JP2011529708A - 自然免疫応答の調節因子sting(インターフェロン遺伝子の刺激因子) - Google Patents

自然免疫応答の調節因子sting(インターフェロン遺伝子の刺激因子) Download PDF

Info

Publication number
JP2011529708A
JP2011529708A JP2011522199A JP2011522199A JP2011529708A JP 2011529708 A JP2011529708 A JP 2011529708A JP 2011522199 A JP2011522199 A JP 2011522199A JP 2011522199 A JP2011522199 A JP 2011522199A JP 2011529708 A JP2011529708 A JP 2011529708A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sting
variant
nucleic acid
seq
peptide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011522199A
Other languages
English (en)
Inventor
バーバー,グレン,エヌ.
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
University of Miami
Original Assignee
University of Miami
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by University of Miami filed Critical University of Miami
Publication of JP2011529708A publication Critical patent/JP2011529708A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/46Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • C07K14/47Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
    • C07K14/4701Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals not used
    • C07K14/4702Regulators; Modulating activity
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/13Amines
    • A61K31/135Amines having aromatic rings, e.g. ketamine, nortriptyline
    • A61K31/136Amines having aromatic rings, e.g. ketamine, nortriptyline having the amino group directly attached to the aromatic ring, e.g. benzeneamine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/195Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group
    • A61K31/196Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group the amino group being directly attached to a ring, e.g. anthranilic acid, mefenamic acid, diclofenac, chlorambucil
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • A61K31/4748Quinolines; Isoquinolines forming part of bridged ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/517Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with carbocyclic ring systems, e.g. quinazoline, perimidine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7042Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings
    • A61K31/7048Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having oxygen as a ring hetero atom, e.g. leucoglucosan, hesperidin, erythromycin, nystatin, digitoxin or digoxin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7088Compounds having three or more nucleosides or nucleotides
    • A61K31/711Natural deoxyribonucleic acids, i.e. containing only 2'-deoxyriboses attached to adenine, guanine, cytosine or thymine and having 3'-5' phosphodiester links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7088Compounds having three or more nucleosides or nucleotides
    • A61K31/713Double-stranded nucleic acids or oligonucleotides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/1703Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • A61K38/1709Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/39Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the immunostimulating additives, e.g. chemical adjuvants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/04Immunostimulants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/04Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/113Non-coding nucleic acids modulating the expression of genes, e.g. antisense oligonucleotides; Antisense DNA or RNA; Triplex- forming oligonucleotides; Catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes; Nucleic acids used in co-suppression or gene silencing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/113Non-coding nucleic acids modulating the expression of genes, e.g. antisense oligonucleotides; Antisense DNA or RNA; Triplex- forming oligonucleotides; Catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes; Nucleic acids used in co-suppression or gene silencing
    • C12N15/1138Non-coding nucleic acids modulating the expression of genes, e.g. antisense oligonucleotides; Antisense DNA or RNA; Triplex- forming oligonucleotides; Catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes; Nucleic acids used in co-suppression or gene silencing against receptors or cell surface proteins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/117Nucleic acids having immunomodulatory properties, e.g. containing CpG-motifs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2300/00Mixtures or combinations of active ingredients, wherein at least one active ingredient is fully defined in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/10Type of nucleic acid
    • C12N2310/11Antisense
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/10Type of nucleic acid
    • C12N2310/14Type of nucleic acid interfering N.A.
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/10Type of nucleic acid
    • C12N2310/17Immunomodulatory nucleic acids
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/14Heterocyclic carbon compound [i.e., O, S, N, Se, Te, as only ring hetero atom]
    • Y10T436/142222Hetero-O [e.g., ascorbic acid, etc.]
    • Y10T436/143333Saccharide [e.g., DNA, etc.]

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Marine Sciences & Fisheries (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)

Abstract

核酸、それらのポリヌクレオチド、オリゴヌクレオチド、ペプチド、変異体、バリアント及び活性型断片を含むSTINGと名付けられた新規分子は、被験者の自然及び獲得免疫を変調する。STING組成物は免疫関連障害を治療するために有用であり、免疫を変調することによって感染を治療及び予防することを含む。
【選択図】なし

