JP2011526616A - 化学化合物 - Google Patents

化学化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP2011526616A
JP2011526616A JP2011515631A JP2011515631A JP2011526616A JP 2011526616 A JP2011526616 A JP 2011526616A JP 2011515631 A JP2011515631 A JP 2011515631A JP 2011515631 A JP2011515631 A JP 2011515631A JP 2011526616 A JP2011526616 A JP 2011526616A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thiazolidine
dione
methylidene
phenyl
methyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011515631A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5261575B2 (ja
JP2011526616A5 (ja
Inventor
ダキン,レスリー
ダウリング,ジェームズ・エドワード
ラム,ミッチェル
リード,ジョン
スー,チビン
ツェン,シャオラン
Original Assignee
アストラゼネカ アクチボラグ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=41050276&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2011526616(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by アストラゼネカ アクチボラグ filed Critical アストラゼネカ アクチボラグ
Publication of JP2011526616A publication Critical patent/JP2011526616A/ja
Publication of JP2011526616A5 publication Critical patent/JP2011526616A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5261575B2 publication Critical patent/JP5261575B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/425Thiazoles
    • A61K31/4261,3-Thiazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/425Thiazoles
    • A61K31/427Thiazoles not condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/02Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D277/20Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D277/32Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D277/34Oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Thiazole And Isothizaole Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、式(I)の化学化合物とその塩に関する。いくつかの態様において、本発明は、PIM−1及び/又はPIM−2、及び/又はPIM−3プロテインキナーゼ活性又は酵素機能の阻害剤又はモジュレータに関する。なおさらなる態様において、本発明は、本明細書に開示される化合物を含んでなる医薬組成物と、PIMキナーゼに関連した状態及び疾患、好ましくは癌の予防及び治療におけるそれらの使用に関する。

Description

本発明は、式I:
Figure 2011526616
の化学化合物とその塩に関する。いくつかの態様において、本発明は、PIM−1及び/又はPIM−2、及び/又はPIM−3プロテインキナーゼ活性又は酵素機能の阻害剤又はモジュレータに関する。なおさらなる態様において、本発明は、本明細書に開示される化合物を含んでなる医薬組成物と、PIMキナーゼに関連した状態及び疾患、好ましくは癌の予防及び治療におけるそれらの使用に関する。
PIM−1遺伝子は、モロニーマウス白血病ウイルス誘発性のT細胞リンパ腫におけるプロウイルス挿入部位として初めに同定された。PIM−1遺伝子は、Ser/Thrプロテインキナーゼを翻訳する。既知のPIMキナーゼファミリーには、PIM−2とPIM−3も含まれる。マウスでの諸研究は、PIMキナーゼが生理学的には増殖因子及びサイトカインのシグナル伝達に関与していることを示唆している。骨髄性及びリンパ芽球性の白血病及びリンパ腫のような、数多くの造血系腫瘍では、調節解除されたPIMキナーゼの発現が起こる。PIMキナーゼは、前立腺癌及び膵臓癌のような固形腫瘍においても発現されて、PIM−1を発現するトランスジェニックマウスは、T細胞リンパ腫を発症する。Dhanasekaran et al., (2001). Nature 412: 822-826 及び Li et al., (2006) Cancer Res 66: 6741-6747。従って、PIMキナーゼ阻害剤は、癌の治療及び/又は予防に有用であろうと考えられている。このように、PIMキナーゼの阻害剤を同定すべきニーズがある。
本発明は、式I:
Figure 2011526616
の化学化合物とその塩に関する。いくつかの態様において、本発明は、PIM−1及び/又はPIM−2、及び/又はPIM−3プロテインキナーゼ活性又は酵素機能の阻害剤又はモジュレータに関する。なおさらなる態様において、本発明は、本明細書に開示される化合物を含んでなる医薬組成物と、PIMキナーゼに関連した状態及び疾患、好ましくは癌の予防及び治療におけるそれらの使用に関する。
本発明は、癌を治療するか又は予防する方法に関し、該方法は、
a)PIMキナーゼを阻害するように機能する、式I:
Figure 2011526616
[式中:
は、カルボシクリル、アリール、及びヘテロシクリルより選択され、ここでRは、1以上の同じか又は異なるRで置換されていてもよく;
は、ハロゲン、C1−6アルキル、ハロゲン化C1−6アルキル、アミノ、C1−6アルキルアミノ、(C1−6アルキル)アミノ、及びヘテロシクリルより選択され、ここでRは、1以上の同じか又は異なるRで置換されていてもよく;
は、C1−6アルキル、ハロゲン、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、アミノ、メルカプト、ホルミル、カルボキシ、カルバモイル、C1−6アルコキシ、C1−6アルキルチオ、C1−6アルキルアミノ、(C1−6アルキル)アミノ、C1−6アルキルスルフィニル、C1−6アルキルスルホニル、アリールスルホニル、カルボシクリル、アリール、及びヘテロシクリルより選択され、ここでRは、1以上の同じか又は異なるRで置換されていてもよく;
は、C1−6アルキル、ハロゲン、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、アミノ、メルカプト、ホルミル、カルボキシ、カルバモイル、C1−6アルコキシ、C1−6アルキルチオ、C1−6アルキルアミノ、(C1−6アルキル)アミノ、C1−6アルキルスルフィニル、C1−6アルキルスルホニル、アリールスルホニル、カルボシクリル、アリール、及びヘテロシクリルより選択され、ここでRは、1以上の同じか又は異なるRで置換されていてもよく;そして
は、ハロゲン、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、トリフルオロメトキシ、トリフルオロメチル、アミノ、ホルミル、カルボキシ、カルバモイル、メルカプト、スルファモイル、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、アセチル、アセトキシ、メチルアミノ、エチルアミノ、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、N−メチル−N−エチルアミノ、アセチルアミノ、N−メチルカルバモイル、N−エチルカルバモイル、N,N−ジメチルカルバモイル、N,N−ジエチルカルバモイル、N−メチル−N−エチルカルバモイル、メチルチオ、エチルチオ、メチルスルフィニル、エチルスルフィニル、メシル、エチルスルホニル、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、N−メチルスルファモイル、N−エチルスルファモイル、N,N−ジメチルスルファモイル、N,N−ジエチルスルファモイル、N−メチル−N−エチルスルファモイル、カルボシクリル、アリール、及びヘテロシクリルより選択される]の化合物又はその塩を含んでなる医薬組成物を提供すること;及び
b)癌と診断された、その症状を示す、又はそのリスクがある被検者へ前記医薬組成物を投与することを含んでなる[但し、式Iの前記化合物は、5−[[2−[(2,6−ジクロロ−3−メチルフェニル)アミノ]フェニル]メチレン]−2,4−チアゾリジンジオンではない]。
いくつかの態様において、本発明は、癌を治療するか又は予防する方法に関し、該方法は、
a)PIMキナーゼを阻害するように機能する、式I:
Figure 2011526616
[式中:
は、カルボシクリル、アリール、及びヘテロシクリルより選択され、ここでRは、1以上の同じか又は異なるRで置換されていてもよく;
は、ハロゲン、C1−6アルキル、ハロゲン化C1−6アルキル、アミノ、C1−6アルキルアミノ、(C1−6アルキル)アミノ、及びヘテロシクリルより選択され、ここでRは、1以上の同じか又は異なるRで置換されていてもよく;
は、C1−6アルキル、ハロゲン、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、アミノ、メルカプト、ホルミル、カルボキシ、カルバモイル、C1−6アルコキシ、C1−6アルキルチオ、C1−6アルキルアミノ、(C1−6アルキル)アミノ、C1−6アルキルスルフィニル、C1−6アルキルスルホニル、アリールスルホニル、カルボシクリル、アリール、及びヘテロシクリルより選択され、ここでRは、1以上の同じか又は異なるRで置換されていてもよく;
は、C1−6アルキル、ハロゲン、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、アミノ、メルカプト、ホルミル、カルボキシ、カルバモイル、C1−6アルコキシ、C1−6アルキルチオ、C1−6アルキルアミノ、(C1−6アルキル)アミノ、C1−6アルキルスルフィニル、C1−6アルキルスルホニル、アリールスルホニル、カルボシクリル、アリール、及びヘテロシクリルより選択され、ここでRは、1以上の同じか又は異なるRで置換されていてもよく;そして
は、ハロゲン、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、トリフルオロメトキシ、トリフルオロメチル、アミノ、ホルミル、カルボキシ、カルバモイル、メルカプト、スルファモイル、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、アセチル、アセトキシ、メチルアミノ、エチルアミノ、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、N−メチル−N−エチルアミノ、アセチルアミノ、N−メチルカルバモイル、N−エチルカルバモイル、N,N−ジメチルカルバモイル、N,N−ジエチルカルバモイル、N−メチル−N−エチルカルバモイル、メチルチオ、エチルチオ、メチルスルフィニル、エチルスルフィニル、メシル、エチルスルホニル、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、N−メチルスルファモイル、N−エチルスルファモイル、N,N−ジメチルスルファモイル、N,N−ジエチルスルファモイル、N−メチル−N−エチルスルファモイル、カルボシクリル、アリール、及びヘテロシクリルより選択される]の化合物又はその塩を含んでなる医薬組成物を提供すること;及び
b)癌と診断された、その症状を示す、又はそのリスクがある被検者へ前記医薬組成物を、癌が抑制又は予防されるような条件の下で投与することを含んでなる。
さらなる態様において、本発明は、本明細書に開示する式の化合物を含んでなる医薬組成物を、癌を治療することの必要な被検者へ投与することを含んでなる、癌を治療する方法に関し、ここで前記癌は、白血病、リンパ腫、前立腺癌、膵臓癌、又は他の固形腫瘍より選択される。
さらなる態様において、本発明は、式IA:
Figure 2011526616
[式中、
−−−は、それぞれの出現で個別に、単結合と二重結合より選択され;
nは、0、1、又は2より選択され;
mは、0、1、又は2より選択され;
Aは、N及びCRより選択され;
Xは、O、S、CHR10、及びNR11より選択され;
Yは、N、CH、及びCより選択され;
、R、及びRは、それぞれ個別に、そして独立して、水素、C1−6アルキル、ハロゲン、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、アミノ、メルカプト、ホルミル、カルボキシ、カルバモイル、C1−6アルコキシ、C1−6アルキルチオ、C1−6アルキルアミノ、(C1−6アルキル)アミノ、カルボシクリル、アリール、及びヘテロシクリルより選択され、ここでR、R、及びRは、それぞれ1以上の同じか又は異なるR12で置換されていてもよく;
とRは、それぞれ個別に、そして独立して、水素、アミノ、ヒドロキシル、メルカプト、C1−6アルキル、C1−6アルキルアミノ、カルボシクリル、アリール、及びヘテロシクリルより選択され、ここでRとRは、それぞれ1以上の同じか又は異なるR15で置換されていてもよく;
10は、水素、C1−6アルキル、ハロゲン、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、アミノ、メルカプト、ホルミル、カルボキシ、カルバモイル、C1−6アルコキシ、C1−アルキルチオ、C1−6アルキルアミノ、(C1−6アルキル)アミノ、C1−6アルキルスルファモイル、アリールスルファモイル、カルボシクリル、アリール、及びヘテロシクリルより選択され、ここでR10は、1以上の同じか又は異なるR12で置換されていてもよく;
11は、水素、ホルミル、C1−6アルキル、C1−6アルカノイル、C1−6アルキルスルフィニル、C1−6アルキルスルホニル、アリールスルホニル、C1−6アルコキシカルボニル、カルボシクリル、アリール、及びヘテロシクリルより選択され、ここでR11は、1以上の同じか又は異なるR12で置換されていてもよく;
12は、ハロゲン、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、トリフルオロメトキシ、トリフルオロメチル、アミノ、ホルミル、カルボキシ、カルバモイル、メルカプト、スルファモイル、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、アセチル、アセトキシ、メチルアミノ、エチルアミノ、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、N−メチル−N−エチルアミノ、アセチルアミノ、N−メチルカルバモイル、N−エチルカルバモイル、N,N−ジメチルカルバモイル、N,N−ジエチルカルバモイル、N−メチル−N−エチルカルバモイル、メチルチオ、エチルチオ、メチルスルフィニル、エチルスルフィニル、メシル、エチルスルホニル、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、N−メチルスルファモイル、N−エチルスルファモイル、N,N−ジメチルスルファモイル、N,N−ジエチルスルファモイル、N−メチル−N−エチルスルファモイル、カルボシクリル、アリール、及びヘテロシクリルより選択され、ここでR12は、1以上の同じか又は異なるR16で置換されていてもよく;
15は、C1−6アルキル、C1−6アルカノイル、C1−6アルキルスルフィニル、C1−6アルキルスルホニル、アリールスルホニル、及びC1−6アルコキシカルボニルより選択され、ここでR15は、1以上の同じか又は異なるR12で置換されていてもよく;
16は、ハロゲン、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、トリフルオロメトキシ、トリフルオロメチル、アミノ、ホルミル、カルボキシ、カルバモイル、メルカプト、スルファモイル、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、アセチル、アセトキシ、メチルアミノ、エチルアミノ、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、N−メチル−N−エチルアミノ、アセチルアミノ、アミノメチル、アミノエチル、アミノプロピル、アミノブチル、N−メチルカルバモイル、N−エチルカルバモイル、N,N−ジメチルカルバモイル、N,N−ジエチルカルバモイル、N−メチル−N−エチルカルバモイル、メチルチオ、エチルチオ、メチルスルフィニル、エチルスルフィニル、メシル、エチルスルホニル、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、N−メチルスルファモイル、N−エチルスルファモイル、N,N−ジメチルスルファモイル、N,N−ジエチルスルファモイル、及びN−メチル−N−エチルスルファモイルより選択され;そして
但し、R、R、及びRは、全部が水素ではない]の化合物又はその塩に関する[但し、該化合物は、5−((5−ニトロ−2−(1−ピペリジニル)フェニル)メチレン)−2,4−チアゾリジンジオンでも5−((2−(4−モルホリニル)−5−ニトロフェニル)メチレン)−2,4−チアゾリジンジオンでもない]。
いくつかの態様において、本発明は、式ID:
Figure 2011526616
[式中、
nは、0、1、又は2より選択され;
Aは、N及びCRより選択され;
Xは、O、S、CHR10、及びNR11より選択され;
、R、及びRは、それぞれ個別に、そして独立して、水素、C1−6アルキル、ハロゲン、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、アミノ、メルカプト、ホルミル、カルボキシ、カルバモイル、C1−6アルコキシ、C1−6アルキルチオ、C1−6アルキルアミノ、(C1−6アルキル)アミノ、カルボシクリル、アリール、及びヘテロシクリルより選択され、ここでR、R、及びRは、それぞれ1以上の同じか又は異なるR12で置換されていてもよく;
とRは、それぞれ個別に、そして独立して、水素、アミノ、ヒドロキシル、メルカプト、C1−6アルキル、C1−6アルキルアミノ、カルボシクリル、アリール、及びヘテロシクリルより選択され、ここでRとRは、それぞれ1以上の同じか又は異なるR15で置換されていてもよく;
10は、水素、C1−6アルキル、ハロゲン、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、アミノ、メルカプト、ホルミル、カルボキシ、カルバモイル、C1−6アルコキシ、C1−アルキルチオ、C1−6アルキルアミノ、(C1−6アルキル)アミノ、C1−6アルキルスルファモイル、アリールスルファモイル、カルボシクリル、アリール、及びヘテロシクリルより選択され、ここでR10は、1以上の同じか又は異なるR12で置換されていてもよく;
11は、水素、ホルミル、C1−6アルキル、C1−6アルカノイル、C1−6アルキルスルフィニル、C1−6アルキルスルホニル、アリールスルホニル、C1−6アルコキシカルボニル、カルボシクリル、アリール、及びヘテロシクリルより選択され、ここでR11は、1以上の同じか又は異なるR12で置換されていてもよく;
12は、ハロゲン、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、トリフルオロメトキシ、トリフルオロメチル、アミノ、ホルミル、カルボキシ、カルバモイル、メルカプト、スルファモイル、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、アセチル、アセトキシ、メチルアミノ、エチルアミノ、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、N−メチル−N−エチルアミノ、アセチルアミノ、N−メチルカルバモイル、N−エチルカルバモイル、N,N−ジメチルカルバモイル、N,N−ジエチルカルバモイル、N−メチル−N−エチルカルバモイル、メチルチオ、エチルチオ、メチルスルフィニル、エチルスルフィニル、メシル、エチルスルホニル、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、N−メチルスルファモイル、N−エチルスルファモイル、N,N−ジメチルスルファモイル、N,N−ジエチルスルファモイル、N−メチル−N−エチルスルファモイル、カルボシクリル、アリール、及びヘテロシクリルより選択され、ここでR12は、1以上の同じか又は異なるR16で置換されていてもよく;
