JP2012006585A - 電子制御装置及び車両制御方法 - Google Patents

電子制御装置及び車両制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012006585A
JP2012006585A JP2011126431A JP2011126431A JP2012006585A JP 2012006585 A JP2012006585 A JP 2012006585A JP 2011126431 A JP2011126431 A JP 2011126431A JP 2011126431 A JP2011126431 A JP 2011126431A JP 2012006585 A JP2012006585 A JP 2012006585A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
vehicle
input voltage
system operating
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011126431A
Other languages
English (en)
Inventor
Jin Hwan Lee
眞煥 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HL Mando Corp
Original Assignee
Mando Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1020100058876A external-priority patent/KR101131246B1/ko
Priority claimed from KR1020110042294A external-priority patent/KR101222398B1/ko
Application filed by Mando Corp filed Critical Mando Corp
Publication of JP2012006585A publication Critical patent/JP2012006585A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/03Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for supply of electrical power to vehicle subsystems or for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • H02M3/158Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load
    • H02M3/1582Buck-boost converters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】車両電源系統の電圧レベルの変化に関わらず、全ての車両に採用できる電子制御装置の提供。
【解決手段】この電子制御装置は、入力電圧と予め決まったシステム動作電圧とを比較する比較部と、比較の結果、車両制御システムが要求するシステム動作電圧を供給すべく、昇圧制御信号又は降圧制御信号を出力する制御部とを有する。電圧変換回路部は、上記信号に基づいて前記入力電圧を前記システム動作電圧に昇圧又は降圧する。車両制御システムは、変圧された入力電圧に基づいて車両制御機能を遂行する。
【選択図】図8

Description

本発明は、車両に取り付けられて車両の各種の機能を制御する電子制御装置に関するものである。
運転者が要求する機能の多様化、高い安全性の要求などに応じて、最近、自動車の電子化及び多機能化が非常に活発に進められている中で、現行の12Vバッテリー電源の電力は、自動車が要求する電力に対して限界を迎えている。これに対し、42V車両電源系統開発を通じた車両電源の変化が推進される傾向にあり、高電流を使用する操向装置、HVAC(Heating、Ventilation、and Air Conditioning)などは、その高効率化によって高い出力を確保するために、ユニット(Unit)単位で昇圧機能を追加して、不充分な出力を補強する方向に研究開発が推進中である。
一方、燃料電池電気自動車、ハイブリッド電気自動車、純粋電気自動車など、親環境を目的とする親環境自動車の開発においては、現在量産が差し迫っているのが実状である。このような親環境自動車の基盤は、油を使うエンジンをモータに変えて動力を得る方法を取ることであり、基本的に高い電圧レベル(例:200〜400V)の車両電源系統を採用している。即ち、言い換えると、車両基準に、その電源の系統は現行の12V、42V、200〜400Vなど、多様な変化の形態に変化している趨勢である。
一方、車両には操向などの各種の車両制御のために、電子制御装置(ECU:Electronic Control Unit)が必ず取り付けられるが、この際、車両に取り付けられる電子制御装置は、固有のシステム動作電圧下で動作し、このようなシステム動作電圧は、取り付けられる車両の車両電源系統の電圧レベルと同一でなければならない。
これによって、従来の製造業者では、車両電源系統の電圧レベル別に電子制御装置を別に作ってきた。これは、高い設計費用と多い製造費用がかかる問題点をもたらす。
車両電源系統が多様に変化していく近頃の趨勢から見て、電子制御装置の製造業者は多様な車両電源系統の各々に合う各々異なる電子制御装置を作らなければならない負担感をより大きく感じるはずである。
また、車両に取り付ける電子制御装置のシステム動作電圧と車両電源系統の電圧レベルとが異なる場合、車両電源系統から電子制御装置に入力される入力電圧をシステム動作電圧に昇圧または降圧する昇圧装置または降圧装置が別途に必要となる問題点もある。
このような背景において、本発明の目的は、車両電源系統の電圧レベルの変化に関わらず、全ての車両に採用することができる電子制御装置を提供することにある。