Description

本発明の実施態様は、被験者の自然及び獲得免疫を変調するための、及び/又は、免疫に関連した疾患、癌、自己免疫の治療、感染の治療及び予防のための組成物及び方法に関する。
関連出願
本出願は、2008年8月4日に出願された米国仮特許出願第61/129,975号の優先権を主張し、引用により全体として本明細書に取り込まれる。
病原体の侵入への細胞性宿主防御応答は、ウイルスの核酸か、リポ多糖又は鞭毛タンパク質を含む微生物の細胞壁成分かのような病原体関連分子パターン(PAMPs)を抗病原体遺伝子の誘導をもたらすように検出することを主に含む。例えば、ウイルスのRNAは、小胞体(ER)及び/又はエンドソームに存在する膜結合型トル様受容体(TLR’s)(例えば、TLR3及び7/8)か、レチノイン酸誘導性遺伝子1(RIG−I)と呼ばれるTLR非依存性細胞内DExD/HボックスRNAヘリカーゼ又はメラノーマ分化関連抗原(melanoma differentiation associated antigen)5(MDA5、IFIH1及びヘリカードとも呼ばれる)かによって検出される。これらの事象は、多くが現在未知の下流のシグナル事象を活性化し、I型IFNを含む、NF−κB及びIRF3/7に依存性の遺伝子の転写をもたらす。
概要
本概要は、本発明の性質及び実体を簡潔に表すための本発明の概要を示すために提供される。本概要は、特許請求の範囲、すなわち、意味を解釈するか、あるいは限定するためには用いられないであろうとの理解のもとに提示される。
STING分子(インターフェロン遺伝子の促進因子)は、免疫系、特に自然免疫系を変調する。癌、感染、自己免疫疾患又は障害、炎症等のような疾患を治療する、STING、及び/又は、STINGの発現、活性及び/又は機能を変調するその他の薬剤を含む組成物は、かかる疾患の発症の危険性にさらされている患者にか、かかる疾患に罹患した患者かを治療するために投与される。
また、本発明の実施態様は、STINGと直接的か、あるいは間接的に相互作用又は会合する分子及び経路に関する。
本発明の別の局面は以下に説明される。
詳細な説明
本発明は添付図面に関して説明され、参照番号が類似又は均等の要素を指定するために図面を通して用いられる。前記図面は一定の縮尺で描写されておらず、それらは本発明を例示するためのみに提供される。本発明の多くの局面が、例示のための応用例に関して以下に説明される。多数の具体的な詳細、相互関係及び方法が、本発明の完全な理解を提供するために列挙されると理解されるべきである。しかし、当業者は、本発明が、1つ又は2つ以上の具体的な詳細なしにか、あるいは別の方法とともに実施される場合があると容易に認識するであろう。本発明は、いくつかの作業が、異なる順番で、及び/又は、別の作業又は事象と同時に起こる場合があるように、作業又は事象の図示された順番によって限定されない。さらに、図示された作業又は事象の全てが、本発明に応じる方法を実行するために必要とされるわけではない。
本明細書で開示される遺伝子全て、遺伝子名及び遺伝子産物は、本明細書で開示される組成物及び方法が適用可能ないずれかの種由来のホモログに対応することが意図される。したがって、前記用語は、ヒト及びマウス由来の遺伝子及び遺伝子産物を含むが、これらに限定されない。特定の種由来の遺伝子又は遺伝子産物が開示されるとき、本明細書は、仮に明らかにされている内容が明確に示されていない場合には、ただの模範的に説明するだけで、限定することを意図するものではないと理解される。したがって、例えば、哺乳類の核酸及びアミノ酸の配列に関係するいくつかの実施態様で本明細書に開示される前記遺伝子については、その他の哺乳類、魚類、両生類、爬虫類及び鳥類を含むが、これらに限定されないその他の動物由来のホモログ遺伝子及び/又はオルソログ遺伝子と、遺伝子産物とを含むことを意図する。好ましい実施態様では、前記遺伝子又は核酸の配列はヒトである。
別に定義される場合を除いて、本明細書で用いられる(技術用語及び科学用語を含む)用語の全ては、本発明の属する当業者によって一般的に理解されるのと同一の意味を有する。一般的に用いられる辞書で定義されるような用語は、関連技術に関するそれらの意味と一致する意味を有しているとして解釈されるべきであり、本明細書で特に明確に定義される場合を除いて、理想とされるか、あるいは過度に形式ばった意味で解釈されないであろうとさらに理解されるであろう。
定義
本明細書で用いられる用語は、特定の実施態様をただ説明するだけの目的であり、本発明を限定することを意図するものではない。本明細書で用いられるところの単数形の「1つ(a)」、「1つ(an)」及び「前記又は該(the)」は、状況が別に明示される場合を除いて、複数形も含むことが意図される。さらに、詳細な説明及び/又は特許請求の範囲のいずれかで用いられる「含む(including)」、「含む(includes)」、「有する(having)」、「有する(has)」、「有する(with)」又はそれらの変形(variants)の用語である限り、かかる用語は前記用語の「含む」と類似するやり方で含むことが意図される。
「約(about)」又は「おおよそ(approximately)」という用語は、当業者によって決定されるときの特定の値についての許容可能な誤差範囲を意味し、該誤差範囲は、どのように前記値が測定されるか、決定されるか、すなわち、測定システムの限界に部分的に依存するであろう。例えば、「約」は、本技術分野における実務の上で、標準偏差の1倍以上の範囲内を意味する場合がある。代替的に、「約」は、特定の値の20%までの範囲を意味する場合があり、10%までが好ましく、5%までがより好ましく、1%までがさらにより好ましい。代替的に、特に生物学的システム又は過程に関して、前記用語は、10倍以内(order of magnitude)を意味する場合があり、値の5倍以内が好ましく、2倍以内がより好ましい。特定の値が、明細書及び特許請求の範囲に記載されるとき、別に記載される場合を除いて、前記特定の値についての許容可能な誤差範囲を意味する「約」という前記用語は推定されるべきである。
「免疫応答を誘導又は増強する」という用語は、ペプチド、ポリペプチド又はタンパク質が投与されなかった対照試料を超える統計学的に測定可能な誘導又は増加を免疫応答に起こすことを意味する。前記免疫応答の誘導又は増強は、予防又は治療の応答を被験者にもたらすことが好ましい。免疫応答の例は、I型IFNの産生を増大させ、ウイルスと、代替の病原体によるその他のタイプとの感染に対する抵抗性を増大させる。腫瘍に対する免疫応答(抗腫瘍応答)の増強は、腫瘍を防止するためか、あるいは存在する腫瘍を除去するためのワクチンの開発を含む。
「STING」という用語は、核酸、ポリヌクレオチド、オリゴヌクレオチド、センス及びアンチセンスのポリヌクレオチド鎖、相補的な配列、ペプチド、ポリペプチド、タンパク質、ホモログ及び/又はオルソログのSTING分子、それらのアイソフォーム、前駆体、変異体、バリアント(variants)、誘導体、スプライスバリアント、アレル、異なる種及び活性型断片を含むが、これらに限定されないことを意味する。
「機能的なSTING遺伝子の欠失」という用語は、トランスジェニック動物が、STINGをエンコードする遺伝子を欠失するか、あるいはSTINGの発現に必要とされるその他の遺伝的構成要素(例えば、プロモーター)を欠失することを意味する。
「活性型断片又はバリアント」という用語は、少なくとも380個のアミノ酸残基の長さであり、前記ペプチド、ポリヌクレオチド又はタンパク質の連続的な一部分と100%同一である断片か、完全長のペプチド、ポリペプチド又はタンパク質までを含む断片との同一性が少なくとも90%であり、好ましくは95%であるバリアントかを意味する。例えば、バリアントは、当業者に定義されるような保存的なアミノ酸置換か、最初のペプチド、ポリペプチド又はタンパク質の活性の少なくとも10%、25%、50%、75%又は90%が維持されることを提供する、非保存的な置換かを含む場合がある。STING分子か、断片か、スモ(sumo)化、リン酸化、グリコシル化のような翻訳後修飾を有するバリアントか、あるいはスプライスバリアント等も含まれ、これらの全てはSTINGの機能の有効性に影響する場合がある。
別に示される場合を除いて、「ペプチド」、「ポリペプチド」又は「タンパク質」という用語は、それらは、変化するサイズのペプチド配列を指すことが典型であるけれども、本明細書で互換的に用いられる。
「バリアント」という用語とは、ポリヌクレオチド配列に関して用いられる際には、野生型遺伝子に関するポリヌクレオチド配列を含む場合がある。この定義は、例えば、「アレル」、「スプライシング」、「種」又は「多型」のバリアントも含む。スプライシングバリアントは参照分子と顕著な同一性を有する場合があるが、mRNAのプロセッシング中にエキソンのスプライシングが交互に起こるために、より大きいか、あるいはより小さいポリヌクレオチドであることが一般的である。対応するポリペプチドは、追加の機能的ドメインを有するか、あるいはドメインを有しない場合がある。種バリアントは、1種類の種からもう1種類の種に変化するポリヌクレオチド配列である。本発明で特に有用なものは、野生型遺伝子産物のバリアントである。バリアントは核酸配列の少なくとも1個の突然変異から生じる場合があり、構造又は機能が変化されるか、あるいは変化されない場合がある、改変型mRNA又はポリペプチドを生じる場合がある。特定の天然遺伝子又は組換え遺伝子のいずれかは、アレル型を、全く有しないか、1個有するか、あるいは多数有する場合がある。バリアントを生じる通常の突然変異の変化は、ヌクレオチドの天然の欠失、付加又は置換が原因であることが一般的である。これらの変化タイプのそれぞれは、特定の配列において1回又は2回以上、単独か、別の変化タイプとの組み合わせかで生じる場合がある。
生成ポリペプチドは、互いに関連する重要なアミノ酸の同一性を有することが一般的であろう。多型バリアントは、個別の特定の種間における特定の遺伝子のポリヌクレオチド配列の変化である。多型バリアントは「一塩基多型」(SNPs)、すなわち、前記ポリヌクレオチド配列が1つの塩基によって変化する一塩基突然変異を含む場合もある。SNPsの存在が、例えば、ある疾患になりやすい傾向、すなわち、抵抗性に対して感受性を有する特定の集団を示す場合がある。
「ポリヌクレオチド誘導体」は、化学修飾、例えば、アルキル基、アシル基又はアミノ基による水素の置換を受けた核酸を含む。誘導体、例えば、オリゴヌクレオチド誘導体は、改変型糖原子団か、糖間(inter−sugar)結合かのような非天然の一部分を含む場合がある。これらのうちで模範的なものは、ホスホロチオエート(phosphorothioate)と、当業者に知られるその他の硫黄を含む化学種とである。核酸誘導体は、放射性ヌクレオチド、酵素、蛍光剤、化学発光剤、発色剤、基質、補因子、阻害剤、磁性粒子等を含む、標識を含む場合もある。
ポリペプチド又はペプチドの「誘導体」は、例えば、グリコシル化、ペグ化、リン酸化、硫酸化、還元/アルキル化、アシル化、化学共役又は軽いホルマリン処理によって改変されたものである。誘導体は、放射性同位元素、蛍光及び酵素の標識を含むがこれらに限られない、直接的又は間接的のいずれかの検出可能な標識を含むために改変される場合もある。
「免疫調節」という用語は、化合物、組成物又は物質が(例えば、免疫応答を刺激又は増大する)免疫原性か、(例えば、免疫応答を低下又は抑制する)免疫抑制性かであることを意味する。
「抗原提示細胞」(APC)はT細胞を活性化可能な細胞であり、単球/マクロファージ、B細胞及び樹状細胞(DCs)を含むが、これらに限定されない。「樹状細胞」又は「DC」という用語は、リンパ性又は非リンパ性の組織で見られる形態学的に類似の細胞タイプの多様な集団のメンバーのいずれかをいう。これらの細胞は、これらの特徴的な形態、高いレベルの表面MHCクラスIIの発現によって特徴付けられる。樹状細胞は、組織供給源の多くから単離される場合がある。樹状細胞は、MHCで拘束されたT細胞を感作する高い能力を有し、in situでのT細胞への抗原提示で非常に有効である。前記抗原は、T細胞の発生及び寛容で発現する自己抗原と、正常な免疫過程で提示される外来性の抗原との場合がある。
本明細書で用いられるところの「発現ベクター」という用語は、転写可能な遺伝子産物の少なくとも一部分をコードする核酸配列を含む、ベクターをいう。ある場合には、RNA分子が、その後に、タンパク質、ポリペプチド又はペプチドに翻訳される。その他の場合には、これらの配列は、例えば、アンチセンス分子、siRNA、リボザイム等の製造では翻訳されない。発現ベクターは、特定の宿主生物で効果的に連結されたコーディング配列の転写及びおそらく翻訳に必要な核酸配列を指すさまざまな制御配列を含む場合がある。転写及び翻訳を支配する制御配列に加えて、ベクター及び発現ベクターはその他の機能にも役立つ核酸配列を含む場合がある。
特定の核酸に関して、「エンコードする(encoding)」又は「エンコードされる」、「エンコードする」とは、特定のタンパク質への翻訳の情報を含むことを意味する。タンパク質をエンコードする核酸配列は、前記核酸の翻訳領域に非翻訳配列(例えば、イントロン)を含む場合があるか、あるいは(例えば、cDNAのような)かかる介在性の非翻訳配列を欠失する場合がある。タンパク質がエンコードされる前記情報は、コドンの使用によって明記される。アミノ酸配列は、「一般的な」遺伝暗号を用いる前記核酸によってエンコードされることが典型的である。
本明細書で用いられるところの核酸に関しての「異種性(heterologous)」は、外来種から生じるか、あるいは同一種から生じる場合には、慎重なヒトの介入によって組成物及び/又はゲノム遺伝子座においてその天然型から実質的に改変される核酸である。例えば、異種性構造遺伝子に操作可能に連結されたプロモーターは、前記構造遺伝子が由来する種と異なる種に由来するか、あるいは同一の種に由来する場合には、1つ又は両方がそれらの原型から実質的に改変される。異種性のタンパク質は、外来種から生じる場合があるか、あるいは同一種から生じる場合には、慎重なヒトの介入によってその原型から実質的に改変される。
「試料」は、その最も広範な意味で本明細書で用いられる。ポリヌクレオチド、ポリペプチド、ペプチド、抗体等を含む試料は、体液と、細胞調製物の可溶性画分又は細胞が増殖された培地と、細胞から単離されるか、あるいは抽出される、染色体、細胞小器官又は膜と、溶液中又は基質に結合される、ゲノムDNA、RNA又はcDNAか、あるいはポリペプチド又はペプチドと、細胞と、組織と、組織付着痕(tissue print)と、指紋、皮膚又は毛髪と、同様のものとを含む場合がある。
「患者」、「被験者」又は「個人」という用語は、本明細書で互換的に用いられ、治療される哺乳類の被験者を指し、ヒトの患者となることが好ましい。ある場合には、本発明の方法は、マウス、ラット及びハムスターを含むげっ歯類と、霊長類とを含むが、これらに限られない実験動物と、獣医学の用途と、疾患の動物モデルの開発とでの使用がある。
「診断の」又は「診断した」は、病状の存在又は性質を同定することを意味する。診断方法は、感度及び特異度に違いがある。診断アッセイの前記「感度」は、テスト結果が陽性の病人の百分率である(「真の陽性」の百分率)。前記アッセイによって検出されない病人は「偽陰性」である。前記アッセイで、病気ではなく、かつ、テスト結果が陰性である被験者は「真の陰性」と称される。診断アッセイの前記「特異度」は、1から偽陽性度を減算した差であり、前記「偽陽性」度は、テスト結果が陽性であるが、その疾患を有しない被験者の割合として定義される。特別な診断方法が症状の決定的な診断を提供しない場合があるが、前記方法は診断の目的とする陽性指標を提供すれば十分である。
「治療」は、疾患の発生を妨げるか、あるいは疾患の症状又は徴候を変更する意図で実施された介入である。したがって、「治療」は、治療上の処置と、予防(prophylactic or preventative)手段との両方を指す。治療を必要とするものは、前記疾患を既に罹患しているものと、前記疾患が予防されるべきものとを含む。腫瘍(例えば、癌)の治療では、治療剤が腫瘍細胞の症状を直接的に減少するか、あるいは別の治療剤、例えば、放射線及び/又は化学療法によって、前記腫瘍細胞をより治療しやすくする場合がある。本明細書で用いられるところの「改善した」又は「治療」は、ある徴候が正常値(例えば、健康な患者又は個人で得られた値)に近付くことを指し、前記徴候は、例えば、日常的な統計試験を用いて決定されたとき、正常値との違いが50%未満であり、正常値との違いが約25%未満であることが好ましく、正常値との違いが10%未満であることがより好ましく、正常値と有意な差がないことがさらにより好ましい。例えば、腫瘍細胞に関して「治療(treat)」又は「治療する(treating)」という用語は、前記細胞の進行を止めることか、成長を減速することか、退縮を誘導することか、前記細胞の存在下で関係する症状を改善することかを指す。感染性疾患生物に苦しんでいる個人の治療は、個人から前記疾患生物を低下及び除去することを指す。例えば、プラーク形成単位(plaque forming unit)か、ELISA等のような別の自動診断方法かによって測定されるとき、ウイルス粒子が低下する。
「癌の治療」は、(1)(i)増殖速度の低下、(ii)完全な増殖停止を含む腫瘍の成長のある程度の阻害、(2)腫瘍の細胞数の減少、(3)腫瘍のサイズの現状維持、(4)腫瘍のサイズの低下、(5)末梢器官への腫瘍細胞の浸潤の(i)低下、(ii)速度の低下又は(iii)完全な予防を含む阻害、(6)転移の(i)低下、(ii)速度の低下又は(ii)完全な予防を含む阻害、(7)(i)腫瘍のサイズの現状維持、(ii)腫瘍のサイズの減少、(iii)腫瘍の成長速度の低下、(iv)浸潤の減少、速度低下又は予防をもたらす場合がある抗腫瘍免疫応答の増大、及び/又は、(8)疾患に関係する1種類又は2種類以上の徴候の重症度又は数のある程度の軽減のうちの1種類又は2種類の効果を指す。
本明細書で用いられるところの「安全かつ有効な量」という用語は、本発明のやり方で用いられた際に、妥当な利益/リスク割合に相応の(毒性、刺激作用又はアレルギー応答のような)不適切で有害な副作用なしに所望の治療応答を生じさせるのに十分な成分量を指す。「治療上の有効量」とは、所望の治療応答を生じさせるのに有効な本発明の化合物量を意味する。例えば、肉腫又はリンパ腫のいずれかの癌の成長又は発生を遅延させるか、あるいは前記癌の収縮又は転移を妨げるための有効量である。特定の安全かつ有効な量か、治療上の有効量かは、治療されている特定の条件と、患者の身体の状態と、治療されている哺乳類又は動物のタイプと、治療の持続期間と、(存在する場合には)同時療法の性質と、供された特定の製剤かつ化合物又はその誘導体の構造とのようなかかる因子で変わるであろう。
「免疫系の細胞」又は「免疫細胞」は、B細胞とも呼ばれるBリンパ球と、T細胞とも呼ばれるTリンパ球と、ナチュラルキラー(NK)細胞と、ナチュラルキラーT(NK)細胞と、リンフォカイン活性化キラー(LAK)細胞と、単球と、マクロファージと、好中球と、顆粒球と、マスト細胞と、血小板と、ランゲルハンス細胞と、幹細胞と、樹状細胞と、末梢血単核細胞と、腫瘍浸潤性(TIL)細胞と、ハイブリドーマを含む遺伝子改変免疫細胞と、薬剤改変免疫細胞と、上記細胞タイプのその誘導細胞(derivatives)、前駆細胞(precursors)又は前駆細胞(progenitors)とを含むが、これらに限定されない、アッセイされる場合がある免疫系の細胞のうちいずれかを含むことを意味する。
「免疫エフェクター細胞」は、抗原に結合可能で、前記抗原を選択する免疫応答を仲介する細胞を指す。これらの細胞は、T細胞(Tリンパ球)と、B細胞(Bリンパ球)と、単球と、マクロファージと、ナチュラルキラー(NK)細胞と、細胞傷害性Tリンパ球(CTLs)、例えば、CTL株、CTLクローン及び腫瘍、炎症又はその他の浸潤由来のCTLsとを含むが、これらに限定されない。
「免疫関連分子」は、静止(「刺激されていない」)状態か、活性化状態かの免疫細胞のいずれかで同定される分子のいずれかを指し、受容体、リガンド、細胞表面分子、核酸分子、ポリペプチド、バリアント及びこれらの断片のいずれかを含む。
「T細胞」又は「リンパ球」は、胸腺から生じ、CD3複合体のタンパク質と会合するヘテロ2量体受容体(例えば、再編成T細胞受容体、細胞の抗原/MHC特異性の原因であるT細胞表面上のヘテロ2量体タンパク質)を有するリンパ球のサブセットである。T細胞応答は、別の細胞へのそれらの影響(例えば、標的細胞の死滅、B細胞のような別の免疫細胞の活性化)か、それらが産生するサイトカインかについてアッセイすることによって検出される場合がある。
「T細胞応答」という用語は、T細胞に関係する免疫学的応答を意味する。「活性化される」前記T細胞は、抗原特異的記憶T細胞又は抗原特異的細胞傷害性T細胞を作成するために分裂する。前記細胞傷害性T細胞は前記抗原を含むと認識される細胞に結合し、破壊する。前記記憶T細胞は前記抗原によって活性化され、結果として、既に遭遇した抗原への応答を提供する。前記抗原へのこの総合的応答は、前記抗原特異的な、例えば腫瘍特異的な、T細胞応答である。
活性的又は不活性的な場合があり、液性(抗体を利用する)又は細胞性の場合がある「2次免疫応答」又は「獲得免疫応答」は、動物の生涯で確立され、誘導抗原に特異的であり、前記抗原との繰り返しの遭遇での免疫応答の増大によって特徴付けられる。前記獲得免疫系のTリンパ球の重要な特徴は、細胞表面上のMHC分子によって提示される病原体由来ペプチドの微量の濃度を検出できることである。
STING組成物
本発明の実施態様は、本明細書でSTINGと名付けられた分子の核酸配列及びそれらのエンコードされた産物に関する。新規のSTINGの核酸、そのポリヌクレオチド、オリゴヌクレオチド、ペプチド、変異体、バリアント及び活性型断片は、被験者の自然及び獲得免疫を変調するため、及び/又は、免疫を変調することによって感染を治療及び予防することを含む免疫関連疾患の治療のために用いられる場合がある。また、前記ペプチドと反応する薬剤と、前記ペプチド、単離された核酸分子を含む医薬品組成物と、前記ペプチドをエンコードする単離された核酸分子と、前記核酸分子を含む組み換え核酸コンストラクトと、該組み換え核酸コンストラクトを含む少なくとも1つの細胞と、宿主細胞を用いて前記ペプチドを産生する方法とを提供する。さらに本発明は、被験者に本発明の前記ペプチドを投与し、それによって前記被験者の自然免疫を変調するステップによって前記被験者における感染を治療及び/又は予防するための方法を提供する。さらに、本発明は候補治療剤を同定するための方法を提供する。
以下の実施例では、データは、自然免疫のシグナル伝達過程を調節する新規分子、STING(インターフェロン遺伝子の刺激因子)の発現後の同定、クローニング及び特徴付けのために提供される。核酸及びペプチドの配列の両方は、ヒト及びマウスで同定される。仮想の膜貫通(TM)領域5つを含むSTINGは小胞体(ER)に主に存在し、I型IFNを誘導し、発現後の強力な抗ウイルス状態を発揮するためのNF−κB及びIRF3の転写経路の両方を活性できる。反対に、STINGの消失は、I型IFNを活性化するためのポリICの能力を低下させ、ターゲッティング相同組み換えによって作成されたSTINGを消失するマウス胎仔線維芽細胞(STING−/−のMEF)を水疱性口内炎ウイルス(VSV)の感染に感受性にする。また、STINGの非存在下でのI型IFN応答を刺激するためのDNAで仲介される能力は大きく阻害され、STINGが、DNAウイルス及び細菌その他の病原体の感染の認識で重要な役割を果たす場合があることを示す。酵母ツーハイブリッド(Yeast−two hybrid)及び同時免疫沈降の研究は、STINGが、RIG−I、及び、翻訳後、ER膜を横切るタンパク質の移行のために必要とされるトランスロコン関連タンパク質(TRAP)複合体のメンバーのSsr2/TRAPβと相互作用することを示す。TRAPβのRNAi消失は、STINGの機能を阻害し、ポリICに応答するI型IFNの産生を阻害することが後に発見された。したがって、自然免疫のシグナル伝達の新規調節因子の同定は別として、このデータは、初めて、哺乳類細胞における細胞内dsRNA/ウイルスのシグナル伝達と、DNA/ウイルス、プラスミドDNAを利用した経路とにおける前記トランスロコンの潜在的な役割をさらに示し、該トランスロコンはI型IFNの産生を含む1次自然免疫応答の活性化の中心だと思われる。
好ましい実施態様では、本明細書で説明されるSTING分子と、STINGがさまざまな経路で調節する分子とは、免疫系その他の系を調節するための新たなアジュバント、ワクチン及び療法の設計を提供する。前記分子と、それが調節する経路とは、疾患と戦うためのワクチン及び療法で利用されるであろう。STINGによって免疫系を変調することが、外来の病原体(foreign agents)によってもたらされる疾患を含む疾患の治療を提供する。本発明の方法によって治療及び/又は予防される場合がある外来の病原体による模範的な感染は、細菌(例えば、グラム陽性又はグラム陰性の細菌)による感染と、菌類による感染と、寄生生物による感染と、ウイルスによる感染とを含む。本発明の1つの実施態様では、前記感染は細菌感染(例えば、E.coli、Klebsiella pneumoniae、Pseudomonas aeruginosa、Salmonella spp.、Staphylococcus aureus、Streptococcus spp.又はバンコマイシン耐性エンテロコッカスによる感染)である。もう1つの実施態様では、前記感染は菌類感染(例えば、糸状菌、酵母又は高等菌類による感染)である。さらにもう1つの実施態様では、前記感染は寄生生物感染(例えば、Giardia duodenalis、Cryptosporidium parvum、Cyclospora cayetanensis及びToxoplasma gondizを含む、単細胞又は多細胞の寄生生物による感染)である。さらにもう1つの実施態様では、前記感染は、ウイルス感染(例えば、AIDS、トリインフルエンザ、水痘、口唇ヘルペス、風邪、胃腸炎、腺熱、インフルエンザ、嚢尾虫、流行性耳下腺炎、咽頭炎、肺炎、風疹、SARS、及び、下気道又は上気道の感染(例えば、呼吸合包体ウイルス)と関係するウイルスによる感染)である。
また、STINGは、誤って折り畳まれたタンパク質を除去するために必要であるプロテオソーム(PSMB1)の構成成分と会合する。誤って折り畳まれたタンパク質を分泌経路から除去することは、小胞体(ER)でのそれらの認識に依存する。STINGはERに存在し、ERAD−ER−関連タンパク質の分解で潜在的に役割を果たすためにPSMB1と会合する。機能的ユビキチンプロテアソームシステムは必要不可欠であり、消失が、神経変性疾患(パーキンソン病、アルツハイマー病)と、心疾患とをもたらす場合がある。プロテアソーム活性の上向き調節は、消耗症(敗血症、悪液質)をもたらす場合がある。脳及び筋肉で生じる免疫プロテアソーム(Immunoproteosomes)は持続性の炎症を示し、癌細胞中で下向き調節される。プロテアソーム阻害剤によるアポトーシスを誘導することが(メラノーマのような)癌のための治療である。したがって、STINGはこれらの経路で役割を果たし、癌療法及び神経変性疾患のための標的を提供する場合がある。
もう1つの実施態様では、STINGは、融合原子団と結合するか、化学原子団を介して連結するかのいずれかによって興味のある分子(例えば、ペプチド、抗原、酵素等)と会合し、該興味のある分子の半減期、細胞内構造体での保持、分解、興味ある前記分子の細胞内又は表面の発現状態の変更等を変調する。
好ましい実施態様では、タンパク質又はペプチドをエンコードする単離された核酸配列は、配列番号1又は2に列挙される配列か、免疫応答を誘導又は増強するそれらの活性型断片又はバリアントかを含む。
もう1つの好ましい実施態様では、活性型断片は少なくとも380個の連続するヒトアミノ酸残基の長さであり、in vivo又はin vitronで免疫応答を誘導又は増強する。
もう1つの好ましい実施態様では、配列番号1又は2か、それらの活性型断片かの発現が、in vivo又はin vitroで細胞、組織又は器官のI型IFNを誘導する。
もう1つの好ましい実施態様では、in vivo又はin vitroで配列番号1又は2の発現が抗ウイルス免疫応答を誘導する。
もう1つの好ましい実施態様では、STINGは抗腫瘍応答を誘導する。癌細胞が、例えば、既知又は未知のウイルスの以下のウイルス(EBV、HPV、HBV、ETC)感染の多くの方法によって、内在性レトロウイルス(ERV)又はその他のレトロエレメント(レトロエレメント由来DNA、レトロ転写)か、前記STING経路を活性化するタンパク質又は核酸(内在性レトロウイルス及び癌、Ruprecht Kら、Cell MoI Life Sci.、2008 Nov;65(21):3366−82)、Gifford及びTristem、Virus Genes、2003 26:3 291−315)かの再活性化によってSTING経路を活性化する場合がある(Dolei A、Perron H.、Neurovirol. 2009 Jan;15(1):4−13)(Goodier JL、Kazazian HH Jr、Cell. 2008 Oct 3;135(1):23−35)。
もう1つの好ましい実施態様では、癌の治療は、STINGか、STING及びその経路を誘導する薬剤かを投与することを含む。本明細書で示されるデータは、STINGによって調節される細胞内DNA経路がこれまで調べられた癌細胞全てで消失することを証明する。したがって、前記STING経路の抑制は、細胞のトランスフォーメーション過程について初期の重要で今のところ新規な要件かもしれない。前記細胞内DNA経路は消失し、この事象は、STINGか、STINGと相互作用する分子か、TRAP複合体、小胞輸送経路(vesicular pathways)及びエンドソーム経路を含むSTINGの上流又は下流の分子かを含む。
好ましい実施態様では、STING及び/又はSTINGと相互作用する分子は、癌の治療のために患者に投与される。STINGは、ポリヌクレオチド、ポリペプチド、ペプチド、アンチセンスオリゴヌクレオチド、STINGを発現するベクター、抗体等として投与される場合がある。本明細書のデータは、STINGが、バーキットリンパ腫、乳癌、その他の白血病、リンパ腫、メラノーマ等のようなさまざまなリンパ腫で存在しないことを示す。また、本明細書のデータは、正常な細胞では消失しないが、癌細胞では細胞内シグナル伝達が消失することを示す。したがって、STING及び/又はSTING関連分子の再構築は、癌とその他の疾患又は障害との治療で用いられる。例えば、前記データは、293T又はMCF7のような細胞内DNAシグナル伝達の消失を前もって示された癌細胞株中にSTINGを再構築することが、前記細胞内経路を回復することを示す。すなわち、STINGの再構築は、I型IFNと、おそらくその他のシグナル伝達経路とを誘導する。したがって、STINGは癌細胞での再構築に、おそらく正常な細胞を殺さないが、癌細胞を殺すのに有用となるであろう。STINGか、細胞内DNA経路でSTINGと直接的又は間接的に会合するその他の分子かが、治療上の介入のための有用な標的の場合がある。理論に拘束されないが、前記STING経路は、HPVに関連する子宮頚癌、HCV又はHBVに関連する肝細胞癌、おそらくウイルスが関係する癌(EBV陽性のバーキット株(例えば、図26、27を参照せよ。)のようなウイルスに感染した腫瘍で調節を解除する/抑制されるであろうことも意図する。STINGは、上述のような(EBV、HPV)と、CMV、HIV等とのようなものに潜在的に感染した細胞で抑制される場合もある。
もう1つの好ましい実施態様では、STINGは、癌を予防又は治療するために患者に投与される。癌は、白血病、リンパ腫、メラノーマ、カルシノーマ及びサルコーマを含むがこれらに限定されない哺乳類で見られる癌又は新生物又は悪性腫瘍の全てのタイプを指す。癌の例は、脳と、胸部と、膵臓と、子宮頸部と、大腸と、頭部及び首部と、腎臓と、肺と、非小細胞肺と、メラノーマと、中皮腫と、卵巣と、サルコーマと、胃と、子宮と、髄芽腫との癌である。本明細書で用いられる「癌」、「新生物」及び「腫瘍」は、単数形又は複数形のいずれかで互換的に用いられ、それらを病理学上の宿主生物にする悪性転換を起こした細胞を指す。原発性癌細胞(つまり、悪性転換の部位近くから得られた細胞)は、十分に確立された手法、特に組織学的試験によって非癌性細胞から容易に鑑別される場合がある。本明細書で用いられるところの癌細胞の定義は、原発性癌細胞だけでなく、癌細胞の祖先から生じた細胞のいずれかも含む。これは、転移した癌細胞と、in vitro培養と、癌細胞から生じた細胞株とを含む。固形腫瘍として通常は示される癌のタイプを指すとき、「臨床的に検出可能な」腫瘍は、例えば、CATスキャン、MR画像化法、X線、超音波又は触診のような手順によって腫瘍の大きさを利用して検出可能であるもの、及び/又は、患者から採取することが可能な試料中で1種類又は2種類以上の癌特異的抗原の発現のために検出可能なものである。
好ましい実施態様では、STINGの投与は、神経障害を予防(神経保護)又は治療する。神経障害とは、神経系及び/又は視覚系の障害のいずれかを指す。「神経障害」は、中枢神経系(脳、脳幹及び小脳)と、(脳神経を含む)末梢神経系と、自律神経系(中枢及び末梢神経系の両方で配置される部分)とに関する障害を含む。神経変性疾患は、例えば、アルツハイマー病、脳卒中、多発性硬化症等を含む。
以下は本発明の組成物及び方法を用いて治療される場合がある複数の神経学的障害、症状、兆候、症候群のリストである。後天性てんかん性失語症、急性散在性脳脊髄炎、副腎白質ジストロフィー、加齢黄斑変性、脳梁欠損症、失認、アイカルディ症候群、アレキサンダー病、アルパース病、交代性片麻痺、アルツハイマー病、血管性認知症、筋萎縮性側索硬化症、無脳症、アンジェルマン症候群、血管腫症、無酸素症、失語症、失行、くも膜嚢胞、くも膜炎、アーノルド−キアリ奇形、動静脈奇形、アスペルガー症候群、毛細血管拡張性失調症、注意欠陥多動性障害、自閉症、自律神経機能不全、背中の痛み(back pain)、バッテン病、ベーチェット病、ベル麻痺、良性本態性眼瞼けいれん、良性限局性筋萎縮症、良性頭蓋内高血圧症、ビンスワンガー病、眼瞼けいれん、ブロッホ−サルズバーガー症候群、腕神経叢損傷、脳膿瘍、脳損傷、(多型性神経膠芽腫を含む)脳腫瘍、脊椎腫瘍、ブラウン−セカール症候群、カナバン病、手根管症候群、灼熱痛、中枢性疼痛症候群、橋中心髄鞘崩壊症、頭部の障害(cephalic disorder)、脳動脈瘤、脳動脈硬化症、大脳萎縮症、脳性巨人症、脳性麻痺、シャルコー−マリー−トゥース病、化学療法誘発性末梢神経障害及び末梢神経障害性疼痛、キアリ奇形、舞踏病、慢性炎症性脱髄性多発ニューロパチー、慢性疼痛、複合性局所疼痛症候群(chronic regional pain syndrome)、コフィン−ローリー症候群、遷延性意識障害を含む昏睡、先天性顔面神経麻痺、大脳皮質基底核変性症、頭蓋動脈炎、頭蓋縫合早期癒合症、クロイツフェルト−ヤコブ病、蓄積外傷性障害、クッシング症候群、巨細胞封入体病、サイトメガロウイルス感染症、ダンシングアイズ−ダンシングフィート症候群(dancing eyes−dancing feet syndrome)、ダンディ−ウォーカー症候群、ドーソン病、デ・モルシエ症候群(De Morsier’s syndrome)、デジェリン・クルンプケ麻痺、認知症、皮膚筋炎、糖尿病性神経障害、び漫性硬化症、自律神経失調症、書字障害、読字障害、筋緊張異常、早期乳児てんかん性脳症、空虚トルコ鞍症候群、脳炎、脳瘤、脳三叉神経領域血管腫症、てんかん、エルブ麻痺、本態性振戦、ファブリー病、ファール症候群、失神、家族性痙性四肢麻痺、熱性けいれん、フィッシャー症候群、フリードライヒ運動失調、前頭側頭葉型認知症その他「タウオパチー」、ゴーシェ病、ゲルストマン症候群、巨細胞性動脈炎、巨細胞封入体症(giant cell inclusion disease)、グロボイド細胞白質ジストロフィー、ギラン−バレー症候群、HTLV−1関連脊髄症、ハレルフォルデン−スパッツ病、頭部外傷、頭痛、片側顔面けいれん、遺伝性痙性対麻痺、遺伝性多発神経炎性失調(heredopathia atactica polyneuritiformis)、耳性帯状疱疹、帯状疱疹(herpes zoster)、平山症候群、HIV関連認知症及びニューロパチー(AIDSの神経学的症状)、全前脳胞症、ハンチントン病その他のポリグルタミン鎖病、水無脳症、水頭症、副腎皮質機能亢進症、低酸素症、免疫介在性脳脊髄炎(immune−mediated encephalomyelitis)、封入体筋炎、色素失調症、乳児型フィタン酸蓄積症(infantile phytanic acid storage disease)、乳児型レフサム病、乳児けいれん、炎症性筋疾患、頭蓋内のう胞、頭蓋内圧亢進症、ジュベール症候群(Joubert syndrome)、カーンズ−セイヤー症候群、ケネディ病、キンスボーン症候群、クリッペル・ファイル症候群、クラッベ病、クーゲルベルグ−ヴェランダー病、クールー、ラフォラ疾患、ランバート−イートン筋無力症候群、ランドウ−クレフナー症候群、延髄外側(ワレンベルグ)症候群、学習障害、リー病、レノックス−ガストー症候群、レッシュ−ナイハン症候群、脳白質ジストロフィー、レビー小体型認知症、滑脳症、閉じこめ症候群、ルー−ゲーリッグ病(すなわち、運動ニューロン疾患又は筋萎縮性側索硬化症)、腰椎椎間板症、ライム病の神経学的後遺症、マシャド・ジョセフ病、巨頭症、巨脳症、メルカーソン−ローゼンタール症候群、メニエール病、髄膜炎、メンケス病、異染性白質ジストロフィー、小頭症、片頭痛、ミラー−フィッシャー症候群、一過性脳虚血発作、ミトコンドリアミオパチー、メビウス症候群、若年性一側性上肢筋萎縮症、運動ニューロン疾患、もやもや病、ムコ多糖症、多発梗塞性認知症、多巣性運動ニューロパチー、多発性硬化症その他脱髄疾患、体位性低血圧を伴った多系統萎縮症、p筋ジストロフィー(p muscular dystrophy)、重症筋無力症、ミエリン分解性びまん性硬化症(myelinoclastic diffuse sclerosis)、乳児期ミオクローヌス脳症、ミオクローヌス、ミオパチー、先天性筋緊張症、ナルコレプシー、神経線維腫症、悪性症候群、AIDSの神経学的症状、ループスの神経学的後遺症、神経性筋緊張病、神経セロイドリポフスチン症、神経細胞移動障害、ニーマン−ピック病、オサリバン−マクロード症候群、後頭神経痛、潜在性脊椎閉鎖不全(occult spinal dysraphism sequence)、大田原症候群、オリーブ橋小脳萎縮症、オプソクローヌス−ミオクローヌス、視神経炎、起立性低血圧、使いすぎ症候群、感覚異常、パーキンソン病、先天性パラミオトニア、腫瘍随伴性疾患、発作、パリー−ロンベルグ症候群、ペリツェウス−メルツバッヘル病、周期性四肢麻痺、末梢性ニューロパチー、有痛性神経障害及び神経障害疼痛、持続性植物状態、広汎性発達障害、光くしゃみ反射、フィタン酸蓄積症(phytanic acid storage disease)、ピック病、圧迫神経、下垂体腫瘍、多発性筋炎、孔脳症、ポリオ後症候群、帯状疱疹後神経痛、感染後脳脊髄炎、体位性低血圧、プラダー−ウィリー症候群、原発性側索硬化症、プリオン病、進行性顔面半側萎縮症、進行性多巣性白質脳症、進行性硬化性灰白質ジストロフィー(progressive sclerosing poliodystrophy)、進行性核上性麻痺、偽脳腫瘍、ラムゼイ・ハント症候群(I型及びII型)、ラスムッセン脳炎、反射性交感神経性ジストロフィー症候群、レフサム病、反復性動作障害、反復性ストレス傷害、下肢静止不能症候群、レトロウイルス関連脊髄症、レット症候群、ライ症候群、セント・ヴィトゥス舞踏病、サンドホフ病、シルダー病、裂脳症、中隔視神経形成異常症、乳幼児揺さぶられ症候群、帯状疱疹(shingles)、シャイ−ドレーガー症候群、シェーグレン症候群、睡眠時無呼吸、ソトス症候群、痙縮、二分脊髄、脊髄損傷、脊髄腫瘍、脊髄性筋萎縮症、スティッフ−パーソン症候群、脳卒中、スタージ・ウェーバ症候群、亜急性硬化性全脳炎、皮質下動脈硬化性脳症、シデナム舞踏病、失神、脊髄空洞症、遅発性ジスキネジア、テイ−サックス病、側頭動脈炎、脊髄係留症候群、トムセン病、胸郭出口症候群、三叉神経痛(Tic Douloureux)、トッド麻痺、トゥレット症候群、一過性脳虚血発作、伝達性海綿状脳症、横断性脊髄症、外傷性脳損傷、振戦、三叉神経痛(trigeminal neuralgia)、熱帯性痙性不全対麻痺症、結節性硬化症、血管性認知症 (多発梗塞性認知症)、側頭動脈炎を含む血管炎、フォン ヒッペル−リンドウ病、ワレンベルグ症候群、ウェルドニッヒ−ホフマン病、ウエスト症候群、むちうち損傷、ウイリアムズ症候群、ウィルソン病、及び、ツェルウエーガー症候群。
もう1つの好ましい実施態様では、STINGを投与することが、自己免疫疾患に罹患する患者を予防又は治療する。自己免疫疾患の例は、関節リウマチ、全身性エリテマトーデス、多因子感受性(polygenic susceptibility)の慢性の炎症性症状であるクローン病(CD)及び潰瘍性大腸炎(UC)を含む炎症性腸疾患(IBDs)を含む。
もう1つの好ましい実施態様では、STINGは、抗癌療法に対する疾患進行又は結果(outcome)又は応答又は抵抗についての予後指標(prognostic)マーカーである。例えば、STINGの消失は、正常な細胞と比較してSTINGの発現及び/又は機能を変え、すなわち、変異体STING分子の検出が腫瘍細胞に進行している細胞を示すこととなるであろう。
もう1つの好ましい実施態様では、STINGは、薬剤等による癌、自己免疫、感染を含む疾患状態の予後指標である。
好ましい実施態様では、ペプチド、ポリペプチド又はタンパク質は、配列番号1又は2に列挙される単離された核酸か、それらの活性型断片又はバリアントかによってエンコードされる。ある実施態様では、前記ペプチドは、少なくとも380個の連続的なアミノ酸残基の長さである。
もう1つの好ましい実施態様では、バイオマーカーは、配列番号1又は2に列挙される核酸配列、それらの活性型断片、バリアント又は変異体を含む。
もう1つの好ましい実施態様では、バイオマーカーは、配列番号1又は2に列挙される単離された核酸、それらの活性型断片、バリアント又は変異体によってエンコードされるぺプチド、ポリペプチド又はタンパク質を含む。
自己免疫の役割
2本鎖DNAに対する抗体が、全身性エリテマトーデスの患者のおよそ半分に存在し、SLEの診断に非常に特異的である(Simon JAら、Rheumatology (Oxford). 2004 Feb;43(2):220−4)。さらに、前記抗体は、顕著な予後指標の重要性を有する抗dsDNA抗体の有するSEL患者は、ループス腎炎及び脈管炎を含む狼瘡の重篤な所見を発症する可能性がとても高く、予後が実質的に長期間不良である。狼瘡に対するdsDNA抗体の重要性が長く認識されているにもかかわらず、前記抗体と疾患の発症との関連性は謎のままである。標的組織抗原と直接的に相互作用する、単離された抗dsDNA抗体の特異性(dsDNA specificities)は一部の患者では知られてきたが、この種の同定された交差反応性を有しない患者でも肝臓がしばしば標的にされ、同様に予後が不良である。狼瘡の患者又は動物モデルのdsDNA抗原へのB及びT細胞の寛容プロトコルは、成功しなかった(Renaudineau Yら、Arthritis Rheum. 2006 Aug;54(8):2523−32; Cardiel MHら、Arthritis Rheum. 2008 Aug;58(8):2470−80; Kang HKら、J Immunol. 2007 Jun 15;178(12):7849−58.)。しかし、ヌクレオソームのDNAと、自然免疫の誘導、特に重篤なdsDNA関連瘢痕との関係性の興味が存在し続けており、免疫反応性を誘導する自己DNAに対する非TLR9の自然免疫認識経路が同定されている。STINGが、(ヌクレオソーム又は細胞内RNAのような)細胞破片の成分を潜在的に含む産物に対する自然免疫応答を誘導/増幅する役割を果たす場合がある可能性がある役割を与えられるとき、STINGは、自己免疫及び自己炎症性の症状の広範なアレイの発現で役割を果たす場合もある。したがって、前記STING遺伝子が、ヒトの5q31.2、すなわち、クローン病、関節リウマチ、1型糖尿病及びセリアック病を含む疾患リスク及び/又はより重篤な疾患の過程に結び付けられるIBD5遺伝子座のすぐそばに配置されることは注目すべきことである(7−10)。また少なくとも1つの報告が、この領域と、狼瘡のリスクとの連鎖を観察した(De Jager PLら、Genes Immun. 2006 Jun;7(4):327−34)。理論に拘束されないが、STING関連経路の誘導を増大することが、プロ免疫(pro−immune)シグナル伝達を増大して、抗dsDNA関連狼瘡の主要器官を標的にし、不良な結果をもたらす傾向を含む、自己免疫疾患の可能性及び重篤性を増大すると仮説が立てられる。前記STING経路によって調節されるその他の疾患は多発性硬化症を含み、この原因は、DNAを利用したレトロエレメントを含む場合がある(Dolei A、Perron H、JNeurovirol. 2009 Jan;15(l):4−13; Christensen T.、Rev Med Virol. 2005 May−Jun;15(3):179−211)。
STINGと相互作用する分子
STINGは、未だに知られていない分子及び経路を含むさまざまなものと相互作用又は会合する。
好ましい実施態様では、STING、その組成物、その活性型断片、バリアント又は変異体は、STINGと直接的又は間接的に相互作用又は会合する分子の発現及び/又は機能を変調する。これは、STINGが(直接的又は間接的に)影響を及ぼす経路に関与する全てのそれらの経路及び分子を直接的又は間接的に含む。
例えば、STINGに結合するTRAP−βは、例えば、(UniProtKB、MINT及び/又はSTRINGを通して同定された)、SSR2(ENSP000003572953)、SSR4 ENSP000003591033 STRING(スコア=.996)、SSR1 ENSP000002447633 STRING(スコア=.995)、SSR3 ENSP000002650443 STRING(スコア=.995)、SRPR ENSP000003280233 STRING(スコア=.96)、TRAM1 ENSP000002622133 STRING(スコア=.955)DDOST ENSP000003641883 STRING(スコア=.943)、RPN2 ENSP000003459043 STRING(スコア=.931)、SEC61B ENSP000002236413 STRING(スコア=.925)、SEC11A ENSP000002682203 STRING(スコア=.918)、SRP19 ENSP000002829993 STRING(スコア=.917)、SEC61G ENSP000003415383 STRING(スコア=.916)、SRP9 ENSP000003052303 STRING(スコア=.915)、DAD1 ENSP000002504983 STRING(スコア=.91)、SRP68 ENSP000003120663 STRING(スコア=.91)、SPCS2 ENSP000002636723 STRING(スコア=.907)、SEC11C ENSP000002997143 STRING(スコア=.906)、STT3B ENSP000002957703 STRING(スコア=.905)、SEC61A1 ENSP000002432533 STRING(スコア=.903)、SEC61A2 ENSP000003683193 STRING(スコア=.903)、SRP72 ENSP000003421813 STRING(スコア=.902)、ERO1L ENSP000003520443 STRING(スコア=.899)INS ENSP000003707313 STRING(スコア=.899)、RPN1 ENSP000002962553 STRING(スコア=.899)、SPCS1 ENSP000002330253 STRING(スコア=.899)、SPCS3 ENSP000002645973 STRING(スコア=.899)、SRP14 ENSP000002678843 STRING(スコア=.899)、SRP54 ENSP000002167743 STRING(スコア=.899)、SRPRB ENSP000002734063 STRING(スコア=.899)、TRAM2 ENSP000001825273 STRING(スコア=.899)、ENSP000003515683 STRING(スコア=.905)と相互作用する。
もう1つの例では、[UniProtKB、MINT及び/又はSTRINGを通して;相互作用物相互作用詳細ジーンカード外部ID(s)(Interactant Interaction Details GeneCard External ID(s))]SEC61Bと相互作用するタンパク質(P604681、2 ENSP000002236413)は、SSR1 P433072、ENSP000002447633 MINT−4546723 STRING(スコア=.96);SEC61G ENSP000003415383 STRING(スコア=.986);SEC61A1 ENSP000002432533 STRING(スコア=.981);TRAM1 ENSP000002622133 STRING(スコア=.964);SSR3 ENSP000002650443 STRING(スコア=.934);SSR4 ENSP000003591033 STRING(スコア=.934);SSR2 ENSP000003572953 STRING(スコア=.925);RPN2 ENSP000003459043 STRING(スコア=.923);SRP9 ENSP000003052303 STRING(スコア=.912);DAD1 ENSP000002504983 STRING(スコア=.911);SPCS2 ENSP000002636723 STRING(スコア=.908)DDOST ENSP000003641883 STRING(スコア=.906);TRAM2 ENSP000001825273 STRING(スコア=.904);SRP68 ENSP000003120663 STRING(スコア=.903);SEC61A2 ENSP000003683193 STRING(スコア=.9);ERO1L ENSP000003520443 STRING(スコア=.899)INS ENSP000003707313 STRING(スコア=.899);RPN1 ENSP000002962553 STRING(スコア=.899);SEC11A ENSP000002682203 STRING(スコア=.899);SEC11C ENSP000002997143 STRING(スコア=.899);SPCS1 ENSP000002330253 STRING(スコア=.899);SPCS3 ENSP000002645973 STRING(スコア=.899);SRP14 ENSP000002678843 STRING(スコア=.899);SRP 19 ENSP000002829993 STRING(スコア=.899);SRP54 ENSP000002167743 STRING(スコア=.899);SRP72 ENSP000003421813 STRING(スコア=.899);SRPR ENSP000003280233 STRING(スコア=.899);SRPRB ENSP000002734063 STRING(スコア=.899);STT3B ENSP000002957703 STRING(スコア=.899);DERL2 ENSP000001587713 STRING(スコア=.762);DERL3 ENSP000003153033 STRING(スコア=.762);EDEM1 ENSP000002564973 STRING(スコア=.746);SEC62 ENSP000003376883 STRING(スコア=.732);BCAP31 P515721 EBI−1788819、EBI−77683;−−ENSP000003515683 STRING(スコア=.899)を含む。
[UniProtKB、MINT及び/又はSTRINGを通して;Interactant Interaction Details GeneCard External ID(s)]EXOC2/Sec 5 (Q96KP11 ENSP000002304493)と相互作用するタンパク質の例は、SERGEF Q9UGK81、ENSP000002659653 EBI−465715、EBI−465368 STRING(スコア=.998);EXOC3 ENSP000003233773 STRING(スコア=.997);EXOC8 ENSP000003535643 STRING(スコア=.997);RALA ENSP000000052573 STRING(スコア=.997);EXOC7 ENSP000003341003 STRING(スコア=.987);EXOC4 ENSP000002538613 STRING(スコア=.973);EXOC5 ENSP000003421003 STRING(スコア=.973);RALB ENSP000003653983 STRING(スコア=.972);EXOC6 ENSP000002607623 STRING(スコア=.969);EXOC1 ENSP000003706953 STRING(スコア=.954);ARF6 ENSP000002983163 STRING(スコア=.935);DPH3 ENSP000002850823 STRING(スコア=.928);RHOQ ENSP000002387383 STRING(スコア=.899);TRIP10 ENSP000003201173 STRING(スコア=.899)を含む。
STINGを発現するベクター
もう1つの好ましい実施態様では、ベクターは、配列番号1、2に列挙されるポリヌクレオチド、それらのバリアント、変異体又は活性型断片を含む。
前記ベクターは患者に投与される場合があり、配列番号1、2、それらのバリアント、変異体又は活性型断片は、抗ウイルス活性、免疫応答、免疫シグナル伝達又は細胞内B型DNAのうち、少なくとも1つを含む応答を誘導する。
当業者に知られ、本明細書に説明されるような多くのベクターは、哺乳類への遺伝子産物の伝達を仲介することができると知られる。(遺伝子送達又は遺伝子伝達の「運搬体」と時折言及される)「ベクター」は、in vitro又はin vivoのいずれかで宿主細胞に送達されるべきポリヌクレオチドを含む分子の高分子又は複合体を指す。送達されるべき前記ポリヌクレオチドは、遺伝子療法で興味のあるコーディング配列を含む場合がある。ベクターは、例えば、(アデノウイルス(「Ad」)、アデノ−随伴ウイルス(AAV)及び水疱性口内炎ウイルス(VSV)及びレトロウイルスのような)ウイルスベクター、リポソームその他の脂質含有複合体と、宿主細胞へのポリヌクレオチドの送達を仲介することが可能なその他の高分子複合体とを含む。また、ベクターは、遺伝子送達及び/又は遺伝子発現をさらに変調するか、あるいは標的とされた細胞に有用な性質を提供する、他の成分又は機能を含む。以下により詳細に説明され、例示されるように、かかるその他の成分は、例えば、(細胞タイプ又は組織特異的な結合を仲介する成分を含む)細胞への結合か、あるいは標的化に影響を及ぼす成分と、前記細胞によるベクターの核酸の取込に影響を及ぼす成分と、取込後の前記細胞内でのポリヌクレオチドの局在に影響を及ぼす(核移行を仲介する薬剤のような)成分と、ポリヌクレオチドの発現に影響を及ぼす成分とを含む。また、かかる成分は、検出可能及び/又は選択可能なマーカーのようなマーカーを含む場合があり、該マーカーは、前記ベクターによって送達される核酸を取り込み、かつ、発現している細胞を検出又は選択するのに用いられる。かかる成分は、(結合及び取込を仲介する、成分又は機能を有する特定のウイルスベクターの使用のような)ベクターの天然の特徴として提供される場合があり、すなわち、ベクターはかかる機能を提供するために改変される場合がある。その他のベクターは、Chenら、BioTechniques, 34: 167−171(2003)によって説明されるベクターを含む。広範なかかるベクターは、当業者に知られ、一般的に入手可能である。
「組み換えウイルスベクター」は、1種類又は2種類以上の異種性遺伝子産物又は配列を含むウイルスベクターをいう。多くのウイルスベクターはパッケージングと関係するサイズ制限を示すため、前記異種性遺伝子産物又は配列は、ウイルスゲノムの1箇所又は2箇所以上の部分を置換することによって導入されることが典型的である。かかるウイルスは複製欠損となる場合があり、(例えば、複製及びキャプシド形成に必要な遺伝子産物を運ぶヘルパーウイルス又はパッケージング細胞株を用いることによる)ウイルスの複製及びキャプシド形成においてトランスで提供されるための機能の欠損を必要とする。また、送達されるべきポリヌクレオチドがウイルス粒子の外側で輸送される改変されたウイルスベクターが説明されている(例えば、Curiel,D Tら、PNAS 88:8850−8854、1991を参照せよ。)。
適切な核酸送達システムは、アデノウイルス、アデノ随伴ウイルス(AAV)、ヘルパー依存アデノウイルス、レトロウイルス又はセンダイウイルス(hemagglutinating virus of Japan)リポソーム複合体のうちの少なくとも1つに由来する典型的な配列のウイルスベクターを含む。前記ウイルスベクターは、前記ポリヌクレオチドに操作可能に連結された強力な真核細胞プロモーター、例えば、サイトメガロウイルス(CMV)プロモーターを含むことが好ましい。
さらにベクターは、ウイルスベクター、融合タンパク質及び化学コンジュゲートを含むことが好ましい。レトロウイルスベクターは、モロニーマウス白血病ウイルス及びHIVを利用したウイルスを含む。好ましい1つのHIVを利用したウイルスは少なくとも2つのベクターを含み、gag及びpolの遺伝子がHIVゲノム由来であり、env遺伝子が別のウイルス由来である。DNAウイルスベクターが好ましい。前記ベクターは、オルソポックス(orthopox)又はアビポックス(avipox)のベクターのようなpoxベクター、単純ヘルペス1型ベクターのようなヘルペスウイルスベクター[Geller,A.I.ら、J. Neurochem,64:487(1995);Lim, F.ら、DNA Cloning:Mammalian Systems,D. Glover編、(Oxford Univ. Press、Oxford England)(1995);Geller,A.I.ら、Proc Natl. Acad. Sci:U.S.A.:90 7603(1993);Geller,A.I.ら、Proc Natl. Acad. Sci USA:87:1149 (1990)]と、アデノウイルスベクター[LeGal LaSalleら、Science,259:988(1993);Davidsonら、Nat.Genet.3:219(1993);Yangら、J. Virol.69:2004(1995)]と、アデノ随伴ウイルスベクター[Kaplitt,M.G.ら、Nat.Genet.8:148(1994)]とを含む。
ポックスウイルスベクターは細胞質に遺伝子を導入する。アビポックスウイルスベクターは核酸の短期間の発現のみを生じる。アデノウイルスベクター、アデノ随伴ウイルスベクター及び単純ヘルペスウイルス(HSV)ベクターは、いくつかの発明の実施態様のために示される場合がある。前記アデノウイルスベクターはアデノ随伴ウイルスと比較して(例えば、約1カ月未満の)短期間の発現を生じ、いくつかの実施態様では、より長期間の発現を示す場合がある。選択される特定のベクターは、標的細胞と、治療される症状とに依存するであろう。適切なプロモーターの選択は容易に達成される場合がある。高発現プロモーターを用いることが好ましい。適切なプロモーターの例は、763個の塩基対のサイトメガロウイルス(CMV)プロモーターである。ラウスサルコーマウイルス(RSV)(Davisら、Hum Gene Ther 4:151(1993))及びMMTのプロモーターが用いられる場合もある。特定のタンパク質は、その天然のプロモーターを用いて発現される場合がある。発現を高めるその他のエレメントは、tat遺伝子及びtarエレメントのような高い発現レベルを生じるエンハンサー又はシステムを含む場合もある。その後、このカセットは、ベクター、例えばE.coliの複製開始点を含む、例えばpUC19、pUC118、pBR322又はその他の既知のプラスミドベクターのようなプラスミドベクターに挿入される場合がある。Sambrookら、Molecular Cloning: A Laboratory Manual, Cold Spring Harbor Laboratory出版(1989)を参照せよ。前記プラスミドベクターは、前記マーカーポリペプチドが、処理される生物の代謝に有害な影響を及ぼさないという条件で、アンピシリン耐性のβ−ラクタマーゼ遺伝子のような選択可能なマーカーを含む場合もある。前記カセットは、国際公開第WO 95/22618号公報明細書で説明されたシステムのような合成送達システムで原子団を核酸結合原子団に結合される場合もある。
所望の場合には、本発明のポリヌクレオチドは、陽イオン性リポソームのような微小送達運搬体及びアデノウイルスベクターとともに用いられる場合もある。リポソーム調製、ターゲッティング及び内容物の送達の手順の参照のために、Mannino及びGould−Fogerite、BioTechniques、6:682(1988)を参照せよ。また、Feigner及びHolm、Bethesda Res. Lab. Focus、11(2):21(1989)、及び、Maurer,R.A.、Bethesda Res. Lab. Focus、11(2):25(1989)を参照せよ。
複製欠損組み換えアデノウイルスベクターは、既知の手法に従って作成される場合がある。Quantinら、Proc. Natl. Acad. Sci. USA、89:2581−2584(1992);Stratford−Perricadetら、J. Clin. Invest.、90:626−630(1992);及びRosenfeldら、Cell、68:143−155(1992)を参照せよ。
もう1つの送達方法は、細胞内にSTINGを作成することができる1本鎖DNA作成ベクターを用いることである。引用により全体として本明細書に取り込まれる、例えば、Chenら、BioTechniques、34:167−171(2003)を参照せよ。
STINGの発現は、当業者に知られたプロモーター/エンハンサーのエレメントのいずれかによって制御される場合があるが、それらの調節エレメントは、発現のために選択される宿主で機能的でなければならない。STING遺伝子の発現を制御するために用いられる場合があるプロモーターは、サイトメガロウイルス(CMV)プロモーター(米国特許第5,385,839号公報明細書及び第5,168,062号公報明細書)、SV40初期プロモーター領域(Benoist及びChambon、1981、Nature 290:304−310)、ラウスサルコーマウイルスの3’長い末端反復に含まれるプロモーター(Yamamotoら、Cell 22:787−797、1980)、ヘルペスチミジンキナーゼプロモーター(Wagnerら、Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A. 78:1441−1445、1981)、メタロチオネイン遺伝子の調節配列(Brinsterら、Nature 296:39−42、1982);ベータ−ラクタマーゼプロモーター(Villa−Kamaroffら、Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A. 75:3727−3731、1978)又はtacプロモーター(DeBoerら、Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A. 80:21−25、1983)のような原核生物発現ベクター;また、Scientific Americanの「Useful proteins from recombinant bacteria」、242:74−94、1980を参照せよ。;Gal4プロモーターのような酵母又はその他の菌類由来のプロモーターエレメント、ADC(アルコール脱水素酵素)プロモーター、PGK(ホスフォグリセロールキナーゼ)プロモーター、アルカリホスファターゼプロモーター、及び、組織特異性を示し、トランスジェニック動物で利用される動物の転写制御領域:膵腺房細胞で活性であるエラスターゼI遺伝子の制御領域(Swiftら、Cell 38:639−646、1984;Ornitzら、Cold Spring Harbor Symp. Quant. Biol. 50:399−409、1986;MacDonald、Hepatology 7:425−515、1987);膵ベータ細胞で活性であるインスリン遺伝子の制御領域(Hanahan、Nature 315:115−122、1985)、リンパ球細胞で活性である免疫グロブリン遺伝子の制御領域(Grosschedlら、Cell 38:647−658、1984;Adamesら、Nature 318:533−538、1985;Alexanderら、Mol. Cell. Biol. 7:1426−1444、1987)、精巣、胸部、リンパ球及びマスト細胞で活性であるマウス乳房腫瘍ウイルスの制御領域(Lederら、Cell 45:485−495、1986)、肝臓で活性であるアルブミン遺伝子の制御領域(Pinkertら、Genes and Devel. 1:268−276、1987)、肝臓で活性であるアルファ−フェトプロテイン遺伝子制御領域(Krumlaufら、Mol. Cell. Biol. 5:1639−1648、1985;Hammerら、Science 235:53−58、1987)、肝臓で活性であるアルファ1−アンチトリプシン遺伝子の制御領域(Kelseyら、Genes and Devel. 1:161−171、1987)、骨髄の細胞で活性であるベータ−グロビン遺伝子の制御領域(Mogramら、Nature 315:338−340、1985;Kolliasら、Cell 46:89−94、1986)、脳のオリゴデンドロサイト(oligodendrocyte)細胞で活性であるミエリン塩基性タンパク質遺伝子の制御領域(Readheadら、Cell 48:703−712、1987)、骨格筋で活性であるミオシン軽鎖2遺伝子の制御領域(Sani、Nature 314:283−286、1985)及び視床下部で活性である性腺刺激放出ホルモン遺伝子の制御領域(Masonら、Science 234:1372−1378、1986)を含むが、これらに限定されない。
広範な宿主/発現ベクターの組み合わせは、本発明のDNA配列を発現するのに供される場合がある。有用な発現ベクターは、例えば、染色体、非染色体及び合成DNAの配列のセグメントからなる場合がある。適切なベクターは、SV40の誘導体、及び、既知の細菌プラスミド、例えば、E.coliのプラスミドcol E1、pCR1、pBR322、pMa1−C2、pET、pGEX(Smithら、Gene 67:31−40、1988)、pMB9及びそれらの誘導体、RP4のようなプラスミド;ファージDNA、例えば、ファージ1、例えば、NM989その他のファージDNA、例えば、M13及び繊維状1本鎖ファージDNAの多くの誘導体;2μプラスミド又はその誘導体のような酵母プラスミド、昆虫又は哺乳類の細胞で有用なベクターのような真核細胞で有用なベクター;ファージDNA又はその他の発現制御配列を供するために改変されたプラスミドのようなプラスミド及びファージDNAの組み合わせ由来のベクター等を含む。
酵母発現システムは、STINGを発現するために本発明に従って用いられる場合もある。ただ2つに言及すると、例えば、非融合pYES2ベクター(XbaI、SphI、ShoI、NotI、GstXI、EcoRI、BstXI、BamHI、SacI、KpnI及びHindIIIのクローニング部位;インビトロジェン)か、融合pYESHisA、B、C(XbaI、SphI、ShoI、NotI、BstXI、EcoRI、BamHI、SacI、KpnI及びHindIIIのクローニング部位、ProBond樹脂で精製され、エンテロキーゼで開裂されるN末端ペプチド;インビトロジェン)かが本発明に従って供される場合がある。酵母ツーハイブリッド発現システムは本発明に応じて調製される場合がある。
1つの好ましい送達システムは、1種類又は2種類以上のポリヌクレオチド、好ましくは約1種類のポリヌクレオチドを取り込む組み換えウイルスベクターである。本発明の方法で用いられる前記ウイルスベクターは、約10から5×10pfuまでのpfu(プラーク形成単位)を有することが好ましい。前記ポリヌクレオチドが非ウイルスベクターで投与される実施態様では、約0.1ナノグラムから約4000ミリグラムまでの間の使用は、例えば、約1ナノグラムから約100ミリグラムまででたいてい有用であろう。
免疫変調
STINGは自然免疫応答を活性化する。したがって、疾患特異的抗原に結合して、免疫応答を変調し、広範な疾患療法で適用可能なアジュバントのようなワクチンで用いられる場合があることを期待される。
免疫系は、「自然」又は「1次」免疫系と、「獲得/適応」又は「2次」免疫系との2つの一般的な系に分類される。自然免疫系は最初に感染を抑え、適切な応答を生じるための獲得免疫系のための時間をとると考えられる。前記自然免疫系のさまざまな構成要素が引金となり、抗原特異的B及びTリンパ球を含む、前記獲得免疫系を増大する(Kos、Immunol. Res. 1998、17:303;Romagnani、Immunol. Today. 1992、13: 379;Banchereau及びSteinman、Nature.1988、392:245)。「1次免疫応答」は、抗原との事前接触によって影響されない自然免疫応答を指す。1次免疫の主な防御機構は、(潜在的環境侵入者の付着に対して防御する)皮膚と、(細菌その他の外来物質を捕まえる)粘液と、(飲み込まれた侵入者を破壊する)胃酸と、(ウイルス複製を抑制する)インターフェロン(IFN)及び(細菌の破壊を促進する)補体タンパク質のような抗菌性物質と、(インターフェロンの作用を増強し、細菌の成長を阻害し、組織修復を増大する)発熱と、(微生物及び特定の腫瘍細胞を破壊し、特定のウイルスが感染した細胞を攻撃する)ナチュラルキラー(NK)細胞と、(侵入者を貪食するためのマクロファージ及び樹状細胞のような白血球を動かす)炎症応答とである。
マクロファージ及び樹状細胞(DC)を含む自然免疫系のいくつかの細胞は、パターン認識受容体を通して外来の抗原を取り込むことによって獲得免疫系の一部分としても機能し、前記抗原のペプチド断片と、主要組織適合遺伝子複合体(MHC)クラスI及びクラスII分子とを組み合し、ナイーブCD8及びCD4のT細胞それぞれを刺激する(Banchereau及びSteinman、上記;Holmskovら、Immunol. Today. 1994、15:67;Ulevitch及びTobias Annu. Rev. Immunol. 1995、13:437)。プロフェッショナル抗原提示細胞(APCs)はこれらのT細胞と連絡し、細胞性及び液性の免疫それぞれを仲介する、ナイーブCD4T細胞からTヘルパー1(Th1)又はTヘルパー2(Th2)のリンパ球への分化をもたらす(Trinchieri Annu. Rev. Immunol. 1995、13:251;Howard及びO’Garra、Immunol. Today. 1992、13:198;Abbasら、Nature. 1996、383:787;Okamuraら、Adv. Immunol. 1998、70:281;Mosmann及びSad、Immunol. Today. 1996、17:138;O’ Garra Immunity. 1998、8:275)。
獲得免疫では、獲得T及びB細胞免疫応答は、自然免疫応答とともに働く。獲得免疫応答の基礎は、クローナル認識及び応答の基礎である。抗原は、それを認識する細胞のクローンを選択し、特異的免疫応答の最初の要素が特定のリンパ球の急速な増殖とならなければならない。これは、前記免疫応答のエフェクター期(effector phase)が生じるとき、応答する細胞のさらなる分化の後に起こる。本実施態様に関して、これらのエフェクターTリンパ球は腫瘍特異的Tリンパ球である。
好ましい実施態様では、免疫変調組成物は、STINGのポリヌクレオチド、そのペプチド、変異体、バリアント又は断片を含む。
もう1つの好ましい実施態様では、免疫変調組成物はSTINGの発現及び/又は機能を変調する薬剤を含み、つまり、STINGが関係する細胞内経路(例えば、細胞内DNAで仲介される1型インターフェロン誘導の調節)に影響する。免疫変調組成物は、疾患又は障害が一様ではない患者を予防又は治療するのに用いられる。疾患又は障害の例は、免疫障害、自己免疫、癌、炎症、悪液質、神経変性疾患又は障害、神経性疾患又は障害、心不全、移植、又は、感染を含む。
