JP2011530050A - パワーアシスト部材 - Google Patents

パワーアシスト部材 Download PDF

Info

Publication number
JP2011530050A
JP2011530050A JP2011521408A JP2011521408A JP2011530050A JP 2011530050 A JP2011530050 A JP 2011530050A JP 2011521408 A JP2011521408 A JP 2011521408A JP 2011521408 A JP2011521408 A JP 2011521408A JP 2011530050 A JP2011530050 A JP 2011530050A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power assist
synchronization
assist member
recess
hub
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011521408A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5519668B2 (ja
Inventor
ハックル,トマス
パウル ホファー,ヨハン
ホファー,マルクス
ミューラー,アレクサンダー
パミンガー,ヘルムート
Original Assignee
ミーバ ジンター オーストリア ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
ホファー フォルシュングス−ウント エントビックルングス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ミーバ ジンター オーストリア ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング, ホファー フォルシュングス−ウント エントビックルングス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング filed Critical ミーバ ジンター オーストリア ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Publication of JP2011530050A publication Critical patent/JP2011530050A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5519668B2 publication Critical patent/JP5519668B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D23/00Details of mechanically-actuated clutches not specific for one distinct type
    • F16D23/02Arrangements for synchronisation, also for power-operated clutches
    • F16D23/04Arrangements for synchronisation, also for power-operated clutches with an additional friction clutch
    • F16D23/06Arrangements for synchronisation, also for power-operated clutches with an additional friction clutch and a blocking mechanism preventing the engagement of the main clutch prior to synchronisation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D23/00Details of mechanically-actuated clutches not specific for one distinct type
    • F16D23/02Arrangements for synchronisation, also for power-operated clutches
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D23/00Details of mechanically-actuated clutches not specific for one distinct type
    • F16D23/02Arrangements for synchronisation, also for power-operated clutches
    • F16D23/04Arrangements for synchronisation, also for power-operated clutches with an additional friction clutch
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/22Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
    • B60K6/26Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the motors or the generators
    • B60K2006/268Electric drive motor starts the engine, i.e. used as starter motor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D23/00Details of mechanically-actuated clutches not specific for one distinct type
    • F16D23/02Arrangements for synchronisation, also for power-operated clutches
    • F16D23/04Arrangements for synchronisation, also for power-operated clutches with an additional friction clutch
    • F16D23/06Arrangements for synchronisation, also for power-operated clutches with an additional friction clutch and a blocking mechanism preventing the engagement of the main clutch prior to synchronisation
    • F16D2023/0625Details of members being coupled, e.g. gears
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D23/00Details of mechanically-actuated clutches not specific for one distinct type
    • F16D23/02Arrangements for synchronisation, also for power-operated clutches
    • F16D23/04Arrangements for synchronisation, also for power-operated clutches with an additional friction clutch
    • F16D23/06Arrangements for synchronisation, also for power-operated clutches with an additional friction clutch and a blocking mechanism preventing the engagement of the main clutch prior to synchronisation
    • F16D2023/0631Sliding sleeves; Details thereof
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D23/00Details of mechanically-actuated clutches not specific for one distinct type
    • F16D23/02Arrangements for synchronisation, also for power-operated clutches
    • F16D23/04Arrangements for synchronisation, also for power-operated clutches with an additional friction clutch
    • F16D23/06Arrangements for synchronisation, also for power-operated clutches with an additional friction clutch and a blocking mechanism preventing the engagement of the main clutch prior to synchronisation
    • F16D2023/065Means to provide additional axial force for self-energising, e.g. by using torque from the friction clutch
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/19219Interchangeably locked
    • Y10T74/19284Meshing assisters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Mechanical Operated Clutches (AREA)

Abstract

本発明は、トランスミッション同期装置1の同期ハブ2内に配置するためのパワーアシスト部材11に関する。ベースボディ22が、高さ23、長手方向の広がり24および幅方向の広がり25を有し、ベースボディは、長手方向の広がり24の方向に互いに対向する2つの遠位の端部領域26を有しており、端部領域26内に、組み込まれた状態において同期ハブ2と協働する機能面27が形成されており、2つの遠位の端部領域26の間で、ベースボディ22にスライドスリーブ5の下側16に設けられたスライドスリーブ溝17内へ嵌入するための中央隆起部15が形成されており、中央隆起部15が、スライドスリーブ5と作用上結合可能な、他の機能面34を有している。遠位の端部領域26内の機能面27が、ベースボディ22の最大の長手方向の広がり24に対して鋭角28で、かつ長手方向の広がり24に対して傾斜して方向付けされている。