15は、C1−6アルキル、C1−6アルカノイル、C1−6アルキルスルフィニル、C1−6アルキルスルホニル、アリールスルホニル、及びC1−6アルコキシカルボニルより選択され、ここでR15は、1以上の同じか又は異なるR12で置換されていてもよく;
16は、ハロゲン、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、トリフルオロメトキシ、トリフルオロメチル、アミノ、ホルミル、カルボキシ、カルバモイル、メルカプト、スルファモイル、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、アセチル、アセトキシ、メチルアミノ、エチルアミノ、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、N−メチル−N−エチルアミノ、アセチルアミノ、アミノメチル、アミノエチル、アミノプロピル、アミノブチル、N−メチルカルバモイル、N−エチルカルバモイル、N,N−ジメチルカルバモイル、N,N−ジエチルカルバモイル、N−メチル−N−エチルカルバモイル、メチルチオ、エチルチオ、メチルスルフィニル、エチルスルフィニル、メシル、エチルスルホニル、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、N−メチルスルファモイル、N−エチルスルファモイル、N,N−ジメチルスルファモイル、N,N−ジエチルスルファモイル、及びN−メチル−N−エチルスルファモイルより選択される]の化合物又はその塩に関する。
本明細書に提供する化合物の式のいずれにも関するいくつかの態様において、R、R、及びRは、全部が水素ではない。
本明細書に提供する化合物の式のいずれにも関するいくつかの態様において、R、R、及びRは、5−((5−ニトロ−2−(1−ピペリジニル)フェニル)メチレン)−2,4−チアゾリジンジオンでも5−((2−(4−モルホリニル)−5−ニトロフェニル)メチレン)−2,4−チアゾリジンジオンでもない。
いくつかの態様において、本発明は、式IB:
Figure 2011526616
[式中、
nは、0、1、又は2より選択され;
Xは、O、CHR10、及びNR11より選択され;
、R、及びRは、それぞれ個別に、そして独立して、水素、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、トリフルオロメトキシ、トリフルオロメチル、アミノ、ホルミル、カルボキシ、カルバモイル、メルカプト、スルファモイル、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、アセチル、アセトキシ、メチルアミノ、エチルアミノ、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、N−メチル−N−エチルアミノ、アセチルアミノ、N−メチルカルバモイル、N−エチルカルバモイル、N,N−ジメチルカルバモイル、N,N−ジエチルカルバモイル、N−メチル−N−エチルカルバモイル、メチルチオ、エチルチオ、メチルスルフィニル、エチルスルフィニル、メシル、エチルスルホニル、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、N−メチルスルファモイル、N−エチルスルファモイル、N,N−ジメチルスルファモイル、N,N−ジエチルスルファモイル、及びN−メチル−N−エチルスルファモイルより選択され;
とRは、それぞれ個別に、そして独立して、水素、アミノ、C1−6アルキル、C1−6アルキルアミノより選択され、ここでRとRは、それぞれ1以上の同じか又は異なるR15で置換されていてもよく;
10は、水素、C1−6アルキル、ハロゲン、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、アミノ、メルカプト、ホルミル、カルボキシ、カルバモイル、C1−6アルコキシ、C1−6アルキルチオ、C1−6アルキルアミノ、(C1−6アルキル)アミノ、C1−6アルキルスルファモイル、アリールスルファモイル、カルボシクリル、アリール、及びヘテロシクリルより選択され、ここでR10は、1以上の同じか又は異なるR12で置換されていてもよく;
11は、水素、C1−6アルキル、C1−6アルカノイル、C1−6アルキルスルフィニル、C1−6アルキルスルホニル、アリールスルホニル、C1−6アルコキシカルボニル、カルボシクリル、アリール、及びヘテロシクリルより選択され、ここでR11は、1以上の同じか又は異なるR12で置換されていてもよく;
12は、ハロゲン、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、トリフルオロメトキシ、トリフルオロメチル、アミノ、ホルミル、カルボキシ、カルバモイル、メルカプト、スルファモイル、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、アセチル、アセトキシ、メチルアミノ、エチルアミノ、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、N−メチル−N−エチルアミノ、アセチルアミノ、N−メチルカルバモイル、N−エチルカルバモイル、N,N−ジメチルカルバモイル、N,N−ジエチルカルバモイル、N−メチル−N−エチルカルバモイル、メチルチオ、エチルチオ、メチルスルフィニル、エチルスルフィニル、メシル、エチルスルホニル、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、N−メチルスルファモイル、N−エチルスルファモイル、N,N−ジメチルスルファモイル、N,N−ジエチルスルファモイル、N−メチル−N−エチルスルファモイル、カルボシクリル、アリール、及びヘテロシクリルより選択され、ここでR12は、1以上の同じか又は異なるR16で置換されていてもよく;
15は、C1−6アルキル、C1−6アルカノイル、C1−6アルキルスルフィニル、C1−6アルキルスルホニル、アリールスルホニル、及びC1−6アルコキシカルボニルより選択され、ここでR15は、1以上の同じか又は異なるR12で置換されていてもよく;
16は、ハロゲン、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、トリフルオロメトキシ、トリフルオロメチル、アミノ、ホルミル、カルボキシ、カルバモイル、メルカプト、スルファモイル、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、アセチル、アセトキシ、メチルアミノ、エチルアミノ、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、N−メチル−N−エチルアミノ、アセチルアミノ、N−メチルカルバモイル、N−エチルカルバモイル、N,N−ジメチルカルバモイル、N,N−ジエチルカルバモイル、N−メチル−N−エチルカルバモイル、メチルチオ、エチルチオ、メチルスルフィニル、エチルスルフィニル、メシル、エチルスルホニル、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、N−メチルスルファモイル、N−エチルスルファモイル、N,N−ジメチルスルファモイル、N,N−ジエチルスルファモイル、及びN−メチル−N−エチルスルファモイルより選択される]の化合物又はその塩に関する。
本明細書に提供する化合物の式のいずれにも関するいくつかの態様において、前記化合物は、5−[[2−(4−メチル−1−ピペラジニル)フェニル]メチレン]−2,4−チアゾリジンジオンでも5−[[2−[(2,6−ジクロロ−3−メチルフェニル)アミノ]フェニル]メチレン]−2,4−チアゾリジンジオンでもない。
さらなる態様において、本発明は、式IC:
Figure 2011526616
[式中、
nは、0、1、2、3、4、5、6、7又は8より選択され;
Xは、O、S、CHR10、及びNR11より選択され;
Yは、O、S、及びNR13より選択され;
、R、及びRは、それぞれ個別に、そして独立して、C1−6アルキル、ハロゲン、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、アミノ、メルカプト、ホルミル、カルボキシ、カルバモイル、C1−6アルコキシ、C1−6アルキルチオ、C1−6アルキルアミノ、C1−6ジアルキルアミノ、カルボシクリル、アリール、及びヘテロシクリルより選択され、ここでR、R、及びRは、それぞれ1以上の同じか又は異なるR12で置換されていてもよく;
10は、水素、C1−6アルキル、ハロゲン、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、アミノ、メルカプト、ホルミル、カルボキシ、カルバモイル、C1−6アルコキシ、C1−6アルキルチオ、C1−6アルキルアミノ、(C1−6アルキル)アミノ、C1−6アルキルスルファモイル、アリールスルファモイル、カルボシクリル、アリール、及びヘテロシクリルより選択され、ここでR10は、1以上の同じか又は異なるR12で置換されていてもよく;
11、R13、及びR14は、それぞれ個別に、そして独立して、水素、C1−6アルキル、C1−6アルカノイル、C1−6アルキルスルフィニル、C1−6アルキルスルホニル、アリールスルホニル、及びC1−6アルコキシカルボニルより選択され、ここでR11は、1以上の同じか又は異なるR12で置換されていてもよく;
又はR11とR14は、それらが付く原子と一緒に、1以上の同じか又は異なるR12で置換されていてもよい5、6、又は7員の複素環式環を形成し;
12は、ハロゲン、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、トリフルオロメトキシ、トリフルオロメチル、アミノ、ホルミル、カルボキシ、カルバモイル、メルカプト、スルファモイル、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、アセチル、アセトキシ、メチルアミノ、エチルアミノ、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、N−メチル−N−エチルアミノ、アセチルアミノ、N−メチルカルバモイル、N−エチルカルバモイル、N,N−ジメチルカルバモイル、N,N−ジエチルカルバモイル、N−メチル−N−エチルカルバモイル、メチルチオ、エチルチオ、メチルスルフィニル、エチルスルフィニル、メシル、エチルスルホニル、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、N−メチルスルファモイル、N−エチルスルファモイル、N,N−ジメチルスルファモイル、N,N−ジエチルスルファモイル、N−メチル−N−エチルスルファモイル、カルボシクリル、アリール、及びヘテロシクリルより選択される]の化合物又はその塩に関する。
本明細書に提供する化合物の式のいずれにも関するいくつかの態様において、YはNR13であり、ここでR13は、C1−6アルキルである。
本明細書に提供する化合物の式のいずれにも関するいくつかの態様において、Rは、ハロゲン化C1−6アルキルである。
本明細書に提供する化合物の式のいずれにも関するいくつかの態様において、Rは、ハロゲンである。
いくつかの態様において、本発明は、式IX:
Figure 2011526616
[式中、
は、水素、C1−6アルコキシ、カルバモイル、及びハロゲン化C1−6アルキルより選択され;
は、水素、ハロゲン、C1−6アルコキシ、及び2−(1−ピペリジル)エトキシより選択され;
は、水素、ハロゲン、及びC1−6アルコキシより選択され;
17は、ヘテロカルボシクリルであり、ここでR17は、1以上の同じか又は異なるR18で置換されていてもよく;
18は、ハロゲン、ホルミル、アミノ、C1−6アルキル、C1−6アルキルアミノ、(C1−6アルキル)アミノ、カルボシクリル、アリール、ヘテロシクリルより選択され、ここでR18は、1以上の同じか又は異なるR19で置換されていてもよく;
19は、アミノ、C1−6アルキル、ヒドロキシ、カルボシクリル、及びヘテロシクリルより選択され、ここでR19は、1以上の同じか又は異なるR20で置換されていてもよく;そして
20は、アミノ、C1−6アルキル、及びハロゲンより選択される]の化合物又はその塩に関する。
さらなる態様において、R17は、(3R)−3−アミノピロリジン−1−イル、(3R)−3−ジメチルアミノピロリジン−1−イル、(3S)−3−(3−アミノプロピルアミノ)ピロリジン−1−イル、(3S)−3−(5−アミノペンタノイルアミノ)ピロリジン−1−イル、(3S)−3−アミノ−1−ピペリジル、(3S)−3−アミノピロリジン−1−イル、(3S)−3−ジメチルアミノピロリジン−1−イル、(3S,5R)−3,5−ジメチルピペラジン−1−イル、1,4−ジアゼパン−1−イル、2−(1−ピペリジル)エトキシ、2−ジエチルアミノエトキシ、2−ジメチルアミノエチル−メチル−アミノ、2−ヒドロキシエトキシ、2−モルホリノエトキシ、3−(2−アミノエチルアミノ)ピロリジン−1−イル、3−(2−ヒドロキシエチルアミノ)ピロリジン−1−イル、3−(2−メチルアミノエチルアミノ)ピロリジン−1−イル、3−(3−アミノプロパノイルアミノ)ピロリジン−1−イル、3−(3−アミノプロピルアミノ)ピロリジン−1−イル、3−(3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)−1−ピペリジル、3−(アミノメチル)−1−ピペリジル、3−(アミノメチル)ピロリジン−1−イル、3−アセトアミドピロリジン−1−イル、3−アミノピロリジン−1−イル、3−ジメチルアミノプロポキシ、3−ジメチルアミノプロピル−メチル−アミノ、3−ジメチルアミノピロリジン−1−イル、3−ヒドロキシピロリジン−1−イル、3−ピリジル、4−(1−メチル−4−ピペリジル)ピペラジン−1−イル、4−(1−ピペリジル)−1−ピペリジル、4−(2−アミノエチル)ピペラジン−1−イル、4−(2−ヒドロキシエチル)−1,4−ジアゼパン−1−イル、4−(2−ヒドロキシエチル)−1−ピペリジル、4−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジン−1−イル、4−(2−メチルアミノエチル)ピペラジン−1−イル、4−(2−モルホリノエチル)ピペラジン−1−イル、4−(3−アミノプロパノイル)−1,4−ジアゼパン−1−イル、4−(3−アミノプロパノイル)ピペラジン−1−イル、4−(3−アミノプロピル)ピペラジン−1−イル、4−(3−ヒドロキシプロピル)ピペラジン−1−イル、4−(3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)−1−ピペリジル、4−(4−アミノブタノイル)−1,4−ジアゼパン−1−イル、4−(4−アミノブタノイル)ピペラジン−1−イル、4−(4−クロロ−2−フルオロ−フェニル)ピペラジン−1−イル、4−(4−フルオロフェニル)ピペラジン−1−イル、4−(4−ピリジルメチル)ピペラジン−1−イル、4−(5−アミノペンタノイル)−1,4−ジアゼパン−1−イル、4−(5−アミノペンタノイル)ピペラジン−1−イル、4−(アゼチジン−3−カルボニル)ピペラジン−1−イル、4−(ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イルメチル)ピペラジン−1−イル、4−(シクロプロピルメチル)ピペラジン−1−イル、4−(ヒドロキシメチル)−1−ピペリジル、4−(ピペリジン−3−カルボニル)−1,4−ジアゼパン−1−イル、4−(ピペリジン−3−カルボニル)ピペラジン−1−イル、4−(ピペリジン−4−カルボニル)ピペラジン−1−イル、4−[(2−クロロフェニル)メチル]ピペラジン−1−イル、4−[3−(アミノメチル)ベンゾイル]ピペラジン−1−イル、4−[4−(ピペラジン−1−イルメチル)ベンゾイル]ピペラジン−1−イル、4−アセチルピペラジン−1−イル、4−アミノ−1−ピペリジル、4−ブチル−1,4−ジアゼパン−1−イル、4−シクロペンチルピペラジン−1−イル、4−ジメチルアミノ−1−ピペリジル、4−ヒドロキシ−1−ピペリジル、4−イソブチルピペラジン−1−イル、4−イソプロピルピペラジン−1−イル、4−メチルピペラジン−1−イル、4−モルホリノ−1−ピペリジル、4−ピリジル、4−ピロリジン−1−イル−1−ピペリジル、4−tert−ブトキシカルボニルピペラジン−1−イル、4−tert−ブチルピペラジン−1−イル、モルホリノ、ピペラジン−1−イル、及びピロリジン−1−イルより選択される。
さらなる態様において、本発明は:
5−({2−[(3S)−3−アミノピペリジン−1−イル]−3−クロロ−5−(トリフルオロメチル)フェニル}メチリデン)−1,3−チアゾリジン−2,4−ジオン;
5−({2−[(3R)−3−アミノピペリジン−1−イル]−3−クロロ−5−(トリフルオロメチル)フェニル}メチリデン)−1,3−チアゾリジン−2,4−ジオン;
5−{[2−(4−アミノピペリジン−1−イル)−3−クロロ−5−(トリフルオロメチル)フェニル]メチリデン}−1,3−チアゾリジン−2,4−ジオン;
5−({2−[3−(アミノメチル)ピペリジン−1−イル]−3−クロロ−5−(トリフルオロメチル)フェニル}メチリデン)−1,3−チアゾリジン−2,4−ジオン;
5−{[3−クロロ−2−(1,4−ジアゼパン−1−イル)−5−(トリフルオロメチル)フェニル]メチリデン}−1,3−チアゾリジン−2,4−ジオン;
5−{[3−クロロ−2−(4−シクロペンチルピペラジン−1−イル)−5−(トリフルオロメチル)フェニル]メチリデン}−1,3−チアゾリジン−2,4−ジオン;
5−({3−クロロ−2−[4−(4−フルオロフェニル)ピペラジン−1−イル]−5−(トリフルオロメチル)フェニル}メチリデン)−1,3−チアゾリジン−2,4−ジオン;
5−({2−[4−(1,3−ベンゾジオキソール−5−イルメチル)ピペラジン−1−イル]−3−クロロ−5−(トリフルオロメチル)フェニル}メチリデン)−1,3−チアゾリジン−2,4−ジオン;
5−({3−クロロ−2−[4−(3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)ピペリジン−1−イル]−5−(トリフルオロメチル)フェニル}メチリデン)−1,3−チアゾリジン−2,4−ジオン;
5−{[3−クロロ−2−(4−ピロリジン−1−イルピペリジン−1−イル)−5−(トリフルオロメチル)フェニル]メチリデン}−1,3−チアゾリジン−2,4−ジオン;
5−({3−クロロ−2−[4−(1−メチルエチル)ピペラジン−1−イル]−5−(トリフルオロメチル)フェニル}メチリデン)−1,3−チアゾリジン−2,4−ジオン;
5−({3−クロロ−2−[4−(2−メチルプロピル)ピペラジン−1−イル]−5−(トリフルオロメチル)フェニル}メチリデン)−1,3−チアゾリジン−2,4−ジオン;
5−({3−クロロ−2−[4−(2−ヒドロキシエチル)ピペリジン−1−イル]−5−(トリフルオロメチル)フェニル}メチリデン)−1,3−チアゾリジン−2,4−ジオン;
5−({3−クロロ−2−[(3S)−3−(ジメチルアミノ)ピロリジン−1−イル]−5−(トリフルオロメチル)フェニル}メチリデン)−1,3−チアゾリジン−2,4−ジオン;
5−({3−クロロ−2−[4−(4−クロロ−2−フルオロフェニル)ピペラジン−1−イル]−5−(トリフルオロメチル)フェニル}メチリデン)−1,3−チアゾリジン−2,4−ジオン;
5−({3−クロロ−2−[3−(3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)ピペリジン−1−イル]−5−(トリフルオロメチル)フェニル}メチリデン)−1,3−チアゾリジン−2,4−ジオン;
5−({3−クロロ−2−[4−(ピリジン−4−イルメチル)ピペラジン−1−イル]−5−(トリフルオロメチル)フェニル}メチリデン)−1,3−チアゾリジン−2,4−ジオン;
5−({3−クロロ−2−[4−(2−クロロベンジル)ピペラジン−1−イル]−5−(トリフルオロメチル)フェニル}メチリデン)−1,3−チアゾリジン−2,4−ジオン;
5−({3−クロロ−2−[4−(1−メチルピペリジン−4−イル)ピペラジン−1−イル]−5−(トリフルオロメチル)フェニル}メチリデン)−1,3−チアゾリジン−2,4−ジオン;