前述した目的を達成するために、一態様によれば、本発明は、固有のシステム動作電圧で動作して車両制御機能を遂行する車両制御システムと、入力電圧を上記システム動作電圧に昇圧または降圧する入力電圧制御部と、を含む電子制御装置を提供する。
他の態様によれば、本発明は、車両の車両電源系統から入力された入力電圧と予め決まったシステム動作電圧とを比較する比較部と、上記入力電圧が上記システム動作電圧より低ければ昇圧条件と判断して昇圧制御信号を出力し、上記入力電圧が上記システム動作電圧より高ければ降圧条件と判断して降圧制御信号を出力する制御部と、上記昇圧制御信号によって上記入力電圧を上記システム動作電圧に昇圧し、上記降圧制御信号によって上記入力電圧を上記システム動作電圧に降圧する電圧変換回路部と、上記システム動作電圧に昇圧された入力電圧または上記システム動作電圧に降圧された入力電圧の入力を受けて動作して車両制御機能を遂行する車両制御システムと、を含むことを特徴とする、電子制御装置を提供する。
更に他の態様によれば、本発明は、電子制御装置が車両に取り付けられて上記車両の車両電源系統の電圧レベルに関わらず、上記電子制御装置でのシステム動作電圧で動作して車両を制御する方法であって、上記車両の上記車両電源系統から入力電圧の入力を受けるステップと、上記入力電圧と予め決まった上記システム動作電圧とを比較するステップと、上記入力電圧が上記システム動作電圧より低ければ昇圧条件と判断して昇圧制御信号を出力し、上記入力電圧が上記システム動作電圧より高ければ降圧条件と判断して降圧制御信号を出力するステップと、上記昇圧制御信号によって上記入力電圧を上記システム動作電圧に昇圧し、上記降圧制御信号によって上記入力電圧を上記システム動作電圧に降圧するステップと、上記システム動作電圧に昇圧された入力電圧または上記システム動作電圧に降圧された入力電圧の入力を受けて動作して車両制御機能を遂行するステップと、を含むことを特徴とする、電子制御装置が電圧変換を通じて車両を制御する方法を提供する。
以上、説明したように、本発明によれば、車両電源系統の電圧レベルの変化に関わらず、全ての車両に採用できる電子制御装置を提供する効果がある。
本発明の一実施形態に係る車両用電子制御システムのブロック図である。 本発明の一実施形態に係る車両用電子制御システムが複数個の電子制御装置を含む場合のブロック図である。 本発明の一実施形態に係る車両用電子制御装置のブロック図である。 本発明の一実施形態に係る車両用電子制御装置が複数個の車両制御システムを含む場合のブロック図である。 本発明の一実施形態に係る入力電圧制御装置のブロック図である。 本発明の一実施形態に係る入力電圧制御装置に含まれた電圧変換部のブロック図である。 本発明の一実施形態に係る入力電圧制御方法のフローチャートである。 本発明の他の実施形態に係る電子制御装置のブロック図である。 本発明の他の実施形態に係る電子制御装置に含まれた電圧変換回路部を詳細に示す図である。 本発明の他の実施形態に係る電子制御装置を各々異なる車両電源系統を有する車両に取り付けたことを示す図である。 本発明の他の実施形態に係る車両制御方法のフローチャートである。
以下、本発明の好ましい実施形態を添付された図面を参照しつつ詳細に説明する。各図面の構成要素に参照符号を付加するに当たって、同一の構成要素に対してはたとえ他の図面上に表示されても、できる限り同一の符号を有するようにしていることに留意しなければならない。また、本発明を説明するに当たって、関連した公知構成または機能に対する具体的な説明が本発明の要旨を曖昧にすることができると判断される場合にはその詳細な説明は省略する。
また、本発明の構成要素を説明するに当たって、第1、第2、A、B、(a)、(b)などの用語を使用することができる。このような用語はその構成要素を他の構成要素と区別するためのものであり、その用語により当該構成要素の本質や回順序または順序などが限定されない。どの構成要素が他の構成要素に“連結”、“結合”、または“接続”されると記載された場合、その構成要素はその他の構成要素に直接的に連結、または接続できるが、各構成要素の間に更に他の構成要素が“連結”、“結合”、または“接続”されることもできると理解されるべきである。
図1は、本発明の一実施形態に係る車両用電子制御システム100のブロック図である。
図1に示すように、本発明の一実施形態に係る車両用電子制御システム100は、固有のシステム動作電圧で動作して車両制御機能を遂行する電子制御装置130と、車両電源系統110から入力電圧を電子制御装置130のシステム動作電圧に昇圧または降圧する入力電圧制御装置120などを含む。
最近、車両には各種の制御システムと各種の装置が搭載されていることがあるが、このような各種の制御システム及び装置は各々異なるシステム動作電圧を必要とする。各種の制御システム及び装置は、各々異なるシステム動作電圧を必要とするため、各制御システム及び各装置に該当システム動作電圧を差別化して供給してくれなければならないか、各種の制御システム及び装置のための電子制御装置が別途に設計されなければならない。
しかしながら、本発明の一実施形態に係る車両用電子制御システム100を利用すれば、車両電源系統110から如何なる大きさの入力電圧が供給されても、入力電圧制御装置120は、入力電圧を電子制御装置130が要求するシステム動作電圧に変換して電子制御装置130に供給してくれることで、電子制御装置130は車両内の車両電源系統110が如何なる大きさの入力電圧を供給するかに関わらず、自身が所望するシステム動作電圧の供給を受けることができるようになる。したがって、電子制御装置130の設計及び開発が車両の電力系統に関わらずなされることができる長所がある。
図1では、入力電圧制御装置120により変換された入力電圧の供給を受ける電子制御装置が1つであるものとして図示されたが、場合によっては、入力電圧制御装置120は複数個の電子制御装置に変換された入力電圧を供給してくれることもできる。このような状況を図2に図示する。
図2は、本発明の一実施形態に係る車両用電子制御システム100が複数個の電子制御装置を含む場合に対するブロック図である。
図2は、1つの電子制御装置130を含む図1に比べて、同一または相異するシステム動作電圧で動作する2つの電子制御装置131、132を更に含む車両用電子制御システム100のブロック図である。
