JP2011528643A - 傾斜制御用機械装置 - Google Patents

傾斜制御用機械装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011528643A
JP2011528643A JP2011519205A JP2011519205A JP2011528643A JP 2011528643 A JP2011528643 A JP 2011528643A JP 2011519205 A JP2011519205 A JP 2011519205A JP 2011519205 A JP2011519205 A JP 2011519205A JP 2011528643 A JP2011528643 A JP 2011528643A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
box
control circuit
locking means
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011519205A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011528643A5 (ja
Inventor
ジャック ケメール
ジェローム ガイヤール−グロレア
Original Assignee
ヴァレアンス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from FR0804137A external-priority patent/FR2933951B1/fr
Application filed by ヴァレアンス filed Critical ヴァレアンス
Publication of JP2011528643A publication Critical patent/JP2011528643A/ja
Publication of JP2011528643A5 publication Critical patent/JP2011528643A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K5/00Cycles with handlebars, equipped with three or more main road wheels
    • B62K5/10Cycles with handlebars, equipped with three or more main road wheels with means for inwardly inclining the vehicle body on bends
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/005Suspension locking arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G21/00Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces
    • B60G21/007Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces means for adjusting the wheel inclination
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G21/00Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces
    • B60G21/02Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected
    • B60G21/06Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected fluid
    • B60G21/073Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected fluid between wheels on the same axle but on different sides of the vehicle, i.e. the left and right wheel suspensions being interconnected
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K5/00Cycles with handlebars, equipped with three or more main road wheels
    • B62K5/02Tricycles
    • B62K5/05Tricycles characterised by a single rear wheel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2200/00Indexing codes relating to suspension types
    • B60G2200/10Independent suspensions
    • B60G2200/14Independent suspensions with lateral arms
    • B60G2200/144Independent suspensions with lateral arms with two lateral arms forming a parallelogram
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2202/00Indexing codes relating to the type of spring, damper or actuator
    • B60G2202/40Type of actuator
    • B60G2202/41Fluid actuator
    • B60G2202/413Hydraulic actuator
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2300/00Indexing codes relating to the type of vehicle
    • B60G2300/12Cycles; Motorcycles
    • B60G2300/122Trikes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2300/00Indexing codes relating to the type of vehicle
    • B60G2300/45Rolling frame vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/10Acceleration; Deceleration
    • B60G2400/104Acceleration; Deceleration lateral or transversal with regard to vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/20Speed
    • B60G2400/204Vehicle speed
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/32Articulated members
    • Y10T403/32254Lockable at fixed position

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Abstract

本発明に係る装置は、箱体(100)と、可傾フレーム(200)と、前記可傾フレームの前記箱体に対する傾斜を許容するパッシブジョイント(300)と、前記ジョイントを係止する手段(400)とを備える。前記装置は、前記可傾フレーム(200)が供される横加速度を測定する加速度計(500)と、前記横加速度が所定の閾値を上回ると前記係止手段を動作させる制御回路とを更に備える。本発明に係る車両、とりわけ三輪車は、前記装置を備えている。
【選択図】図1