5−({3−クロロ−2−[4−(2−モルホリン−4−イルエチル)ピペラジン−1−イル]−5−(トリフルオロメチル)フェニル}メチリデン)−1,3−チアゾリジン−2,4−ジオン;
5−({3−クロロ−2−[4−(シクロプロピルメチル)ピペラジン−1−イル]−5−(トリフルオロメチル)フェニル}メチリデン)−1,3−チアゾリジン−2,4−ジオン;
5−{[3−クロロ−2−(4−モルホリン−4−イルピペリジン−1−イル)−5−(トリフルオロメチル)フェニル]メチリデン}−1,3−チアゾリジン−2,4−ジオン;
5−({3−クロロ−2−[4−(3−ヒドロキシプロピル)ピペラジン−1−イル]−5−(トリフルオロメチル)フェニル}メチリデン)−1,3−チアゾリジン−2,4−ジオン;
5−({3−クロロ−2−[4−(ジメチルアミノ)ピペリジン−1−イル]−5−(トリフルオロメチル)フェニル}メチリデン)−1,3−チアゾリジン−2,4−ジオン;
5−{[3−クロロ−2−{[3−(ジメチルアミノ)プロピル](メチル)アミノ}−5−(トリフルオロメチル)フェニル]メチリデン}−1,3−チアゾリジン−2,4−ジオン;
5−({3−クロロ−2−[4−(2−ヒドロキシエチル)−1,4−ジアゼパン−1−イル]−5−(トリフルオロメチル)フェニル}メチリデン)−1,3−チアゾリジン−2,4−ジオン;
5−{[2−(4−ブチル−1,4−ジアゼパン−1−イル)−3−クロロ−5−(トリフルオロメチル)フェニル]メチリデン}−1,3−チアゾリジン−2,4−ジオン;
5−({3−クロロ−2−[4−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジン−1−イル]−5−(トリフルオロメチル)フェニル}メチリデン)−1,3−チアゾリジン−2,4−ジオン;
5−{[3−クロロ−2−モルホリン−4−イル−5−(トリフルオロメチル)フェニル]メチリデン}−1,3−チアゾリジン−2,4−ジオン;
5−{[2−(4−tert−ブチルピペラジン−1−イル)−3−クロロ−5−(トリフルオロメチル)フェニル]メチリデン}−1,3−チアゾリジン−2,4−ジオン;
5−{[2−(1,4’−ビピペリジン−1’−イル)−3−クロロ−5−(トリフルオロメチル)フェニル]メチリデン}−1,3−チアゾリジン−2,4−ジオン;
5−{[3−クロロ−2−(4−メチルピペラジン−1−イル)−5−(トリフルオロメチル)フェニル]メチリデン}−1,3−チアゾリジン−2,4−ジオン;
5−({3−ブロモ−2−[(3S)−3−(ジメチルアミノ)ピロリジン−1−イル]フェニル}メチリデン)−1,3−チアゾリジン−2,4−ジオン;
5−({2−[(3R,5S)−3,5−ジメチルピペラジン−1−イル]−5−(トリフルオロメチル)フェニル}メチリデン)−1,3−チアゾリジン−2,4−ジオン;
(5Z)−5−({2−[(3S)−3−アミノピロリジン−1−イル]−3−クロロ−5−(トリフルオロメチル)フェニル}メチリデン)−1,3−チアゾリジン−2,4−ジオン;
(5Z)−5−({3−[3−(4−メチルピペラジン−1−イル)プロポキシ]フェニル}メチリデン)−1,3−チアゾリジン−2,4−ジオン;
2−{3−[(Z)−(2,4−ジオキソ−1,3−チアゾリジン−5−イリデン)メチル]フェノキシ}アセトアミド;
(5Z)−5−{[3−(3−ピペリジン−1−イルプロポキシ)フェニル]メチリデン}−1,3−チアゾリジン−2,4−ジオン;
(5Z)−5−({3−[(4−メチルピペラジン−1−イル)メチル]フェニル}メチリデン)−1,3−チアゾリジン−2,4−ジオン;
N−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−2’−[(Z)−(2,4−ジオキソ−1,3−チアゾリジン−5−イリデン)メチル]−N−メチルビフェニル−4−スルホンアミド;
5−({2−[(3S)−3−(ジメチルアミノ)ピロリジン−1−イル]−5−メトキシフェニル}メチリデン)−1,3−チアゾリジン−2,4−ジオン;
5−({2−[(3S)−3−(ジメチルアミノ)ピロリジン−1−イル]−5−(トリフルオロメチル)フェニル}メチリデン)−1,3−チアゾリジン−2,4−ジオン;
5−({5−クロロ−2−[(3S)−3−(ジメチルアミノ)ピロリジン−1−イル]フェニル}メチリデン)−1,3−チアゾリジン−2,4−ジオン;
5−({2−[(3S)−3−(ジメチルアミノ)ピロリジン−1−イル]−4−メチルフェニル}メチリデン)−1,3−チアゾリジン−2,4−ジオン;
5−({2−[(3S)−3−(ジメチルアミノ)ピロリジン−1−イル]−5−フルオロフェニル}メチリデン)−1,3−チアゾリジン−2,4−ジオン;
5−({2−[(3S)−3−(ジメチルアミノ)ピロリジン−1−イル]−5−メチルフェニル}メチリデン)−1,3−チアゾリジン−2,4−ジオン;
5−({5−ブロモ−2−[(3S)−3−(ジメチルアミノ)ピロリジン−1−イル]フェニル}メチリデン)−1,3−チアゾリジン−2,4−ジオン;
5−({2−[(3S)−3−(ジメチルアミノ)ピロリジン−1−イル]−3−フルオロフェニル}メチリデン)−1,3−チアゾリジン−2,4−ジオン;
5−({2−クロロ−6−[(3S)−3−(ジメチルアミノ)ピロリジン−1−イル]フェニル}メチリデン)−1,3−チアゾリジン−2,4−ジオン;
(5Z)−5−({2−[(3R)−3−(アミノメチル)ピロリジン−1−イル]−3−クロロフェニル}メチリデン)−1,3−チアゾリジン−2,4−ジオン;
(5Z)−5−({2−[(3S)−3−(アミノメチル)ピロリジン−1−イル]−3−クロロフェニル}メチリデン)−1,3−チアゾリジン−2,4−ジオン;
(5Z)−5−({2−[(3R)−3−アミノピペリジン−1−イル]−3−クロロフェニル}メチリデン)−1,3−チアゾリジン−2,4−ジオン;
(5Z)−5−({2−[(3R)−3−アミノピペリジン−1−イル]−3−メトキシフェニル}メチリデン)−1,3−チアゾリジン−2,4−ジオン;
(5Z)−5−({2−[(3R)−3−アミノピペリジン−1−イル]−3−ブロモフェニル}メチリデン)−1,3−チアゾリジン−2,4−ジオン;
(5Z)−5−({2−[(3R)−3−アミノピロリジン−1−イル]−3−クロロフェニル}メチリデン)−1,3−チアゾリジン−2,4−ジオン;
(5Z)−5−({2−[(3S)−3−アミノピロリジン−1−イル]−3−ブロモフェニル}メチリデン)−1,3−チアゾリジン−2,4−ジオン;
(5Z)−5−({2−[(3R)−3−アミノピペリジン−1−イル]−3−エトキシフェニル}メチリデン)−1,3−チアゾリジン−2,4−ジオン;
(5Z)−5−({2−[(3R)−3−アミノピペリジン−1−イル]−3−(2−メチルプロポキシ)フェニル}メチリデン)−1,3−チアゾリジン−2,4−ジオン;
(5Z)−5−({2−[(3R)−3−アミノピペリジン−1−イル]−3−(シクロヘキシルメトキシ)フェニル}メチリデン)−1,3−チアゾリジン−2,4−ジオン;
(5Z)−5−({2−[(3R)−3−アミノピペリジン−1−イル]−3−(シクロヘキシルオキシ)フェニル}メチリデン)−1,3−チアゾリジン−2,4−ジオン;
(5Z)−5−({2−[(3R,4R)−3−アミノ−4−ヒドロキシピペリジン−1−イル]−3−クロロフェニル}メチリデン)−1,3−チアゾリジン−2,4−ジオン;
(5Z)−5−{[3−クロロ−2−(1,4−ジアゼパン−1−イル)フェニル]メチリデン}−1,3−チアゾリジン−2,4−ジオン;
(5Z)−5−({2−[(3R)−3−アミノピペリジン−1−イル]−3−(1−メチルエトキシ)フェニル}メチリデン)−1,3−チアゾリジン−2,4−ジオン;
(5Z)−5−({2−[(3S)−3−アミノピロリジン−1−イル]−3−(1−メチルエトキシ)フェニル}メチリデン)−1,3−チアゾリジン−2,4−ジオン;
(5Z)−5−({2−[(3S)−3−アミノピロリジン−1−イル]−3−エトキシフェニル}メチリデン)−1,3−チアゾリジン−2,4−ジオン;
(5Z)−5−({2−[(3R)−3−{[4−(アミノメチル)ベンジル]アミノ}ピペリジン−1−イル]−3−クロロフェニル}メチリデン)−1,3−チアゾリジン−2,4−ジオン;
(5Z)−5−({3−クロロ−2−[(3R)−3−{[2−(メチルアミノ)エチル]アミノ}ピペリジン−1−イル]フェニル}メチリデン)−1,3−チアゾリジン−2,4−ジオン;
(5Z)−5−({2−[(3S,4S)−3−アミノ−4−ヒドロキシピロリジン−1−イル]−3−クロロフェニル}メチリデン)−1,3−チアゾリジン−2,4−ジオン;
(5Z)−5−({3−クロロ−2−[4−メチル−3−(メチルアミノ)ピペリジン−1−イル]フェニル}メチリデン)−1,3−チアゾリジン−2,4−ジオン;
(5Z)−5−{[2−(3−アミノ−4−メチルピペリジン−1−イル)−3−クロロフェニル]メチリデン}−1,3−チアゾリジン−2,4−ジオン;
(5Z)−5−({2−[(3R)−3−アミノピペリジン−1−イル]フェニル}メチリデン)−1,3−チアゾリジン−2,4−ジオン;
(5Z)−5−({2−[(3S)−3−アミノピロリジン−1−イル]フェニル}メチリデン)−1,3−チアゾリジン−2,4−ジオン;
(5Z)−5−({2−[(3R)−3−アミノピペリジン−1−イル]−3−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)フェニル}メチリデン)−1,3−チアゾリジン−2,4−ジオン;
(5Z)−5−({2−[(3S)−3−アミノピロリジン−1−イル]−3−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)フェニル}メチリデン)−1,3−チアゾリジン−2,4−ジオン;
(5Z)−5−({2−[(3R)−3−アミノピペリジン−1−イル]−3−(2−メトキシエトキシ)フェニル}メチリデン)−1,3−チアゾリジン−2,4−ジオン;
(5Z)−5−({2−[(3S)−3−アミノピロリジン−1−イル]−3−(2−メトキシエトキシ)フェニル}メチリデン)−1,3−チアゾリジン−2,4−ジオン;
(5Z)−5−({2−[(3R)−3−アミノピペリジン−1−イル]−3−(シクロペンチルオキシ)フェニル}メチリデン)−1,3−チアゾリジン−2,4−ジオン;
(5Z)−5−({2−[(3R)−3−アミノピペリジン−1−イル]−3−(シクロブチルオキシ)フェニル}メチリデン)−1,3−チアゾリジン−2,4−ジオン;
4−[(3R)−3−アミノピペリジン−1−イル]−3−[(Z)−(2,4−ジオキソ−1,3−チアゾリジン−5−イリデン)メチル]ベンズアミド;
4−[(3S)−3−アミノピペリジン−1−イル]−3−[(Z)−(2,4−ジオキソ−1,3−チアゾリジン−5−イリデン)メチル]ベンズアミド;
4−[(3R)−3−アミノピペリジン−1−イル]−3−[(Z)−(2,4−ジオキソ−1,3−チアゾリジン−5−イリデン)メチル]安息香酸;
4−[(3S)−3−アミノピロリジン−1−イル]−3−[(Z)−(2,4−ジオキソ−1,3−チアゾリジン−5−イリデン)メチル]安息香酸;
(5Z)−5−({2−[(3R)−3−アミノピペリジン−1−イル]ビフェニル−3−イル}メチリデン)−1,3−チアゾリジン−2,4−ジオン;
5−{[2−(3−アミノプロポキシ)−5−メトキシフェニル]メチリデン}−1,3−チアゾリジン−2,4−ジオン;
N−{4−[3−(ジメチルアミノ)ピロリジン−1−イル]−3−[(Z)−(2,4−ジオキソ−1,3−チアゾリジン−5−イリデン)メチル]フェニル}アセトアミド;
(5Z)−5−[(3−クロロ−2−{(3R)−3−[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]ピペリジン−1−イル}フェニル)メチリデン]−1,3−チアゾリジン−2,4−ジオン;
(5Z)−5−[(3−クロロ−2−{(3R)−3−[(3−ヒドロキシプロピル)アミノ]ピペリジン−1−イル}フェニル)メチリデン]−1,3−チアゾリジン−2,4−ジオン;
N−[(3S)−1−{2−クロロ−6−[(Z)−(2,4−ジオキソ−1,3−チアゾリジン−5−イリデン)メチル]フェニル}ピロリジン−3−イル]−1−メチル−1H−イミダゾール−2−カルボキサミド;
N−[(3S)−1−{2−クロロ−6−[(Z)−(2,4−ジオキソ−1,3−チアゾリジン−5−イリデン)メチル]フェニル}ピロリジン−3−イル]−2−メトキシアセトアミド;
N−[(3S)−1−{2−クロロ−6−[(Z)−(2,4−ジオキソ−1,3−チアゾリジン−5−イリデン)メチル]フェニル}ピロリジン−3−イル]−1−メチル−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド;
−カルバモイル−N−[(3S)−1−{2−クロロ−6−[(Z)−(2,4−ジオキソ−1,3−チアゾリジン−5−イリデン)メチル]フェニル}ピロリジン−3−イル]グリシンアミド;
N−[(3S)−1−{2−クロロ−6−[(Z)−(2,4−ジオキソ−1,3−チアゾリジン−5−イリデン)メチル]フェニル}ピロリジン−3−イル]−2−ピリジン−3−イルアセトアミド;
N−[(3S)−1−{2−クロロ−6−[(Z)−(2,4−ジオキソ−1,3−チアゾリジン−5−イリデン)メチル]フェニル}ピロリジン−3−イル]−2−ピリジン−4−イルアセトアミド;
N−[(3S)−1−{2−クロロ−6−[(Z)−(2,4−ジオキソ−1,3−チアゾリジン−5−イリデン)メチル]フェニル}ピロリジン−3−イル]−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
N−[(3S)−1−{2−クロロ−6−[(Z)−(2,4−ジオキソ−1,3−チアゾリジン−5−イリデン)メチル]フェニル}ピロリジン−3−イル]−2−(1−オキシドチオモルホリン−4−イル)アセトアミド;
N−[(3S)−1−{2−クロロ−6−[(Z)−(2,4−ジオキソ−1,3−チアゾリジン−5−イリデン)メチル]フェニル}ピロリジン−3−イル]−4−スルファモイルブタンアミド;
N’−[(3S)−1−{2−クロロ−6−[(Z)−(2,4−ジオキソ−1,3−チアゾリジン−5−イリデン)メチル]フェニル}ピロリジン−3−イル]−N,N−ジメチルブタンジアミド;
N−[(3S)−1−{2−クロロ−6−[(Z)−(2,4−ジオキソ−1,3−チアゾリジン−5−イリデン)メチル]フェニル}ピロリジン−3−イル]−N2,N2−ジメチルグリシンアミド;
N−[(3S)−1−{2−クロロ−6−[(Z)−(2,4−ジオキソ−1,3−チアゾリジン−5−イリデン)メチル]フェニル}ピロリジン−3−イル]−2−シアノアセトアミド;
−アセチル−N−[(3S)−1−{2−クロロ−6−[(Z)−(2,4−ジオキソ−1,3−チアゾリジン−5−イリデン)メチル]フェニル}ピロリジン−3−イル]グリシンアミド;
(5Z)−5−({3−クロロ−2−[(3R)−3−(ジプロピルアミノ)ピペリジン−1−イル]フェニル}メチリデン)−1,3−チアゾリジン−2,4−ジオン;
(5Z)−5−[(3−クロロ−2−{(3R)−3−[(3,3,3−トリフルオロプロピル)アミノ]ピペリジン−1−イル}フェニル)メチリデン]−1,3−チアゾリジン−2,4−ジオン;
5−[(5−メトキシ−2−{3−[(1−メチルエチル)アミノ]プロポキシ}フェニル)メチリデン]−1,3−チアゾリジン−2,4−ジオン;
(5Z)−5−({5−アミノ−2−[3−(ジメチルアミノ)ピロリジン−1−イル]フェニル}メチリデン)−1,3−チアゾリジン−2,4−ジオン;及び
5−[(2−アミノ−4,5−ジメトキシフェニル)メチリデン]−1,3−チアゾリジン−2,4−ジオンより選択される化合物又はその塩に関する。
いくつかの態様において、本発明は、(Z)異性体である、本明細書に開示する化合物のいずれにも関する。
いくつかの態様において、本発明は、(E)異性体である、本明細書に開示する化合物のいずれにも関する。
いくつかの態様において、本発明は、(Z)及び(E)異性体の混合物を含んでなる組成物に関する。
いくつかの態様において、本発明は、PIMキナーゼを阻害するように機能する、置換された5−(3−ハロ−2−[ピペリジン−1−イル]フェニルメチリデン)−1,3−チアゾリジン−2,4−ジオンを含んでなる医薬組成物に関する。
さらなる態様において、本発明は、式I、IA、IB、IC、ID、又はIXの化合物又はその医薬的に許容される塩を含んでなる医薬組成物に関する。
さらなる態様において、本発明は、本明細書に定義されるような式I、IA、IB、IC、ID、又はIXの化合物を提供して、PIMキナーゼのリン酸化が阻害されるような条件の下でPIMキナーゼと前記化合物を混合することを含んでなる、PIMキナーゼを阻害する方法に関する。
さらなる態様において、前記方法は、in vitro の方法である。
さらなる態様において、前記方法は、in vivo の方法である。
さらなる態様において、本発明は、本明細書に開示する式のいずれもの化合物又はその医薬的に許容される塩の治療有効量を被検者へ投与することを含んでなる、PIMキナーゼを該被検者において阻害する方法に関する。
さらなる態様において、前記PIMキナーゼは、PIM−1、PIM−2、及びPIM−3より選択される。
さらなる態様において、本発明は、本明細書に定義されるような式I、IA、IB、IC、ID、又はIXの化合物又はその医薬的に許容される塩の、被検者におけるPIMキナーゼ阻害効果の産生のための医薬品の製造への使用に関する。
さらなる態様において、本発明は、本明細書に定義されるような式I、IA、IB、IC、ID、又はIXの化合物又はその医薬的に許容される塩の、被検者における抗癌効果の産生のための医薬品の製造への使用に関する。
いくつかの態様において、本発明は、本明細書に定義されるような式IA:
Figure 2011526616
の化合物又はその塩を作製する方法に関し、該方法は:
a)式XI:
Figure 2011526616
[式中、Eは、ハロゲンであり、R、R、及びAは、本明細書に定義される通りである]の化合物又はその塩を式XII:
Figure 2011526616
[式中、
−−−、R、R、n、m、Y、及びXは、本明細書に定義される通りであり、
YがNであれば、そのときR21は、水素であり、
YがCであれば、そのときR21は、ボロン酸及びボロン酸エステルより選択され、そして、
YがCHであれば、そのときR21は、金属ハロゲン化物より選択される]の化合物又はその塩と、式XIII:
Figure 2011526616
の化合物又はその塩を含んでなる組成物が生成されるような条件の下で混合する工程;
及び
b)式XIIIの化合物とチアゾリジン−2,4−ジオンを、式IAの化合物が生成されるような条件の下で混合する工程を含んでなる。
さらなる態様において、前記金属ハロゲン化物は、塩化リチウム及び臭化マグネシウムより選択される。
さらなる態様において、前記ボロン酸エステルは、置換されていてもよい、ボロン酸ジエチルエステルのようなボロン酸ジアルキルエステル、又は1,3,2−ジオキサボロランのような1,2−アルキルジオール又はシクロアルキルジオールのボロン酸エステルのような環式ボロン酸エステルである。
さらなる態様において、本発明は、式IDの化合物又はその塩を作製する方法に関し、該方法は:
a)式II:
Figure 2011526616
[式中、R、R、及びAは、本明細書に定義される通りである]の化合物又はその塩を式III:
Figure 2011526616
[式中、R、R、n、及びXは、本明細書に定義される通りである]の化合物又はその塩と、式IV:
Figure 2011526616
の化合物又はその塩を含んでなる組成物が生成されるような条件の下で混合する工程;
及び
b)式IVの化合物とチアゾリジン−2,4−ジオンを、式IDの化合物が生成されるような条件の下で混合する工程を含んでなる。
さらなる態様において、本発明は、式ICの化合物又はその塩を作製する方法に関し、該方法は:
a)式V:
Figure 2011526616
[式中、R、R、及びRは、本明細書に定義される通りである]の化合物又はその塩を式VI:
Figure 2011526616
[式中、R14、n、X、及びYは、本明細書に定義される通りである]の化合物又はその塩と、式VIII:
Figure 2011526616
の化合物又はその塩を含んでなる組成物が生成されるような条件の下で混合する工程;及び
b)式VIIIの化合物とチアゾリジン−2,4−ジオンを式ICの化合物が生成されるような条件の下で混合する工程を含んでなる。
いくつかの態様において、本発明は、式I、IA、IB、IC、ID、又はIXの化合物に関するが、但しそれらは:
5−((2−ジプロピルアミノ−5−ニトロフェニル)メチレン)−2,4−チアゾリジンジオン;
5−((5−ニトロ−2−(1−ピペリジニル)フェニル)メチレン)−2,4−チアゾリジンジオン;
5−((2−(4−モルホリニル)−5−ニトロフェニル)メチレン)−2,4−チアゾリジンジオン;
5−[[2−(4−メチル−1−ピペラジニル)フェニル]メチレン]−2,4−チアゾリジンジオン;