図2に図示された場合において、入力電圧制御装置120は、車両電源系統110から入力を受けた入力電圧を昇圧または降圧して供給する装置に対する識別情報の入力を受ける。この識別情報により、入力電圧制御装置120は、車両電源系統110から入力を受けた入力電圧を昇圧または降圧して供給する装置を、複数個の電子制御装置130、131、132のうちの1つである電子制御装置130と決定し、電子制御装置130の固有のシステム動作電圧を確認し、入力電圧を固有のシステム動作電圧に昇圧または降圧して電子制御装置130に供給することができる。
図1及び図2に図示された本発明の一実施形態に係る車両用電子制御システム100において、電子制御装置130、131、132の各々は、車両内の各種制御システム及び装置のうちの1つ以上のための電子制御装置であることがあり、従来の電子制御装置(ECU:Electronic Control Unit)と同一なものでありうる。
ここで、車両内の各種制御システム及び装置は、EPS、EMB、ESCなどのシャーシ制御システム、HVACなどの空調制御装置、オーディオ、ナビゲーションなどのマルチメディア装置、ウィンドウ(Window)、ワイパー(Wiper)などの意匠制御装置などであることがあり、12V車両電力系統、42V車両電力系統、または200V〜300V電力系統(電気自動車で使われる)などのように、各々異なるシステム動作電圧を要求することができる。
以上、説明したように、本発明によれば、各々異なる車両電力構造を要求する車両用電子制御装置130のために、各々異なる電圧が供給できる車両の車両電源系統や電源変換装置を更に具備しなくてもよいという効果がある。
図3は、本発明の一実施形態に係る車両用電子制御装置300のブロック図である。
図3に示すように、本発明の一実施形態に係る車両用電子制御装置300は、入力電圧制御部310が含まれているという点で図1及び図2に図示された電子制御装置130、131、132とは異なり、入力電圧制御部310が含まれているという点で、入力電圧制御機能を有する電子制御装置である。
図3を参照すると、本発明の一実施形態に係る車両用電子制御装置300は、固有のシステム動作電圧で動作して車両制御機能を遂行する車両制御システム320と、車両電源系統30から入力された入力電圧を車両制御システム320のシステム動作電圧に昇圧または降圧する入力電圧制御部310などを含む。
近頃、車両には各種の制御システムと各種の装置が搭載できるが、このような各種の制御システム及び装置は各々異なるシステム動作電圧を必要とする。各種の制御システム及び装置の各々のための従来の電子制御装置は、各々異なるシステム動作電圧を必要とするため、各々異なる大きさの入力電圧を供給する車両電源系統を必要としたり、車両電源系統から供給された同一な大きさの入力電圧を各々異なる大きさに変換してくれる装置が多数個必要であった。
しかしながら、本発明の一実施形態に係る車両用電子制御装置300は、車両の電力系統が如何なる大きさの入力電圧を供給しても、それに関わらず、入力電圧をそのまま入力を受けて自身が所望する大きさに変換して車両制御のための動作を行なうことができるという点で、車両の車両電源系統30の変更や入力電圧の変換のための変換装置がなくてもよい長所がある。
図3では、入力電圧制御部310により変換された入力電圧の供給を受ける車両制御システムが1つであるものとして図示されたが、場合によっては、入力電圧制御部310は複数個の車両制御システムに変換された入力電圧を供給してくれることもできる。このような状況を図4に図示する。
図4は、本発明の一実施形態に係る車両用電子制御装置300が複数個の車両制御システムを含む場合に対するブロック図である。
図4は、1つの車両制御システム320を含む図3に比べて、同一または相異するシステム動作電圧で動作する2つの車両制御システム321、322を更に含む車両用電子制御装置300のブロック図である。
図4に図示された場合において、入力電圧制御装置310は、車両電源系統30から入力を受けた入力電圧を昇圧または降圧して、供給する装置に対する識別情報の入力を受ける。この識別情報により、入力電圧制御装置310は、車両電源系統30から入力を受けた入力電圧を昇圧または降圧して、供給する装置を複数個の車両制御システム320、321、322のうちの1つである車両制御システム320と決定する。入力電圧制御装置310は、決定された車両制御システム320の固有のシステム動作電圧を確認し、入力電圧を固有のシステム動作電圧に昇圧または降圧して車両制御システム320に供給することができる。
図3及び図4に図示された本発明の一実施形態に係る車両用電子制御装置300は、車両内の各種制御システム及び装置のうちの1つ以上のための電子制御装置でありうる。
ここで、車両内の各種制御システム及び装置は、EPS、EMB、ESCなどのシャーシ制御システム、HVACなどの空調制御装置、オーディオ、ナビゲーションなどのマルチメディア装置、ウィンドウ(Window)、ワイパー(Wiper)などの意匠制御装置などであることがあり、12V車両電力系統、42V車両電力系統、または200V〜300V電力系統(電気自動車で使われる)などのように、各々異なるシステム動作電圧を要求することができる。
以上、説明したように、本発明によれば、車両電力構造に従属的な従来の車両用電子制御装置に比べて、車両電力構造とは関わらない車両用電子制御装置300を提供する効果がある。
図5は、本発明の一実施形態に係る入力電圧制御装置500のブロック図である。
図5に示すように、本発明の一実施形態に係る入力電圧制御装置500は、車両に搭載された電子制御装置に対し、電子制御装置別のシステム動作電圧情報を格納する情報格納部540と、入力電圧の入力を受ける電圧入力部510、1つ以上の電子制御装置に対する電子制御装置別のシステム動作電圧情報に基づいて、入力電圧を特定電子制御装置の特定システム動作電圧に昇圧または降圧する電圧変換部520と、入力電圧が昇圧または降圧された特定システム動作電圧を特定電子制御装置に出力する電圧出力部530などを含む。