もう1つの好ましい実施態様では、薬剤は、対照基準線(baseline control)と比較してSTINGの機能を抑制又は増大する。
もう1つの好ましい実施態様では、STINGは、対照基準線と比較して免疫応答を抑制又は増大する。
もう1つの好ましい実施態様では、パートナー分子又は分子は、STINGが、直接的、例えば、パートナー分子に結合することか、間接的、例えば、STINGが経路の一部分の分子に影響し、それによって、相互作用する全経路の下流に影響することかのいずれかで作用する経路の一部分である。STINGが、直接的又は間接的に相互作用する場合があるパートナー分子の例は、RIG−I、Ssr2、TRAP、SEC61、NK−kB、TBK、IPS−1、MAM成分、エクソシスト(exocyst)成分、主要組織適合遺伝子複合体(MHC)クラスI及びクラスII成分、GARP成分、トランスロコン成分、エンドソーム成分又はIRF3、IRF7を含む。
もう1つの好ましい実施態様では、1種類又は2種類以上のワクチン(例えば、DNAワクチン)又はその他の治療剤とともに投与される場合があるアジュバントは、(i)配列番号1又は2に列挙される核酸配列、それらの活性型断片、バリアント又は変異体によってエンコードされるペプチドか、(ii)配列番号1又は2に列挙される核酸配列、それらの活性型断片、バリアント又は変異体かを含む。
もう1つの好ましい実施態様では、それを必要とする患者においてDNAで誘導される自然免疫応答を変調する方法は、(i)配列番号1又は2に列挙される核酸配列、それらの活性型断片、バリアント又は変異体によってエンコードされるペプチドか、(ii)配列番号1又は2に列挙される核酸配列、それらの活性型断片、バリアント又は変異体かの治療上の有効量を前記患者に投与するステップを含む。
もう1つの好ましい実施態様では、患者においてウイルス感染を治療する方法は、(i)配列番号1又は2に列挙される核酸配列、それらの活性型断片、バリアント又は変異体によってエンコードされるペプチドか、(ii)配列番号1又は2に列挙される核酸配列(Sting)、それらの活性型断片、バリアント又は変異体かの治療上の有効量を前記患者に投与するステップを含む。
好ましい実施態様では、STINGは抗原の交差提示を調節する。また、STINGは、MHC−Iの成分のベータ−2微小免疫グロブリンと相互作用する。β微小免疫グロブリンは、MHCクラスIの細胞表面発現と、ペプチド結合溝(peptide binding groove)の安定とに必要である。β微小免疫グロブリンの非存在下で、MHCクラスI分子(古典的又は非古典的)の非常に限定された量が前記表面で検出される場合がある。MHCクラスIの非存在下で、CD8 T細胞は発生することができない。II型IFNは、免疫プロテアソームに取り込まれるプロテアソーム(免疫サブユニット)の成分を上向き調節することができる。これらは、細胞で仲介される免疫を刺激するためにMHCクラスI受容体に効率的に結合する、抗原を有するペプチドを生成する。したがって、いくつかの好ましい実施態様では、STINGはこれらの過程を調節し、免疫を変調する。またこの過程の欠損はSTINGを含み、薬剤のためのスクリーニング及び標的を提供する。
また、STINGは、自然免疫応答を刺激することができるDNAを認識することの重要性を示す(前記DNAは、ベクター、プラスミド、ポリdA−dT、ポリdC−dGを含むDNAと、インターフェロンを刺激するDNA[ISD]を含む、一様ではない長さ及び配列の組成物のDNAとを含む)。したがって、もう1つの好ましい実施態様では、STINGは、前記自然免疫応答を変調する。
もう1つの好ましい実施態様では、それを必要とする患者においてDNAで誘導される自然免疫応答を変調する方法は、(i)配列番号1又は2に列挙される核酸配列、それらの活性型断片、バリアント又は変異体によってエンコードされるペプチドか、(ii)配列番号1又は2に列挙される核酸配列(Sting)、それらの活性型断片、バリアント又は変異体かの治療上の有効量を前記患者に投与するステップを含む。
全てのDNAワクチンはTBK1経路を通して機能し、免疫応答に必要であるTBK1を通してIFN経路を活性する。プラスミドDNAは、STINGの非存在下で完全にIFNを活性化することができないため、STINGはこの過程を仲介することを示す。したがって、STING及び関連分子は、未来のワクチン及び免疫療法の方法で重要な成分となるであろう。STINGはNF-kB経路を活性化するも発見された。
もう1つの好ましい実施態様では、アジュバントは、(i)配列番号1又は2に列挙される核酸配列、それらの活性型断片、バリアント又は変異体によってエンコードされるペプチドか、(ii)配列番号1又は2に列挙される核酸配列(Sting)、それらの活性型断片、バリアント又は変異体かを含む。
STINGは、トランスロコン及びプロテアソーム及びゴルジ/エンドソーム/エクソシストの機能を調節し、新しいワクチン及び治療構想の戦略計画のための新しい機構を提供する場合がある。
抗原に取り付けられたか、あるいはカプセルに入れられたSTINGによる経路の調節が、この分子は前記自然免疫経路を強力に刺激するため、新しいワクチン構想を生じると期待される。前記経路は、機能を調節するためのその他の分子によって刺激される場合もある。前記経路は、作用機能の前記トランスロコンをさらに包含する。したがって、これらの分子は、ワクチン及び治療過程のための標的とされる場合もある。これらの経路又はSTINGそれ自身は、癌か、病因に寄与する感染を伴うウイルスかによって調節不全にされる場合がある。
STINGは、抑制するためのフラビウイルス、黄熱ウイルス、デングウイルスのような病原体によって宿主防御応答を避けるための標的とされる場合があり、抗病原体薬剤の標的となる場合がある。
STINGは、病原体及び癌に対するワクチンに有用な場合があり、薬剤によって標的とされるか、あるいは免疫系を増大するための治療上の標的として用いられる場合がある。STING及び細胞内DNA経路が癌で調節不全にされる場合に(本明細書のデータは、それが多くの癌細胞では発現しないことを示す。)、それは疾患のバイオマーカー及び/又は疾患の予後結果の診断指標マーカーとして役立つ場合もある。STINGは癌で頻繁に調節不全にされ、ウイルス性腫瘍崩壊の機構を提供する場合がある。
好ましい実施態様では、ワクチンは、配列番号1又は2に列挙される核酸配列か、それらの活性型断片、バリアント又は変異体かを含む。前記ワクチンは、ベクター又は核酸として投与される場合がある。
もう1つの好ましい実施態様では、ワクチンは、配列番号1又は2に列挙される核酸配列、それらの活性型断片、バリアント又は変異体によってエンコードされるペプチド、ポリペプチド又はタンパク質を含む。
もう1つの好ましい実施態様では、in vivoの免疫応答を変調する方法は、免疫調節組成物を治療上の有効量でそれを必要とする患者に投与するステップを含む。免疫変調組成物は、配列番号1又は2に列挙される核酸配列、それらの活性型断片、バリアント又は変異体を含むことが好ましい。
もう1つの好ましい実施態様では、前記免疫変調組成物は、配列番号1又は2に列挙される核酸配列、それらの活性型断片、バリアント又は変異体によってエンコードされるペプチド、ポリペプチド又はタンパク質を含む。
さらにもう1つの実施態様では、それを必要とする被験者の疾患又は障害を予防又は治療する方法は、治療上の有効量で免疫調節組成物を患者に投与するステップを含み、免疫変調組成物は、配列番号1又は2に列挙される核酸配列、それらの活性型断片、バリアント又は変異体を含む。もう1つの好ましい実施態様では、前記免疫変調組成物は、配列番号1又は2に列挙される核酸配列、それらの活性型断片、バリアント又は変異体によってエンコードされるペプチド、ポリペプチド又はタンパク質を含む。
もう1つの好ましい実施態様では、STING、その変異体、バリアント及び活性型断片は、例えば、ウイルス性、細菌性、菌類性又は原生動物の病原体のような感染性疾患病原体からの感染を予防又は治療するために患者に投与される。
また、ヘルペス科(HSV−I−8)のようなウイルスと、HPV及びHBVのような癌と関係するその他のDNAウイルスとは、IFNを誘導するためのSTINGと、自然及び獲得免疫応答とを意図せずに活性化する場合がある。同一の結果が、リステリアのような細菌の感染後に見られる。リステリア由来のDNAは、通常はIFNを活性化するが、STINGの非存在下では生じない。合わせて、STINGは、マイナス鎖RNAウイルスと、見かけ上の(plausible)プラス鎖ウイルスと、DNAウイルスと、特定の細菌と、寄生生物及び菌類のようなその他のDNA病原体との感染後の先天的なシグナル伝達に必要とされる。したがって、STINGは、(RNAウイルスの自然免疫を集合的にただ変調する)RIG−I又はMDA5又はIPS−1と比較してより重要であると思われる。
好ましい実施態様では、患者におけるウイルス感染を治療する方法は、(i)配列番号1又は2に列挙される核酸配列、それらの活性型断片、バリアント又は変異体によってエンコードされるペプチドか、(ii)配列番号1又は2に列挙される核酸配列(Sting)、それらの活性型断片、バリアント又は変異体かの治療上の有効量を前記患者に投与するステップを含む。
ペプチド
STINGペプチドをエンコードする核酸が配列番号1及び2に列挙される。前記「STING」という用語は、核酸及びペプチドの両方を指すであろう。本発明はこれら2種類に限られず、アレルバリアント、種バリアント、スプライスバリアント、変異体、断片等を含むが、これらに限定されない。これら2つの配列は、明細書を通して例示の目的にのみ用いられるであろうが、限定するようには構成されていない。
好ましい実施態様では、配列番号1又は2によってエンコードされるペプチドは、それらが「活性型」ペプチドであるということがわかっている、少なくとも5つの連続したアミノ酸残基を含む。「活性型」とは本明細書で説明された周知の機能を含んだSTINGの、1種類又は2種類以上の機能を含むだけでなく、前記STING分子に先天的なその他の機能か、又は、最終使用者によるいずれかの操作に基づいて組み換えられる場合があるものを含んだその他の機能のいずれかを含む。
別の好ましい実施態様では、STINGペプチドは、該ペプチド自体と、その化学的に同等なものと、その異性体(例えば、同位体か、立体同位体か、レトロ同位体か、レトロ−インベルソ同位体か、全てのD型同位体か、全てのL型同位体か、それらのL型とD型の混合型同位体)と、それらの保存的な置換と、それらの前駆体と、例えばN又はC末端からの1つのアミノ酸の開裂又は本発明のペプチドの免疫学的に活性である代謝物のような、そのタンパク質分解過程の形態と、それらの薬学的に許容される塩及びエステルと、翻訳後修飾の結果によるその他の形態とを含む。また、長さが10個以下及び10個か、9個か、8個か、7個か、6個か、5個か、4個のアミノ酸(環状か、線形か、コア親配列から分岐した)を含む、特定の配列が連続するいずれかの親配列が含まれる。当業者は前記ペプチドが、単量体か、2量体か、3量体等の場合がある場所を理解するであろう。本発明のペプチドの使用は、活性断片又は断片が1個又は2個以上の結合パートナーと複合体を形成する場所でのペプチドの使用を含む。本発明のペプチドの活性を保持する、改変されたペプチドは本発明の技術的範囲内に含まれる。
別の好ましい実施態様では、STINGペプチドは、少なくとも1つの非天然のアミノ酸残基又は1つの非アミノ酸分子を含む。1つの「非天然の」アミノ酸残基は前記STING核酸配列によってエンコードされた1つのアミノ酸へのいずれかの変化を含む。したがって、1つの非天然アミノ酸残基又は非アミノ酸分子は、1つの化学的に同等なもの、ホモログ、合成分子(synthetic molecule)、誘導体、バリアント、置換、ペプチド核酸、リンカー分子、無機分子等を含むが、これらに限定されない。
前記突然変異は、核酸レベル又はアミノ酸レベルで導入される場合がある。特定の核酸配列に関して、遺伝暗号の縮重のために、機能的に同一の核酸の多くは特定のタンパク質のいずれかをエンコードする。例えば、GCA、GCC、GCG及びGCUの全てのコドンは、アミノ酸のアラニンをエンコードする。したがって、コドンによって特定されるアラニンの全ての部位で、前記コドンが、エンコードされたポリペプチドを変更することなく、説明された対応するコドンのいずれかに変更される場合がある。かかる核酸の変化は、保存的に改変された変化の1種である「サイレント変化」である。核酸レベルの突然変異が特定のアミノ酸をエンコードするために導入される場合には、その後、1個又は2個以上の核酸は変化される。例えば、プロリンは、CCC、CCA、CCG、CCUによってエンコードされ、したがって、例えば、CCC(プロリン)からGCCへの1塩基の変化は、アラニンを生じさせる。したがって、例として、天然又は非天然のポリペプチドをエンコードする本明細書の天然又は非天然の核酸配列の全ては、天然又は非天然の核酸の候補のサイレント変化全てを説明する。当業者は、(通常、メチオチンの唯一のコドンであるAUGと、通常、トリプトファンの唯一のコドンであるTGGとを除いて)天然又は非天然の核酸の各コドンは、機能的に同一の分子か、異なる分子かを生成するために改変される場合があると認識するであろう。したがって、天然及び非天然のポリペプチドをエンコードする天然及び非天然の核酸の各サイレント変化は、説明された配列それぞれに暗示される。
アミノ酸配列については、核酸、ペプチド、ポリペプチド又はタンパク質の配列への個別の置換、欠失又は付加が、エンコードされた配列の天然及び非天然のアミノ酸1個か、あるいは天然及び非天然のアミノ酸を低い百分率で変更、付加又は欠失し、前記変化は、アミノ酸の欠失か、アミノ酸の付加か、化学的に類似のアミノ酸での天然及び非天然のアミノ酸の置換かを生じさせる。機能的に類似の天然アミノ酸を提供する保存的な置換表は、当業者に周知である。かかる保存的に改変されたバリアントは、本明細書で説明された方法及び組成物の多型バリアント、種間ホモログ及びアレルに追加され、これらを除外しない。
「非天然のアミノ酸」とは、20種類の共通のアミノ酸のうちの1個か、ポリリジンか、セレノシステインかではないアミノ酸を指す。「非天然のアミノ酸」という用語と同義的に用いられる場合がある別の用語は、「非天然的にエンコードされたアミノ酸」と、「非天然のアミノ酸(unnatural amino acid)」と、「非天然的に生じるアミノ酸」と、これらのさまざまなハイフンで結ばれた説明及びハイフンで結ばれていない説明とである。「非天然のアミノ酸」という用語は、(前記20種類の共通アミノ酸か、ピロリジン及びセレノシステインかを含むが、これらに限られない)天然にエンコードされたアミノ酸の改変によって天然に生じるアミノ酸に限られず、使用者の操作なしに、伸長中のポリペプチド鎖に翻訳複合体によって取り込まれないアミノ酸も含む。天然にエンコードされない「天然に生じるアミノ酸」の例は、N−アセチルグルコサミニル−L−セリンと、N−アセチルグルコサミニル−L−スレオニンと、O−ホスホチロシンとを含むが、これらに限られない。さらに、「非天然のアミノ酸」という用語は、天然に生じず、かつ、合成的に得られる場合があるか、あるいは非天然のアミノ酸の改変によって得られる場合があるアミノ酸を含むが、これらに限られない。
ある場合には、前記非天然アミノ酸の置換又は取込は、別の化学的、物理学的、薬理学的及び/又は生物学的な特徴に影響を及ぼすポリペプチド中の別の付加、置換又は欠失と組み合わせられるであろう。ある場合には、前記別の付加、置換又は欠失は、前記ポリペプチドの(タンパク質分解に対する耐性を含むが、これらに限られない)安定性を増大するか、あるいはその適切な受容体、リガンド及び/又は結合タンパク質に関する前記ポリペプチドの親和性を増大する場合がある。ある場合には、別の付加、置換又は欠失は、前記ポリペプチドの可溶性を増大する場合がある。いくつかの実施態様では、部位は、天然にエンコードされたか、あるいは非天然のアミノ酸との置換に加えて、組換え宿主細胞中で発現する前記ポリペプチドの安定性を増大する目的で非天然のアミノ酸の取り込むための別の部位のために選択される場合がある。いくつかの実施態様では、前記ポリペプチドは、関連リガンド、結合タンパク質及び/又は受容体に関する親和性を変調するか、受容体の2量体化を(増加又は低下を含むが、これらに限られない)変調するか、受容体の2量体を安定にするか、循環半減期を変調するか、放出又は生物学的利用能を変調するか、精製を促進するか、特定の投与経路を改善又は変更するかの別の付加、置換又は欠失を含む。同様に、前記非天然のアミノ酸のポリペプチドは、化学的又は酵素の開裂配列か、プロテアーゼ開裂配列か、官能基か、(FLAG又はポリ−Hisを含むが、これらに限られない)抗体−結合ドメインその他の(FLAG、ポリ−His又はGST等を含むが、これらに限られない)配列を利用した親和性か、(GFPを含むが、これらに限られない)同定、精製、組織又は細胞膜を介する輸送、プロドラッグの放出又は活性化、サイズの縮小その他の前記ポリペプチドの特徴を向上する(ビオチンを含むが、これらに限られない)結合された分子かを含む場合がある。
本明細書で説明された方法及び組成物は、ポリペプチドに1種類又は2種類以上の非天然のアミノ酸を取り込むことを含む。1種類又は2種類以上の非天然のアミノ酸は、前記ポリペプチドの活性を消出しない1箇所又は2箇所以上の特定の部位に取り込まれる場合がある。これは、非天然又は天然の疎水性のアミノ酸で疎水性のアミノ酸を置換すること、非天然又は天然の大きなアミノ酸で大きなアミノ酸を置換すること、非天然又は天然の親水性アミノ酸で親水性アミノ酸を置換すること、及び/又は、活性に必要とされない部位に非天然のアミノ酸を挿入することを含むが、これらに限られない「保存的な」置換を作成することによって達成される場合がある。
さまざまな生化学的及び構造的なアプローチは、前記ポリペプチドの非天然アミノ酸での置換のための所望の部位を選択するために供される場合がある。前記ポリペプチド鎖のいずれかの部位が非天然アミノ酸を取り込むための選択に適していおり、選択は、合理的な計画か、いずれかの特定の所望の目的のためか、あるいは特定の所望の目的が全くないランダム選択かを利用する場合がある。所望の部位の選択は、(さらに改変されるか、あるいは改変されずに維持される場合がある)非天然アミノ酸のポリペプチドの生成に利用される場合があり、該ポリペプチドが、作動薬か、スーパー作動薬(super−agonists)か、部分作動薬か、逆作動薬か、拮抗薬か、受容体結合変調因子か、受容体活性変調因子か、結合パートナーに結合する変調因子か、結合パートナー活性変調因子か、結合パートナー構造変調因子か、2量体又は多量体の形成か、天然の分子と比較して活性又は性質に変化が全くないか、可溶性、凝集又は安定性のような前記ポリペプチドの物理学的又は化学的な性質のいずれかの操作かを含むが、これらに限られない所望の性質又は活性のいずれかを有する。例えば、ポリペプチドの生物学的活性に必要とされた前記ポリペプチドの部位は、点突然変異解析、アラニンスキャニング又はホモログスキャニングの方法を含むが、これらに限られない方法を用いて同定される場合がある。アラニン又はホモログのスキャニングミュータジェネシスを含むが、これらに限られない方法によって生物学的活性に重要であるとして同定された残基以外の残基は、前記ポリペプチドについて探索された所望の活性に依存する非天然アミノ酸での置換のための優れた候補である場合がある。代替的に、生物学的活性に重要だとして同定された前記部位は、前記ポリペプチドについて探索された所望の活性に再び依存する非天然アミノ酸での置換のための優れた候補である場合もある。別の代替方法は前記ポリペプチド鎖の各部位で非天然アミノ酸での連続的な置換を作成し、前記ポリペプチドの活性への影響を観察するであろう。いずれかのポリペプチドに非天然アミノ酸での置換のための部位を選択する手段、手法又は方法のいずれかは、本明細書で説明された方法、手法及び組成物の使用に適している。
欠失を含むポリペプチドの天然の変異体の構造及び活性は、非天然アミノ酸での置換に寛容なタンパク質の領域を決定するために調べられる場合がある。非天然アミノ酸での置換に不寛容な残基が一度調べられた際には、残りの部位それぞれにおける目的とした置換の影響は、関連ポリペプチドと、関係するリガンド又は結合タンパク質のいずれかとの3次元構造を含むが、これらに限られない方法を用いて調べられる場合がある。多くのポリペプチドのX線結晶学的構造及びNMR構造は、プロテイン・データ・バンク(PDB、www.rcsb.org)、タンパク質及び核酸の巨大分子の3次元構造データを含む集中化データベースで利用可能であり、1個が非天然アミノ酸で置換される場合があるアミノ酸の部位を同定するのに用いられる場合がある。さらに、3次元構造のデータが利用できない場合には、モデルが、ポリペプチドの2次及び3次の構造を調査するのに作成される場合がある。したがって、非天然アミノ酸で置換される場合があるアミノ酸部位の同定は、容易に行なわれる場合がある。非天然アミノ酸の模範的な取込部位は、候補の受容体結合領域か、結合タンパク質又はリガンドに結合するための領域かから場外される部位を含むが、これらに限られず、該部分は、完全又は部分的に溶媒に曝露される場合があり、近傍の残基との水素結合相互作用が最小限であるか、あるいは全くない場合があり、近傍の反応性残基に最小限に曝露される場合があり、及び/又は、関係する受容体、リガンド又は結合タンパク質を用いて特定のポリペプチドの3次元結晶構造によって予測されたような高可動性の領域の場合がある。
広範な非天然アミノ酸は、ポリペプチドの特定の部位で置換されるか、あるいは取り込まれる場合がある。例として、特定の非天然アミノ酸は、それに関連のあるリガンド、受容体及び/又は結合タンパク質を用いるポリペプチドの3次元結晶構造の試験と、保存的な置換の優先度とを利用する取込のために選択される場合がある。
さらに本明細書で用いられるところの本発明のペプチドの「化学的に同等なもの」は同一の所望の活性、例えば本明細書で説明されるペプチドのような免疫学的活性を有し、僅かな化学的な違いを示す1つの分子、すなわち、温和な条件下で本発明のペプチド(例えば、本発明のペプチドのエステル、エーテル、還元生成物及び複合体)へ変換された分子である。
さらに、本明細書で用いられる「保存的な置換」は、それらが類似の極性又は立体配置を有するためか、置換された残基と同一のクラス(例えば、疎水性、酸性又は塩基性)に属するためかのいずれかにより、機能的に同等であるようなアミノ酸の置換である。本明細書で定義されているところの「保存的な置換」という用語は、自然免疫を増大する発明のペプチドの能力への重要でない影響を有する置換を含んでいる。保存的な置換の例は、ある極性(親水性)残基を別の残基に置換すること(例えば、アルギニン/リジン、グルタミン/アスパラギン、又は、スレオニン/セリン)、ある非極性(疎水性)残基を別の残基に置換すること(例えば、イソロイシン、ロイシン、メチオニン、フェニルアラニン、チロシン)、ある酸性残基(例えば、アスパラギン酸又はグルタミン酸)を別の残基に置換すること、又は、ある塩基性残基(例えば、アルギニン、ヒスチジン、リジン又はオルニチン)を別の残基に置換することを含む。
本明細書で用いられるところの「アナログ」という用語は、本明細書で説明された配列に実質的に同一なアミノ酸配列を有するペプチドのいずれかを含み、前記実質的に同一なアミノ酸残基配列は、少なくとも1種類の残基が機能的に類似の残基で保存的に置換される。「アナログ」は、機能的なバリアントと、STINGペプチドのアミノ酸配列と明確に化学的に同等なものとを含む。さらに本明細書で用いられるところの「機能的なバリアント」という用語は、例えばIFNβを刺激することのような自然免疫を変調する能力と、例えばRIG−I、Ssr2/TRAPβのような1種類又は2種類以上の分子の相互作用と、例えばNF−κB、IRF3等を活性することのような転写経路の活性とを示す、ペプチドの活性を指す。さらに「アナログ」は本明細書で説明されたアナログの薬学的に許容される塩のいずれかを含む。
本明細書で用いられるところの「誘導体」とは、機能的な側鎖の反応によって化学的に誘導体化された1種類又は2種類以上のアミノ酸を有する本発明のペプチドを指す。模範的な誘導体化された分子は遊離のアミノ基が、アセチル基か、アミン塩酸塩か、カルボベンゾキシ基か、クロロアセチル基か、ホルミル基か、p−トルエンスルホニル基か、又はt−ブチルオキシカルボニル基を加えることによって、塩又はアミドを形成するために誘導体化されたペプチド分子を含むが、これらに限定されない。遊離のヒドロキシル基は、O−アシル化又はO−アルキル化誘導体を形成するために誘導体化される場合がある。さらに、遊離のカルボキシル基は、塩か、エステル(例えば、メチル及びエチルエステル)か、ヒドラジドかを形成するために誘導体化される場合がある。したがって、「誘導体」は本明細書で説明される誘導体の薬学的に許容される塩のいずれかをさらに含む。
本発明の1つの実施態様では、本発明の単離されたペプチドが改変されたC末端及び/又はN末端を有する。例えば、前記単離されたペプチドはアミド化されたC末端を有する場合がある。例えば、アミノ末端はアセチル化(Ac)される場合があるか、あるいはカルボキシ末端がアミド化(NH)される場合がある。しかし、本発明の1つの実施態様では、本発明のペプチドは、かかる改変が所望の免疫学的活性の消失をもたらす場合には、アセチル化されないことが好ましい。アミノ末端改変は、メチル化(すなわち、−−NHCH又は−−NH(CH)か、アセチル化か、カルボベンゾイル基(carbobenzoyl group)の付加か、Rがナフチル基と、アクリジニル基と、ステロイジル基と、類似の基とからなるグループから選択されるRCOO−−で定義されるカルボキシレートの官能性を含む保護基のいずれかを有する前記アミノ末端の保護かを含む。カルボキシ末端改変は、遊離酸をカルボキサミド基で置換すること、又は、構造的な制約を導入するためにカルボキシ末端で環状ラクタムを形成することを含む。
ある実施形態において、例えば、NHのNCHへの置換のような骨格の置換がなされる場合がある。単離されたペプチドはまた、改変(例えば、挿入もしくは欠失のような点変異、又は先端の切断)である場合がある。例として、前記ペプチドは、所望のSTING活性が保持されるかぎり、Dアミノ酸の少なくとも一つの点挿入により改変される残基を含むアミノ酸配列を含む場合がある。特に、プロリン残基の環のサイズが5員から4員、6員又は7員までに変化されるプロリンアナログが供される場合がある。環状基は、飽和又は不飽和の場合があり、不飽和の場合は、芳香性又は非芳香性の場合がある。
別の好ましい実施態様では、20種類の遺伝的にエンコードされたアミノ酸(又はDアミノ酸)の天然に存在する側鎖が、例えば、アルキルと、低級アルキルと、環状4員、5員、6員ないし7員のアルキルアミドと、アミド低級アルキルと、アミドジ(低級アルキル)と、低級アルコキシと、ヒドロキシと、カルボキシと、それらの低級エステル誘導体のような類似の特性を有する他の側鎖、4員、5員、6員ないし7員複素環とで置き換えられる。
かかる置換は、以下のものを含む場合があるが必ずしも限定されない:(1)非標準の正に荷電したアミノ酸、例えば:オルニチンか、Nlys;「N末端」に結合されたリジン側鎖及びグリシンのアミノ基に結合されたアミノプロピル基又はアミノエチル基を有する化合物を有するN−(4−アミノブチル)−グリシン。(2)電荷及び側鎖を有さない、アルガニンに類似した非天然のアミノ酸。例えば、Cit;シトルリン及びHci;メチレン基を1個又は2個以上有するシトルリン;(3)OHを有する(例えば、セリンのように)、非標準の天然には存在しないアミノ酸。例えば、hSer;ホモセリン(メチレン基をもう一個有する)、Hyp;ヒドロキシプロリン、Val(βOH);ヒドロキシバリン、Pen;ペニシラミン、Val(βSH);(4)プロリン誘導体、例えば、D−Pro。例えば、3,4−デヒドロプロリン、Pyr;ピログルタミン(環中にC=Oを持つプロリン)、環上にフッ素置換を有するプロリン、1,3−チアゾリジン−+カルボン酸(環中にSを有するプロリン);(5)ヒスチジン誘導体、例えば、Thi;ベータ−(2チエニル)−アラニン;又は(6)アルキル誘導体、例えば、Abu;2−アミノ酪酸(Cα上にエチル基)、Nva;ノルバリン(Cα上にプロピル基)、Nle;ノルロイシン(Cα上にブチル基)、Hol;ホモロイシン(Cα上にプロピル基)、Aib、アルファ−アミノイソ酪酸(メチレン基を有さないバリン)。それらの置換が親ペプチド/配列の活性を保持することを当業者は認める場合がある。
別の代替的な実施形態において、C末端カルボキシル基又はC末端エステルが、環状ペプチドを形成するような、カルボキシル基又はエステルの−−OH又はエステル(−−OR)のそれぞれのN末端アミノ基による内部置換によって、環化するよう誘導される場合がある。例えば、ペプチド酸を付与する合成及び開裂後、例えば、塩化メチレン(CHCl)か、ジメチルホルムアミド(DMF)混合物といった溶液中において、例えば、ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)のような適切なカルボキシル基のアクチベーターにより、遊離酸は活性化されたエステルに変えられる。その後、活性化されたエステルのN末端アミンによる内部置換により、環状ペプチドが形成される。重合と対照的に内部環化は、非常に希薄な溶液の使用により増大される場合がある。かかる方法は、当該分野で周知である。
末端アミノ基又は末端カルボキシル基が存在しないように、ペプチドのプロテアーゼに対する感受性を減少させるか、又はペプチドの立体配座を制限するために、本発明のペプチドを環化する場合があるか、又はペプチド末端へデスアミノ残基又はデスカルボキシ残基が組み込まれる場合がある。本発明の化合物のC末端官能基は、アミドと、アミド低級アルキルと、アミドジ(低級アルキル)と、低級アルコキシと、ヒドロキシと、及びカルボキシと、及びそれらの低級エステル誘導体と、及び薬学的に許容されるそれらの塩が挙げられる。
本発明のペプチドは、N末端システイン及び/又はC末端システインを付加すること、及び、ジスルフィド結合又は他の側鎖の相互作用を介してペプチドを環化することによって環化される場合がある。
末端アミノ基又は末端カルボキシル基が存在しないように、ペプチドのプロテアーゼに対する感受性を減少させるか、又はペプチドの立体配座を制限するために、ペプチド末端へデスアミノ残基又はデスカルボキシ残基が組み込まれる場合がある。
キメラ分子
好ましい実施態様では、1種類又は2種類以上のSTING核酸、タンパク質又はペプチドは、他の原子団に連結又は融合される場合がある。例えば、アプタマー、抗体の配列のような標的化配列と、例えば、サイトカインと、抗生物質と、毒物と、放射性標識のような治療上のエフェクター分子と、シグナル誘導ペプチドと、細胞内標的化原子団等。前記STING分子はリンカー分子を介して遺伝的に融合又は結合される場合がある。
例えば、STING融合分子は、抗体単独か、変調性/細胞溶解性の原子団単独のいずれかの血清半減期(t1/2)を越える有意な血清半減期を有する変調性又は細胞溶解性の原子団である場合がある、治療上の有効なドメインと融合又は連結される場合がある。
したがって、さらに本発明の実施態様は、変調性及び/又は細胞溶解性の1価又は多価の治療上の活性ドメインと、抗原−結合ドメインとを含むキメラ融合分子と、1本鎖かつ多価の変調性及び細胞溶解性の抗原−結合融合タンパク質等の組成物に関する。別の結合原子団は、インテグリンモチーフ及びNGRモチーフを含む。
さらに、本明細書で説明される本発明で用いられるための前記キメラSTING分子は少なくとも1つの追加のドメイン、特に、例えばヒスチジン伸張のような精製手段を提供するドメインを含む場合がある。追加のドメインは、共有結合又は非共有結合によって結合される場合がある。
前記結合は、当業者に知られ、かつ、本明細書で説明された方法に従う遺伝的な融合を利用する場合があるか、あるいは例えば、国際公開第WO94/04686号公報明細書に説明された、例えば、化学的な架橋によって実施される場合がある。前記コンストラクト中に存在する追加のドメインは、結合部位ドメインの1個に対するポリペプチドリンカーのような可動性のリンカーによって結合される場合があり、前記ポリペプチドリンカーが、前記ドメインの1個のC末端と、前記ペプチドの別のN末端との距離を補うのに十分な長さの複数か、親水性か、ペプチドかに結合されたアミノ酸を含む場合があり、前記ポリペプチドは、水溶液に溶解された際に結合に適切な構造と推測する。
別の好ましい実施態様では、前記分子は、in vitroで融合分子を検出し、治療中にキメラ分子の効果を監視するための標識を含む。
「検出可能な原子団」又は「標識」は、分光学的、光化学的、生化学的、免疫科学的又は化学的な方法によって検出可能な組成物を指す。例えば、有用な標識は、32Pか、35Sか、蛍光色素か、高電子密度試薬か、(例えば、ELISAで一般的に用いられるような)酵素か、ビオチン−ストレプトアビジンか、ジゴキシゲニンか、抗血清又はモノクローナル抗体が利用可能なハプテン及びタンパク質か、標識に相補的な配列を有する核酸分子かを含む。検出可能な原子団は、試料中で結合した検出可能な原子団の量を定量するために用いることができる放射性、発色性又は蛍光性のシグナルのような測定可能なシグナルをしばしば生成する。前記シグナルの定量は、例えば、シンチレーション測定、濃度測定又はフローサイトメトリーによって達成される。
他の実施態様では、前記分子は、いずれかの立体異性体、例えば、鏡像異性体、ジアステレオマー、互変異性体等の場合がある。融合分子又はこの一部分は、それらのバリアント全て、変異体、アレル、置換体、断片及びアナログを含む。
別の好ましい実施態様では、本発明の実施態様において用いられる場合がある原子団は所望の治療に基づいて決定される場合がある。例えば、疾患が癌であった場合、さまざまな抗癌剤が用いられる場合がある。ある疾患が移植又は自己免疫と関連する場合、免疫抑制分子が用いられる場合がある。疾患が感染症であった場合、抗生物質と、抗ウイルス原子団と、抗炎症原子団が用いられる場合がある。本発明は例えば、抗血管新生原子団及び毒物として用いられる場合があるように、異なった特徴を有する1種類又は2種類以上の原子団の使用を意図する。さまざまな原子団及び組み合わせは使用者の想像力によってのみ限定される。例示的な実施例として、前記原子団は、エンドスタチン、アンジオゲニン、アンジオスタチン、ケモカイン、アンジオアレスチン、アンジオスタチン(プラスミノゲン断片)、抗血管新生因子由来の基底膜コラーゲン(タムスタチン、カンスタチン又はアレスチン)、抗血管新生アンチトロンビンIII、シグナル伝達阻害剤、軟骨由来阻害剤(CDI)、CD59補体断片、フィブロネクチン断片、gro−ベータ、へパリナーゼ、ヘパリン六糖類断片、ヒト絨毛性ゴナドトロピン(hCG)、インターフェロン・アルファ/ベータ/ガンマ、インターフェロン誘導性タンパク質(IP−10)、インターロイキン−12、クリングル5(プラスミノゲン断片)、メタロプロテアーゼ阻害剤(TIMPs)、2−メトキシエストラジオール、胎盤リボヌクレアーゼ阻害剤、プラスミノゲン活性化因子阻害剤、血小板因子−4(PF4)、プロラクチン16kD断片、プロリフェリン関連タンパク質(PRP)、さまざまなレチノイド、テトラヒドロコルチゾール−S、トロンボスポンジン−1(TSP−1)、トランスフォーミング成長因子−ベータ(TGF−β)、バスキュロスタチン、バソスタチン(カルレティキュリン断片)等を含む1種類又は2種類以上の分子を含む場合がある。これらの分子は、全て形状、それらのバリアント、変異体、アレル、置換体、断片及びアナログを含む。
もう1つの好ましい実施態様では、標的化ドメインは、抗体、アプタマー、受容体に対するリガンド(例えば、VEGF)、ダイアボディ(diabody)、ペプチド、リポ多糖類、インテグリン等を含む。
もう1つの好ましい実施態様では、キメラ融合分子は別の腫瘍抗原に特異的な抗原結合ドメインを含む。前記結合ドメインは、抗体又はアプタマー、受容体、リガンド等の場合がある。
1つの好ましい実施態様では、本発明は、F領域、C1、C2及び/又はC3、Fab、Fab’、F(ab’)、1本鎖Fv(SFv)及びFv断片と、所望の標的エピトープ(epitope or epitopes)に対する特異性を有する抗体の一部分のいずれかとを含む抗体融合分子を提供する。好ましいものは、ポリクローナル、モノクローナル、キメラ、二重特異性及びヘテロの免疫グロブリン(モノクローナル抗体が好ましい)に属している、抗体又は抗体断片か、1本鎖、2本鎖及び多重鎖のタンパク質及び糖タンパク質かであり、好ましいものは、これらの免疫グロブリンの合成的かつ遺伝的に設計されたバリアントも含む。
もう1つの好ましい実施態様では、前記抗原結合ドメインはアプタマーである。好ましい実施態様では、前記キメラ分子は、STING分子、このバリアント、変異体及び断片に融合されたアプタマーを含む。前記アプタマーは、1種類又は2種類以上の腫瘍抗原のいずれかに特異的な場合がある。
本明細書で用いられるところの「アプタマー」又は「選択された核酸結合種」という用語は、改変されていないか、あるいは化学的に改変されたRNA又はDNAを含む場合がある。選択方法はアフィニティークロマトグラフィーの場合があるがこれに限られず、増幅方法は、逆転写(RT)又はポリメラーゼ連鎖反応(PCR)の場合がある。
多くの腫瘍抗原は当業者に周知である。例えば、全体として引用により本明細書に取り込まれる、Van den Eynde BJら、Curr Opin Immunol 1997; 9: 684−93と、Houghton ANら、Curr Opin Immunol 201; 13: 134−140と、van der Bruggen Pら、Immunol Rev 202; 188: 51−64とを参照せよ。代替的に、腫瘍抗原に対する多くの抗体は商業的に入手可能である。
もう1つの好ましい実施態様では、本発明は、少なくとも2つの結合原子団が同一の標的上の異なる結合部位に対して特異性を有する複数の結合原子団を有する化合物を特徴とする。好ましい実施態様では、複数の結合原子団はポリペプチドを含む。別の好ましい実施態様では、標的化原子団は、所望の標的上の異なる部位に結合する全ての結合ポリペプチドである。特定の好ましい実施態様では、前記標的は、タンパク質か、受容体か、受容体/リガンド複合体かであり、前記結合ポリペプチドは、前記タンパク質か、前記受容体か、前記受容体/リガンド複合体かの異なるエピトープに結合する。
もう1つの好ましい実施態様では、前記標的は、血管新生、過剰増殖の疾患又は創傷治癒に関係する受容体である。別の実施態様では、前記標的は、例えば、タンパク質−チロシンキナーゼ受容体のような受容体のファミリーを含む。1つの実施態様では、前記標的は、Flt−1及びKDR、VEGF(VEGF−1、−2又は−3)か、該KDR/VEGF及びFlt−1/VEGFの複合体かであり、結合原子団、特に結合ペプチドは、Flt−1及びKDRか、該KDR/VEGF及びFlt−1/VEGFの複合体かの異なるエピトープに結合する。例えば、VEGFR−2/KDR、VEGFR−1/Flt−1及びVEGFR−3/Flt−4である。
固形腫瘍治療に関して、本発明は、外科手術、放射線療法、化学療法等のような古典的アプローチとの組み合わせで用いられる場合がある。したがって、本発明は、治療用組成物が、外科手術又は放射線治療の前又は後に同時に用いられるか、あるいは従来の化学療法剤、放射線療法剤その他の抗血管新生剤か、標的にされた免疫毒素又はコアグリガンド(coaguligand)かの前又は後に患者に投与される併用療法を提供する。
もう1つの好ましい実施態様では、前記キメラ分子は、1種類又は2種類以上の細胞溶解性又はその他のエフェクター分子を含む。抗体又はその断片に融合するために用いられる場合がある細胞溶解性分子は、TNF−αと、TNF−βと、リシン、アブリン、ジフテリア、ゲノニン、シュードモナス・エンドトキシンA(Pseudomonas exotoxin A)、クロタルス・ドゥリッセウス・テリフィカス(Crotalus durissus terrificus)の毒素、クロタルス・アドメンテウス(Crotalus adamenteus)の毒素、ナジャ・ナジャ(Naja naja)の毒素及びナジャ・モカムビク(Naja mocambique)の毒素のようなペプチド毒素をエンコードするもののような適切なエフェクター遺伝子とを含むが、これらに限られない。(Hughesら、Hum. Exp. Toxicol. 15:443, 1996と、Rosenblumら、Cancer Immunol. Immunother. 42:115, 1996と、Rodriguezら、Prostate 34:259, 1998と、Mauceriら、Cancer Res. 56:4311; 1996とを参照せよ。)。
ICE−ファミリーのシステインプロテアーゼ、Bcl−2ファミリーのタンパク質、Bax、BclXs及びカスパーゼのようなアポトーシスを誘導又は仲介する遺伝子も適切である(Favrotら、Gene Ther. 5:728, 1998と、McGillら、Front. Biosci. 2:D353, 1997と、McDonnellら、Semin. Cancer Biol. 6:53, 1995とを参照せよ。)。別の潜在的な抗腫瘍剤は、アポプチン(apoptin)と、低分子薬剤の化学療法ができないときでさえ、アポトーシスを誘導するタンパク質とである(Pietersenら、Adv. Exp. Med. Biol. 465:153, 200)。Kogaらは、アポトーシス遺伝子Caspase−8に結合したhTERT遺伝子のプロモーターを用いるテロメラーゼ−特異的遺伝子療法(FLICE)を提案する(Hu. Gene Ther. 11: 1397, 200)。
細胞傷害性Tリンパ球又はLAK細胞がこれらの標的に送達する可溶性パッケージ中に存在する酵素も興味深い。膜孔形成タンパク質のパーフォリンと、Fasリガンドとは、これらの細胞の主要な細胞可溶性分子である(Brandauら、Clin. Cancer Res. 6:3729, 200、Cruzら、Br. J. Cancer 81:881, 1999)。またCTLsは、4種類の1次基質特異性を有するグランザイムと称される少なくとも11種類のセリンプロテアーゼのファミリーを発現する(Kamら、Biochim. Biophys. Acta 1477:307, 2000)。低濃度のストレプトリシン0及びニューモリシンはグランザイムB依存性アポトーシスを促進する(Browneら、Mol. Cell Biol. 19:8604, 1999)。
別の適切なエフェクターは、細胞に対する毒性そのものではなく、該細胞を代謝的に変えるか、無毒性プロドラッグを致死性薬剤に変化するかのいずれかによって、細胞を別の無毒性化合物に対して感受性にする活性を有するポリペプチドをエンコードする。単純ヘルペスウイルスに由来する場合があるようなチミジンキナーゼ(kt)と、触媒的に同等なバリアントとが模範的である。HSVのtkは、増殖細胞のDNA複製を阻害する毒性産物に抗ヘルペス剤ガンシクロビル(GCV)を変換する。
必要ではないが所望の場合には、因子は、ケモカイン、サイトカイン、例えば、インターロイキン、例えば、IL−2、IL−3、IL−6及びIL−11と、別のインターロイキン、GM−CSFのようなコロニー刺激因子、インターフェロン、例えば、γインターフェロン、エリスロポエチンとを含むが、これらに限られない場合もある。
もう1つの好ましい実施態様では、STINGキメラ分子はアンチセンス又はsiRNAドメインを含む場合もある。
もう1つの好ましい実施態様では、STING分子と、キメラSTING分子等は放射性標識される場合がある。使用は、診断の目的のための治療及び画像処理を含む。標識は、放射性原子、酵素又は発色原子団の場合がある。抗体を標識するための方法は、例えば、Hunter及びGreenwood、Nature、144:945(1962)と、Davidら、Biochemistry 13:1014−1021(1974)とで説明された。抗体を標識するための追加の方法は、米国特許第3,940,475号公報明細書及び米国特許第3,645,090号公報明細書で説明された。オリゴヌクレオチドプローブを標識するための方法は、例えば、Learyら、Proc. Natl. Acad. Sci. USA(1983) 80:4045と、Renz及びKurz、Nucl. Acids Res.(1984) 12:3435と、Richardson及びGumport、Nucl. Acids Res.(1983) 11:6167と、Smithら、Nucl. Acids Res.(1985) 13:2399と、Meinkoth及びWahl、Anal. Biochem.(1984) 138:267とで説明された。
前記標識は放射性の場合がある。有用な放射性標識のいくつかの例は、32P、125I、131I及びHを含む。放射性標識を使用することが、英国第2,034,323号公報明細書、米国特許第4,358,535号公報明細書及び米国特許第4,302,204号明細書で説明された。
非放射性標識のいくつかの例は、酵素と、発色団と、電子顕微鏡によって検出可能な原子及び分子と、これらの磁性の性質によって検出可能な金属イオンとを含む。
いくつかの有用な酵素標識は、基質に検出可能な変化をもたらす酵素を含む。いくつかの有用な酵素と、これらの基質とは、例えば、西洋ワサビペルオキシダーゼ(ピロガロール及びo−フェニレンジアミン)と、βグルコシダーゼ(フルオレセイン・βD−ガラクトピラノシド)と、アルカリホスファターゼ(5−ブロモ−4−クロロ−3−インドリルリン酸塩/ニトロブルーテトラゾリウム)とを含む。酵素標識を使用することが、英国第2,019,404号公報明細書と、欧州第63,879号公報明細書と、Rotman、Proc. Natl. Acad. Sci. USA、47、1981−1991(1961)とで説明された。
有用な発色団は、例えば、蛍光、化学発光及び生物発光の分子及び色素を含む。本発明で有用なある特異的な発色団は、例えば、フルオレセイン、ローダミン、テキサスレッド、フィコエリトリン、ウンベリフェロン、ルミノールを含む。
前記標識は、当業者に周知な方法によって、抗体又はヌクレオチドのプローブにコンジュゲート化される場合がある。前記標識は、前記プローブ上の官能基を介して直接的に結合される場合がある。前記プローブは、かかる官能基を含むか、含むように生じさせられる場合があるかのいずれかである。適切な官能基のある例は、例えば、アミノ基、カルボキシル基、スルフヒドリル基、マレイミド基、イソシアネート基、イソチオシアネート基を含む。代替的には、酵素及び発色団のような標識は、ジアルデヒド、カルボジイミド、ジマレイミド等のような薬剤と結合することによって、抗体又はヌクレオチドにコンジュゲート化される場合がある。
前記標識は、上記の方法によって前記プローブに結合したリガンドと、前記標識に結合したリガンドに対する受容体とを介して前記プローブにコンジュゲート化される場合もある。既知のリガンド−受容体の組み合わせのいずれかは適切である。ある適切なリガンド−受容体の対合は、例えば、ビオチン−アビジン又はビオチン−ストレプトアビジンと、抗体−抗原とを含む。
もう1つの好ましい実施態様では、本発明のキメラ融合分子は画像処理のために用いられる場合がある。画像処理の使用では、複合体がその本体の外側で検出される場合があるように、複合体は標識化される。典型的な標識は放射性同位体であり、通常は短い半減期を有する放射性同位体である。123I、124I、125I、131I、99mTC、186Re、188Re、64Cu、67Cu、212Bi、213Bi、67Ga、90Y、111In、18F、H、14C、35S又は32Pのような有用な画像化放射性同位体が用いられる場合がある。ガドリニウム−153のような核磁気共鳴(NMR)の画像化エンハンサーは、NMRによる検出のための前記複合体を標識するために用いられる場合がある。ポリヌクレオチド又はタンパク質中の原子団のいずれかの標識を実施するための方法及び試薬は、当業者に既知であると考えられる。
本発明の使用、組成物及び方法について開示されたSTING分子は、免疫変調分子のように機能する場合がある追加のドメインを含むと認識される。前記免疫変調分子は、サイトカイン、リンホカイン、T細胞共刺激リガンド等を含むがこれらに限られない。好ましくは、前記キメラ融合分子は腫瘍細胞を標的にし、かつ、変調性又は細胞溶解性の分子を、例えば腫瘍細胞か、感染細胞のような標的細胞に輸送し、かつ、免疫細胞及び/又は活性化された免疫細胞を前記標的細胞に補充する。
免疫調節エフェクター分子は、液性及び/又は細胞性の免疫系、特に、その細胞性及び/又は非細胞性の成分、その機能、及び/又は、別の生理学的システムとのその相互作用に積極的及び/又は消極的に影響を及ぼす。前記免疫調節エフェクター分子は、サイトカイン、ケモカイン、マクロファージ遊走阻止因子(特に、Bernhagen(1998)、Mol Med 76(3−4); 151−61か、Metz (1997)、Adv Immunol 66、197−223かに説明されたようなMIF)、T細胞受容体及び可溶性MHC分子を含むグループから選択される場合がある。かかる免疫調節エフェクター分子は当業者に周知であり、特に、Paul、「Fundamental immunology」、Raven Press、ニューヨーク州(1989)で説明される。特に、既知のサイトカイン及びケモカインは、Meager、「The Molecular Biology of Cytokines」(1998)、John Wiley & Sons有限会社、チチェスター、ウェストサセックス州、英国と、(Bacon(1998)、Cytokine Growth Factor Rev 9(2):167−73か、Oppenheim(1997)、Clin Cancer Res 12、2682−6か、Taub(1994)、Ther. Immunol. 1(4)、229−46か、Michiel(1992)、Semin Cancer Biol 3(1)、3−15か)とで説明される。
測定される場合がある免疫細胞の活性は、(1)DNA複製を測定することによる細胞増殖と、(2)IFN−γ、GM−CSF又はTNF−αのようなサイトカインのための特別な測定を含む増大されたサイトカイン生成と、(3)標的によって仲介された細胞の殺傷又は溶解と、(4)細胞分化と、(5)免疫グロブリン生成と、(6)表現型の変化と、(7)走化性を有するケモタクチン(chemotactin)に応答可能なことを意味する走化性因子又は走化性の生成と、(8)ある別の免疫細胞タイプの活性を阻害することによる免疫抑制と、(9)異常な活性の徴候のような特定の環境下で活性化された免疫細胞の断片化を指すアポトーシスとを含むが、これらに限られない。
トランスジェニック非ヒト動物
さらにもう1つの局面では、本発明はトランスジェニック非ヒト動物、たとえばSTINGを欠如するトランスジェニックマウスを提供する。詳細は以下の実施例で提供される。
好ましい実施態様では、ゲノムが、配列番号1又は2に列挙された機能的なSTING遺伝子か、それらの種バリアントか、変異体かが欠損している非ヒトトランスジェニック哺乳類である。
トランスジェニック哺乳類が、STINGの分子機構と、及び特にヒトSTINGで誘導されるシグナル伝達を評価するために用意される場合がある。かかる哺乳類は薬物の候補をスクリーニング又はテストするための優れたモデルを提供する。例えば、STING活性の欠損を補う場合がある化合物を同定するために、化合物又は「ノックアウト」動物の疾患を評価することが可能である。代替的に、ヒトSTING「ノックイン」哺乳類はヒト被験者での場合より詳細に本システムの分子生物学を評価するために提供される場合がある。両方の手法は、細胞のゲノムにおいて、それらの天然の位置での遺伝情報の一単位を操作し、終末分化した生物のバックグラウンドにおける当該操作の結果を調べることを可能にする。
「ノックアウト哺乳類」は遺伝子ターゲッティング法により不活性化されている特定の遺伝子をそのゲノム内に含む哺乳類(例えばマウス)である(例えば、米国特許第5,777,195号公報明細書と、米国特許第5,616,491号公報明細書とを参照せよ)。ノックアウト哺乳類は、(例えば、ある欠損アレルと、ある野生型アレルとの)ヘテロ接合体ノックアウトと、ホモ接合体変異体との両方を含む。ノックアウト哺乳類の作製は、胚性幹細胞と称する未分化細胞タイプの中の、特定の遺伝子の発現を抑制するために用いられる場合がある核酸コンストラクトの最初の導入を必要とする。その後、この細胞は哺乳類の胚に注射される。その後、統合された細胞を有する哺乳類の胚が妊娠期間中に仮親に移植された。Zhouら(Genes and Development,9:2623−34,1995)はPPCAノックアウトマウスを説明する。ノックアウトマウスはウイルス感染と、免疫系機能と、STING調節経路と、新しい治療法の同定と、癌の罹患性等とを研究するために用いられる場合がある。発達した疾患表現系(Disease phenotypes that develop)は、さらなる創薬のためのプラットフォームを提供する場合がある。
「ノックアウト」という用語は、細胞内の内在性DNA配列によってエンコードされたタンパク質の少なくとも一部の発現を部分的か、あるいは完全に抑制することを指す。「ノックアウトコンストラクト」という用語は、細胞内の内在性DNA配列によってエンコードされたタンパク質の発現を減少又は抑制するように設計された核酸配列を指す。ノックアウトコンストラクトとして用いられる前記核酸配列は、(1)抑制された遺伝子(エキソン配列、イントロン配列及び/又はプロモーター配列)のいくつかの一部からのDNAと、(2)前記細胞内の前記ノックアウトコンストラクトの存在を検出するために用いられるマーカー配列とを含むことが典型的である。前記ノックアウトコンストラクトは前記細胞内に挿入され、天然のDNA配列の転写を妨げるか、又は中断するために、かかる位置における前記細胞のゲノムDNAを統合する。かかる挿入は相同組換えによりしばしば生じる(すなわち、内在性DNA配列に対して相同である前記ノックアウトコンストラクト領域が、前記ノックアウトコンストラクトが前記細胞内に挿入されたとき、互いをハイブリダイズするか、及び前記ノックアウトコンストラクトが内在性DNAの対応する位置に取り込まれるように組換える)。前記ノックアウトコンストラクト核酸配列は、1)抑制するための前記遺伝子の1個か、又は2個以上のエキソンと、及び/又はイントロンの完全か、又は部分的な配列か、2)抑制するための前記遺伝子の完全か、又は部分的なプロモーター配列か、又は3)それらの組み合わせを含む場合がある。典型的には、前記ノックアウトコンストラクトはしばしば相同組換えの過程で、胚性幹細胞(ES細胞)に挿入され、該ES細胞ゲノムDNAの中に統合される。このES細胞がその後発達している胚(the developing embryo)に注射され、統合される。
「遺伝子の崩壊」及び「崩壊遺伝子」という文言は天然のDNA配列のある領域(しばしば1つ又は2つ以上のエキソン)と、及び/又は、野生型と又は遺伝子の天然に生じる配列と比較して、前記細胞内の前記遺伝子の発現を減らすか又は妨げるための、遺伝子の前記プロモーター領域への核酸配列の挿入を指す。例として、核酸コンストラクトは、崩壊させるDNA配列(プロモーター及び/又はコード領域)に対して相補的なDNA配列に挿入された抗生物質耐性遺伝子をエンコードするDNA配列を含むように調製される場合がある。この核酸コンストラクトがその後細胞内でトランスフェクションされる際に、前記コンストラクトは前記ゲノムDNAの中へ統合されるであろう。したがって、前記DNAは現在、抗生物質耐性遺伝子によって破壊されたので、細胞の多くの子孫(progeny)は少なくともいくつかの細胞ではもはや前記遺伝子を発現しないか、又は遺伝子を低下したレベルで発現するであろう。
「ノックイン」哺乳類は、内在性遺伝子が異種遺伝子に置換された哺乳類である(Roemer et al.,New Biol.3:331,1991)。前記異種遺伝子が興味のある遺伝子座に「ノックインされている」、つまり、発現の評価の対象(この場合は遺伝子がレポーター遺伝子である場合がある;Elefantyら、Proc Natl Acad Sci USA 95:11897,1998)か、又は相同遺伝子の機能、つまり、前記異種遺伝子発現と適切なプロモーターからの転写を結合することが好ましい。これは相同組換えか、トランスポゾンか(Westphal and Leder, Curr Biol 7:530,1997),変異体組換え部位か(Araki et al., Nucleic Acids Res 25:868,1997),又はPCR(Zhang and Henderson,Biotechniques 25:784,1998)によって達成される場合がある。
相同組換えにおいて、前記DNAは長さが少なくとも約1キロベース(kb)が一般的であり、長さが3ないし4キロベースであることが好ましく、したがって、前記ノックアウトコンストラクトが前記ES細胞の前記ゲノムDNA内に導入される際、組換えに十分な相補的配列を提供するであろう。
本発明の範囲内に含まれるものは、遺伝子2個又は3個以上がノックアウト又はノックインか、両方かをされた哺乳類である。かかる哺乳類が、各々のノックアウトコンストラクトを作成するために本明細書で列挙された手順を繰り返すことか、各々ノックアウトされた一つの遺伝子を有する哺乳類を互いに繁殖し、ダブルノックアウト遺伝子型を有する哺乳類をスクリーニングすることにより作成される場合がある。
調節されたノックアウト動物は、例えばtet−抑制因子システム(米国特許第5,654,168号公報明細書を参照せよ)、又は、Cre−Loxシステム(米国特許第4,959,317号公報明細書と、米国特許第5,801,030号公報明細書とを参照せよ)といったさまざまなシステムを用いて用意される場合がある。
もう1つの一連の実施態様では、トランスジェニック動物は、(i)ヒトのSTINGが安定に前記トランスジェニック動物の前記ゲノムに挿入されるか、及び/又は、(ii)前記内在性STING遺伝子が不活性化され、ヒトの相対物(counterparts)と交換されることにより作成される。例えば、Coffman,semin.Nephrol.17:404,1997;Esther et al,Lab.Invest.74:953,1996;Murakami et al.,Blood Press,Suppl.2:36,1996.を参照せよ。かかる動物は候補化合物で処置され、STING活性へのかかる薬物の効果について監視される場合がある。
別の好ましい実施態様では、ノックイン、ノックアウト両方の前記トランスジェニック動物及び異種STING分子からの細胞は、異なるアッセイで用いられる場合があり、前記細胞は、トランスフォーメーション、不死化等される場合がある。
アンチセンスSTINGオリゴヌクレオチド
もう1つの好ましい実施態様では、細胞又は患者におけるSTINGの機能及び/又は発現がターゲッティングSTING分子によって変調されている。STINGアンチセンス又はsiRNAオリゴヌクレオチドの例は、配列番号3ないし5を含む。
好ましい実施態様では、オリゴヌクレオチドは、配列番号1又は2で列挙されるような核酸配列と相補的な少なくとも5個の連続した塩基を含み、前記オリゴヌクレオチドが、特異的にハイブリダイゼーションし、in vivo又はin vitroでのSTINGの発現及び/機能を変調する。もう1つの好ましい実施態様では、本発明のオリゴマーの化合物は、異なる塩基が前記化合物のヌクレオチド部位に1箇所又は2箇所以上に存在するバリアントも含む。例えば、最初のヌクレオチドがアデノシンの場合には、この位置にチミジン、グアノシン又はシチジンを含むバリアントが生成される場合がある。このことは前記オリゴヌクレオチドの位置のいずれかで行われる場合がある。その後、これらの化合物は、標的核酸の発現を阻害するためにこれらの能力を決定するために本明細書中で説明された方法を用いることがテストされる。
いくつかの実施態様では、前記オリゴヌクレオチドと標的との間の相同性、配列の同一性又は相補性が、約50%から約60%までである。いくつかの実施態様では、相同性、配列の同一性又は相補性が、約60%から約70%までである。いくつかの実施態様では、相同性、配列の同一又は相補性が、約70%から約80%までである。いくつかの実施態様では、相同性、配列の同一性又は相補性が、約80%から約90%までである。いくつかの実施態様では、相同性、配列の同一性又は相補性が、約90%、約92%、約94%、約95%、約96%、約97%、約98%、約99%又は約100%である。
もう1うの好ましい実施態様では、オリゴヌクレオチドが、ホスホロチオエートのヌクレオチド間の結合と、アルキルホスホネート、ホスホロジチオエート、アルキルホスホノチオエート、ホスホルアミダイト、カルバマート、カルボネート、ホスフェートトリエステル、アセトアミダイト、カルボキシメチルエステル及び/又はそれらの組み合わせからなる群から選択される少なくとも一つのヌクレオチド間の結合との組み合わせを含む。
もう1つの好ましい実施態様では、オリゴヌクレオチドは、ペプチド核酸、固定核酸(locked nucleic acid)(LNA)、アナログ、誘導体及び/又はそれらの組み合わせを含む少なくとも一つの改変された核酸塩基を任意に含む。
オリゴヌクレオチドは、前記化合物の前記標的核酸への結合が、活性の喪失をもたらす前記標的核酸の正常機能を阻害し、特異的結合が所望される条件で、標的でない核酸配列に対する前記オリゴヌクレオチドの非特異的な結合を回避するのに十分な相補性の程度がある際に特異的にハイブリダイゼーション可能である。かかる条件は、例えばin vivoアッセイか、又は治療的処置の場合における生理的条件と、in vitro アッセイの場合における該アッセイが行われる場合の条件を含む。
DNAか、RNAか、キメラか、又は置換されたもの等であろうが、オリゴヌクレオチドは、標的DNA又はRNA分子への化合物の結合が有用性の喪失をもたらす標的DNA又はRNA正常機能を阻害し、及び、例えば、in vivoアッセイか、又は治療的処置の場合における生理的条件と、アッセイが行われる場合の条件でのin vitro アッセイのような、特異的結合が所望される条件で、標的でない配列に対する前記オリゴヌクレオチドの非特異的な結合を回避するのに十分な相補性の程度がある際に特異的にハイブリダイゼーション可能である。
アンチセンスの特異性及び感受性も治療用の当業者に周知の方法で抑制される。アンチセンスオリゴヌクレオチドは、動物及びヒトの疾病状態の治療における治療原子団として供される。アンチセンスオリゴヌクレオチドは、ヒトに安全に、及び効果的に投与され、多数の臨床治験が現在進行中である。従って、オリゴヌクレオチドは細胞と、組織と、及び動物、特にヒトの治療のための治療計画において有用であるように形成される場合があるような、有用な治療の態様である場合があることが確立されている。
本発明の実施態様においてオリゴマーのオリゴヌクレオチド(oligomeric oligonucleotides)、特にオリゴヌクレオチドは、標的核酸分子に結合し、標的遺伝子によってエンコードされた分子の発現及び/又は機能を変調する。阻害されるDNAの前記機能は、例えば、複製及び転写を含む。阻害されるRNAの前記機能は全ての生体機能、例えば、タンパク質翻訳の部位へのRNAの転座か、RNAからタンパク質への翻訳か、1個又は2個以上のmRNA種をもたらすためのRNAのスプライシングか、及び、RNAによって関与されるか又は促進される場合がある溶媒の活性を含む。前記機能は、所望の機能次第で、上向き調節されるか、又は抑制される場合がある。
前記オリゴヌクレオチドは、アンチセンスオリゴマー化合物と、アンチセンスオリゴヌクレオチドと、外部誘導配列(EGS)オリゴヌクレオチドと、代替スプライサーと、プライマーと、プローブと、及び標的核酸の少なくとも一部に対してハイブリダイゼーションする他のオリゴマー化合物を含む。かかるように、これらの化合物は、1本鎖か、2本鎖か、部分的な一本鎖か、環状オリゴマーかの化合物の形状で導入される場合がある。
本発明に関して、オリゴヌクレオチドを特定の核酸分子(例えば、配列番号1又は2)にターゲッティングすることは、多段階の過程の場合がある。前記過程は、通常、機能が変調されるべきである標的核酸を同定することで始まる。この標的核酸は、例えば、その発現が特定の障害又は疾患状態と関連する細胞遺伝子(又は遺伝子から転写されたmRNA)か、又は感染因子からの核酸分子である場合がある。
前記ターゲッティング過程は通常、例えば、発現の変調のような所望の影響が生じるであろうようなことを生じる前記アンチセンス相互作用のための前記標的核酸中で、少なくとも一つのターゲット領域か、セグメントか、又は部位の決定も含む。本発明に関して、「領域」という用語は少なくとも一つの同定可能な構造、機能又は性質を有する標的核酸の一部分として定義される。標的核酸の領域中がセグメントである。「セグメント」は標的核酸中のより小さい領域、すなわち、領域の一部と定義される。本発明で用いられるところの「部位」とは標的核酸中の位置として定義される。
したがって、従来技術において、翻訳開始コドンは5’−AUG(転写されたmRNA分子内;対応するDNA分子における5’−ATG)であることが典型的であるため、前記翻訳開始コドンは「AUGコドン」、「開始コドン」又は「AUG開始コドン」とも呼ばれる。小数の遺伝子が、5’−GUG、5’−UUG又は5’−CUGのRNA配列を有する翻訳開始コドンを有し、5’−AUA、5’−ACG及び5’−CUGはin vivoで機能することが示されている。従って、各例の開始アミノ酸は主に(真核生物において)メチオニン又は(原核生物において)ホルミルメチオニンであるが、「翻訳開始コドン」及び「開始コドン」という用語は、多くのコドン配列を含む場合がある。真核細胞遺伝子及び原核細胞遺伝子は、2つ又は3つ以上の代わりの開始コドンを有する場合があり、そのいずれか一つを、特定の細胞タイプ又は組織において、又は特定の条件の組みあわせにおいて、翻訳開始のために用いる場合がある。本発明に関しては、「翻訳開始コドン」及び「開始コドン」は、かかるコドンの配列とは無関係に、STINGをエンコードする遺伝子から転写されたmRNAの翻訳を開始するためにin vivoで用いられる前記コドン又は複数のコドンを指す。同様に、遺伝子の翻訳終止コドン(又は「終止コドン」)は、三つの配列の1つ、すなわち5’−UAA、5’−UAG及び5’−UGA(対応するDNA配列はそれぞれ、5’−TAA、5’−TAG及び5’−TGAである)を有する場合がある。
「開始コドン領域」及び「翻訳開始コドン領域」という用語は、翻訳開始コドンからいずれかの方向(すなわち5’又は3’)に約25個から約50個までの連続ヌクレオチドを含む、かかるmRNA又は遺伝子の一部を指す。同様に、「終止コドン領域」及び「翻訳終止コドン領域」という用語は、翻訳終止コドンからいずれかの方向(すなわち5’又は3’)に約25個から約50個までの連続ヌクレオチドを含む、かかるmRNA又は遺伝子の一部を指す。その結果、前記「開始コドン領域」(又は「翻訳開始コドン領域」)及び前記「終止コドン領域」(又は「翻訳終止コドン領域」)は、本発明の前記アンチセンス化合物に有効にターゲティングされる場合がある全ての領域である。
また、前記翻訳開始コドン及び前記翻訳終止コドンの間の領域を指すことが当業者に知られるオープンリーディングフレーム(ORF)すなわち「コード領域」は、有効にターゲティングされる場合がある領域である。本発明に関して、標的領域は、遺伝子の前記オープンリーディングフレーム(ORF)の前記翻訳開始又は終止コドンを含む遺伝子内領域である。
他の標的領域は、当技術分野において前記翻訳開始コドンから5’の方向のmRNAの一部を指し、このようにmRNA(又は遺伝子上の対応するヌクレオチド)の5’キャップ部位と前記翻訳開始コドンとの間のヌクレオチドを含むことが当技術分野において公知である5’非翻訳領域(5’UTR)を含む。さらに他の標的領域は、翻訳終止コドンから3’の方向のmRNAの一部を指し、このように、mRNA(又は遺伝子の対応するヌクレオチド)の翻訳終止コドンと3’末端との間のヌクレオチドを含むことが当技術分野において公知である3’非翻訳領域(3’UTR)を含む。mRNAの前記5’キャップ部位は、5’−5’−トリホスフェート結合によってmRNAの最も5’側の残基に結合したN7−メチル化グアノシン残基を含む。mRNAの前記5’キャップ領域には、前記5’キャップ構造そのものと共にキャップ部位に隣接する最初のヌクレオチド5個が含まれると考えられる。本発明についての他の標的領域は、前記5’キャップ領域である。
いくつかの真核生物のmRNA転写物は直接翻訳されるが、多くは、「イントロン」として知られる1個又は2個以上の領域を含み、これらは翻訳される前に転写物から切除される。残りの(及びしたがって翻訳された)領域は「エキソン」として知られ、連続的なmRNA配列を形成するために共にスプライシングされる。1つの実施態様において、スプライス部位、例えば、イントロン−エキソン接合部又はエキソンイントロン接合部をターゲッティングすることは、異常なスプライシングが疾患に関係する状況か、又は特定のスプライス産物の過剰発現が疾患に関係する状況において特に有用である。再配列又は欠失による異常な融合接合部が標的部位のもう1つの実施態様である。異なる遺伝子起源からの2つ(又はそれ以上)のmRNAのスプライシングプロセスを通して生成されたmRNA転写物は、「融合転写物」として知られる。例えばDNA又はプレmRNAを標的とするアンチセンス化合物を用いて、イントロンが有効に標的とされる場合がある。
もう1つの好ましい実施態様では、前記アンチセンスオリゴヌクレオチドは標的ポリヌクレオチドのコード及び/又は非コード領域に結合し、標的分子の発現及び/又は機能を変調する。
もう1つの好ましい実施態様では、前記アンチセンスオリゴヌクレオチドは天然のアンチセンスポリヌクレオチドに結合し、標的分子の発現及び/又は機能を変調する。
もう1つの好ましい実施態様では、前記アンチセンスオリゴヌクレオチドはセンスポリヌクレオチドと結合し、標的分子の発現及び/又は機能を変調する。
もう1つのRNA転写物はDNAの同じゲノム領域から生成される場合がある。これらのもう1つの転写物又は「プレmRNAバリアント」は、その開始又は終止位置のいずれかが同じゲノムDNAから生成された他の転写物とは異なり、イントロン及びエキソン配列の双方を含む、同じゲノムDNAから生成された転写物である。
スプライシングの際に、1つ又は2つ以上のエキソン又はイントロン領域又はその一部の切除により、プレmRNAバリアントはより小さい「mRNAバリアント」を生成する。その結果、mRNAバリアントは、プロセッシングされたプレmRNAバリアントであり、それぞれの唯一のプレmRNAはスプライシングの結果として常に唯一のmRNAバリアントを生成しなければならない。これらのmRNAバリアントはまた、「選択的スプライスバリアント」として知られる。前記プレmRNAバリアントのスプライシングが起こらない場合、前記プレmRNAバリアントは前記mRNAバリアントと同一である。
バリアントは、転写を開始又は終止するためのもう1つののシグナルを用いることによって、生成される場合がある。プレmRNA及びmRNAが1つより多い開始コドン又は終止コドンを有する場合がある。プレmRNAに由来するバリアントか、又はもう1つの開始コドンを用いるmRNAバリアントは、そのプレmRNA又はmRNAの「選択的開始バリアント」として知られる。選択的終止コドンを用いるそれらの転写物は、そのプレmRNA又はmRNAの「選択的終止バリアント」として知られる。選択的終止バリアントの1つの特異的なタイプは、生成された多数の転写物が転写機構によって「ポリA終止シグナル」の1つの二者択一的選択に起因し、それによって唯一のポリA部位で終止する転写物を生成する「ポリAバリアント」である。本発明に関して、本明細書において記述した前記バリアントのタイプも同様に標的核酸の実施態様である。
前記アンチセンス化合物がハイブリダイズする標的核酸上の位置は、活性なアンチセンス化合物がターゲティングされる標的領域の少なくとも5個のヌクレオチドの部分であると定義される。
特定の模範的な標的セグメントの特異的配列が本明細書において記述されているが、当業者は、これらが本発明の範囲内の特定の実施態様を説明及び記述するために役立つと認識するであろう。さらに標的セグメントが、この開示を考慮して当業者によって容易に同定されることができる。
模範的な好ましい標的セグメント内から選択される少なくとも5個の連続する核酸塩基の伸長を含む、長さが5個ないし100個の核酸塩基の標的セグメントは、同様にターゲティングに適していると考えられる。