5−[[2−[(2,6−ジクロロ−3−メチルフェニル)アミノ]フェニル]メチレン]−2,4−チアゾリジンジオン;
[2S−[2α(Z),4α]]−1−([1,1’−ビフェニル]−4−イルスルホニル)−N−[2−[(2,4−ジオキソ−5−チアゾリジニリデン)メチル]フェニル]−4−(メチルチオ)−2−ピロリジンメタンアミン;
[[2S−[2α(Z),4α]]−3−[[[1−([1,1’−ビフェニル]−4−イルスルホニル)−4−(メチルチオ)−2−ピロリジニル]メチル]アミノ]−4−[(2,4−ジオキソ−5−チアゾリジニリデン)メチル]フェニル]カルバミン酸1,1−ジメチルエチルエステル;及び
[2S−[2α(Z),4α]]−N−[5−アミノ−2−[(2,4−ジオキソ−5−チアゾリジニリデン)メチル]フェニル]−1−([1,1’−ビフェニル]−4−イルスルホニル)−4−(メチルチオ)−2−ピロリジンメタンアミンより選択されない。
出願人の理解では、WO2001002377は、5−((2−ジプロピルアミノ−5−ニトロフェニル)メチレン)−2,4−チアゾリジンジオン、5−((5−ニトロ−2−(1−ピペリジニル)フェニル)メチレン)−2,4−チアゾリジンジオン、及び5−((2−(4−モルホリニル)−5−ニトロフェニル)メチレン)−2,4−チアゾリジンジオンを開示する。
出願人の理解では、WO9814433は、5−[[2−(4−メチル−1−ピペラジニル)フェニル]メチレン]−2,4−チアゾリジンジオンを開示する。
出願人の理解では、米国特許第6,211,209号は、5−[[2−[(2,6−ジクロロ−3−メチルフェニル)アミノ]フェニル]メチレン]−2,4−チアゾリジンジオンを開示する。
出願人の理解では、WO9705135は、[2S−[2α(Z),4α]]−1−([1,1’−ビフェニル]−4−イルスルホニル)−N−[2−[(2,4−ジオキソ−5−チアゾリジニリデン)メチル]フェニル]−4−(メチルチオ)−2−ピロリジンメタンアミン、[[2S−[2α(Z),4α]]−3−[[[1−([1,1’−ビフェニル]−4−イルスルホニル)−4−(メチルチオ)−2−ピロリジニル]メチル]アミノ]−4−[(2,4−ジオキソ−5−チアゾリジニリデン)メチル]フェニル]−カルバミン酸1,1−ジメチルエチルエステル、及び[2S−[2α(Z),4α]]−N−[5−アミノ−2−[(2,4−ジオキソ−5−チアゾリジニリデン)メチル]フェニル]−1−([1,1’−ビフェニル]−4−イルスルホニル)−4−(メチルチオ)−2−ピロリジンメタンアミンを開示する。
この先行技術への理解は、自認であることを企図しない。
いくつかの態様において、本明細書に開示する化合物は、臨床において、それ自体の単剤として使用しても、他の臨床的に意義のある薬剤と組み合わせて使用してもよい。本化合物は、一組の遺伝子中の突然変異により生じる場合がある、潜在的な癌耐性機序を予防することもできよう。
本明細書に定義する抗癌治療は、単独療法として適用しても、本発明の化合物に加えて、慣用の外科又は放射線療法又は化学療法を伴ってもよい。このような化学療法には、以下の抗腫瘍剤のカテゴリーの1以上を含めてよい:
(i)アルキル化剤(例えば、シスプラチン、カルボプラチン、シクロホスファミド、ナイトロジェンマスタード、メルファラン、クロラムブシル、ブスルファン、及びニトロソ尿素);代謝拮抗剤(例えば、5−フルオロウラシル及びテガフールのようなフルオロピリミジン、ラルチトレキセド、メトトレキセート、シトシンアラビノシド、及びヒドロキシ尿素のような抗葉酸剤);抗腫瘍抗生物質(例えば、アドリアマイシン、ブレオマイシン、ドキソルビシン、ダウノマイシン、エピルビシン、イダルビシン、マイトマイシンC、ダクチノマイシン、及びミトラマイシンのようなアントラサイクリン類);有糸分裂阻害剤(例えば、ビンクリスチン、ビンブラスチン、ビンデシン及びビノレルビンのようなビンカアルカロイド、タキソール及びタキソテレのようなタキソイド類);及びトポイソメラーゼ阻害剤(例えば、エトポシド及びテニポシドのようなエピポドフィロトキシン、アムサクリン、トポテカン、及びカンプトテシン);及びプロテオソーム阻害剤(例えば、ボルテゾミブ[Velcade(登録商標)];及び、薬剤のアネグリリド[Agrylin(登録商標)];及び、薬剤のα−インターフェロン)のような、医科腫瘍学において使用される抗増殖/抗新生物薬とそれらの組合せ;
(ii)抗エストロゲン(例えば、タモキシフェン、トレミフェン、ラロキシフェン、ドロロキシフェン、及びヨードキシフェン)、エストロゲン受容体ダウンレギュレータ(例えば、フルベストラント)、抗アンドロゲン(例えば、ビカルタミド、フルタミド、ニルタミド、及び酢酸シプロテロン)、LHRLアンタゴニスト又はLHRHアゴニスト(例えば、ゴセレリン、リュープロレリン、及びブセレリン)、プロゲストゲン(例えば、酢酸メゲストロール)、アロマターゼ阻害剤(例えば、アナストロゾール、レトロゾール、ボラゾール、及びエキセメスタン)、並びにフィナステリドのような5α−レダクターゼの阻害剤といった、細胞増殖抑止剤;
(iii)癌細胞浸潤を阻害する薬剤(例えば、マリマスタットのようなメタロプロテイナーゼ阻害剤とウロキナーゼプラスミノゲンアクチベーター受容体機能の阻害剤);
(iv)増殖因子機能の阻害剤、例えば、そのような阻害剤には、増殖因子抗体、増殖因子受容体抗体(例えば、抗erbb2抗体のトラスツズマブ[HerceptinTM]及び抗erbb1抗体のセツキシマブ[C225])、ファルネシルトランスフェラーゼ阻害剤、チロシンキナーゼ阻害剤、及びセリン/スレオニンキナーゼ阻害剤、例えば、表皮増殖因子ファミリーの阻害剤(例えば、N−(3−クロロ−4−フルオロフェニル)−7−メトキシ−6−(3−モルホリノプロポキシ)キナゾリン−4−アミン(ゲフィチニブ、AZD1839)、N−(3−エチニルフェニル)−6,7−ビス(2−メトキシエトキシ)キナゾリン−4−アミン(エルロチニブ、OSI−774)、及び6−アクリルアミド−N−(3−クロロ−4−フルオロフェニル)−7−(3−モルホリノプロポキシ)キナゾリン−4−アミン(CI 1033)のようなEGFRファミリーチロシンキナーゼ阻害剤)、例えば、血小板由来増殖因子ファミリーの阻害剤、及び、例えば、肝細胞増殖因子ファミリーの阻害剤、例えば、ホスファチジルイノシトール3−キナーゼ(PI3K)の阻害剤、及び、例えば、マイトジェン活性化プロテインキナーゼキナーゼ(MEK1/2)の阻害剤、及び、例えば、プロテインキナーゼB(PKB/Akt)の阻害剤、例えば、AZD0530及びダサチニブ(BMS−354825)及びメシル酸イマチニブ(GleevecTM)のような、Srcチロシンキナーゼファミリー及び/又はエーベルソン(Abl)チロシンキナーゼファミリーの阻害剤;並びに、STATシグナル伝達を修飾するあらゆる薬剤が含まれる;
(v)血管内皮増殖因子の効果を阻害するもののような抗血管新生剤(例えば、抗血管内皮細胞増殖因子抗体のベバシズマブ[AvastinTM]、国際特許出願WO97/22596、WO97/30035、WO97/32856、及びWO98/13354に開示されるような化合物)と他の機序により作用する化合物(例えば、リノマイド、インテグリンαvβ3機能の阻害剤、及びアンジオスタチン);
(vi)コンブレタスタチンA4のような血管傷害剤と、国際特許出願WO99/02166、WO00/40529、WO00/41669、WO01/92224、WO02/04434、及びWO02/08213に開示される化合物;
(vii)アンチセンス療法、例えば、ISIS2503、抗rasアンチセンスのような、上記に列挙される標的へ指向されるもの;
(viii)例えば、異常p53又は異常BRCA1若しくはBRCA2のような異常遺伝子を置換するアプローチ、シトシンデアミナーゼ、チミジンキナーゼ、又は細菌の窒素レダクターゼ酵素を使用するようなGDEPT(遺伝子指向型酵素プロドラッグ療法)アプローチ、及び、多剤耐性遺伝子治療のような、化学療法又は放射線療法への患者耐性を高めるアプローチが含まれる、遺伝子治療アプローチ;
(ix)例えば、インターロイキン2、インターロイキン4、又は顆粒球マクロファージコロニー刺激因子のようなサイトカインでのトランスフェクションのような、患者腫瘍細胞の免疫原性を高めるための ex-vivo 及び in-vivo アプローチ、T細胞アネルギーを減少させるアプローチ、サイトカインにトランスフェクトされた樹状細胞のようなトランスフェクトされた免疫細胞を使用するアプローチ、サイトカインにトランスフェクトされた腫瘍細胞系を使用するアプローチ、及び抗イディオタイプ抗体を使用するアプローチ、及び免疫調節薬のサリドマイド及びレナリドマイド[Revlimid(登録商標)]を使用するアプローチが含まれる、免疫療法アプローチ;
このような併用治療は、治療の個別成分の同時、連続、又は分離投薬として達成してよい。このような組合せ製品は、本発明の化合物又はその医薬的に許容される塩を上記に記載の投与量範囲内で、そして他の医薬活性剤をその承認された投与量範囲内で利用する。
本発明は、PIMキナーゼのリン酸化阻害剤に関する。なおさらなる態様において、本発明は、本明細書に開示する化合物を含んでなる医薬組成物と、癌の予防及び治療におけるそれらの使用に関する。
本明細書に開示する組成物は、固体及び溶液形態の互変異性体で存在する場合があると理解される。例えば、イミダゾールとイミダゾール含有複素環は、その窒素の一方又は他方が水素原子を含有するような式で描かれる場合がある。しかしながら、本明細書に提供するように、そのような式の態様には、代わりの互変異性型も含まれるとみなされる。
本明細書に使用するように、「アルキル」は、1〜10の炭素原子を含有する、非環式の直鎖又は分岐鎖、不飽和又は飽和の炭化水素を意味し、一方、「低級アルキル」又は「C1−6アルキル」という用語は、アルキルと同じ意味を有するが、1〜6の炭素原子を含有する。「高級アルキル」という用語は、アルキルと同じ意味を有するが、7〜10の炭素原子を有する。代表的な飽和の直鎖アルキルには、メチル、エチル、n−プロピル、n−ブチル、n−ペンチル、n−ヘキシル、n−セプチル、n−オクチル、n−ノニル、等が含まれ;一方、飽和の分岐鎖アルキルには、イソプロピル、sec−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、イソペンチル、等が含まれる。不飽和アルキルは、隣接する炭素原子の間に少なくとも1つの二重又は三重結合を含有する(それぞれ、「アルケニル」又は「アルキニル」と呼ばれる)。代表的な直鎖及び分岐鎖のアルケニルには、エチレニル、プロピレニル、1−ブテニル、2−ブテニル、イソブチレニル、1−ペンテニル、2−ペンテニル、3−メチル−1−ブテニル、2−メチル−2−ブテニル、2,3−ジメチル−2−ブテニル、等が含まれ;一方、代表的な直鎖及び分岐鎖のアルキニルには、アセチレニル、プロピニル、1−ブチニル、2−ブチニル、1−ペンチニル、2−ペンチニル、3−メチル−1−ブチニル、等が含まれる。
「ハロゲン化アルキル」は、水素(複数)の1以上又は全部がハロゲン(複数)で置換されたアルキル基を意味する。代表的なハロゲン化アルキルには、トリフルオロメチル(即ち、−CF)が含まれる。
非芳香族の単環又は多環式アルキルは、本明細書において、「炭素環」又は「カルボシクリル」基と呼ばれる。代表的な飽和炭素環には、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、等が含まれ;一方、不飽和炭素環には、シクロペンテニル及びシクロヘキセニル、アリール、等が含まれる。
「複素炭素環」又は「ヘテロカルボシクリル」基は、窒素、酸素、及びイオウより独立して選択される1〜4のヘテロ原子を含有して、飽和又は不飽和(但し、芳香族ではない)で、単環式又は多環式であり得る炭素環であって、ここでその窒素及びイオウのヘテロ原子は、酸化されていてもよくて、窒素ヘテロ原子は、四級化していてもよい。複素炭素環には、モルホリニル、ピロリジノニル、ピロリジニル、ピペリジニル、ヒダントイニル、バレロラクタミル、オキシラニル、オキセタニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロピリジニル、テトラヒドロピリミジニル、テトラヒドロチオフェニル、テトラヒドロチオピラニル、テトラヒドロピリミジニル、テトラヒドロチオフェニル、テトラヒドロチオピラニル、等が含まれる。
「アリール」は、フェニル又はナフチルのような、芳香族の炭素環式、単環式又は多環式の環を意味する。
本明細書に使用するように、「ヘテロアリール」は、窒素、酸素、及びイオウより選択される1〜4のヘテロ原子を有して、少なくとも1つの炭素原子を含有する芳香族の複素炭素環を意味し、単環式と多環式の両方の環系が含まれる。多環式の環系は、その環の1つが芳香族である限りは、必須ではないが、1以上の非芳香族環を含有してよい。代表的なヘテロアリールは、フリル、ベンゾフラニル、チオフェニル、ベンゾチオフェニル、ピロリル、インドリル、イソインドリル、アザインドリル、ピリジル、キノリニル、イソキノリニル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、ベンゾオキサゾリル、ピラゾリル、イミダゾリル、ベンゾイミダゾリル、チアゾリル、ベンゾチアゾリル、イソチアゾリル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピラジニル、トリアジニル、シンノリニル、フタラジニル、及びキナゾリニルである。「ヘテロアリール」という用語の使用には、1−メチルイミダゾール−5−イル置換基のようなN−アルキル化誘導体が含まれると考慮される。
本明細書に使用するように、「複素環」又は「ヘテロシクリル」は、窒素、酸素、及びイオウより選択される1〜4のヘテロ原子を有して、少なくとも1つの炭素原子を含有する単環式及び多環式の環系を意味する。この単環式及び多環式の環系は、芳香族、非芳香族であっても、芳香族環及び非芳香族環の混合物であってもよい。複素環には、複素炭素環、ヘテロアリール、等が含まれる。
「アルキルチオ」は、指定数の炭素原子がイオウ架橋を介して付く、上記に定義されるようなアルキル基を意味する。アルキルチオの例は、メチルチオ(即ち、−S−CH)である。
「アルコキシ」は、指定数の炭素原子が酸素架橋を介して付く、上記に定義されるようなアルキル基を意味する。アルコキシの例には、限定されないが、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、i−プロポキシ、n−ブトキシ、s−ブトキシ、t−ブトキシ、n−ペントキシ、及びs−ペントキシが含まれる。好ましいアルコキシ基は、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、i−プロポキシ、n−ブトキシ、s−ブトキシ、t−ブトキシである。
「アルキルアミノ」は、指定数の炭素原子がアミノ架橋を介して付く、上記に定義されるようなアルキル基を意味する。アルキルアミノの例は、メチルアミノ(即ち、−NH−CH)である。
「アルカノイル」は、指定数の炭素原子がカルボニル架橋を介して付く、上記に定義されるようなアルキル(即ち、−(C=O)アルキル)を意味する。
「アルキルスルホニル」は、メシル、等のように、指定数の炭素原子がスルホニル架橋を介して付く、上記に定義されるようなアルキル(即ち、−S(=O)アルキル)を意味して、「アリールスルホニル」は、スルホニル架橋を介して付くアリール(即ち、−S(=O)アリール)を意味する。
「アルキルスルファモイル」は、指定数の炭素原子がスルファモイル架橋を介して付く、上記に定義されるようなアルキル(即ち、−NHS(=O)アルキル)を意味して、「アリールスルファモイル」は、スルファモイル架橋を介して付くアリール(即ち、−NHS(=O)アリール)を意味する。
「アルキルスルフィニル」は、指定数の炭素原子がスルフィニル架橋を介して付く、上記に定義されるようなアルキル(即ち、−S(=O)アルキル)を意味する。
「置換(された)」という用語は、少なくとも1つの水素原子が置換基に置き換わっている分子に関連する。置換されるとき、その基の1以上が「置換基」である。分子は、多重に置換される場合がある。オキソ置換基(「=O」)の場合は、2つの水素原子が置き換わっている。この文脈内での例示の置換基には、ハロゲン、ヒドロキシ、アルキル、アルコキシ、ニトロ、シアノ、オキソ、カルボシクリル、カルボシクロアルキル、ヘテロカルボシクリル、ヘテロカルボシクロアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、−NR、−NRC(=O)R、−NRC(=O)NRNR、−NRC(=O)OR、−NRSO、−C(=O)R、−C(=O)OR、−C(=O)NR、−OC(=O)NR、−OR、−SR、−SOR、−S(=O)、−OS(=O)、及び−S(=O)ORが含まれる。この文脈において、RとRは、同じか又は異なってよく、独立して、水素、ハロゲンヒドロキシル、アルキル、アルコキシ、アルキル、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、カルボシクリル、カルボシクロアルキル、ヘテロカルボシクリル、ヘテロカルボシクロアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキルであり得る。
「置換されていてもよい」という用語は、本明細書に使用するように、置換が任意選択であり、それ故に、指定された原子が未置換であることがあり得ることを意味する。
本明細書に使用するように、「予防する」及び「予防すること」という用語には、再発、拡散、又は発症の予防が含まれる。本発明は、完全な予防に限定されることを企図しない。いくつかの態様では、発症が遅らされるか、又は疾患の重症度が低下する。
本明細書に使用するように、「治療する」及び「治療すること」という用語は、被検者(例、患者)が治癒されて疾患が消滅する症例に限定されない。むしろ、本発明の態様は、単に症状を抑える、及び/又は疾患進行を遅らせる治療も考慮する。
本明細書に使用するように、「塩」は、親化合物がその酸性又は塩基性の塩となるように修飾された、開示化合物の誘導体を意味する。塩の例には、限定されないが、アミン、アルキルアミン、又はジアルキルアミンのような塩基性残基の鉱酸塩又は有機酸塩;カルボン酸のような酸性残基のアルカリ塩又は有機塩;等が含まれる。好ましい態様において、塩は、生成される親化合物と無毒の無機酸又は有機酸の四級アンモニウム塩が含まれる、慣用的な無毒の医薬的に許容される塩である。好ましい塩には、塩酸、臭化水素酸、硫酸、スルファム酸、リン酸、硝酸、等のような無機酸より誘導される塩;並びに、酢酸、プロピオン酸、コハク酸、グリコール酸、ステアリン酸、乳酸、リンゴ酸、酒石酸、クエン酸、アスコルビン酸、パモ酸、マレイン酸、ヒドロキシマレイン酸、フェニル酢酸、グルタミン酸、安息香酸、サリチル酸、スルファニル酸、2−アセトキシ安息香酸、フマル酸、トルエンスルホン酸、メタンスルホン酸、エタンジスルホン酸、シュウ酸、イセチオン酸、等のような有機酸より製造される塩が含まれる。
本発明の医薬的に許容される塩は、塩基性又は酸性の部分を含有する親化合物より、慣用の化学の方法によって合成することができる。一般に、そのような塩は、上記化合物の遊離酸又は塩基の形態を化学量論量の適正な塩基又は酸と水又は有機溶媒、又は両者の混合物において反応させることによって製造することができるが、一般的には、エーテル、酢酸エチル、エタノール、イソプロパノール、又はアセトニトリルのような非水性媒体が好ましい。その開示が参照により本明細書に組み込まれる、「レミントン製薬科学(Remington's Pharmaceutical Sciences)」第17版、マック・パブリッシング・カンパニー、ペンシルヴェニア州イーストン(1985)1418 頁には、好適な塩のリストが見出される。
「被検者」は、あらゆる動物、好ましくはヒト患者、家畜、又は飼育ペットを意味する。
「癌」は、細胞の増殖を特徴とする、悪性新生物を伴う様々な細胞疾患のいずれも意味する。疾病状態の細胞が実際に周囲組織に浸潤して、新たな身体部位へ転移しなければならないわけではない。癌は、身体のあらゆる組織に関与して、それぞれの身体領域において多くの異なる形態を有し得る。ある態様の文脈内では、「癌が抑えられた」かどうかは、限定されないが、腫瘍塊の大きさ又は数の低下の観測、又は癌細胞のアポトーシスの増加が観測されるかどうか(例えば、試料化合物では、該化合物を含まない対照に比較して、癌細胞のアポトーシスの5%以上の増加が観測されるかどうか)が含まれる、当業者に知られた多様な診断手段によって確認してよい。前立腺癌のPSA、乳癌のher2、他のような、関連するバイオマーカー又は遺伝子発現プロフィールの変化によっても、それを確認してよい。
本発明の医薬組成物は、溶液剤、懸濁液剤、乳剤、錠剤、丸剤、ペレット剤、カプセル剤、液剤を含有するカプセル剤、散剤、持続放出製剤、坐剤、乳剤、エアゾール剤、スプレー剤、懸濁液剤の形態、又は使用に適した他のあらゆる形態をとることができる。