Description

本発明は、トランスミッション同期装置の同期ハブ内に配置するための、ベースボディを有するパワーアシスト部材であって、ベースボディが高さと上面で見て長手方向の広がりと幅方向の広がりとを有しており、長手方向の広がりは、組み込んだ状態において同期ハブの周方向に、そして幅方向の広がりは、軸方向における同期ハブの幅の方向に形成ないし配置されており、かつベースボディは、長手方向の広がりの方向に互いに対向する2つの遠位の端部領域を有し、少なくとも1つの端部領域内に、好ましくは両方の端部領域内に、機能面が形成されており、その機能面は組み込まれた状態において同期ハブと協働し、ベースボディの2つの遠位の端部領域の間に、スライドスリーブの下側に設けられたスライドスリーブ溝内へ嵌入するための中央隆起部が形成されており、中央隆起部が少なくとも1つの他の機能面を有し、その機能面がスライドスリーブと作用上結合可能である、パワーアシスト部材、
軸上に配置された少なくとも1つの同期ハブ(その同期ハブに、軸方向に対向して少なくとも1つの同期リングが形成されている)、軸上に配置可能な少なくとも1つの変速歯車、同期リングの下方かつこの同期リングと作用上結合して配置された、少なくとも1つの摩擦パケットおよび、同期ハブの上方に配置可能な少なくとも1つのスライドスリーブを有する、トランスミッション同期装置であって、変速歯車と同期リングとの間にカップリングボディが配置されており、かつ同期ハブが少なくとも1つの凹部を有し、その中にばねで付勢された少なくとも1つのパワーアシスト部材が配置されている、トランスミッション同期装置、および
さらに、同期リングボディを有するトランスミッション同期装置のためのロック歯を持たない同期リング、
に関する。
現在の大量生産トランスミッションにおいては、特にBorg Warnerタイプの同期装置が使用される。この種のトランスミッションは、通常、切り替えるべきギア速当たりアイドル歯車、切替え歯と摩擦円錐とを備えたカップリングボディおよびカウンター円錐とロック歯を備えた同期リングおよびさらに接続歯とスリーブ歯を備えた同期ハブを有している。この同期ハブ内に、ばねで付勢された押圧部材が配置されている。切替え歯と内歯を有するスライドスリーブによって、前同期のためにこの同期ハブが、切替え力によってばねで付勢された押圧部材と共に、切り替えるべきギア速の方向へ摺動されるので、同期リングと同期円錐の円錐面が押圧部材によって互いに対して押圧される。同期リングは、同期ハブ内で摩擦モーメントによって接線状の遊びの枠内で回動されるので、リングスリーブとスライドスリーブの歯が、歯幅の半分だけ互いに対して摺動される。切替え力が、押圧部材の押圧ばねの付勢に依存する前同期力よりも大きい場合には、スライドスリーブはさらに、同期リングに設けられたロック歯とスライドスリーブの歯が互いに当接するまで、移動する。円錐面間の摩擦とロック歯における摩擦からもたらされるロックモーメントが、屋根の斜め角度に基づいて歯に生じる復帰モーメントよりも大きいとき、スライドスリーブのそれ以上の軸方向の摺動は生じない。エンジン側のトランスミッション部材は、摩擦モーメントによって加速ないし減速され、従ってメイン同期が生じる。同期リングと同期円錐が同期している場合には、ロックモーメントはほぼゼロであるので、同期リングに設けられたロック歯は、それぞれ歯と歯間が対向するまで、同期リングの回動をもたらす。スライドスリーブの歯は、同期リングのロック歯を通って滑る。その結果、スライドスリーブの歯の斜めの屋根が同期円錐に設けられたカップリング歯上で滑り移動し、カップリングボディをアイドル歯車と共に、歯と歯間が対向するまで回動させ、駆動軸とアイドル歯車との間に相補形状の結合を形成することができる。
もたらすべき切替え力を減少させるために、従来技術においては、すでにこのBorg Wagnerシステムの幾つかの変形例が記載されている。
すなわち、特許文献1からは、同期ハブと同期リングとの間にアシスト機構を配置することが知られており、そのアシスト機構は、スライドスリーブが相当する速度変更歯車へ移動することによってもたらされる押圧力を吸収するように、位置決めされており、かつそれによって同期リングへの押圧力が強化されて伝達される。アシスト機構は、1対のレバーからなり、そのレバーが、周方向に少なくとも2つの部分に分割されており、かつ多数のレバーヘッドを有している。レバーヘッドは、面取りされたエッジを有しており、そのエッジが、スライドスリーブの移動と組み合わされた直接の接触を吸収することによってもたらされる軸方向の押圧力を吸収するため、および該当する押圧力を、中心へ向けられた、径方向の成分力と軸方向の成分力へ分解するための作用点を形成する。軸方向の成分力は、スライドスリーブの内側の周くさび歯に設けられた、面取りされたエッジがレバーヘッドの面取りされたエッジに対して押圧された場合にもたらされる。
斜めの面を介してパワーアシストするための可能性は、原理的に従来技術において文書化されている。すなわち、たとえば特許文献2は、同期リングに、ハブのカウンター突起装置と協働する、2つの斜めの面を有する突起状の装置が設けられていることによって、パワーアシストする可能性を記述している。この形態においては、もちろん、まっすぐな端面が矩形の押圧部材に対して作用する。
特許文献3は、パワーアシストするために、押圧部材の他の変形例を記述している。これは、上面で見てH形状に形成されている。このH形状の押圧部材の端部領域には、横断面拡幅が設けられており、押圧部材のメイン部分が端部領域へ移行する移行部には、斜面が設けられており、その斜面は、中心点の方向に傾斜して形成されている。そのために同期ハブは、押圧部材を収容するために設けられた凹部内に、押圧部材のこの斜面に対して相補的な面取りを有している。
特許文献4からは、切替えスリーブを介してアイドル歯車をトランスミッション同期するための、特に、自動車の手動切替えトランスミッションのような、歯車切替えトランスミッションのための、I形状のサーボ同期押圧部材が知られており、それは、傾き移動可能に配置された、好ましくは1つまたは複数の面取りされた角部領域を備えた、フィンガーを有している。同期ユニットのスライドスリーブには、円錐角を有する、径方向の溝が設けられており、その中へ押圧部材の中央隆起部の端部、特に軸受ピンの端部が、カップリングボディとスライドスリーブの間の回転数を補償するために、ロックから押圧部材によるロック解除までの段階の間、嵌入する。この形態においても、サーボ機能面はネガティブに、すなわち押圧部材の中心点へ向かって内側へ傾斜して形成されている。
独国公報DE69617821T2 独国公報DE2243522A 欧州公報EP1750025A2 欧州公報EP1900956A1
本発明の課題は、トランスミッション同期装置のためのパワーアシスト部材を提供すること、ないしはトランスミッション同期装置を提供し、かつトランスミッション同期装置の同期リングを簡略化することにある。
本発明のこの課題は、遠位の端部領域内の機能面が、ベースボディの最大の長手方向の広がりに対して鋭角で、かつ長手方向の広がりに対して傾斜して方向づけされており、好ましくは機能面が逆方向に、すなわち互いに対して近づくように、特に互いに等しく傾斜している、冒頭で挙げたパワーアシスト部材によって、かつこのパワーアシスト部材を有するトランスミッション同期装置の形成であって、パワーアシスト部材の長手方向の広がりが、同期ハブの周方向に、そしてその幅方向の広がりが、軸方向における同期ハブの幅の方向に方向付けされている、前記トランスミッション同期装置の形成によって、かつロック歯を持たない同期リングであって、それにおいて同期リングボディが、パワーアシスト部材を部分的に収容するための少なくとも1つの凹部を有しており、かつ内周面が少なくとも1つの凹部のみによって中断されており、あるいは同期リングボディが、軸方向にこの同期リングボディを越えて張り出す少なくとも1つの駆動部材を有しており、かつ径方向下を向いた突出部を持たず、凹部または少なくとも1つの駆動部材の側方の壁が、パワーアシスト部材に当接するために、少なくとも部分的に面取りされた機能面を有している、前記ロック歯を持たない同期リングによって、解決される。
本発明において、本発明に基づく押圧部材の上面図というのは、その端部領域内にサーボ斜面が配置されている押圧部材の片側を見た場合をいう。1つの観察角度において、上面図では、スライドスリーブ嵌入用と称され、ないしは定められた部分が、観察者と対向する。観察者は、上面図において、スライドスリーブ嵌入が自らに対向する位置で、押圧部材の上を浮遊する。
たとえば、Borg Warner 同期装置に比較して改良された切替え快適性のような、この種の強化されたパワーアシスト部材の既知の利点の他に、本発明に基づくパワーアシスト部材は、たとえば上述したH形状のパワーアシスト部材の場合がそうであるように、トランスミッション同期装置の摩擦パケット内の摩耗によって、パワーアシストが影響されず、ないしは実質的に影響されない、という利点を有している。摩擦パケットのこの摩耗によって、従来技術に基づくトランスミッション同期装置においては、回動が大きくなるので、スライドスリーブに対するロック歯の相対位置が変化する。本発明に基づくパワーアシスト部材によれば、さらに、切替え快適性を少なくとも同じに維持して、より多くのパワーを伝達することができる。従って、より高速の同期サイクルが可能である。さらに、同期装置のトリプル円錐形成をダブル円錐形成あるいはシングル円錐形成に減少させることが可能であることによって、組込み大きさの減少が可能であり、あるいは従来技術におけるのと組込み大きさが等しい場合に、より高いパワーの伝達が可能である。パワーアシスト部材は、焼結部品として形成することができるので、製造コストを削減することができ、ないしはコンパクトな幾何学配置を有するパワーアシスト部材を経済的に形成することができる。その場合に、特に従来技術に基づくH部材に比較して、より大きい面積で形成できることが、利点であることが明らかにされた。というのは、それによってパワーアシスト部材の負荷とそれによって摩耗をより小さく抑えることができるので、場合によっては、たとえば熱処理または硬化のような、追加的な強度を高める措置を省くことができ、それによっても、パワーアシスト部材の製造が簡単になる。さらに、中央隆起部に他の機能面を形成することによって、同期リングをロック歯なしで形成し、従って同期リングをその幾何学配置に関して簡略化することができ、それによってこれをより安価に形成することができる。パワーアシスト部材の簡略化によって、このパワーアシスト部材をコンパクトに形成することができ、それによってそれを同期ハブ内に配置することが可能になり、従ってトランスミッション同期装置の組立て高さを減少させることができる。従来技術に比較して、パワーアシスト部材はもはや、少なくともほぼ軸方向におけるスライドスリーブの幅全体にわたって延びておらず、本発明に基づくパワーアシスト部材においては、−スライドスリーブに関して軸方向に見て−少なくとも1つの前方のパワーアシスト部材と少なくとも1つの後方のパワーアシスト部材に分割することが行われ、それによって、従来技術が示すような、ネガティブに形成された機能面による横断面減少なしで、より簡単な幾何学配置が可能になる。それによってパワーアシスト部材の、構造的に簡単で、場合によっては従来技術に比較してよりコンパクトな形成が可能になり、特に一方の遠位の端部領域内のみに機能面を有する、パワーアシスト部材も可能であり、特にダウンシフト機能とアップシフト機能のためにこの種の2つの機能面を有する形成が優先されるが、特にダウンシフトについて、可能である。従って、パワーアシスト部材が軸方向において同期ハブの幅の約半分より多い程度だけこの同期ハブ内へ突出することも可能であって、それによって一方でトランスミッション同期のスペース需要を減少させることができ、他方ではパワー分配をポジティブに調節することができる。
