンの溶解性を評価した。結果を以下の表1に併せて示す。
得られた混合液は、pH6.97の水溶液(澄明)であり、室温にて1ヶ月以上析出物が認められなかった。すなわち、安定な水溶液製剤であることがわかった。
(実施例5)
アセチルトリプトファン1.5mgに代えてニコチンアミド(和光純薬工業株式会社、和光特級)3.4mgおよびアルギニン(味の素株式会社、日本薬局方)3mgを混合し、そして水酸化ナトリウム溶液の添加量を変更したこと以外は、実施例3と同様にして、混合液を調製し、混合液のpHを測定し、そして混合液におけるゲムシタビンの溶解性を評価した。結果を表1に併せて示す。
得られた混合液は、pH6.04の水溶液(澄明)であり、室温および冷所(5℃)にて1ヶ月以上析出物が認められなかった。すなわち、安定な水溶液製剤であることがわかった。
(比較例1)
アセチルトリプトファン1.5mgを混合せず、そして水酸化ナトリウム溶液の添加量を変更したこと以外は、実施例4と同様にして、混合液を調製し、混合液のpHを測定し、そして混合液におけるゲムシタビンの溶解性を評価した。結果を以下の表1に併せて示す。
得られた混合液は、pH7.97の白濁液であった。すなわち、水溶液製剤が得られなかった。
(比較例2)
マクロゴール400 66mgおよびアセチルトリプトファン1.5mgを混合せず、そして水酸化ナトリウム溶液の添加量を変更したこと以外は、実施例3と同様にして、混合液を調製し、混合液のpHを測定し、そして混合液におけるゲムシタビンの溶解性を評価した。結果を表1に併せて示す。
得られた混合液は、pH6.96の水溶液(澄明)であったが、室温にて1日後に析出物が認められた。すなわち、安定な水溶液製剤が得られなかった。
(比較例3)
塩化マグネシウム2.3mgを混合せず、そして水酸化ナトリウム溶液の添加量を変更したこと以外は、実施例3と同様にして、混合液を調製し、混合液のpHを測定し、そして混合液におけるゲムシタビンの溶解性を評価した。結果を以下の表1に併せて示す。
得られた混合液は、pH6.93の水溶液(澄明)であったが、室温にて1日後に析出物が認められた。すなわち、安定な水溶液製剤が得られなかった。
(比較例4)
マクロゴール400 66mgを混合せず、そして水酸化ナトリウム溶液の添加量を変更したこと以外は、実施例3と同様にして、混合液を調製し、混合液のpHを測定し、そして混合液におけるゲムシタビンの溶解性を評価した。結果を以下の表1に併せて示す。
得られた混合液は、pH6.97の溶液であり、析出物が認められた。すなわち、水溶液製剤が得られなかった。
(比較例5)
アセチルトリプトファン1.5mgを混合せず、そして水酸化ナトリウム溶液の添加量を変更したこと以外は、実施例3と同様にして、混合液を調製し、混合液のpHを測定し、そして混合液におけるゲムシタビンの溶解性を評価した。結果を以下の表1に併せて示す。
得られた混合液は、pH6.94の水溶液(澄明)であったが、室温にて1日後に析出物が認められた。すなわち、安定な水溶液製剤が得られなかった。
(比較例6)
マクロゴール400 66mgを混合せず、そして水酸化ナトリウム溶液の添加量を変更したこと以外は、比較例1と同様にして、混合液を調製し、混合液のpHを測定し、そして混合液におけるゲムシタビンの溶解性を評価した。結果を以下の表1に併せて示す。
得られた混合液は、pH7.95の溶液であり、析出物が認められた。すなわち、水溶液製剤が得られなかった。
(比較例7)
マクロゴール400 66mgを混合せず、そして水酸化ナトリウム溶液の添加量を変更したこと以外は、比較例1と同様にして、混合液を調製し、混合液のpHを測定し、そして混合液におけるゲムシタビンの溶解性を評価した。結果を以下の表1に併せて示す。
得られた混合液は、pH6.95の水溶液(澄明)であったが、室温にて1日後に析出物が認められた。すなわち、安定な水溶液製剤が得られなかった。
(実施例6)
ゲムシタビン塩酸塩28.5mg(ゲムシタビンとして25mg)に代えてゲムシタビン塩酸塩31.4mg(ゲムシタビンとして27.5mg)を混合し、そして水酸化ナトリウム溶液の添加量を変更したこと以外は、実施例5と同様にして、混合液を調製し、混合液のpHを測定し、そして混合液におけるゲムシタビンの溶解性を評価した。結果を表1に併せて示す。
得られた混合液は、pH6.06の水溶液(澄明)であり、室温にて1ヶ月以上析出物が認められなかった。すなわち、安定な水溶液製剤であることがわかった。
(比較例8)
ニコチンアミド3.4mgおよびアルギニン3mgに代えてアセチルトリプトファン1.5mgを混合し、そして水酸化ナトリウム溶液の添加量を変更したこと以外は、実施例6と同様にして、混合液を調製し、混合液のpHを測定し、そして混合液におけるゲムシタビンの溶解性を評価した。結果を以下の表1に併せて示す。
得られた混合液は、pH6.98の水溶液(澄明)であったが、室温にてすぐに析出物が認められた。すなわち、安定な水溶液製剤が得られなかった。
(比較例9)
ニコチンアミド3.4mgおよびアルギニン3mgに代えてアセチルトリプトファン1.5mgを混合し、そして水酸化ナトリウム溶液の添加量を変更したこと以外は、実施例6と同様にして、混合液を調製し、混合液のpHを測定し、そして混合液におけるゲムシタビンの溶解性を評価した。結果を以下の表1に併せて示す。
得られた混合液は、pH6.02の水溶液(澄明)であったが、室温にて1日後に析出物が認められた。すなわち、安定な水溶液製剤が得られなかった。
(比較例10)
アルギニン45mgをさらに混合し、そして水酸化ナトリウム溶液の添加量を変更したこと以外は、比較例8と同様にして、混合液を調製し、混合液のpHを測定し、そして混合液におけるゲムシタビンの溶解性を評価した。結果を以下の表1に併せて示す。
得られた混合液は、析出物が認められた。すなわち、水溶液製剤が得られなかった。
Figure 2012017308
本発明によれば、エタノールなどを含有せず、かつ安定性および溶解性ともに良好なゲムシタビン水溶液製剤を提供することができる。本製剤は、使用に際して溶解操作を必要としないため、点滴バッグへの混注作業にかかる労力が軽減され、点滴静注による投与が簡便となるうえ、医療従事者への抗癌剤曝露のリスクを低減できるため、医療従事者の負担が軽減される。また、無菌性の確保も容易となるため、薬液の菌による汚染も防ぐことができる。