標的セグメントには、例として、好ましい標的セグメントの1つの5’末端からの少なくとも5つ連続した核酸塩基を含むDNA又はRNA配列が含まれる(残りの核酸塩基は、前記標的セグメントの5’末端のすぐ上流から始まってDNA又はRNAが約5個ないし約100個の核酸塩基を含むまで続く同一DNA又はRNAの連続的な伸長である)。同様に好ましい標的セグメントは、例としての好ましい前記標的セグメントの1つの3’末端から少なくとも5つ連続した核酸塩基を含むDNA又はRNA配列によって表される(残りの核酸塩基は、標的セグメントの3’末端のすぐ下流から始まって、DNA又はRNAが約5個ないし約100個の核酸塩基を含むまで続く同一のDNA又はRNAの連続的な伸長である)。本明細書に記述された標的セグメントを有する当業者は、過度の実験を行うことなくさらに好ましい前記標的セグメントを同定することができるであろう。
一旦、1種類又は2種類以上の領域、セグメント又は部位が同定されると、アンチセンス化合物は、前記標的に十分な相補性、すなわち、所望の効果を与えるために十分な効率で、かつ、十分な特異性を持ってハイブリダイゼーションするように選択される。
本発明の実施態様では、前記オリゴヌクレオチドは特定の標的のアンチセンス鎖に結合する。前記オリゴヌクレオチドは少なくとも5個のヌクレオチドの長さであり、各オリゴヌクレオチドが重なる配列を標的とするように合成される場合があるので、前記オリゴヌクレオチドは前記標的ポリヌクレオチドの全長を覆うために合成される。また前記標的は、コーディング領域及び非コーディング領域を含む。
本発明によると、アンチセンス化合物は、標的核酸の少なくとも一部分にハイブリダイゼーションし、その機能を変調するアンチセンスのオリゴヌクレオチド、リボザイム、外部誘導配列(EGS)オリゴヌクレオチド、siRNA化合物、siRNA化合物のような1本鎖又は2本鎖のRNA干渉(RNAi)化合物その他のオリゴマーの化合物を含む。然るに、それらは、DNA、RNA、DNA様、RNA様又はそれらの混合物の場合があるか、あるいはそれらの1種類又は2種類以上の模倣物の場合がある。それらの化合物は、1本鎖、2本鎖、環状又はヘアピンのオリゴマー化合物の場合があり、内部又は末端のバルジ(bulges)、ミスマッチ又はループのような構造エレメントを含む場合がある。アンチセンス化合物は直線状に日常的に調製されるが、結合されるか、あるいは環状又は分枝状に調製される場合がある。アンチセンス化合物は、例えば、全体的又は部分的な2本鎖化合物を形成するためにハイブリダイゼーションした2本鎖か、完全又は部分的な2本鎖化合物のハイブリダイゼーション及び形成を可能にするための十分な自己相補性を有する1本鎖かのようなコンストラクトを含む場合がある。2本鎖は、遊離の3’又は5’の末端を残したまま内部的に連結される場合があるか、あるいは連続的なヘアピン構造又はループを形成するために連結される場合がある。前記ヘアピン構造は、5’又は3’の末端のいずれかでの突出部分を含む場合があり、1本鎖の性質の拡大を生じる。前記2本鎖化合物は、任意に、末端に突出部分を含む場合がある。さらに改変は、前記末端、核酸塩基部位、糖部位のうちの1つか、ヌクレオシド間の連結のうちの1つかに付けられたコンジュゲート基を含む場合がある。代替的に、2本鎖は、非核酸原子団又はリンカー基を介して連結される場合がある。1本鎖のみから形成されるとき、dsRNAは、2本鎖を形成するためにそれ自体を逆向きに重ねて自己相補性ヘアピン型分子の形状をとる場合がある。したがって、前記dsRNAsが、完全又は部分的に2本鎖の場合がある。遺伝子発現の特異的変調は、トランスジェニックの細胞株でdsRNAヘアピンを安定的に発現することによって達成される場合があるが、いくつかの実施態様では、前記遺伝子発現又は機能は上向き調節される。2本鎖を形成するためにそれ自体を逆向きに重ねられた自己相補性ヘアピン型分子の構造をとる2本鎖又は1本鎖から形成されるとき、前記2本鎖(すなわち、1本鎖の2本鎖形成領域)は、塩基がWatson−Crick様式で対合する相補性RNA鎖である。
一旦、システムに導入されると、本発明の化合物は、標的核酸の開裂又はその他の改変に影響するために、1種類又は2種類以上の酵素又は構造タンパク質の作用を引き出す場合があるか、あるいはその場に存在することにもとづく機構(occupancy−based mechanisms)を通して働く場合がある。一般的に、(オリゴヌクレオチドを含む)核酸は、(例えば、一般的に1種類又は2種類以上の2’−デオキシ糖で、一般的にU塩基よりもむしろT塩基を有する)「DNA様」か、あるいは(例えば、一般的に1種類又は2種類以上の2’−ヒドロキシル又は2’改変糖で、一般的にT塩基よりもむしろU塩基を有する)「RNA様」として説明される場合がある。核酸螺旋は、1つのタイプの構造よりも多くを採用する場合があり、A型及びB型が最も一般的である。一般的に、B型様の構造を有するオリゴヌクレオチドが「DNA様」であり、A型様の構造を有するオリゴヌクレオチドが「RNA様」であると考えられている。いくつかの(キメラの)実施態様では、アンチセンス化合物は、A型及びB型の領域の両方を含む場合がある。
もう1つの好ましい実施態様では、所望のオリゴヌクレオチド又はアンチセンス化合物は、アンチセンスRNA、アンチセンスDNA、キメラアンチセンスオリゴヌクレオチド、改変された連結を含むアンチセンスオリゴヌクレオチド、干渉RNA(RNAi)、短鎖干渉RNA(siRNA)、マイクロ干渉RNA(miRNA)、短鎖の一過的(temporal)RNA(stRNA)又は短鎖のヘアピンRNA(shRNA)、低分子RNA誘導型の遺伝子活性化(RNAa)、低分子活性化RNAs(saRNAs)又はそれらの組み合わせのうちの少なくとも1つを含む。
また、dsRNAは、「低分子RNA誘導型の遺伝子活性化」すなわち「RNAa」と呼ばれる機構の遺伝子発現を活性化することができる。dsRNAのターゲッティング遺伝子プロ―モーターが、関連遺伝子の強力な転写活性化を誘導する。RNAaは、「低分子活性化RNA」(saRNA)と呼ばれる合成dsRNAを用いてヒト細胞で示された。RNAaはその他の生物で保存されるかどうかは今のところ知られていない。
低分子干渉RNA(siRNA)及びマイクロRNA(miRNA)のような低分子2本鎖RNAが、RNA干渉(RNAi)として知られる進化的に保存された機構の引金であることが発見されている。RNAiは、転写を抑制するためにクロマチンを再構築すること、相補的mRNAを分解すること、又はタンパク質の翻訳を阻害することによって、遺伝子のサイレンシングをいつももたらす。またdsRNAsは、低分子活性化RNA(saRNA)として作用する場合がある。理論に拘束されないが、遺伝子プロモーターの配列を標的にすることによって、saRNAsは、dsRNA誘導型の転写活性化(RNAa)と呼ばれる現象で標的遺伝子の発現を誘導するであろう。
RNA干渉(RNAi)は、哺乳類又は哺乳類細胞で遺伝子発現を阻害するための力強いツールとなっている。このアプローチは、発現プラスミド又はウイルスと、siRNAに処理される低分子ヘアピンRNAをコードしている配列とを用いて、RNAそれ自体又はDNAのいずれかの低分子干渉RNA(siRNA)の送達を必要とする。このシステムは、プレsiRNAが活性であり、遺伝子発現のために調節型で組織特異的なプロモーターを使用できる細胞質に前記プレsiRNAを効率的に輸送できる。
好ましい実施態様では、オリゴヌクレオチド又はアンチセンス化合物は、リボ核酸(RNA)及び/又はデオキシリボ核酸(DNA)のオリゴマー又はポリマーか、それらの模倣物、キメラ、アナログ又はホモログかを含む。この用語は、天然の核酸塩基、糖及びヌクレオシド間の共有結合(バックボーン)からなるオリゴヌクレオチドと、同様に機能する非天然部分を有するオリゴヌクレオチドとを含む。改変されるか、あるいは置換されるかかるオリゴヌクレオチドは、例えば、細胞内の取り込みの増加と、標的核酸に対するアフィニティーの増加と、ヌクレアーゼの存在下での安定性の増加とのような所望の特性のために、天然の形状を超えることがしばしば所望される。
本発明によると、前記オリゴヌクレオチド又は「アンチセンス化合物」は、標的核酸の少なくとも一部分にハイブリダイゼーションし、その機能を変調する、アンチセンスのオリゴヌクレオチド(例えば、RNA、DNA、それらの模倣物、キメラ、アナログ又はホモログ)、リボザイム、外部誘導配列(EGS)オリゴヌクレオチド、siRNA化合物、siRNA化合物のような1本鎖又は2本鎖RNA干渉(RNAi)化合物、saRNA、aRNAその他のオリゴマーの化合物を含む。然るに、それらは、DNA、RNA、DNA様、RNA様又はそれらの混合物の場合があるか、あるいは1種類又は2種類以上のそれらの模倣物の場合がある。これらの化合物は、1本鎖、2本鎖、環状又はヘアピンのオリゴマーの化合物の場合があり、内部又は末端のバルジ、ミスマッチ又はループのような構造エレメントを含む場合がある。アンチセンス化合物は直線状に日常的に調製されるが、結合されるか、あるいは環状又は分枝状に調製される場合がある。アンチセンス化合物は、例えば、全体的又は部分的な2本鎖化合物を形成するためにハイブリダイゼーションした2本鎖か、完全又は部分的な2本鎖化合物のハイブリダイゼーション及び形成を可能にするための十分な自己相補性を有する1本鎖かのようなコンストラクトを含む場合がある。2本鎖は、遊離の3’又は5’の末端を残したまま内部的に連結される場合があるか、あるいは連続的なヘアピン構造又はループを形成するために連結される場合がある。前記ヘアピン構造は、5’又は3’の末端のいずれかでの突出部分を含む場合があり、1本鎖の性質の拡大を生じる。前記2本鎖化合物は、任意に、末端に突出部分を含む場合がある。さらに改変は、前記末端、核酸塩基部位、糖部位のうちの1つか、ヌクレオシド間の連結のうちの1つかに付けられたコンジュゲート基を含む場合がある。代替的に、2本鎖は、非核酸原子団又はリンカー基を介して連結される場合がある。1本鎖のみから形成されるとき、dsRNAは、2本鎖を形成するためにそれ自体を逆向きに重ねて自己相補性ヘアピン型分子の形状をとる場合がある。したがって、前記dsRNAsが、完全又は部分的に2本鎖の場合がある。遺伝子発現の特異的変調は、トランスジェニックの細胞株でdsRNAヘアピンを安定的に発現することによって達成される場合がある(Hammondら、Nat. Rev. Genet.、1991、2、110−119、Matzkeら、Curr. Opin. Genet. Dev.、2001、11、221−227、Sharp、Genes Dev.、2001、15、485−490)。2本鎖を形成するためにそれ自体を逆向きに重ねられた自己相補性ヘアピン型分子の構造をとる2本鎖又は1本鎖から形成されるとき、前記2本鎖(すなわち、1本鎖の2本鎖形成領域)は、塩基がWatson−Crick様式で対合する相補性RNA鎖である。
本発明に応じるアンチセンス化合物は、塩基核酸約5個から約80個まで(例えば、約5個から約80個までで連結される核酸塩基)の長さのアンチセンス部分を含む場合がある。これは、アンチセンス鎖の長さ又はアンチセンス化合物の部分を言う。言い換えれば、本発明の1本鎖アンチセンス化合物は5個から約80個までの塩基核酸を含み、(例えば、dsRNAのような)本発明の2本鎖アンチセンス化合物は、塩基核酸5個ないし約80個の長さのアンチセンス鎖又は部分を含む。当業者は、これが、核酸塩基5個、6個、7個、8個、9個、10個、11個、12個、13個、14個、15個、16個、17個、18個、19個、20個、21個、22個、23個、24個、25個、26個、27個、28個、29個、30個、31個、32個、33個、34個、35個、36個、37個、38個、39個、40個、41個、42個、43個、44個、45個、46個、47個、48個、49個、50個、51個、52個、53個、54個、55個、56個、57個、58個、59個、60個、61個、62個、63個、64個、65個、66個、67個、68個、69個、70個、71個、72個、73個、74個、75個、76個、77個、78個、79個又は80個の長さのアンチセンス部分か、あるいはそれらの範囲内のいずれかを含むと認識するであろう。
1つの実施態様では、本発明の前記アンチセンス化合物は、核酸塩基10個ないし50個の長さのアンチセンス部分を有する。当業者は、これが、10個、11個、12個、13個、14個、15個、16個、17個、18個、19個、20個、21個、22個、23個、24個、25個、26個、27個、28個、29個、30個、31個、32個、33個、34個、35個、36個、37個、38個、39個、40個、41個、42個、43個、44個、45個、46個、47個、48個、49個又は50個の長さのアンチセンス部分か、あるいはそれらの範囲内のいずれかを有するオリゴヌクレオチドを例示すると認識するであろう。いくつかの実施態様では、前記オリゴヌクレオチドは、核酸塩基15個の長さである。
1つの実施態様では、本発明の前記アンチセンス又はオリゴヌクレオチドは、核酸塩基12個又は13個ないし30個の長さのアンチセンス部分を有する。当業者は、これが、12個、13個、14個、15個、16個、17個、18個、19個、20個、21個、22個、23個、24個、25個、26個、27個、28個、29個又は30個の長さのアンチセンス部分か、あるいはそれらの範囲内のいずれかを有するアンチセンス化合物を例示すると認識するであろう。
本発明のある好ましいオリゴヌクレオチドは、キメラオリゴヌクレオチドである。本発明に関して「キメラオリゴヌクレオチド」又は「キメラ」は、少なくとも1つのヌクレオチドを作成するそれぞれの化学的に別々の領域2種類又は3種類以上を含むオリゴヌクレオチドである。これらのオリゴヌクレオチドは、(例えば、ヌクレアーゼ耐性の増大、細胞への取り込みの増大、標的に対する結合アフィニティーの増大のような)有益な特性1つ又は2つ以上を与える改変されるヌクレオチドの少なくとも1つの領域と、RNA:DNA又はRNA:RNAのハイブリダイゼーション産物を開裂できる酵素の基質である領域とを含むことが典型的である。例として、RNアーゼHは、RNA:DNAの2本鎖のRNA鎖を開裂する細胞内エンドヌクレアーゼである。したがって、RNアーゼHの活性化が前記RNA標的の開裂を生じ、それによって遺伝子発現のアンチセンス変調の効率を大いに増大する。結果として、比較可能な結果が、キメラオリゴヌクレオチドが用いられるとき、同一の標的領域にハイブリダイゼーションするホスホロチオエートのデオキシオリゴヌクレオチドと比較してより短いオリゴヌクレオチドでしばしば得られる場合がある。前記RNA標的の開裂は、ゲル電気泳動によって日常的に検出され、必要であれば、当業者に知られる核酸ハイブリダイゼーション手法と関係付けられる場合がある。1つの好ましい実施態様では、キメラオリゴヌクレオチドは、標的結合アフィニティーを増大するために改変された少なくとも1つの領域と、しばしばRNアーゼHの基質として作用する領域とを含む。その標的(この場合には、rasをエンコードする核酸)に対するオリゴヌクレオチドのアフィニティーは、前記オリゴヌクレオチドと標的とが解離する温度である、オリゴヌクレオチド/標的の対合のTmを測定することによって日常的に決定され、解離は分光光度的に検出される。前記Tmが高くなることは、前記標的に対する前記オリゴヌクレオチドのアフィニティーをより高くする。
本発明のキメラアンチセンス化合物は、上記で説明されたようなオリゴヌクレオチド、改変されるオリゴヌクレオチド、オリゴヌクレオシド、及び/又は、オリゴヌクレオチド模倣物2種類又は3種類の複合構造として形成される場合がある。また、かかる化合物は、ハイブリダイゼーション産物又はギャップマー(gapmers)として当業者に呼ばれた。かかるハイブリダイゼーション構造の調製を教示する典型的な米国特許は、米国特許第5,013,830号公報明細書、第5,149,797号公報明細書、第5,220,007号公報明細書、第5,256,775号公報明細書、第5,366,878号公報明細書、第5,403,711号公報明細書、第5,491,133号公報明細書、第5,565,350号公報明細書、第5,623,065号公報明細書、第5,652,355号公報明細書、第5,652,356号公報明細書及び第5,700,922号公報明細書と、引用により本明細書に取り込まれるそれぞれとを含むがこれらに限定されない。
もう1つの好ましい実施態様では、改変される前記オリゴヌクレオチドの領域は、糖の2’の部位で改変されたヌクレオチドを少なくとも1つ含み、2’−O−アルカリ、2’−O−アルカリ−O−アルカリ又は2’−フルオロで改変されたヌクレオチドが最も好ましい。別の好ましい実施態様では、RNAの改変は、ピリミジン及び脱塩基残基のリボース上での2’−フルオロ、2’−アミノ及び2’O−メチルの改変か、前記RNAの3’末端での逆方向の塩基かを含む。かかる改変はオリゴヌクレオチドに日常的に取り込まれ、これらのオリゴヌクレオチドは、特定の標的に対する2’デオキシオリゴヌクレオチドと比較してより高いTm(例えば、より高い標的結合アフィニティー)となることが示された。かかるアフィニティーの増大の効果は、遺伝子発現のRNAiオリゴヌクレオチド阻害を大いに増大することになる。RNアーゼHは、RNAとDNAとの2本鎖のRNA鎖を開裂する細胞内エンドヌクレアーゼであり、したがって、この酵素の活性化は前記RNAの標的の開裂を生じ、よって、RNAi阻害の効率を大いに増大することができる。前記RNAの標的の開裂は、ゲル電気泳動によって日常的に示される場合がある。もう1つの好ましい実施態様では、キメラオリゴヌクレオチドが、ヌクレアーゼ耐性を増大するために改変される。細胞は、核酸を分解する場合があるさまざまなエキソヌクレアーゼ及びエンドヌクレアーゼを含む。ヌクレオチド及びヌクレオシドの改変の多くが、天然のオリゴデオキシヌクレオチドと比較してヌクレアーゼ消化に対してより高い耐性のオリゴヌクレオチドにすることが示された。ヌクレアーゼ耐性は、オリゴヌクレオチドを、細胞抽出物又は単離されたヌクレアーゼとインキュベーションし、通常、ゲル電気泳動によって正常なオリゴヌクレオチドの残っている程度を経時的に測定することによって日常的に測定される。前記ヌクレアーゼ耐性を増大するために改変されたオリゴヌクレオチドは、改変されていないオリゴヌクレオチドと比較して長い間正常な状態で残存する。さまざまなオリゴヌクレオチドの改変が、ヌクレアーゼ耐性を増大又は付与することが示された。オリゴヌクレオチドが少なくとも1つのホスホロチオエートの改変を含むことが現在のところより好ましい。ある場合には、標的結合アフィニティーを増大するオリゴヌクレオチドの改変は、ヌクレアーゼ耐性を独立的に増大することもできる。いくつかの所望の改変は、De Mesmaekerら、Ace. Chem. Res. 1995、28:366−374で見出される場合がある。
本発明について予測される好ましいオリゴヌクレオチドのいくつかの具体的な例は、例えば、ホスホロチオエートか、ホスホトリエステラーゼか、メチルホスホネートか、短鎖のアルカリ又はシクロアルキルの糖間結合か、短鎖のヘテロ原子又は複素環の糖間結合かの改変されたバックボーンを含むものを含む。最も好ましいものは、ホスホロチオエートのバックボーンを有するオリゴヌクレオチドと、ヘテロ原子のバックボーン、特に、CH−−NH−−O−−CH、[メチレン(メチルイミノ)又はMMIのバックボーンとして知られる]CH,−−N(CH)−−O−−CH、CH−−O−−N(CH)−−CH、CH−−N(CH)−−N(CH)−−CH及びO−−N(CH)−−CH−−CHのバックボーンを有するオリゴヌクレオチドとであって、天然のホスジエステルのバックボーンは、O−−P−−O−−CHとして示される。また、De Mesmaekerら、Ace. Chem. Res. 1995、28:366−374によって開示されるアミドのバックボーンが好ましい。また、好ましいものはモルフォリノのバックボーン構造を有するオリゴヌクレオチドである(Summerton及びWeller、米国特許第5,034,506号公報明細書)。ペプチド核酸(PNA)のバックボーンのような別の好ましい実施態様では、前記オリゴヌクレオチドのホスホジエステルのバックボーンはポリアミドのバックボーンで置換されるので、核酸塩基は前記ポリアミドのバックボーンのアザ窒素原子に直接的又は間接的に結合されている(Nielsenら、Science 1991、254、1497)。また、オリゴヌクレオチドは、1種類又は2種類以上の置換された糖原子団を含む。好ましいオリゴヌクレオチドは、2’の部位に、OH、SH、SCH、F、OCN、OCHOCH、OCHO(CHCH、O(CHNH又はO(CHCHであって、nは1個から約10個までで、CないしC10の低級アルキル、アルコキシアルコキシ、置換された低級アルキル、アルカリール又はアラルキル;Cl;Br;CN;CF;OCF;O−−、S−又はN−アルキル;O−−、S−−又はN−アルケニル;SOCH;SOCH;ONO;NO;N;NH;ヘテロシクロアルキル;ヘテロシクロアルカリール;アミノアルキルアミノ;ポリアルキルアミノ;置換されたシリル;RNA開裂基;レポーター基;挿入剤;オリゴヌクレオチドの薬物動態特性を向上するための官能基;又はオリゴヌクレオチドの薬力学的特性を向上させる官能基その他の類似の特性を有する置換基のうちの1つを含む。好ましい改変は、2’−メトキシエトキシ[2’−O−(2−メトキシエチル)としても知られる2’−O−CHCHOCH](Martinら、Helv. Chim. Acta、1995、78、486)を含む。その他の好ましい改変は、2’−メトキシ(2’−O−−CH)、2’−プロポキシ(2’−OCHCHCH)及び2’−フルオロ(2’−F)を含む。また、類似の改変が、前記オリゴヌクレオチドのその他の部位で、特に、3’末端のヌクレオチドの糖の3’部位及び5’末端のヌクレオチドの5’部位で行われる場合がある。また、オリゴヌクレオチドは、ペントフラノシル基の代わりにシクロブチルのような糖模倣物を有する場合がある。
追加的又は代替的に、オリゴヌクレオチドは、(当業者にしばしば単に「塩基」と呼ばれる)核酸塩基の改変又は置換を含む場合もある。本明細書で用いられるところの「改変されていない」又は「天然」の核酸塩基は、アデニン(A)、グアニン(G)、チミン(T)、シトシン(C)及びウラシル(U)を含む。改変された核酸塩基は、例えば、ヒポキサンチン、6−メチルアデニン、5−Me ピリミジン、特に、(5−メチル−2’デオキシシトシンとしても呼ばれ、5−Me−Cとして当業者にしばしば呼ばれる)5−メチルシトシン、5−ヒドロキシメチルシトシン(HMC)、グリコシルHMC及びジェントビオシルHMCの天然の核酸で単に稀に又は一過的に発見される核酸塩基と、例えば、2−アミノアデニン、2−(メチルアミノ)アデニン、2−(イミダゾリルアルキル)アデニン、2−(アミノアルキルアミノ)アデニン又はその他のヘテロ置換されたアルキルアデニン、2−チオウラシル、2−チオチミン、5−ブロモウラシル、5−ヒドロキシメチルウラシル、8−アザグアニン、7−デアザグアニン、N6(6−アミノヘキシル)アデニン及び2,6−ジアミノプリンの合成核酸塩基とを含む(Kornberg,A.、DNA Replication、W.H.Freeman & Co.、サンフランシスコ、1980、75−77頁;Gebeyehu,G.ら、Nucl. Acids Res.1987、15:4513)。当業者に知られる「万能な」塩基、例えば、イノシンが含まれる場合がある。5−Me−Cの置換は、核酸2本鎖の安定性を0.6−1.2°C上昇することが示され(Sanghvi,Y.S.ら編、Antisense Research and Applications、CRC出版社、ボカラトン、1993、276−278頁)、今のところ好ましい塩基置換である。
本発明の前記オリゴヌクレオチドのもう1つの改変は、オリゴヌクレオチドの活性又は細胞内の取り込みを増大する1種類又は2種類以上の原子団又はコンジュゲートを前記オリゴヌクレオチドに化学的に連結することを含む。かかる原子団は、コレステロール原子団か、コレステリル原子団(Letsingerら、Proc. Natl. Acad. Sci. USA 1989、86、6553)か、コール酸(Manoharanら、Bioorg. Med. Chem. Let. 1994、4、1053)か、チオエーテル、例えば、ヘキシル−S−トリチルチオール(Manoharanら、Ann. NY. Acad. Sci. 1992、660、306;Manoharanら、Bioorg. Med. Chem. Let. 1993、3、2765)か、チオコレステロール(Oberhauserら、Nucl. Acids Res. 1992、20、533)か、脂肪族鎖、例えば、ドデカンジオール又はウンデシルの残基(Saison−Behmoarasら、EMBOJ. 1991、10、111;Kabanovら、FEBS Lett. 1990、259、327;Svinarchukら、Biochimie 1993、75、49)か、リン脂質、例えば、ジ−ヘキサデシル−rac−グリセロール又は1,2−ジ−O−ヘキサデシル−rac−グリセロ−3−H−ホスホン酸トリエチルアンモニウム(Manoharanら、Tetrahedron Lett. 1995、36、3651;Sheaら、Nucl. Acids Res. 1990、18、3777)か、ポリアミン又はポリエチレングリコール鎖(Manoharanら、Nucleosides & Nucleotides 1995、14、969)か、アダマンタン酢酸(Manoharanら、Tetrahedron Lett. 1995、36、3651)かのような脂質原子団を含むがこれらに限定されない。疎水性原子団を含むオリゴヌクレオチドと、かかるオリゴヌクレオチドを調製するための方法とは、例えば、米国特許第5,138,045号公報明細書、第5,218,105号公報明細書及び第5,459,255号公報明細書で当業者に知られる。
特定のオリゴヌクレオチドの部位全てに、均一に改変することは必要ではなく、実際に、前述の改変のうちの2つ以上が、1つのオリゴヌクレオチドか、あるいはオリゴヌクレオチドの1つのヌクレオシドにでさえ取り込まれる場合がある。また、本発明は、上記で定義されたようなキメラオリゴヌクレオチドを含む。
もう1つの実施態様では、本発明の核酸分子は、脱塩基のヌクレオチド、ポリエステル、ポリアミン、ポリアミド、ペプチド、糖質、脂質又はポリ炭化水素の化合物を含むがこれらに限定されないもう1つの原子でコンジュゲート化される。当業者は、これらの分子が、糖、塩基又はリン酸基のいくつかの部位で前記核酸分子を含む1種類又は2種類以上のヌクレオチドのいずれかに連結される場合があると認識するであろう。
本発明に従って、作用の効力、特異性及び持続時間を増大し、オリゴヌクレオチドの投与経路を広げるためのLNA単量体を使用することのような改変を使用することは、MOE、ANA、FANA、PS等のような従来の化学からなる(Recent advances in the medical chemistry of antisense oligonucleotide by Uhlman、Current Opinions in Drug Discovery & Development 2000、Vol 3 No 2を参照せよ。)。これは、LNA単量体によって従来のオリゴヌクレオチドの単量体のいくつかを置換することによって達成される場合がある。前記LNAで改変されたオリゴヌクレオチドは、親の化合物と類似のサイズを有する場合があるか、あるいは大きい場合があり、小さいことが好ましい。かかるLNAで改変されたオリゴヌクレオチドは、約70%未満のLNA単量体を含むことが好ましく、約60%未満がより好ましく、約50%未満がより好ましく、それらのサイズは約5個から25個までのヌクレオチドであり、約12個から20個までのヌクレオチドであることがより好ましい。
好ましい改変されたオリゴヌクレオチドのバックボーンは、正常な3’−5’連結を有する、ホスホロチオエート、キラル(chiral)ホスホロチオエート、ホスホロジチオエート、ホスホトリエステル、アミノアルキルホスホトリエステル、3’アルキレンホスホネート及びキラルホスホネートを含むメチルその他のアルキルホスホネート、ホスフィナート、3’アミノホスホロアミダート及びアミノアルキルホスホロアミダートを含むホスホロアミダート、チオノホスホロアミダート、チオノアルキルホスホネート、チオノアルキルホスホトリエステル及びボラノリン酸塩と、2’−5’で連結したこれらのアナログと、近傍のヌクレオシド対合の単位が、3’−5’を5’−3’にか、あるいは2’−5’を5’−2’に連結されて逆極性を有するこれらとを含むがこれらに限られない。また、さまざまな塩、混合塩及び遊離酸形状が含まれる。
それらの中にリン原子を含まない改変されたオリゴヌクレオチドのバックボーンは、短鎖アルキル又はシクロアルキルのヌクレオシド間の連結と、混合されたヘテロ原子と、アルキル又はシクロアルキルのヌクレオシド間の連結とか、1種類又は2種類以上の短鎖のヘテロ原子又は複素環のヌクレオシド間の連結かによって形成されるバックボーンを有することが好ましい。これらは、(ヌクレオシドの糖部分の一部で形成される)モルフォリノ連結を有するバックボーン;シロキサンのバックボーン;スルフィド、スルホキシド及びスルホンのバックボーン;ホルムアセチル及びチオホルムアセチルのバックボーン;メチレンホルムアセチル及びチオホルムアセチルのバックボーン;アルケンを含むバックボーン;スルファメートのバックボーン;メチレンイミノ及びメチレンヒドラジノのバックボーン;スルホナート及びスルホンアミドのバックボーン;アミドのバックボーン:及び混合されたN、O、S及びCHの構成成分部分を有するその他のものを含む。
その他の好ましいオリゴヌクレオチド模倣物では、前記糖及びヌクレオシド間の連結の両方、例えば、前記ヌクレオチド単位のバックボーンは、新規官能基で置換される。前記塩基単位は、適切な核酸標的化合物とのハイブリダイゼーションを維持される。良好なハイブリダイゼーション特性を有することが示されたオリゴヌクレオチド模倣物のかかるオリゴマーの化合物1つは、ペプチド核酸(PNA)と呼ばれる。PNA化合物では、オリゴヌクレオチドの糖のバックボーンは、アミドを含むバックボーン、特に、アミノエチルグリシンのバックボーンで置換される。前記核酸塩基は維持され、前記バックボーンのアミド部分のアザ窒素原子に直接的又は間接的に結合される。
本発明のもう1つの好ましい実施態様では、ホスホロチオエートのバックボーンを有するオリゴヌクレオチドと、ヘテロ原子、特に、メチレン(メチルイミノ)又はMMIのバックボーンとして知られる−CH−NH−O−CH−、−CH−N(CH)−O−CH−、天然のホスホジエステルのバックボーンの−CH−O−N(CH)−CH−、−CHN(CH)−N(CH)CH−及び−O−N(CH)−CH−CH−を有するオリゴヌクレオチドとは、上記で参照された米国特許第5,489,677号公報明細書の−O−P−O−CH−、及び、上記で参照された米国特許第5,602,240号公報明細書のアミドのバックボーンとして示される。また、好ましいものは、上記で参照された米国特許第5,034,506号公報明細書のモルフォリノのバックボーン構造を有するオリゴヌクレオチドである。
また、改変されたオリゴヌクレオチドが、1種類又は2種類以上の置換された糖原子団を含む場合がある。好ましいオリゴヌクレオチドは、2’の部位に、OH;F;O−、S−又はN−アルキル;O−、S−又はN−アルケニル;O−、S−又はN−アルキニル;又はOアルキル−O−アルキルのうちの1つを含み、前記アルキル、アルケニル及びアルキニルが、CをCOアルキルにか、あるいはCをCOアルケニル及びアルキニルに置換されるか、あるいは置換されない場合がある。特に好ましいものは、O(CHCH、O(CH、OCH、O(CHNH、O(CHCH、O(CHONH及びO(CH2nON(CH)nCHであり、n及びmは1から約10までの場合がある。その他の好ましいオリゴヌクレオチドは、2’の部位に、CないしC10の低級アルキル、置換された低級アルキル、アルカリール、アラルキル、O−アルカリール又はO−アラルキル、SH、SCH、OCN、Cl、Br、CN、CF、OCF、SOCH、SOCH、ONO、NO、N、NH、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルカリール、アミノアルキルアミノ、ポリアルキルアミノ、置換されたシリル、RNA開裂基、レポーター基、挿入剤、オリゴヌクレオチドの薬物動態特性を向上するための官能基;又はオリゴヌクレオチドの薬力学的特性を向上させる官能基その他の類似の特性を有する置換基のうちの1つを含む。好ましい改変は、2’−メトキシエトキシ(2’−O−(2−メトキシエチル)すなわち2’−MOEとしても知られる2’−O−CHCHOCH)(Martinら、Helv. Chim. Acta、1995、78、486−504)例えば、アルコキシアルコキシ基を含む。さらなる好ましい改変は、以下の本明細書の実施例で説明されるような2’−ジメチルアミノオキシエトキシ(dimethylaminooxyethoxy)、例えば、2’−DMAOEとしても知られるO(CHON(CH基と、(2’−O−ジメチルアミノエトキシエチル、すなわち2’−DMAEOEとして当業者に知られる)2’−ジメチルアミノエトキシエトキシ(dimethylaminoethoxyethoxy)、例えば、2’−O−CH−O−CH−N(CHとを含む。
その他の好ましい改変は、2’−メトキシ(2’−O−CH)、2’−アミノプロポキシ(2’−OCHCHCHNH)及び2’−フルオロ(2’−F)を含む。また、類似の改変が、前記オリゴヌクレオチドのその他の部位で、特に、3’末端のヌクレオチド又は2’−5’で連結されたオリゴヌクレオチドの糖の3’部位と、5’末端のヌクレオチドの5’部位とで行われる場合がある。また、オリゴヌクレオチドは、ペントフラノシル糖の代わりにシクロブチルのような糖模倣物を有する場合がある。
また、オリゴヌクレオチドは、(当業者にしばしば単に「塩基」と呼ばれる)核酸塩基の改変又は置換を含む場合がある。本明細書で用いられるところの「改変されていない」又は「天然」の核酸塩基は、プリン塩基のアデニン(A)及びグアニン(G)と、ピリミジン塩基のチミン(T)、シトシン(C)及びウラシル(U)とを含む。改変された核酸塩基は、5−メチルシトシン(5−me−C)、5−ヒドロキシメチルシトシン(HMC)、キサンチン、ヒポキサンチン、2−アミノアデニン、アデニン及びグアニンの6−メチルその他のアルキルの誘導体、アデニン及びグアニンの2−プロピルその他のアルキルの誘導体、2−チオウラシル、2−チオチミン及び2−チオシトシン、5−ハロウラシル及びシトシン、5−プロピニルウラシル及びシトシン、6−アゾウラシル、シトシン及びチミン、5−ウラシル(シュードウラシル(pseudo−uracil))、4−チオウラシル、8−ハロ、8−アミノ、8−チオール、8−チオアルキル、8−ヒドロキシルその他の8−置換アデニン及びグアニン、5−ハロ、特に、5−ブロモ、5−トリフルオロメチルその他の5−置換ウラシル及びシトシン、7−メチルグアニン及び7−メチルアデニン、8−アザグアニン及び8−アザアデニン、7−デアザグアニン及び7−デアザアデニン及び3―デアザグアニン及び3−デアザアデニンのようなその他の合成及び天然の核酸塩基を含む。
さらに核酸塩基は、米国特許第3,687,808号公報明細書で開示されたものと、「The Concise Encyclopedia of Polymer Science And Engineering」、858−859頁、Kroschwitz, J.I.編、John Wiley & Sons、1990で開示されたものと、Englischらによって「Angewandle Chemie, International Edition」、1991、30、613頁で開示されたものと、Sanghvi, Y. S.によって「Antisense Research and Applications」、15章、289−302頁、Crooke, S.T.及びLebleu, B. それぞれ、CRC出版社、1993で開示されたものとを含む。これらの特定の核酸塩基は、本発明のオリゴマーの化合物の結合アフィニティーを増加するのに特に有用である。これらは、5−置換ピリミジンと、6−アザピリミジンと、2−アミノプロピルアデニンを含むN−2、N−6及び0−6置換プリンと、5−プロピニルウラシル及び5−プロピニルシトシンとを含む。5−メチルシトシンの置換は、核酸2本鎖の安定性を0.6−1.2°C上昇することが示され(Sanghvi,Y.S.ら編、「Antisense Research and Applications」、CRC出版社、ボカラトン、1993、276−278頁)、今のところ好ましい塩基置換であり、なお、2’−O−メトキシエチル糖の改変と組み合されるとき、より好ましい。
抗STING分子
抗体及びアプタマー
核酸ハイブリダイゼーション技術を用いてSTING遺伝子及び遺伝子発現を検出することに加えて、免疫アッセイは、本発明のSTINGタンパク質を検出するために用いられる場合もある。かかるアッセイは、STINGの変調因子をスクリーニングと、治療上及び診断上の用途とのために有用である。免疫アッセイは、定性的又は定量的にSTINGタンパク質を解析するために用いられる場合がある。適用可能な技術の一般的な概要は、Harlow及びLane、Antibodies: A Laboratory Manual(1988)で見出される場合がある。
STING、別の分子と複合体を形成したSTING、STINGの断片、それらの変異体、バリアント及び相補配列に特異的に結合する抗体が提供される。
本明細書で用いられるところの「抗体」という用語は、完全で正常な(intact)抗体と、そのFab断片及びF(ab)断片とを指すことを意味する。完全で正常な抗体は、マウスのモノクローナル抗体、キメラ抗体及びヒト化抗体のようなモノクローナル抗体を含む。例えば、Rad50上に存在するエピトープに結合する抗体は、アフィニティークロマトグラフィーのような周知の手法を用いて天然の供給源及び組み換え発現システムの両方からRad50を単離し、精製するために有用である。細胞が前記タンパク質を発現している場合に、かかる抗体は試料中のかかるタンパク質の存在を検出し、決定するために有用である。
一度、STINGに対する特異的抗体が入手できれば、STINGはさまざまな免疫アッセイ方法によって検出される場合がある。さらに、前記抗体は、STING変調因子として治療上用いられる場合がある。免疫学的及び免疫アッセイの手順の参考のために、Basic and Clinical Immunology(Stites及びTerr編、第7版、1991)を参照せよ。さらに、本発明の前記免疫アッセイは、Enzyme Immunoassay (Maggio編、1980)と、上記のHarlow及びLaneとで広範に参考にされたいくつかの設定のうちのいずれかで実施される場合がある。
好ましい実施態様では、抗体は、STING、そのバリアント、変異体及び断片に特異的である。STING分子はヒトSTING分子であることが好ましい。例えば、マウス抗ヒトSTING、ウサギ抗ヒトSTING、マウス抗ヒトSTING、ヤギ抗マウスSTING等である。前記抗体の種は、いずれかの種の場合がある。しかし、ヒト又はヒト化抗体が好ましい。前記抗体は、直線状のSTINGペプチドか、天然の立体構造かのエピトープに向けられる場合がある。
もう1つの好ましい実施態様では、モノクローナル又はポリクローナルの抗体は、配列番号1又は2に列挙される核酸配列、それらの活性型断片、バリアント又は変異体によってエンコードされるペプチド、ポリペプチド又はタンパク質の1種類又は2種類以上の抗原性エピトープに特異的である。
またもう1つの好ましい実施態様では、STINGに対するアプタマーが考えられる。本明細書で用いられるところの「アプタマー」又は「選択された核酸結合種」という用語は、改変されていないか、あるいは化学的に改変されたRNA又はDNAを含む。選択方法はアフィニティークロマトグラフィーによる場合があり、増幅方法は、逆転写(RT)又はポリメラーゼ連鎖反応(PCR)による場合があるが、これらに限られない。
候補治療剤
ハイスループットの機能的ゲノムアッセイが、STINGの機能及び/又は発現の変調因子を同定するために用いられる場合がある。例えば、STINGで仲介されるインターフェロン誘導のようなSTINGの機能を測定する詳細な方法は、以下の実施例で提供される。細胞は、(核酸によってエンコードされる)cDNA又はランダムペプチドライブラリーと接触されるのが典型である。前記cDNAライブラリーは、センス、アンチセンス、完全長及び欠損型のcDNAを含む場合がある。前記ペプチドライブラリーは核酸によってエンコードされる。その後、STINGの前記cDNA又はペプチドライブラリーの影響が監視される。cDNA又はペプチドの影響が確認され、例えば、テトラサイクリンプロモーターからの発現のような核酸の調節可能な発現を用いて体細胞突然変異を鑑別される場合がある。ペプチドをエンコードするcDNA及び核酸は、例えば、配列タグを用いて、当業者に知られる手法を用いて回復される場合がある。
前記cDNA(例えばSTING)によってエンコードされるペプチド又はタンパク質と相互作用するタンパク質は、酵母ツーハイブリッドシステム、哺乳類ツーハイブリッドシステム又はファージディスプレイスクリーニング等を用いて単離される場合がある。よく同定された標的が、STINGの機能経路の追加のメンバーを同定するために、これらのアッセイでバイト(bait)としてさらに用いられる場合があり、メンバーは創薬のための標的でもある(例えば、Fieldsら、Nature 340:245(1989)、Vasavadaら、Proc. Nat’l Acad. Sci. USA 88:10686 (1991)、Fearonら、Proc. Nat’l Acad. Sci. USA 89:7958(1992)、Dangら、Mol. Cell. Biol. 11:954(1991)、Chienら、Proc. Nat’l Acad. Sci. USA 9578(1991)、及び、米国特許第5,283,173号公報明細書、第5,667,973号公報明細書、第5,468,614号公報明細書、第5,525,490号公報明細書及び第5,637,463号公報明細書を参照せよ。)。
好ましい実施態様では、治療剤を同定する方法は、(i)配列番号1又は2に列挙される核酸配列、それらの活性型断片、バリアント又は変異体によってエンコードされるペプチドか、(ii)配列番号1又は2に列挙される核酸配列(STING)、それらの活性型断片、バリアント又は変異体かを候補治療剤と接触するステップと、(i)前記薬剤は、前記ペプチドの機能か、パートナー分子と前記ペプチドとの相互作用かを変調するか、(ii)前記薬剤は、前記核酸配列(STING)の発現及び/又は機能を変調するかどうかを決定するステップとを含む。
もう1つの好ましい実施態様では、疾患を治療するための候補治療剤を同定する方法は、STINGを発現する単離された細胞を培養するステップ、培養された細胞に候補治療剤を投与するステップ、候補治療剤の存在下又は非存在下で対照細胞と比較してSTINGの発現及び/又は機能を関係付けるステップを含み、薬剤は、所望の治療上の結果に基づいて同定される。例えば、STINGの発現を変調する薬剤;インターフェロン産生、さまざまな分子とのSTINGの会合、経路の変調、β2−ミクログロビンの発現等を変調する薬剤であり、それに関して、STINGの発現及び/又は機能を調節する候補治療剤を同定するステップである。
診断及び候補薬剤送達のもう1つの適切な方法は、STING、そのアレル又は断片を発現する細胞とテスト試料を接触するステップと、STING、そのアレル又は断片と前記テスト試料との相互作用か、STING、そのアレル又は断片の発現産物かを検出するステップとを含む。STING、そのアレル又は断片か、遺伝子、そのアレル又は断片の発現産物かが、例えば、蛍光又は放射性の成分を用いて適切に検出可能に標識される場合がある。
もう1つの好ましい実施態様では、患者由来の細胞が単離され、候補治療分子と接触される。前記遺伝子、その発現産物は同定ために監視され、遺伝子又は発現産物は前記薬剤によって調節される。
核酸マイクロアレイ
ユニークな核酸それぞれは、アレイを形成するために定義された部位で配置されるため、STINGに結合可能な核酸配列の同定は、基質表面上に核酸のライブラリーを不動化することによって達成される場合がある。詳細は以下の実施例の段落で提供される。一般的に、核酸の不動化されたライブラリーは、前記核酸に生体分子を結合する好ましい条件下で前記生体分子又は候補薬剤に曝露される。非特異的に結合する生体分子は、所望の結合特異性レベルに依存して穏やかな緩衝条件からストリンジェントな緩衝条件までを用いて洗い流される場合がある。その後、前記核酸アレイは、核酸配列が前記生体分子に結合したものを決定するために解析されるであろう。前記生体分子は、結合した核酸の局在の検出で使用するための蛍光タグを輸送するであろうことが好ましい。
核酸配列の不動化されたアレイを用いるアッセイは、未知の核酸配列、一塩基多型(SNP)解析、特定の種、組織、細胞タイプ等由来の遺伝子発現パターン解析、遺伝子同定等を決定するために用いられる場合がある。
所望の遺伝子発現産物をエンコードする配列から設計されるオリゴヌクレオチドの追加の診断上の使用は、PCRの使用を含む場合がある。これらのオリゴマーは、化学的に合成されるか、酵素的に生産されるか、あるいはin vitroで作成される場合がある。オリゴマーは、発現産物をエンコードするポリヌクレオチドの断片か、前記ポリヌクレオチドに相補的なポリヌクレオチドの断片かを含むことが好ましいであろうし、特異的遺伝子の同定のための至適条件下で供されるであろう。オリゴマーは、密接に関連したDNA又はRNAの配列の検出又は定量のためのストリンジェンシーの低い条件下で供される場合もある。
さらなる実施態様では、前記ポリヌクレオチド配列のいずれかに由来するオリゴヌクレオチド又はより長い断片が、マイクロアレイの標的として用いられる場合がある。前記マイクロアレイは、多数の遺伝子及び遺伝子転写物の同一性及び/又は発現のレベルを監視するため、同時に、標的遺伝子又はその産物が相互作用する遺伝子を同定するため、及び/又は、例えば、神経障害を仲介する遺伝子の発現産物の調節における候補治療剤の有効性を評価するために用いられる場合がある。この情報は遺伝子機能を決定し、治療剤の活性を開発し、監視するために用いられる場合がある。
マイクロアレイは、当業者に知られる方法を用いて調製され、使用され、解析される場合がある(例えば、Brennanら、1995、米国特許第5,474,796号公報明細書、Schenaら、1996、Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A. 93:10614−10619、Baldeschweilerら、1995、国際公開第WO95/251116号公報明細書、Shalonら、1995、国際公開第WO95/35505号公報明細書、Hellerら、1997、Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A. 94:2150−2155、及び、Hellerら、1997、米国特許第5,605,662号公報明細書を参照せよ。)。その他の実施態様では、マイクロアレイは、候補薬剤を同定するためにアッセイされる場合があるペプチド又はその他の所望の分子を含む。
候補薬剤は、典型的には、それらは、低分子有機化合物を含む有機化合物と、オリゴヌクレオチドを含む核酸と、ペプチドとであるが、多数の化学種を含む。低分子有機化合物は、例えば、約40又は50以上で約2,500未満の分子量を適切に有する場合がある。候補薬剤は、タンパク質及び/又はDNAと相互作用する化学官能基を含む場合がある。
候補薬剤は、合成化合物又は天然化合物のライブラリーを含む広範な供給源から得られる場合がある。例えば、多くの手段が、ランダム化されたオリゴヌクレオチドの発現を含む、広範な有機化合物及び生体分子のランダム合成及び指向型合成のために利用可能である。代替的に、例えば、細菌、菌類及び動物の抽出物の形状の天然化合物ライブラリーが利用可能であるか、あるいは容易に作成される。
本発明の治療剤のアッセイは、動物モデルと、細胞を利用するシステムと、細胞を利用しないシステムとを適切に含む。
同定された遺伝子、そのバリアント、断片又はオリゴペプチドが、例えば、化合物のライブラリーをスクリーニングすることによって、治療上の利益がある薬剤を同定するか、あるいはその他のさまざまな薬剤スクリーニング手法又は解析手法のいずれかによって興味のある化合物を同定するために用いられることが好ましい。かかるスクリーニングで供された遺伝子、そのアレル、断片又はオリゴペプチドは、溶液中で遊離の状態か、固体支持体に付着されるか、細胞表面上で産生されるか、細胞内に局在されるかの場合がある。
薬剤スクリーニングのためのもう1つの手法は、興味のあるタンパク質に対する適切な結合親和性を有する化合物のハイスループットのスクリーニングを提供する(例えば、Geysenら、1984、国際公開第WO84/03564号公報明細書を参照せよ。)。この方法では、多数の異なる低分子のテスト化合物が固体基板上で合成される。前記テスト化合物は、同定された遺伝子又はその断片と反応し、洗浄される。その後、結合した分子は当業者に周知の方法によって検出される。代替的に、非中和抗体が、ペプチドを捕捉し、固体基板上にそれを不動化するために用いられる場合がある。
本発明のスクリーニング方法は、多様な分子のライブラリーから所望の活性を有する化合物1種類又は2種類以上を同定するためのスクリーニングアッセイを使用するステップを含む。「スクリーニングアッセイ」は、予め選択された活性を有する採取物中の化合物を同定、単離及び/又は構造を決定するために設計された選択的アッセイである。「同定すること」とは、所望の活性を有する化合物が単離され、その化学構造が構造を決定され(核酸及びポリペプチドそれぞれのヌクレオチド及びアミノ酸の配列を決定することを含むが、これらに限られない)、及び、スクリーニングされる活性を有する化合物を追加的又は代替的に精製することを意味する。生化学アッセイ及び生物アッセイは、タンパク質間相互作用、酵素触媒反応、低分子タンパク質の結合から細胞機能までにわたる広範なシステムで活性をテストするために設計される。かかるアッセイは、自動化アッセイ、半自動化アッセイ及びHTS(ハイスループットスクリーニング)アッセイを含む。
HTS法では、多くの個別の化合物は、多数のテスト化合物が、同時か、ほとんど同時かに所望の活性についてスクリーニングされるため、ロボット、自動又は半自動の方法によって並行してテストされることが好ましい。本発明の一貫生産システムを用いて、1日あたり異なる化合物を約6,000個ないし20,000個まで、約100,000個ないし1,000,000個でさえもアッセイし、スクリーニングすることが可能である。
典型的にHTSでは、標的分子が、適切な対照を含む、変調された受容体を有する単離した細胞とともに、投与されるか、あるいは培養される。
1つの実施態様では、スクリーニングは、標的とリガンドとの複合体が形成される場合がある条件下で、化合物メンバーのいくつかが前記標的のリガンドである、多様なライブラリーの化合物メンバーと各培養細胞を接触するステップと、ライブラリーのメンバーがかかる複合体で存在することを同定するステップとを含む。もう1つの非限定的な態様では、スクリーニングは、酵素によって触媒された反応の生産物又は反応物が検出可能なシグナルを産生する条件下で、化合物メンバーのいくつかが標的の阻害剤(又は活性化剤)である、多様なライブラリーの化合物メンバーと前記標的酵素を接触するステップを含む。後者の態様では、標的酵素の阻害剤は、検出可能な生産物由来のシグナルを低下するか、あるいは検出可能な反応物由来のシグナルを増加する(又は、活性化剤については逆である。)。
1つの実施態様では、本発明は、天然又は組み換えのいずれかのSTINGタンパク質か、STINGタンパク質を発現する細胞又は組織かを用いる可溶性アッセイを提供する。もう1つの実施態様では、本発明は、前記STINGタンパク質又はその断片が固相基板上に付着されるハイスループットな形式での固相を利用するin vitroアッセイを提供する。本明細書で説明される前記アッセイのいずれか1つは、例えば、リガンド結合、細胞増殖、例えば、CD−69の細胞表面マーカーのフラックス(flux)、スクリーニング、放射性標識GTP結合、例えば、Ca2+、IP3、cGMP又はcAMPの2次情報伝達物質のフラックス、サイトカイン産生等のハイスループットスクリーニングのために適合される場合がある。1つの実施態様では、β2−ミクログロビンの変調を用いる細胞を利用したシステム及びFACSアッセイは、STINGタンパク質の変調因子、したがって、T細胞の活性化の変調因子を同定するためにハイスループットの形式で用いられる場合がある。
可溶性又は固体の状態のいずれかの本発明のハイスループットアッセイでは、1日に数千の異なる変調因子又はリガンドをスクリーニングできる。この方法は、in vitroのSTINGタンパク質のためか、あるいはSTINGタンパク質を含む、細胞を利用する又は膜を利用するアッセイのために用いられる。特に、マイクロタイタープレートの各ウェルは、選択された候補となる変調因子に対して個別のアッセイを実行するために用いられる場合があり、すなわち、濃度又はインキュベーション時間の影響が観察される場合に、ウェル5−10個全てが単独の変調因子をテストする場合がある。したがって、1つの標準的マイクロタイタープレートは、約100個(例えば、96個)の変調因子をアッセイできる。ウェル1536個のプレートが用いられる場合には、その後、1つのプレートは、約100個ないし約1500個までの異なる化合物を容易にアッセイできる。1日あたり多くのプレートをアッセイでき、約6,000個、20,000個、50,000個までか、あるいは100,000以上の異なる化合物についてのスクリーニングアッセイは、本発明の一貫生産システムを用いることができる。
固相反応のために、興味あるタンパク質又はその断片、例えば、融合タンパク質の一部分として前記興味あるタンパク質又はその断片を含む細胞外ドメインか、細胞又は膜かが、共有又は非共有結合を介して、例えば、タグを介して直接的又は間接的に固相成分に結合される場合がある。前記タグはさまざまな成分のいずれかの場合がある。一般的に、前記タグ(タグ結合体)を結合する分子は固体支持体に固定され、興味のあるタグ化された分子は、前記タグ及び前記タグ結合体の相互作用によって前記固体支持体に付着される。
タグ及びタグ結合体の多くが、文献で十分に説明された既知の分子相互作用にもとづいて用いられる場合がある。例えば、タグが天然の結合体、例えば、ビオチン、プロテインA又はプロテインGを有するとき、適切なタグ結合体(アビジン、ストレプトアビジン、ニュートラアビジン、免疫グロブリンのFc領域等)と組み合わせて用いられる場合がある。ビオチンのような天然の結合体を有する分子に対する抗体が、広範に入手可能であり、タグ結合体に適切であり、SIGMA Immunochemicals 1998 catalogue SIGMA、ミズーリ州セントルイスを参照せよ。
同様に、ハプテン性又は抗原性の化合物のいずれかが、タグ/タグ結合体の対合を形成するために適切な抗体との組み合わせで用いられる場合がある。数千の特異的抗体が商業的に入手可能であり、追加の抗体の多くが文献に説明される。例えば、1つの一般的な形状では、前記タグは1次抗体であり、前記タグ結合体は、前記1次抗体を認識する2次抗体である。抗体−抗原の相互作用に加えて、受容体−リガンドの相互作用は、タグ及びタグ結合体の対合として適切である。例えば、細胞膜受容体の作動薬及び拮抗薬(例えば、トランスフェリン、c−キット、ウイルス受容体リガンド、サイトカイン受容体、ケモカイン受容体、インターロイキン受容体、免疫グロブリン受容体及び抗体と、カドヘリンファミリー、インテグリンファミリー、セレクチンファミリー等とのような細胞受容体−リガンドの相互作用)であり、例えば、Pigott及びPower、The Adhesion Molecule Facts Book I (1993)を参照せよ。同様に、毒物(toxins and venoms)、ウイルスエピトープ、ホルモン(例えば、鎮痛剤、ステロイド等)、(例えば、ステロイド、甲状腺ホルモン、レチノイド及びビタミンDと、ペプチドとを含む、さまざまな低分子リガンドの影響を仲介する)細胞内受容体、薬剤、レクチン、糖、核酸(直鎖及び環状の両方のポリマー形状)、オリゴ糖、タンパク質、リン脂質及び抗体がさまざまな細胞受容体とただ相互作用する場合がある。
また、ポリウレタン、ポリエステル、ポリカーボネート、ポリウレア、ポリアミド、ポリエチレンイミン、ポリアリーレンスルフィド(polyarylene sulfides)、ポリシロキサン、ポリイミド及びポリアセテートのような合成ポリマーが、適切なタグ又はタグ結合体を形成する場合がある。また、その他のタグ/タグ結合体の対合の多くが本明細書で説明されるアッセイ系で有用であると、本明細書の参照にもとづいて当業者に明らかになるであろう。
また、ペプチド、ポリエーテル等のような一般的なリンカーはタグとして役立ち、約5個から200個までのアミノ酸のポリgly配列のようなポリペプチド配列を含む場合がある。かかる可動性リンカーは当業者に知られる。例えば、ポリ(エチレングリコール)リンカーは、シェアウォーターポリマー社、アラバマ州ハンツビルから入手可能である。これらのリンカーは、アミド結合、スルフィドリル結合又は異種官能基結合(heterofunctional linkages)を任意に有する。
タグ結合体は、現在利用可能なさまざまな方法のいずれかを用いて固体基板に固定される。固体基板は、前記タグ結合体の一部分と反応する表面に化学基を固定する化学試薬に前記基板の全部又は一部分を曝露することによって一般的に誘導されるか、あるいは機能化される。例えば、長鎖部分に結合するための適切な官能基は、アミン基、ヒドロキシル基、チオール基及びカルボキシル基を含むであろう。アミノアルキルシラン及びヒドロキシアルキルシランが、ガラス表面のようなさまざまな表面を機能化するために用いられる場合がある。かかる固相バイオポリマーアレイの構成は、文献に十分に説明される。例えば、(例えば、ペプチドの固相合成を説明する)Merrifield、J. Am. Chem. Soc. 85:2149−2154(1963)、(ピン上で固相成分の合成を説明する)Geysenら、J. Immun. Meth. 102:259−274(1987)、(セルロースディスク上でさまざまなペプチド配列の合成を説明する)Frank及びDoring、Tetrahedron 44:6031−6040(1988)、(固体基板に固定されたバイオポリマーのアッセイをただ説明する)Fodorら、Science、251:767−777(1991)、Sheldonら、Clinical Chemistry 39(4):718−719(1993)及びKozalら、Nature Medicine 2(7):753759(1996)を参照せよ。基板にタグ結合体を固定するための非化学的アプローチは、熱、UV照射による架橋等のようなその他の一般的な方法を含む。
化学ライブラリー
コンビナトリアルケミストリーの開発は、数百個ないし数千個の個々の化合物の速く、経済的な合成を可能にする。これらの化合物は、有効性のスクリーニングのために設計された低分子の中規模のライブラリーで配置されることが典型的である。コンビナトリアル法は、新規化合物を同定するために適切な偏りのないライブラリーを作成するために用いられる場合がある。さらに、作成される場合がある低分子の多様性のないライブラリーは、以前に決定された生物学的活性を有する片親の化合物に由来する。いずれかの場合には、重要な酵素の阻害剤のようなコンビナトリアルケミストリーによって作成される、治療上の適切な生体分子を特異的に標的化するための有効なスクリーニングシステムを欠くことが、それらの資源を最適に使用することを妨げる。
コンビナトリアルケミストリーのライブラリーは、化学合成又は生合成のいずれか、試薬のような多数の化学「構成要素」の組み合わせによって作成された多様な化学化合物の収集物である。例えば、ポリペプチドライブラリーのような線形コンビナトリアルケミストリーのライブラリーは、特定の化合物の長さ(例えば、ポリペプチド化合物のアミノ酸の数)について多数の組み合わせと、潜在的に可能な方法全てとにおいて一連の化学構成要素(アミノ酸)を組み合わせることによって形成される。数百万の化学化合物は、化学構成要素のかかるコンビナトリアル混合を通して合成される場合がある。
「ライブラリー」は、2種類から50,000,000種類までの多様な化合物メンバーを含む場合がある。ライブラリーは少なくとも48種類の多様な化合物を含むことが好ましく、96種類又は97種類以上の多様な化合物であることが好ましく、384種類又は385種類以上の多様な化合物であることがより好ましく、10,000種類又は10,001種類以上の多様な化合物であることがより好ましく、10,000種類よりも多い多様なメンバーであることが好ましく、1,000,000種類よりも多い多様な化合物メンバーであることが最も好ましい。「多様な」とは、ライブラリーの化合物の50%よりも多くが、前記ライブラリーの別のメンバーと全く同一ではない化学構造を有することを意味する。ライブラリーの化合物の75%よりも多くが、前記収集物の別のメンバーと全く同一ではない化学構造を有することが好ましく、90%よりも多いことがより好ましく、約99%よりも多いことが最も好ましい。
コンビナトリアルケミストリーのライブラリーの調製は当業者に周知である。総説として、Thompsonら、Synthesis and application of small molecule libraries、Chem Rev 96:555−600、1996と、Kenanら、Exploring molecular diversity with combinatorial shape libraries、Trends Biochem Sci 19:57−64、1994と、Janda、Tagged versus untagged libraries: methods for the generation and screening of combinatorial chemical libraries、Proc Natl Acad Sci USA. 91:10779−85、1994と、Leblら、One−bead−one−structure combinatorial libraries、Biopolymers 37:177−98、1995と、Eichlerら、Peptide, peptidomimetic, and organic synthetic combinatorial libraries、Med Res Rev. 15:481−96、1995と、Chabal、Solid−phase combinatorial chemistry and novel tagging methods for identifying leads、Curr Opin Biotechnol. 6:632−9、1995と、Dolle、Discovery of enzyme inhibitors through combinatorial chemistry、Mol Divers. 2:223−36、1997と、Fauchereら、Peptide and nonpeptide lead discovery using robotically synthesized soluble libraries、Can J. Physiol Pharmacol. 75:683−9、1997と、Eichlerら、Generation and utilization of synthetic combinatorial libraries、Mol Med Today 1:174−80、1995と、Kayら、Identification of enzyme inhibitors from phage−displayed combinatorial peptide libraries、Comb Chem High Throughput Screen 4:535−43、2001とを参照せよ。
多様な化学ライブラリーを作成するための別の化学法が用いられる場合もある。かかる化学法は、ペプチド(国際公開第WO 91/19735号公報明細書)、エンコードされたペプチド(国際公開第WO 93/20242号公報明細書)、ランダムなバイオオリゴマー(国際公開第WO 92/00091号公報明細書)、ベンゾジアゼピン(米国特許第5,288,514号公報明細書)、ヒダントイン(hydantoins)、ベンゾジアゼピン及びジペプチドのようなダイバーソマー(diversomers)(Hobbsら、Proc. Nat. Acad. Sci. USA、90:6909−6913(1993))、ビニル性ポリペプチド(Hagiharaら、J. Amer. Chem. Soc. 114:6568(1992))、ベータ−D−グルコースの足場(scaffolding)を有する非ペプチド性ペプチド模倣物(Hirschmannら、J. Amer. Chem. Soc、114:9217−9218(1992))、低分子の化合物ライブラリーの類似体有機合成物(Chenら、J. Amer. Chem. Soc、116:2661(1994))、オリゴカルバミン酸塩(Choら、Science、261:1303(1993))、及び/又は、ぺプチジルホスホン酸塩(Campbellら、J. Org. Chem. 59:658(1994))、核酸ライブラリー(上述のAusubel、Berger及びSambrookを参照せよ。)、ペプチド核酸ライブラリー(例えば、米国特許第5,539,083号公報明細書を参照せよ。)、抗体ライブラリー(例えば、Vaughnら、Nature Biotechnology、14(3):309−314(1996)と、国際公開第US 96/10287号公報明細書とを参照せよ。)、炭水化物ライブラリー(例えば、Liangら、Science、274:1520−1522(1996)と、米国特許第5,593,853号公報明細書とを参照せよ。)、有機低分子ライブラリー(例えば、ベンゾジアゼピン、Baum C&E News、1月18日、33頁(1993)を参照せよ。)、イソプレノイド(米国特許第5,569,588号公報明細書)、チアゾリジノン及びメタチアザノン(米国特許第5,549,974号公報明細書)、ピロリジン(米国特許第5,525,735号公報明細書及び米国特許第5,519,134号公報明細書)、モルフォリノ化合物(米国特許第5,506,337号公報明細書)、ベンゾジアゼピン(米国特許第5,288,514号公報明細書)等を含むが、これらに限られない。
コンビナトリアルライブラリーを調製するためのデバイスが商業的に入手可能である(例えば、357 MPS、390 MPS、Advanced Chem. Tech、ケンタッキー州ルイスビルと、シンフォニー、レイニン、マサチューセッツ州ウォバーンと、433A アプライドバイオシステムズ、カリフォルニア州フォスターシティー、9050と、ミリポア、マサチューセッツ州ベッドフォードとを参照せよ。)。さらに、コンビナトリアルライブラリーの多くは、それ自体を商業的に入手可能である(例えば、コムジェネックス、ニュージャージー州プリンストン、アシネックス、ロシア国モスクワ、トリポス社、ミズーリ州セントルイス、ケムスター社、ロシア国モスクワ、3Dファーマシューティカルズ、ペンシルバニア州エクストン、マーテック(Martek)バイオサイエンス、メリーランド州コロンビア等を参照せよ。)。
ハイスループットスクリーニングは、シグナル伝達経路のような複合体分子事象での薬物の効果と、細胞機能、アポトーシス、細胞分裂、細胞接着、遊走、エキソサイトーシス及び細胞間情報伝達を含むが、これらに限られない細胞機能とを測定するために用いられる場合がある。多色の蛍光は、多数の標的及び細胞工程を1回のスクリーニングでアッセイすることを可能にする。細胞応答の相互相関関数は、標的の確認と、リード化合物の最適化とのために必要とされる豊富な情報をもたらすであろう。
もう1つの局面では、本発明は、細胞が1個又は2個以上の蛍光レポーター分子を含む、複数の細胞を含む部位のアレイを提供するステップと、前記細胞の前記蛍光レポーター分子由来の蛍光シグナルを得るための細胞を含む、前記部位それぞれの複数の細胞を走査するステップと、前記蛍光シグナルをデジタルデータに変換するステップと、前記細胞内の前記蛍光レポーター分子の分布、環境又は活性を決定するために前記デジタルデータを利用するステップとを含む、細胞を解析するための方法を提供する。
新しい創薬パラダイムの主成分は、細胞内のイオン、代謝物、高分子及び細胞内小器官の時空間分布、含有量及び活性を測定するために用いられる、連続的に増加している蛍光及び発光の試薬のファミリーである。これらの試薬のクラスは、生細胞及び固定細胞の分子の分布及び量を測定する標識試薬と、時空間のシグナル伝達事象を伝えるための環境指標と、生細胞内の標的分子活性を測定するための蛍光タンパク質バイオセンサーとを含む。1種類の細胞で多数の試薬を組み合わせるマルチパラメーターアプローチは、創薬のための新しい強力な手段である。
この方法は、特定の細胞成分のための蛍光又は発光の分子の高い親和性に依存する。特定成分のための前記親和性は、イオン性相互作用と、(タンパク質を利用するクロモフォア、フルオロフォア及びルミフォア(lumiphores)とのキメラ融合を含む)共有結合と、疎水性相互作用と、電位と、場合によっては、細胞成分内への単純な封入とのような物理学的な力によって支配される。発光プローブは、低分子か、標識された高分子か、緑色蛍光キメラタンパク質を含むが、これらに限られない遺伝子工学的に改変されたタンパク質かの場合がある。
当業者は、タンパク質、リン脂質、RNA及びDNAのハイブリダイゼーション用プローブのような蛍光標識された生体分子を含むがこれらに限られない、本発明で用いられる場合がある広範な蛍光レポーター分子を認識するであろう。同様に、結合又は会合のための特定の化学的性質で特異的に合成された蛍光試薬が蛍光レポーター分子として用いられた(Barakら、(1997)、J. Biol. Chem. 272:27497−27500、Southwickら、(1990)、Cytometry 11:418−430、Tsien(1989)、Methods in Cell Biology、29巻、Taylor及びWang(編)、127−156頁)。蛍光標識された抗体は、細胞又は組織と同じくらい複雑な分子混合物で単一の分子標的に結合するための特異性が高い、特に有用なレポーター分子である。
発光プローブが、生細胞内で合成される場合があるか、あるいは、拡散と、促進型又は活性型の輸送と、シグナル配列で仲介される輸送と、エンドサイトーシス又はピノサイトーシスの取込みとを含む、多数の非機械的機序を介して前記細胞に輸送される場合がある。当業者に周知である機械的大量充填法が、発光プローブを生細胞に充填するために用いられる場合もある(Barberら、(1996)、Neuroscience Letters 207:17−20、Brightら、(1996)、Cytometry 24:226−233、McNeil(1989)、Methods in Cell Biology、29巻、Taylor及びWang(編)、153−173頁)。これらの方法は、電気穿孔法と、スクレープ充填(scrape−loading)、ビーズによる充填、衝撃による充填、注射器による充填、高張性及び低張性による充填のようなその他の機械的方法とを含む。さらに、細胞は、以前に説明されたような興味のあるタンパク質に結合した、GFPのようなレポーター分子を発現するために遺伝子工学的に改変される場合がある(Chalfie及びPrasher、米国特許第5,491,084号公報明細書、Cubittら、(1995)、Trends in Biochemical Science 20:448−455)。
いったん細胞において、前記発光プローブは、それらの標的ドメインとの特異的で高親和性の相互作用か、あるいはシグナル配列で仲介される輸送のような分子ターゲッティングのその他の機序のために前記標的ドメインで蓄積する。蛍光標識されたレポーター分子は、該レポーターの位置、量及び化学環境を決定するために有用である。例えば、前記レポーターが、脂溶性の膜環境か、より水溶性の環境かに存在するかどうかが決定される場合がある(Giulianoら、(1995)、Ann. Rev. of Biophysics and Biomolecular Structure 24:405−434、Giuliano及びTaylor、(1995)、Methods in Neuroscience 27.1−16)。前記レポーターのpH環境が決定される場合がある(Brightら、(1989)、J. Cell Biology 104:1019−1033、Giulianoら、(1987)、Anal. Biochem. 167:362−371、Thomasら、(1979)、Biochemistry 18:2210−2218)。キレート基を有するレポーターが、Ca++のようなイオンに結合するか、結合しないかどうかが決定される場合がある(Brightら、(1989)、Methods in Cell Biology、30巻、Taylor及びWang(編)、157−192頁、Shimouraら、(1988)、J. of Biochemistry(トウキョウ) 251:405−410、Tsien(1989)、Methods in Cell Biology、30巻、Taylor及びWang(編)、127−156頁)。