Description

本発明は、傾斜制御用の機械装置に関するものである。
この装置は、箱体にヒンジで取り付けられた可動フレームの傾斜を制御するためのものである。この問題は、とりわけ、現在その数が大幅に増大しつつある三輪車において生じる。
三輪車は、2つの車輪を備えた車軸と、その一方の端部が第3の車輪を支持するフレームと、このフレームのもう一方の端部を車軸に接続するジョイントとを、箱体を介して少なくとも備えている。
安全性と快適性を向上させるために方向転換時にフレームを傾斜させることが知られている。
特許文献1は、フレームの傾斜が複動式アクチュエータで駆動される三輪車を提案している。このアクチュエータの端部の一方は車軸に接続され、他方は可傾フレームに接続されている。アクチュエータは、車軸に設けられたペダルバーに三輪車の乗員によって加えられる力の関数として制御される。
高速方向転換時において求められる安全性を三輪車が提供し得ないのは明らかである。少なくとも乗員の質量によって生じる遠心力を受けて、フレームは転換方向の外側に傾斜する傾向にある。
フレームのこうした動きは、三輪車の運転を困難に、あるいは危険にさえする。更に乗員が間違った方向にフレームを傾斜させる可能性もある。
特許文献2は、速度センサ、方向センサ、および横加速度センサによって電動式に傾斜が制御される三輪車を記載している。当該三輪車は、静止または低速時には横加速度センサが支配的となるが、高速時には方向センサが支配的となるように設計されている。この場合も高速時においては、フレームの傾斜が実際に制御されることはない。
電動式傾斜制御は、重力および遠心力の物理的現象に対する自由度を許容することなく強制的にフレームを傾斜させるので乗員に違和感を与える。なおフレームを傾斜させるのにはエネルギーを消費するが、これは低燃費を指向するエコロジー車両にとってかなりの不利益であり、実際問題として人力推進による非電動式車両には適用できないことが明らかである。また完全な傾斜制御システムはかなり複雑であり、車両のコストに関して明らかにハンディキャップになる。
特許文献3は、間違った方向に傾斜するリスクを制限するための解決策を提案している。提案の三輪車は、後部に配置された車軸と、操舵可能な前輪を支持するフレームと、フレームを車軸に接続するためのジョイントとを備えている。しかしながら当該ジョイントは受動的であり、フレームは加えられる力の合力に応答して自由に傾斜する。当該三輪車は、振子部材によって制御されるジョイント係止手段を更に備えている。この機構は静止状態かまたは極めて低速の場合にフレームの傾斜を阻止することを目的としており、よって速度が所定の閾値を超えると直ちに無効化される。振子部材は複雑な機械構造を有しており、フレームを突然係止することがある。
国際公開第2004/011324号パンフレット 国際公開第2006/130007号パンフレット フランス国特許第2825672号明細書
従って、本発明の目的は、速度が比較的高い場合に、箱体に対するフレームの傾斜を制御可能にする非電動式パッシブジョイントに適した装置を提供することにある。
本発明によれば、上記の装置は、
箱体と、
可傾フレームと、
前記可傾フレームの前記箱体に対する傾斜を許容するパッシブジョイントと、
前記ジョイントを係止する手段とを備える装置であって、
前記可傾フレームが供される横加速度を測定する加速度計と、
前記横加速度が所定の閾値を上回ると前記係止手段を動作させる制御回路とを更に備えることを特徴とする。
フレームが動的平衡状態にある場合、三輪車が直線走行しているか、カーブを曲がっているかにかかわらず、横加速度はゼロである。「動的平衡」という用語は、半径方向加速度と重力の合力に応答するフレームの傾斜を表わすために用いられている。一方この横加速度は、カーブ時においてフレームが動的平衡状態から離れるにつれて増大する。よって本発明の装置によれば、特定の速度を超えるとフレームの望ましくない挙動が阻止される。当該フレームの傾斜を制限することとしてもよい。
第1の選択肢として、前記係止手段は前記箱体と前記可傾フレームの間に配置される。
第2の選択肢として、前記箱体は変形可能であり、前記装置は基準ロッドを備え、前記係止手段は前記基準ロッドと前記可傾フレームの間に配置される。
第3の選択肢として、前記箱体は変形可能であり、前記係止手段は、前記可傾フレームの両端に配置された前記箱体の2つの要素の間に配置される。
例えば、前記箱体は、重畳二重三角架型であり、前記係止手段は上方三角架のアームと下方三角架のアームの間に配置され、これら2つの三角架は前記可傾フレームの両端に配置される。
好適な実施形態によれば、前記係止手段は前記箱体と前記可傾フレームの間に配置された複動アクチュエータを備える。
前記複動アクチュエータの2つのチャンバは、互いに逆向きの2本の一方向性パイプにより接続されており、前記パイプの各々は弁を備えている。例えば、前記一方向性パイプの各々は逆止弁を備える。
あるいは、前記複動アクチュエータの2つのチャンバは、単一の弁を備えた単一のパイプにより接続されている。
好ましくは、前記制御回路は、前記横加速度が所定の閾値を上回ると、加速の向きに前記アクチュエータが移動するのを許容すべく、前記弁の一つを閉鎖する。
よってフレームは動的平衡状態から離脱することが阻止されると共に、当該動的平衡状態へ向かう変位が許容される。
本発明の付加的な特徴として、前記制御回路は、前記弁の開放度を前記横加速度の係数の関数として決定する。この特徴により、進歩的なジョイントの係止を確実なものにし得る。
更に前記制御回路は、装置の縦速度センサへのアクセスも可能であり、前記弁の開放度を前記縦速度の係数の関数として決定する。結果として本装置は、低速走行時には事実上動作しない。
更に前記制御回路は、前記縦速度の係数が所定の範囲内であるとき、前記弁を完全に閉塞する。
更に前記制御回路は、前記縦速度の係数が零または所定の閾値を下回るとき、前記弁を開放する。
本発明の別の付加的特徴によれば、前記制御回路は前記加速度計の後段にフィルタを備える。当該フィルタは可傾フレームの不安定な挙動をフィルタリングするものである。
本発明は、車両とりわけ三輪車への応用において実用的かつ有益である。
例示および添付図面の参照を通じて提供される本発明の実施形態に係る以下の説明より本発明の詳細が明らかになるであろう。