Claims (4)

  1. ゲムシタビン塩酸塩と、塩化マグネシウムおよびマクロゴール400とを含有するゲムシタビン水溶液製剤。
  2. アセチルトリプトファン、ニコチンアミドおよびアルギニンからなる群より選択される少なくとも1つをさらに含有する、請求項1に記載の水溶液製剤。
  3. pHが4〜9である、請求項1または2に記載の水溶液製剤。
  4. 前記ゲムシタビンの濃度が20mg/mL以上である、請求項1または2に記載の水溶液製剤。
JP2010156981A 2010-07-09 2010-07-09 ゲムシタビン水溶液製剤 Pending JP2012017308A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010156981A JP2012017308A (ja) 2010-07-09 2010-07-09 ゲムシタビン水溶液製剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010156981A JP2012017308A (ja) 2010-07-09 2010-07-09 ゲムシタビン水溶液製剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012017308A true JP2012017308A (ja) 2012-01-26

Family

ID=45602820

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010156981A Pending JP2012017308A (ja) 2010-07-09 2010-07-09 ゲムシタビン水溶液製剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012017308A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013062050A1 (ja) * 2011-10-27 2013-05-02 ニプロ株式会社 ゲムシタビン水溶液製剤
JP2013231029A (ja) * 2012-04-27 2013-11-14 Sun Pharmaceutical Industries Ltd 既製のゲムシタビン注入溶液
JP2014037378A (ja) * 2012-08-16 2014-02-27 Nipro Corp 医薬製剤およびその製造方法
JP2015000869A (ja) * 2013-06-18 2015-01-05 サムヤン バイオファーマシューティカルズ コーポレイション 有機溶媒無含有ゲムシタビン水溶液組成物
TWI489985B (zh) * 2013-06-18 2015-07-01 Samyang Biopharmaceuticals 吉西他濱之不含有機溶劑的水性溶液組合物
JP2015205924A (ja) * 2015-07-30 2015-11-19 サムヤン バイオファーマシューティカルズ コーポレイション 有機溶媒無含有ゲムシタビン水溶液組成物