前述した電圧変換部520は、入力電圧を特定電子制御装置の特定システム動作電圧に変換するために、様々な変換方式を利用することができる。このようないろいろな変換方式のうち、変換器スイッチ方式について図6を参照して例示的に説明する。
図6は、本発明の一実施形態に係る入力電圧制御装置500に含まれた電圧変換部520のブロック図である。
図6は、入力電圧を特定電子制御装置の特定システム動作電圧に変換するためのいろいろな変換方式のうち、変換器スイッチ方式を用いて入力電圧を特定電子制御装置の特定システム動作電圧に変換する電圧変換部520のブロック図である。
図6に示すように、このような電圧変換部520は、各々異なる電圧変換比または巻線比を有する複数個の変換器(図6の例示では、第1変換器610、第2変換器620、第3変換器630等)と、複数個の変換器610、620、630のうち、所望する電圧変換比または所望する巻線比を有する変換器を選択するための2つのスイッチ(図6の例示では、第1スイッチ601、第2スイッチ602)などを含む。
また、図6に示すように、電圧変換部520は、2つのスイッチ601、602が複数個の変換器610、620、630のうち、所望する電圧変換比または所望する巻線比を有する変換器を選択するように制御するための制御器640を更に含む。
前述した制御器640は、情報格納部540に格納された電子制御装置別のシステム動作電圧情報を参照して、2つのスイッチ601、602をして複数個の変換器610、620、630のうちの1つの変換器を選択するように制御する。
図6の例を参照して、電圧入力部510に入力された入力電圧が特定システム動作電圧を有する特定電子制御装置に供給されなければならない場合を仮定して電圧変換方式を説明する。
図6を参照すると、電圧変換部520は、特定電子制御装置の識別情報などを用いて情報格納部540に格納された電子制御装置別のシステム動作電圧情報で特定電子制御装置の特定システム動作電圧を検索する。電圧変換部520は、入力電圧を、検索された特定システム動作電圧に変換する。電圧変換部520は、第1変換器610、第2変換器620、第3変換器630のうち、入力電圧に対する特定システム動作電圧の比(即ち、電圧変換比=特定システム動作電圧/入力電圧)に該当する電圧変換比や巻線比を有する変換器(図6では、第1変換器610と仮定)を選択するために、第1スイッチ601と第2スイッチ602を制御する。
このようなスイッチ制御によって、電圧入力部510が入力を受けた入力電圧(V1)が印加される第1スイッチ601の両端は、第1変換器610の入力側(1次回路)両端(IN1、IN1’)と連結され、電圧出力部530と連結される第2スイッチ602の両端は第1変換器610の出力側(2次回路)両端(OUT1、OUT1’)と連結される。
これによって、第1変換器610により、入力電圧であるV1が特定電子制御装置の特定システム動作電圧であるV2に変換(昇圧または降圧)されて、電圧出力部530に伝えられる。
図7は、本発明の一実施形態に係る入力電圧制御装置500が提供する入力電圧制御方法のフローチャートである。
図7を参照すると、本発明の一実施形態に係る入力電圧制御方法は、車両に搭載された電子制御装置に対し、電子制御装置別のシステム動作電圧情報を格納するステップ(S700)と、入力電圧の入力を受けるステップ(S702)と、電子制御装置別のシステム動作電圧情報に基づいて、入力電圧を特定電子制御装置の特定システム動作電圧に昇圧または降圧するステップ(S704)と、特定システム動作電圧を特定電子制御装置に出力するステップ(S706)などを含む。
以下、図3を参照して前述した電子制御装置300についてより詳細に説明する。図3を参照して、前述した電子制御装置300は、入力電圧制御機能を有する電子制御装置であって、入力電圧制御部310及び車両制御システム320などを含む。
図8は、本発明の他の実施形態に係る電子制御装置800のブロック図である。
図8を参照すると、本発明の他の実施形態に係る電子制御装置800は、車両の車両電源系統30から入力された入力電圧と予め決まったシステム動作電圧とを比較する比較部810と、入力電圧がシステム動作電圧より低ければ昇圧条件と判断して昇圧制御信号を出力し、入力電圧がシステム動作電圧より高ければ降圧条件と判断して降圧制御信号を出力する制御部820と、昇圧制御信号によって入力電圧をシステム動作電圧に昇圧し、降圧制御信号によって入力電圧をシステム動作電圧に降圧する電圧変換回路部830と、システム動作電圧に昇圧された入力電圧、またはシステム動作電圧に降圧された入力電圧の入力を受けて動作して車両制御機能を遂行する車両制御システム320などを含む。
図3での電子制御装置300に含まれた入力電圧制御部310は、その機能によって、比較部810、制御部820、及び電圧変換回路部830に細分化される。
前述したように、制御部820は、入力電圧がシステム動作電圧より低ければ昇圧条件と判断して昇圧制御信号を出力し、入力電圧がシステム動作電圧より高ければ降圧条件と判断して降圧制御信号を出力するが、仮に、入力電圧がシステム動作電圧と等しければ、昇圧制御信号及び降圧制御信号を出力せずに入力電圧が車両制御システム320にそのまま入力できるように制御する。
前述した本発明の他の実施形態に係る電子制御装置800に含まれた電圧変換回路部830について図9を参照してより詳細に説明する。
図9は、本発明の他の実施形態に係る電子制御装置800に含まれた電圧変換回路部830を詳細に示す図である。
図9を参照すると、前述した電圧変換回路部830は、入力電圧の入力端子850と連結される第1スイッチング素子(Q1)と、第2スイッチング素子(Q2)と、第1スイッチング素子(Q1)の出力端と第2スイッチング素子(Q2)の入力端とを連結するインダクタ(L)を含むチョッパ回路(Chopper Circuit)からなる。
図9を参照すると、電圧変換回路部830をなすチョッパ回路は、第1スイッチング素子(Q1)の入力端911が入力電圧の入力端子850と連結され、第1スイッチング素子(Q1)の駆動端912が制御部820と連結され、第1スイッチング素子(Q1)の出力端913が第1ダイオード(D1)のカソード(Cathode)とインダクタ(L)の一端と連結され、第2スイッチング素子(Q2)の入力端921がインダクタ(L)の他端と第2ダイオード(D2)のアノード(Anode)と連結され、第2スイッチング素子(Q2)の駆動端922が制御部820と連結され、第2ダイオード(D2)のカソード(Cathode)はコンデンサ(C)と車両制御システム320と連結されて構成される。