投与は、局所的(即ち、物質をその作用が望まれる所へ直接適用する)、経腸又は経口(即ち、物質を消化管を介して与える)、非経口(即ち、注射によるように、物質を消化管以外の経路によって与える)であり得る。
好ましい態様では、活性化合物と任意選択的に別の療法又は予防剤を、ヒトへの静脈内投与に適応される医薬組成物での定型的な手順に従って製剤化する。典型的には、静脈内投与用の活性化合物は、無菌で等張の水性緩衝液中の溶液剤である。必要な場合、該組成物には、可溶化剤も含めることができる。静脈内投与用の組成物には、注射の部位での疼痛を和らげるために、リドカインのような局所麻酔薬を含めてもよい。一般に、諸成分は、例えば、アンプルのような密閉容器中の凍結乾燥粉末又は非含水濃縮物として、単位剤形において別々に、又は一緒に混合して提供する。活性化合物が注入によって投与されるべき場合は、それは、例えば、医薬品グレードの滅菌水又は生理食塩水を含有する注入ボトルを用いて調合することができる。活性化合物が注射によって投与される場合、諸成分を投与に先立って混合することができるように、注射用滅菌水又は生理食塩水のアンプルを提供することができる。
経口送達用の組成物は、例えば、錠剤、トローチ剤、水性又は油性懸濁液剤、顆粒剤、散剤、乳剤、カプセル剤、シロップ剤、又はエリキシル剤の形態であり得る。経口投与される組成物は、医薬品として口当たりのよい調製物を提供するために、1以上の任意選択の薬剤、例えば、フルクトース、アスパルテーム、又はサッカリンのような甘味剤;ペパーミント、ウィンターグリーンオイル、又はチェリーのような香味剤;着色剤;及び保存剤を含有することができる。グリセロールモノステアレート又はグリセロールステアレートのような時間遅延材料も使用することができる。経口組成物には、マンニトール、乳糖、デンプン、ステアリン酸マグネシウム、サッカリンナトリウム、セルロース、炭酸マグネシウム、等のような標準的な担体を含めることができる。このような担体は、好ましくは、医薬品グレードのものである。
本発明に準拠した使用のための組成物は、1以上の生理学的に許容される担体又は賦形剤を使用する慣用のやり方で製剤化することができる。このように、該化合物と任意選択的に別の療法又は予防剤、及びそれらの生理学的に許容される塩及び溶媒和物は、吸入又は通気(口又は鼻のいずれかを介する)による投与、又は経口、非経口、又は粘膜(頬内、膣、直腸、舌下のような)投与のための医薬組成物へ製剤化することができる。1つの態様では、局所又は全身の非経口投与を使用する。
経口投与では、該組成物は、例えば、結合剤(例、ゼラチン化トウモロコシデンプン、ポリビニルピロリドン、又はヒドロキシプロピルメチルセルロース);充填剤(例、乳糖、微結晶性セルロース、又はリン酸水素カルシウム);滑沢剤(例、ステアリン酸マグネシウム、タルク、又はシリカ);崩壊剤(例、ジャガイモデンプン、又はデンプングリコール酸ナトリウム);又は湿潤剤(例、ラウリル硫酸ナトリウム)のような、医薬的に許容される賦形剤を用いる慣用の手段によって製造される錠剤又はカプセル剤の形態をとることができる。錠剤は、当該技術分野でよく知られた方法によってコーティングすることができる。経口投与用の液体調製物は、例えば、溶液剤、シロップ剤、又は懸濁液剤の形態をとっても、あるいはそれらは、水又は他の好適な担体との使用前の構成のための乾燥品として提示してもよい。そのような液体調製物は、懸濁剤(例、ソルビトールシロップ、セルロース誘導体、又は水素化食用油脂);乳化剤(例、レシチン又はアカシア);非水性担体(例、アーモンド油、油性エステル、エチルアルコール、又は分別[fractioned]植物油);及び、保存剤(例、p−ヒドロキシ安息香酸メチル又はプロピル、又はソルビン酸)のような医薬的に許容される添加剤を用いる慣用の手段によって製造することができる。該調製物は、緩衝塩類、香味剤、着色剤、及び甘味剤も適宜含有してよい。
以下は、本発明の態様を作製して使用する方法に関する実施例を提供するためのものである。それは、本発明の範囲を制限することを企図しない。
実施例1:
Figure 2011526616
(S,Z)−5−(2−(3−アミノピペリジン−1−イル)−3−クロロ−5−(トリフルオロメチル)ベンジリデン)チアゾリジン−2,4−ジオン・トリフルオロ酢酸塩:
40mLバイアルに、磁気撹拌子、3−クロロ−2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)ベンズアルデヒド(0.134ml,1.10ミリモル)、アセトニトリル(2.76ml)、ピペリジン−3−イルカルバミン酸(S)−tert−ブチル(0.221g,1.10ミリモル)、及びKCO(0.229g,1.66ミリモル)を入れた。このバイアルを撹拌しながら70℃まで2時間加熱した。この容器を室温へ冷やし、この混合物をDCMで希釈して、濾過した。濾液を真空で濃縮して、置換されたアルデヒドを得て、これをEtOH(2.76ml)に溶かした。次いで、チアゾリジン−2,4−ジオン(0.155g,1.32ミリモル)とピペリジン(9.40mg,0.11ミリモル)を加えた。この混合物を加熱して4時間還流させた後でそのまま室温へ冷やして、この混合物を真空で濃縮した。生成物をDCM(2mL)及びTFA(1mL)に溶かして、室温で1時間撹拌した後で、真空で濃縮した。残渣をDMSO(約2mL)に溶かし、逆相HPLCにより精製して、(S,Z)−5−(2−(3−アミノピペリジン−1−イル)−3−クロロ−5−(トリフルオロメチル)ベンジリデン)チアゾリジン−2,4−ジオン・トリフルオロ酢酸塩(0.214g,37.3%)を得た。1H NMR (300 MHz, DMS0-D6) δ ppm 12.78 (s, 1H) 7.95 (m, 3H) 7.79 (s, 1H) 7.62 (s, 1H) 3.40-3.20 (s, 5H) 2.12-2.06 (m, 1H) 1.79-1.70 (m 1H) 1.65-1.60 (m, 1H) 1.52-1.41 (m, 1H); m/z 406。
以下の実施例は、適正な出発材料を使用して、実施例1の手順によって製造した。クロマトグラフィー後に得られる以下の親化合物は、実施例6の手順又は類似の手順を使用して、その対応する塩酸塩へ変換することができる。
Figure 2011526616
Figure 2011526616
実施例6:
Figure 2011526616
(Z)−5−(3−クロロ−2−(4−シクロペンチルピペラジン−1−イル)−5−(トリフルオロメチル)ベンジリデン)チアゾリジン−2,4−ジオン塩酸塩:
40mLバイアルに磁気撹拌子、3−クロロ−2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)ベンズアルデヒド(0.134ml,1.10ミリモル)、アセトニトリル(2.76ml)、1−シクロペンチルピペラジン(0.213g,1.38ミリモル)、及びKCO(0.229g,1.66ミリモル)を入れた。このバイアルを撹拌しながら70℃まで2時間加熱した。次いで、この容器を室温へ冷やし、この混合物をDCMで希釈して、濾過した。濾液を真空で濃縮して、置換されたアルデヒドを得て、これをEtOH(2.76ml)に溶かした。次いで、チアゾリジン−2,4−ジオン(0.155g,1.32ミリモル)とピペリジン(9.40mg,0.11ミリモル)を加えて、この混合物を加熱して4時間還流させた後でそのまま室温へ冷やした。次いで、この混合物を真空で濃縮して生成物を得て、これをDMSO(約2mL)に溶かして、逆相HPLCにより精製して画分を得て、これを真空で濃縮し、メタノール(約5mL)とジエチルエーテル中1N HCl(約2mL)に懸濁させた。この混合物を真空で濃縮して、(Z)−5−(3−クロロ−2−(4−シクロペンチルピペラジン−1−イル)−5−(トリフルオロメチル)ベンジリデン)チアゾリジン−2,4−ジオン塩酸塩(0.215g,39.3%)を得た。1H NMR (300 MHz, DMS0-D6) δ ppm 12.78 (s, 1H) 7.96 (s, 1H) 7.83 (s, 1H) 7.63 (s, 1H) 3.77-3.50 (m, 5H) 3.30-3.22 (m, 2H) 3.08-2.99 (m, 2H) 2.03-1.99 (m, 2H) 1.84-1.61 (m, 4H) 1.60-1.50 (m, 2H); m/z 461。
以下の実施例は、適正な出発材料を使用して、実施例6の手順によって製造した。クロマトグラフィー後に得られる以下の親化合物は、実施例6の記載に類似したやり方でその対応する塩酸塩へ変換することができる。
Figure 2011526616
Figure 2011526616
Figure 2011526616
Figure 2011526616
Figure 2011526616
Figure 2011526616
Figure 2011526616
Figure 2011526616
実施例33:
Figure 2011526616
(S,Z)−5−(3−ブロモ−2−(3−(ジメチルアミノ)ピロリジン−1−イル)ベンジリデン)チアゾリジン−2,4−ジオン塩酸塩:
100mL丸底フラスコに、磁気撹拌子、(S)−3−ブロモ−2−(3−(ジメチルアミノ)ピロリジン−1−イル)ベンズアルデヒド(方法1)(0.370g,1.24ミリモル)、チアゾリジン−2,4−ジオン(0.146g,1.24ミリモル)、及びエタノール(4.15ml)を入れた。次いで、ピペリジン(0.012ml,0.12ミリモル)を加えて、この反応物を加熱して2時間還流させた。この反応が完了しているとLCMSによって判定したらすぐに、それを室温へ冷やして真空で濃縮して生成物を得て、これを酢酸エチル/メタノール(3:1)を溶出液として使用する40gのシリカゲルで精製して遊離塩基を得て、これをメタノール(約5mL)とジエチルエーテル中1N HCl(2mL)に懸濁させ、真空で濃縮して、(S,Z)−5−(3−ブロモ−2−(3−(ジメチルアミノ)ピロリジン−1−イル)ベンジリデン)チアゾリジン−2,4−ジオン塩酸塩(0.141g,26.2%)を得た。1H NMR (300 MHz, DMSO-D6) δ ppm 12.68 (s, 1H) 7.91 (s, 1H) 7.77 (d, 1H) 7.48 (d, 1H) 7.33 (t, 1H) 4.10-4.02 (m, 1H) 3.62 (t, 2H) 3.50-3.45 (m, 2H) 2.81 (s, 6H) 2.42-2.38 (m, 1H) 2.31-2.21 (m, 1H); m/z 398。
以下の実施例は、適正な出発材料を使用して、実施例33の手順によって製造した。クロマトグラフィー(順相又は逆相)後に得られる以下の親化合物は、実施例33に記載のように、又は類似の手順で、その対応する塩酸塩へ変換することができる。
Figure 2011526616
Figure 2011526616
Figure 2011526616
Figure 2011526616
Figure 2011526616
Figure 2011526616
Figure 2011526616
Figure 2011526616
Figure 2011526616
Figure 2011526616
Figure 2011526616
Figure 2011526616
Figure 2011526616
Figure 2011526616
Figure 2011526616
Figure 2011526616
Figure 2011526616
Figure 2011526616
Figure 2011526616
Figure 2011526616
実施例85:
Figure 2011526616
(S,Z)−5−(2−(3−アミノピロリジン−1−イル)−4−クロロベンジリデン)チアゾリジン−2,4−ジオン塩酸塩:
100mL丸底フラスコに、磁気撹拌子、1−(5−クロロ−2−((2,4−ジオキソチアゾリジン−5−イリデン)メチル)フェニル)ピロリジン−3−イルカルバミン酸(S,Z)−tert−ブチル(方法33)(1.300g,3.07ミリモル)、MeOH(10.22ml)、及びHClの1Nジエチルエーテル溶液(2.294ml,46.00ミリモル)を入れた。この反応混合物をそのまま室温で一晩撹拌した後で、真空で濃縮して、生成物をその塩酸塩として得た。この材料をDMSOに溶かして、逆相HPLCにより精製して画分を得て、これを真空で濃縮し、メタノール(約5mL)とジエチルエーテル中1N HCl(約2mL)に懸濁させた。この混合物を真空で濃縮して、(S,Z)−5−(2−(3−アミノピロリジン−1−イル)−4−クロロベンジリデン)チアゾリジン−2,4−ジオン塩酸塩(0.710g,64.3%)を得た。1H NMR (300 MHz, DMSO-D6) δ ppm 12.51 (s, 1H) 8.36 (s, 2H) 7.85 (s, 1H) 7.35 (d, 1H) 6.96 (dd, 2H) 3.90-3.75 (m, 1H) 3.55-3.47 (m, 1H) 3.40 (dd, 1H) 3.31-3.21 (m, 1H) 3.18-3.10 (m, 1H) 2.29-2.18 (m, 1H) 2.10-1.96 (m, 1H); m/z325。
以下の実施例は、適正な出発材料を使用して、実施例85の手順によって製造した。クロマトグラフィー後に得られる以下の親化合物は、実施例85の記載に類似したやり方、又は類似の手順で、その対応する塩酸塩へ変換することができる。
Figure 2011526616
Figure 2011526616
Figure 2011526616
Figure 2011526616
Figure 2011526616
Figure 2011526616
Figure 2011526616
Figure 2011526616
Figure 2011526616
Figure 2011526616
Figure 2011526616
Figure 2011526616
Figure 2011526616
Figure 2011526616
Figure 2011526616
Figure 2011526616
Figure 2011526616
Figure 2011526616
Figure 2011526616
Figure 2011526616
Figure 2011526616
Figure 2011526616
Figure 2011526616
Figure 2011526616
Figure 2011526616
実施例123:
Figure 2011526616
(S,Z)−5−(2−(3−(3−アミノプロピルアミノ)ピロリジン−1−イル)−5−(トリフルオロメチル)ベンジリデン)チアゾリジン−2,4−ジオン塩酸塩:
25mL丸底フラスコに、磁気撹拌子、(S,Z)−5−(2−(3−(3−(1,3−ジオキソイソインドリン−2−イル)プロピルアミノ)ピロリジン−1−イル)−5−(トリフルオロメチル)ベンジリデン)チアゾリジン−2,4−ジオン(方法70)(0.271g,0.50ミリモル)、EtOH(2.488ml)、及びヒドラジン(0.023ml,0.75ミリモル)を入れた。この反応物を室温で30分間撹拌してから、セライトのベッドに通して濾過した。濾液を真空で濃縮し、逆相HPLC(MeCN/水)により精製して画分を得て、これを真空で濃縮し、メタノール(約5mL)とジエチルエーテル中1N HCl(約2mL)に懸濁させ、真空で濃縮して、(S,Z)−5−(2−(3−(3−アミノプロピルアミノ)ピロリジン−1−イル)−5−(トリフルオロメチル)ベンジリデン)チアゾリジン−2,4−ジオン塩酸塩(0.071g,29.3%)を得た。1H NMR (300 MHz, DMSO-D6) δ ppm 12.52 (s, 1H) 9.49 (s, 1H) 8.08 (brs, 2H) 7.93 (s, 1H) 7.67 (s, 1H) 7.61 (d, 1H) 7.08 (d, 1H) 3.88-3.81 (m, 1H) 3.53-3.33 (m, 4H) 3.08-3.05 (m, 2H) 2.92-2.89 (m, 2H) 2.33-2.19 (m, 2H) 2.04-1.96 (m, 2H); m/z415。
以下の実施例は、適正な出発材料を使用して、実施例123の手順によって製造した。クロマトグラフィー後に得られる以下の親化合物は、実施例123の記載に類似したやり方で、その対応する塩酸塩へ変換することができる。
Figure 2011526616
Figure 2011526616
Figure 2011526616
実施例130:
Figure 2011526616
(5Z)−5−[2−(4−アセチルピペラジン−1−イル)ベンジリデン]−1,3−チアゾリジン−2,4−ジオン:
(5Z)−5−(2−ピペラジン−1−イルベンジリデン)−1,3−チアゾリジン−2,4−ジオン(実施例115)及び塩化アセチル(36.1mg,0.46ミリモル)の混合物へトリエチルアミン(93mg,0.92ミリモル)を室温で加えた。この反応混合物を室温で一晩撹拌してから、飽和NaHCO水溶液(約25mL)で処理した。この混合物をそのまま室温で10分間撹拌してから、DCM(3X25mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を無水NaSOで乾燥させ、セライトのベッドに通して濾過し、濾液を真空で濃縮して生成物を得て、これを逆相HPLC(アセトニトリル:水:0.1% TFA=5%〜70%)により精製して、表題化合物(40.0mg,35.4%)を薄黄色の固形物として得た。1H NMR (300 MHz, DMSO-D6) δ ppm 12.58 (brs, 1H) 7.94 (s, 1H) 7.47 (d, 2H) 7.30-7.07 (m, 2H) 3.60 (brs, 4H) 2.90 (brs, 2H) 2.85 (brs, 2H) 2.04 (s, 3H); m/z331。
以下の実施例は、適正な出発材料を使用して、実施例130の手順によって製造した。
Figure 2011526616
実施例132:
Figure 2011526616
(Z)−5−(2−(3−(2−ヒドロキシエチルアミノ)ピロリジン−1−イル)−4,5−ジメトキシベンジリデン)チアゾリジン−2,4−ジオン:
5mLのメタノール中1.25M HCl中の(Z)−5−(2−(3−(2−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)エチルアミノ)ピロリジン−1−イル)−4,5−ジメトキシベンジリデン)チアゾリジン−2,4−ジオン(方法77)(120mg,0.24ミリモル)の混合物を室温で30分間撹拌した。次いで、この混合物を真空で濃縮して生成物を得て、これを逆相HPLC(アセトニトリル:水:0.1% NHOAc=5%〜55%)により精製して、表題化合物(45.0mg,48.4%)を黄色い固形物として得た。1H NMR (300 MHz, DMSO-D6) δ ppm 7.40 (s, 1H) 7.07 (s, 1H) 6.57 (s, 1H) 3.78 (s, 3H) 3.70 (s, 3H) 3.45 (m, 2H) 3.27-3.15 (m, 4H) 2.92 (m, 1H) 2.59 (m, 2H) 2.08 (m, 1H) 1.66 (m, 1H); m/z 394。
以下の実施例は、適正な出発材料を使用して、実施例132の手順によって製造した。
Figure 2011526616
実施例135
Figure 2011526616
(S,Z)−N−(1−(2−クロロ−6−((2,4−ジオキソチアゾリジン−5−イリデン)メチル)フェニル)ピロリジン−3−イル)−1−メチル−1H−イミダゾール−2−カルボキサミド:
磁気撹拌子を入れた50mLバイアルへ(S,Z)−5−(2−(3−アミノピロリジン−1−イル)−3−クロロベンジリデン)チアゾリジン−2,4−ジオン(75mg,0.23ミリモル)(実施例86)、1−メチル−1H−イミダゾール−2−カルボン酸(87mg,0.69ミリモル)、HATU(220mg,0.58ミリモル)、及びジクロロメタン(5mL)を加えた。次いで、ヒューニッヒ塩基(0.202mL,1.16ミリモル)を加えて、この混合物を室温で4時間撹拌した。次いで、この反応物をジクロロメタンで希釈して、水で洗浄した。この混合物を相分離管で分離させて、有機相を蒸発乾固させた。残渣を逆相クロマトグラフィーによって精製して、表題化合物(21mg,21%)を黄色い固形物として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 7.89 (s, 1H) 7.51 (dd, 1H) 7.41 (dd, 1H) 7.18-7.27 (m, 2H) 7.01 (s, 1H) 4.67-4.77 (m, 1H) 4.00 (s, 3H) 3.63-3.75 (m, 2H) 3.47-3.54 (m, 1H) 3.36-3.47 (m, 1H) 2.39-2.51 (m, 1H) 2.14 (dd, 1H); m/z 432。
以下の実施例は、適正な出発材料を使用して、実施例135の手順によって製造した。
Figure 2011526616
Figure 2011526616
Figure 2011526616