トランスミッション同期装置の、内側と外側の円錐リングを有する摩擦パケットの摩擦モーメントを増大させるため、ないしは軸力、すなわち圧接力を増大させるために、遠位の端部領域内の機能面が、ベースボディの長手方向の広がりに対して3°の下限と89°のを有する領域から選択された絶対値をもって、最大の長手方向の広がりに対して鋭角で傾斜していると、効果的である。
この機能面は、ベースボディの長手方向の広がりに対して、15°の下限と70°の上限を有する、ないしは45°の下限と60°の上限を有する領域から選択された絶対値を有する角度で傾斜することもできる。
角度に関して述べておくが、原理において1つの切替え方向、特にダウンシフト機能、のために、1つの機能面しか必要とされないので、2つの機能面の角度は、異なるようにすることもでき、すなわちパワーアシスト部材を非対称に形成することも可能である。
アシストの面プレスは、機能面、特に遠位の端部領域内の機能面が、それぞれ、5mm2の下限と60mm2の上限を有する領域から選択された大きさを有することによって、さらに改良することができる。それによってさらに圧力分配をポジティブに調節することができる。
機能面は、20mm2の下限と50mm2の上限を有する領域から選択された、ないしは35mm2の下限と40mm2の上限を有する領域から選択された、大きさを有することもできる。
さらに、ベースボディの横断面が高さの方向に少なくともほぼu字状に形成されることが可能であって、それによってパワーアシスト部材をハブ内へ圧入することが容易になる。
切替えプロセスの機能安全性を向上させるために、1つまたは両方の遠位の端部領域内の機能面のエッジの少なくとも1つが、高さ方向に切断されていると、効果的である。というのは、それによって同期ハブの相補的な機能面の嵌入をより容易に行うことができるからである。さらに、それによってパワーアシスト部材のより簡単な形成も可能になる。
実施変形例によれば、中央隆起部の少なくとも1つの他の機能面が、幅方向の広がりの方向に傾斜しており、ないしは好ましい実施変形例によれば、中央隆起部は長手方向の広がりの方向に見て、2つの互いに等しく傾斜した他の機能面を有する、少なくともほぼ台形状の横断面を有している。それによってパワーアシスト部材の径方向移動が容易になる。というのは、この傾斜した面が、スライドスリーブのそれに対して相補的な面上で滑り移動することができるからである。それによって特に、印加されるモーメントがゼロである場合に、スライドハブによって同期ハブの方向にパワーアシスト部材を過剰に押圧し、そしてそれによってロック解除することが、より簡単になり、それによって必要なロック解除力を減少させることができる。それによって他方で、スライドスリーブのためのパワーアシスト部材の改良されたロック作用が達成できる。
鋭角のエッジの領域において、遠位の端部領域内でパワーアシスト部材に、同期リングと作用上結合可能な、追加的な機能面を形成することができる。そのために、同期リングは少なくとも1つの凹部を有しており、その凹部内へパワーアシスト部材が嵌入し、ないしはその凹部内にパワーアシスト部材が少なくとも部分的に収容される。同期リング内のこの凹部は、周方向において、この方向におけるパワーアシスト部材の長手方向の広がりよりも大きくすることができる。それによって同期リングのためのロック面が提供されるので、従来技術にからこの目的のために知られているような、追加的なロック歯を省くことができ、それによって同期リングの幾何学配置がより簡単になり、かつこの同期リングをより安価に形成することができる。
ロック解除力が減少された場合の改良されたロック作用とロック解除作用は、追加的な機能面が、長手方向の広がりと幅方向の広がりとによって定められる横断面平面に対して、ベースボディの長さが中央隆起部の方向に増大するように傾斜して形成されている場合に、得られる。
同期ハブ内のパワーアシスト部材の支持を改良するために、遠位の端部領域の少なくとも1つと中央隆起部との間において、好ましくは両側に、ベースボディの上側にこぶ状の隆起部を配置することができる。
同様に同期リングを簡略化するために、ベースボディ内に、同期リングを嵌入させるための凹部を配置することができ、そのために同期リングは、軸方向に張り出す少なくとも1つの突出部を有することができ、その突出部が、パワーアシスト部材の凹部内へ嵌入する。さらに、それによって同期リングの上述したロック歯を省くことができる。
好ましくは、ベースボディの、凹部を形成する壁は、少なくとも部分的に面取りされており、さらに好ましい実施変形例においては、同期リングの突出部に少なくとも1つの斜面が設けられ、その斜面は、ベースボディ内の凹部を形成する面取りされた壁に対して相補的な傾斜を有している。この措置も、減少されたロック解除力において、より良好なロック作用とロック解除作用を達成するために用いられる。
本発明をさらに良く理解するために、以下の図を用いて本発明を詳細に説明する。図はそれぞれ著しく簡略化したものである。
トランスミッション同期装置の一部を、部分的な軸断面を有する側面図で示している。 図1に示す部分を、一部破断して示す斜視図である。 図1に示すトランスミッション同期装置の詳細を、左から示す斜視図である。 図1に示すトランスミッション同期装置の詳細を、右から示す斜視図である。 図1に示すトランスミッション同期装置の詳細を示す軸断面図である。 図1に示すトランスミッション同期装置の詳細を、図5のVI−VI線に従って破断して示している。 同期リングを示す斜視図である。 図7に示す同期リングの上面図である。 パワーアシスト部材の第1の実施変形例を示す正面図である。 図7に示すパワーアシスト装置を、図7のVIII-VIII線に従って破断して示している。 図7に示すパワーアシスト装置を上面で示している。 図7に示すパワーアシスト装置の斜視図である。 図7に示すパワーアシスト装置の側面図である。 トランスミッション同期装置の実施変形例の一部を、一部軸断面を有する斜視図で示している。 図12に示すトランスミッション同期装置を上面で示している。 図12に示すトランスミッション同期装置の詳細を左から示す斜視図である。 図12に示すトランスミッション同期装置の詳細を右から示す斜視図である。 図12に示すトランスミッション同期装置の詳細を、軸断面で示している。 図12に示すトランスミッション同期装置の詳細を、図16のXVII−XVII線に従って破断して示している。 同期リング実施変形例を示している。 パワーアシスト部材の他の実施変形例を示す正面図である。 図18に示すパワーアシスト部材の上面図である。 図18に示すパワーアシスト部材の斜視図である。 図18に示すパワーアシスト部材を下から示している。 スライドスリーブを示す斜視図である。 1つのサーボ同期斜面のみを有するパワーアシスト部材の他の実施変形例を下から示している。 図26に示すパワーアシスト部材の変形例を、下から示している。 図26に示すパワーアシスト部材の他の実施変形例を示す斜視図である。 図26に示すパワーアシスト部材の他の実施変形例を示す斜視図である。
最初に確認しておくが、様々に記載された実施形態において同一の部分には同一の参照符号ないし同一の構成部品名称が設けられ、明細書全体に含まれる開示は、意味に従って同一の参照符号ないし同一の構成部品名称を有する同一の部分へ移し替えることができる。明細書において選択された、たとえば上、下、側方などのような位置記載は、直接説明され、かつ図示されている図に関するものであり、位置が変化した場合には、意味に従って新しい位置へ移し替えられる。
具体的な説明における数値領域の全記載は、これらが任意の値領域とそのすべての部分領域を一緒に含むものであり、たとえば1から10という記載は、下限の1と上限の10から始まるすべての部分領域を一緒に含むものであり、すなわち1以上の下限で始まり、10未満の上限で終了する、たとえば1から1.7、あるいは3.2から8.1あるいは5.5から10を含んでいる。
図1と2は、トランスミッション同期装置1の一部を、部分的に破断して示している。このトランスミッション同期装置1は、Borg Warnerタイプに類似しており、かつこれは関係文献に十分に記載されており、当業者には知られているので、この原理的な機能方法のこれ以上の説明は不要である。
トランスミッション同期装置1は、2つの隣接するアイドル歯車、従って変速歯車(図示せず)を選択的に軸(図示せず)と相対回動不能に結合し、あるいはそれから外すように設計されている。
しかし、本発明の範囲内で、片側の同期装置を形成する可能性もあり、従って1つのアイドル歯車ないし、摩擦パケット、同期リング、カップリグボディなどのような、付属のアッセンブリ部分を、単独にのみ設けることができる。
トランスミッション同期装置1は、同期ハブ2を軸と相対回動不能に結合するための内側の接続歯3を備えた同期ハブ2と外側のスリーブ歯4を有している。同期ハブ2は、従来の手段によって軸に軸方向に摺動できないように配置されている。同期ハブ2には、スライドスリーブ5が相対回動不能に、しかし軸方向に摺動可能に支承されている。これは、たとえば切替えフォーク(図示せず)によって操作することができる。