第1スイッチング素子(Q1)の駆動端912は制御部820と連結されてQ1制御信号が入力されるが、入力されるQ1制御信号は昇圧制御信号または降圧制御信号でありうる。また、第2スイッチング素子(Q2)の駆動端922は制御部820と連結されてQ2制御信号が入力されるが、入力されるQ2制御信号は昇圧制御信号または降圧制御信号でありうる。
仮に、制御部820が、入力電圧がシステム動作電圧より低くて昇圧条件と判断して昇圧制御信号を出力する場合、第1スイッチング素子(Q1)の駆動端912には昇圧制御信号としてのQ1制御信号を出力し、第2スイッチング素子(Q2)の駆動端922には昇圧制御信号としてのQ2制御信号を出力する。
この際、Q1制御信号は第1スイッチング素子(Q1)をフルオン(Full on)されるようにする電圧値を有する信号であり、Q2制御信号は第2スイッチング素子(Q2)をチョッパ制御(Chopper Control)させるための電圧値を有する信号である。
Q1制御信号(昇圧制御信号)によって第1スイッチング素子(Q1)がフルオン(Full on)され、Q2制御信号(昇圧制御信号)によって第2スイッチング素子(Q2)がチョッパ制御されて、オン−オフ(On-Off)を繰り返すことによって、インダクタ(L)に流れる電流量が変わるようになって電圧が誘導され、これによって入力電圧がシステム動作電圧に昇圧される。
制御部820は、Q2制御信号(昇圧制御信号)を調節して第2スイッチング素子(Q2)のオン−オフ(On-Off)反復比率などを調節することによって、入力電圧の昇圧比を調節することができる。
仮に、制御部820が、入力電圧がシステム動作電圧より高くて降圧条件と判断して降圧制御信号を出力する場合、第1スイッチング素子(Q1)の駆動端912には降圧制御信号としてのQ1制御信号を出力し、第2スイッチング素子(Q2)の駆動端922には降圧制御信号としてのQ2制御信号を出力する。
この際、Q1制御信号は第1スイッチング素子(Q1)をチョッパ制御(Chopper Control)させるための電圧値を有する信号であり、Q2制御信号は第2スイッチング素子(Q2)をフルオフ(Full off)されるようにする電圧値を有する信号である。
Q2制御信号(降圧制御信号)によって第2スイッチング素子(Q2)がフルオフ(Full off)され、Q1制御信号(降圧制御信号)によって第1スイッチング素子(Q1)がチョッパ制御されてオン−オフ(On-Off)を繰り返すことによって、第1スイッチング素子(Q1)のオン−オフ(On-Off)比率だけ電流量が減るようになって、入力電圧がシステム動作電圧に降圧される。
制御部820は、Q1制御信号(降圧制御信号)を調節して第1スイッチング素子(Q1)のオン−オフ(On-Off)反復比率などを調節することによって、入力電圧の降圧比を調節することができる。
前述した第1スイッチング素子(Q1)はP型電力半導体素子であることがあり、前述した第2スイッチング素子(Q2)はN型電力半導体素子でありうる。
前述した本発明の他の実施形態に係る電子制御装置800は、電子制御装置800のシステム動作電圧と車両電源系統30の電圧レベルとが同一か否かに関わらず、全ての車両に採用できる。このことを図11を参照して例を挙げて説明する。
図10は、本発明の他の実施形態に係る電子制御装置800を各々異なる車両電源系統1011、1021、1031を有する車両1010、1020、1030に取り付けたものを示す図である。
図10では、本発明の他の実施形態に係る電子制御装置800に含まれた車両制御システム320のシステム動作電圧が12Vであるものと仮定する。
図10の(a)は、高電圧(200〜400V程度)の入力電圧を出力する高電圧車両電源系統1011を有する電気自動車1010にシステム動作電圧が12Vである電子制御装置800が取り付けられた場合を示す図である。
電子制御装置800は入力電圧がシステム動作電圧(12V)より高いので、高い入力電圧をシステム動作電圧である12Vに降圧して車両制御機能を遂行することができる。
図10の(b)は、6Vの入力電圧を出力する高電圧車両電源系統1021を有する乗合車1020にシステム動作電圧が12Vである電子制御装置800が取り付けられた場合を示す図である。
電子制御装置800は入力電圧がシステム動作電圧(12V)より低いので、低い入力電圧をシステム動作電圧である12Vに昇圧して車両制御機能を遂行することができる。
図10の(c)は、48Vの入力電圧を出力する高電圧車両電源系統1031を有するトラック1030にシステム動作電圧が12Vである電子制御装置800が取り付けられた場合を示す図である。
電子制御装置800は入力電圧がシステム動作電圧(12V)より高いので、高い入力電圧をシステム動作電圧である12Vに降圧して車両制御機能を遂行することができる。
図10に示すように、電子制御装置800はシステム動作電圧と異なる入力電圧を出力する車両電源系統1011、1021、1031を有する車両1010、1020、1030に全て取り付け可能であり、この際、別の昇圧装置や降圧装置を必要としない。
したがって、製造業者では、電子制御装置800が取り付けられる車両の車両電源系統の電圧レベルを考慮せず、1種類の電子制御装置800のみを製造できるようになる。これによって、設計及び製造費用が低減され、昇圧装置及び降圧装置を別途に必要としないので、車両内の空間活用度を高めることができる。
以上、前述した本発明の他の実施形態に係る電子制御装置800が車両に取り付けられて、車両の車両電源系統30の電圧レベルに関わらず電子制御装置800でのシステム動作電圧で動作して車両制御を遂行する方法を説明した。以下、このような電子制御装置800が車両に取り付けられて車両の車両電源系統30の電圧レベルに関わらず電子制御装置800でのシステム動作電圧で動作して車両を制御する方法について図11を参照して簡略に説明する。