Figure 2011526616
Figure 2011526616
Figure 2011526616
実施例148:
Figure 2011526616
(R,Z)−5−(3−クロロ−2−(3−(ジプロピルアミノ)ピペリジン−1−イル)ベンジリデン)チアゾリジン−2,4−ジオン:
CHCl(15mL)中の(R,Z)−5−(2−(3−アミノピペリジン−1−イル)−3−クロロベンジリデン)チアゾリジン−2,4−ジオン(122D)(100mg,0.27ミリモル)及びプロピオンアルデヒド(20.17mg,0.35ミリモル)の混合物を50℃で20分間撹拌した後で、トリアセトキシホウ水素化ナトリウム(170mg,0.80ミリモル)を加えた。次いで、この混合物を50℃で4時間撹拌した後で、この混合物へ飽和KCO水溶液(約50mL)を加えた。この溶液を分液漏斗へ注いで、CHCl/イソプロパノール(5/1)(2x50mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を無水NaSOで乾燥させ、濾過して真空で濃縮して、生成物を得た。これをGilson(水中0.1% TFA:CAN中0.1% TFA=30%〜80%;322でのUV吸収)で精製して、表題化合物(94mg,77%)を黄色い固形物として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 7.96 (s, 1H) 7.48 (d, 1H) 7.41-7.34 (m, 1H) 7.29 (t, 1H) 3.67-3.58 (m, 2H) 3.44-3.37 (m, 2H) 3.03-2.78 (m, 5H) 2.21 (brs, 1H), 1.79 (d, 1H) 1.61 (d, 6H) 0.84-0.79 (m, 6H). m/z 422。
以下の実施例は、適正な出発材料を使用して、実施例148の手順によって製造した。
Figure 2011526616
実施例151:
Figure 2011526616
(Z)−5−(5−アミノ−2−(3−(ジメチルアミノ)ピロリジン−1−イル)ベンジリデン)チアゾリジン−2,4−ジオン
MeOH(10mL)中の(Z)−5−(2−(3−(ジメチルアミノ)ピロリジン−1−イル)−5−ニトロベンジリデン)チアゾリジン−2,4−ジオン(100mg,0.28ミリモル)(方法149)及び鉄(154mg,2.76ミリモル)チップの混合物へ5滴の濃HClと5滴の水を加えた。この混合物を80℃で1時間撹拌した。この混合物をシリカゲル中へロードし、ISCO(100%酢酸エチル〜メタノール/酢酸エチル=50%)で精製して赤い固形物を得て、これをGilson(アセトニトリル:水:0.1% TFA=0%〜50%、7分間)で再精製して、(Z)−5−(5−アミノ−2−(3−(ジメチルアミノ)ピロリジン−1−イル)ベンジリデン)チアゾリジン−2,4−ジオン(51.0mg,38.6%)を黄色い固形物として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) d ppm 12.55 (brs, 1H), 11.32 (brs, 1H), 10.30 (brs, 2H), 7.80 (s, 1H), 7.42 (m, 2H), 7.19 (m, 1H), 3.95 (m, 1H), 3.39-3.27 (m, 4H), 2.78 (s, 6H), 2.30-2.10 (m, 2H); m/z 333。
以下の中間体は、適正な出発材料を使用して、実施例151の手順によって製造した。
Figure 2011526616
方法の部:
Figure 2011526616
方法1:
(S)−3−ブロモ−2−(3−(ジメチルアミノ)ピロリジン−1−イル)ベンズアルデヒド:
50mL丸底フラスコに、磁気撹拌子、3−ブロモ−2−フルオロベンズアルデヒド(0.555g,2.73ミリモル)、(S)−N,N−ジメチルピロリジン−3−アミン(0.312g,2.73ミリモル)、DMSO(5.47ml)、及び炭酸カリウム(0.378g,2.73ミリモル)を入れた。この混合物を撹拌しながら85℃まで一晩加熱した。この反応物をそのまま周囲温度へ冷やし、水で希釈して、塩化メチレンへ抽出した。合わせた有機抽出物をMgSOで乾燥させ、濾過し、真空で濃縮して生成物を得て、酢酸エチル/MeOH(10:1)を溶出液として使用するシリカゲルクロマトグラフィー(40g)によりこれを精製して、(S)−3−ブロモ−2−(3−(ジメチルアミノ)ピロリジン−1−イル)ベンズアルデヒド(0.369g,45.4%)を得た。
以下の中間体は、適正な出発材料を使用して、方法1の手順によって製造した。
Figure 2011526616
Figure 2011526616
Figure 2011526616
Figure 2011526616
Figure 2011526616
Figure 2011526616
Figure 2011526616
Figure 2011526616
Figure 2011526616
Figure 2011526616
Figure 2011526616
Figure 2011526616
Figure 2011526616
Figure 2011526616
Figure 2011526616
Figure 2011526616
Figure 2011526616
Figure 2011526616
Figure 2011526616
Figure 2011526616
Figure 2011526616
Figure 2011526616
Figure 2011526616
Figure 2011526616
Figure 2011526616
Figure 2011526616
Figure 2011526616
方法27:
5−メトキシ−2−(2−(ピペリジン−1−イル)エトキシ)ベンズアルデヒド:
アセトニトリル(40mL)中の2−ヒドロキシ−5−メトキシベンズアルデヒド(0.761g,5ミリモル)、1−(2−クロロエチル)ピペリジン塩酸塩(0.921g,5.00ミリモル)、KCO(2.07g,14.99ミリモル)、及びヨウ化ナトリウム(0.075g,0.50ミリモル)の混合物を100℃で一晩撹拌した。この反応物をそのまま周囲温度へ冷やして、この反応混合物へ飽和KCO水溶液を加えた。この混合物を分液漏斗へ注いで、EtOAcで抽出した。有機相を無水MgSOで乾燥させ、セライトのベッドに通して濾過し、真空で濃縮して生成物を得て、EtOAc/ヘキサン(4:1)を溶出液として使用するシリカゲルクロマトグラフィー(80g)により精製して、表題化合物(0.551g,42%)を茶褐色のオイルとして得た;m/z 264。
以下の中間体は、適正な出発材料を使用して、方法27の手順によって製造した。
Figure 2011526616
Figure 2011526616
Figure 2011526616
方法31:
4,5−ジメトキシ−2−(ピリジン−3−イル)ベンズアルデヒド:
2−ブロモ−4,5−ジメトキシベンズアルデヒド(0.368g,1.5ミリモル)、ピリジン−3−イルボロン酸(0.246g,2.0ミリモル)、Pd(PPh(0.173g,0.150ミリモル)、及び炭酸セシウム(0.977g,3ミリモル)の混合物をジオキサン(4mL)及び水(1mL)に懸濁させた。この混合物をマイクロ波において140℃まで1時間加熱した。この反応容器をそのまま周囲温度へ冷やし、酢酸エチル(約25mL)で希釈し、セライトのベッドに通して濾過し、真空で濃縮してアルデヒドを得て、酢酸エチル/ヘキサン(5:1)を溶出液として使用するSiOクロマトグラフィー(40g)によりこれを精製して、表題化合物(0.340g,93%)を白い固形物として得た;m/z 244。
以下の中間体は、適正な出発材料を使用して、方法31の手順によって製造した。
Figure 2011526616
Figure 2011526616
方法33:
1−(5−クロロ−2−((2,4−ジオキソチアゾリジン−5−イリデン)メチル)フェニル)ピロリジン−3−イルカルバミン酸(S,Z)−tert−ブチル:
100mL丸底フラスコに、磁気撹拌子、1−(5−クロロ−2−ホルミルフェニル)ピロリジン−3−イルカルバミン酸(S)−tert−ブチル(方法78)(1.100g,3.39ミリモル)、チアゾリジン−2,4−ジオン(0.397g,3.39ミリモル)、及びエタノール(11.29ml)を入れた。ピペリジン(0.034mL,0.34ミリモル)を加えて、この反応物を加熱して2時間還流させた。この反応が完了しているとLCMSによって判定したらすぐに、それをそのまま周囲温度へ冷やし、真空で濃縮して表題化合物(1.310g,91%)を得て、これをさらに精製せずに次の工程に使用した;m/z 425。
以下の中間体は、適正な出発材料を使用して、方法33の手順によって製造した。
Figure 2011526616
Figure 2011526616
Figure 2011526616
Figure 2011526616
Figure 2011526616
Figure 2011526616
Figure 2011526616
Figure 2011526616
Figure 2011526616
Figure 2011526616
Figure 2011526616
Figure 2011526616
Figure 2011526616
方法38:
3−(4−(3−((2,4−ジオキソチアゾリジン−5−イリデン)メチル)ピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル)−3−オキソプロピルカルバミン酸(Z)−tert−ブチル:
50mLバイアルに、磁気撹拌子、(Z)−5−((2−(ピペラジン−1−イル)ピリジン−3−イル)メチレン)チアゾリジン−2,4−ジオン塩酸塩(実施例89)(0.125g,0.38ミリモル)、3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)プロパン酸(0.109g,0.57ミリモル)、DMF(1.912ml)、及びジイソプロピルエチルアミン(0.334ml,1.91ミリモル)を入れた。撹拌しながら、HATU(0.291g,0.76ミリモル)を加えて、この反応物を50℃まで3時間温めた。次いで、この反応物を水で希釈して、酢酸エチル(3X50mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をMgSOで乾燥させ、セライトのベッドに通して濾過し、真空で濃縮して生成物を得て、酢酸エチル/ヘキサン(1:1)を溶出液として使用するシリカゲルクロマトグラフィー(80g)によりこれを精製して、表題化合物(0.080g,45.3%)をオフホワイトの固形物として得た;m/z 462。
以下の中間体は、適正な出発材料を使用して、方法38の手順によって製造した。
Figure 2011526616
Figure 2011526616
Figure 2011526616
Figure 2011526616
Figure 2011526616
Figure 2011526616
Figure 2011526616
Figure 2011526616
Figure 2011526616
Figure 2011526616
Figure 2011526616
方法59:
2−(1−(2−((2,4−ジオキソチアゾリジン−5−イリデン)メチル)−4,5−ジメトキシフェニル)ピロリジン−3−イルアミノ)エチルカルバミン酸(Z)−tert−ブチル:
CHCl(20mL)中の(5Z)−5−{2−[3−(ジメチルアミノ)ピロリジン−1−イル]−4,5−ジメトキシベンジリデン}−1,3−チアゾリジン−2,4−ジオン(実施例52)(120mg,0.31ミリモル)及び2−オキソエチルカルバミン酸tert−ブチル(198mg,1.24ミリモル)の混合物を加熱して15分間還流させて、トリアセトキシヒドロホウ酸ナトリウム(65.9mg,0.31ミリモル)の添加を続けた。この反応混合物を一晩還流させた後で、そのまま周囲温度へ冷やした。水(約0.5mL)を加えて、この混合物をそのまま15分間撹拌した後で、シリカゲルカラム上へロードして、これを酢酸エチル/ヘキサン(10:1)で溶出させて、表題化合物(60.0mg,39.2%)を橙色の固形物として得た;m/z 493。
以下の中間体は、適正な出発材料を使用して、方法59の手順によって製造した。
Figure 2011526616
Figure 2011526616
Figure 2011526616
Figure 2011526616
Figure 2011526616
Figure 2011526616
Figure 2011526616
Figure 2011526616
方法172
Figure 2011526616
3−エトキシ−2−フルオロベンズアルデヒド:
200mL丸底フラスコに、磁気撹拌子、3−エトキシ−2−フルオロベンゾニトリル(1.000g,6.05ミリモル)、及び無水トルエン(12.92ml)を入れた。この溶液をアルゴン下に置いて、氷浴で0℃へ冷やした。次いで、DIBAL−H(7.27ml,7.27ミリモル)(PhMe中1M)をシリンジより滴下して、この反応物をそのまま室温で一晩撹拌した。この混合物へその溶液が約2のpHに達するまで、10% HClを加えた。次いで、得られる混合物をそのまま0.5時間撹拌してから、分液漏斗へ注いで、酢酸エチル(2x200mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をMgSOで乾燥させ、濾過し、真空で濃縮して粗生成物を得て、酢酸エチル/ヘキサン(1:4)を溶出液として使用するシリカゲルクロマトグラフィー(80g)によりこれを精製して、純粋な3−エトキシ−2−フルオロベンズアルデヒド(0.810g,80%)を得た。m/z 196。
以下の中間体は、適正な出発材料を使用して、方法172の手順によって製造した。
Figure 2011526616
Figure 2011526616
方法181
Figure 2011526616
100mL丸底フラスコに、磁気撹拌子、2−フルオロ−3−ヒドロキシベンゾニトリル(0.500g,3.65ミリモル)、MeCN(13.89ml)、1−ブロモ−2−メチルプロパン(0.699ml,7.29ミリモル)、及びKCO(1.008g,7.29ミリモル)を入れた。次いで、この混合物を油浴に入れて、撹拌しながら60℃まで一晩加熱した。次いで、この混合物を室温へ冷やし、セライトのベッドに通して濾過して、真空で濃縮した。この粗製材料を、酢酸エチル/ヘキサン(1:4)を溶出液として使用するシリカゲルクロマトグラフィー(40g)により精製して、純粋な2−フルオロ−3−イソブトキシベンゾニトリル(0.610g,87%)を無色のオイルとして得た。M/z 194。
以下の中間体は、適正な出発材料を使用して、方法181の手順によって製造した。
Figure 2011526616
Figure 2011526616
方法188
Figure 2011526616
4−ヒドロキシピロリジン−3−イルカルバミン酸(±)−tert−ブチル
MeOH(40mL)中の3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−4−ヒドロキシピロリジン−1−カルボン酸trans−ベンジル(3.36g,9.99ミリモル)(方法190)のラセミ混合物を脱気してから、10重量% Pd/C(3.19g,3.00ミリモル)を加えた。この混合物を脱気し、Hを入れて、一晩撹拌した。この混合物をセライトのベッドに通して濾過し、メタノールで洗浄し、濾液を無水NaSOで乾燥させ、濾過して真空で濃縮して、ラセミの4−ヒドロキシピロリジン−3−イルカルバミン酸tert−ブチル(2.020g,100%)を白い固形物として得た。1H NMR (400 MHz, MeOD) δ ppm 4.13 (dt, 1H), 3.89-3.75 (m, 1H), 3.35 (brs, 1H), 3.14 (dd, 1H), 2.93-2.73 (m, 2H), 1.46 (s, 10 H); m/z 203。
以下の中間体は、適正な出発材料を使用して、方法188の手順によって製造した。
Figure 2011526616
方法190
Figure 2011526616
3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−4−ヒドロキシピロリジン−1−カルボン酸(±)−ベンジル
CHCl(50mL)中のラセミのtrans−ベンジル3−アミノ−4−ヒドロキシピロリジン−1−カルボン酸(2.67g,11.30ミリモル)(方法193)及び二炭酸ジtert−ブチル(3.70g,16.95ミリモル)の混合物へEtN(4.73mL,33.90ミリモル)を0℃で加えた。次いで、この混合物を室温で48時間撹拌した。次いで、この反応混合物を真空で濃縮して残渣を得て、これをシリカゲルクロマトグラフィー(40%〜90%酢酸エチル/ヘキサン)により精製して、3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−4−ヒドロキシピロリジン−1−カルボン酸(±)−ベンジル(3.36g,88%)を白い固形物として得た。1H NMR (400 MHz, ジクロロメタン-d2 ) δ ppm 7.48-7.32 (m, 5H), 5.21-5.00 (m, 2H), 4.78 (brs, 1H), 4.29-4.18 (m, 1H), 3.84 (dd, 1H), 3.74 (d, 1H), 3.41-3.12 (m, 2H), 1.49-1.33 (m, 9H); m/z 337。
以下の出発材料は、適正な出発材料を使用して、方法190の手順によって製造した。
Figure 2011526616
方法193
Figure 2011526616
3−アミノ−4−ヒドロキシピロリジン−1−カルボン酸(±)−ベンジル:
THF(25mL)中のラセミの3−アジド−4−ヒドロキシピロリジン−1−カルボン酸trans−ベンジル(2.96g,11.29ミリモル)(方法195)及びトリフェニルホスフィン(3.11g,11.85ミリモル)の混合物を室温で7時間撹拌した。次いで、水(2mL,111ミリモル)を加えてから、この混合物50℃で一晩撹拌した。次いで、この混合物を減圧で濃縮し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(100% DCM〜37:3:60/メタノール:EtN:DCM)により精製して、表題化合物(2.96g,11.29ミリモル)をオイルとして得た。1H NMR (400 MHz, ジクロロメタン-d2 ) δ ppm 7.38-7.19 (m, 5H), 5.02 (s, 2H), 3.89 (brs, 1H), 3.62 (dd, 2H), 3.29-3.15 (m, 2H), 3.12-3.01(m, 1H); m/z 236。
以下の出発材料は、適正な出発材料を使用して、方法193の手順によって製造した。
Figure 2011526616
方法195
Figure 2011526616
3−アジド−4−ヒドロキシピロリジン−1−カルボン酸(±)−ベンジル
DMF(30mL)中の6−オキサ−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボン酸ベンジル(5.2g,23.72ミリモル)(方法197)の撹拌混合物へアセトン(20.00mL)及び水(10.00mL)の混合物中のアジ化ナトリウム(2.313g,35.58ミリモル)を加えた。得られる混合物を80℃で24時間撹拌した。次いで、この混合物を水とエーテルで希釈し、分離させて、有機層を塩水で洗浄し、乾燥させて、真空で濃縮した。得られる材料をシリカゲルクロマトグラフィー(15%〜35%酢酸エチル/ヘキサンで溶出させる)により精製して、表題化合物(4.10g,65.9%)を黄色い固形物として得た。1H NMR (400 MHz, ジクロロメタン-d2 ) δ ppm 7.50-7.25 (m, 5H), 5.43-5.25 (m, 2H), 4.31 (brs, 1H), 4.00 (brs, 1H), 3.77 (dd, 1H), 3.69 (dd, 1H), 3.53 (d, 1H), 3.44 (dd, 1H), 2.17 (brs, 1H); m/z 263。
以下の出発材料は、適正な出発材料を使用して、方法195の手順によって製造した。
Figure 2011526616
方法197
Figure 2011526616
6−オキサ−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボン酸ベンジル
DCM(80mL)中の2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−カルボン酸ベンジル(5g,24.60ミリモル)の撹拌混合物へ3−クロロ過安息香酸(6.89g,30.75ミリモル)を0℃で加えた。次いで、この混合物を室温で一晩撹拌した。次いで、この反応混合物をセライトのベッドに通して濾過して、濾液を飽和NaCO水溶液と塩水で洗浄した。次いで、有機物を分離させて無水NaSOで乾燥させ、濾過して真空で濃縮して表題化合物を得て、これをさらに精製せずに次の工程に使用した。