さらに生物の特定の細胞タイプは特異的に標識される場合があり、その他の細胞タイプでは標識されない場合がある成分を含む場合がある。例えば、神経細胞は、分極化した膜成分をしばしば含む。つまり、それらの細胞は、それらの細胞膜に沿って高分子を非対照的に分配する。結合組織又は支持組織の細胞は、別の細胞タイプに特異的に分子を閉じ込められる顆粒をしばしば含む(例えば、ヘパリン、ヒスタミン、セロトニン等)。筋肉組織細胞のほとんどは、筋小胞体、機能が細胞質中のカルシウムイオン濃度を調節できる特殊化した細胞内小器官を含む。神経組織細胞の多くは、神経ホルモン又は神経伝達物質が閉じ込められた分泌性の顆粒及び小胞を含む。したがって、蛍光分子は、特定細胞内の特定成分だけでなく、混合された細胞タイプの集団内の特定細胞をも標識するために設計される場合がある。
当業者は蛍光を測定するための広範な方法を認識するであろう。例えば、蛍光レポーター分子のいくつかが、励起又は放出のスペクトルの変化を示し、いくつかは、1個の蛍光レポーターが蛍光を消失する一方、第2の蛍光レポーターが蛍光を獲得する共鳴エネルギー移動を示し、いくつかは、蛍光の消失(消光)又は発光を示す一方、いくつかは回転運動を伝える(Giulianoら、(1995)、Ann. Rev. of Biophysics and Biomol. Structure 24:405−434、Giulianoら、(1995)、Methods in Neuroscience 27:1−16)。
手順全てが完全に自動化される場合がある。例えば、試料物質の試料採取は、試料容器から試料を取り出すステップと、取り出された試料の少なくとも一部をテスト細胞培養(例えば、遺伝子発現が調節される細胞培養)に送達するステップとを含む、複数のステップで達成される場合がある。試料採取は、追加のステップ、特に好ましくは試料調製のステップを含む場合もある。1つのアプローチでは、たった1種類の試料のみが、ある時にはオート・サンプラー・プローブ(auto−sampler probe)に吸い込まれ、たった1種類の試料のみが、ある時には前記プローブに存在する。別の実施態様では、多数の試料が溶媒によって分離されるオート・サンプラー・プローブに吸い込まれる場合がある。さらに別の実施態様では、多数のプローブが自動試料採取のために平行して用いられる場合がある。
一般的な場合には、試料採取は、手動か、半自動のやり方か、自動のやり方かで達成される場合がある。試料は、例えば、ピペットか、注射器型の手動式プローブかを用いて、手動で試料容器から取り出され、その後、評価システムの充填口又は注射口に手動で送達される場合がある。半自動のプロトコルでは、該プロトコルの局面のいくつかが自動で達成される(例えば、送達される)が、別の局面のいくつかは手動操作(例えば、作業制御工程からの試料の取り出し)を必要とする。しかし、前記試料は、例えば、オート・サンプラーを用いる完全に自動化されたやり方で、試料容器から取り出され、評価システムに送達されることが好ましい。
標識
アッセイで用いられる特定の標識又は検出可能な原子団又はタグが、それらのリガンドへのORFファージの特異的な結合を顕著に妨害しない限り、本発明の重大な局面ではない。検出可能なグループは、検出可能な物理的又は化学的な性質を有する物質のいずれかの場合がある。かかる検出可能な標識は、免疫アッセイの分野で十分に開発され、一般的に、かかる方法で有用な多くの標識が本発明に適用される場合がある。したがって、標識は、分光学的、光化学的、生化学的、免疫化学的、電気的、光学的又は化学的な手段によって検出可能な組成物のいずれかである。本発明の有用な標識は、磁性ビーズ(例えば、ダイナビーズ(商標))と、蛍光色素(例えば、フルオレセインイソチオシアネート、テキサスレッド、ローダミン等)と、放射性標識(例えば、H、125I、35S、14C又は32P)と、酵素(例えば、西洋ワサビペルオキシダーゼ、アルカリホスファターゼ及びELISAで一般的に用いられるその他のもの)と、コロイド金又は着色ガラス又はプラスチックビーズ(例えば、ポリスチレン、ポリプロピレン、ラテックス等)のような比色標識とを含む。
前記標識は、当業者に周知の方法に応じるアッセイの所望の成分に直接的又は間接的に結合される。上記したように、広範な標識が、必要とされる感度、前記化合物との連結しやすさと、必要な安定性と、利用可能な計測器と、廃棄規定とに依存する標識を選択して用いられる場合がある。
非放射活性標識は、間接的な手段によってしばしば結合される。一般的に、リガンド分子(例えば、ビオチン)は、分子に共有結合される。その後、前記リガンドは、検出可能な酵素、蛍光化合物又は化学発光化合物のようなシグナルシステムに、固有に検出可能にか、共有的にかのいずれかで結合される、もう1つの分子(例えばストレプトアビジン)分子に結合する。
前記分子は、例えば、酵素又はフルオロフォアと連結することによってシグナルを生じる化合物に直接的に連結される場合もある。標識として興味のある酵素は、主に、特にホスファターゼ、エラスターゼ及びグリコシダーゼの加水分解酵素か、特にペルオキシダーゼのオキシダーゼ(oxidotases)かであろう。蛍光化合物は、フルオレセイン及びその誘導体、ローダミン及びその誘導体、ダンシル、ウンベリフェロン等を含む。化学発光化合物は、ルシフェリンと、2,3−ジヒドロフタラジンジオン、例えば、ルミノールとを含む。用いられる場合があるさまざまな標識又はシグナル産生システムの総説として、米国特許第4,391,904号公報明細書を参照せよ。
標識を検出する手段は当業者に周知である。したがって、例えば、前記標識が放射活性標識である場合には、検出手段は、シンチレーションカウンターか、オートラジオグラフィーのような写真フィルムかを含む。前記標識は蛍光標識である場合には、適切な光波長で蛍光色素を励起し、その結果として生じる蛍光を検出することによって検出される場合がある。前記蛍光は、写真フィルムを用いて、電荷結合素子(CCDs)又は光電子増倍管等のような電子検出器を使用することによって視覚的に検出される場合がある。同様に、酵素標識は、前記酵素に適切な基質を提供し、その結果として生じる反応産物を検出することによって検出される場合がある。最後に、簡便な比色標識は、前記標識と関連する色を単に観察することによって検出される場合がある。したがって、さまざまな試験紙アッセイでは、コンジュゲート化された金がしばしば桃色に見える一方、さまざまなコンジュゲート化されたビーズがビーズの色で見える。
STING組成物の剤形及び投与
組成物は、STINGが関係する疾患のin vivoの治療又は予防に有用である。これらは、ウイルス疾患、細菌感染、原生動物の寄生感染、癌、自己免疫疾患、炎症、移植、神経疾患又は障害、パーキンソン病、筋萎縮性側索硬化症(ALS)、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、多発性硬化症、アルツハイマー病、肝疾患又は障害、胃腸疾患又は障害、糖尿病、癌、自己免疫、免疫関連疾患又は障害、神経疾患又は障害、神経変性疾患又は障害、神経の修復及び麻痺、神経内分泌分化、炎症性疾患、筋疾患又は障害、感染性生物に関係する疾患又は障害等を含む。
本発明の1つの実施態様では、これらは、特に疾患を予防又は治療するための薬剤での使用のための化合物を提供し、前記疾患の症状は、例えば、癌、感染、自己免疫、移植等の免疫応答を変調することによって改変される場合がある。免疫応答を抑制することを所望されるこれらの疾患又は症状(例えば、炎症、自己免疫疾患又は障害、移植等)では、STINGは、例えば、アンチセンス、siRNA、抗体、アプタマー等で下向き調節される場合がある。免疫応答を増大又は増強することを所望されるこれらの症状では、STINGは、STING、ペプチド、ポリペプチド、オリゴヌクレオチド等を発現するベクターを投与することによって、例えば、癌、ウイルス感染で再構築される場合がある。
STING化合物又は同定された薬剤は、さまざまな手段によって評価される場合がある。細胞アッセイは、宿主細胞に対して毒性を示さないが、寄生生物の感染ライフサイクルか、ex vivoの癌又は炎症細胞の遊走かを妨害するための化合物の能力を評価する。細胞アッセイは、寄生生物が感染したか、あるいはウイルスが感染した細胞の生存率を培養で測定する。in vivoのアッセイは、例えば、感染か、癌の浸潤又は成長か、炎症性細胞の遊走と関係する疾患症状のような疾患症状を予防又は改善するための化合物の有効性を評価する。さらに、好ましい化合物は、疾患病原体の前記感染ライフサイクルの完了、癌細胞又は炎症細胞の遊走能等を遅延するか、妨害するか、予防するか、あるいは排除する。追加的に、好ましい化合物は、個人の感染か、あるいは個人の癌細胞又は炎症細胞の遊走を予防又は減少し、それによって、かかる感染又は変異細胞(rogue cell)の遊走に関係する病態を予防又は減少する。
本発明の組成物及び方法は、異常細胞増殖を生じる疾患と、感染性病原体による疾患とに対する治療又は予防のため、特に、被験者の肺、心臓、肝臓、前立腺、脳、精巣、胃、腸(intestine)、腸(bowel)、脊髄、洞、尿管又は卵巣の組織で起こる場合があるような感染の治療のために供されることが好ましい。また、本発明の方法は、ウイルス血症又は敗血症のような全身性症状の治療のために供される場合がある。また本発明の方法は、ウイルス感染又は細菌感染に関係する疾患及び障害と、感染性病原体によって生じるその他の障害のいずれかとを治療するために供されることが好ましい。
前記化合物の効果の程度を調べるために、STINGを含むか、あるいは欠失する試料、アッセイ、培養又はテスト被験者は潜在的な化合物で処理され、前記テスト化合物なしの陰性対照試料と、前記STINGを抑制することが知られている化合物で処理された陽性対照試料とに対して比較される。(試験化合物で処理されていない)陰性対照試料は、相対的STING活性レベルが100%であると指定される。STINGの発現、活性及び/又は機能の抑制は、前記対照に関しての前記STINGの発現、活性及び/又は機能が約90%であるとき、達成され、75%又は50%であることが好ましく、25−0%であることがより好ましい。
本発明は、本明細書で言及された又は黙示された前記疾患状態の予防及び/又は処理に有用である。また、本発明は、STINGの発現、活性及び/又は機能の調節解除によって生じる疾患を治療又は予防する方法で有用であり、該方法は、本発明の化合物をそれを必要とする動物、特に哺乳類、最も好ましくはヒトに投与することを含む。本発明は、Entamoeba histolytica、Pneumocystis carinii、Trypanosoma cruzi、Trypanosoma brucei、Leishmania mexicana、Clostridium histolyticum、Staphylococcus aureus、口蹄疫ウイルス及びCrithidia fasciculateによる感染を含む疾患と、骨粗鬆症、自己免疫、住血吸虫症、マラリア、腫瘍転移、異染性白質ジストロフィー、筋ジストロフィー及び筋萎縮とを治療する方法を特に提供する。
その他の例は、獣医学上及びヒトの病原寄生虫、アピコンプレックス門又は肉質鞭毛虫門の細胞内活性型寄生虫、トリパノソーマ、マラリア原虫、リーシュマニア、バベシア及びタイレリア、クリプトスポリジウム、サクロシスチダ(Sacrocystida)、アメーバ、コクシジウム及びトリコモナディア(Trichomonadia)を含む。また、これらの化合物は、例えば、Plasmodium falciparumによって生じる熱帯性マラリア、Plasmodium vivax又はPlasmodium ovaleによって生じる三日熱マラリアの治療と、Plasmodium malariaeによって生じる四日熱マラリアの治療とに適している。前記化合物は、Toxoplasma gondiiによって生じるトキソプラズマ病、例えば、Isospora belliによって生じるコクシジウム病、Sarcocystis suihominisによって生じる腸住肉胞子虫病(intestinal Sarcosporidiosis)、Entamoeba histolyticaによって生じる赤痢、Cryptosporidium parvumによって生じるクリプトスポリジウム症、Trypanosoma cruziによって生じるシャガス病、Trypanosoma brucei rhodesiense又はgambienseによって睡眠病、皮膚及び内臓とその他の形態とのリーシュマニア症の治療に適している。また、前記化合物は、ウシ東海岸熱を生じる病原体のTheileria parva、アフリカのウシナガナ病(Nagana cattle disease)を生じる病原体のTrypanosoma congolense congolense又はTrypanosoma vivax vivax、Trypanosoma brucei brucei、スラ(Surra)を生じるTrypanosoma brucei evansi、ウシ及びバッファロのテキサス熱を生じる病原体のBabesia bigemina、イヌ、ネコ及びヒツジのヨーロッパウシバベシア症及びバベシア症を生じる病原体のBabesia bovis、ヒツジ、ウシ及びブタのサルコシスチス症を生じる病原体のSarcocystis ovicanis及びovifelis、ウシ及びトリのクリプトスポリジウム症を生じる病原体のクリプトスポリジア、ウサギ、ウシ、ヒツジ、ヤギ、ブタ及びトリ、特にニワトリ及びシチメンチョウのコクシジウム病を生じる病原体のエイメリア及びイソスポラ種のような獣医学上の病原寄生虫によって感染した動物の治療に適している。リケッチアは、Rickettsia felis、Rickettsia prowazekii、Rickettsia rickettsii、Rickettsia typhi、Rickettsia conorii、Rickettsia africaeのような種を含み、チフス、リケッチア痘、ボタン熱(Boutonneuse fever)、アフリカダニ刺熱(African Tick Bite Fever)、ロッキー山紅斑熱、オーストラリアダニチフス(Australian Tick Typhus)、フリンダース島紅斑熱(Flinders Island Spotted Fever)及びクイーンズランドダニチフス(Queensland Tick Typhus)のような疾患を生じる。これらの疾患の治療では、本発明の前記化合物は、その他の薬剤と組み合わせて用いられる場合がある。
重篤なヒト疾患を生じる細菌が、Staphylococcus aureus、Staphylococcus epidermidis、Enterococcus faecalis及びE.faecium、Streptococcus pneumoniaeのグラム陽性生物と、Pseudomonas aeruginosa、Burkholdia cepacia、Xanthomonas maltophila、Escherichia coli、Enterobacter spp、Klebsiella pneumoniae及びSalmonella spp.のグラム陰性生物とであることが特に好ましい。
もう1つの好ましい実施態様では、前記細菌はグラム陰性細菌である。例えば、Pseudomonas aeruginosa、Burkholdia cepacia、Xanthomonas maltophila、Escherichia coli、Enterobacter spp.、Klebsiella pneumoniae、Salmonella spp.を含む。
本発明に応じるヒト疾患を生じるか、あるいは関係する菌類は、Candida albicans、Histoplasma neoformans、Coccidioides immitis及びPenicillium marneffeiを含む(しかしこれらに限られない)ことが特に好ましい。
ウイルス生物の非限定的な例は、表1に列挙されるものを含むが、これらに限られない。前記ウイルス生物についての情報は、Fields of Virology、第3版、第1巻及び第2巻、BN Fieldsら(編)を参照せよ。
もう1つの好ましい実施態様では、本発明の化合物は、1種類又は2種類の化合物と、その他の既知の療法とを組み合わせて予防又は治療のために患者に投与される場合がある。例えば、癌の場合には、STING組成物は、化学療法的又は外科的な治療とともに投与される場合がある。
また、本発明の前記化合物は、薬剤の濃度が骨吸収を抑制するか、あるいは本明細書で開示されるその他の治療上の指示のいずれかを達成するのに十分なやり方で患者に経口投与される場合がある。前記化合物を含む医薬品組成物は、前記患者の症状と一致するやり方で、約0.1mg/kgから約50mg/kgまでの経口投与量で投与されることが典型的である。前記経口投与量は、約0.5mg/kgから約20mg/kgまでであろうことが好ましい。
5%ブドウ糖の水又は通常の生理食塩水か、適切な賦形剤を用いる類似の剤形かで前記化合物の静注が最も有効であるが、筋肉内ボーラス注射も有用である。非経口投与量は、システインタンパク質分解酵素を抑制するために有効な濃度で血漿において薬剤の濃度を維持するためのやり方で、約0.01mg/kgないし約100mg/kgとなるであろうことが典型的であり、0.1mg/kgから20mg/kgまでが好ましい。前記化合物は、約0.4mg/kg/日ないし約400mg/kg/日の総1日投与量を達成するためのレベルで、1日に1ないし4回投与される場合がある。治療上の有効な本発明の化合物の正確な量と、かかる化合物が投与される最も良い経路とは、治療上の効果を有するために必要とされる濃度と、薬剤の血液レベルとを比較することによって、当業者によって容易に決定される。本発明の化合物のプロドラッグは、適切な方法のいずれかで調製される場合がある。前記プロドラッグの原子団が、機能性ケトン、特異的なケタール及び/又はヘミアセタールである前記化合物について、転換が従来の方法に従ってもたらされる場合がある。
本発明の化合物、誘導体、塩、組成物等が本発明に従って投与されるとき、許容不可能な毒物学的な影響は全く予定されない。良好な生物学的利用能を有する場合がある本発明の前記化合物は、特定の薬理学的効果を有するために必要とされる化合物の濃度を決定するための多くの生物学的アッセイのうちの1つでテストされる場合がある。
もう1つの好ましい実施態様では、それらは、STING化合物と、薬学的又は獣医学的に許容可能な担体とを1種類又は2種類以上含む医薬品又は獣医学上の組成物を提供される。治療又は予防される疾患又は症状に適切又は望ましいと考えられる場合があるとき、その他の活性物質が存在する場合もある。
前記担体、又は、2種類以上が存在する場合には、前記担体のそれぞれは、処方のその他の成分と適合する意味で許容され、受容者に無害でなければならない。
本明細書で説明される前記化合物は、上述されたさまざまな薬剤送達システムで用いられるのに適している。さらに、投与される化合物のin vivoの血清半減期を増大するために、前記化合物は、カプセルに入れられるか、リポソームの内腔に導入されるか、あるいはコロイドとして調製される場合があるか、あるいは供される場合がある従来の手法が、前記化合物の延長された血清半減期を提供する。さまざまな方法が、例えば、Szokaらの米国特許第4,235,871号公報明細書、米国特許第4,501,728号公報明細書及び米国特許第4,837,028号公報明細書と、引用により本明細書に取り込まれるもののそれぞれとで説明されるようなリポソームを調製するために利用可能である。さらに、標的化薬剤送達システム、例えば、組織特異的抗体でコーティングされたリポソームで前記薬剤が投与される場合がある。前記リポソームは標的化され、器官によって選択的に取り込まれるであろう。
前記剤形は、直腸、経鼻、(頬側及び舌下を含む)局部、膣内又は(皮下、筋肉内、静脈内及び皮内を含む)非経口の投与に適切なものを含むが、前記剤形は経口的に投与される剤形であることが好ましい。前記剤形は、例えば、錠剤及び徐放性カプセルの剤形単位で提供される場合があることが好ましく、薬学の当業者に周知の方法のいずれかによって調製される場合がある。
かかる方法は、上記の特定の活性剤と、前記担体とを会合するステップを含む。一般的に、前記剤形は、前記活性剤と、液性担体又は細かく分割された固形担体か、両方かとを均一的及び本質的に会合し、その後、必要な場合には、産物の形を整えることによって調製される。本発明は、薬学的又は獣医学的に許容可能な担体又は媒体と組み合わせるか、あるいは会合する、例えば、一般式(I)の化合物を含む医薬品組成物を調製するための方法に及ぶ。
これらの方法を用いて同定されたSTING又はその他のいずれかの化合物は、薬学的に有用な組成物を調製するための既知の方法に従って処方される場合があり、それによって、前記化合物は薬学的に許容可能な担体媒体との混合物で組み合される。治療用製剤は、凍結乾燥された剤形又は水溶液の形状で、所望の純度を有する活性成分と、任意の生理学的に許容可能な担体、賦形剤又は安定化剤とを混合することによって保存のために調製される(Remington’s Pharmaceutical Sciences、第16版、Osol, A.編(1980))。許容可能な担体、賦形剤又は安定化剤は、供される用量及び濃度で受容者に無毒であり、リン酸、クエン酸その他の有機酸のような緩衝剤、アスコルビン酸を含む抗酸化剤、(残基約10個未満の)低分子量のポリペプチド、血清アルブミン、ゼラチン又は免疫グロブリンのようなタンパク質、ポリビニルピロリドンのような親水性ポリマー、グリシン、グルタミン、アスパラギン又はリジンのようなアミノ酸、単糖、二糖、及び、グルコース、マンノース又はデキストリンを含むその他の炭水化物、EDTAのようなキレート剤、マンニトール又はソルビトールのような糖アルコール、ナトリウムのような塩形成対イオン(salt−forming counterions)、及び/又は、TWEEN(商標)(ICIアメイカス社、ニュージャージー州ブリッジウォーター)、PLURONICS(商標)(BASF社、ニュージャージー州マウントオリーブ)又はPEGのような非イオン性界面活性剤を含む。
in vivoの投与のために用いられるべき前記製剤は、無菌で、発熱性物質(pyrogen)が不存在でなければならい。これは、凍結乾燥及び再構築の前又は後に、滅菌濾過膜を通す濾過によって容易に達成される。
投与経路は、既知の方法、例えば、静脈内、腹腔内、脳内、筋肉内、眼内、動脈内又は病巣内の経路による注射又は注入、局部投与、又は、徐放性システムに従う。
本発明の医薬品組成物の用量及び所望の薬剤濃度は、想起された特定の使用に依存して変化する場合がある。適切な用量又は投与経路の決定は、通常の医師の技術範囲内で十分である。動物実験は、ヒトの療法のための有効投与量を決定するための確かな指針を提供する。有効量の異種間の尺度構成は、Mordenti, J.及びChappell, W.、Toxicokinetics and New Drug Developmentの「The use of interspecies scaling in toxicokinetics」、Yacobiら編、Pergamon出版、ニューヨーク州、1989、42−96頁で規定された原理のとおり実施される場合がある。
本発明の経口投与のための剤形は、活性剤の予定された量を含むカプセル、カシェ剤(cachets)又は錠剤のそれぞれのような個別の単位か、粉末又は顆粒か、水溶液又は非水溶液の前記活性剤の溶液又は懸濁液か、水中油型乳剤又は油中水型乳剤か、あるいはボーラス等として提供される場合がある。
経口投与のための組成物(例えば、錠剤及びカプセル)について、「許容可能な担体」という用語は、一般的な賦形剤、例えば結合剤、例えば、シロップ剤、アカシアゴム(acacia)、ゼラチン、ソルビトール、トラガカントゴム(tragacanth)、ポリビニルピロリドン(ポビドン)、メチルセルロース、エチルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、スクロース及びデンプンのような媒体と、例えば、トウモロコシデンプン、ゼラチン、ラクトース、スクロース、結晶セルロース、カオリン、マンニトール、リン酸二カルシウム、塩化ナトリウム及びアルギン酸の賦形剤(fillers)及び担体と、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸ナトリウムその他のステアリン酸金属塩、ステアリン酸グリセロール、シリコーン流体、タルク、ワックス、オイル及びコロイド状シリカのような潤滑剤とを含む。ペパーミント、ウィンターグリーンのオイル、サクランボ風味等のような風味剤が用いられる場合もある。容易に同定可能な投与剤形を作成するために着色剤を添加することが所望される場合がある。錠剤は、当業者に周知な方法によってコーティングされる場合もある。
錠剤は、任意に1種類又は2種類以上の副成分とともに圧縮又は成形することによって作成される場合がある。圧縮された錠剤は、結合剤、潤滑剤、不活性希釈剤、保存剤、界面活性剤と任意に混合された、粉末又は顆粒のような流れ易い(free flowing)形状の前記活性剤を適切な機械で圧縮することによって調製される場合がある。成形された錠剤は、不活性希釈液で湿らされた粉末状の化合物の混合物を適切な機械で成形することによって作成される場合がある。前記錠剤は、任意にコーティングされるか、あるいは刻み目を入れられる場合があり、前記活性剤の遅速性か、あるいは制御された放出を提供するために処方される場合がある。
経口投与に適切なその他の剤形は、たいてはスクロースと、アカシアゴム又はトラガカントゴムとの風味付けされた基剤に前記活性剤を含むロゼンジ剤(lozenges)と、ゼラチン及びグリセリンか、スクロース及びアカシアゴムかのような不活性基剤に前記活性剤を含むパスティール剤(pastilles)と、適切な液性担体に前記活性剤を含む口腔洗浄剤とを含む。
非経口製剤は無菌であろうことが一般的である。
キット
本発明に応じるキットは、STING分子、抗体等のうちの少なくとも1つを含む。また、前記キットは、(液体又は凍結の形状の)緩衝剤及び/又は賦形剤の溶液か、水で再構築されるべき緩衝剤及び/又は賦形剤の粉末調製物かを含む。したがって、STINGのペプチドを含むキットは、熱か、水か、前記キットで提供される溶液かの所定量を添加することが、疾患の治療における治療効果について化合物のいずれかを効率的にアッセイするための十分な濃度及びpHの剤形を生じるであろう濃度で、凍結されるか、凍結乾燥されるか、事前希釈されるか、あるいは事前混合されることが好ましい。また、かかるキットは、前記アッセイの成分を再構築し、使用するための説明書を含むであろうことが好ましい。前記キットは、再構築された活性組成物のための2種類又は3種類以上の構成部分を含む場合もある。例えば、第2の構成部分は、ユーロピウムクリプテート(Europium cryptate)及びアロフィコシアニンで標識された抗タグ抗体の場合がある。上記の緩衝剤、賦形剤その他の構成部分は、キットと個別又は一緒に販売される場合がある。
本発明のさまざまな実施態様が以上に説明されたが、これらは、例示目的のために提供され、限定的に解釈するものではないと理解されるべきである。開示された実施態様についての多くの変更が、本発明の趣旨又は技術的範囲から逸脱することなしに本明細書に応じて行われる場合がある。したがって、本発明の技術的範囲は、上記の実施態様のいずれかによって限定されるべきではない。
本明細書で言及された文献全てが引用により取り込まれる。本出願で引用された全ての刊行物及び特許文献は、あたかも刊行物又は特許文献の各々が個別に表示されるように、同一の程度に全ての目的のために引用により取り込まれる。本明細書においてさまざまな引用文献を引用することによっては、特定の引用文献が本発明に対して「先行技術」でない旨を本発明の出願人は認める。本発明の組成物及び方法の実施態様は、以下の実施例で例示される。
ヒト及びマウスのSTINGのアミノ酸配列(それぞれ配列番号1及び2)。 TM及び富ロイシン領域を示すhSTINGの概略図。 ヒトSTINGのノーザンブロット解析の結果を示す写真。 HEK293細胞のSTINGの免疫ブロット解析の結果を示す写真。 カルボキシル末端にHAでタグが付されたhSTINGを用いてトランスフェクションされたHEK293細胞の共焦点解析の結果を示す写真。 STINGがER中に存在することを確かめる分画実験の結果を示す写真。 トランスフェクション36時間後に行われたIFNβのプロモーターのルシフェラーゼアッセイの結果を示すグラフ。 トランスフェクション36時間後に行われたPRDIII−Iのプロモーターのルシフェラーゼアッセイの結果を示すグラフ。 トランスフェクション36時間後に行われたNF−κBのプロモーターのルシフェラーゼアッセイの結果を示すグラフ。 トランスフェクション36時間後に行われたISREのプロモーターのルシフェラーゼアッセイの結果を示すグラフ。 IRF3の2量体化を検出するための免疫ブロット解析の結果を示す写真。 IFNβのmRNAをqRT−PCR解析した結果を示すグラフ。 トランスフェクションしたMEF由来の培地がIFNβタンパク質についてELISAによって解析された結果を示すグラフ。 各遺伝子に対するhSTINGの相対発現量を示す図。 ベクター単独か、hSTING又はmSTING又はΔRIG−I又はIPS−1を発現するプラスミドかを用いてトランスフェクションされたMEFの写真。 プラークアッセイによって測定されたウイルスのタイターを示すグラフ。 hSTING、mSTING又はTBK−1がトランスフェクションされた正常及びTBK−1欠損のMEFにおけるルシフェラーゼアッセイの結果を示すグラフ。 hSTING又はmSTINGがトランスフェクションされた正常及びFADD欠損のMEFにおけるルシフェラーゼアッセイの結果を示すグラフ。 hSTINGのバリアントの概念図。 完全長のhSTING及びhSTINGのバリアントを用いるルシフェラーゼアッセイの結果を示すグラフ。 hSTING−Full、hSTING−N及びhSTING−Cのさまざまな濃度におけるルシフェラーゼアッセイの結果を示すグラフ。 mSTINGに対するRNAiを用いるノックダウン実験の結果を示す免疫ブロット写真。 VSV−GFP(MOI 1)での24時間感染後に、mSTINGに対するRNAiで処理されたMEFの蛍光顕微鏡(GFP)の写真。 IFNβのmRNAの発現量を示すグラフ。 24時間後に、RNAiで処理されたか、あるいはRNAiで処理されていないMEFから測定されたウイルスのタイターのグラフ。 ES細胞におけるSTINGのターゲット相同組換え(targeted homologous recombination)の計画を表す概念図。 STING−/−又は対照同腹子のMEFにおけるSTINGのmRNAの定量的RT−PCR解析の結果を示すグラフ。 STING−/−細胞又は対照のMEFの免疫ブロットの結果を示す写真。 VSV−GFP(MOI 0.1)での12時間感染後のSTING−/−又は対照のMEFの蛍光顕微鏡(GFP)の写真。 VSV−GFPでの感染24時間後のSTING−/−又は対照のMEFから測定されたウイルスのタイターのグラフ。 VSVΔMでの感染24時間後のSTING−/−又は対照のMEFから測定されたウイルスのタイターのグラフ。 VSV−GFP(MOI 1)又はセンダイウイルス(SeV MOI 1)で感染された24時間後のSTING−/−又は対照のMEFから測定された内在性IFNβレベルを示すグラフ。 dA−dTでの24時間処理後のIFNβの発現量を示すグラフ。 DNAがトランスフェクションされたMEFの経時変化(time course)解析の結果を示すグラフ。 ポリI:C、LPS及びdA−dTでの24時間処理後のBMDMにおけるIFNβの発現量を示すグラフ。 ポリI:C、LPS及びdA−dTでの24時間処理後のGM−DCにおけるIFNβの発現量を示すグラフ。 抗FLAG抗体で同時免疫沈降された後、抗HA抗体で免疫ブロット解析した結果を示す写真。 内在性のRIG−Iに対する抗体を用いて免疫ブロット解析した結果を示す写真。 免疫ブロット解析の結果を示す写真。 ルシフェラーゼアッセイの結果を示すグラフ。 染色した細胞の顕微鏡写真。 IFNβの発現量を示すグラフ。 線維芽細胞cDNAライブラリーのスクリーニングの結果を示す写真。 免疫ブロットの結果を示す写真。 免疫ブロットの結果を示す写真。 ルシフェラーゼアッセイの結果を示すグラフ。 抗FLAG及び抗HAの抗体で染色された細胞の顕微鏡写真。 免疫ブロットの結果を示す写真。 IFNβ−ルシフェラーゼのルシフェラーゼアッセイの結果を示すグラフ。 RB−ルシフェラーゼのルシフェラーゼアッセイの結果を示すグラフ。 E2F−ルシフェラーゼのルシフェラーゼアッセイの結果を示すグラフ。 p53−ルシフェラーゼのルシフェラーゼアッセイの結果を示すグラフ。 IFNβのmRNAが定量的RT−PCRを用いて測定された結果を示すグラフ。 HEK293細胞における72時間後のhSTINGのRNAiノックダウンの確証を示す免疫ブロットの写真。 VSV−Lucでの感染後24時間後のSTING−/−又は対照のMEFで測定されたルシフェラーゼ活性を示すグラフ。 VSV−Lucでの感染後24時間後のSTING−/−又は対照のMEFから測定されたウイルスのタイターを示すグラフ。 STING又はSTINGのカルボキシル領域(173−378番目のアミノ酸)で24時間トランスフェクションされたSTING−/−又は対照のMEFの顕微鏡観察の結果を示す写真。 抗STING抗体を用いて再構築されたSTINGの発現を確かめた結果を示す免疫ブロット。 プラークアッセイによって24時間の感染後に測定されたVSV−GFPのタイターを示すグラフ。 ポリI:C(リポ2000 3μL/mL中で1μg/mL)でトランスフェクションされたSTING−/−又は対照のMEFにおけるIFNβの濃度を測定した結果を示すグラフ。 ウイルスの複製がBHK細胞を用いて24時間後にプラークアッセイによって測定した結果を示すグラフ。 STINGに対するRNAiで72時間処理されたHeLa細胞におけるSTINGのmRNAレベルを定量的RT−PCRによって測定した結果を示すグラフ。 IFNβに対するRNAiで72時間処理されたHeLa細胞におけるIFNβのmRNAレベルを定量的RT−PCRによって測定した結果を示すグラフ。 STING欠損マウス由来のBMDM又はGM−DCが抗STING血清を用いて免疫ブロットによって解析された結果を示す写真。 FLAG−IPS−1及びHA−STINGか、対照ベクターかで同時トランスフェクションされた293T細胞を示す写真。 FLAG−IPS−1及びHA−STINGか、対照ベクター(1μg/mL)かで同時トランスフェクションされた293T細胞を示すブロットの写真。 mSTING(1μg/mL)及びIFNβ−Luc(100ng/mL)で24時間同時トランスフェクションされたRIG−I又はIPS−1の欠損MEFか、対照MEFかにおけるルシフェラーゼ活性を測定した結果を示すグラフ。 TRAPβに対するRNAi又は対照RNAiで72時間処理された293T細胞におけるmRNA発現量を測定した結果を示すグラフ。 293T細胞は、Sec61βに対するRNAi又は対照RNAiで72時間処理された結果を示すブロットの写真。 RNAiで72時間処理された293T細胞の細胞生存率が、トリパンブルー排除解析を用いて測定された結果を示すグラフ。 さまざまなDNAリガンドを用いて16時間トランスフェクションされたマウス胎仔線維芽細胞(MEF)におけるIFNβ又はIL−6の濃度を測定した結果を示すグラフ。 ISD(インターフェロン刺激性DNA)で4時間トランスフェクションされたMEFにおけるIfnβ又はIfna2のmRNAを測定したグラフ。 抗体染色された細胞の写真。 骨髄由来のマクロファージにおけるIFNβの濃度を測定した結果を示すグラフ。 マクロファージにおけるIL−1βの濃度を測定した結果を示すグラフ。 GM−CSFで誘導された樹状細胞(GM−DC)におけるIFNβ又はIFNαの濃度を測定した結果を示すグラフ。 Flt3で刺激された樹状細胞におけるIFNβ又はIFNαの濃度を測定した結果を示すグラフ。 1x10個のHSVで感染されたSTING欠損動物(−/−)又は同腹子の対照(+/+)における細胞生存率を測定した結果を示すグラフ。 HSV−1で感染されたSting−/−のマウス又は対照の脳におけるHSV−1のウイルスタイターを測定した結果を示すグラフ。 HSV−1で感染された動物におけるIFNβの濃度を測定した結果を示すグラフ。 HSV−1で感染された動物におけるIFNαの濃度を測定した結果を示すグラフ。 HSV−1で感染された動物におけるRANTESの濃度を測定した結果を示すグラフ。 HSV−1で感染された動物におけるIL−6の濃度を測定した結果を示すグラフ。 IFNβプロモーターで駆動されるルシフェラーゼ(IFN−β−Luc)を測定した結果を示すグラフ。 オボアルブミンをエンコードするDNAワクチンで免疫されたSTING欠損動物(−/−)又は対照(+/+)における抗OVA IgGのタイターを測定したグラフ。 オボアルブミンをエンコードするDNAワクチンで免疫されたSTING欠損動物(−/−)又は対照(+/+)におけるCD8/IFN−γの陽性細胞率を測定した結果を示すグラフ。 オボアルブミンをエンコードするDNAワクチンで免疫されたSTING欠損動物(−/−)又は対照(+/+)におけるIFN−γ濃度を測定した結果を示すグラフ。 オボアルブミンを発現するワクシニア(VV−OVA;i.v.、5x10個)を用いて感染されたSTING欠損動物(−/−)又は対照(+/+)においてIFN−γ濃度を測定した結果を示すグラフ。 HAでタグ化されたSTING(mSTING−HA)で安定的に再構築されたSTING−/−のMEFにおいてHA(緑色)及びカルレティキュリン(赤色)の抗体を用いて染色した結果を示す顕微鏡写真。 HA−STINGのMEFにおいてHA−Sting(緑色)と、カルレティキュリン(青色)又はミトトラッカー(赤色)とで染色した結果を示す顕微鏡写真。 感染されていないか、あるいはHSV感染されたHA−STINGのMEFの分画実験の免疫ブロット解析の結果を示す写真。 ISD、1本鎖DNA又はHSVで処理されたmSTING−HAのMEFにおいてHA(緑色)又はカルレティキュリン(赤色)で染色した結果を示す顕微鏡写真。 ISDで処理されたmSTING−HAのMEFにおいてHA(緑色)及びTBK−1(赤色)の抗体で染色された結果を示す顕微鏡写真。 ISDで処理されたmSTING−HAのMEFにおいてHA(緑色)及びトランスフェリン受容体(Tfr、赤色)の抗体で染色した結果を示す顕微鏡写真。 ISDで処理されたmSTING−HAのMEFにおいてHA(緑色)及びSec5(赤色)の抗体で染色した結果を示す顕微鏡写真。 ISDと、TRAPβ又はSEC5に対するRNAiとで処理されたMEFにおいてIFNβのmRNA発現量を測定した結果を示すグラフ。 ISDと、TRAPβ又はSEC5に対するRNAiとで処理されたMEFにおいてIFNβのタンパク質濃度を測定した結果を示すグラフ。 ポリ(dAT:dAT)、ISD、HSV−1又はCpG ODNで処理されたマクロファージにおいてIL−6の濃度を測定した結果を示すグラフ。 HSV−1で感染されたSTINGノックアウトマウスにおいて欠損I型IFNβの濃度を測定した結果を示すグラフ。 HSV−1で感染されたSTINGノックアウトマウスにおいて欠損I型IFNαの濃度を測定した結果を示すグラフ。 VSVで感染されたSTINGノックアウトマウスにおいて欠損I型IFNβの濃度を測定した結果を示すグラフ。 VSVで感染されたSTINGノックアウトマウスにおいて欠損I型IFNαの濃度を測定した結果を示すグラフ。 EMCVで感染されたSTINGノックアウトマウスにおいて欠損I型IFNβの濃度を測定した結果を示すグラフ。 EMCVで感染されたSTINGノックアウトマウスにおいて欠損I型IFNαの濃度を測定した結果を示すグラフ。 ヒトSTING(hSTING、125−222番目のアミノ酸)は、フラビウイルスのNS4Bタンパク質に顕著な相同性を有することを示すアライメント図。 STINGに対するYFVのNS4bの相同性を示す概略図。 FLAGでタグ化されたSTINGと、HAでタグ化されたYFV−NS4Bとでトランスフェクションされた293T細胞を共焦点顕微鏡で観察した写真。 ISDに曝露後のエンドソームへのSTINGの移行を観察した結果を示す顕微鏡写真。 Sec5に対するRNAiで処理された細胞を免疫ブロットによって解析した結果を示す写真。 Trapβに対するRNAiで処理された細胞をRT−PCRによって測定した結果を示すグラフ。 正常なヒト細胞及びヒト癌細胞株において、IFN−β産生に基づいて細胞内DNA経路の有無を調べた結果を示すグラフ。 STINGは多くの癌細胞株では存在しないが、正常な細胞では存在することを示すウエスタンブロットの写真。 さまざまな細胞株における内在性のSTINGの発現を示すウエスタンブロットの写真。 さまざまな細胞株における内在性のSTINGの発現を示すノーザンブロットの写真。 さまざまなヒトリンパ腫細胞株における内在性のSTINGの発現を示すウエスタンブロットの写真。 さまざまなヒトリンパ腫細胞株における内在性のSTINGの発現を示すノーザンブロットの写真。 正常なヒト細胞のさまざまなタイプにおける内在性のSTINGの発現を示すウエスタンブロットの写真。 正常なヒト細胞(PASMC及びNHDF−ad)又はヒト癌細胞(293T及びMCF7)におけるhSTINGの発現を示す免疫ブロット解析の写真。 ヒトSTING(hSTING)、マウスSTING(mSTING)又はΔRIG−Iで処理された、293T細胞におけるIFN−β−Lucのルシフェラーゼ活性と、MCF7細胞におけるIFNβの濃度とを測定した結果を示すグラフ。 FLAG−IRF7でトランスフェクションされ、抗FLAG抗体を用いて免疫染色されたSting+/+及び−/−のMEFの顕微鏡写真。 ISDで処理されたSting+/+及び−/−のMEFのNF−κB p65活性について解析した結果を示すグラフ。 ISD又はポリ(dAT:dAT)で処理されたSting+/+及び−/−のマクロファージのカスパーゼ−1 p10断片について解析した結果を示す写真。 ポリ(dAT:dAT)及びISDで処理されたマクロファージにおいてIL−6濃度を測定した結果を示すグラフ。 STINGが再構築されたSting−/−のMEFにおけるIFNβの濃度を測定した結果を示すグラフ。 ヒトサイトメガロウイルス(HCMV)又はワクシニアウイルス(VVΔE3L)で処理されたSting+/+及び−/−のMEFにおけるIFNβの濃度を測定した結果を示すグラフ。 ヒトサイトメガロウイルス(HCMV)又はワクシニアウイルス(VVΔE3L)又はバキュロウイルスで処理されたSting+/+及び−/−のGM−DCsにおいてIFNβ産生を測定した結果を示すグラフ。 FITC−ISDで処理されたSting+/+及び−/−由来のGM−DCsを観察した顕微鏡写真。 DAIでトランスフェクションされ、ISDで処理されたSting+/+及び−/−のMEFにおいてIFNβの濃度を測定した結果を示すグラフ。 ポリ(dA:dT)と、STINGに対するRNAiとで処理されたL929細胞においてIFNβの濃度を測定した結果を示すグラフ。 STINGのノックダウンを解析した結果を示す免疫ブロットの写真。 CD3を指標にして、非刺激条件下のSTING+/+及び−/−の動物における正常なT細胞及びB細胞のレパートリーを示すFACS解析の結果図。 CD4を指標にして、非刺激条件下のSTING+/+及び−/−の動物における正常なT細胞及びB細胞のレパートリーを示すFACS解析の結果図。 CD19を指標にして、非刺激条件下のSTING+/+及び−/−の動物における正常なT細胞及びB細胞のレパートリーを示すFACS解析の結果図。 不完全フロイントアジュバント(IFA)中のオボアルブミンで免疫されたSTING+/+及び−/−のマウス(4匹)において抗OVA抗体の産生を評価した結果を示すグラフ。 HA−STINGで安定的にトランスフェクションされたSting−/−のMEFにおけるSTINGの発現を示す免疫ブロット解析の写真。 ISD処理前に、ブレフェルジンA又はクロロキンで処理されたMEFを観察した顕微鏡写真。 ISD又はポリICでの処理前に、ブレフェルジンAで処理されたMEFにおけるIFNβのmRNAの発現を測定した結果を示すグラフ。 ブレフェルジンAで処理されたMEFにおけるhSTINGの発現を測定した結果を示すウエスタンブロットの写真。 さまざまな濃度のブレフェルジンAで処理されたときのSTING、IRF3又はIRF7がトランスフェクションされた293T細胞においてIFN−ルシフェラーゼ活性を測定した結果を示すグラフ。 クロロキンと、ISD又はポリ(dAT:dAT)とで処理されたBMDMにおいてIFNβの濃度を測定した結果を示すグラフ。 クロロキンと、ISD、ポリ(dAT−dAT)又はLPSとで処理されたマクロファージにおけるIL−6の濃度を測定した結果を示すグラフ。 HA−STING又はHA−STINGΔSPでトランスフェクションされ、ISDで処理された細胞を観察した顕微鏡写真。 HA−STING又はHA−STINGΔSPをトランスフェクションされた293T細胞においてルシフェラーゼ活性を測定した結果を示すグラフ。 ISDで処理されたSTING+/+又は−/−のMEFを、抗TBK抗体又は抗カルレティキュリン抗体(赤色)を用いて免疫蛍光解析した顕微鏡写真。 HA−STINGでトランスフェクションされたTBK1+/+又は−/−のMEFを、抗HA抗体又は抗カルレティキュリン抗体を用いて免疫蛍光解析した顕微鏡写真。 Sec5又はSec61βに対するRNAiで処理された細胞においてSec5又はSec61βの発現を解析した結果を示す免疫ブロットの写真。 Trapβに対するRNAiで処理された細胞においてTrapβのmRNAの発現を測定した結果を示すグラフ。 Sec5又はSTINGのRNAiで処理されたMEFにおいて、HSV−1感染後のウイルスのタイターを測定した結果を示すグラフ。 Sec5又はSTINGのRNAiで処理されたMEFにおいて、HSV−1感染後のIFNβの濃度を測定した結果を示すグラフ。 Trapβ、Sec61β又はSec5に対するRNAiで処理されたMEFにおいて、ISD処理後のIfnbのmRNAの発現を測定した結果を示すグラフ。 Trapβ、Sec61β又はSec5に対するRNAiで処理されたMEFにおいて、ISD処理後のIFNβの濃度を測定した結果を示すグラフ。 hSTINGでトランスフェクションされた293T細胞におけるhSTINGの発現を免疫染色解析した結果を示す顕微鏡写真。 hSTINGでトランスフェクションされた293T細胞におけるhSTINGの発現を解析した結果を示す免疫ブロットの写真。
図1Aは、ヒト及びマウスのSTINGのアミノ酸配列(それぞれ配列番号1及び2)を示す。図1Bは、TM及び富ロイシン領域を示すhSTINGの概略図を示す。図1Cは、ヒトのSTINGのノーザンブロット解析を示す。図1Dは、HEK293細胞のSTINGの免疫ブロット解析を示す。STING(hSTING)に対するRNAi又は対照RNAi(NS)が抗体の特異性を確かめるために用いられた。図1Eは、カルボキシル末端にHAでタグ化されたhSTINGでトランスフェクションされたHEK293細胞の共焦点解析を示す。また、トランスフェクションされた細胞は、ER−dsRed、ミトトラッカー(Mitotracker)又はゴルジ(Golgi)−dsRedを用いて解析された。図1Fは、STINGがER中に存在することを確かめる分画実験を示す。対照抗体は分画精度を示す(カルレティキュリン(Calreticulin)−ER、COX IV−ミトコンドリア、ベータアクチン−細胞質)。
図2Aでは、293T細胞は、ヒトのhSTING、マウスのmSTING又は対照のΔRIG−Iの量(50ng、150ng、250ng)を増加しながら50ngのp110−Lucプラスミド及び10ngのpRL−TK標準化プラスミドを用いてトランスフェクションされた。IFNβプロモーター活性を示すルシフェラーゼアッセイがトランスフェクション36時間後に行われた。PRDIII−I−Luc(図22B)、NF−κB−Luc(図2C)又はISRE−Luc(図2D)の応答性プラスミドを用いて、図2Aでのようにトランスフェクションされた293T細胞が同様に解析された。図2Eでは、293T細胞は、250ngのベクター単独か、STING、IPS−1又はTBK−1を発現するプラスミドかを用いて24時間トランスフェクションされ、溶解された細胞が、非変性(native)ゲル電気泳動と、その後のIRF3の2量体化を検出するための抗体を用いる免疫ブロットとによって解析された。図2Fでは、MEFは、ベクター単独か、hSTING又はmSTING又はIPS−1を発現するプラスミド(500ng)かを用いてトランスフェクションされ、mRNAがトランスフェクション24時間後に回収された。IFNβのmRNAがqRT−PCRによって解析された。図2Gでは、トランスフェクションされたMEF由来の培地が、IFNβタンパク質についてELISAによって解析された。図2Hでは、293T細胞は、対照か、あるいはhSTINGを発現するプラスミド250ngを用いてトランスフェクションされ、mRNAがDNAマイクロアレイによる解析のために36時間後に回収された。図2Iでは、MEFは、ベクター単独か、hSTING又はmSTING又はΔRIG−I又はIPS−1を発現するプラスミド(500ng)かを用いてトランスフェクションされ、VSV−GFPを用いてMOI 1でトランスフェクション36時間後に感染された。図2Jでは、実験(図2H)由来のウイルスの複製が、プラークアッセイによって測定された。図2Kでは、正常又はTBK−1欠損のMEFが、10ngのPRL−TKとともに、ベクター単独か、hSTING、mSTING又はTBK−1を発現するプラスミド(500ng)かと、100ngのマウスIFNβ−Lucレポータープラスミドとを用いて24時間トランスフェクションされ、ルシフェラーゼが測定された。図2Lでは、正常又はFADD−/−のMEFが図2Kでのように処理され、ルシフェラーゼが測定された。図2Mは、hSTINGのバリアントの概念図である。図2Nでは、293T細胞は、完全長のhSTING又はhSTINGのバリアントを用いて図2Aでのようにトランスフェクションされ、ルシフェラーゼが測定された。図20では、293T細胞は、図2Aでのようにルシフェラーゼのプラスミドとともに、hSTING−Full、hSTING−N又はhSTING−C(0ng、150ng、250ng)の量を増加しながら100ngの完全長のSTINGを用いてトランスフェクションされた。ルシフェラーゼが36時間後に測定された。アステリスクは、スチューデントt検定で決定されるときの有意差(P<0.05)を示す。
図3Aでは、MEF(C57/BL6)は、mSTINGに対するRNAiで処理され、ノックダウンが抗STINGウサギ抗血清を用いる免疫ブロットによって72時間後に確かめられた。図3Bでは、mSTINGに対するRNAiで処理され、その後にVSV−GFP(MOI 1)で24時間感染されたMEFが蛍光顕微鏡観察(GFP)された。図3Cでは、RNAiで処理された細胞はVSV−GFP(MOI 1)で16時間感染され、IFNβのmRNAが定量的RT−PCRを用いて測定された。図3Dでは、ウイルスのタイターが、24時間後に、RNAiで処理されたか、あるいはRNAiで処理されていないMEFから得られた。図3Eは、ES細胞におけるSTINGのターゲッティング相同組換えの計画を表す概念図である。図3Fでは、STING−/−又は対照同腹子のMEFにおけるSTINGのmRNAが定量的RT−PCR解析された。図3Gでは、図3Aでのような血清を用いてSTING−/−細胞又は対照のMEFが免疫ブロットされた。図3Hでは、VSV−GFP(MOI 0.1)での12時間感染後のSTING−/−又は対照のMEFが蛍光顕微鏡観察(GFP)された。図3Iでは、ウイルスのタイターがVSV−GFPでの感染24時間後のSTING−/−又は対照のMEFから得られた。図3Jでは、ウイルスのタイターが、VSVΔMでの感染24時間後のSTING−/−又は対照のMEFから得られた。図3Kでは、内在性IFNβレベルが、VSV−GFP(MOI 1)又はセンダイウイルス(SeV MOI 1)で感染された24時間後のSTING−/−又は対照のMEFから測定された。図3Lでは、STING−/−のMEF又は対照は、トランスフェクション(Lipo2000[3μL/mL])されるポリdA−dTで24時間処理され、IFNβがELISAによって測定された。図3Mは、DNAでトランスフェクションされたMEFの経時変化解析である。図3Nでは、BMDMが、外来性のポリI:C(10μg/mL)又はLPS(10μg/mL)か、図3LでのようにトランスフェクションされるポリdA−dT(10μg/mL)かで処理され、IFNβがELISAによって24時間後に測定された。図3Oでは、GM−DCsが図3Nのように処理された。アステリスクは、スチューデントt検定で決定されるときの有意差(P<0.05)を示す。
図4Aでは、293T細胞が、HAでタグ化されたSTINGと、FLAGでタグ化されたRIG−I又はMDA5とを用いて24時間同時トランスフェクション(co−transfected)された。細胞は、SeV(MOI 1)で12時間感染された。細胞は溶解され、抗FLAG抗体で同時免疫沈降(co−immunoprecipitated)され、その後、HAに対する抗体を用いて免疫ブロット解析された。図4Bでは、HUVECsが溶解され、内在性のhSTINGに対する抗体を用いて免疫沈降された。洗浄された沈殿物は、内在性のRIG−Iに対する抗体を用いて免疫ブロットされた。図4Cでは、293T細胞は、HAでタグ化されたSTINGと、FLAGでタグ化されたRIG−I、ΔRIG−I(1−284番目のアミノ酸)又はRIG−I−C(218−925番目のアミノ酸)とを用いて24時間同時トランスフェクションされた。細胞は溶解され、抗FLAG抗体で同時免疫沈降され、その後、HAに対する抗体を用いて免疫ブロット解析された。図4Dでは、293T細胞は、150ngのΔRIG−Iとともに、対照ベクター(−)か、あるいは完全長か、アミノ(1−230番目のアミノ酸)か、カルボキシル(173−379番目のアミノ酸)かのSTING(0、150ng及び250ng)の量を増加しながら同時トランスフェクションされた。ルシフェラーゼは36時間後に測定された。図4Eでは、293T細胞は、HAでタグ化されたSTINGと、FLAGでタグ化されたRIG−Iとで24時間同時トランスフェクションされた。材料及び方法で説明されたように、細胞は固定され、抗FLAG及び抗HAの抗体で染色された。図4Fでは、対照又はSTING−/−のMEFは、ΔRIG−I(1−284番目のアミノ酸)又はIPS−1で24時間トランスフェクションされた。内在性のIFNβがELISAによって測定された。図4Gでは、材料及び方法で説明されたように、シグナルペプチド(36−369番目のアミノ酸;BD−hSTINGΔSP)か、STINGのカルボキシル領域(173−379番目のアミノ酸;BD−hSTING−C)かを含む、最初のアミノ酸35個を欠失しているSTINGが、酵母のGAL4転写因子の結合ドメインに融合され、酵母GAL4転写因子の活性化ドメインに融合されたヒトIFN誘導性線維芽細胞cDNAライブラリーをスクリーニングするために用いられた。BD−hSTING−Cは、Ssr−2/TRAPβ(AD−hTRAPβ)と相互作用するが、対照ベクター(AD)又は陰性対照(ADベクター含有)とは相互作用しないことが発見された。BD(−Trp)及びAD(−Leu)のプラスミドの両方を有する酵母の効率が、左のパネル(−Trp、−Leu)で示され、右のパネル(−Trp、−Leu、−Ade、−His)で高いストリンジェンシーの相互作用が示された。図4Hでは、HEK293細胞は、FLAGでタグ化されたTRAPβ(+)で36時間トランスフェクションされた。細胞溶解物は抗FLAG抗体で免疫沈降され、内在性のSTING又は内在性のSec61βに対する抗体を用いて免疫ブロットされた。図4Iでは、HEK293細胞は、FLAG−TRAPβ及びHA−STINGで36時間トランスフェクションされた。細胞は溶解され、内在性のSec61βか、FLAG又はHAかに対する抗体を用いて免疫ブロットされた。図4Jでは、293T細胞は、TRAPβ、SEC61β又はSec5に対するRNAiで48時間処理された。その後、細胞は、HA−STING及びIFNβ−Lucで24時間同時トランスフェクションされた。ルシフェラーゼ活性は、説明されたように測定された。図4Kでは、293T細胞は、HAでタグ化されたSTINGと、FLAGでタグ化されたTRAPβとで24時間同時トランスフェクションされた。材料及び方法で説明されたように、細胞は固定され、抗FLAG及び抗HAの抗体で染色された。図4Lでは、HEK293細胞は、HA−STINGと、GFPTBK−1とで36時間トランスフェクションされた。同時免疫沈降実験は、HAでタグ化された抗体を用いて実施され、免疫ブロットがGFP抗体を用いて実施された。アステリスクは、スチューデントt検定で決定されるときの有意差(P<0.05)を示す。
図5A−Dは、293T細胞が、ルシフェラーゼレポーターを駆動するIFNβ(p110)、RB、E2F又はp53のプロモーターを用いて、図2でのようなSTING又はΔRIG−Iで同時トランスフェクションされたことを示すグラフである。36時間後、ルシフェラーゼ活性が測定された。アスタリスクは、スチューデントt検定で決定されるときの有意差(P<0.05)を示す。
図6Aは、材料及び方法で説明されたように、hSTINGのRNAiノックダウンが、抗STINGウサギ血清を用いる免疫ブロットによってHEK293細胞において72時間後に確かめられたことを示すブロットである。図6Bは、図6Aでのように、RNAiで処理された細胞がVSV−GFP(MOI 1)で16時間感染され、IFNβのmRNAが定量的RT−PCRを用いて測定されたことを示すグラフである。アスタリスクは、スチューデントt検定で決定されるときの有意差(P<0.05)を示す。
図7Aは、VSV−Lucでの感染後24時間後のSTING−/−又は対照のMEFで測定されたルシフェラーゼ活性を示すグラフである。図7Bは、VSV−Lucでの感染後24時間後のSTING−/−又は対照のMEFから得られたウイルスのタイターを示すグラフである。図7Cは、STING−/−又は対照のMEFが、STING又はSTINGのカルボキシル領域(173−378番目のアミノ酸)で24時間トランスフェクションされたことを示す写真である。その後、細胞は、VSV−GFP(MOI 0.1)で24時間感染された。蛍光は図3Bでのように顕微鏡を用いて検出された。図7Dは、抗STING抗体を用いて再構築されたSTINGの発現を確かめる免疫ブロットである。図7Eは、プラークアッセイによって感染後24時間で測定された図7CのVSV−GFPのタイターを示すグラフである。
図8Aは、ポリI:C(リポ2000 3μL/mL中で1μg/mL)でトランスフェクションされたSTING−/−又は対照のMEFを示すグラフである。材料及び方法で説明されたように、IFNβはELISAを用いて測定された。図8Bは、EMCVがSTING−/−又は対照のMEFに接種するために用いられたことを示すグラフである。ウイルスの複製は、BHK細胞を用いて24時間後にプラークアッセイによって測定された。
図9Aは、STINGに対するRNAiで72時間処理されたHeLa細胞を示すグラフである。定量的RT−PCRがノックダウンを確かめるために用いられた。図9Bは、RNAi処理の72時間後ISD(リポ2000 3μL/mLで3μg/mL)か、ポリdA−dT(リポ2000 3μL/mLで3μg/mL)かが細胞を6時間処理するために用いられたことを示すグラフである。IFNβのmRNA産物は定量的RT−PCRを用いて測定された。図9Cは、STING欠損マウス由来のBMDM又はGM−DCsが抗STING血清を用いる免疫ブロットによって解析されたことを示す。図9Dは、VSV−GFP(MOI 1)で24時間感染されたSTING欠損マウス由来のBMDMを示すグラフである。材料及び方法で説明されたように、ウイルスの複製はプラークアッセイによって測定された。図9Eは、VSV−GFP(MOI 1)で24時間感染されたSTING欠損マウス由来のGM−DCsを示すグラフである。材料及び方法で説明されたように、ウイルスの複製はプラークアッセイによって測定された。アステリスクは、スチューデントt検定で決定されるときの有意差(P<0.05)を示す。
図10Aは、FLAG−IPS−1と、HA−STING又は対照ベクターとで同時トランスフェクションされた293T細胞を示す写真である。24時間後に、材料及び方法で説明されたように、細胞は固定され、材料及び方法で説明されたように、共焦点顕微鏡を用いて調べられた。図10Bは、FLAG−IPS−1と、HA−STING又は対照ベクター(1μg/mL)とで同時トランスフェクションされた293T細胞を示すブロットである。24時間後、細胞は溶解され、HA抗体を用いて免疫沈降された。洗浄された免疫沈降物はSDS/PAGEを用いて分離され、抗FLAG抗体を用いて免疫ブロットされた。
図11は、mSTING(1μg/mL)及びIFNβ−Luc(100ng/mL)で24時間同時トランスフェクションされた、RIG−I又はIPS−1の欠損MEFか、対照MEFかを示すグラフである。材料及び方法で説明されたように、ルシフェラーゼ活性が測定された。
図12Aは、TRAPβに対するRNAi又は対照RNAiで72時間処理された293T細胞を示すグラフである。ノックダウンの確認は定量的RT−PCRを用いて実施された。図12Bは、Sec61βに対するRNAi又は対照RNAiで72時間処理された293T細胞を示すブロットである。ノックダウンの確認はSec61βに対する抗体を用いて実施された。図12Cは、72時間後、前記RNAiで処理された293T細胞の細胞生存率が、トリパンブルー排除解析を用いて測定されたことを示すグラフである。
図13A−13Gは、STINGが、細胞内DNAで仲介されるIFN産生に必要不可欠であることを示す。図13Aでは、マウス胎仔線維芽細胞(MEF)が(リポフェクタミン2000とともに)1μg/mLのDNAリガンドを用いて16時間トランスフェクションされ、IFNβ又はIL−6が測定された。図13Bでは、MEFはISD(インターフェロン刺激性DNA)で4時間トランスフェクションされ、Ifnβ又はIfna2のmRNAが測定された。図13Cでは、図13Bでのように処理されたMEFは、IRF3の移行のための抗体によって染色された。図13Dでは、骨髄由来のマクロファージは、16時間、ポリ(dAT:dAT)、ポリ(LC)又はISDでトランスフェクションされたか、あるいはHSV(moi 10)又はリステリア(moi 10)で感染され、IFNβが測定された。図13Eでは、マクロファージがHSV−1で16時間感染され、IL−1βが測定された。図13Fでは、GM−CSFで誘導された樹状細胞(GM−DC)が図13Dでのように処理され、16時間後、IFNβ又はIFNαが測定された。図13Gでは、Flt3で刺激された樹状細胞は図13Fでのように処理された(外来性のCpG−ODN(1μg/mL)がさらに使用された。)。アステリスクは、スチューデントt検定で決定されるときの有意差(P<0.05)を示す。誤差棒は標準偏差(s.d.)を示す。
図14A−14Kは、STINGがin vivoの有効な宿主防御に必要とされることを示す。図14Aは、STING欠損動物(−/−)又は同腹子の対照(+/+)(7匹、約8週齢)は、1x10個のHSVを用いて静注(i.v.)で感染され、生存率が監視された。図14Bでは、Sting−/−マウス又は対照は図14AでのようにHSV−1で感染され、HSV−1プラークアッセイのために5日後に、脳が取り出された。図14C、14Dでは、HSV(1x10個、i.v.)で感染された動物(3匹)由来の血清が6時間後にIFNβ又はIFNαの産生について解析された。図14E、14Fでは、図14Cでのように感染された動物由来の血清がRANTES及びIL−6の産生について解析された。図14Gでは、STING欠損動物又は対照(6匹)が水疱性口内炎ウイルス(VSV、5x10個)を用いて静注で感染され、生存率が監視された。図14H、14Iでは、マウス(3匹)が図14Gでのように処理され、IFNβ又はIFNαが6時間後に測定された。図14Jでは、STING欠損動物又は対照(6匹)は脳心筋炎ウイルス(EMCV、1x10個)を用いて腹腔内注射(i.p)で感染され、生存率が監視された。図14Kでは、黄熱ウイルス(YFV)NS4bの量を増加しながら、STING又はRIG−1のアミノ末端(ΔRIG−1、1−284)とともに293T細胞に同時トランスフェクションされ、トランスフェクションされたIFNβプロモーターで駆動されるルシフェラーゼ(IFN−β−Luc)が36時間後に測定された。アステリスクは、スチューデントt検定で決定されるときの有意差(P<0.05)を示す。誤差棒は標準偏差(s.d.)を示す。
図15A−15Dは、STINGは、DNAで仲介される有効な獲得免疫応答に必要とされることを示す。図15Aでは、STING欠損動物(−/−)又は対照(+/+)[4匹、約8週齢]は、オボアルブミンをエンコードするDNAワクチンを電気穿孔法によって2回(100μg、筋注[i.m.])免疫された。血清が抗OVA IgGについて測定された。図15B、15Cでは、マウスは処理され、脾臓のCD8/IFN−γの細胞がFACSによって測定され、抗OVA特異的IFN−γ産生がELISAによって測定された。図15Dでは、STING欠損動物(−/−)又は対照(+/+)[4匹、約8週齢]は、オボアルブミンを発現するワクシニア(VV−OVA;i.v.、5x10個)を用いて感染され、脾臓の抗OVA特異的IFN−γ産生がELISAによって測定された。アステリスクは、スチューデントt検定で決定されるときの有意差(P<0.05)を示す。誤差棒は標準偏差(s.d.)を示す。
図16A−16Iでは、STINGがERからSec5を含む小胞まで移行することを示す。図16Aでは、HAでタグ化されたSTING(mSTING−HA)で安定的に再構築されたSTING−/−のMEFが、HA(緑色)及びカルレティキュリン(赤色)の抗体を用いて染色された。図16Bでは、HA−STINGのMEFが、HA−Sting(緑色)、カルレティキュリン(青色)又はミトトラッカー(赤色)について染色された。図16Cでは、感染されていないか、あるいはHSV感染された(moi 10;4時間)HA−STINGのMEFの分画実験の免疫ブロット解析を示す(STINGに対するHA、カルレティキュリン、ER;シグマ IR、ミトコンドリア関連ER膜[MAM];COXIV、ミトコンドリア)。図16Dでは、トランスフェクションされるISD(1μg/mL)、トランスフェクションされる1本鎖DNA(ssDNA、1μg/mL)又は図16CでのようなHSV感染での処理後、mSTING−HAのMEFはHA(緑色)又はカルレティキュリン(赤色)で染色された。図16Eでは、mSTING−HAのMEFは、ISDでか、あるいはISDなしにトランスフェクションされ、細胞は、HA(緑色)及びTBK−1(赤色)の抗体で染色された。図16Fでは、mSTING−HAのMEFは図16Eでのようにトランスフェクションされ、HA(緑色)及びトランスフェリン受容体(Tfr、赤色)の抗体で染色された。図16Gでは、mSTING−HAのMEFは図16Eでのようにトランスフェクションされ、HA(緑色)及びSec5(赤色)の抗体で染色された。図16H、16Iでは、MEFは、TRAPβ又はSEC5に対するRNAiで72時間処理され、ISDでトランスフェクションされた。IFNβのmRNA及びタンパク質が、4及び16時間それぞれで測定された。アステリスクは、スチューデントt検定で決定されるときの有意差(P<0.05)を示す。誤差棒は標準偏差(s.d.)を示す。
図17は、STINGの非存在下でのIL−6産生はポリ(dAT:dAT)及びISDに応答しないが、HSV−1又はCpG ODNに応答することを示す。マクロファージは、1μg/mLのDNAリガンドでトランスフェクションされたか、あるいはHSV−1(moi 10)で16時間感染された。IL−6はELISAによって測定された。アステリスクは、スチューデントt検定で決定されるときの有意差(P<0.05)を示す。誤差棒は標準偏差(s.d.)を示す。
図18A−18Fは、ウイルスで感染されたSTINGノックアウトマウスにおける欠損I型IFN産生を示す。図18A、18Bでは、STING欠損動物(−/−)又は同腹子の対照(+/+)[3匹;約8週齢]が、1x10個のHSVを用いて静注(i.v.)で感染され、生存率が監視された。動物由来の血清が、24時間後、IFNβ又はIFNαの産生について解析された。図18C、18Dでは、STING欠損動物又は対照(3匹)が水疱性口内炎ウイルス(VSV、5x10個)を用いてi.v.で感染され、IFNβ又はIFNαが12時間後に測定された。図18E、18Fでは、STING欠損動物又は対照(3匹)が、脳心筋炎ウイルス(EMCV、1x10個)を用いて腹腔内注射(i.p.)で感染された。動物由来の血清は、6及び24時間後、IFNβ又はIFNαの産生について解析された。アステリスクは、スチューデントt検定で決定されるときの有意差(P<0.05)を示す。誤差棒は標準偏差(s.d.)を示す。
図19A−19Cでは、ヒトSTING(hSTING、125−222番目のアミノ酸)が、フラビウイルスのNS4Bタンパク質に顕著な相同性を示すことを示す。図19Aでは、黄熱ウイルス(YFV)のNS4bと、デングウイルス(DV)のNS4bと、C型肝炎ウイルス(HCV)のNS4bとの間の相同性が示される。図19Bは、STINGに対するYFVのNS4bの相同性の概略図である。図19Cでは、293T細胞は、FLAGでタグ化されたSTINGと、HAでタグ化されたYFV−NS4Bとで36時間同時トランスフェクションされ、共焦点顕微鏡によって観察された。
図20は、STINGがISDへの曝露後にエンドソームに移行することを示す。HAでタグ化されたSTING(mSTING−HA)で安定的に再構築されたSTING−/−のMEFが、トランスフェクションされるISDでか、あるいはトランスフェクションされるISDなしに処理(4時間)され、HA抗体(緑色)と、カルレティキュリン、ER;ミトトラッカー、ミトコンドリア;TfR、再循環されたエンドソーム;EEA1、早期エンドソーム;TGN46、トランス−ゴルジ;ジアンチン(Giantin)、シス−ゴルジ;LAMP1、リソソーム(赤色)のいずれかとを用いて染色された。
図21A、図21Bでは、MEFにおけるRNAiノックダウンが確認された。図21Aは、(Sec5に対する)RNAiで処理された細胞の免疫ブロットであり、Sec5のノックダウンを示す。図21Bは、(Trapβに対する)RNAiで処理された細胞のRT−PCRの測定値であり、Trapβのノックダウンを示す。
図22は、細胞内DNA経路がヒト癌細胞になく、正常な細胞にあることを示すグラフである。正常なヒト細胞(PASMC、NHDF−ad及びTFF)か、ヒト癌細胞株(Hek293、HeLa、MCF7、H1299及び293T)かが、偽トランスフェクションされたか、あるいはリポフェクタミンと、5μg/mLのポリIC、ポリ(dG−dC)、ウシ胸腺DNA又は大腸菌DNAとでトランスフェクションされた。培養上清がトランスフェクション後16時間で採取され、内在性のIFN−βがELISA(インビトロジェン)によって解析された。データが、STINGによって調節される、dsRNA経路(ポリIC)は機能的であるが、細胞内DNA(ポリdG−dC、ウシ胸腺DNA又は大腸菌DNA)経路は機能的ではないことを示す。
図23は、STINGが多くの癌細胞株では存在しないが、正常な細胞では存在することを示すブロットである。正常なヒト細胞(PASMC、NHDF−ad)と、癌細胞株(293T−H1299)とにおける内在性のSTINGの発現のウエスタンブロットでは、30μgの全ての細胞抽出物が10% SDS−PAGEによって分離され、その後、ウサギ−抗ヒトSTING血清又はマウス−抗βアクチンモノクローナル抗体(シグマ)のいずれかを用いてウエスタンブロットされた。テストされた細胞の名前が画像の上部に標識される。
図24は、さまざまなヒト細胞株における内在性のSTINGの発現のウエスタンブロットであり、30μgの全ての細胞抽出物が10% SDS−PAGEによって分離され、その後、ウサギ−抗ヒトSTING血清又はマウス−抗βアクチンモノクローナル抗体(シグマ)のいずれかを用いてウエスタンブロットされた。テストされた細胞の名前が画像の上部に標識される。