堅固な箱体および傾斜制御装置を備えた三輪車を模式的に示す前面図である。 ジョイントを示す図であり、(a)は取付けラグを、(b)はジョイントを、(c)は取付け板を示す。 係止手段を示す図である。 上記係止手段の変形例を示す図である。 変形可能な箱体を前方から見た斜視図である。 図5の箱体を後方から見た図であり、(a)は静止状態を、(b)はポンピングに供されている状態を示す。 変形可能な箱体を前方から見た図であり、(a)は直立状態のフレームを、(b)は傾斜状態のフレームを示す。 垂直基準ロッドを有する変形可能な箱体を前方から見た模式的斜視図である。 水平基準ロッドを有する変形可能な箱体を前方から見た模式的斜視図である。 変形可能な箱体の模式的前面図である。
複数の図面に現れる要素については、同一の参照番号が付与されることとする。
図1に示されるように、本発明に係る三輪車は、操舵可能な前輪車軸100と、可傾フレーム200と、前記フレームを前記車軸に対して傾斜可能とするジョイント300とを少なくとも備えている。
車軸100は、左前輪131と右前輪132を結合する矩形箱体の形態をとる。フレーム200は、二輪車のフレームと同様である。後輪264が固定される後部フォークは見えない。ステアリングチューブ270が、フレーム200上に配置されている。
2つの固定部、すなわち箱体100に取り付けられた第1の固定部410とフレーム200に取り付けられた第2の固定部420の間には、係止手段400が配置されている。これらの固定部は係止手段400の両端部の回動を許容し、もって係止手段400の位置がフレーム200の位置に応じて調整される。
フレーム200の延在面に直交する向きの加速度を測定すべく、フレーム200には加速度計500が固定されている。この加速度計は他の場所に配置されてもよい。
図2を参照しつつ、ジョイント300の好適な実施形態について以下詳述する。
図2(a)に示されるように、取付けラグは、車軸100に固定された支持体に自身を固定するための3つの孔310を有している。取付けラグは第1の孔部321、第2の孔部322、および第3の孔部323も有しており、それらは1つの円上において当該円の中心に対して120度の間隔をなすように配置されている。
図2(b)に示されるように、フレーム200の端部に取り付けられた取付け板281は、第4の孔部324、第5の孔部325、および第6の孔部326を有しており、それらは1つの円上において当該円の中心に対して120度の間隔をなすように配置されている。この円の直径は、取付けラグの3つの孔部321、322、323が配置されている円の直径と同一である。
図2(c)に示すジョイント300は、略平行な2つの面を備えるゴムバネ部材である。中心部の開口はジョイント300の径方向の弾性を増すことに寄与している。ジョイント300は、第1の開口331、第2の開口332、第3の開口333、第4の開口334、第5の開口335、および第6の開口336を有しており、これらは前記2つの面の各々において開口している。各開口の軸はこれらの面に直交している。
これら6つの開口は、1つの円上において当該円の中心に対して60度の間隔をなすように配置されている。この円の直径は、取付けラグの孔部321、322、323が配置されている円の直径、および取付け板の孔部324、325、326が配置されている円の直径と同一である。一例として、ジョイント300はPAULSTRA社(所在地:フランス国、92305 ルヴァロワ−ペレ、リュ マリウス アンファン 61)によってJUBOFLEXの登録商標で販売されている弾性継手とすることができる。
ジョイント300は、3本のボルトによって取付けラグに固定される。ここで第1のボルトは第1の孔部321および第1の開口331を挿通し、第2のボルトは第2の孔部322および第3の開口333を挿通し、第3のボルトは第3の孔部323および第5の開口335を挿通している。同様に、第4のボルトは第4の孔部324および第2の開口332を挿通し、第5のボルトは第5の孔部325および第4の開口334を挿通し、第6のボルトは第6の孔部326および第6の開口336を挿通している。
その他多くのジョイントが想起され得る。例えば、弾性ジョイントを内筒体と外筒体で構成できる。ここで両筒体は同軸をなし、エラストマリングまたは他の弾性材料により連結されている。結合に供される2つの部材の一方は内筒体に、他方は外筒体に固定される。
ジョイントは、自身が結合している2つの要素の相対回転に抗う点が重要である。換言すると、当該ジョイントは回転に対する耐性を備えていなければならない。よってある程度の弾性を備える単純な円筒状のスタッドが先ず取付けラグに固定され、次いで取付け板に固定されることにより、この要求に応え得る。
図3に係止部材400の好適な実施形態を示す。係止部材400は、第1のチャンバ431が箱体100と同じ側に位置し、その第2のチャンバ432とピストンロッド433がフレーム200と同じ側に位置する複動式アクチュエータから構成されている。
第1のパイプ435は、第1のチャンバ431から第2のチャンバ432にのみ流体の流れを許容する。同様に第2のパイプ445は、第2のチャンバ432から第1のチャンバ431にのみ流体の流れを許容する。
第1のパイプ435、第2のパイプ445は、流体の一方向移動を確実にすべく第1の逆止弁436、第2の逆止弁446をそれぞれ備えている。更に、第1のパイプ435、第2のパイプ445は、第1の弁437、第2の弁447をそれぞれ備えている。
マイクロコントローラのような制御回路450が、フレームの横加速度(フレームの延在面に垂直な方向の加速度)を測定する加速度計からの出力信号に応答して、弁を制御する。
フレームが動的平衡状態にある場合、すなわち横加速度がゼロの場合、マイクロコントローラ450は、弁の開放を指令する。
横加速係数が所定の閾値を超えると、2つの状況が生じる可能性がある。
この加速度が正の場合、すなわちフレームが平衡位置に対して過剰に傾斜している場合、左折状況において制御回路450は、第2の弁447の閉鎖を指令し、第1の弁437は開放したままにしておく。よってアクチュエータはそれ以上伸びることが不可能となるが、縮むことは可能となる。右折状態において2つの弁437、447は、当然に上記と逆の指令を受ける。
逆にフレーム200が平衡位置に対して十分に傾斜していない場合には、制御回路450は、第1の弁437の閉鎖を指令し、第2の弁447は開放したままにしておく。よってアクチュエータは、伸びることが可能かつ縮むことが不可能となる。
係止手段の円滑な動作を実現し、フレームの過剰な制動を阻止するため、2つの弁437、447は、オン/オフ式に動作するのではなく、可変フローアパーチャを用いる。制御回路450は、これらの弁のフローアパーチャを横加速係数の関数として決定する。この関数は線形関数である。例えば、弁の完全閉鎖は特定の値以上の加速度に基づいて指令される。
フレーム200に対して垂直な平面内における両方の軸、すなわちフレームの延在面内における軸と、フレームに対して直交するもう1つの軸に対し、2軸加速度計を用いることができるという点に留意すべきである。