さらに、トランスミッション同期装置1は、それぞれ切替え方向に、−特に図3から6に明らかなように−少なくとも外側の円錐リング7と内側の円錐リング8からなる、摩擦パケット6を有しており、円錐リング7、8上に、然るべく協働する表面において一般的な摩擦ライニングを設けることができる。外側の円錐リング7は、少なくとも1つの駆動部材9を有しており、その駆動部材は回転方向に相補形状でカップリングボディ(図示せず)と結合されている。カップリングボディは、それぞれのアイドル歯車、従って変速歯車と相対回動不能に結合されている。たとえば、カップリングボディは、アイドル歯車の円錐上に相対回動不能に取り付けることができ、カップリングボディに相当する露出部を設け、アイドル歯車の円錐には、それに対して相補的なカムを設けることができる。
他方で、変速歯車が、たとえば、前歯を備えた円錐を有し、カップリングボディが、それに適合する前歯を有することも可能であって、それによって変速歯車にカップリングボディを相対回動不能に配置することが可能になる。
摩擦パケット6の径方向外側かつ上方において、それぞれ同期ハブ2の両側に、同期リング10が配置されている。
同期ハブ2とスライドスリーブ5の間、および軸方向において摩擦パケット6の間に、少なくとも1つのパワーアシスト部材11が、ばね部材12を介してスライドスリーブ5に対して付勢されるように、配置されており、そのばね部材は、この実施変形例においては、一方で同期ハブ2の凹部13、特に袋孔内に、他方ではパワーアシスト部材11内の凹部14内に配置されている。そのために、パワーアシスト部材11は、中央隆起部15を有し、スライドスリーブ5は、パワーアシスト部材11へ向いた下側に、周方向に延びるスライドスリーブ溝17ないし相当する凹部を有しており、その中へ中央隆起部15が嵌入する。パワーアシスト部材11の位置決めが、トランスミッション同期装置1の駆動の間に発生する遠心力を介して行われる場合に、場合によってはばね付勢を省くこともできる。
ばね部材12は、図示の実施例においては、螺旋ばねとして形成することができ、ほんの少し適合させる場合には、板ばね部材、リングばねまたはガスばねによる形成も、同様に可能である。
切替えプロセスの間に摩擦パケット6内へ印加される摩擦モーメントは、特に、ばね部材12のばね定数によって定められる。
もちろん、本発明の枠内で、トランスミッション同期装置1内でこれらのばね部材12の複数、特に切替え装置ないし同期装置当たり2つまたは3つを、同期ハブ2の周面にわたって、特に対称に、分配して配置することが、可能である。
パワーアシスト部材11は、本発明の中核部である。このパワーアシスト部材によって、同期プロセスにおいて摩擦パケット6における摩擦モーメントによってもたらされる、パワーアシスト部材11に印加される周方向力が、追加的な軸力に変換され、従ってパワーアシストが達成される。このパワーアシスト部材11の本質的な特徴は、摩耗に依存しないアシスト機構であり、すなわち摩耗に基づいて摩擦パケット6ないに生じる比較的大きい軸力は、アシスト機構に影響を与えない。従って、たとえば従来技術から知られた、接触点が外側へ変位し、従って同期位置が常にさらに周方向へ移動される、H形状の押圧部材の場合にそうであるような、ロック歯/スライドスリーブの位置の変化は存在しない。本発明においては、これは、パワーアシスト部材11を収容する、同期ハブ2内の凹部18内の同期リング10の固定ストッパによって達成される。
図からはっきりと明らかなように、本発明に基づくパワーアシスト部材11は、同期ハブ2の幅全体を越えて軸方向へ延びていない。好ましくは、パワーアシスト部材11、すなわち軸方向におけるその幅は、パワーアシスト部材11が同期ハブ2の幅の約50%まで、同期ハブ内へ、特に同期ハブ2の中心ウェブの領域内までだけ延びるように、寸法設計されており、これについては後にさらに詳細に説明する。
図3と4ないし7と8から特に明らかなように、同期リング10は、少なくとも1つの凹部19、本実施例においては3つの凹部19を有しており、その中にパワーアシスト部材11が、同期リング10の周方向にわずかな遊びをもって部分的に収容されている。これは特に、ニュートラル位置における同期リング10とパワーアシスト部材11の間の相互の間隔が、0.5mmの下限と10mmの上限を有する領域ないし1mmの下限と5mmの上限を有する領域から選択されていることを、意味している。
本発明に基づくパワーアシスト部材11ないしそれによって達成されるトランスミッション同期装置1によって、特に図7と8から明らかなように、同期リング10は特にロック歯を持つ必要がないことにより、同期リング10はその幾何学配置に関してより簡単に形成することができる。
同期リング10のこの実施変形例において、同期リングは、同期リングボディ20によって形成されており、その同期リングボディは、パワーアシスト部材11を部分的に収容するための3つの凹部19の他に、内周面21の領域内に他の凹部または、たとえば駆動部材のような、突出部を持たず、従って凹部19を除いてそれ以上中断されない。同期リングボディ20の、凹部19に軸方向に対向する側に、リングウェブ201が形成されている。内周面21は、他のリングウェブ202によって形成されており、それは、凹部19のみによって中断されている。同期リング10の幾何学配置がこのように簡単であることに基づいて、従来技術から知られているような同期リングに比較して、その形成について明確な利点が得られる。特に、この同期リング10は、焼結構成部品として形成されている。
この実施変形例のパワーアシスト部材11は、パワーアシスト部材11を異なる視点で示す、図9から13から特に明らかである。
図9から明らかなように、この実施変形例において、パワーアシスト部材11は、正面図でみて、従って組込み位置で軸方向に見て、ほぼu字状の横断面を有している。中央に、すなわちこのプロフィール断面の2つの脚の間に、上述したようなばね部材12が配置されている(たとえば図3)。パワーアシスト部材11の上側の、すなわち組み込んだ状態においてスライドスリーブ5に対向して配置された側の、中央隆起部15の隣の2つの端縁領域は、図9から明らかなように、下方へ傾斜して形成されている。これら端縁領域と中央隆起部の間に、角度、好ましくは鈍角が形成されており(図9に示す正面図で見て)、その角度は特に、20°の下限と140°の上限を有する領域から、好ましくは95°の下限と140°の上限を有する領域から選択された値をとることができる。
パワーアシスト部材11は、ベースボディ22を有しており、それは、高さ23、長手方向の広がり24および幅方向の広がり25を有している。長手方向の広がり24は、パワーアシスト部材11を組み込んだ状態において、同期ハブ2(図2)の周方向に方向付けされ、幅方向の広がり25はトランスミッション同期装置1(図2)の軸方向に方向づけされており、長手方向の広がり24が幅方向の広がり25よりも大きいので、パワーアシスト部材11は、同期ハブ2の幅のほぼ40%と60%の間、特に45%と50%の間までの領域のみにわたって同期ハブ内へ延びており、従って通常同期ハブのほぼ幅全体にわたって延びる、従来技術から知られた押圧部材に比較して、トランスミッション同期装置1の軸方向にずっと小さい広がりを有している。長手方向の広がり24の方向に互いに対向する遠位の端部領域26内に、それぞれ斜めの機能面27、同期斜面が、長手方向の広がり24と幅方向の広がり25とによって定められる横断面平面に対して垂直になるように、形成されている。本発明によれば、これらの機能面27は、逆方向に、好ましくは直径方向に対向して(本発明の枠内で角度に関して非対称の形成も可能である)、長手方向の広がり24に対して傾斜して形成されており、機能面27は、それぞれベースボディ22の最大の長手方向の広がり25に対して鋭角38で方向づけされている。ベースボディ22のこの最大の長手方向の広がり24は、この実施変形例においては、図3から明らかなように、パワーアシスト部材11の裏側に形成されており、その裏側は、図3から明らかなように、同期リング10の凹部19内で部分的にこの凹部に当接している。表現を変えると、機能面27は、同期リング10の回転平面に対して斜めに延びている。
機能面27がパワーアシスト部材11の最大の長手方向の広がり24に対して延びる鋭角28は、パワーアシスト部材11のこの実施変形例においては、60°の絶対値を有している。しかし一般的に、本発明の枠内においてこの角度は、上述した領域から選択することもできる。
しかし、機能面27の少なくとも1つは、必ずしも上述した横断面平面に対して垂直である必要はなく、それに対して角度をもって配置することもでき、従ってそれに対して斜めにすることもできる。角度は、1°の下限と75°の上限を有する領域から、ないしは10°の上限と65°の下限を有する領域から、なしは15°の下限と55°の上限を有する領域から選択することができる。
機能面27は、約38mm2の大きさを有している。しかしこれは、一般的に本発明の枠内において、上述した領域から選択することができる。
特に図11から明らかなように、パワーアシスト部材11のこの変形例は、約3分の1分割を有しており、すなわち中央隆起部15(図9)と、ほぼ中央隆起部からの移行部(図9内の鈍角)から始まる2つの端縁領域ないし端部領域26が、それぞれ長手方向の広がり24の約3分の1を占めている。この分割は、2つの端部領域26がそれぞれ長手方向の広がり24の25%と40%の間、特に28%と35%の間を占め、残りが中央隆起部によって形成されるように、行うこともできる。
しかし、ダウンシフト機能のために設けられた端部領域26(図11の右の端部領域26)を、アップシフト機能のために設けられた第2の端部領域26よりも長くすることもできる。
パワーアシスト部材11は、同期リング10の凹部19内の、同期ハブ2の方向を向いた端面に作用する。同期リング10の領域における、パワーアシスト部材11内の逃げ29を介して、パワーアシスト部材11は、同期リング10に当接する2つの当接面30、31を形成している。これは、特に、同期ハブ2の周面にわたって複数のパワーアシスト部材11が存在する場合に、より良好な力分配が可能になる、という利点を有している。従ってたとえば、パワーアシスト部材11が3つである場合に、6つの作用面ないし機能面が得られる。特に、作用面30、31は、少なくともほぼ同一の高さないし同一の平面内に位置し、その平面上または平面内で押圧力が同期ハブ2内の斜めの平面ないし斜面へ作用され、従って追加的なモーメントは伝達されず、従って傾きを回避することができる。
同期リング10は、リングウェブ20を越えて軸方向に張り出す突起状の突出部32(図4)を有しており、その突出部は、上述したように同期ハブ2の固定ストッパと協働し、従って周方向における移動性を制限する。この突出部は、図7と8に示す同期リング10の実施変形例が示すように、必ずしも設ける必要はない。