図25は、さまざまなヒト細胞株における内在性のSTINGの発現のノーザンブロットであり、mRNAがマイクロポリ(A)プリスト(商標)キット(アンビオン)を用いて抽出された。ノーザンブロットはノーザンマックス(登録商標)−Glyキット(アンビオン)の手順に従って、実施された。簡潔には、2μgの各mRNAは、1% アガロースゲルによって分離され、アンビオンブライトスター(登録商標)−プラスメンブレン上に移され、不動化され、32Pで標識されたヒトSTING又はβアクチンのDNAプローブで精査され、最後に、オートラジオグラフィーのために感光された。テストされた細胞株の名前が画像の上部に標識される。
図26は、さまざまなヒトリンパ腫細胞株における内在性のSTINGの発現のウエスタンブロットであり、30μgの全ての細胞抽出物が10% SDS−PAGEによって分離され、その後、ウサギ−抗ヒトSTING血清又はマウス−抗βアクチンモノクローナル抗体(シグマ)のいずれかを用いてウエスタンブロットされた。ヒトバーキットリンパ腫株7種類(BL−5、BL−7、BL−8、SM1、パターソン、BL−30及びカヌート)と、原発性浸出液リンパ腫株2種類(BC−1及びBC−3)とが、このウエスタンブロットでテストされた。Huvec細胞が陽性対照として用いられた。(+)はEBV陽性であり、(−)はEBV陰性である。
図27は、さまざまなヒトリンパ腫細胞株における内在性のSTINGの発現のノーザンブロットであり、mRNAがマイクロポリ(A)プリスト(商標)キット(アンビオン)を用いて抽出された。ノーザンブロットはノーザンマックス(登録商標)−Glyキット(アンビオン)の手順に従って、実施された。簡潔には、2μgの各mRNAは、1% アガロースゲルによって分離され、アンビオンブライトスター(登録商標)−プラスメンブレン上に移され、不動化され、32Pで標識されたヒトSTING又はβアクチンのDNAプローブで精査され、最後に、オートラジオグラフィーのために感光された。ヒトバーキットリンパ腫株7種類(BL−5、BL−7、BL−8、SM1、パターソン、BL−30及びカヌート)と、原発性浸出液リンパ腫株2種類(BC−1及びBC−3)とが、このノーザンブロットでテストされた。Huvec細胞が陽性対照として用いられた。(+)はEBV陽性であり、(−)はEBV陰性である。
図28は、正常なヒト細胞のさまざまなタイプにおける内在性のSTINGの発現のウエスタンブロットであり、30μgの全ての細胞抽出物が10% SDS−PAGEによって分離され、その後、ウサギ−抗ヒトSTING血清又はマウス−抗βアクチンモノクローナル抗体(シグマ)のいずれかを用いてウエスタンブロットされた。正常なヒト細胞はロンザ(Lonza)から購入され、テストされた細胞株の名前が画像の上部に標識される。
図29A−29Bでは、STINGは多くの癌細胞から消失するが、STINGの再構築は、細胞内DNAで仲介されるI型IFNに誘導される経路を回復することができることを示す。図29Aは、正常なヒト細胞(PASMC及びNHDF−ad)又はヒト癌細胞(293T及びMCF7)におけるhSTINGの発現の免疫ブロット解析である。図29Bでは、293T細胞は、ヒトSTING(hSTING)、マウスSTING(mSTING)又は対照ΔRIG−Iの量を増加しながらIFN−β−Luc(p110−Luc)プラスミドとともにトランスフェクションされ、ルシフェラーゼ活性について解析された。MCF7細胞はhSTINGの量を増加しながらトランスフェクションされ、培養上清が採取され、ELISAによってIFN−βタンパク質について解析された。
図30A−30Kは、STINGが細胞内DNAで仲介されるI型IFN型の産生に必要とされることを示す。Sting+/+又は−/−のMEFはFLAG−IRF7で24時間トランスフェクションされ、抗FLAG抗体を用いて免疫染色された。プラスミドのトランスフェクションは、IRF7及び核局在を活性化するSTING経路を刺激する。これはSTINGの非存在下では起こらない。図30Bでは、Sting+/+又は−/−のMEFはISDで16時間処理され、細胞溶解物は、ELISAを用いてNF−κB p65活性について解析された。図30Cでは、Sting+/+又は−/−のマクロファージは、ISD又はポリ(dAT:dAT)で16時間処理され、溶解物が抗体を用いてカスパーゼ−1 p10の断片について解析された。図30Dでは、マクロファージは、1μg/mLのDNAリガンドでトランスフェクションされるか、あるいはHSV−1(moi 10)で16時間感染された。IL−6はELISAによって測定された。STINGの非存在下でのIL−6産生はポリ(dAT:dAT)及びISDに応答しないが、HSV−1又はCpG ODNに応答する。図30Eでは、Sting−/−のMEFはSTINGで再構築され、ELISAによって測定されたようにIFNβの産生は回復された。図30F及び30Gでは、Sting+/+又は−/−のMEFは、ヒトサイトメガロウイルス(HCMV)又はワクシニアウイルス(VVΔE3L)又はバキュロウイルスで感染(moi 10)され、IFNβの産生が、16時間後にELISAによって測定された。図30Hは、処理なしか、あるいはFITC−ISDで処理されたSting+/+又は−/−由来のGM−DCsを示す写真である。図30Iでは、Sting+/+又は−/−のMEFは、マウスDAIで16時間トランスフェクションされ、ISDで16時間処理され、内在性のIFNβが測定された。図30Jでは、L929細胞はSTINGに対するRNAiで3日間処理され、ポリ(dA:dT)で処理された。16時間後、IFNβの産生がELISAによって測定された。図30Kでは、図30IでのSTINGのノックダウンが、抗STING抗体を用いて免疫ブロットによって確かめられた。アステリスクは、スチューデントt検定で決定されるときの有意差(P<0.05)を示す。誤差棒は標準偏差(s.d.)を示す。
図31A−31Eは、非刺激条件下のSTING−/−の動物における正常なT細胞及びB細胞のレパートリーを示す。図31A−31Cでは、STING+/+又は−/−のマウス由来の脾臓細胞は、非刺激条件下、(T細胞のための)抗CD3、抗CD4又はCD8か、(B細胞のための)抗CD19かを用いてFACSによって解析された。図31Dでは、オボアルブミン(10μg)の不完全フロイントアジュバント(IFA)が、STING+/+又は−/−のマウス(4匹)にi.p.で接種された。動物は、14日後に追加免疫された。OVAに対する抗体産生が、最後の追加免疫後の14日目に測定された。図30Eでは、図30D由来の脾臓細胞が、抗OVAペプチド(SIINFEKL)で刺激され、4日後に、IFNγがELISAによって測定された。アステリスクは、スチューデントt検定で決定されるときの有意差(P<0.05)を示す。誤差棒は標準偏差(s.d.)を示す。
図32A−32Iは、ブレフェルジン(Brefeldin)AがSTINGの輸送を阻害することを示す。図32Aは、両方の細胞タイプでのSTINGの比較可能な量を示すために、HA−STINGで安定的にトランスフェクションされたSting−/−のMEFにおけるSTINGの発現の免疫ブロット解析を示す。図32Bでは、HA−STINGで安定的にトランスフェクションされたMEFは、ISD刺激(3時間、リポフェクタミン2000中で1μg/mL)前に、ブレフェルジンA(0.1μg/mL)又はクロロキン(chloroquine)(0.1mM)で1時間処理された。緑色は抗HAであり、赤色は抗カルレティキュリンである。図32Cでは、野生型のMEFは上記のブレフェルジンAで処理され、IFNβのmRNAが測定された。図32D、32Eでは、上記のブレフェルジンAのさまざまな濃度で処理された293T細胞は、STINGと、構成的活性型のIRF3又はIRF7と、IFN−ルシフェラーゼレポータープラスミドとで同時トランスフェクションされた。ルシフェラーゼが24時間後に測定された。図32F、32Gでは、さまざまなクロロキン量で1時間処理されたマクロファージは、ISD(1μg/mL)、ポリ(dAT−dAT)[1μg/mL]又はLPS(1μg/mL)で処理され、16時間後、IFNβ又はIL6がELISAによって測定された。図32Hでは、STING−/−のMEFは、ISD(1μg/mL)での処理前に、HA−STING又は(潜在的なシグナルペプチドモチーフを示す最初の36個のアミノ酸を欠失している)HA−STINGΔSPで24時間トランスフェクションされた。3時間後、STINGの局在が、免疫蛍光法と、抗HA抗体(緑色)又は抗カルレティキュリン抗体(赤色)とを用いて測定された。図32Iでは、293T細胞が、HA−STING又はHA−STINGΔSPと、IFN−ルシフェラーゼプラスミドとで同時トランスフェクションされ、24時間後、ルシフェラーゼが測定された。STINGΔSPはISDに応答して輸送せず、I型IFNを活性化できない。アステリスクは、スチューデントt検定で決定されるときの有意差(P<0.05)を示す。誤差棒は標準偏差(s.d.)を示す。
図33A−33Bは、STINGが、細胞内DNAに応答するTBK−1の輸送のために必要不可欠であることを示す。図33Aでは、STING+/+又は−/−のMEFはISD(リポフェクタミン2000で1μg/mL)で処理され、3時間後、内在性のTBK1の局在は、抗TBK抗体(緑色)又は抗カルレティキュリン抗体(赤色)を用いる免疫蛍光を用いて解析された。図33Bでは、TBK1+/+又は−/−のMEFはHA−STINGでトランスフェクションされ、24時間後、細胞はISDで3時間処理され、STINGの局在は、抗HA抗体(緑色)又は抗カルレティキュリン抗体(赤色)を用いる免疫蛍光法によって解析された。STINGはTBK1の非存在下で局在する。
図34A−34Fは、Sec5が効率的な細胞内DNAで仲介されるシグナル伝達のために必要とされることを示す。図34Aは、(Sec5又はSec61βに対する)RNAiで処理された細胞の免疫ブロットであり、Sec5及びSec61βのノックダウンを示す。図34Bは、RNAi(Trapβ)で処理された細胞のRT−PCRの測定値であり、Trapβのノックダウンを示す。図34Cでは、Sec5又はSTINGに対するRNAiで3日間処理されたMEFは、HSV1(moi 1)で24時間感染され、ウイルスのタイターが測定された。図34Dは、内在性のIFNβが測定されたことを除いて、図34Cと同一である。図34Eでは、Trapβ、Sec61β又はSec5に対するRNAiで3日間処理されたMEFはISDで3時間処理され、IfnbのmRNAがRT−PCRによって測定された。図34Fは、内在性のIFNβが測定されたことを除いて、図34Eと同一である。
図35A、35Bは、抗STINGモノクローナル抗体AS−1を用いてのhSTINGで24時間トランスフェクションされた293T細胞の免疫染色(図35A)及び免疫ブロット(図35B)を示す。前記モノクローナル抗体(Mab)は、ヒトSTING遺伝子を発現するプラスミドDNA(100μg)でマウス(Balb/c)を接種/免疫することによって作成された。免疫された動物由来の脾臓細胞がハイブリドーマを作成するためにミエローマ細胞に融合され、前記ハイブリドーマはクローンを作成するために単離された。分泌された抗体が、対照としての293T細胞か、ヒトSTINGを発現する293T細胞かを用いて免疫蛍光アッセイでスクリーニングされた(図35A)。前記STINGがトランスフェクションされた細胞で蛍光発光し、対照では蛍光発光しない抗体が、ヒトSTING又は対照のベクターを発現する溶解物の免疫ブロットをインキュベーションするために用いられた。したがって、(クローン2g9由来の抗STING1についての)Mab AS−1は、免疫蛍光研究及び免疫ブロットでSTINGを認識する。
以下の非限定的な例は、本発明の選択された実施態様を例示するために役立つ。比率の変化と、示された構成要素の要素の変更とが当業者に明らかとなるであろうし、本発明の実施態様の技術的範囲内であると理解されるであろう。
STING、自然免疫シグナル伝達を亢進する小胞体アダプター
病原体の侵入への細胞性宿主防御応答は、ウイルスの核酸か、リポ多糖又は鞭毛タンパク質を含む微生物の細胞壁成分かのような病原体関連分子パターン(PAMPs)を抗病原体遺伝子の誘導をもたらすように検出することを主に含む。例えば、ウイルスのRNAは、小胞体(ER)及び/又はエンドソームに存在する膜結合型トル様受容体(TLR’s)(例えば、TLR3及び7/8)か、レチノイン酸誘導性遺伝子1(RIG−I)と呼ばれるTLR非依存性細胞内DExD/HボックスRNAヘリカーゼ又はメラノーマ分化関連抗原5(MDA5、IFIH1及びヘリカードとも呼ばれる)かによって検出される。これらの事象は、多くが知られないままの下流のシグナル事象を活性化し、I型IFNを含む、NF−κB及びIRF3/7に依存性の遺伝子の転写をもたらす。
方法
細胞、ウイルス及び試薬
293T及びHEK293の細胞がATCCから入手され、10% FBSを補充したDMEM培地で維持された。ヒト臍帯静脈内皮細胞(HUVEC)がLonza(スイス、バーゼル)から入手され、内皮増殖培地(EGM−2)(Lonza)で維持された。FADD+/+、FADD−/−、TBK−1+/+及びTBK−1−/− MEF(Balachandran, S., E.ら、Nature、2004. 432(7015):401−5頁)。VSV−GFPが感染に用いられ、以前に説明されたようにタイターが測定された(Balachandran, S., E.ら、2004)。VSV−ΔMが以前に説明されたように構築された(Faria, P. A.ら、Mol Cell, 2005. 17(1):93−102頁)。マウスIFN−β ELISAキットがPBL(ニュージャージー州ピスカタウェイ)から入手された。EMCVがATCCから購入された。
プラスミドコンストラクト
ヒトSTING(hSTING)、マウスSTING(mSTING)、hSTING−N(1−230番目のアミノ酸)及びhSTING−C(173−379番目のアミノ酸)の配列がPCRによって増幅され、C末端にHAでタグ化された発現コンストラクトを生成するためにpcDNA3プラスミドにクローニングされた。Flagでタグ化されたRIG−I、ΔRIG−I(1−284番目のアミノ酸)、IPS−1及びTBK−1をエンコードする発現プラスミドが、以前に説明された(Balachandran, S.ら、J Immunol, 2007. 178(4):2429−39頁)。GFPでタグ化されたRIG−I及びTBK−1は、pAcGFP1−C1(クロンテック、カリフォルニア州)にクローニングすることによって生成された。その他のプラスミドが、p110−Luc及びPRD−III−I−Luc(T. Maniatis)、IFNβ−Luc及びISRE−Luc(J. Hiscott)、NFKB−LUC(ストラタジーン、カリフォルニア州)、ER−dsRED及びゴルジ−dsRED(クロンテック、カリフォルニア州)から入手された。
抗体
ヒトSTINGの324−340番目の残基と一致する合成ペプチドに対するウサギポリクローナル抗体が、エボクエスト顧客抗体サービス(EvoQuest Custom Antibody Services)(インビトロジェン、カリフォルニア州)から入手された。その他の抗体は、SEC61β(アップステート、ニューヨーク州)、β−アクチン、HA、FLAG(シグマ、ミズーリ州)、IRF3及びRIG−I(アビーム、マサチューセッツ州)の供給源から入手された。
ノーザンブロット
ヒトの多数の組織RNAブロット(クロンテック、カリフォルニア州)が、32Pで標識化された完全長ヒトSTINGプローブでハイブリダイゼーションされた。
リアルタイムPCR
総RNAがRNeasy RNA抽出キット(キアゲン、カリフォルニア州バレンシア)を用いて細胞から単離され、cDNA合成が1μgの総RNAを用いて実施された(ロシュ、インディアナ州インディアナポリス)。蛍光リアルタイムPCR解析が、LightCycler 2.0機器(ロシュモレキュラーバイオケミカルズ、インディアナ州インディアナポリス)及びTaqMan遺伝子発現アッセイ(アプライドバイオシステムズ、カリフォルニア州)を用いて実施された。mRNAの相対量が、各試料の18SリボソームRNAレベルで標準化された。
DNAマイクロアレイ解析
総RNAが、STING発現ベクターをトランスフェクションされた293T細胞から抽出された。cDNAの調製及びマイクロアレイ解析が、イエール大学のW.M. Keck財団バイオテクノロジー研究所のDNAマイクロアレイ施設(コネチカット州ニューヘイブン)で実施された。ヒトゲノムU133プラス2.0アッセイ(アフィメトリクス、カリフォルニア州)が用いられた。データ解析が、ジーンスプリングソフトフェア(シリコンジェネティクス、カリフォルニア州)で実施された。
共焦点顕微鏡
ER−DsRED及びゴルジ−DsRED(クロンテック、カリフォルニア州)が、ER及びゴルジのマーカーそれぞれに用いられた。ミトコンドリアの染色のために、生細胞が、300nMのミトトラッカーレッド(インビトロジェン、カリフォルニア州)を用いて37°Cで45分間インキュベーションされた。
ミトコンドリア及びERの画分の単離
ミトコンドリア及びER膜は、以前に説明されたように不連続ショ糖勾配で精製された(Bozidis, P., CD.ら、Curr Protoc Cell Biol、2007.第3章:単元3 27頁)。簡潔には、MTE緩衝液(0.27M マンニトール、10mM Tris−HCl、0.1mM EDTA、pH 7.4)中のHUVEC細胞が超音波によって溶解された。溶解された細胞が、核及び細胞破片を除去するために700xgで10分間遠心分離された。ミトコンドリアは15,000xgで10分間遠心分離することによって得られ、ポストミトコンドリア上清(post mitochondrial supernatant)がER画分の精製に用いられた。ミトコンドリア沈殿はMTE緩衝液に再懸濁され、1.0M及び1.7Mのショ糖からなる不連続ショ糖勾配で層状にされ、40,000xgで22分間遠心分離することによってバンド形成された。ミトコンドリア画分が15,000xgで10分間遠心分離することによって採取され、沈殿化された。精製されたミトコンドリアがPBS中に再懸濁され、ウエスタンブロット解析に用いられた。ER画分を単離するために、上記のポストミトコンドリア上清が、1.3M、1.5M及び2.0Mのショ糖からなる不連続ショ糖勾配で層状にされ、100,000xgで70分間遠心分離することによってバンド形成された。100,000xgで45分間遠心分離することによって、上清と1.3Mのショ糖との接合面の前記ER画分が採取され、沈殿化された。前記ER膜はPBS中に再懸濁され、ウエスタンブロット解析に用いられた。
RNA干渉
化学合成されたヌクレオチド21個のsiRNA2本鎖が、ダーマコン(Dharmacon)社(コロラド州ラファイエット)から入手された。ヒト及びマウスのSTINGに用いられたRNAオリゴヌクレオチドは、hSTING(a)、GCAUCAAGGAUCGGGUUU(配列番号3)、hSTING(b)、GGUCAUAUUACAUCGGAU(配列番号3)、mSTING、CCAACAGCGUCUACGAGA(配列番号5)である。293T細胞が、ウェル1つあたり5x10細胞個で24ウェルプレートに播種され、リポフェクタミンRNAiMAX(インビトロジェン、カリフォルニア州)を用いて10pmolのsiRNA2本鎖をトランスフェクションされた。MEFは、製造者の推奨に従ってアマクサヌクレオフェクター装置(Amaxa nucleofector apparatus)(プログラムA−023)及びアマクサMEFヌクレオフェクターキット1を用いることによってトランスフェクションされた。トランスフェクション後72時間に、細胞はさらに実験に用いられた。
同時免疫沈降、非変性(native)PAGE及び免疫ブロット解析
293T細胞が、ディッシュ1枚あたり1x10細胞個で100mmディッシュ上に播種された。細胞が、リポフェクタミン2000を用いて総量10μgの空プラスミドか、さまざまな発現プラスミドかでトランスフェクションされた。トランスフェクション後36時間に、細胞は、タンパク質分解酵素阻害剤(ロシュ、インディアナ州)を含む、M−PER緩衝液中(ピアス、イリノイ州)か、1% ジギトニン(カルビオケム、カリフォルニア州)緩衝液(20mM Tris−HCl、150mM NaCl、1% ジギトニン)中かで溶解された。溶解物は、HAアフィニティーマトリクス(コバンス、ウィスコンシン州)か、FLAGアフィニティービーズ(シグマ)かと1晩インキュベーションされた。前記ビーズは、0.05% ツイーン−20を含むTBSによって3回洗浄され、免疫沈降物は、非還元試料緩衝液で5分間煮沸することによって溶出された。内在性STINGの免疫沈降のために、HUVECが1%ジギトニン溶解液で溶解された。浄化された上清は、10μgの抗STING抗体とともにインキュベーションされ後、不動化されたプロテインG(ピアス)でインキュベーションされた。前記ビーズは1% ジギトニン溶解液によって4回洗浄され、免疫沈降物がSDS試料緩衝液で5分間煮沸することによって溶出された。非変性PAGE及び免疫ブロットが以前に説明されたように実施された(Balachandran, S.ら、J Immunol, 2007. 178(4):2429−39頁)。
STINGノックアウトマウスの作成
直鎖状のターゲッティングベクターは、129SvEv系統由来のE14.1のES細胞に電気穿孔法で導入された後、G418で選択された。ターゲッティングされたクローンがPCRによってスクリーニングされた。クローン90個から陽性クローン1個が同定された。このESクローンが、宿主としてC57BL/6Jの胚盤胞を用いて、注入によってキメラマウスの作成に供された。その結果生じるオスのキメラが、生殖細胞系列伝達(germline transmission)のためにC57BL/6Jのメスのマウスとさらに交配された。ヘテロ接合体のマウス(F1マウス)が、野生型、ヘテロ接合体及びホモ接合体の同腹子(F2)を得るために異種交配された。前記マウスの遺伝子型がPCRによって決定された。動物はマイアミ大学の医学トランスジェニック基盤施設で作成された。マウスは、食物及び水に自由に入手でき、12時間の明/暗周期で、23°Cの雰囲気温度で飼育された。動物の世話及び取扱は、IACUCの指針とおり実施された。
樹状細胞及びマクロファージの調製
骨髄由来マクロファージ(BMDM)及び樹状細胞(GM−DCs)が、野生型及びノックアウトマウス由来の大腿骨及び脛骨から調製された。(マウス1匹あたりの)単細胞懸濁液が調製され、赤血球細胞が溶解された。GM−DCsについて、細胞は、10% FCS、50M 2−メルカプトエタノール、100U/mL ペニシリン、100g/mL ストレプトマイシン及びGM−CSF (20ng/mL)を補充されたDMEMで培養された。BMDMについて、細胞が、10% FBS、抗生物質及びNIH3T3細胞由来の20%条件培地を補充されたRPMI1649で培養され、培地が2日毎に置換された。8日後、細胞が実験に用いられた。
IFNで誘導されたライブラリーの構築
STINGの興味あるパートナーをスクリーニングするために、我々は、酵母ツーハイブリッドアプローチを用いた。ヒト細胞由来の新規のIFNで誘導されたcDNAライブラリーが調製された。このライブラリーを構築するために、テロメラーゼで不死化されたヒト線維芽細胞が、インターフェロン依存性遺伝子を誘導するためにヒトIFN−アルファ及びβそれぞれ1000単位で1晩処理された。ポリ(A)+RNAが沈殿された細胞から抽出され、高品質であることが確かめられた。確認後、cDNA合成が「BDパワースクリプト(商標)」RT(クロンテック)を用いて実施された。この手順は、結果として生じる1本鎖の部位それぞれに、直接クローニング用の個別のSfiI部位(A及びB)を含むアダプターを付けることができる。またこれは、cDNAの集団が完全長のクローンを豊富に含むことを同時に保証する。その後、前記cDNAはPCRによって増幅され、SfiIで消化され、酵母のプレイ(prey)ベクターpGADT7−RecABに連結される。連結された混合物が、E.coli株のDH10Bにトランスフォーメーションされた。増幅されていないライブラリー中の独立クローンの数が、3.2x10個であると推定され、平均サイズが1.52kbであり、インサートが0.8kbから3.0kbまでのサイズの範囲である。独立のクローン15個が単離され、DNAがPCRによってサイズを調べるために抽出された。
酵母ツーハイブリッド解析
hSTING−C(173−379番目のアミノ酸)配列がPCRによって増幅され、バイト(bait)プラスミドpGBK−T7−hSTING−Cを作成するためにpGBK−T7(クロンテック)にクローニングされた。IFNで誘導されたライブラリーのプラスミドDNA100μgが、酵母Y187株のライブラリースケールトランスフォーメーション(library−scale transformation)を実施するために用いられた。酵母ライブラリースクリーニングが酵母の接合によって実施された。簡潔には、pGBK−T7−hSTING−Cが酵母AH109株にトランスフォーメーションされ、トリプトファンを欠く50mLの最小培地で1晩増殖された。Y187のプレトランスフォーメーションライブラリーの1mL分取量が上記のものと混合され、酵母の接合が、播種される前に1晩続けられる。高いストリンジェンシーのプレート由来の陽性コロニーが単離され、プラスミドDNAが「ガラス−ビーズ」プロトコルによって抽出される。簡潔には、酵母コロニーは、ロイシンを欠く最小培地で1晩増殖される。培養液1.5mLは遠心沈殿され、沈殿は、300μLの酵母破砕緩衝液(2% トリトンX−100、1% SDS、100mM NaCl、10mM Tris 8.0、1mM EDTA)と、酸で洗浄された等量のガラスビーズ(シグマ、カタログ番号G−8772)とともに再懸濁される。300μLのフェノール:クロロホルム(1:1、pH 8.0)が添加され、試験管が少なくとも15分間攪拌混合(vortexed)される。試料は遠心分離され、水相が新しい試験管に移され、DNAが2倍量のエタノールで沈殿された。回収された沈殿は70%エタノールで洗浄され、乾燥され、50μLのミリQ水に溶解された。2−5μLが細菌のコンピテント細胞をトランスフォーメーションするために用いられ、LB−アンピシリンプレート上に播種された。個別のコロニーが増殖され、プラスミドDNAが抽出された。抽出されたDNAが、酵母を再度トランスフォーメーションし、相互作用を再確認し、自動活性化している偽陽性を除去するために用いられる。陽性コロニーが同定のために塩基配列を決定された。
結果及び議論
自然免疫シグナル伝達機構をさらに決定するために、発現スクリーニングシステムが供され、約5,500個のヒト完全長cDNA及び9,000個のマウス完全長cDNAが、それぞれ、IFNβのプロモーターの制御下のルシフェラーゼ遺伝子(IFNβ−Luc)を有する293T細胞にトランスフェクションされた。過剰発現が、対照ベクターでは誘導されないが、IFNβ−Lucの約250倍の誘導をもたらす遺伝子5個は、IPS−1(VISA/CARDIF/MAVSとも呼ばれる。)と、CARDを含むミトコンドリアの仮想タンパク質と、RIG−I/MDA5経路を促進する役割を果たすI型IFNの既知の誘導因子とであることがわかった。しかし、以前に特徴付けられていない分子(gi:38093659/NP_938023/2610307O08RIK)が、(インターフェロン遺伝子の刺激因子の)STINGとして本明細書に言及される本方法によって単離され、該STINGは、(ヒトでは)5個の仮想TMモチーフを有し、ヒト細胞では379個のアミノ酸のタンパク質及びマウス細胞では378個のアミノ酸のタンパク質として存在する(図1A)。仮想シグナル開裂モチーフが1−35番目の部位に存在することが発見され、富ロイシン領域がアミノ酸21−139番目の間に見られた(図1A、1B)。ヒトSTING(hSTING)の仮想分子量は、STINGペプチドに対して産生されるウサギ抗血清を用いる免疫ブロット解析の後、ヒト293細胞で観察された分子量におおよそ一致する42,192Daだった。RNAi研究が、前記の観察された42kDaのバンドは実際にSTINGだったことを確かめた(図1D)。STINGは、ノーザン解析によって決定されるとき、さまざまな組織で遍在的に発現することが発見され、共焦点顕微鏡及び分画解析によって決定されるとき、細胞のER領域に主にあることが発見された(図1E、1F)。
表2は、「ベクター単独」の対照と比較して15倍以上IFN−βプロモーターを誘導した遺伝子の一覧を示す。誘導倍率(fold induction)は、2回実施された実験の平均として算出された。哺乳類遺伝子収集物(MGC)によって作成されたpCMV−Sport6ベクター(インビトロジェン)にクローニングされた約5,500個のヒト完全長cDNAs及び9,000個のマウス完全長cDNAが、オープンバイオシステムズ(アラバマ州ハンツビル)から購入された。IFNβ−ルシフェラーゼレポーター活性を変えるタンパク質をエンコードするcDNAを同定するために、40ngの空、IPS−1又はTRIFのcDNAの陽性対照発現プラスミド又はcDNAライブラリーが、384個のウェルのライブラリースクリーニングプレートのうちの指定された対照ウェルに分取された。35ngのIFNレポーターが、マルチドロップロボット(タイターテック)で各ウェルに分注された。インキュベーション後、HEK293T細胞は各ウェルに分注された。24時間後、40μLのブライトライトルシフェリン試薬(パーキンエルマー)が前記マルチドロップで各ウェルに添加され、室温で1分間インキュベーションされ、発光レベルがアナリストGTマルチモードリーダー(モレキュラーデバイス)で定量された。全てのスクリーニングが、2回実施された。このアプローチは、IFN経路の調節因子として従来知られていない新しい分子を単離することができる。興味深いことに、当たりの上位5つは、IFNβプロモーターを活性化に重要なIPS−1だった。当たりのもう1つは、IRF1(150倍)だった。このデータは、スクリーニングが機能的で、特異性が高いことを示した。興味深いことに、新しい分子が単離され、STING(IFN遺伝子の刺激因子)として本明細書に言及される。
293T細胞でのSTINGの過剰発現は、ルシフェラーゼを駆動する対照TKプロモーター(pRL−TK)では誘導されないが、400倍までIFNプロモーター(IFNβ−Luc)の発現を、1000倍までインターフェロン調節因子3(IRF3)応答性プロモーター(PRD−III−I−Luc)を、12倍にNF−κB応答性プロモーター(NF−κB−Luc)を、及び、800倍までインターフェロン誘導性プロモーター(インターフェロン感受性応答エレメント−ISRE−Luc)を強く誘導することがその後に確かめられた(図2A−2D)。STINGは、Rb、p53又はE2Fの遺伝子由来のプロモーターのようなルシフェラーゼレポーターを駆動する対照プロモーターを活性化しなかった(図5A−5D)。またIRF3の2量体の増加は、STINGが、IRF3の活性化、2量体化及び移行を調節することが確かめられている、STINGを発現する293T細胞で観察された(図2E)。このデータは、定量的RT−PCR解析及びELISAそれぞれによって決定されるとき、内在性IFNβのmRNA及びIFNβのタンパク質がSTINGを一過的にトランスフェクションされたMEFで顕著に誘導されることを観察することによって確かめられた(図2F、2G)。293T細胞でのSTING発現のDNAマイクロアレイ解析が、1次自然免疫応答遺伝子と、IFN誘導性遺伝子とを誘導するためのSTINGの能力をさらに強調する(図2H)。従って、STING又はIPS−1を発現するMEF細胞は、自然免疫応答遺伝子を誘導するVSV感染に顕著に抵抗性であった(図2I、2J)。その後の解析は、STING活性がIRF3の活性化に関係し、IκBキナーゼの実際に上流であることが確かめられている、このキナーゼファミリーメンバーのTBK−1の非存在下でSTING機能が除去されたことを示した(図2K)。最後に、STINGが、効率的な自然免疫シグナル伝達過程に重要なFADDの非存在下では、強い活性を発揮しなかったことが観察された(図2L)。また、STINGが、HAでカルボキシル領域でタグ化されると、活性を維持する一方、STINGが、GFPでアミノ末端又はカルボキシル末端でタグ化されたとき、この活性は消失することが確かめられた。その後の解析は、5つの仮想TM領域(1−230番目のアミノ酸)を含むSTINGのアミノ末端領域か、ただのSTINGのカルボキシル領域(173−379番目のアミノ酸)かが、293T細胞で一過的に過剰発現されたとき、IFNβ−Lucプロモーターを誘導するための顕著な能力のみを示さないことを示した(図2M、2N)。したがって、完全長で正常なSTINGは有効な機能に必要とされる。しかし、前記STINGのカルボキシル領域は優性阻害の抑制効果を発揮し、p110−Lucを刺激するための完全長のSTINGの能力を阻害する場合があることがさらに観察された(図20)。合わせて、このデータは、STINGの発現は、抗ウイルス状態の誘導をもたらすI型IFNを含む自然免疫応答を活性化することを示した。
STINGの機能をさらに解析するために、RNAiアプローチは、多くの細胞タイプでSTINGを除去するために利用される。データは、HEK293細胞でのSTINGのノックダウンが、抗STING抗体を用いて免疫ブロット解析によって確かめるとき、おそらくラブドウイルスがIFNβの単に弱い活性化因子であるため、IFNβを誘導するためのマイナス鎖の前記ウイルスVSV−GFPの能力を適度に低下したことを示した(図6A、6B)。しかし、MEFでRNAiによってSTINGを除去することは、VSV−GFPに応答するIFNβのmRNA産生のわずかな低下をもたらす一方、かかる細胞は、ウイルス感染及び複製に非常に感受性にされる(図3B−3D)。I型IFN誘導及び宿主防御でのSTINGの必要性を確かめるために、STING欠損(STING−/−)マウスが、ES細胞でのターゲッティング相同組み換えによって作成された(図3E)。STINGの欠損は、STING−/−のMEFのサザン及びノーザン解析及びRT−PCR解析と、免疫ブロットとによって確かめられた(図3F、3G)。STING−/−の動物が、正常に、メンデル遺伝の割合で生まれ、発育し、繁殖された。したがって、野生型及びSTING−/−の動物由来のMEFが、変化するMOF(0.01−1)でVSV−GFPで感染後36時間まで感染された。この研究は、VSV−GFPがSTINGを欠損するMEFにおいて対照と比較してより多くの子孫ウイルス(2 logs; 24−36時間)を作成したことを確かめた(図3H、3I)。このデータはルシフェラーゼレポーター遺伝子を発現するVSV(図7A−7E)と、通常、細胞内mRNAを核からの輸送を抑制する原因となるウイルスマトリクスタンパク質の欠損を示すVSV−ΔMとを用いて確かめられた。I型IFNの転写増幅及び抗ウイルス活性の増大を生じる結果の感染後にIFNβのmRNAの核からの搬出を阻害できないために、VSVΔMは正常な細胞で非効率的に複製する。STING−/−のMEFにSTINGを再構築することが、VSV感染への感受性を回復した(図7A−7E)。STINGの消失が、細胞内受容体ヘリカーゼRIG−Iによって主に支配されるVSV以外のマイナス鎖ウイルスに応答するIFNβの産生に影響したかどうかを評価するために、対照又はSTING−/−MEFが、パラミクソウイルスファミリーのメンバーのマイナス鎖センダイウイルス(SeV)で感染された。この解析は、STINGの消失がIFNβを誘導するためのSeVの能力を低下したことを示した(図3K)。対照的に、細胞内RIG−IホモログMDA5によって主に支配されるIFNβ誘導を誘発するためにトランスフェクションされたポリI:Cの能力を仲介するための強い必要性が、STINGについて観察されなかった(図8A−8B)。ピコルナウイルスファミリーのメンバーのプラス鎖脳心筋炎ウイルス(EMCV)は、STINGの有無にかかわらずにMEFにおいてIFNβを効率的に誘導しなかったことも観察された。さらに、感染されたSTING+/+又は−/−のMEFでのEMCV複製を比較するとき、ウイルスタイターの有意差は全く観察されなかった(図8A−8B)。したがって、STINGは、MDA5よりもむしろRIG−Iで仲介される自然シグナル伝達の促進でより優勢な役割を果たす場合があると結論付けられた。興味深いことに、顕著な消失(>5倍)が、対照と比較してSTINGを欠損するMEFでは、IFNβを誘導するためにトランスフェクションされたB型DNA(インターフェロン刺激DNA[ISD]を含むポリdA−dT又は非CpG)の能力において検出されなかった(図3L、3M、図9A−9E)。TLR9が、MEFでは活性ではないが、IFNβのCpG DNAで仲介される誘導を支配すると考えられる。したがって、STINGが、TLR9と独立的なI型IFNのDNAで仲介される誘導で機能する場合があるということは十分に考えられることである。この影響は、顆粒球単球コロニー刺激因子(GM−CSF)を用いて培養されたマウスのSTINGを欠損する骨髄由来マクロファージ(BMDM)又は骨髄由来樹状細胞(GM−DC)で同様に観察された(図3N、3O)。しかし、違いは、TLR3及び4それぞれに依存する事象についてSTING−/−のBMDM又はGM−DCを対照と比較するとき、IFNβを誘導するための外来性ポリI:C又はリポ多糖(LPS)の能力で全く観察されなかった(図3N、3O)。STINGの消失は、MEFをVSV−GFPに対する感受性を高めた一方、感受性の低下が、STING−/−のGM−DC又はBMDMへのVSV−GFP感染後に観察され、STINGが線維芽細胞におけるマイナス鎖ウイルスで仲介された自然シグナル伝達の促進でより重要である場合があることを示す(図9A−9E)。合わせて、データは、STINGの消失はTLR経路に影響しないが、RIG−Iで仲介されるI型IFN誘導の欠損をもたらすことを示すであろう。さらに、前記経路でのSTINGの機能は、B型DNAによるIFNβを誘導するために利用されたと考えられる。
自然シグナル伝達におけるSTINGの機能の仕組みをさらに調べるために、STINGが、マイナス鎖又はプラス鎖のウイルスRNAそれぞれについての仮想自然免疫シグナル伝達受容体であるRIG−I及び/又はMDA5と相互作用するかを決定するために試みされた。言及されたように、最新データは、RIG−Iが、VSVのような多くのマイナス鎖ウイルスによって作成された5’三リン酸を有する短いキャップされていないssRNA種を認識する場合がある一方、MDA5が、EMCVによって作成されるもの及びポリICのようなより長いRNAを認識する場合があることを示している。293T細胞での同時免疫沈降実験は、MDA5ではなく、FLAGでタグ化されたRIG−Iが、同時トランスフェクション実験においてHAでタグ化されたSTINGと会合する場合があることを主に示した(図4A)。STINGへのRIG−Iの結合が、SeVでの293T細胞の感染を増大させた(図4A)。その後内在性RIG−Iが、内在性STINGと、複合体として直接的又は間接的に会合する場合があることを正常ヒト臍帯静脈内皮細胞(HUVECs)で確かめられた(図4B)。このデータは、STINGがMDA5で調節される経路よりもむしろRIG−Iを優先的に変調するらしいことを示す。この解析を拡張するために、STINGと会合する場合があるRIG−Iの領域が次に注目された。比較的小さいRIG−Iコンストラクトが構築され、FLAG配列に融合されたCARDドメイン(1−284番目のアミノ酸)を含む。RIG−Iのカルボキシル領域(218−925番目のアミノ酸)ではなく、RIG−Iの前記CARDドメインがトランスフェクションされた293T細胞でHA−STINGと優先的に会合できるということが特筆された(図4C)。
トランスフェクションされたSTINGはIFNβプロモーターを活性化するためのRIGIの能力を緩やかに増大することができるということが観察された。しかし、STINGのカルボキシル領域がRIG−Iの機能を阻害する場合があり、STINGのこの領域が優勢阻害効果を示す場合があることを再度示すことが特筆された(図4D)。その後に、RIG−Iが同時トランスフェクションされた293T細胞でSTINGと同時局在することが示された(図4E)。RIG−Iとの状況に類似するけれども、STINGと、RIG−Iの下流のアダプターIPS−Iとの会合が特筆され、IPS−IがSTINGと直接的に相互作用するか、RIG−I/STINGの複合体として存在するかどうかは明らかではない(補足図7)。従って、STINGがRIG−I又はIPS−1を欠損するMEFにおいてルシフェラーゼコンストラクトを駆動させるIFNβの誘導を誘導することができ、STINGがこれらの先の分子の下流で機能することがおそらく確かであることが観察された(補足図8)。明らかにされたIFNβを誘導するためのΔRIG−I又はIPS−1の能力が、STING−/−のMEFで低下した(図4F)。しかし、内在性DNA自然シグナル伝達経路がおそらく欠損するために、対照MEFと比較して、STINGの非存在下では(ベクター単体を含む)トランスフェクションされたプラスミド全てによって前記IFNβの誘導を顕著に低下した。合わせて、データは、STINGが、RIG−Iと、おそらくIPS−Iとの機能と、細胞内DNAで仲介される自然シグナル伝達経路とを促進する重要な下流のアダプター分子の場合があることを示す。
STINGと相互作用する場合があるその他のタンパク質を同定し、STINGの作用分子機構をさらに解明するために、酵母ツーハイブリッドアプローチが適用され、この研究所によって開発されたIFNで誘導されたヒト線維芽細胞cDNAライブラリーが、バイトとしてSTING(173−379番目のアミノ酸)を用いてスクリーニングされた。このアプローチ後、STINGと会合することを繰り返し見出された1つの分子は、翻訳後にERへのタンパク質の移行を促進する、4つのサブユニット(α−Δ)を含むTRAP複合体のメンバーのSsr2/TRAPβだったことが決定された(図4G)。前記TRAP複合体は、3つのサブユニットのSec61α、β及びγを含むトランスロコンと会合する。TRAPβは、同時免疫沈降実験のとおり、HEK293細胞で内在性STINGと実際に会合する場合があることが確かめられた(図4H)。このアプローチを用いて、TRAPβが、おそらくTRAPβとの複合体として内在性Sec61βと同時免疫沈降したことが確かめられた(図4H)。STINGがTRAPβだけでなく、Sec61βとも会合する場合もあることが次に確かめられた(図4I)。これは、FLAG−TRAPβ及びHA−STINGを同時トランスフェクションし、HA抗体で免疫沈降することによって達成された。FLAGに対する抗体を用いる免疫ブロット解析が、STINGとTRAPβとの会合を確かめた。内在性Sec61βに対する抗体が、STING/TRAPβ複合体との会合を確かめた(図4I)。STINGが細胞のER領域でTRAPβと同時局在することを観察された(図4K)。まとめると、このデータは、前記STINGがトランスロコンの機能と関係する場合があり、前記トランスロコンがI型IFNの誘導に影響可能な場合があることを示すであろう。したがって、293T細胞から前記トランスロコン分子を除去するRNAiアプローチを用いて、TRAPβ又はSec61βの消失が、STINGの機能を除去、及び/又は、I型IFN産生に影響したかどうかが評価された。TRAPβ又はSEC61βの消失は、定量的RT−PCR又は免疫ブロットによって確かめられ、細胞生存能に影響しなかった(図12A−12C)。このデータは、TRAPβ又はSEC61βの消失が、ルシフェラーゼを駆動するIFNβプロモーターを誘導するためのSTINGの能力を回復したことを示した(図4J)。合わせてこのデータは、前記トランスロコンが細胞の自然免疫シグナル伝達過程に関係する場合があることを示す新たな情報を提供する。したがって、STINGは、RIG−I及びDNAで仲介される細胞内自然シグナル伝達を前記トランスロコンにつなぐ場合がある、主に小胞体タンパク質(ER resident protein)である。理論的に、RIG−Iは、マイナス鎖又はプラス鎖のウイルスRNA検出のための自然免疫シグナル伝達受容体かもしれないと推測され、翻訳しているウイルスのRNAをリボソーム/ERトランスロコンの会合の交差点で検出され、STINGにその機能を発揮するために必要とされる。代替的に、STINGは、確かめられるべきままの事象に、ERストレス応答経路の仲介することで関与する場合がある。前記トランスロコンからIRF−3/NF−kBまでのシグナル伝達が如何に生じるかは明らかではないが、トランスロコンは、膜融合の準備で、前記ERと会合し、分泌小胞を膜に繋ぎとめ、タンパク質合成及び分泌を促進する、エクソシスト−10量体Sec6−Sec8複合体と機能的及び物理的に会合する。近年、前記エクソシスト複合体が、TBK1を動員し、活性化し、I型IFN−βの誘導で役割を果たすことが発見された。本明細書の予備的な解析が、STINGがTBK1と同時免疫沈降すること、及び、Sec5のRNAi除去がSTINGの機能を消失する細胞にすることを示す(図4L)。したがって、STINGは細胞内ウイルスRNA種と、B型DNAとの検出を促進する場合があり、これらのPAMP認識経路の収束を示す。これらの機構は明らかにされることが必要である一方、多くの感染性病原体及び毒物が前記ERを標的にすることは明白である。したがって、前記ERは認識するために進化され、感染後の細胞で自然免疫シグナル伝達を仲介することを含むこれらの細胞ストレスに応答した。
STINGは、細胞内DNAで仲介される、I型インターフェロン依存性自然免疫を調節する。
方法
マウス、細胞及び試薬
129SvEvとC57BL/6JのバックグラウンドのSTING欠損変異体マウスは、以前に説明されている(Ishikawa, H.及びBarber, G.N. Nature 455、674−678(2008))。MEF、骨髄由来マクロファージ及びGM−CSFで誘導された樹状細胞(GM−DCs)は、以前に説明されたように調製された(Ishikawa, H.及びBarber, G.N. Nature 455、674−678(2008))。FLT3リガンドで誘導されたDCs(FLT3−DCs)を調製するために、骨髄細胞が、10% FBS、50μM 2−メルカプトエタノール、10mM HEPES(pH7.4)及び100ng/mLのヒトFLT3リガンド(ぺプロテック)を補充したRPMI 1640培地で8日間培養された。293T細胞はATCCから入手され、10%FBSを補充したDMEM培地で維持された。VSV(インディアナ株)及びEMCVが以前に説明された(Ishikawaら、2008))。HSV−1(KOS株)及びListeria monocytogenes(血清型10403)はATCCから入手された。ゲノムDNAは以下の供給源から得られた。HSV−I、HSV−2、アデノウイルス5型(ATCC)、E.coli、ウシ胸腺(シグマ)、ポリ(dA:dT)及びポリ(LC)がアマシャムバイオサイエンスから入手された。ポリ(dG:dC)及びポリ(dA)はシグマから入手された。CpG ODN(ODN 1585)はインビトロジェンから入手された。細胞を刺激するために、ゲノムDNA、ポリデオキシヌクレオチド又はポリ(LC)が、1:1(vol/wt)の割合でリポフェクタミン2000とともに混合され、その後、最終濃度1μg/mLで細胞に添加された。
プラスミド
黄熱ウイルスNS4Bの配列が、鋳型として完全なYFV−17D配列をエンコードするpYFM5.2を用いてPCRによって増幅され、C末端にHAでタグ化された発現コンストラクトを作成するためにpcDNA3(インビトロジェン)プラスミドにクローニングされた。ニワトリオボアルブミン(OVA)のcDNAを含む前記発現プラスミドが、PCRで増幅されたOVAのcDNAをpCDNA3にクローニングによって構築された。HAでタグ化されたマウスSTING(mSTING−HA)、FLAGでタグ化されたΔRIG−I(1−284個のアミノ酸)及びΔMDA5(1−284個のアミノ酸)をエンコードする発現プラスミドが以前に説明された(Ishikawaら、2008))。p110−Luc(IFNβ−Luc)がT. Maniatisから得られた。pUNO−hsaIRF3(IRF3SA)及びpUNO−hsaIRF7Δ(IRF7SA)がインビトロジェンから得られた。マウスDAIを含むpCMV−SPORT6がオープンバイオシステムズから入手された。
抗体及びELISA
STINGに対するウサギポリクローナル抗体が以前に説明された(Ishikawaら、2008))。その他の抗体は、カルレティキュリン(abl4234、アビーム)、シグマ1受容体([SigmalR]ab53852、アビーム)、TBK1(EP611Y、アビーム)、COX IV(ab16056、アビーム)、ウサギポリクローナルHA(ab9110、アビーム)、トランスフェリン受容体([TfR]H68.4、インビトロジェン)、マウスモノクローナルHA(シグマ)、FLAG(M2、シグマ)、IRF3(ZM3、ザイメッド)、TGN46(abl6059、アビーム)、ジアンチン(ab24586、アビーム)、EEA1(#2441、セルシグナリング)、LAMP1(NB120、ノバスバイオロジカルズ)、SEC61β(アップステート)の供給源から入手された。ELISAキットは、マウスIFN−β及びIFN−α(PBL)、マウスIL−6(R&Dシステムズ又はクアンシスバイオサイエンス)、マウスIFN−γ(R&Dシステムズ)、マウスRANTES(クアンシスバイオサイエンス)の供給源から入手された。
RT−PCR
蛍光リアルタイムPCR解析が、LightCycler 2.0機器(ロシュモレキュラーバイオケミカルズ、インディアナ州インディアナポリス)と、IFNβ(Mm00439546_s1)、IFNα2(Mm00833961_s1)及びTRAPβ(Mm00481383_m1)のTaqMan遺伝子発現アッセイ(アプライドバイオシステムズ)とを用いて実施された。mRNAの相対量は、各試料の18SリボソームRNAレベルで標準化された。
レポーター解析
24ウェルプレート上に播種された293T細胞は、総量600ngのさまざまな発現プラスミド又は対照空プラスミドとともに50ngのルシフェラーゼレポータープラスミドを用いて一過的にトランスフェクションされた。内部対照として、10ngのpRL−TKが同時にトランスフェクションされた。その後、24時間後、総細胞溶解物における前記ルシフェラーゼ活性が測定された。
DNAワクチン
マウスは、筋肉内(i.m.)への電気穿孔によってOVAをエンコードするプラスミド(マウス1匹あたり100μg)を用いて免疫された。追加免疫が、第1回目の免疫後2又は4週間までに施された。
OVA特異的免疫応答の測定
脾臓は第2回目の免疫後2週間目に抽出され、5x10個の脾臓細胞が96ウェルプレート上に播種され、その後、10μg/mLのOVAの合成ペプチド(H−2Kb、SIINFEKL、プロイムノ)で刺激された。3日後、前記細胞の培養上清が採取され、ELISA(R&Dシステムズ)によってIFN−γのタイターが解析された。細胞内IFN−γの染色のために、刺激された脾臓細胞が、FITCで標識された抗CD8抗体(BD)を用いて染色された。洗浄後、細胞は固定され、透過処理された。その後、細胞は、PEで標識された抗IFN−γ抗体(BD)を用いて染色された。フローサイトメトリー解析がFACScaliber機器(BD)で行われた。血清抗OVA抗体のタイターがELISAによって測定された。簡潔には、96ウェルプレートが1μg/mLのOVAタンパク質でコーティングされ、その後、5%脱脂乳を含むPBSでブロッキングされた。プレートは洗浄され、系列希釈された血清で室温で1時間覆われた。洗浄後、抗体は、西洋ワサビぺルオキシダーゼに結合したヤギ抗マウスIgG(ジャクソンイムノリサーチ)を用いて検出された。追加の洗浄後、前記プレートは、基質としてテトラメチルベンジジン(TMB、シグマ)を用いて染色された。反応が1M HSOで止められ、吸光度が測定された。抗体のタイターは、バックグラウンド減算後に希釈限界法の逆数として表された。
分画法
MAM、ミトコンドリア及びミクロソームが、mSTING−HAプラスミドを安定的にトランスフェクションされたSting MEFから単離された。簡潔には、細胞が、リン酸緩衝生理食塩水(PBS)で洗浄され、1,000xgで10分間遠心分離することによって沈殿された。沈殿はショ糖均質化緩衝液(0.25M ショ糖、10mM Hepes[pH 7.4])に再懸濁され、細胞がダウンスホモジナイザーを用いることによって溶解された。溶解された細胞は500gで10分間遠心分離され、上清が採取された。その後、上清は、未精製のミトコンドリア画分(MAM及びミトコンドリア)から未精製のミクロソーム画分(ミクロソーム及び細胞質)を分離するために10,300gで10分間遠心分離され、前記未精製のミクロソーム画分(上清)は100,000gで60分間超遠心分離された。前記未精製のミトコンドリア画分(沈殿)が、氷冷されたマンニトール緩衝液A(0.25M マンニトール、5mM Hepes、0.5mM EDTA)に再懸濁され、30% パーコール(Percoll)のマンニトール緩衝液B(0.225M マンニトール、25mM Hepes、1mM EDTA)上に層状にされた。ミトコンドリア及びMAM画分は、95,000gで65分間超遠心分離することによって分離された。単離された画分の両方はマンニトール緩衝液Bで希釈され、6,300gで10分間遠心分離された。MAMの遠心分離の上清は100,000gで60分間遠心分離することによってさらに分離され、沈殿はMAM画分として用いられた一方、前記ミトコンドリアの遠心分離の沈殿はミトコンドリア画分として用いられた。前記画分全ては、マンニトール緩衝液Bに再懸濁された。
共焦点顕微鏡観察
Sec5及びLAMP1の局在化のために、カバーガラス上で増殖された細胞は、80%/20% マンニトール/アセトンで−20°Cで5分間固定された。EEA1の染色のために、細胞は、4%パラホルムアルデヒドPBSで37°Cで15分間固定され、0.2% トリトン−X100で透過処理された。その他のタンパク質を染色するために、細胞は、4%ホルムアルデヒドDMEMによって37°Cで15分間固定され、0.2% トリトン−X100によって透過処理された。ミトコンドリア染色のために、生細胞が、300nMのミトトラッカーレッド(インビトロジェン)で37°Cで45分間インキュベーションされた。固定され、透過処理された細胞が0.1% BSAのPBSでプレインキュベーションされ、1次抗体でインキュベーションされた。その後細胞が、FITC、Cy3又はCy5(シグマ)を結合した2次抗体でインキュベーションされた。
RNA干渉
化学的に合成されたヌクレオチド21個のsiRNA2本鎖が、ダーマコン社(コロラド州ラファイエット)から入手された。この研究で用いられた各siRNAオリゴヌクレオチドの配列は、マウスTRAPβのsiRNA、5’−UGAAAGAGAGGACGGGUUAUU−3’(配列番号6)、マウスSec5のsiRNA、5’−AGAAGUAUUAGGUCGGAAA−3’(配列番号7)、5’−UCAACGUACUUCAGCGAUU−3’(配列番号8)、5’−CAGCAGAGAUUACACGUCA−3’(配列番号10)、5’−GUGAGUGGCUUGCGCAGUA−3’(配列番号11)である。MEFは、製造者の推奨に従ってアマクサヌクレオフェクター装置(プログラムA−023)及びアマクサMEFヌクレオフェクターキット1を用いることによってトランスフェクションされた。トランスフェクション後72時間に、細胞はさらに実験に用いられた。
統計
スチューデントt検定がデータを解析するために用いられた。
前の実施例では、実施例1は、細胞内B型DNAに応答してマウス胎仔線維芽細胞(MEF)でI型IFNの産生を促進する、小胞体(ER)に存在する膜貫通タンパク質のSTING(MPYS/MITAとも言われる。)の役割を最初に示した(Jin, L.ら、Mol Cell Biol 28、5014−5026(2008)、Zhong, B.ら、Immunity 29、538−550(2008))。DNAで誘導される自然免疫応答の仲介でSTINGの重要性の評価に解析を拡張するために、WT(+/+)又はSting(−/−)の継代数が少ないMEFを用いて、さまざまなDNAリガンドに応答するI型IFN(IFNβ)の誘導が比較された。これらの結果は、STINGは、トランスフェクションしたウイルスDNA(アデノウイルス、Ad5;単純ヘルペスウイルス、HSV−1及び2)と、精製されたE.coli DNAと、ウシ胸腺DNAと、CT DNAと、インターフェロン刺激性DNAのISDとに応答するIFNβを誘導するのに必要不可欠だったことを示した(図13A)。IFNβの産出の完全な停止がSting(−/−)のMEFでのポリdGC:dGCのトランスフェクションの後に観察され、わずかなIFNβの産出が、ポリdAT:dATの使用時に、おそらくSTING非依存性、RIG−I依存性のシグナル伝達のために観察された。STINGの消失は、MDA5によって主に支配されるポリ(IC)で仲介されるI型IFNの産生に顕著に影響しなかった。付随的解析は、類似のDNAトランスフェクション後の対照と比較して、STINGを欠損するMEFでのIL−6産生の劇的な減少をさらに示した(図13A)。ISDで仲介されたIfnβ及びIfn2aのmRNA産生は、対照と比較して、STINGを欠損するMEFでは検出することができなかった(図13B)。したがって、IRF3又はIRF7の移行は、ISDでトランスフェクションされたSTINGを欠損するMEFでは観察されず、STINGが、TBK−1の上流の細胞内DNAで誘因されたIFN産生を仲介することでおそらく機能することを示す(図13C)。また、NF−κBのシグナル伝達は、トランスフェクションされたISDへの曝露後、Sting−/−のMEFで適度に欠損した。合わせて、これらのデータは、STINGが、線維芽細胞タイプの細胞での細胞内DNAの認識で必要不可欠な役割を果たすことを示す。これを考慮して、マクロファージを含む抗原提示細胞における細胞内DNAで仲介されるI型IFNの産生の促進でのSTINGの重要性が調べられた。この解析は、ISDでトランスフェクションされたか、あるいはDNA病原体のHSV−1又はListeria monocytogenesに感染したSting(−/−)のマクロファージは、I型IFNの作成するための能力を大いに欠損することを示した(図13D)。しかし、AIMII依存性であるプロカスパーゼ1の開裂及び活性型IL−1βの産生は、STINGの消失によって影響されない(図13E)。したがって、STINGは、AIMIIの「inflammasome(インフラマソーム)」経路に非依存的に機能するが、細胞内DNAに応答するIFNの産生に必要不可欠である。さらなる解析は、STINGがGMDCs及びDCs由来の形質細胞(Flt3−DC)での効率的なDNAで仲介されるI型IFNの産生に必要とされたことを同様に示した(図13E、13F)。しかし、残存する内在性CpG DNAは、対照と比較してSTINGを欠損するFit−DCsにおけるI型IFNを誘導することができ、TLR9がSTING経路に非依存的に機能することを示す(図13F)。また、細胞内DNAに応答するIL−6の誘導が、Sting(−/−)のマクロファージで調べられた(図17)。しかし、HSV−1及びCpG DNAが、おそらくTLR9に依存性のやり方でSTINGを欠損するマクロファージにおいてIL−6を誘導することができるが(図17)、I型IFNを誘導できない(図13D)。したがって、STINGは、線維芽細胞、マクロファージ、従来のDCs及びpDCでの細胞内DNAで仲介されるI型IFNの産生に重要らしい。最後に、STINGが、サイトメガロウイルス(CMV)、ワクシニアウイルス(VVΔE3L)及びバキュロウイルスによる効率的なI型IFNの産生に必要とされることがさらに特筆される。したがって、STINGは、線維芽細胞、マクロファージ、従来のDCs及びpDCでの細胞内DNAで仲介されるI型IFNの産生に重要らしい。
HSV−1を用いる感染後、STINGを欠損する細胞でのI型IFNの産生の顕著な消失が観察されたため、ウイルス感染に対する効率的な宿主防御の促進におけるSTINGのin vivoでの重要性が評価された。したがって、Sting(−/−)又は対照のマウスは静脈内にHSV−Iを感染され、生存が観察された。この研究は、STINGを欠損する動物がHSV−1の感染7日間以内に死んだことを示した(図14A)。対照的に、同様に感染した野生型マウスの80%が生存した。かなりの量のHSV−1が、感染後5日目の感染したSting(−/−)マウスの脳で検出されたが、対照では観察されなかった(図14B)。前記Sting(−/−)の感染動物由来の血清解析は、感染対照動物と比較して、感染後6時間でI型IFNの産生の重度の欠損を示し、IFNが脳を含む中枢神経系の領域にHSV−1を到達することを阻害するのに重要であることを示唆する(図14C、14D)。RANTES及びIL−6のレベルは、同一の時点でSTINGを欠損する動物において同様に劇的に低下された(図14E、14F)。また、Sting(−/−)のマウスは、HSV−1の膣内投与後、HSV−1により感受性であることが発見された。このデータは、STINGが効率的なI型IFNの産生に重要であり、HSV−1の感染に対してのin vivo防御に必要不可欠であることを示した。
STINGの非存在下でI型IFNを誘導するためのマイナス鎖ウイルスの水疱性口内炎ウイルス(VSV)の能力をin vitroで欠損することが観察されたため、VSV関連疾患に対しての防御におけるSTINGのin vivoでの重要性が調べられた。また、VSVで感染されたSting−/−の動物は、対照と比較して致死性感染に非常に感受性だったことが観察された(図14G)。I型IFNの産生の欠損は、24時間でかなり欠損するが、早い時点(6時間)においてSTINGを欠損する動物で見られた(図14H、14I及び図18A−18F)。したがって、STINGは、I型IFNの産生の効率的な初期誘導に必要とされ、おそらくRIG−I/IPS−1経路を調節すること通して、マイナス鎖ウイルスのVSVの感染に対する防御に必要とされる。
脳心筋炎ウイルス(EMCV)、フラビウイルスファミリーのプラス鎖ウイルス又は合成ポリ(IC)が、MDA5活性を誘因することを通してI型IFNの誘導を誘導する。STINGの必要性がポリ(IC)活性の促進では観察されず、STINGがMDA5の機能に影響しない場合があることを示す(図13A)。しかし、STINGのノックアウトマウスは、対照と比較して致死性EMCV感染にわずかにより感受性であることを確かめられ、STINGが、前記ウイルスによって誘因される宿主防御経路にいくつかの影響を及ぼす場合があることを示す(図14J)。それでも、顕著な欠損は、EMCVの感染後、対照と比較してSting(−/−)のマウスでのI型IFNの産生で観察されなかった(図18A−18F)。しかし、C型肝炎ウイルス(HCV)のようなフラビウイルスのいくつかは、STINGによって促進されるシグナル伝達のRIG−I経路を活性化する場合があることが知られる。興味深いことに、データバンクの解析は、前記フラビウイルスの黄熱ウイルス(YFV)及びデングウイルス(DV)が、STINGのアミノ末端(125−222番目のアミノ酸)と強い相同性を示したNS4b産物をエンコードしたことを示した(図19A−19C)。153−173番目のアミノ酸の消失がSTINGの機能を除去したため、STING活性でのこの領域の重要性が強調された。機構は不明のままだが、さまざまなフラビウイルスのNS4b産物が細胞のERで局在し、I型IFNの誘導を抑制することが示された。これらの観察を考慮して、YFV NS4bがSTINGの機能を干渉する場合があるかどうかが次に決定された。これらの実験は、NS4bは、I型IFNを誘導するためのSTING能力だけでなく、RIG−I及びMDA5と、VSVΔMとの能力も阻害することができたことを示した(図14K)。影響は、NS4bが誘導するアポトーシスのためではなかった。YFV NS4bはSTINGと同時局在することが示され、その後、STINGと直接的に会合することが発見され、効率的にSTINGの機能を阻害する(図18A−18F)。これらのデータは、STINGが、DNAウイルス及びマイナス鎖ウイルスのVSVに対する応答での効率的なI型IFNの産生に必要不可欠であることを示す。さらに、STINGは、抑制のためにフラビウイルスによって標的化される場合がある。
STINGは、I型IFN4のインターフェロン調節因子3(IRF3)依存性刺激を誘因する非古典的(non−canonical)なIkBキナーゼTBK−1を通して部分的にその機能を発揮する。TBK−1は、in vivoでのDNAワクチンのアジュバント活性の仲介で重要な役割を果たす。プラスミドDNAに応答してのTBK−1の活性化は、TLR9又はDAI/ZBP−1のDNAセンサーの非存在下で生じることが発見され、その他の経路がDNAで仲介される免疫を促進するために存在することを示す。STINGがこのシグナル伝達経路の役割を果たすかを評価するために、STING−/−又は対照のマウスは、オボアルブミン遺伝子をエンコードするプラスミドDNAで免疫された。正常なB及びT細胞のサブセットが、刺激されていないSTING−/−動物で認められる一方、免疫後のSTING−/−マウスは、血清のオボアルブミン(OVA)特異的免疫グロブリン(Ig)Gの顕著な減少を示した(図15A)。さらに、脾臓CD8T細胞の発生頻度及びIFN−γの分泌は、免疫後、野生型マウスと比較してSTING−/−動物で著しく減少した(図15B、15C)。OVAペプチドに応答する免疫グロブリンが正常であるため、これらのデータは、前記STINGに支配されるDNAセンサー経路がDNAワクチンで誘導されるT細胞の抗原への効率的な応答に必要不可欠であることを強調した。この情報を考慮して、STINGはオボアルブミンを発現するDNAウイルスのワクシニア(VV−OVA)に感染後のT細胞応答の促進で役割を果たすかが次に評価された。この研究はSTING−/−マウスではなく、対照マウスが、OVAをエンコードしたウイルスへの強いT細胞応答を誘発したことを示し、DNAアジュバント活性に必要とされる自然免疫シグナル伝達過程でのSTINGの重要性を確かにしている。
主にERに存在するタンパク質であるSTINGは、RIG−I及びミトコンドリアの自然免疫シグナル伝達アダプターのIPS−1と会合する場合があり、事象はマイナス鎖ウイルスで仲介されるI型IFNの産生の促進でSTINGの重要性を説明する場合がある。STINGは、前記ERでトランスロコン関連タンパク質複合体(TRAP)と会合する。ミトコンドリア関連ER膜(MAM)として言及される、ミトコンドリアと前記ERとの物理的な会合は、前記ミトコンドリアへのCa2の移行と、酸化代謝とに重要である。STINGが、MAMの相互作用に関係する場合があるかを調べた次の実験は、IPS−1/STINGの相互作用を説明する手助けする場合がある。最初に、HAでタグ化されたSTINGが、HA抗体を用いて内在性STINGの局在を追跡するためにSTING(−/−)のMEFに再構築された。この解析は、カルレティキュリンマーカーとの共染によって決定されるとき、STINGが主に前記ERと会合することを確かめた(図16A)。また、ミトトラカーとの共染は、STINGが、前記ERと会合したミトコンドリアと同時局在する場合があるすることを示した(図13B)。その後、分画解析は、STINGが、ER、ゴルジ及び輸送小胞を含む連続的な膜の複合体のミクロソームと会合することを示した。また、内在性STINGが、刺激されていない条件下のMEFにおけるMAM及びミトコンドリアの画分とともに分画することを発見された(図14C)。ER及びミトコンドリアの会合の調節に関係するシャペロニンであることが知られるカルレティキュリンが同様に分画することを発見された。このデータは、VSV感染の場合には、STINGがRIG−Iのシグナル伝達を促進するためにMAM相互作用を通してIPS−1と会合する場合があることを示す場合がある。興味深いことに、HSV−1の感染後、STINGはミクロソーム画分のみと主に会合だけすることが観察された(図14C)。これらの観察を明らかにするために、HA−STING MEFが、HSV−1で感染されたか、あるいは刺激性ISD又は陰性対照のssDNAを前記細胞にトランスフェクションされた。これらの結果は、HSV−1の感染又はISDのトランスフェクションに応答して、STINGが前記ERから移行し、前記細胞の非ERミクロソームの区画の核周辺に主に集められたことを示した(図16D)。前記ER及びMAMの画分から輸送されたSTINGは、カルレティキュリン及びミトトラッカーのマーカーで細胞を染色することによって確かめられた(図20)。クロロキンではなく、ブレフェルジンAはSTINGの輸送を阻害し、STINGが、核周辺領域においてゴルジを介するERから小胞まで局在することを示す。細胞内DNAに応答するこの輸送は、STINGと会合するTBK−1について同様に観察された。STINGの非存在下で、顕著に、TBK−1はISDのトランスフェクションに応答して核周辺領域に再配置できない。STINGのアミノ酸36個の仮想アミノ末端シグナルペプチド配列を消失することがSTINGの輸送及び機能を除去し、STING活性におけるこの領域の重要性を強調する。合わせて、STINGはTBK−1との複合体として移行することはもっともらしく思われる(図16E)。
STINGの細胞内局在を評価するために、DNAで仲介される細胞内刺激後、細胞内小器官と特異的に会合する分子を認識する抗体が用いられた。DNAの存在下、STINGは、初期エンドソームマーカータンパク質EEA1と、再循環エンドソームマーカーTfRとともに主に局在したことが観察された(図16F及び図20)。また、同様に細胞内DNAに応答して輸送されるTBK−1は、小胞輸送過程を促進するエクソシスト8サブユニット複合体の構成要素のSec 5と会合することを示されている。細胞内DNA刺激まで、STINGは、核周辺のエンドソーム区画で会合することが示されているSec5と強く同時局在することを発見された(図16G)。RalB/Sec5経路が、センダイウイルス(SV)で仲介されるI型IFNの効率的な産生に必要とされる。しかし、本明細書のデータは、STING/TBK−1複合体が、Sec5/エクソシストの構成成分と会合するためにエンドソームの区画に輸送され、細胞内DNAに応答してI型IFNの産生を促進する場合があることを示す。またSec5がISDに応答してIFNβの産生を変調するかを評価するために、正常なMEFにおけるSec5産生がRNAiを用いて抑制された(図21A、21B)。この研究は、Sec5の非存在下、ISDで仲介されるIFNの産生が顕著に損なわれたことを示した(図16G)。同様の影響が、TRAP複合体の構成成分のTRAPβ及びSec61βのノックダウンで観察された。したがって、データは、細胞内DNAが、TBK−1との複合体形成をし、エンドソームの区分を含むSec5に輸送するためにSTINGを誘導する場合があり、事象はI型IFNの産生を促進することを示す。
結論として、STINGは、細胞内DNAの認識と、調べられた細胞タイプ全てでI型IFNの効率的な産生とに必要不可欠であることが示された。STINGの消失は、致死性DNAウイルスの感染(HSV−1)にマウスを感受性にする。しかし、STINGは、おそらくRIG−I及びIPS−1/MAM−ERトランスロコンの相互作用を通してVSVのようなマイナス鎖ウイルスに対する宿主防御応答を促進する。STING非依存性のVSVで仲介されるI型IFN誘導経路が存在する一方、該経路は、致死性VSV感染に対してマウスを該経路自体で防御するのに十分であるとは思えない。細胞内DNAに応答して、STING/TBK−1複合体は、Sec5を含むエクソシストの構成成分と会合するためにエンドソーム区分に輸送し、結果としてI型IFNの誘導をすると結論された。これらの事象は、YFVのようなウイルスによって阻害され、宿主防御の新たなウイルス抑制機構を示す。
本発明は、1つ又は2つ以上の実施態様に関して図示され、説明されたが、均等の変化及び改変は、この明細書及び添付図面を読み、理解することで当業者が想到するであろう。さらに、本発明の特定の特徴が多数の実施態様のうち1つのみに関して開示される場合がある際に、かかる特徴は、特定又は特別な用途のいずれかのために所望され、長所となる場合に、別の実施態様の1つ又は2つ以上の別の特徴と組み合わされる場合がある。
要約書の意図は、読者に技術的開示内容の性質を素早く確かめることができるようにすることである。要約書は、以下の請求項の範囲又は意味を解釈するか、あるいは限定するために用いられないであろうとの理解のもとに提示される。