よってセンサの2つの軸によって定まる直交座標系における加速ベクトルの角度は、動的平衡位置に対する角オフセットを直接反映する。この角オフセットは、横加速係数の代わりに制御回路450にとっての基準となり、平衡手段を構成し得る。
速度センサ600は、装置の縦速度を制御回路450に補助的に供給し、係止手段を無効化する。すなわちこの縦速度がゼロまたは極めて低速の場合において、弁437、447の双方が完全に開放されたままとなる。この動作によって特に車両の発進時に顕著となるフレームの弾性挙動に対する抵抗を阻止する。
例えば起伏の多い地形では、傾斜に逆らってフレームを係止することもできる。当該動作を実現するために制御回路450に情報が送信され、制御回路450は両方の弁437、447の完全閉鎖を指令する。
不安定な横加速度に応答した弁437、447の望ましくない動作を阻止するため、制御回路450にフィルタを設けることも好ましい。これによって振動または急な路面形状変化の影響が最小限に抑えられる。例えばローパスフィルタであるこのフィルタは、加速度計500の出力に配置される。とりわけ低速時やカーブ進入・離脱時に顕著となる遷移状態においてもフィルタ機能を発揮し、ハンチングを防止することにより動作が安定化する。
上述の係止手段においては、能動要素が弁437、447だけなので、エネルギー消費が極めて少ないという利点がある。
図4を参照しつつ、やはり流体を利用する係止手段の変形例401について以下説明する。
2つのチャンバ431、432と、ピストンロッド433とを備えた上記の複動式アクチュエータが用いられる。しかしながら本例では、単一のパイプ455が、流体の第1のチャンバ431から第2のチャンバ432への流れと、第2のチャンバ432から第1のチャンバ431への流れのいずれか一方のみを適宜に許容する。当該パイプは単一の電磁弁457を備えている。
アクチュエータのピストンロッド433には、歪みゲージのような力センサ470が配置されていて、当該ロッドが受ける縦方向の力を測定する。
マイクロプロセッサ460が、力センサ470の出力信号に応答して、電磁弁457を制御する。
フレームが動的平衡状態にある場合、すなわち横加速がない場合、マイクロコントローラ450は電磁弁の開放を指令する。力センサ470と加速度計500の出力信号の組合せがフレームが動的平衡に近づいていることを示す場合、マイクロコントローラ450は同様に指令する。逆に力センサ470と加速度計500の出力信号の組合せがフレームが動的平衡から離れつつあることを示す場合、マイクロコントローラ450は電磁弁457の閉鎖を指令する。
流体を用いる場合、電磁レオロジーアクチュエータの利用が想起され得る。こうしたアクチュエータ内を循環する流体には、その粘性が当該流体が曝されている磁場の関数になるように強磁性粒子が装填されている。よって流体の流れに対する抵抗は、電磁石を用いて変動させることができる。
係止手段に関し、その機能がフレーム200の傾斜を制御するものであれば、本発明は他の実施形態に適用できる。
例えば、ジョイント300の軸にクラッチタイプの電気制御式ブレーキを設けることができる。当該ブレーキは2枚の同軸ディスクの形態をなしており、それらの軸が当該ジョイントの軸と一致している。
当業者は、本発明の教示に鑑みて制御構成を適応させることにより、他の解決法も同様に利用し得る。
係止手段とは別に、機械的な止め具(不図示)によってフレーム200の傾斜を一般に−30°〜+30°の範囲内に制限するとよい。
よって箱体が堅固であるか変形できるかを問わず、本発明が適用されるのは明らかである。
重畳二重三角架を備える独立したサスペンションの示力図を図5に示す。
箱体は堅牢な枠体にヒンジで取付けられている。当該枠体は可傾フレームの延長部分をなし、よって当該可傾フレームと共平面関係にある。可傾フレームは上述のものと同じであるため、図示されていない。よってこの枠体はフレームと一体の部分とみなされる。
枠体は矩形構造を有している。当該矩形構造は、上方長手部材LSと、下方長手部材LIと、フレームの一端部で2つの長手部材を結合する後方梁PRと、反対側の端部すなわち車両の前方で当該2つの長手部材を結合する前方梁PVとを備えている。
底辺として上方長手部材LSを備える右上の三角架は、前方右上のアームBSVDと、後方右上のアームBSRDとを含んでおり、これら2つのアームは右上の取付け点FSDに接続されている。
底辺として下方長手部材LIを備える右下の三角架は、前方右下アームBIVDと、後方右下アームBIRDとを含んでおり、これら2つのアームは右下の取付け点FIDに接続されている。
右梁PDは右上取付け点FSDと右下取付け点FIDの間に配置され、右ハブMDを支持している。
これらのアームは、枠体および右梁にヒンジで取り付けられている。
底辺として上方長手部材LSを備える左上の三角架は、前方左上のアームBSVGと、後方左上のアームBSRGとを含んでおり、これら2つのアームは左上の取付け点FSGに接続されている。
底辺として下方長手部材LIを備える右下の三角架は、前方左下アームBIVGと、後方左下アームBIRGとを含んでおり、これら2つのアームは左下の固定点FIGに接続されている。
左梁PGは左上取付け点FSGと左下取付け点FIGの間に配置され、左ハブMGを支持している。
これらのアームは、枠体および左梁にヒンジで取り付けられている。
図6(a)には、後方から見た静止状態の箱体が示されている。サスペンション部材SUS(図5には不図示)が、後方右上アームBSRDと後方左上アームBSRGの間にヒンジで取り付けられている。このサスペンション部材SUSは、複合バネダンパである。
従って箱体は、2つの変形可能な平行四辺形を含んでいる。左後方の平行四辺形は、後方左上アームBSRG、左梁PG、後方左下アームBIRG、および後方梁PRによって形成されている。右後方の平行四辺形は、後方右上アームBSRF、右梁PD、右下アームBIRD、および後方梁PRによって形成されている。
図6(a)に対応する図6(b)には、ポンピングとして知られる対称変形を受けている際の箱体が、同じ角度から示されている。
図7(a)には、前方から見た静止状態の箱体が示されている。
従って箱体は、更に2つの変形可能な平行四辺形を含んでいる。左前方の平行四辺形は、前方左上アームBSVG、左梁PG、前方左下アームBIVG、および前方梁PVによって形成されている。右前方の平行四辺形は、前方右上アームBSVD、右梁PD、右下アームBIVD、および前方梁PVによって形成されている。
係止手段は箱体とフレームの間にも配置され、2つの前方平行四辺形内に対称に配置された左モジュールVGと右モジュールVDを備えている。