同期ハブ2は、その外周面に、すなわちスリーブ歯4の領域内で周にわたって分配して、複数の凹部18を有しており、その中へ同期リング10のカム形状の突出部32が嵌入することができるので、従って1つまたは複数のパワーアシスト部材11がこの凹部18内に少なくとも部分的に配置されている。
パワーアシスト部材11の中央隆起部15は、この実施形態において、横断面で見て、特に遠位の機能面24の方向に互いに等しく斜めに下降する斜面33を有する台形状に形成されている。もちろん、本発明の枠内で中央隆起部15のこの横断面形状を変更し、たとえばウェブ状の隆起部によって形成する可能性もある。この中央隆起部15の長手方向の広がり24の幅は、同期ハブ2の凹部19内に中央隆起部15を有するパワーアシスト部材11を配置することが可能であるような寸法に定められている。この中央隆起部15を台形状の横断面を有するように形成することによって、同期ハブ2に対するパワーアシスト部材11の相対的な調節可能性、すなわち凹部19内にパワーアシスト部材11を配置すること、が容易になる。中央隆起部15の高さは、同期ハブ2の歯高さに少なくともほぼ相当する。
さらに、中央隆起部15は、幅方向の広がり24の方向に傾斜した、少なくとも1つの他の機能面34を有している。好ましくは、中央隆起部15上にこの種の2つの相互に傾斜した他の機能面34が形成されているので、これらも長手方向の広がり24の方向に見て、少なくともほぼ台形状の横断面を有している。従って全体として、この実施変形例において、中央隆起部15は、ピラミッド台形状に形成されている。機能面34は、同様に台形状に、好ましくは等辺の台形として、形成されている。パワーアシスト部材11は、この1つまたは複数の他の機能面34を介してスライドスリーブ17内に当接し、そのためにこのスライドスリーブ17は、好ましくは、図1から明らかなように、相補的に傾斜した当接面を有している。
中央隆起部15の他の機能面34が傾斜する角度35の絶対値は、好ましくは、10°の下限と80°の上限を有する領域から、特に20°の下限と60°の上限を有する領域から、選択することができる。2つの他の機能面34について、互いに異なる傾斜角度も可能である。
さらに、遠位の端部領域26内の機能面27の鋭角28のエッジの少なくとも1つが、図12と13から明らかなように、追加的な機能面36を形成しながら、少なくとも部分的に切断されていると、効果的である。この他の機能面36は、同期リング10(図3と8)の凹部19内の壁面37に当接するために用いられる。この追加的な機能面36は、たとえば直角三角形または等辺三角形の形式で、少なくともほぼ三角形状に形成されている。この追加的な機能面36の配置によって、機能面27は、それがない場合よりもはっきりとした不等辺四辺形の形状(非対称ないし任意の不等辺四辺形)を有しており、平行な側の短い方は、追加的な機能面36の領域内に形成されている。機能面27が、不規則な四角形の形状を有することも、可能である。
なお、ここで述べておくが、機能面27、34および36の形状の説明は、その上面に関するものである。
それぞれの面の高さに対する下方のベース側の長さの比は、機能面27については、1:3の下限と1:6の上限を有する領域から、機能面34については、1:5の下限と1:20の上限を有する領域から、それぞれmmの寸法で選択することができる。ベース側は、四角形のもっとも長い側である。高さは、ベース側に対して直角に定められる。
三角形状の機能面36の高さは、2mmの下限と10mmの上限を有する領域から、選択することができる。
機能面27、34、36の寸法についての全記載は、それぞれの面自体に関するものであり、すなわちそれぞれの傾斜角度には依存しない。
中央隆起部15の両側に隣接して、ベースボディ22は中央隆起部15の方向へ突出するこぶ状の突出部を有しており、その突出部は上面で見て(図11)、少なくともほぼ台形状の横断面を有している。これらの突出部は、ベースボディ11の遠位の端部領域の方向へ傾斜して形成されており(図9)、突出部の、中央隆起部15の近くに配置されている領域は、遠位の端部領域26の領域内に配置されている領域よりも、少ない傾斜を有している。傾斜の間の移行部は、パワーアシスト部材11の後ろ側に沿って、ほぼ露出部29が始まる高さに形成されている。
一般的に言って、パワーアシスト部材の複数の、あるいは全部のエッジは、切断することができ、たとえば丸みを設けることができる。
特別な実施変形例において、この追加的な機能面36は、長手方向の広がり24の方向に傾斜して形成されており、角度38の絶対値は、20°の下限と90°の上限を有する領域から、ないしは50°の下限と85°の上限を有する領域から、選択することができる。この追加的な機能面36も、特に相互に等しく傾斜して形成されており、傾斜は、ベースボディ22の長さが中央隆起部15の方向に大きくなるようにされている。
好ましくは、この追加的な機能面36と作用上結合可能な、同期リング10の凹部19の壁面37も、図3ないし図8から明らかなように、追加的な機能面36の傾斜に対して相補的な傾斜を有している。
追加的な機能面36および/または他の機能面34および/またはそれに当接可能な、同期リング10ないしスライドスリーブ5の面は、他のように形成することができ、たとえば傾斜を持たず、あるいは複数回段付きの傾斜を有することもできる。
機能面27が、同期ハブ2の対応する斜面に平面的に当接することが、好ましい形態であるが、本発明の枠内において、機能面27が斜面に点状当接ないし線状当接する可能性もある。そのために、同期ハブ2内の斜面か、あるいは機能面27を湾曲して形成することができる。
この機能面27は、特に斜め下方へ傾斜した追加的な機能面36が形成される場合に、必ずしも方形または矩形に形成する必要はない。
パワーアシスト部材11の前を向いた端面39、すなわち機能面27の仮想延長の方向にこの機能面によって形成される切断エッジを有する端面39は、丸く形成されている。その変形例においては、この端面39が実質的に平面的に形成され、場合によってはその代わりにそれに連続する面への移行部に丸みが設けられる可能性もある。
この突出する端面39によって、特に図11ないし13から明らかなように、パワーアシスト部材11がより良好に安定している場合に、中央隆起部15を偏心して配置することが可能になる。
同期ハブ2は、スリーブ歯4の下方かつ凹部18内の接続歯3の上方に、機能面27に対して少なくともほぼ相補的に、すなわちパワーアシスト部材11の遠位の端部領域の鋭角30に対する補角をもって延びる斜めの機能面40(図2)、すなわちすでに述べた斜面、を有しており、その斜面は場合によっては丸く形成することができ、スリーブ歯4は、この斜めの機能面40を越えて周方向に延びることができる。そのために、同期ハブ2は、周方向に延びるリング形状のウェブを有することができ、そのウェブにこの機能面40が形成されている。2つの機能面40の間の周方向の間隔は、パワーアシスト部材11が遊びをもって機能面27と機能面40の間に配置することができるように、従ってそれが凹部内で軸方向に摺動することが可能であるように、あるいはニュートラル位置においてパワーアシスト部材11がこの機能面40に当接して、同期の間それに接して滑り移動するように、定められている。スライドスリーブ5の摺動と内側の円錐リング8との結合によってもたらされる、パワーアシスト部材11の軸方向の摺動によって、スライドスリーブ5内へ嵌入する切替えフォークを介しての切替え力に基づく軸力に加えて、斜めの機能面27よってサーボ力が発生され、従ってパワーアシストがもたらされる。このパワーアシストは、すでに上述したように、摩擦パケット6内の摩耗に依存しない。
本発明に基づくトランスミッション同期装置1において、内側の円錐リング8、すなわち摩擦リングの結合は、同期リング10に対してではなく、パワーアシスト部材11に対して行われるので、同期リング10は構造的により簡単に形成することができる。従って同期リング10は、たとえばDE69406413T2に記載の同期装置の同期リングないしBorg Warner 同期装置とは異なり、軸方向ないし径方向下方へ突出する結合部材またはばね部材のための当接面としての突出部なしで、形成することができる。その、同期ハブ2へ向いた端面は、少なくとも実質的に平面的に形成することができる。
たとえば運転者の切替えプロセスによって作動される、スライドスリーブ5の軸方向の摺動によって開始されて、同期ハブ2の斜面/機能面40に沿って機能面27がすべり移動することによりパワーアシスト部材11が軸方向に摺動することによって、摩擦パケット6内に円錐リング7、8を介して摩擦モーメントが発生される。この摩擦モーメントは、内側の円錐リング8を介してパワーアシスト部材11へ作用するので、パワーアシスト部材が軸方向に摺動され、従って強化されたサーボ力が発生される。同期リング10は、パワーアシスト部材11によって同様に所望の変速歯車(アイドルホィール)への切替え方向に軸方向に摺動されて、回動され、ついには同期リングがその同期位置へ達して、スライドスリーブ5がばね部材11のばね力を制圧しながら所望の変速歯車との作用上結合を形成することができる。同時に、外側の円錐リング7の突出部9を介して、変速歯車に付属するカップリングボディとそれに伴って変速歯車が、カップリング側と結合するために、同期位置へ回動される。
パワーアシスト部材11は、本発明に基づくトランスミッション同期装置1において、軸方向と径方向に移動され、かつ回転移動可能に支承されている。それに対してパワーアシスト部材11は、傾き移動できないように支承されている。
図14と15は、トランスミッション同期装置1の実施変形例の詳細を示している。同一の部分には同一の参照符号が設けられているので、これについては図1から13の形態を参照するよう指示される。
再度述べておくが、図には、見やすくする理由から多段トランスミッションの全トランスミッション同期装置1は示されておらず、本発明にとって重要な部材のみが、その機能方法を理解するために示されている。ここで、関係文献、たとえばBorg Warnerタイプを参照していただきたい。一般的に、パワーアシストは、片側の同期のためにも使用することができる。
上述した実施変形例におけるのと同様に、ここでもカップリングボディ41は、摩擦パケット6の内側の円錐リング7の駆動部材43が嵌入するための凹部42を有している。
図21から24に特に明らかなように、パワーアシスト部材11は、上述した変形例の場合と同様に、摩擦パケット6の内側の円錐リング8駆動部材44の嵌入を可能にするために、ここでもU字状の横断面で形成されている。