図11は、本発明の他の実施形態に係る車両制御方法に対するフローチャートである。
図11を参照すると、本発明の他の実施形態に係る電子制御装置800が車両に取り付けられて車両の車両電源系統の電圧レベルに関わらず電子制御装置800でのシステム動作電圧で動作して車両を制御する方法は、車両の車両電源系統から入力電圧の入力を受けるステップ(S1100)と、入力電圧と予め決まったシステム動作電圧とを比較するステップ(S1102)と、入力電圧がシステム動作電圧より低ければ昇圧条件と判断して昇圧制御信号を出力し、入力電圧がシステム動作電圧より高ければ降圧条件と判断して降圧制御信号を出力するステップ(S1104)と、昇圧制御信号によって入力電圧をシステム動作電圧に昇圧し、降圧制御信号によって入力電圧をシステム動作電圧に降圧するステップ(S1106)と、システム動作電圧に昇圧された入力電圧またはシステム動作電圧に降圧された入力電圧の入力を受けて動作して車両制御機能を遂行するステップ(S1108)などを含む。
以上、説明したように、本発明によれば、車両電源系統の電圧レベルの変化に関わらず、全ての車両に採用できる電子制御装置を提供する効果がある。
以上、本発明の実施形態を構成する全ての構成要素が1つに結合されるか、結合されて動作することとして説明されたが、本発明が必ずこのような実施形態に限定されるものではない。即ち、本発明の目的範囲内であれば、その全ての構成要素が1つ以上に選択的に結合して動作することもできる。
また、以上で記載された“含む”、“構成する”、または“有する”などの用語は、特別に反対になる記載がない限り、該当構成要素が内在できることを意味するものであるので、他の構成要素を除外するのでなく、他の構成要素を更に含むことができることと解釈されるべきである。技術的または科学的な用語を含んだ全ての用語は、異に定義されない限り、本発明が属する技術分野で通常の知識を有する者により一般的に理解されることと同一な意味を有する。事前に定義された用語のように、一般的に使われる用語は関連技術の文脈上の意味と一致するものと解釈されるべきであり、本発明で明らかに定義しない限り、理想的であるとか、過度に形式的な意味として解釈されない。
以上の説明は、本発明の技術思想を例示的に説明したことに過ぎないものであって、本発明が属する技術分野で通常の知識を有する者であれば、本発明の本質的な特性から逸脱しない範囲で多様な修正及び変形が可能である。したがって、本発明に開示された実施形態は本発明の技術思想を限定するためのものではなく、説明するためのものであり、このような実施形態により本発明の技術思想の範囲が限定されるのではない。本発明の保護範囲は特許請求の範囲の記載により解釈されなければならず、それと同等な範囲内にある全ての技術思想は本発明の権利範囲に含まれるものと解釈されるべきである。

Claims (7)

  1. 固有のシステム動作電圧で動作して車両制御機能を遂行する車両制御システムと、
    入力電圧を前記システム動作電圧に昇圧または降圧する入力電圧制御部と、
    を含むことを特徴とする、車両用電子制御装置。
  2. 前記入力電圧制御部は、
    車両電源系統から入力を受けた前記入力電圧を昇圧または降圧して供給する装置を前記車両制御システムと決定し、前記車両制御システムの前記固有のシステム動作電圧を確認し、前記入力電圧を前記固有のシステム動作電圧に昇圧または降圧して前記車両制御システムに供給することを特徴とする、請求項1に記載の車両用電子制御装置。
  3. 車両の車両電源系統から入力された入力電圧と予め決まったシステム動作電圧とを比較する比較部と、
    前記入力電圧が前記システム動作電圧より低ければ昇圧条件と判断して昇圧制御信号を出力し、前記入力電圧が前記システム動作電圧より高ければ降圧条件と判断して降圧制御信号を出力する制御部と、
    前記昇圧制御信号によって前記入力電圧を前記システム動作電圧に昇圧し、前記降圧制御信号によって前記入力電圧を前記システム動作電圧に降圧する電圧変換回路部と、
    前記システム動作電圧に昇圧された入力電圧または前記システム動作電圧に降圧された入力電圧の入力を受けて動作して車両制御機能を遂行する車両制御システムと、
    を含むことを特徴とする、電子制御装置。
  4. 前記電圧変換回路部は、
    前記入力電圧の入力端子と連結される第1スイッチング素子と、第2スイッチング素子と、前記第1スイッチング素子の出力端と前記第2スイッチング素子の入力端とを連結するインダクタを含むチョッパ回路からなり、
    前記昇圧制御信号によって前記第1スイッチング素子はフルオン(Full on)され、前記第2スイッチング素子はチョッパ制御されて、前記入力電圧が前記システム動作電圧に昇圧され、
    前記降圧制御信号によって前記第2スイッチング素子はフルオフ(Full off)され、前記第1スイッチング素子はチョッパ制御されて、前記入力電圧が前記システム動作電圧に降圧されることを特徴とする、請求項3に記載の電子制御装置。
  5. 前記チョッパ回路は、
    前記第1スイッチング素子の入力端が前記入力電圧の入力端子と連結され、前記第1スイッチング素子の駆動端が前記制御部と連結され、前記第1スイッチング素子の出力端が第1ダイオードのカソードと前記インダクタの一端とに連結され、前記第2スイッチング素子の入力端が前記インダクタの他端と前記第2ダイオードのアノードとに連結され、前記第2スイッチング素子の駆動端が前記制御部と連結され、前記第2ダイオードのカソードはコンデンサと前記車両制御システムとに連結されて構成されることを特徴とする、請求項4に記載の車両用電子制御装置。
  6. 前記第1スイッチング素子はP型電力半導体素子であり、前記第2スイッチング素子はN型電力半導体素子であることを特徴とする、請求項4に記載の車両用電子制御装置。
  7. 電子制御装置が車両に取り付けられて前記車両の車両電源系統の電圧レベルに関わらず、前記電子制御装置でのシステム動作電圧で動作して車両を制御する方法であって、
    前記車両の前記車両電源系統から入力電圧の入力を受けるステップと、
    前記入力電圧と予め決まった前記システム動作電圧とを比較するステップと、