左モジュールVGは、原点が左下固定点FIGである左前方の平行四辺形の対角線上に配置されている。
右モジュールVDは、原点が右下固定点FIDである右前方の平行四辺形の対角線上に配置されている。
ここで両方のモジュールVG、VDとも複動式アクチュエータである。これらがどのように制御されるかによって、フレームのポンピングと傾斜の少なくとも一方に作用し得る。
傾斜のない状態でポンピングが発生すると、2つのアクチュエータは、同時かつ同じ比率で伸び縮みする。
2つのアクチュエータの反対のチャンバ同士を接続すると、緩衝時にのみアクティブとなる2つのアクチュエータMD、MGを接続する導管部分の作用によってポンピングを制御できる。結果としてサスペンション部材SUSの緩衝機能を省略してバネのみで代えることが可能である。
一方この構成においては、接続されているアクチュエータのチャンバは、同時に圧力の上昇と低下に供されるので、フレームの傾斜が阻止される。
図7(b)に示されるように、フレームの傾斜を制御することができる。第1の導管71は、流体の第1の導管L1から第2の導管L2への流れのみを許容する。同様に、第2の導管75は、流体の第2の導管L2から第1の導管L1への流れのみを許容する。
第1の導管71および第2の導管75は、流体の一方向移動を確実にするため、第1の逆止弁72、第2の逆止弁74をそれぞれ備えている。第1の導管71、第2の導管75は、更に第1の弁73、第2の弁77をそれぞれ備えている。
対称性の欠如を克服するため、流体回路には補償リザーバ(不図示)を設けるべきであるが、これは当該技術者にとって標準的な手法である。
弁は、フレームの傾斜を抑制し、制動し、または係止するため、図3を参照して説明したものと同様の手法で制御される。
箱体は変形可能であるが、係止手段が当該箱体の固定点に固定されているため、堅固な箱体と同等となる。固定点とは左下固定点FIGおよび右下固定点FIDである。しかしながら係止手段の固定点への固定は必須ではない。
他の解決法によって、サスペンションと傾斜制御のデカップリングが改善され得る。
第1の解決法では、ポンピング時とフレーム傾斜時の両方において不動の基準軸が定められる。基準は傾斜の推定に必要とされる。
図8には垂直基準ロッドが示されている。このロッドは、車輪が位置する平面が水平である場合に垂直となる。ここで垂直とは、車軸に対して直交することを意味する。
このため、前方左下アームBIVGの左固定点AG、前方右下アームBIVDの右固定点AD、および下方長手部材LIの中間固定点AMが存在する。これらの固定点AG、AD、AMは、同じ垂直面内にあり、左固定点AGと右固定点ADは下方長手部材LIから等距離である。
垂直ロッドVAは、第1の端部が中間固定点AMにヒンジで取り付けられ、第2の端部が制御ロッドCAにヒンジで取り付けられている。制御ロッドCAは左上取付け点FSGにヒンジで取り付けられている。
スライドブッシュDCは、垂直ロッドVAに取り付けられている。
左クロスメンバTGは、まず左固定点AGに、次いでこのブッシュDCにヒンジで取り付けられる。同様に、クロスメンバTDは、まず右固定点ADに、次いでブッシュDCにヒンジで取り付けられる。2つのクロスメンバTG、TDは同じ長さであるため、3つの固定点AG、AD、AMが同一平面上にある場合、垂直ロッドは、車軸に対して常にほぼ垂直になる。
なお第1の係止手段MB1が制御ロッドCA1に設けられている。制御ロッドCA1は第1の左上取付け点FSGを垂直ロッドVAの上部に接続している。傾斜は制御ロッドCAの長さを変化させるが、当該傾斜は上述のように制御することができる。
第2の係止手段MB2が取り付けられた第2の制御ロッドCA2を設けることによって構造を対称にすることができる。この第2の制御ロッドCA2は、垂直ロッドVAと右上取付け点FSDの間にヒンジで取り付けられている。
図9には、水平基準軸が示されている。水平とは車軸と共線関係にあることを意味している。垂直に対する傾斜を推定することができるならば、水平に対する傾斜を推定することもできる。この水平ロッドHAは、左梁PGと右梁PDの間にヒンジで取り付けられている。水平ロッドHAは、ポンピングによってこれら2つの梁間に生じる距離の変化に対応するため伸縮自在である。例えば、このロッドHAの右側部分の一端部にはスリーブが設けられ、他端部は右梁PD上に位置している。このロッドHAの左側部分はロッドの形態をなしている。一端部は左梁PG上に位置しており、他端部はスリーブ内で摺動する。水平ロッドHAは、構成枠体LS、PR、LI、PVに対して垂直である。
左下取付け点FIGと水平ロッドHAの右側部分に配置された取り付け点LKとの間にヒンジで取り付けられたロッド上に、係止手段BMがある。
よって垂直または水平に対するフレームの傾斜を推定できるのは明らかである。結果として、このフレームに直交する任意の固定軸に対する傾斜を推定することができる。
逆に動く2つの変形可能な箱体要素を基準にして同様に傾斜を制御することができる。
図10にも前方から見た箱体が示されている。本例においては、第1の接続点K1と第2の接続点K2の間にヒンジで取り付けられたロッドDR上に係止手段KLが配置されている。第1の接続点K1は、前方左上アームBSVGの下に取付けられた第1の支持体SP1の上部に位置している。
第2の支持体SP2の上部に位置する第2の接続点K2は、前方右下アームBIVDに取付けられている。接続点K1およびK2の前方梁PVからの距離は、各接続点が取付けられているアームからの距離に等しい。よって右側部分においては、接続点と上方長手部材を結ぶ線分がロッドDRに直交する配置とされる。この構成によれば、サスペンションと傾斜制御のデカップリングを大きくすることができる。
2つの接続点K1、K2間の距離は、ポンピングの際には事実上不変であるが、大きな傾斜が生じた際には顕著に変化する。
本明細書で一般に言及している状況において、つまり係止手段KLが複動式アクチュエータを備えている状況において、当該アクチュエータも図3を参照して説明したように制御される。
固定された箱体の場合から想起されるように、係止手段はアクチュエータに限定されるものではなく、ブレーキのような任意の形態をとることもできる。例えば、可傾フレームと基準軸の間、または逆の動きを受ける変形可能な箱体の2つの要素間に位置するジョイントにブレーキが設けられる。
本発明の実施形態を幾つかの具体例を選んで上記のように説明したが、本発明の全ての実施形態を余すところなく列挙するのは不可能である。すなわち上述のどの手段も、本発明の範囲から逸脱しない限りにおいて均等物で置き換えることができる。