さらに、パワーアシスト部材11は、パワーアシストのために、相補的に傾斜した斜面、すなわち同期ハブ2の機能面40に当接することができる、互いに等しく傾斜した2つの機能面27と中央隆起部15上の機能面34を有している。
特に図21から24に明らかなように、パワーアシスト部材11は、遠位の端部領域内の鋭角28の領域において、2つの機能面26(図9)なしで形成されており、これらのエッジには丸みが設けられているだけである。
機能面27と34の幾何学的形態に関しては、第1の実施変形例のパワーアシスト部材11について上述した説明を参照していただきたい。遠位の機能面27は、この場合においては、少なくともほぼ方形ないし少なくともほぼ矩形に形成することができる。
図9から13に示すパワーアシスト部材11に対する本質的な差は、パワーアシスト部材11の後ろ側において逃げ29と中央隆起部15の間、ないしは中央隆起部15内へ突出するように、ベースボディ22に後方へ向かって開放した凹部45が設けられていることであって、その凹部は、特に図16から19に明らかなように、同期リングボディ20から軸方向に張り出す、同期リング10の駆動部材46を収容するために用いられる。従って換言すると、この変形例においては、同期リング10が駆動部材46を介してパワーアシスト部材11内へ「懸架され」、第1の変形例においては、パワーアシスト部材11が同期リング10の凹部19内へ「懸架される」。この凹部45によって、パワーアシスト部材11と同期リング10の間の堅固な結合が可能になる。上述した実施形態において、パワーアシスト部材11と同期リング10のこの結合は、同期リング10内の凹部19を介して可能になる。
凹部45は、少なくとも2つの互いに対向し、少なくとも部分的に斜め上方へ向かって互いに近づくように延びる側壁47を有している。図21から24に示すパワーアシスト部材11の変形例において、後ろ側も斜め上へ延びるように、もちろん中央開口部15の方向の傾斜をもって、形成されている。同様に、同期リング10に設けられた駆動部材46は、特に、同期リング10のみを示す図20からも明らかなように、面取りされた側面48を有しており、その傾斜は特に斜めの側壁の傾斜に対して相補的であるので、これらの面は互いに重なり合ってより良好に滑り移動することができる。
この第2の変形例のパワーアシスト部材11のこれ以上の詳細については、繰返しを避けるために、第1の変形例についての説明を参照するよう指示される。
実施変形例において、パワーアシスト部材11は、機能面27の他に、他の機能面49、50(図11ないし図21、22)、すなわち機能面27に連続して両方の遠位の端部領域26内に、同期リング10のための作用面(機能面49)、を有しており、その機能面は、他の両方または一方のみの機能面と鋭角28を形成し、かつばね部材12に基づいて、このばね部材12と対向する、端部領域26の内面に「当接する」。複数の機能面49の間に、同期リング10のためにパワーアシスト部材11内に上述した逃げ29も形成されている。機能面50は、パワーアシスト部材11が復帰する際に作用する。
そして図25は、スライドスリーブ5を単独で示している。はっきりと見えるように、スライドスリーブ歯51が形成されている部分の間に、パワーアシスト部材11の中央隆起部15が嵌入するためのスライドスリーブ溝17が配置されている。従ってこれは、スライドスリーブ5の内表面の部分領域のみにわたって延びている。パワーアシスト部材当たりそれぞれ1つのスライドスリーブ溝17が形成されている。理論的には、このスライドスリーブ溝17は、スライドスリーブ5の内周面全体にわたって延びることもできるが、もちろんそれは、それによってスライドスリーブ歯51が中断される、という欠点を有することになる。
スライドスリーブ溝17によって、一方で、パワーアシスト部材11の方向付けが得られる。他方ではそれによって、パワーアシスト部材11にトルクが印加されている限り、スライドスリーブ5の摺動がロックされる。このトルクがゼロに低下した場合に、パワーアシスト部材11は、同期ハブ2の方向へ向かって下方へ押圧することができるので、スライドスリーブはロックを解除される。パワーアシスト部材11の下降運動に伴って、その機能面27が同期リング10の機能面、すなわち壁面37上で滑り移動し、それによって同期リング10が回動される。従って、ロックは、パワーアシスト部材11を介して行われるので、同期リング10においてはロック歯は不要である。発生された摩擦モーメントが再び小さくなった場合に、復帰が行われる。
同期ハブ2のスリーブ歯4の下方においてウェブ上に斜めの機能面40を形成することによって、パワーアシスト部材11を同期ハブ2内へより深く組み込むことができ、それによってトランスミッション同期装置の組立て高さを減少させることができる。
特に、パワーアシスト部材11および/または同期リング10は、好ましくは焼結材料から形成され、トランスミッション同期装置1の他の構成部分またはトランスミッション同期装置全体が、焼結材料からなることもできる。
上述し、かつ図に示される、パワーアシスト部材11の特に対称の、実施変形例の他に、1方向のみのパワーアシストが必要であり、ないしは望ましい場合に、パワーアシスト部材に1つの機能面27のみ、かつ/または1つの機能面34のみ、かつ/または1つの機能面36のみを形成する可能性もある。上述した形態は、それに応じて移し替えることができる。この場合において、たとえば同期ハブ2は、凹部18当たり、機能面の1つ40のみを有することができる。鋭角に配置された第2の機能面27の代わりに、たとえば、ベースボディ22の長手方向の広がり24に対して直角に配置された(上面で見て)面を形成することができる。
パワーアシスト部材11のこの種の形態の、限定的に理解すべきでない、種々の変形例が、図26から29に示されている。これらの変形例は、同時に、本発明の基本的原理をより良く表している。1つは、ダウンシフト機能のための、遠位の端部領域26内の、サーボ同期斜面、従って機能面27を形成するためのくさび機能であり、パワーアシスト部材11の他の実施変形例におけるように、アップシフト機能のために第2の端部領域内に第2の斜面、従って第2の機能面27を形成することもできる。
機能面27は、他の変形例においては、アイドル歯車方向へ方向づけされている。
このパワーアシスト部材11も、同期ハブ2の最大で約半分まで、同期ハブ(図示せず)内へ延びており、そのために、上述した形態を、ここでも適用することができる。上面で見た幾何学的寸法に関して、この変形例においては、スライドスリーブ5(図25)のスライドスリーブ溝17内へ嵌入するための機能面34を有する中央隆起部15は、長手方向の広がり24の約40%と50%の間を占め、残りは斜めの遠位の端部領域26によって形成される。
すでに上で説明したように、第2の遠位の端部領域26は、まっすぐに、従って長手方向の広がり24に対して直角に、形成することができ、他の形状、たとえば丸み、またはわずかな傾斜を有し、あるいは面取りされ、ないしは切断されたエッジを有するなども、可能である。
同様に、パワーアシスト部材11の中央隆起部15は、必ずしもトランスミッション同期装置1(図1)の軸方向に少なくともほぼパワーアシスト部材の幅にわたって延びる必要はなく、たとえば、図26に示すように、ここでも丸みは可能であるが、上述した形態において丸みを有する前方の領域にのみ配置され、その後段部をもってパワーアシスト部材11のベースボディ22の残りへ移行することが、示されている。
たとえば、パワーアシスト部材11を同期リング10または同期ハブ2(両者とも図示せず)内へより良好に組み込むことを可能にするために、図29から明らかなように、中央隆起部15の領域において、ベースボディ22の下側かつ中央隆起部15に対向して、突出部を形成することができ、第2の遠位の端部領域内で、この突出部に斜面を設けることができ(図29に示す)、その突出部は長手方向の広がり24の方向へ傾斜しているので、この端部領域26も、もちろん機能面27に対して異なる方向付けをもって、少なくともほぼくさび形状に形成されている。
この変形例のパワーアシスト部材11は、端部領域26当たりそれぞれ機能面27を有する上述した形態のパワーアシスト部材11の、少なくともほぼ半分の長手方向の広がり24を有することができる。
本発明の全実施変形例において、パワーアシスト部材11は、たとえばEP1900965A1におけるように、従来技術においてそうであるような、ネガティブに形成されたサーボ機能斜面(機能面27)を有しておらず、機能面はポジティブに外側を向いている。さらに、中央隆起部15の1つないし複数の機能面34は、好ましくは遠位の端部領域26内の機能面27に対して屈曲して配置されている。特に、これらの機能面の間の角度−上面で見て−の絶対値は、3°の下限と89°の上限を有する領域から、選択されている。
さらに、すべての実施変形例において、パワーアシスト部材11がわずかな表面湾曲を有することも可能であって、その半径は、より良好な組込みを達成するために、特に、同期リング10の曲率の半径に少なくともほぼ相当する。
実施例は、パワーアシスト部材11の可能な実施変形例を示しており、ここで述べておくが、本発明は、具体的に示されたその実施変形例に限定されるものではなく、むしろ個々の実施変形例の様々な組合せが可能であって、この変形可能性は、具体的発明により技術的に取り扱うための教示に基づいて、この技術分野に従事する当業者の裁量内にある。
念のために最後に述べておくが、パワーアシスト部材11の構造を理解しやすくするために、このパワーアシスト部材ないしその構成部分は、部分的に寸法通りでなく、かつ/または拡大および/または縮小して示されている。
1 トランスミッション同期装置
2 同期ハブ
3 接続歯
4 スリーブ歯
5 スライドスリーブ
6 摩擦パケット
7 円錐リング
8 円錐リング
9 駆動部材
10 同期リング
11 パワーアシスト部材
12 ばね部材
13 凹部
14 凹部
15 中央隆起部
16 下側
17 スライドスリーブ溝
18 凹部
19 凹部
20 同期リングボディ
201 リングウェブ
202 リングウェブ
21 周面
22 ベースボディ
23 高さ
24 長手方向の広がり
25 幅方向の広がり
26 端部領域
27 機能面
28 角度
29 露出場所
30 当接面
31 当接面
32 突出部
33 斜面
34 機能面
35 角度
36 機能面
37 壁面
38 角度
39 端面
40 機能面
41 カップリングボディ
42 凹部
43 駆動部材
44 駆動部材
45 凹部
46 駆動部材
47 側壁
48 側面
49 機能面
50 機能面
51 スライダスリーブ歯