Claims (51)

  1. 配列番号1又は2に列挙される配列か、それらの活性型断片又はバリアントかを含む、免疫応答を変調するタンパク質又はペプチドをエンコードすることを特徴とする、単離された核酸配列。
  2. 前記活性型断片がヒトの少なくとも380個の連続的なアミノ酸残基の長さであり、in vivo又はin vitroで免疫応答を誘導又は増大することを特徴とする、請求項1に記載の単離された核酸配列。
  3. 配列番号1又は2か、それらの活性断片かの発現が、in vivo又はin vitroで細胞、組織又は器官でI型IFNを誘導することを特徴とする、請求項1に記載の単離された核酸配列。
  4. 配列番号1又は2の発現が、in vivo又はin vitroで抗ウイルス性の免疫応答を誘導することを特徴とする、請求項1に記載の単離された核酸配列。
  5. 配列番号1又は2に列挙される単離された核酸か、それらの活性型断片又はバリアントかによってエンコードされることを特徴とする、ペプチド、ポリペプチド又はタンパク質。
  6. 前記ペプチドは、少なくとも380個の連続するアミノ酸残基の長さであることを特徴とする、請求項5に記載のペプチド、ポリペプチド又はタンパク質。
  7. 1個又は2個以上のアミノ酸分子が、非天然分子で任意に置換されることを特徴とする、請求項5に記載のペプチド。
  8. 配列番号1又は2に列挙される単離された核酸か、それらの活性型断片又はバリアントかによってエンコードされるペプチド、ポリペプチド又はタンパク質を含むことを特徴とする、免疫調節組成物。
  9. 前記タンパク質又はペプチド活性断片は、第2番目のドメインに連結又は融合されることを特徴とする、請求項8に記載の免疫調節組成物。
  10. 前記第2番目のドメインは、抗原結合ドメイン、ホルモン、酵素、サイトカイン、毒物、放射性分子、検出可能な分子、膜移行配列、シグナルペプチド、有機分子又は無機分子のうち、少なくとも1つを含むことを特徴とする、請求項9に記載の免疫調節組成物。
  11. 配列番号1又は2に列挙されるポリヌクレオチド、それらのバリアント、変異体又は活性型断片を含むことを特徴とする、ベクター。
  12. 配列番号1又は2、それらのバリアント、変異体又は活性型断片の発現が、抗ウイルス活性、免疫応答、免疫シグナル伝達又は細胞内B型DNAのうち、少なくとも1つを含む、in vivo又はin vitroで応答を誘導することを特徴とする、請求項11に記載のベクター。
  13. 配列番号1又は2に列挙される核酸配列か、それらの活性型断片又はバリアントかを含むことを特徴とする、単離された細胞。
  14. 前記配列番号1又は2に列挙される核酸配列か、それらの活性型断片又はバリアントかは前記細胞で発現することを特徴とする、請求項13に記載の単離された細胞。
  15. 前記細胞は哺乳類の細胞であることを特徴とする、請求項13に記載の単離された細胞。
  16. 配列番号1又は2に列挙される核酸配列か、それらの活性型断片、バリアント又は変異体かを含むことを特徴とする、ワクチン。
  17. 配列番号1又は2に列挙される核酸配列、それらの活性型断片、バリアント又は変異体によってエンコードされるペプチド、ポリペプチド又はタンパク質を含むことを特徴とする、ワクチン。
  18. 免疫調節組成物を治療上の有効量でそれを必要とする患者に投与するステップと、
    前記免疫応答を変調するステップとを含むことを特徴とする、in vivoで免疫応答を変調する方法。
  19. 免疫変調組成物が、配列番号1又は2に列挙される核酸配列、それらの活性型断片、バリアント又は変異体を含むことを特徴とする、請求項18に記載の方法。
  20. 前記免疫変調組成物は、配列番号1又は2に列挙される核酸配列、それらの活性型断片、バリアント又は変異体によってエンコードされるペプチド、ポリペプチド又はタンパク質を含むことを特徴とする、請求項18に記載の方法。
  21. 治療上の有効量で免疫調節組成物を被験者に投与するステップと、
    被験者の疾患又は障害を予防又は治療するステップとを含むことを特徴とする、それを必要とする被験者の疾患又は障害を予防又は治療する方法。
  22. 前記免疫変調組成物は、配列番号1又は2に列挙される核酸配列、それらの活性型断片、バリアント又は変異体を含むことを特徴とする、請求項21に記載の方法。
  23. 前記免疫変調組成物は、配列番号1又は2に列挙される核酸配列、それらの活性型断片、バリアント又は変異体によってエンコードされるペプチド、ポリペプチド又はタンパク質を含むことを特徴とする、請求項21に記載の方法。
  24. 前記疾患又は障害は、免疫障害、自己免疫、癌、炎症、悪液質、神経変性疾患又は障害、神経性疾患又は障害、心不全、移植、又は、感染を含むことを特徴とする、請求項21に記載の方法。
  25. ゲノムが、配列番号1又は2に列挙される機能的STING遺伝子、それらの種バリアント又は変異体を欠損することを特徴とする、非ヒトトランスジェニック哺乳類。
  26. 非ヒト哺乳類がマウスであることを特徴とする、請求項25に記載の非ヒトトランスジェニック哺乳類。
  27. 配列番号1又は2に列挙される核酸配列、それらの活性型断片、バリアント又は変異体によってエンコードされるペプチド、ポリペプチド又はタンパク質の1種類又は2種類以上の抗原性エピトープに特異的であることを特徴とする、モノクローナル又はポリクローナルの抗体。
  28. (i)配列番号1又は2に列挙される核酸配列、それらの活性型断片、バリアント又は変異体によってエンコードされるペプチドか、(ii)配列番号1又は2に列挙される核酸配列(Sting)、それらの活性型断片、バリアント又は変異体かを候補治療剤と接触するステップと、
    (i)前記薬剤は、前記ペプチドの機能か、パートナー分子と前記ペプチドとの相互作用かを変調するか、(ii)前記薬剤は、前記核酸配列(Sting)の発現及び/又は機能を変調するかどうかを決定するステップと、
    治療剤を同定するステップとを含むことを特徴とする、治療剤を同定する方法。
  29. 前記治療剤は、対照基準線と比較して前記ペプチド又は核酸配列(Sting)の機能を抑制又は増大することを特徴とする、請求項28に記載の方法。
  30. 前記ペプチド又は核酸配列は、対照基準線と比較して免疫応答を抑制又は増大することを特徴とする、請求項28に記載の方法。
  31. パートナー分子が、RIG−I、Ssr2、TRAP、SEC61、NK−kB、TBK、IPS−1、MAM成分、エクソシスト成分、主要組織適合遺伝子複合体(MHC)クラスI及びクラスII成分、GARP成分、トランスロコン成分、エンドソーム成分又はIRF3、IRF7を含む、少なくとも1種類又は2種類以上の分子を含むことを特徴とする、請求項28に記載の方法。
  32. (i)配列番号1又は2に列挙される核酸配列、それらの活性型断片、バリアント又は変異体によってエンコードされるペプチドか、(ii)配列番号1又は2に列挙される核酸配列(Sting)、それらの活性型断片、バリアント又は変異体かを含むことを特徴とする、アジュバント。
  33. (i)配列番号1又は2に列挙される核酸配列、それらの活性型断片、バリアント又は変異体によってエンコードされるペプチドか、(ii)配列番号1又は2に列挙される核酸配列(Sting)、それらの活性型断片、バリアント又は変異体かの治療上の有効量を前記患者に投与するステップと、
    患者においてDNAで誘導される自然免疫応答を変調するステップとを含むことを特徴とする、それを必要とする患者においてDNAで誘導される自然免疫応答を変調する方法。
  34. (i)配列番号1又は2に列挙される核酸配列、それらの活性型断片、バリアント又は変異体によってエンコードされるペプチドか、(ii)配列番号1又は2に列挙される核酸配列(Sting)、それらの活性型断片、バリアント又は変異体かの治療上の有効量を前記患者に投与するステップと、
    患者においてウイルス感染を治療するステップとを含むことを特徴とする、患者においてウイルス感染を治療する方法。
  35. オリゴヌクレオチドが特異的にハイブリダイゼーションし、in vivo又はin vitroでSTINGの発現及び/又は機能を変調することを特徴とする、配列番号1又は2に列挙される核酸配列に相補的な少なくとも5個の連続する塩基を含むオリゴヌクレオチド。
  36. ホスフォチオエートヌクレオチド間結合と、アルキルホスホネート、ホスフォロジチオエート、アルカリホスフォノチオエート、ホスフォロアミダート、カルバメート、カルボナート、リン酸トリエステル、アセタミデート、カルボキシメチルエステル及び/又はそれらの組み合わせからなるグループから選択される少なくとも1つのヌクレオチド間結合との組み合わせを含むことを特徴とする、請求項35に記載のオリゴヌクレオチド。
  37. 前記オリゴヌクレオチドは、ペプチド核酸、固定核酸(LNA)分子、アナログ、誘導体及び/又はそれらの組み合わせを含む少なくとも1つの改変された核酸塩基を任意に含むことを特徴とする、請求項35に記載のオリゴヌクレオチド。
  38. 前記オリゴヌクレオチドは、2’−O−メトキシエチルで改変された糖原子団、2’−O−メトキシで改変された糖原子団、2’−O−アルカリで改変された糖原子団又は二環糖原子団を含む改変された糖原子団を含むことを特徴とする、請求項35に記載のオリゴヌクレオチド。
  39. 配列番号1又は2に列挙される核酸配列、それらの断片、バリアント又は変異体を含むことを特徴とする、バイオマーカー。
  40. 配列番号1又は2に列挙される核酸配列、それらの断片、バリアント又は変異体によってエンコードされるペプチド、ポリペプチド又はタンパク質を含むことを特徴とする、バイオマーカー。
  41. 配列番号3ないし5のいずれか1つを含むことを特徴とする、アンチセンスオリゴヌクレオチド。
  42. 配列番号3ないし5のいずれか1つが、前記配列番号1及び2に列挙される核酸配列に特異的にハイブリダイゼーションすることを特徴とする、請求項41に記載のアンチセンスオリゴヌクレオチド。
  43. (i)配列番号1又は2に列挙される核酸配列、それらの活性型断片、バリアント又は変異体によってエンコードされるペプチドか、(ii)配列番号1又は2に列挙される核酸配列(Sting)、それらの活性型断片、バリアント又は変異体かの治療上の有効量を前記患者に投与するステップと、
    患者において癌を治療するステップとを含むことを特徴とする、癌を治療する方法。
  44. (i)配列番号1又は2に列挙される核酸配列、それらの活性型断片、バリアント又は変異体によってエンコードされるペプチドか、(ii)配列番号1又は2に列挙される核酸配列(Sting)、それらの活性型断片、バリアント又は変異体かの治療上の有効量を前記細胞又は患者に投与するステップと、
    細胞又は患者においてSTINGを再構築するステップとを含むことを特徴とする、細胞又は患者においてSTINGを再構築する方法。
  45. 前記細胞は、トランスフォーメーションされた細胞、腫瘍細胞、感染された細胞又はそれらの組み合わせを含む異常な細胞であることを特徴とする、請求項44に記載の方法。
  46. 患者が、自己免疫疾患又は障害、炎症応答、癌、病原体による感染、遺伝性疾患、神経性疾患又は障害を含む症状に罹患していることを特徴とする、請求項44に記載の方法。
  47. STING、その断片、バリアント又は変異体を含むことを特徴とする、予後バイオマーカー。
  48. STINGが、ポリヌクレオチド、オリゴヌクレオチド、ポリヌクレオチド、ペプチド又はその組み合わせを含むことを特徴とする、請求項47に記載の予後バイオマーカー。
  49. 対照と比較してSTINGを検出すること、又は、存在しないことが、初期疾患状態の予後指標であることを特徴とする、請求項47に記載の予後バイオマーカー。
  50. STING、TRAP−β、SSR2、SSR4、SSR1、SSR3、SRPR、TRAM1、DDOST、RPN2、SEC61B、SEC11A、SRP19、SEC61G、SRP9、DAD1、SRP68、SPCS2、SEC11C、STT3B、SEC61A1、SEC61A2、SRP72、ERO1L、INS、RPN1、SPCS1、SPCS3、SRP14、SRP54、SRPRB、TRAM2、SSR1、SEC61G、SEC61A1、TRAM1、SRP68、SRP19、SRP72、SRPR、STT3B、DERL2、DERL3、EDEM1、SEC62、BCAP31、EBI−1788819、EBI−77683、EXOC2/Sec 5 SERGEF、EXOC3、EXOC8、RALA、EXOC7、EXOC4、EXOC5、RALB、EXOC6、EXOC1、ARF6、DPH3、RHOQ、TRIP10、それらの断片、バリアント、変異体又は組み合わせを含むことを特徴とする、組成物。
  51. TRAP−β、SSR2、SSR4、SSR1、SSR3、SRPR、TRAM1、DDOST、RPN2、SEC61B、SEC11A、SRP19、SEC61G、SRP9、DAD1、SRP68、SPCS2、SEC11C、STT3B、SEC61A1、SEC61A2、SRP72、ERO1L、INS、RPN1、SPCS1、SPCS3、SRP14、SRP54、SRPRB、TRAM2、SSR1、SEC61G、SEC61A1、TRAM1、SRP68、SRP19、SRP72、SRPR、STT3B、DERL2、DERL3、EDEM1、SEC62、BCAP31、EBI−1788819、EBI−77683、EXOC2/Sec 5 SERGEF、EXOC3、EXOC8、RALA、EXOC7、EXOC4、EXOC5、RALB、EXOC6、EXOC1、ARF6、DPH3、RHOQ、TRIP10、それらの断片、バリアント、変異体又は組み合わせを含むことを特徴とする、STINGと直接的又は間接的に相互作用又は会合する単離された分子。
JP2011522199A 2008-08-04 2009-08-04 自然免疫応答の調節因子sting(インターフェロン遺伝子の刺激因子) Pending JP2011529708A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12997508P 2008-08-04 2008-08-04
US61/129,975 2008-08-04
PCT/US2009/052767 WO2010017248A2 (en) 2008-08-04 2009-08-04 Sting (stimulator of interferon genes), a regulator of innate immune responses