Claims (17)

  1. 箱体(100、PG−PD)と、
    可傾フレーム(200、PV−PR)と、
    前記可傾フレームの前記箱体に対する傾斜を許容するパッシブジョイント(300、BIRG−BIRD)と、
    前記ジョイントを係止する手段(400、MG、MD、MB1、MB2、BM、KL)とを備える装置であって、
    前記可傾フレーム(200、PV−PR)が供される横加速度を測定する加速度計(500)と、
    前記横加速度が所定の閾値を上回ると前記係止手段を動作させる制御回路(450)とを更に備えることを特徴とする、装置。
  2. 前記係止手段(400、MG、MD)は前記箱体と前記可傾フレームの間に配置されていることを特徴とする、請求項1に記載の装置。
  3. 前記箱体は変形可能であり、
    前記装置は基準ロッド(VA、HA)を備え、
    前記係止手段(MB1、MB2、BM)は前記基準ロッドと前記可傾フレーム(PV−PR)の間に配置されていることを特徴とする、請求項1に記載の装置。
  4. 前記箱体は変形可能であり、
    前記係止手段(KL)は、前記可傾フレーム(PV−PR)の両端に配置された前記箱体の2つの要素(BSVG、BIVD)の間に配置されていることを特徴とする、請求項1に記載の装置。
  5. 前記箱体(PG−PD)は、重畳二重三角架型であり、
    前記係止手段(KL)は上方三角架のアーム(BSVG)と下方三角架のアーム(BIVD)の間に配置されており、
    これら2つの三角架は前記可傾フレーム(PV−PR)の両端に配置されていることを特徴とする、請求項4に記載の装置。
  6. 前記係止手段は複動アクチュエータ(400、401、MG、MD、MB1、MB2、BM、KL)を備えることを特徴とする、請求項1ないし5の何れか一項に記載の装置。
  7. 前記複動アクチュエータ(400)の2つのチャンバ(431、432)は、互いに逆向きの2本の一方向性パイプ(435、445)により接続されており、
    前記パイプの各々は弁(437、447)を備えていることを特徴とする、請求項6に記載の装置。
  8. 前記一方向性パイプ(435、445)の各々は逆止弁(436、446)を備えることを特徴とする、請求項7に記載の装置。
  9. 前記複動アクチュエータ(401)の2つのチャンバ(431、432)は、単一の弁(457)を備えた単一のパイプ(455)により接続されていることを特徴とする、請求項3ないし5の何れか一項に記載の装置。
  10. 前記制御回路(450)は、前記横加速度が所定の閾値を上回ると、加速の向きに前記アクチュエータ(400、401)が移動するのを許容すべく、前記弁(437、447、457)の一つを閉鎖することを特徴とする、請求項6ないし9の何れか一項に記載の装置。
  11. 前記制御回路(450)は、前記弁(437、447、457)の開放度を前記横加速度の係数の関数として決定することを特徴とする、請求項10に記載の装置。
  12. 前記制御回路(450)は、装置の縦速度センサ(600)へのアクセスも可能であり、前記弁(437、447、457)の開放度を前記縦速度の係数の関数として決定することを特徴とする、請求項11に記載の装置。
  13. 前記縦速度の係数が所定の範囲内であるとき、前記制御回路(450)は前記弁(437、447、457)を完全に閉塞することを特徴とする、請求項12に記載の装置。
  14. 前記縦速度の係数が零または所定の閾値を下回るとき、前記制御回路(450)は前記弁を開放することを特徴とする、請求項12または13に記載の装置。
  15. 前記制御回路(450)は前記加速度計の後段にフィルタを備えることを特徴とする、請求項1ないし14の何れか一項に記載の装置。
  16. 請求項1ないし15の何れか一項に記載の装置を備える車両。
  17. 前記車両は三輪車であることを特徴とする、請求項12に記載の車両。
JP2011519205A 2008-07-21 2009-07-17 傾斜制御用機械装置 Pending JP2011528643A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0804137A FR2933951B1 (fr) 2008-07-21 2008-07-21 Mecanisme de controle d'inclinaison
FR08/04137 2008-07-21
FR0902271A FR2933950B1 (fr) 2008-07-21 2009-05-12 Dispositif mecanique de controle d'inclinaison
FR09/02271 2009-05-12
PCT/FR2009/000878 WO2010010245A1 (fr) 2008-07-21 2009-07-17 Dispositif mecanique de controle d'inclinaison