    前記入力電圧が前記システム動作電圧より低ければ昇圧条件と判断して昇圧制御信号を出力し、前記入力電圧が前記システム動作電圧より高ければ降圧条件と判断して降圧制御信号を出力するステップと、
    前記昇圧制御信号によって前記入力電圧を前記システム動作電圧に昇圧し、前記降圧制御信号によって前記入力電圧を前記システム動作電圧に降圧するステップと、
    前記システム動作電圧に昇圧された入力電圧または前記システム動作電圧に降圧された入力電圧の入力を受けて動作して車両制御機能を遂行するステップと、
    を含むことを特徴とする、電子制御装置が電圧変換を通じて車両を制御する方法。
JP2011126431A 2010-06-22 2011-06-06 電子制御装置及び車両制御方法 Pending JP2012006585A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020100058876A KR101131246B1 (ko) 2010-06-22 2010-06-22 입력전압제어방법 및 장치와, 차량용 전자제어장치
KR10-2010-0058876 2010-06-22
KR1020110042294A KR101222398B1 (ko) 2011-05-04 2011-05-04 전자 제어 장치 및 차량 제어 방법
KR10-2011-0042294 2011-05-04

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012220790A Division JP2013014328A (ja) 2010-06-22 2012-10-02 電子制御装置及び車両制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012006585A true JP2012006585A (ja) 2012-01-12

Family

ID=45329373

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011126431A Pending JP2012006585A (ja) 2010-06-22 2011-06-06 電子制御装置及び車両制御方法
JP2012220790A Pending JP2013014328A (ja) 2010-06-22 2012-10-02 電子制御装置及び車両制御方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012220790A Pending JP2013014328A (ja) 2010-06-22 2012-10-02 電子制御装置及び車両制御方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20110313618A1 (ja)
JP (2) JP2012006585A (ja)
CN (1) CN102336149A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020518229A (ja) * 2017-04-27 2020-06-18 深▲セン▼市華星光電技術有限公司 直流トポロジカル回路

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5478785B2 (ja) * 2012-01-06 2014-04-23 三菱電機株式会社 電源システム装置
KR20130128700A (ko) * 2012-05-17 2013-11-27 현대모비스 주식회사 정전압 공급 장치 및 방법
US10193447B2 (en) 2017-04-27 2019-01-29 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. DC topology circuit workable with various loads through inclusion of subtractor

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0866019A (ja) * 1994-08-16 1996-03-08 Yutaka Denki Seisakusho:Kk 昇降圧チョッパ回路
JPH10241544A (ja) * 1997-02-24 1998-09-11 Harness Sogo Gijutsu Kenkyusho:Kk 車両用電力供給保護回路
JP2001352690A (ja) * 2000-06-08 2001-12-21 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 車両の電力供給回路および車両に用いられるdc−dcコンバータ回路
JP2004359005A (ja) * 2003-06-02 2004-12-24 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 車載電源装置
JP2007137299A (ja) * 2005-11-21 2007-06-07 Toyota Motor Corp 電源供給制御装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05139150A (ja) * 1991-11-18 1993-06-08 Toshiba Corp 電気自動車のエアコン運転装置
JPH07226660A (ja) * 1994-02-10 1995-08-22 Hitachi Ltd 集積回路
JP3711276B2 (ja) * 2001-12-17 2005-11-02 松下電器産業株式会社 Dc−dcコンバータ
JP4292865B2 (ja) * 2003-05-22 2009-07-08 株式会社デンソー 車両用電力供給システム
US7332881B2 (en) * 2004-10-28 2008-02-19 Textron Inc. AC drive system for electrically operated vehicle