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999063968A1 (fr) * 1998-06-10 1999-12-16 Wakamoto Pharmaceutical Co., Ltd. Preparations aqueuses contenant des medicaments faiblement solubles
JP2002241311A (ja) * 2000-12-12 2002-08-28 Japan Tobacco Inc 界面活性剤を含む医薬組成物
WO2005021012A1 (ja) * 2003-08-29 2005-03-10 Terumo Kabushiki Kaisha ゲムシタビン封入薬剤担体
US20060089329A1 (en) * 2004-10-22 2006-04-27 Edgar Schridde Ready-to-use gemcitabine solution concentrates
WO2013062050A1 (ja) * 2011-10-27 2013-05-02 ニプロ株式会社 ゲムシタビン水溶液製剤

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999063968A1 (fr) * 1998-06-10 1999-12-16 Wakamoto Pharmaceutical Co., Ltd. Preparations aqueuses contenant des medicaments faiblement solubles
JP2002241311A (ja) * 2000-12-12 2002-08-28 Japan Tobacco Inc 界面活性剤を含む医薬組成物
WO2005021012A1 (ja) * 2003-08-29 2005-03-10 Terumo Kabushiki Kaisha ゲムシタビン封入薬剤担体
US20060089329A1 (en) * 2004-10-22 2006-04-27 Edgar Schridde Ready-to-use gemcitabine solution concentrates
WO2013062050A1 (ja) * 2011-10-27 2013-05-02 ニプロ株式会社 ゲムシタビン水溶液製剤

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013062050A1 (ja) * 2011-10-27 2013-05-02 ニプロ株式会社 ゲムシタビン水溶液製剤
JP2013231029A (ja) * 2012-04-27 2013-11-14 Sun Pharmaceutical Industries Ltd 既製のゲムシタビン注入溶液
KR20150014438A (ko) * 2012-04-27 2015-02-06 썬 파마슈티컬 인더스트리스 리미티드 즉시 주입가능한 젬시타빈 용액
KR101716215B1 (ko) 2012-04-27 2017-03-27 썬 파마슈티컬 인더스트리스 리미티드 즉시 주입가능한 젬시타빈 용액
JP2014037378A (ja) * 2012-08-16 2014-02-27 Nipro Corp 医薬製剤およびその製造方法
JP2015000869A (ja) * 2013-06-18 2015-01-05 サムヤン バイオファーマシューティカルズ コーポレイション 有機溶媒無含有ゲムシタビン水溶液組成物
TWI489985B (zh) * 2013-06-18 2015-07-01 Samyang Biopharmaceuticals 吉西他濱之不含有機溶劑的水性溶液組合物
JP2015205924A (ja) * 2015-07-30 2015-11-19 サムヤン バイオファーマシューティカルズ コーポレイション 有機溶媒無含有ゲムシタビン水溶液組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012017308A (ja) ゲムシタビン水溶液製剤
AU2011276680B2 (en) Posaconazole intravenous solution formulations stabilized by substituted beta-cyclodextrin
CN102470176A (zh) 药物制剂
ES2336034T3 (es) Composiciones de diclofenaco inyectables estables.
JP2019526572A (ja) ベンダムスチン溶液製剤
CN107810000B (zh) 来氟米林的可注射药物组合物
AU2023210659A1 (en) Ready to use liquid reck formulation
JPWO2013062050A1 (ja) ゲムシタビン水溶液製剤
KR101443826B1 (ko) 의약조성물
TWI538673B (zh) 包含撲熱息痛的醫藥組成物及其製備方法
CN105796489A (zh) 一种布洛芬注射液
JP4848575B2 (ja) アラントインを配合した安定な液剤
JP5535900B2 (ja) ガチフロキサシン含有水性液剤、その製造方法、および、該水性液剤の低温保存および凍結融解時の沈殿生成を抑制する方法
JP4578576B2 (ja) ガチフロキサシン含有水性液剤
JP3668225B2 (ja) Oct製剤
US20180264120A1 (en) Novel ophthalmic composition comprising rebamipide and method for preparing the same
WO2021033145A1 (en) Novel injectable formulations of artesunate
WO2009150278A1 (es) Una composición farmacéutica de melfalano
KR20060061351A (ko) 글리시리진 고농도 제제
JP2007045788A (ja) グリチルリチン酸高濃度水溶液の調製法
CN110799188B (zh) 基于托品酰胺的眼用制剂
KR20210101193A (ko) 이부프로펜 및 아르기닌을 함유하는 안정성이 개선된 주사용 제제
JP2005247796A (ja) 点眼剤
CN106310264B (zh) 包含二硫杂环戊烯并吡咯酮衍生物的组合物
EA201891350A1 (ru) Лекарственное средство на основе клофарабина

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130607

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140624

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140812

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140909