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011528643A true JP2011528643A (ja) 2011-11-24
JP2011528643A5 JP2011528643A5 (ja) 2012-08-30

Family

ID=41395486

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011519205A Pending JP2011528643A (ja) 2008-07-21 2009-07-17 傾斜制御用機械装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20110148052A1 (ja)
EP (1) EP2300308B1 (ja)
JP (1) JP2011528643A (ja)
CA (1) CA2730586A1 (ja)
ES (1) ES2400931T3 (ja)
FR (1) FR2933950B1 (ja)
WO (1) WO2010010245A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013534488A (ja) * 2010-06-23 2013-09-05 ヴァレアンス 傾斜可能な車輪セットに取り付けられたフレームの傾斜角度を制御するための装置
US9211773B2 (en) 2013-06-07 2015-12-15 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Straddle-type vehicle
JP2016147540A (ja) * 2015-02-10 2016-08-18 本田技研工業株式会社 揺動型車両

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110118944A1 (en) * 2008-07-01 2011-05-19 Ofer Tzipman Vehicle and Method of Controlling Thereof
US8480106B1 (en) * 2009-07-23 2013-07-09 The George Washington University Dual suspension system
JP2011178328A (ja) * 2010-03-03 2011-09-15 Equos Research Co Ltd 車両、及び車両制御プログラム
ITRA20100041A1 (it) * 2010-12-23 2012-06-24 Facta S R L Sospensione e sistema anti-rollio per veicoli a tre ruote.
ITBO20110252A1 (it) * 2011-05-06 2012-11-07 Tartajet S R L Sospensione ammortizzata ed a ruote indipendenti, per veicoli a motore a tre o più ruote.
GB2492757B (en) * 2011-07-07 2015-12-23 David Andrew Gale A vehicle
US8641064B2 (en) 2011-12-29 2014-02-04 Garbis Krajekian Tilting vehicle with a non-tilting automobile-like body
FR2995255B1 (fr) * 2012-09-07 2014-09-19 Lmed Systeme de liaison au sol pour vehicule inclinable, tel qu’un tricycle
CN103902195B (zh) * 2012-12-28 2017-02-22 鸿富锦精密工业(武汉)有限公司 显示屏幕自动调节系统及方法
DE102014201630B4 (de) 2013-03-07 2021-09-02 Ford Global Technologies, Llc Seitlich neigbares, mehrspuriges Fahrzeug
DE102014201670A1 (de) 2013-03-07 2014-09-11 Ford Global Technologies, Llc Seitlich neigbares, mehrspuriges Fahrzeug
DE102014201668B4 (de) 2013-03-07 2021-09-02 Ford Global Technologies, Llc Seitlich neigbares, mehrspuriges Fahrzeug
DE102014201632B4 (de) 2013-03-07 2021-09-02 Ford Global Technologies, Llc Seitlich neigbares, mehrspuriges Fahrzeug
DE102014201127B4 (de) 2013-03-07 2022-02-03 Ford Global Technologies, Llc Seitlich neigbares, mehrspuriges Fahrzeug
US9428236B2 (en) * 2013-11-06 2016-08-30 Bryan Goss Lean-compensating motorcycle with channel wheels
US9186951B2 (en) * 2013-12-13 2015-11-17 GM Global Technology Operations LLC Height adjustable damping device
JP6006714B2 (ja) * 2013-12-27 2016-10-12 本田技研工業株式会社 揺動車両の揺動制御システム
US10086901B2 (en) * 2014-03-24 2018-10-02 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Saddle riding type vehicle
DE102014215979A1 (de) * 2014-08-12 2016-02-18 Volkswagen Aktiengesellschaft Kraftfahrzeug
DE102014217246B3 (de) 2014-08-29 2015-12-24 Ford Global Technologies, Llc Stabilisierungsanordnung für ein Neigefahrwerk eines Fahrzeugs
DE102014217386A1 (de) 2014-09-01 2016-03-03 Ford Global Technologies, Llc Verfahren zum Betrieb eines Neigefahrwerks sowie aktives Neigefahrwerk für ein schienenungebundenes Fahrzeug
DE102014113710A1 (de) * 2014-09-23 2016-03-24 Tim Nosper Dreirad
US10076939B2 (en) 2014-11-26 2018-09-18 Ford Global Technologies, Llc Suspension systems for laterally tiltable multitrack vehicles
US9925843B2 (en) 2015-02-24 2018-03-27 Ford Global Technologies, Llc Rear suspension systems for laterally tiltable multitrack vehicles
US10023019B2 (en) 2015-02-24 2018-07-17 Ford Global Technologies, Llc Rear suspension systems with rotary devices for laterally tiltable multitrack vehicles
JP6853182B2 (ja) 2015-11-20 2021-03-31 ヤマハ発動機株式会社 リーン車両
WO2017086350A1 (ja) * 2015-11-20 2017-05-26 ヤマハ発動機株式会社 リーン車両
WO2017086352A1 (ja) * 2015-11-20 2017-05-26 ヤマハ発動機株式会社 リーン車両
WO2017086403A1 (ja) 2015-11-20 2017-05-26 ヤマハ発動機株式会社 車両
US9926886B2 (en) * 2016-01-18 2018-03-27 Hamilton Sundstrand Corporation Magneto-rheologic damper for electromechanical actuator
US9731785B1 (en) * 2016-06-06 2017-08-15 Yongbiao Liu Tiltable electric tricycle
FR3058093B1 (fr) 2016-10-28 2018-11-30 Peugeot Citroen Automobiles Sa Procede de controle de l'inclinaison d'un vehicule inclinable par action sur un dispositif de suspension hydropneumatique
IT201600129491A1 (it) 2016-12-21 2018-06-21 Piaggio & C Spa Avantreno di motoveicolo rollante con blocco di rollio
IT201600129510A1 (it) 2016-12-21 2018-06-21 Piaggio & C Spa Avantreno di motoveicolo rollante con controllo di rollio
IT201600129502A1 (it) 2016-12-21 2018-06-21 Piaggio & C Spa Avantreno di motoveicolo rollante con controllo di rollio
CN110936785B (zh) * 2019-12-04 2021-07-02 王亚 车身侧倾机构及应用该机构的主动侧倾车辆
US11796023B2 (en) * 2020-01-02 2023-10-24 Zhejiang Ansant Technology Co., Ltd. Damper with fixed structure
DE102021203459B3 (de) 2021-04-08 2022-08-25 Zf Friedrichshafen Ag Integration von Betriebsbremse, Feststellbremse und Kippsicherung

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008505797A (ja) * 2004-07-07 2008-02-28 ムレーヌ 傾斜制限型原動機付車両