以下の出発材料は、適正な出発材料を使用して、方法197の手順によって製造した。
Figure 2011526616
方法199:
Figure 2011526616
2−(3−アミノ−4−メチルピペリジン−1−イル)−3−クロロベンズアルデヒド
1−(2−クロロ−6−ホルミルフェニル)−4−メチルピペリジン−3−イルカルバミン酸メチル(220mg,0.71ミリモル)(方法119)のMeOH(3ml)撹拌溶液へKOHの40%水溶液(10ml)を滴下して、得られる混合物を還流で16時間加熱した。この混合物をそのまま室温へ冷やし、水で希釈して、DCMで抽出した。合わせた有機抽出物を無水NaSOで乾燥させ、濾過して、真空で濃縮した。得られる残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(100%酢酸エチル〜酢酸エチル中10%メタノール)により精製して、表題化合物(0.057g,31.9%)を淡黄色のゴムとして得た。1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ ppm 8.44 (s, 1H), 7.40 (t, 2H), 7.07 (t, 1H), 4.29 (d, 1H), 3.58 (ddd, 1H), 3.38 (dd, 1H), 3.11 (td, 1H), 2.81 (d, 1H), 2.20-1.91 (m, 1H), 1.31-1.14 (m, 1H), 1.08 (d, 3 H), 0.63-0.37 (m, 1H)。
方法200
Figure 2011526616
2−フルオロ−3−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ベンゾニトリル:
2−フルオロ−3−ヒドロキシベンゾニトリル(800mg,5.83ミリモル)のDMF(10mL)撹拌溶液を0℃で、NaH(280mg,7.00ミリモル)(60%オイル分散物)で少量ずつ処理した。次いで、この反応混合物を0.5時間撹拌して、トリフルオロメタンスルホン酸2,2,2−トリフルオロエチル(1490mg,6.42ミリモル)を加えた。この反応物を撹拌しながらそのまま室温へ一晩温めた。次いで、この反応混合物を水(40mL)と塩水(5mL)で処理して、酢酸エチル(約50mL)で抽出した。有機抽出物を水で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過して真空で濃縮して残渣を得て、これをシリカゲルクロマトグラフィー(10%〜30%酢酸エチル/ヘキサン)により精製して、表題化合物(1040mg,81%)を白い固形物として得た。1H NMR (400 MHz, MeOD) δ ppm 7.56 (td, 1H), 7.47-7.38 (m, 1H), 7.38-7.24 (m, 1H), 4.73 (q, 2H); m/z 220。
方法201:
1−(3−ホルミルビフェニル−2−イル)ピペリジン−3−イルカルバミン酸(R)−tert−ブチル:
Figure 2011526616
1−(2−ブロモ−6−ホルミルフェニル)ピペリジン−3−イルカルバミン酸(R)−tert−ブチル(方法95)(300mg,0.78ミリモル)、フェニルボロン酸(143mg,1.17ミリモル)、1,1’−ビス(ジtert−ブチルホスフィノ)フェロセンジクロロパラジウム(II)錯体(40.8mg,0.06ミリモル)、及びNaCO(124mg,1.17ミリモル)の混合物をジオキサン(5mL)及び水(1.50mL)に懸濁させて、窒素の雰囲気下に110℃で一晩撹拌した。この反応物を室温へ冷やして、この混合物へ水(約50mL)と酢酸エチル(約50mL)を加えた。有機相を分離させ、無水MgSOで乾燥させ、濾過し、真空で濃縮して残渣を得て、5%〜30%酢酸エチル/ヘキサンの勾配を使用するシリカゲルクロマトグラフィー(40g)により精製して、表題化合物(168mg,56.4%)を低温融解性の固形物として得た;m/z 381。
上記に提供する実施例は、様々な濃度のトリフルオロ酢酸又は塩酸を含有する溶媒において、逆相HPLCによって精製することができる。従って、上記の実施例は、遊離塩基、塩酸塩、又はトリフルオロ酢酸塩として単離することができる。
PIM1及び2酵素アッセイの記載:
PIM1 in vitro 移動度シフトアッセイ
精製したヒトHis−PIM1[2−313]酵素の in vitro 活性は、Caliper LC3000リーダー(Caliper,マサチューセッツ州)での移動度シフトアッセイを使用して定量することができて、これは、リン酸化及び非リン酸化のFL−Ahx−Bad(FITC−(AHX)RSRHSSYPAGT−COOH,Primm 200606-00289,Primm Biotech,マサチューセッツ州)の蛍光を測定してレシオメトリック(ratiometric)値を計算して、代謝回転率を定量するものである。PIM1(ダンディー大学、スコットランド)は、バキュロウイルス系において、典型的には85%より高い純度で発現させることができる。
目的の化合物の存在及び非存在下でFL−Ahx−Badのリン酸化を定量する。1.2x緩衝液中2.4nM PIM1、3.6μM FL−Ahx−Bad、及び240μM ATPからなる酵素/基質/アデノシン三リン酸(ATP)混合物の5μlを2μlの化合物とともに25℃で20分間プレインキュベートする。1.2x緩衝液中24mM MgClからなるMetal混合物の5μlで反応を開始し、25℃で90分間インキュベートして、100mM HEPES、121mMエチレンジアミン四酢酸、0.8% Coatin Reagent3(Caliper,マサチューセッツ州)、及び0.01% TweenからなるStop混合物の5μlの添加によって反応を止める。100mM HEPES、16mMエチレンジアミン四酢酸、0.1% Coatin Reagent 3(Caliper,マサチューセッツ州)、0.015% Brij−35、5% DMSO、及び5.6mM MgClからなる分離緩衝液の存在下で、Caliper LC3000リーダー(Caliper,マサチューセッツ州)によって、リン酸化された基質と非リン酸化の基質を検出する。Caliper LC3000には以下の分離条件を使用してよい:−1.0 PSI、−2000V上流電圧、−400V下流電圧、0.2秒の試料吸引(sample sip)、吸引後45秒、10%レーザー強度。
PIM2 in vitro 移動度シフトアッセイ
精製したヒトHis−PIM2[23−299]酵素の in vitro 活性は、Caliper LC3000リーダー(Caliper,マサチューセッツ州)での移動度シフトアッセイを使用して定量することができて、これは、リン酸化及び非リン酸化のFL−Ahx−Bad(FITC−(AHX)RSRHSSYPAGT−COOH,Primm 200606-00289,Primm Biotech,マサチューセッツ州)の蛍光を測定してレシオメトリック値を計算して、代謝回転率を定量するものである。PIM2(アストラゼネカ社、R&D、ボストンで産生)は、大腸菌細胞において、典型的には90%より高い純度で発現させることができる。
目的の化合物の存在及び非存在下でFL−Ahx−Badのリン酸化を定量する。1.2x緩衝液中2.4nM PIM1、3.6μM FL−Ahx−Bad、及び12μM ATPからなる酵素/基質/アデノシン三リン酸(ATP)混合物の5μlを2μlの化合物とともに25℃で20分間プレインキュベートする。1.2x緩衝液中24mM MgClからなるMetal混合物の5μlで反応を開始し、25℃で90分間インキュベートする。100mM HEPES、121mMエチレンジアミン四酢酸、0.8% Coatin Reagent 3(Caliper,マサチューセッツ州)、及び0.01% TweenからなるStop混合物の5μLの添加によって反応を止める。100mM HEPES、16mMエチレンジアミン四酢酸、0.1% Coatin Reagent3(Caliper,マサチューセッツ州)、0.015% Brij−35、5% DMSO、及び5.6mM MgClからなる分離緩衝液の存在下で、Caliper LC3000リーダー(Caliper,マサチューセッツ州)によって、リン酸化された基質と非リン酸化の基質を検出する。Caliper LC3000には以下の分離条件を使用してよい:−1.0 PSI、−2000V上流電圧、−400V下流電圧、0.2秒の試料吸引、吸引後45秒、10%レーザー強度。
上記に記載のアッセイ、又はその適正な修正法を使用すると、本明細書に開示した好ましい化合物は、PIM1について5マイクロモル濃度(μM)未満のIC50を概して有して、なおより好ましい化合物は、1マイクロモル濃度未満のIC50を有する。以下の表1は、本明細書に提供する実施例の0.3マイクロモル濃度でのPIM1の阻害百分率を提供する。いくつかの実施例については1回以上試験した。実験結果のばらつき、負の数値、又は100%阻害を超える数値は、おそらくは、このアッセイに固有の実験誤差によるものである。
表1
Figure 2011526616
Figure 2011526616
Figure 2011526616
Figure 2011526616
Figure 2011526616
Figure 2011526616
Figure 2011526616
Figure 2011526616
Figure 2011526616
Figure 2011526616

Claims (15)

  1. 癌を治療するか又は予防する方法であって、
    a)PIMキナーゼを阻害するように機能する、式I:
    Figure 2011526616
    [式中:
    は、カルボシクリル、アリール、及びヘテロシクリルより選択され、ここでRは、1以上の同じか又は異なるRで置換されていてもよく;
    は、ハロゲン、C1−6アルキル、ハロゲン化C1−6アルキル、アミノ、C1−6アルキルアミノ、(C1−6アルキル)アミノ、及びヘテロシクリルより選択され、ここでRは、1以上の同じか又は異なるRで置換されていてもよく;
    は、C1−6アルキル、ハロゲン、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、アミノ、メルカプト、ホルミル、カルボキシ、カルバモイル、C1−6アルコキシ、C1−6アルキルチオ、C1−6アルキルアミノ、(C1−6アルキル)アミノ、C1−6アルキルスルフィニル、C1−6アルキルスルホニル、アリールスルホニル、カルボシクリル、アリール、及びヘテロシクリルより選択され、ここでRは、1以上の同じか又は異なるRで置換されていてもよく;
    は、C1−6アルキル、ハロゲン、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、アミノ、メルカプト、ホルミル、カルボキシ、カルバモイル、C1−6アルコキシ、C1−6アルキルチオ、C1−6アルキルアミノ、(C1−6アルキル)アミノ、C1−6アルキルスルフィニル、C1−6アルキルスルホニル、アリールスルホニル、カルボシクリル、アリール、及びヘテロシクリルより選択され、ここでRは、1以上の同じか又は異なるRで置換されていてもよく;そして
    は、ハロゲン、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、トリフルオロメトキシ、トリフルオロメチル、アミノ、ホルミル、カルボキシ、カルバモイル、メルカプト、スルファモイル、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、アセチル、アセトキシ、メチルアミノ、エチルアミノ、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、N−メチル−N−エチルアミノ、アセチルアミノ、N−メチルカルバモイル、N−エチルカルバモイル、N,N−ジメチルカルバモイル、N,N−ジエチルカルバモイル、N−メチル−N−エチルカルバモイル、メチルチオ、エチルチオ、メチルスルフィニル、エチルスルフィニル、メシル、エチルスルホニル、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、N−メチルスルファモイル、N−エチルスルファモイル、N,N−ジメチルスルファモイル、N,N−ジエチルスルファモイル、N−メチル−N−エチルスルファモイル、カルボシクリル、アリール、及びヘテロシクリルより選択される]の化合物又はその塩を含んでなる医薬組成物を提供すること;及び
    b)癌と診断された、その症状を示す、又はそのリスクがある被検者へ前記医薬組成物を投与することを含んでなる、前記方法。
  2. 式IA:
    Figure 2011526616
    [式中、
    −−−は、それぞれの出現で個別に、単結合と二重結合より選択され;
    nは、0、1、又は2より選択され;
    mは、0、1、又は2より選択され;
    Aは、N及びCRより選択され;
    Xは、O、S、CHR10、及びNR11より選択され;
    Yは、N、CH、及びCより選択され;
    、R、及びRは、それぞれ個別に、そして独立して、水素、C1−6アルキル、ハロゲン、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、アミノ、メルカプト、ホルミル、カルボキシ、カルバモイル、C1−6アルコキシ、C1−6アルキルチオ、C1−6アルキルアミノ、(C1−6アルキル)アミノ、カルボシクリル、アリール、及びヘテロシクリルより選択され、ここでR、R、及びRは、それぞれ1以上の同じか又は異なるR12で置換されていてもよく;
    とRは、それぞれ個別に、そして独立して、水素、アミノ、ヒドロキシル、メルカプト、C1−6アルキル、C1−6アルキルアミノ、カルボシクリル、アリール、及びヘテロシクリルより選択され、ここでRとRは、それぞれ1以上の同じか又は異なるR15で置換されていてもよく;
    10は、水素、C1−6アルキル、ハロゲン、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、アミノ、メルカプト、ホルミル、カルボキシ、カルバモイル、C1−6アルコキシ、C1−アルキルチオ、C1−6アルキルアミノ、(C1−6アルキル)アミノ、C1−6アルキルスルファモイル、アリールスルファモイル、カルボシクリル、アリール、及びヘテロシクリルより選択され、ここでR10は、1以上の同じか又は異なるR12で置換されていてもよく;
    11は、水素、ホルミル、C1−6アルキル、C1−6アルカノイル、C1−6アルキルスルフィニル、C1−6アルキルスルホニル、アリールスルホニル、C1−6アルコキシカルボニル、カルボシクリル、アリール、及びヘテロシクリルより選択され、ここでR11は、1以上の同じか又は異なるR12で置換されていてもよく;
    12は、ハロゲン、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、トリフルオロメトキシ、トリフルオロメチル、アミノ、ホルミル、カルボキシ、カルバモイル、メルカプト、スルファモイル、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、アセチル、アセトキシ、メチルアミノ、エチルアミノ、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、N−メチル−N−エチルアミノ、アセチルアミノ、N−メチルカルバモイル、N−エチルカルバモイル、N,N−ジメチルカルバモイル、N,N−ジエチルカルバモイル、N−メチル−N−エチルカルバモイル、メチルチオ、エチルチオ、メチルスルフィニル、エチルスルフィニル、メシル、エチルスルホニル、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、N−メチルスルファモイル、N−エチルスルファモイル、N,N−ジメチルスルファモイル、N,N−ジエチルスルファモイル、N−メチル−N−エチルスルファモイル、カルボシクリル、アリール、及びヘテロシクリルより選択され、ここでR12は、1以上の同じか又は異なるR16で置換されていてもよく;
    15は、C1−6アルキル、C1−6アルカノイル、C1−6アルキルスルフィニル、C1−6アルキルスルホニル、アリールスルホニル、及びC1−6アルコキシカルボニルより選択され、ここでR15は、1以上の同じか又は異なるR12で置換されていてもよく;
    16は、ハロゲン、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、トリフルオロメトキシ、トリフルオロメチル、アミノ、ホルミル、カルボキシ、カルバモイル、メルカプト、スルファモイル、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、アセチル、アセトキシ、メチルアミノ、エチルアミノ、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、N−メチル−N−エチルアミノ、アセチルアミノ、アミノメチル、アミノエチル、アミノプロピル、アミノブチル、N−メチルカルバモイル、N−エチルカルバモイル、N,N−ジメチルカルバモイル、N,N−ジエチルカルバモイル、N−メチル−N−エチルカルバモイル、メチルチオ、エチルチオ、メチルスルフィニル、エチルスルフィニル、メシル、エチルスルホニル、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、N−メチルスルファモイル、N−エチルスルファモイル、N,N−ジメチルスルファモイル、N,N−ジエチルスルファモイル、及びN−メチル−N−エチルスルファモイルより選択され;そして
    但し、R、R、及びRは、全部が水素ではない]の化合物又はその塩[但し、該化合物は、5−((5−ニトロ−2−(1−ピペリジニル)フェニル)メチレン)−2,4−チアゾリジンジオンでも5−((2−(4−モルホリニル)−5−ニトロフェニル)メチレン)−2,4−チアゾリジンジオンでもない]。
  3. 式IB:
    Figure 2011526616
    [式中、
    nは、0、1、又は2より選択され;
    Xは、O、CHR10、及びNR11より選択され;
    、R、及びRは、それぞれ個別に、そして独立して、水素、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、トリフルオロメトキシ、トリフルオロメチル、アミノ、ホルミル、カルボキシ、カルバモイル、メルカプト、スルファモイル、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、アセチル、アセトキシ、メチルアミノ、エチルアミノ、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、N−メチル−N−エチルアミノ、アセチルアミノ、N−メチルカルバモイル、N−エチルカルバモイル、N,N−ジメチルカルバモイル、N,N−ジエチルカルバモイル、N−メチル−N−エチルカルバモイル、メチルチオ、エチルチオ、メチルスルフィニル、エチルスルフィニル、メシル、エチルスルホニル、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、N−メチルスルファモイル、N−エチルスルファモイル、N,N−ジメチルスルファモイル、N,N−ジエチルスルファモイル、及びN−メチル−N−エチルスルファモイルより選択され;
    とRは、それぞれ個別に、そして独立して、水素、アミノ、C1−6アルキル、C1−6アルキルアミノより選択され、ここでRとRは、それぞれ1以上の同じか又は異なるR15で置換されていてもよく;
    10は、水素、C1−6アルキル、ハロゲン、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、アミノ、メルカプト、ホルミル、カルボキシ、カルバモイル、C1−6アルコキシ、C1−6アルキルチオ、C1−6アルキルアミノ、(C1−6アルキル)アミノ、C1−6アルキルスルファモイル、アリールスルファモイル、カルボシクリル、アリール、及びヘテロシクリルより選択され、ここでR10は、1以上の同じか又は異なるR12で置換されていてもよく;
    11は、水素、C1−6アルキル、C1−6アルカノイル、C1−6アルキルスルフィニル、C1−6アルキルスルホニル、アリールスルホニル、C1−6アルコキシカルボニル、カルボシクリル、アリール、及びヘテロシクリルより選択され、ここでR11は、1以上の同じか又は異なるR12で置換されていてもよく;