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015137087A Division JP2015213514A (ja) 2008-08-04 2015-07-08 自然免疫応答の調節因子sting(インターフェロン遺伝子の刺激因子)

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011529708A true JP2011529708A (ja) 2011-12-15

Family

ID=41664177

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011522199A Pending JP2011529708A (ja) 2008-08-04 2009-08-04 自然免疫応答の調節因子sting(インターフェロン遺伝子の刺激因子)
JP2015137087A Pending JP2015213514A (ja) 2008-08-04 2015-07-08 自然免疫応答の調節因子sting(インターフェロン遺伝子の刺激因子)

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015137087A Pending JP2015213514A (ja) 2008-08-04 2015-07-08 自然免疫応答の調節因子sting(インターフェロン遺伝子の刺激因子)

Country Status (6)

Country Link
US (5) US20110262485A1 (ja)
EP (2) EP2324044A4 (ja)
JP (2) JP2011529708A (ja)
AU (3) AU2009279682B2 (ja)
CA (1) CA2735710A1 (ja)
WO (1) WO2010017248A2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016538344A (ja) * 2013-11-19 2016-12-08 ザ・ユニバーシティ・オブ・シカゴThe University Of Chicago 癌処置としてのstingアゴニストの使用
JP2018519278A (ja) * 2015-06-11 2018-07-19 ユニバーシティー オブ マイアミUniversity Of Miami 癌の治療及び診断
WO2023145755A1 (ja) * 2022-01-25 2023-08-03 公益財団法人川崎市産業振興財団 経皮投与用のrnaを含む組成物および当該組成物の投与方法

Families Citing this family (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8956859B1 (en) 2010-08-13 2015-02-17 Aviex Technologies Llc Compositions and methods for determining successful immunization by one or more vaccines
US9168260B2 (en) * 2012-02-24 2015-10-27 Baruch S. Blumberg Institute Benzodiazepine compounds with anti-flavivirus activity
EP2844756A4 (en) * 2012-04-30 2016-02-24 Glen N Barber MODULATION OF IMMUNE REACTIONS
KR101464992B1 (ko) * 2012-05-09 2014-11-26 재단법인 전주생물소재연구소 Tmem173 단백질을 유효성분으로 함유하는 골 관련 질환의 예방 또는 치료용 약학 조성물
JP6257607B2 (ja) * 2012-06-08 2018-01-10 アデュロ バイオテック,インコーポレイテッド 癌免疫療法のための組成物および方法
US10093701B2 (en) * 2012-09-07 2018-10-09 University Of Miami Fusion proteins for promoting an immune response, nucleic acids encoding same, and methods of making and use thereof
AU2013358892B2 (en) 2012-12-13 2018-06-21 Aduro Biotech, Inc. Compositions comprising cyclic purine dinucleotides having defined stereochemistries and methods for their preparation and use
PL2934598T3 (pl) 2012-12-19 2018-10-31 Board Of Regents, The University Of Texas System Środek farmaceutyczny ukierunkowany na ssaczy szlak przekazywania sygnału przez cykliczne dinukleotydy
TN2015000457A1 (en) 2013-04-29 2017-04-06 Memorial Sloan Kettering Cancer Center Compositions and methods for altering second messenger signaling
US10294480B2 (en) 2013-05-03 2019-05-21 President And Fellows Of Harvard College Foreign DNA surveillance protein
US20140329889A1 (en) 2013-05-03 2014-11-06 The Regents Of The University Of California Cyclic di-nucleotide induction of type i interferon
US9549944B2 (en) 2013-05-18 2017-01-24 Aduro Biotech, Inc. Compositions and methods for inhibiting “stimulator of interferon gene”—dependent signalling
AU2014268836B2 (en) 2013-05-18 2018-08-02 Aduro Biotech, Inc. Compositions and methods for activating "stimulator of interferon gene"-dependent signalling
WO2015017652A1 (en) 2013-07-31 2015-02-05 Memorial Sloan-Kettering Cancer Center Sting crystals and modulators
CN109394752A (zh) * 2013-10-21 2019-03-01 德雷克塞尔大学 治疗慢性乙型肝炎病毒感染的sting激动剂的用途
US10421971B2 (en) * 2014-01-15 2019-09-24 The University Of Chicago Anti-tumor therapy
CN107106589A (zh) * 2014-12-17 2017-08-29 立博美华基因科技有限责任公司 用cGAMP或cGAsMP治疗癌症的方法
US9809597B2 (en) 2015-08-20 2017-11-07 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Ganciclovir derivatives for modulating innate and adaptive immunity and for use in immunotherapy
EP3359675B1 (en) 2015-10-07 2024-01-03 Nant Holdings IP, LLC Activation of immune-related signalling pathways in cells via optofection
WO2017123830A1 (en) * 2016-01-15 2017-07-20 Wake Forest University Health Sciences Transgenic animals expressing mutant trex1 protein useful as a model of autoimmune disease
CA3017524A1 (en) 2016-03-18 2017-09-21 Immune Sensor, Llc Cyclic di-nucleotide compounds and methods of use
US11725035B2 (en) 2016-08-09 2023-08-15 Stipe Therapeutics Aps Methods of treating a disorder associated with with insufficient stimulator of interferon genes (STING) activity
KR102497742B1 (ko) 2016-08-30 2023-02-10 다나-파버 캔서 인스티튜트 인크. 약물 전달 조성물 및 그의 용도
US11052149B2 (en) * 2016-09-19 2021-07-06 The University Of North Carolina At Chapel Hill Methods and compositions for inducing an immune response
BR112019015797A2 (pt) 2017-02-01 2020-03-17 Modernatx, Inc. Composições de mrna terapêuticas imunomoduladoras que codificam peptídeos de mutação de oncogene de ativação
US20200108091A1 (en) * 2017-04-17 2020-04-09 Memorial Sloan-Kettering Cancer Center Gut-protective effect of rig-1/mavs and sting activation
US11629346B2 (en) * 2017-06-12 2023-04-18 University Of Miami Sting-dependent activators for treatment of disease
EP3652318A1 (en) 2017-07-11 2020-05-20 Actym Therapeutics, Inc. Engineered immunostimulatory bacterial strains and uses thereof
EP3431484A1 (en) * 2017-07-21 2019-01-23 Ludwig-Maximilians-Universität München A fluorescent cyclic dinucleotide and its use in methods of identifying substances having an ability to modulate the cgas/sting pathway
WO2019035901A1 (en) * 2017-08-15 2019-02-21 University Of Miami COMPOSITIONS AND METHODS FOR STING PROTEIN MODULATION
KR20200039796A (ko) * 2017-08-31 2020-04-16 브리스톨-마이어스 스큅 컴퍼니 항암제로서의 시클릭 디뉴클레오티드
CA3090659A1 (en) * 2018-02-06 2019-08-15 Stipe Therapeutics Aps Modulation of p62 and sting activity
KR20210025016A (ko) 2018-06-28 2021-03-08 지앙수 헨그루이 메디슨 컴퍼니 리미티드 접합 삼중고리형 헤테로사이클 화합물과 그 치료 용도
US20210104321A1 (en) * 2018-11-15 2021-04-08 Ampel Biosolutions, Llc Machine learning disease prediction and treatment prioritization
EP3898942A4 (en) * 2018-12-21 2022-10-19 Tiba Biotech LLC NANOPARTICLE COMPOSITIONS FOR EFFICIENT NUCLEIC ACID DELIVERY AND METHODS OF MAKING AND USE THEREOF
CN109486942B (zh) * 2018-12-26 2021-04-06 苏州大学 一种用于类风湿性关节炎诊断的生物标志物及其应用
JP2022524951A (ja) 2019-02-27 2022-05-11 アクティム・セラピューティクス・インコーポレイテッド 腫瘍、腫瘍常在免疫細胞および腫瘍微小環境にコロニー形成するよう操作した免疫刺激性細菌
MX2021010701A (es) * 2019-03-05 2022-02-21 F Star Therapeutics Inc Compuestos, composiciones y metodos para el tratamiento de enfermedad.
WO2021216698A1 (en) * 2020-04-21 2021-10-28 Duke University Compositions and methods for the treatment of pain
US11897888B1 (en) 2020-04-30 2024-02-13 Stinginn Llc Small molecular inhibitors of sting signaling compositions and methods of use
EP4295861A1 (en) 2021-02-17 2023-12-27 Zeria Pharmaceutical Co., Ltd. New treatment and prevention based on new method for controlling cellular immunity
WO2022261481A2 (en) * 2021-06-10 2022-12-15 The Broad Institute, Inc. Methods and compositions for modulating sting signaling and innate immune responses
WO2023211279A1 (en) 2022-04-28 2023-11-02 Erasmus University Medical Center Rotterdam Adjuvant combinations for neopeptide vaccines
WO2023240225A1 (en) * 2022-06-09 2023-12-14 The University Of North Carolina At Chapel Hill Constitutively active polymeric sting mimics for antitumor immunity

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006166705A (ja) * 2002-10-03 2006-06-29 Asahi Kasei Pharma Kk NF−κB活性化遺伝子

Family Cites Families (62)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3645090A (en) 1969-06-19 1972-02-29 Citizen Watch Co Ltd Day-date quick-adjuster for calender timepiece
US3687808A (en) 1969-08-14 1972-08-29 Univ Leland Stanford Junior Synthetic polynucleotides
US3940475A (en) 1970-06-11 1976-02-24 Biological Developments, Inc. Radioimmune method of assaying quantitatively for a hapten
US4235871A (en) 1978-02-24 1980-11-25 Papahadjopoulos Demetrios P Method of encapsulating biologically active materials in lipid vesicles
US4260410A (en) 1978-03-31 1981-04-07 Chevron Research Company Herbicidal and plant-growth-regulating N-haloacetylphenylamino carbonyl oximes
FR2444713A1 (fr) 1978-12-18 1980-07-18 Pasteur Institut Procede de production d'un adn comprenant le genome du virus de l'hepatite b et vecteur le comportant
US4302204A (en) 1979-07-02 1981-11-24 The Board Of Trustees Of Leland Stanford Junior University Transfer and detection of nucleic acids
US4391904A (en) 1979-12-26 1983-07-05 Syva Company Test strip kits in immunoassays and compositions therein
US4358535A (en) 1980-12-08 1982-11-09 Board Of Regents Of The University Of Washington Specific DNA probes in diagnostic microbiology
CA1219824A (en) 1981-04-17 1987-03-31 David C. Ward Modified nucleotides and methods of preparing and using same
US4501728A (en) 1983-01-06 1985-02-26 Technology Unlimited, Inc. Masking of liposomes from RES recognition
NZ207394A (en) 1983-03-08 1987-03-06 Commw Serum Lab Commission Detecting or determining sequence of amino acids
US5168062A (en) 1985-01-30 1992-12-01 University Of Iowa Research Foundation Transfer vectors and microorganisms containing human cytomegalovirus immediate-early promoter-regulatory DNA sequence
US5034506A (en) 1985-03-15 1991-07-23 Anti-Gene Development Group Uncharged morpholino-based polymers having achiral intersubunit linkages
US5506337A (en) 1985-03-15 1996-04-09 Antivirals Inc. Morpholino-subunit combinatorial library and method
CA1293460C (en) 1985-10-07 1991-12-24 Brian Lee Sauer Site-specific recombination of dna in yeast
DE3788914T2 (de) 1986-09-08 1994-08-25 Ajinomoto Kk Verbindungen zur Spaltung von RNS an eine spezifische Position, Oligomere, verwendet bei der Herstellung dieser Verbindungen und Ausgangsprodukte für die Synthese dieser Oligomere.
US4837028A (en) 1986-12-24 1989-06-06 Liposome Technology, Inc. Liposomes with enhanced circulation time
US5403711A (en) 1987-11-30 1995-04-04 University Of Iowa Research Foundation Nucleic acid hybridization and amplification method for detection of specific sequences in which a complementary labeled nucleic acid probe is cleaved
ATE151467T1 (de) 1987-11-30 1997-04-15 Univ Iowa Res Found Durch modifikationen an der 3'-terminalen phosphodiesterbindung stabilisierte dna moleküle, ihre verwendung als nukleinsäuresonden sowie als therapeutische mittel zur hemmung der expression spezifischer zielgene
US5256775A (en) 1989-06-05 1993-10-26 Gilead Sciences, Inc. Exonuclease-resistant oligonucleotides
US5623065A (en) 1990-08-13 1997-04-22 Isis Pharmaceuticals, Inc. Gapped 2' modified oligonucleotides
US5459255A (en) 1990-01-11 1995-10-17 Isis Pharmaceuticals, Inc. N-2 substituted purines
US5283173A (en) 1990-01-24 1994-02-01 The Research Foundation Of State University Of New York System to detect protein-protein interactions
US5220007A (en) 1990-02-15 1993-06-15 The Worcester Foundation For Experimental Biology Method of site-specific alteration of RNA and production of encoded polypeptides
US5149797A (en) 1990-02-15 1992-09-22 The Worcester Foundation For Experimental Biology Method of site-specific alteration of rna and production of encoded polypeptides
IE66205B1 (en) 1990-06-14 1995-12-13 Paul A Bartlett Polypeptide analogs
US5650489A (en) 1990-07-02 1997-07-22 The Arizona Board Of Regents Random bio-oligomer library, a method of synthesis thereof, and a method of use thereof
US5218105A (en) 1990-07-27 1993-06-08 Isis Pharmaceuticals Polyamine conjugated oligonucleotides
US5489677A (en) 1990-07-27 1996-02-06 Isis Pharmaceuticals, Inc. Oligonucleoside linkages containing adjacent oxygen and nitrogen atoms
US5602240A (en) 1990-07-27 1997-02-11 Ciba Geigy Ag. Backbone modified oligonucleotide analogs
US5138045A (en) 1990-07-27 1992-08-11 Isis Pharmaceuticals Polyamine conjugated oligonucleotides
US5474796A (en) 1991-09-04 1995-12-12 Protogene Laboratories, Inc. Method and apparatus for conducting an array of chemical reactions on a support surface
US5605662A (en) 1993-11-01 1997-02-25 Nanogen, Inc. Active programmable electronic devices for molecular biological analysis and diagnostics
US5700922A (en) 1991-12-24 1997-12-23 Isis Pharmaceuticals, Inc. PNA-DNA-PNA chimeric macromolecules
US5573905A (en) 1992-03-30 1996-11-12 The Scripps Research Institute Encoded combinatorial chemical libraries
US5652355A (en) 1992-07-23 1997-07-29 Worcester Foundation For Experimental Biology Hybrid oligonucleotide phosphorothioates
DK0656950T3 (da) 1992-08-21 1999-07-19 Biogen Inc TAT-afledte transportpolypeptider
US5288514A (en) 1992-09-14 1994-02-22 The Regents Of The University Of California Solid phase and combinatorial synthesis of benzodiazepine compounds on a solid support
US6664107B1 (en) 1993-05-26 2003-12-16 Ontario Cancer Institute, University Health Network CD45 disrupted nucleic acid
US5654168A (en) 1994-07-01 1997-08-05 Basf Aktiengesellschaft Tetracycline-inducible transcriptional activator and tetracycline-regulated transcription units
US5491084A (en) 1993-09-10 1996-02-13 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Uses of green-fluorescent protein
ATE196311T1 (de) 1993-12-09 2000-09-15 Univ Jefferson Verbindungen und verfahren zur ortsspezifischen mutation in eukaryotischen zellen
US5519134A (en) 1994-01-11 1996-05-21 Isis Pharmaceuticals, Inc. Pyrrolidine-containing monomers and oligomers
US5593853A (en) 1994-02-09 1997-01-14 Martek Corporation Generation and screening of synthetic drug libraries
EP0745134A1 (en) 1994-02-22 1996-12-04 Danafarber Cancer Institute Nucleic acid delivery system, method of synthesis and uses thereof
US5539083A (en) 1994-02-23 1996-07-23 Isis Pharmaceuticals, Inc. Peptide nucleic acid combinatorial libraries and improved methods of synthesis
US6015880A (en) 1994-03-16 2000-01-18 California Institute Of Technology Method and substrate for performing multiple sequential reactions on a matrix
US5525490A (en) 1994-03-29 1996-06-11 Onyx Pharmaceuticals, Inc. Reverse two-hybrid method
US5807522A (en) 1994-06-17 1998-09-15 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Methods for fabricating microarrays of biological samples
US5525735A (en) 1994-06-22 1996-06-11 Affymax Technologies Nv Methods for synthesizing diverse collections of pyrrolidine compounds
US5549974A (en) 1994-06-23 1996-08-27 Affymax Technologies Nv Methods for the solid phase synthesis of thiazolidinones, metathiazanones, and derivatives thereof
US5637463A (en) 1995-05-04 1997-06-10 Hoffmann-La Roche Inc. Method to detect protein-protein interactions
US5569588A (en) 1995-08-09 1996-10-29 The Regents Of The University Of California Methods for drug screening
US5652356A (en) 1995-08-17 1997-07-29 Hybridon, Inc. Inverted chimeric and hybrid oligonucleotides
US5801030A (en) 1995-09-01 1998-09-01 Genvec, Inc. Methods and vectors for site-specific recombination
US5777195A (en) 1996-05-17 1998-07-07 The Rockefeller University Knockout mutant mouse for DARPP-32 and use thereof
US6624138B1 (en) * 2001-09-27 2003-09-23 Gp Medical Drug-loaded biological material chemically treated with genipin
WO2003048202A2 (en) * 2001-12-03 2003-06-12 Asahi Kasei Pharma Corporation Nf-kappab activating genes
EP1618216A2 (en) * 2003-04-25 2006-01-25 Sequenom, Inc. Fragmentation-based methods and systems for de novo sequencing
US7625724B2 (en) * 2005-08-25 2009-12-01 Board Of Regents, The University Of Texas System MAVS in the prevention and treatment of viral diseases
TWI552751B (zh) 2011-06-20 2016-10-11 H 朗德貝克公司 投予4-((1r,3s)-6-氯-3-苯基-二氫茚-1-基)-1,2,2-三甲基-哌及其鹽用於治療精神分裂症的方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006166705A (ja) * 2002-10-03 2006-06-29 Asahi Kasei Pharma Kk NF−κB活性化遺伝子

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6014006326; Mol. Cell. Biol., 2008.06(online), Vol.28, No.16, p.5014-5026 *
JPN6014006327; Endocrine-Related Cancer, 2004, Vol.11, p.643-658 *
JPN6014006329; Nature, 2008.8.24, Vol.455, p.674-678 *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016538344A (ja) * 2013-11-19 2016-12-08 ザ・ユニバーシティ・オブ・シカゴThe University Of Chicago 癌処置としてのstingアゴニストの使用
JP2018519278A (ja) * 2015-06-11 2018-07-19 ユニバーシティー オブ マイアミUniversity Of Miami 癌の治療及び診断
WO2023145755A1 (ja) * 2022-01-25 2023-08-03 公益財団法人川崎市産業振興財団 経皮投与用のrnaを含む組成物および当該組成物の投与方法

Also Published As

Publication number Publication date
AU2009279682B2 (en) 2015-01-22
AU2015202068A1 (en) 2015-05-14
US20170037400A1 (en) 2017-02-09
AU2015202068B2 (en) 2017-08-03
WO2010017248A2 (en) 2010-02-11
EP2324044A2 (en) 2011-05-25
AU2009279682A1 (en) 2010-02-11
AU2017254892A1 (en) 2018-02-01
US20200392492A1 (en) 2020-12-17
WO2010017248A3 (en) 2010-04-29
EP2942357A1 (en) 2015-11-11
EP2324044A4 (en) 2012-04-25
US20130039933A1 (en) 2013-02-14
US20110262485A1 (en) 2011-10-27
US20180085432A1 (en) 2018-03-29
CA2735710A1 (en) 2010-02-11
JP2015213514A (ja) 2015-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015213514A (ja) 自然免疫応答の調節因子sting(インターフェロン遺伝子の刺激因子)
ES2341608T3 (es) Homologos del receptor de nogo.
Uppal et al. The bromodomain protein 4 contributes to the regulation of alternative splicing
WO2010085643A1 (en) Targeting il-7 signaling as a therapy for multiple sclerosis and other il-7 signaling dependent disorders
US20110224133A1 (en) Highly Potent Peptides To Control Cancer And Neurodegenerative Diseases
US20130316958A1 (en) Highly potent peptides to control cancer and neurodegenerative diseases
JP5704722B2 (ja) 細胞接着阻害剤およびその用途
JPWO2006093337A1 (ja) 癌の予防・治療剤
JPWO2007018316A1 (ja) 癌の予防・治療剤
JPH09506243A (ja) レセプター認識因子、蛋白配列およびその使用方法
US7390625B2 (en) Apoptosis-associated protein and use thereof
JP4694563B2 (ja) ヒューマニン受容体又はヒュ−マニン様ポリペプチド受容体
JP2022028689A (ja) サイトカイン産生の調節
JPWO2003055507A1 (ja) 拒食症又は生活習慣病治療薬及びそのスクリーニング方法
BARBER Patent 2735710 Summary
WO2008028251A1 (en) Dna-binding protein, nucleoprotein complex and method of use
JP4530631B2 (ja) 新規タンパク質および癌の予防・治療剤
US20070275888A1 (en) Preventive/Remedy for Cancer
US7723496B2 (en) Preventives/remedies for cancer
JPWO2003030936A1 (ja) 生活習慣病又は拒食症治療薬及びそのスクリーニング方法
JP2016088926A (ja) Ikaros阻害に基づく抗炎症薬
Gargan Probing the Mechanisms Underlying the Regulatory Effects of Cactin in Innate Immune Signalling Pathways
JP2006298848A (ja) リンパ球分化または増殖調節剤、およびそのスクリーニング方法
WO2007049642A1 (ja) カプサイシン受容体の活性調節剤、及びそれを用いた医薬組成物
AU2002239493A1 (en) Foggy

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120719

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140218

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140514

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140521

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140613

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140620

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140711

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140718

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140818

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150310