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2153221B1 (ja) * 1971-09-23 1976-09-17 Jamer Jacques
JPS6069711U (ja) * 1983-10-20 1985-05-17 トキコ株式会社 減衰力調整式油圧緩衝装置
DE3524863A1 (de) * 1985-04-12 1986-10-30 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Verfahren und vorrichtung zum steuern der federhaerte, insbesondere bei fahrzeugen
DE8708011U1 (ja) * 1987-06-05 1987-08-27 Aros Hydraulik Gmbh, 8940 Memmingen, De
FR2688465B1 (fr) * 1992-03-10 1994-04-29 Patin Pierre Dispositif de stabilisation pour vehicule.
SE506443C2 (sv) * 1992-12-09 1997-12-15 Oehlins Racing Ab Anordning vid stötdämpare
US5927424A (en) * 1994-06-14 1999-07-27 Brinks Westmaas B.V. Self-stabilizing, directionally controllable vehicle with at least three wheels
US5765115A (en) * 1995-08-04 1998-06-09 Ford Motor Company Pneumatic tilt stabilization suspension system
AT403566B (de) * 1996-01-25 1998-03-25 Geiser Friedrich Motorisiertes fahrzeug, insbesondere dreirad, mit zwei drehbar am fahrzeugramen angelenkten, gefederten schwingen
US5845918A (en) * 1996-10-29 1998-12-08 Grinde; James E. All terrain vehicle with semi-independent rear suspension
DE19717418C1 (de) * 1997-04-25 1998-10-22 Daimler Benz Ag Mehrspuriges Kurvenneigerfahrzeug
NL1021195C2 (nl) * 2002-07-31 2004-02-03 Brinks Westmaas Bv Kantelvoertuig.
US7494141B2 (en) * 2002-09-17 2009-02-24 Todd Richard Bouton Tilting four wheel drive vehicle
ATE380307T1 (de) * 2003-02-05 2007-12-15 Kajima Corp Hydraulischer dämpfer mit dämpfungskoeffizientumschaltung
US20080238005A1 (en) * 2004-02-06 2008-10-02 Phillip Ronald James Tilting Vehicle
US20080269987A1 (en) * 2004-06-02 2008-10-30 Barron Richard J Semi-Active Roll Control System and Control Strategies for Semi-Active Roll Control
US8249775B2 (en) * 2005-05-31 2012-08-21 Brinks Westmaas B.V. Self-balancing vehicle
US7487985B1 (en) * 2005-08-25 2009-02-10 Robert Mighell Tilting wheeled vehicle
US20080100018A1 (en) * 2006-11-01 2008-05-01 David Dieziger Vehicle suspension system
US7665742B2 (en) * 2006-05-12 2010-02-23 Haerr Timothy A Vehicle hydraulic system
ATE408532T1 (de) * 2006-06-23 2008-10-15 Fondazione Torino Wireless Fahrwerksneigemodul für radfahrzeuge und mit einem solchen modul ausgestattetes radfahrzeug
CN101616815A (zh) * 2007-03-23 2009-12-30 阿文美驰技术有限责任公司 侧倾控制装置
US8480106B1 (en) * 2009-07-23 2013-07-09 The George Washington University Dual suspension system
US8485541B2 (en) * 2010-06-03 2013-07-16 Nicola Pozio Suspension for a tricycle
US8262111B2 (en) * 2010-10-26 2012-09-11 Lucas Steven W Leaning vehicle suspension
US8662228B2 (en) * 2011-01-19 2014-03-04 Green Lite Motors Corporation Free-to-lean three-wheeled passenger vehicle, power plant controller and body therefor

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008505797A (ja) * 2004-07-07 2008-02-28 ムレーヌ 傾斜制限型原動機付車両

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013534488A (ja) * 2010-06-23 2013-09-05 ヴァレアンス 傾斜可能な車輪セットに取り付けられたフレームの傾斜角度を制御するための装置
US9211773B2 (en) 2013-06-07 2015-12-15 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Straddle-type vehicle
JP2016147540A (ja) * 2015-02-10 2016-08-18 本田技研工業株式会社 揺動型車両

Also Published As

Publication number Publication date
ES2400931T3 (es) 2013-04-15
EP2300308A1 (fr) 2011-03-30
CA2730586A1 (fr) 2010-01-28
FR2933950A1 (fr) 2010-01-22
FR2933950B1 (fr) 2011-02-11
US20110148052A1 (en) 2011-06-23
WO2010010245A1 (fr) 2010-01-28
EP2300308B1 (fr) 2012-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011528643A (ja) 傾斜制御用機械装置
US11173979B2 (en) Leaning vehicle
US10696346B2 (en) Leaning vehicle
JP5738407B2 (ja) 傾斜可能な車輪セットに取り付けられたフレームの傾斜角度を制御するための装置
US11014422B2 (en) Leaning vehicle
US7984915B2 (en) Rear suspension with semi-active toe force compliance control
BRPI0818224B1 (pt) sistema de suspensão de roda com meios de amortecimento e mola remota
US20140217692A1 (en) Suspension device for vehicle
US8052161B2 (en) Wheel suspension for a motor vehicle
JP2019525870A (ja) 反応拘束サスペンションを有する3つ以上のチルティング車輪を有する車両
JP2008175247A (ja) 減衰力可変ダンパ
CN110650887A (zh) 车辆
CN103879254A (zh) 一种车辆悬架单元以及互连悬架系统
JPH0347205B2 (ja)
CN205239053U (zh) 一种液压减振器的安装结构
KR102429164B1 (ko) 차축식 피트만 암 조향 차량의 얼리인먼트 조절 장치
CN112145603A (zh) 一种车辆减振器、车辆悬架结构及车辆
WO2006032858A1 (en) Control system for a motor car with roll stabilization
KR100521211B1 (ko) 현가장치용 스테빌라이져 바의 롤 강성 제어장치
JP3120702B2 (ja) 車両のストラット型サスペンション装置
TW202100399A (zh) 具有作用於衝擊吸收器之傾斜阻擋系統之滾動機動車輛
JPH04342611A (ja) 車両用スタビライザ装置
JPH01164615A (ja) サスペンション装置
JPH07232525A (ja) 車両用懸架装置
JPH02197472A (ja) キャブの架装装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20120626

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120709

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120709

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20120626

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130912

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131008

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140108

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140116

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140207

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140217

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140306

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140313

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140624