Claims (17)

  1. ベースボディ(22)を有する、トランスミッション同期装置(1)の同期ハブ(2)内に配置するためのパワーアシスト部材(11)であって、前記ベースボディが、高さ(23)および上面で見て長手方向の広がり(24)と幅方向の広がり(25)を有し、長手方向の広がり(24)が、組み込まれた状態において同期ハブ(2)の周方向に、幅方向の広がり(25)は、軸方向における同期ハブ(2)の幅の方向に形成ないし配置されており、かつ前記ベースボディは、長手方向の広がり(24)の方向に互いに対向する2つの遠位の端部領域(26)を有しており、少なくとも1つの、好ましくは両方の、端部領域(26)内に、組み込まれた状態において同期ハブ(2)と協働する機能面(27)が形成されており、2つの遠位の端部領域(26)の間においてベースボディ(22)に、スライドスリーブ(5)の下側(16)に設けられたスライドスリーブ溝(17)内へ嵌入するための中央隆起部(15)が形成されており、中央隆起部(15)が、スライドスリーブ(5)と作用上結合可能な、少なくとも1つの他の機能面(34)を有している、前記パワーアシスト部材において、
    1つないし両方の遠位の端部領域(26)内の機能面(27)が、ベースボディ(22)の最大の長手方向の広がり(24)に対して鋭角(28)で、かつ長手方向の広がり(24)に対して、好ましくは機能面(27)が逆方向に、特に互いに等しく、傾斜して方向付けされている、ことを特徴とするパワーアシスト部材。
  2. 最大の長手方向の広がり(24)に対する鋭角(28)が、3°の下限と89°の上限とを有する領域から選択された絶対値を有している、ことを特徴とする請求項1に記載のパワーアシスト部材(11)。
  3. 1つまたは複数の機能面(27、34)が、5mm2の下限と60mm2の上限を有する領域から選択された大きさを有している、ことを特徴とする請求項1または2に記載のパワーアシスト部材(11)。
  4. ベースボディ(22)の横断面が、高さ(23)の方向において、少なくともほぼu字状に形成されている、ことを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載のパワーアシスト部材(11)。
  5. 1つまたは複数の遠位の端部領域(26)内の機能面(27)のエッジの少なくとも1つが、高さ(23)の方向に切断されている、ことを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載のパワーアシスト部材(11)。
  6. 中央隆起部(15)の少なくとも1つの他の機能面(34)が、幅方向の広がり(25)の方向に傾斜している、ことを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載のパワーアシスト部材(11)。
  7. 中央隆起部(15)が、長手方向の広がり(24)の方向に見て、2つの互いに等しく傾斜した他の機能面(34)を有する、少なくともほぼ台形状の横断面を有している、ことを特徴とする請求項1から6のいずれか1項に記載のパワーアシスト部材(11)。
  8. 1つまたは複数の機能面(27)の鋭角(28)のエッジが、追加的な機能面(36)を形成しながら、少なくとも部分的に切断されている、ことを特徴とする請求項1から7のいずれか1項に記載のパワーアシスト部材(11)。
  9. 1つまたは複数の追加的な機能面(36)が、長手方向の広がり(24)と幅方向の広がり(25)とによって定められる横断面平面に対して、ベースボディ(22)の長さが中央隆起部(15)の方向に大きくなるように、傾斜して形成されている、ことを特徴とする請求項8に記載のパワーアシスト部材(11)。
  10. 遠位の端部領域(22)の少なくとも1つと中央隆起部(15)との間において、ベースボディ(22)の上側にこぶ状の隆起部が配置されている、ことを特徴とする請求項1から9のいずれか1項に記載のパワーアシスト部材(11)。
  11. ベースボディ(22)に、同期リング(10)を嵌入させるための凹部(45)が配置されている、ことを特徴とする請求項1から10のいずれか1項に記載のパワーアシスト部材(11)。
  12. 凹部(45)を形成する、ベースボディ(22)の側壁(47)が、少なくとも部分的に面取りされている、ことを特徴とする請求項11に記載のパワーアシスト部材(11)。
  13. 軸上に配置可能な少なくとも1つの同期ハブ(2)であって、前記同期ハブに軸方向に対向して少なくとも1つの同期リング(10)が配置されている、前記同期ハブ、
    軸上に配置可能な変速歯車、
    同期リング(10)の下方においてこの同期リングと作用上結合して配置されている、少なくとも1つの摩擦パケット(6)、および
    同期ハブ(2)の上方に配置可能な、少なくとも1つのスライドスリーブ(5)、
    を有するトランスミッション同期装置(1)であって、変速歯車と同期リング(10)の間にカップリングボディ(41)が配置されており、かつ同期ハブ(2)が少なくとも1つの凹部(13)を有し、前記凹部内に少なくとも1つのばねで付勢されたパワーアシスト部材(11)が配置されている、
    トランスミッション同期装置において、
    少なくとも1つのパワーアシスト部材(11)が、請求項1から12のいずれか1項に従って形成されており、パワーアシスト部材(11)の長手方向の広がり(24)が、同期ハブ(2)の周方向に、そしてその幅方向の広がり(25)が、軸方向における同期ハブ(2)の幅の方向に方向付けされている、ことを特徴とするトランスミッション同期装置。
  14. 同期リング(10)が、少なくとも1つの凹部(19)を有しており、前記凹部内へ少なくとも1つのパワーアシスト部材(11)が嵌入する、ことを特徴とする請求項13に記載のトランスミッション同期装置(1)。
  15. 同期リング(10)が、軸方向に突出する少なくとも1つの駆動部材(46)を有しており、前記駆動部材がパワーアシスト部材(11)の凹部(45)内へ嵌入する、ことを特徴とする請求項13に記載のトランスミッション同期装置(1)。
  16. 同期リング(10)の駆動部材(46)に、少なくとも1つの斜めの側面(48)が設けられており、前記側面が、パワーアシスト部材(11)のベースボディ(22)内の凹部(45)を形成する面取りされた壁に対して相補的な傾斜を有している、ことを特徴とする請求項15に記載のトランスミッション同期装置(1)。
  17. 同期リングボディ(20)を有する、トランスミッション同期装置(1)のための、ロック歯を持たない同期リング(10)において、
    同期リングボディ(20)が、パワーアシスト部材(11)を部分的に収容するための少なくとも1つの凹部(19)を有しており、かつ
    内周面(21)が、少なくとも1つの凹部(19)のみによって中断されており、あるいは
    同期リングボディ(20)が、それを越えて軸方向に突出する少なくとも1つの駆動部材(46)を有し、かつ径方向下を向いた突出部を持たず、凹部(19)または少なくとも1つの駆動部材(46)の側壁が、パワーアシスト部材(11)に当接するための、少なくとも部分的に面取りされた機能面を有している、
    ことを特徴とするロック歯を持たない同期リング。
JP2011521408A 2008-08-06 2009-08-04 パワーアシスト部材 Active JP5519668B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ATA1217/2008 2008-08-06
ATA1217/2008A AT507126B1 (de) 2008-08-06 2008-08-06 Kraftverstärkungselement
PCT/AT2009/000300 WO2010015011A1 (de) 2008-08-06 2009-08-04 Kraftverstärkungselement