JP2007245999A (ja) * 2006-03-17 2007-09-27 Toyota Motor Corp 車両の制御装置および車両
JP4984236B2 (ja) * 2007-04-17 2012-07-25 株式会社デンソー 電気自動車の制御装置
US7719134B2 (en) * 2007-06-12 2010-05-18 Mitsubishi Electric Corporation In-vehicle mount electronic controller
JP4424427B2 (ja) * 2008-03-18 2010-03-03 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置および制御方法
JP4631930B2 (ja) * 2008-05-14 2011-02-16 トヨタ自動車株式会社 車両の電源装置
DE112010001883T5 (de) * 2009-01-15 2012-06-14 Fisker Automotive, Inc. Solarenergie in einem Fahrzeug
EP2431211A1 (en) * 2009-05-13 2012-03-21 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle power conversion device and vehicle in which same is installed

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0866019A (ja) * 1994-08-16 1996-03-08 Yutaka Denki Seisakusho:Kk 昇降圧チョッパ回路
JPH10241544A (ja) * 1997-02-24 1998-09-11 Harness Sogo Gijutsu Kenkyusho:Kk 車両用電力供給保護回路
JP2001352690A (ja) * 2000-06-08 2001-12-21 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 車両の電力供給回路および車両に用いられるdc−dcコンバータ回路
JP2004359005A (ja) * 2003-06-02 2004-12-24 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 車載電源装置
JP2007137299A (ja) * 2005-11-21 2007-06-07 Toyota Motor Corp 電源供給制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020518229A (ja) * 2017-04-27 2020-06-18 深▲セン▼市華星光電技術有限公司 直流トポロジカル回路

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013014328A (ja) 2013-01-24
US20110313618A1 (en) 2011-12-22
CN102336149A (zh) 2012-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11670788B2 (en) Apparatus and method for high efficiency operation of fuel cell systems
WO2017187867A1 (ja) 電源装置
CN101712284B (zh) 用于将功率逆变器与变压器联接的汽车电气系统
JP4719567B2 (ja) 双方向dc−dcコンバータおよびその制御方法
US9643509B2 (en) Apparatus and method for providing multi-voltage output of low voltage DC-DC converter of eco-friendly vehicle
KR102255749B1 (ko) 저전압 dc-dc 컨버터 일체형 충전 장치
JP5447520B2 (ja) コンバータ制御装置及び多相コンバータ
US20160368385A1 (en) Device and method for controlling bidirectional converter of eco-friendly vehicle
JP2013014328A (ja) 電子制御装置及び車両制御方法
JP2011041425A (ja) 車両用電源制御装置
JP4321467B2 (ja) パワースイッチング装置
JP2009165290A (ja) 電源制御装置
JP5182788B2 (ja) 電力供給装置およびそれを用いた電力供給システム
US11230201B2 (en) System of charging battery of vehicle and method for controlling the same
US20100025134A1 (en) Electric power supply system
JP7280165B2 (ja) スイッチング電源装置
CN109861539B (zh) 电动汽车及其电源电路
CN110015140B (zh) 电动汽车及其电源电路
CN102204102B (zh) 用于提供负载电压的驱动电路
JP2011041426A (ja) 車両用電源制御装置
JP2010074913A (ja) 電源システムおよびそれを搭載した車両
KR101222398B1 (ko) 전자 제어 장치 및 차량 제어 방법
JP2007288918A (ja) 電力供給装置
JP6668056B2 (ja) 電力変換装置、これを用いた電源システム及び自動車
KR102263517B1 (ko) 전기 구동 차량의 양방향 충전 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120703

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121204