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011530050A true JP2011530050A (ja) 2011-12-15
JP5519668B2 JP5519668B2 (ja) 2014-06-11

Family

ID=41264089

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011521408A Active JP5519668B2 (ja) 2008-08-06 2009-08-04 パワーアシスト部材

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8528435B2 (ja)
EP (1) EP2321545B1 (ja)
JP (1) JP5519668B2 (ja)
CN (1) CN102165207B (ja)
AT (1) AT507126B1 (ja)
WO (1) WO2010015011A1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT506205B1 (de) * 2007-12-18 2011-11-15 Miba Sinter Austria Gmbh Kraftverstärkungselement
DE102008000643B4 (de) * 2008-03-13 2022-02-17 Zf Friedrichshafen Ag Anordnung zum Schalten von zumindest einem Losrad an einer zugeordneten Welle eines Getriebes
AT508295B1 (de) * 2009-06-05 2019-04-15 Miba Sinter Austria Gmbh Getriebe-synchronisationsvorrichtung
DE102010004382A1 (de) * 2009-09-08 2011-03-10 Hoerbiger Antriebstechnik Gmbh Synchronisationseinheit eines Getriebes
DE102009041518A1 (de) * 2009-09-14 2011-03-24 Hoerbiger Antriebstechnik Gmbh Schaltmuffe für ein Schaltgetriebe
AT511884A1 (de) * 2011-09-08 2013-03-15 Miba Sinter Austria Gmbh Synchronnabe
CN103874863B (zh) * 2011-10-13 2017-02-15 福特全球技术公司 同步装置
CN102562849B (zh) * 2012-02-29 2015-08-26 长城汽车股份有限公司 同步器滑块及同步器
CN104047969B (zh) * 2013-03-15 2016-06-22 上海通用汽车有限公司 手动变速器的同步器及手动变速器
CN103453041B (zh) * 2013-08-29 2016-03-16 无锡贺安特动力科技有限公司 无齿同步环及同步器
CN103527663A (zh) * 2013-10-22 2014-01-22 天津天海同步科技股份有限公司 一种变速器同步装置
DE102015009009A1 (de) * 2015-07-11 2017-01-12 GM Global Technology Operations LLC (n. d. Ges. d. Staates Delaware) Synchronisiereinrichtung
BR112018001346B1 (pt) * 2015-07-22 2023-03-21 Eaton Corporation Sincronizador
DE102016111274A1 (de) * 2016-06-20 2017-12-21 Getrag Ford Transmissions Gmbh Synchronisationsvorrichtung für ein Schaltgetriebe
DE102016223002B3 (de) 2016-11-22 2018-03-01 GETRAG B.V. & Co. KG Servosynchronisationsvorrichtung für ein Getriebe eines Kraftfahrzeugs
KR102391006B1 (ko) 2017-06-21 2022-04-27 현대자동차주식회사 변속기의 동기장치
KR102496251B1 (ko) * 2017-07-05 2023-02-08 현대자동차주식회사 변속기의 동기장치
CN107559347A (zh) * 2017-10-10 2018-01-09 台州瑞格机电工业有限公司 同步器外摩擦环基体
KR102478067B1 (ko) * 2017-10-16 2022-12-16 현대자동차주식회사 변속기의 동기장치
KR20210032582A (ko) * 2019-09-16 2021-03-25 현대자동차주식회사 차량용 콘 클러치

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07269598A (ja) * 1993-12-27 1995-10-17 Eaton Corp クラッチ
JP2005513357A (ja) * 2001-07-07 2005-05-12 イートン コーポレーション 同期機構
JP2007040491A (ja) * 2005-08-05 2007-02-15 Kyowa Metal Work Co Ltd 変速機用同期装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3548983A (en) * 1968-05-15 1970-12-22 Nissan Motor Synchronizing mechanism in the transmission of constant-mesh type in an automotive vehicle
DE2243522A1 (de) 1971-09-08 1973-04-05 Jaguar Cars Getriebe-synchronisiervorrichtung
JPS58118319U (ja) * 1982-02-05 1983-08-12 日産自動車株式会社 変速機の同期機構
JPS62278340A (ja) * 1986-05-26 1987-12-03 Mazda Motor Corp 歯車式変速機の同期装置
DE4444380A1 (de) * 1994-12-14 1996-06-20 Zahnradfabrik Friedrichshafen Selbstverstärkende Synchronisierung
KR0172998B1 (ko) * 1995-07-20 1999-02-18 사와다 쿠니오 변속기의 동기장치
GB2357125A (en) * 1999-12-08 2001-06-13 Eaton Corp Synchronizer with a resilient force limiting ramp members and blocker teeth
GB0302850D0 (en) * 2003-02-07 2003-03-12 Eaton Corp Synchronizer
GB0408808D0 (en) * 2004-04-21 2004-05-26 Eaton Corp Synchroniser
JP2006226516A (ja) * 2005-02-21 2006-08-31 Kyowa Metal Work Co Ltd 変速機用同期装置
JP4716114B2 (ja) * 2006-02-27 2011-07-06 協和合金株式会社 変速機用同期装置
DE102006044352B3 (de) * 2006-09-18 2008-04-24 Hofer-Pdc Gmbh Getriebesynchronisierung, insbesondere in der Form einer Servo-Synchronisierung
AT506205B1 (de) 2007-12-18 2011-11-15 Miba Sinter Austria Gmbh Kraftverstärkungselement

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07269598A (ja) * 1993-12-27 1995-10-17 Eaton Corp クラッチ
JP2005513357A (ja) * 2001-07-07 2005-05-12 イートン コーポレーション 同期機構
JP2007040491A (ja) * 2005-08-05 2007-02-15 Kyowa Metal Work Co Ltd 変速機用同期装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN102165207A (zh) 2011-08-24
EP2321545A1 (de) 2011-05-18
EP2321545B1 (de) 2014-10-01
CN102165207B (zh) 2014-03-19
US20110185833A1 (en) 2011-08-04
AT507126A1 (de) 2010-02-15
WO2010015011A1 (de) 2010-02-11
AT507126B1 (de) 2018-05-15
US8528435B2 (en) 2013-09-10
JP5519668B2 (ja) 2014-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5519668B2 (ja) パワーアシスト部材
JP2008111550A (ja) サーボ同期システム形式の変速機同期システム
JP2011506877A (ja) パワー補助要素
JP4609796B2 (ja) 変速機用同期装置
JP5873288B2 (ja) 手動変速機の同期噛合機構
EP1517064A2 (en) Automotive power transmission with synchromesh mechanism
JP5419624B2 (ja) 変速機用同期装置
JP6218356B2 (ja) 変速機用同期装置
JP3333942B2 (ja) 同期装置アセンブリ
US6994196B2 (en) Synchronizing spring and synchronizing mechanism
JP2003222161A (ja) スパーギア変速装置用クラッチ
JPS63125827A (ja) 同期装置
KR101274246B1 (ko) 변속기의 동기치합기구
JP4239123B2 (ja) 同期装置
KR20070103867A (ko) 수동 변속기의 동기장치
KR100375491B1 (ko) 핀형동기장치
JP2005113975A (ja) 変速機用同期装置
JP2010196826A (ja) ダブルコーン式シンクロメッシュ装置
JPH0454346Y2 (ja)
JP2006009874A (ja) 変速機の同期装置
JPH0617851A (ja) クラッチ
KR100692737B1 (ko) 수동변속기의 스피드기어
JP2004076812A (ja) トランスミッションの同期結合装置
JPS6255020B2 (ja)
JPH06173970A (ja) 歯車式変速機の同期装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120703

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130716

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130730

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131030

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140304

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140403

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5519668

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250