    12は、ハロゲン、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、トリフルオロメトキシ、トリフルオロメチル、アミノ、ホルミル、カルボキシ、カルバモイル、メルカプト、スルファモイル、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、アセチル、アセトキシ、メチルアミノ、エチルアミノ、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、N−メチル−N−エチルアミノ、アセチルアミノ、N−メチルカルバモイル、N−エチルカルバモイル、N,N−ジメチルカルバモイル、N,N−ジエチルカルバモイル、N−メチル−N−エチルカルバモイル、メチルチオ、エチルチオ、メチルスルフィニル、エチルスルフィニル、メシル、エチルスルホニル、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、N−メチルスルファモイル、N−エチルスルファモイル、N,N−ジメチルスルファモイル、N,N−ジエチルスルファモイル、N−メチル−N−エチルスルファモイル、カルボシクリル、アリール、及びヘテロシクリルより選択され、ここでR12は、1以上の同じか又は異なるR16で置換されていてもよく;
    15は、C1−6アルキル、C1−6アルカノイル、C1−6アルキルスルフィニル、C1−6アルキルスルホニル、アリールスルホニル、及びC1−6アルコキシカルボニルより選択され、ここでR15は、1以上の同じか又は異なるR12で置換されていてもよく;
    16は、ハロゲン、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、トリフルオロメトキシ、トリフルオロメチル、アミノ、ホルミル、カルボキシ、カルバモイル、メルカプト、スルファモイル、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、アセチル、アセトキシ、メチルアミノ、エチルアミノ、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、N−メチル−N−エチルアミノ、アセチルアミノ、N−メチルカルバモイル、N−エチルカルバモイル、N,N−ジメチルカルバモイル、N,N−ジエチルカルバモイル、N−メチル−N−エチルカルバモイル、メチルチオ、エチルチオ、メチルスルフィニル、エチルスルフィニル、メシル、エチルスルホニル、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、N−メチルスルファモイル、N−エチルスルファモイル、N,N−ジメチルスルファモイル、N,N−ジエチルスルファモイル、及びN−メチル−N−エチルスルファモイルより選択される]の化合物又はその塩[但し、前記化合物は、5−[[2−(4−メチル−1−ピペラジニル)フェニル]メチレン]−2,4−チアゾリジンジオンでも5−[[2−[(2,6−ジクロロ−3−メチルフェニル)アミノ]フェニル]メチレン]−2,4−チアゾリジンジオンでもない]。
  4. 式IC:
    Figure 2011526616
    [式中、
    nは、0、1、2、3、4、5、6、7又は8より選択され;
    Xは、O、S、CHR10、及びNR11より選択され;
    Yは、O、S、及びNR13より選択され;
    、R、及びRは、それぞれ個別に、そして独立して、C1−6アルキル、ハロゲン、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、アミノ、メルカプト、ホルミル、カルボキシ、カルバモイル、C1−6アルコキシ、C1−6アルキルチオ、C1−6アルキルアミノ、C1−6ジアルキルアミノ、カルボシクリル、アリール、及びヘテロシクリルより選択され、ここでR、R、及びRは、それぞれ1以上の同じか又は異なるR12で置換されていてもよく;
    10は、水素、C1−6アルキル、ハロゲン、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、アミノ、メルカプト、ホルミル、カルボキシ、カルバモイル、C1−6アルコキシ、C1−6アルキルチオ、C1−6アルキルアミノ、(C1−6アルキル)アミノ、C1−6アルキルスルファモイル、アリールスルファモイル、カルボシクリル、アリール、及びヘテロシクリルより選択され、ここでR10は、1以上の同じか又は異なるR12で置換されていてもよく;
    11、R13、及びR14は、それぞれ個別に、そして独立して、水素、C1−6アルキル、C1−6アルカノイル、C1−6アルキルスルフィニル、C1−6アルキルスルホニル、アリールスルホニル、及びC1−6アルコキシカルボニルより選択され、ここでR11は、1以上の同じか又は異なるR12で置換されていてもよく;
    又はR11とR14は、それらが付く原子と一緒に、1以上の同じか又は異なるR12で置換されていてもよい5、6、又は7員の複素環式環を形成し;
    12は、ハロゲン、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、トリフルオロメトキシ、トリフルオロメチル、アミノ、ホルミル、カルボキシ、カルバモイル、メルカプト、スルファモイル、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、アセチル、アセトキシ、メチルアミノ、エチルアミノ、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、N−メチル−N−エチルアミノ、アセチルアミノ、N−メチルカルバモイル、N−エチルカルバモイル、N,N−ジメチルカルバモイル、N,N−ジエチルカルバモイル、N−メチル−N−エチルカルバモイル、メチルチオ、エチルチオ、メチルスルフィニル、エチルスルフィニル、メシル、エチルスルホニル、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、N−メチルスルファモイル、N−エチルスルファモイル、N,N−ジメチルスルファモイル、N,N−ジエチルスルファモイル、N−メチル−N−エチルスルファモイル、カルボシクリル、アリール、及びヘテロシクリルより選択される]の化合物又はその塩。
  5. YがNR13である、請求項4に定義されるような式ICの化合物又はその塩。
  6. がハロゲン化C1−6アルキルである、請求項2〜4に定義されるような式IA、IB、又はICの化合物又はその塩。
  7. がハロゲンである、請求項2〜4に定義されるような式IA、IB、又はICの化合物又はその塩。
  8. 式IX:
    Figure 2011526616
    [式中、
    は、水素、C1−6アルコキシ、カルバモイル、及びハロゲン化C1−6アルキルより選択され;
    は、水素、ハロゲン、C1−6アルコキシ、及び2−(1−ピペリジル)エトキシより選択され;
    は、水素、ハロゲン、及びC1−6アルコキシより選択され;
    17は、ヘテロカルボシクリルであり、ここでR17は、1以上の同じか又は異なるR18で置換されていてもよく;
    18は、ハロゲン、ホルミル、アミノ、C1−6アルキル、C1−6アルキルアミノ、(C1−6アルキル)アミノ、カルボシクリル、アリール、ヘテロシクリルより選択され、ここでR18は、1以上の同じか又は異なるR19で置換されていてもよく;
    19は、アミノ、C1−6アルキル、ヒドロキシ、カルボシクリル、及びヘテロシクリルより選択され、ここでR19は、1以上の同じか又は異なるR20で置換されていてもよく;そして
    20は、アミノ、C1−6アルキル、及びハロゲンより選択される]の化合物又はその塩。
  9. 17が、(3R)−3−アミノピロリジン−1−イル、(3R)−3−ジメチルアミノピロリジン−1−イル、(3S)−3−(3−アミノプロピルアミノ)ピロリジン−1−イル、(3S)−3−(5−アミノペンタノイルアミノ)ピロリジン−1−イル、(3S)−3−アミノ−1−ピペリジル、(3S)−3−アミノピロリジン−1−イル、(3S)−3−ジメチルアミノピロリジン−1−イル、(3S,5R)−3,5−ジメチルピペラジン−1−イル、1,4−ジアゼパン−1−イル、2−(1−ピペリジル)エトキシ、2−ジエチルアミノエトキシ、2−ジメチルアミノエチル−メチル−アミノ、2−ヒドロキシエトキシ、2−モルホリノエトキシ、3−(2−アミノエチルアミノ)ピロリジン−1−イル、3−(2−ヒドロキシエチルアミノ)ピロリジン−1−イル、3−(2−メチルアミノエチルアミノ)ピロリジン−1−イル、3−(3−アミノプロパノイルアミノ)ピロリジン−1−イル、3−(3−アミノプロピルアミノ)ピロリジン−1−イル、3−(3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)−1−ピペリジル、3−(アミノメチル)−1−ピペリジル、3−(アミノメチル)ピロリジン−1−イル、3−アセトアミドピロリジン−1−イル、3−アミノピロリジン−1−イル、3−ジメチルアミノプロポキシ、3−ジメチルアミノプロピル−メチル−アミノ、3−ジメチルアミノピロリジン−1−イル、3−ヒドロキシピロリジン−1−イル、3−ピリジル、4−(1−メチル−4−ピペリジル)ピペラジン−1−イル、4−(1−ピペリジル)−1−ピペリジル、4−(2−アミノエチル)ピペラジン−1−イル、4−(2−ヒドロキシエチル)−1,4−ジアゼパン−1−イル、4−(2−ヒドロキシエチル)−1−ピペリジル、4−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジン−1−イル、4−(2−メチルアミノエチル)ピペラジン−1−イル、4−(2−モルホリノエチル)ピペラジン−1−イル、4−(3−アミノプロパノイル)−1,4−ジアゼパン−1−イル、4−(3−アミノプロパノイル)ピペラジン−1−イル、4−(3−アミノプロピル)ピペラジン−1−イル、4−(3−ヒドロキシプロピル)ピペラジン−1−イル、4−(3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)−1−ピペリジル、4−(4−アミノブタノイル)−1,4−ジアゼパン−1−イル、4−(4−アミノブタノイル)ピペラジン−1−イル、4−(4−クロロ−2−フルオロ−フェニル)ピペラジン−1−イル、4−(4−フルオロフェニル)ピペラジン−1−イル、4−(4−ピリジルメチル)ピペラジン−1−イル、4−(5−アミノペンタノイル)−1,4−ジアゼパン−1−イル、4−(5−アミノペンタノイル)ピペラジン−1−イル、4−(アゼチジン−3−カルボニル)ピペラジン−1−イル、4−(ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イルメチル)ピペラジン−1−イル、4−(シクロプロピルメチル)ピペラジン−1−イル、4−(ヒドロキシメチル)−1−ピペリジル、4−(ピペリジン−3−カルボニル)−1,4−ジアゼパン−1−イル、4−(ピペリジン−3−カルボニル)ピペラジン−1−イル、4−(ピペリジン−4−カルボニル)ピペラジン−1−イル、4−[(2−クロロフェニル)メチル]ピペラジン−1−イル、4−[3−(アミノメチル)ベンゾイル]ピペラジン−1−イル、4−[4−(ピペラジン−1−イルメチル)ベンゾイル]ピペラジン−1−イル、4−アセチルピペラジン−1−イル、4−アミノ−1−ピペリジル、4−ブチル−1,4−ジアゼパン−1−イル、4−シクロペンチルピペラジン−1−イル、4−ジメチルアミノ−1−ピペリジル、4−ヒドロキシ−1−ピペリジル、4−イソブチルピペラジン−1−イル、4−イソプロピルピペラジン−1−イル、4−メチルピペラジン−1−イル、4−モルホリノ−1−ピペリジル、4−ピリジル、4−ピロリジン−1−イル−1−ピペリジル、4−tert−ブトキシカルボニルピペラジン−1−イル、4−tert−ブチルピペラジン−1−イル、モルホリノ、ピペラジン−1−イル、及びピロリジン−1−イルより選択される、請求項8の化合物又はその塩。
  10. 5−({2−[(3S)−3−アミノピペリジン−1−イル]−3−クロロ−5−(トリフルオロメチル)フェニル}メチリデン)−1,3−チアゾリジン−2,4−ジオン;
    5−({2−[(3R)−3−アミノピペリジン−1−イル]−3−クロロ−5−(トリフルオロメチル)フェニル}メチリデン)−1,3−チアゾリジン−2,4−ジオン;
    5−{[2−(4−アミノピペリジン−1−イル)−3−クロロ−5−(トリフルオロメチル)フェニル]メチリデン}−1,3−チアゾリジン−2,4−ジオン;
    5−({2−[3−(アミノメチル)ピペリジン−1−イル]−3−クロロ−5−(トリフルオロメチル)フェニル}メチリデン)−1,3−チアゾリジン−2,4−ジオン;
    5−{[3−クロロ−2−(1,4−ジアゼパン−1−イル)−5−(トリフルオロメチル)フェニル]メチリデン}−1,3−チアゾリジン−2,4−ジオン;
    5−{[3−クロロ−2−(4−シクロペンチルピペラジン−1−イル)−5−(トリフルオロメチル)フェニル]メチリデン}−1,3−チアゾリジン−2,4−ジオン;
    5−({3−クロロ−2−[4−(4−フルオロフェニル)ピペラジン−1−イル]−5−(トリフルオロメチル)フェニル}メチリデン)−1,3−チアゾリジン−2,4−ジオン;
    5−({2−[4−(1,3−ベンゾジオキソール−5−イルメチル)ピペラジン−1−イル]−3−クロロ−5−(トリフルオロメチル)フェニル}メチリデン)−1,3−チアゾリジン−2,4−ジオン;
    5−({3−クロロ−2−[4−(3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)ピペリジン−1−イル]−5−(トリフルオロメチル)フェニル}メチリデン)−1,3−チアゾリジン−2,4−ジオン;
    5−{[3−クロロ−2−(4−ピロリジン−1−イルピペリジン−1−イル)−5−(トリフルオロメチル)フェニル]メチリデン}−1,3−チアゾリジン−2,4−ジオン;
    5−({3−クロロ−2−[4−(1−メチルエチル)ピペラジン−1−イル]−5−(トリフルオロメチル)フェニル}メチリデン)−1,3−チアゾリジン−2,4−ジオン;
    5−({3−クロロ−2−[4−(2−メチルプロピル)ピペラジン−1−イル]−5−(トリフルオロメチル)フェニル}メチリデン)−1,3−チアゾリジン−2,4−ジオン;
    5−({3−クロロ−2−[4−(2−ヒドロキシエチル)ピペリジン−1−イル]−5−(トリフルオロメチル)フェニル}メチリデン)−1,3−チアゾリジン−2,4−ジオン;
    5−({3−クロロ−2−[(3S)−3−(ジメチルアミノ)ピロリジン−1−イル]−5−(トリフルオロメチル)フェニル}メチリデン)−1,3−チアゾリジン−2,4−ジオン;
    5−({3−クロロ−2−[4−(4−クロロ−2−フルオロフェニル)ピペラジン−1−イル]−5−(トリフルオロメチル)フェニル}メチリデン)−1,3−チアゾリジン−2,4−ジオン;
    5−({3−クロロ−2−[3−(3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)ピペリジン−1−イル]−5−(トリフルオロメチル)フェニル}メチリデン)−1,3−チアゾリジン−2,4−ジオン;
    5−({3−クロロ−2−[4−(ピリジン−4−イルメチル)ピペラジン−1−イル]−5−(トリフルオロメチル)フェニル}メチリデン)−1,3−チアゾリジン−2,4−ジオン;
    5−({3−クロロ−2−[4−(2−クロロベンジル)ピペラジン−1−イル]−5−(トリフルオロメチル)フェニル}メチリデン)−1,3−チアゾリジン−2,4−ジオン;
    5−({3−クロロ−2−[4−(1−メチルピペリジン−4−イル)ピペラジン−1−イル]−5−(トリフルオロメチル)フェニル}メチリデン)−1,3−チアゾリジン−2,4−ジオン;
    5−({3−クロロ−2−[4−(2−モルホリン−4−イルエチル)ピペラジン−1−イル]−5−(トリフルオロメチル)フェニル}メチリデン)−1,3−チアゾリジン−2,4−ジオン;
    5−({3−クロロ−2−[4−(シクロプロピルメチル)ピペラジン−1−イル]−5−(トリフルオロメチル)フェニル}メチリデン)−1,3−チアゾリジン−2,4−ジオン;
    5−{[3−クロロ−2−(4−モルホリン−4−イルピペリジン−1−イル)−5−(トリフルオロメチル)フェニル]メチリデン}−1,3−チアゾリジン−2,4−ジオン;
    5−({3−クロロ−2−[4−(3−ヒドロキシプロピル)ピペラジン−1−イル]−5−(トリフルオロメチル)フェニル}メチリデン)−1,3−チアゾリジン−2,4−ジオン;
    5−({3−クロロ−2−[4−(ジメチルアミノ)ピペリジン−1−イル]−5−(トリフルオロメチル)フェニル}メチリデン)−1,3−チアゾリジン−2,4−ジオン;
    5−{[3−クロロ−2−{[3−(ジメチルアミノ)プロピル](メチル)アミノ}−5−(トリフルオロメチル)フェニル]メチリデン}−1,3−チアゾリジン−2,4−ジオン;
    5−({3−クロロ−2−[4−(2−ヒドロキシエチル)−1,4−ジアゼパン−1−イル]−5−(トリフルオロメチル)フェニル}メチリデン)−1,3−チアゾリジン−2,4−ジオン;
    5−{[2−(4−ブチル−1,4−ジアゼパン−1−イル)−3−クロロ−5−(トリフルオロメチル)フェニル]メチリデン}−1,3−チアゾリジン−2,4−ジオン;
    5−({3−クロロ−2−[4−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジン−1−イル]−5−(トリフルオロメチル)フェニル}メチリデン)−1,3−チアゾリジン−2,4−ジオン;
    5−{[3−クロロ−2−モルホリン−4−イル−5−(トリフルオロメチル)フェニル]メチリデン}−1,3−チアゾリジン−2,4−ジオン;
    5−{[2−(4−tert−ブチルピペラジン−1−イル)−3−クロロ−5−(トリフルオロメチル)フェニル]メチリデン}−1,3−チアゾリジン−2,4−ジオン;
    5−{[2−(1,4’−ビピペリジン−1’−イル)−3−クロロ−5−(トリフルオロメチル)フェニル]メチリデン}−1,3−チアゾリジン−2,4−ジオン;
    5−{[3−クロロ−2−(4−メチルピペラジン−1−イル)−5−(トリフルオロメチル)フェニル]メチリデン}−1,3−チアゾリジン−2,4−ジオン;
    5−({3−ブロモ−2−[(3S)−3−(ジメチルアミノ)ピロリジン−1−イル]フェニル}メチリデン)−1,3−チアゾリジン−2,4−ジオン;
    5−({2−[(3R,5S)−3,5−ジメチルピペラジン−1−イル]−5−(トリフルオロメチル)フェニル}メチリデン)−1,3−チアゾリジン−2,4−ジオン;
    (5Z)−5−({2−[(3S)−3−アミノピロリジン−1−イル]−3−クロロ−5−(トリフルオロメチル)フェニル}メチリデン)−1,3−チアゾリジン−2,4−ジオン;
    (5Z)−5−({3−[3−(4−メチルピペラジン−1−イル)プロポキシ]フェニル}メチリデン)−1,3−チアゾリジン−2,4−ジオン;
    2−{3−[(Z)−(2,4−ジオキソ−1,3−チアゾリジン−5−イリデン)メチル]フェノキシ}アセトアミド;
    (5Z)−5−{[3−(3−ピペリジン−1−イルプロポキシ)フェニル]メチリデン}−1,3−チアゾリジン−2,4−ジオン;
    (5Z)−5−({3−[(4−メチルピペラジン−1−イル)メチル]フェニル}メチリデン)−1,3−チアゾリジン−2,4−ジオン;
    N−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−2’−[(Z)−(2,4−ジオキソ−1,3−チアゾリジン−5−イリデン)メチル]−N−メチルビフェニル−4−スルホンアミド;
    5−({2−[(3S)−3−(ジメチルアミノ)ピロリジン−1−イル]−5−メトキシフェニル}メチリデン)−1,3−チアゾリジン−2,4−ジオン;
    5−({2−[(3S)−3−(ジメチルアミノ)ピロリジン−1−イル]−5−(トリフルオロメチル)フェニル}メチリデン)−1,3−チアゾリジン−2,4−ジオン;
    5−({5−クロロ−2−[(3S)−3−(ジメチルアミノ)ピロリジン−1−イル]フェニル}メチリデン)−1,3−チアゾリジン−2,4−ジオン;
    5−({2−[(3S)−3−(ジメチルアミノ)ピロリジン−1−イル]−4−メチルフェニル}メチリデン)−1,3−チアゾリジン−2,4−ジオン;
    5−({2−[(3S)−3−(ジメチルアミノ)ピロリジン−1−イル]−5−フルオロフェニル}メチリデン)−1,3−チアゾリジン−2,4−ジオン;
    5−({2−[(3S)−3−(ジメチルアミノ)ピロリジン−1−イル]−5−メチルフェニル}メチリデン)−1,3−チアゾリジン−2,4−ジオン;
    5−({5−ブロモ−2−[(3S)−3−(ジメチルアミノ)ピロリジン−1−イル]フェニル}メチリデン)−1,3−チアゾリジン−2,4−ジオン;
    5−({2−[(3S)−3−(ジメチルアミノ)ピロリジン−1−イル]−3−フルオロフェニル}メチリデン)−1,3−チアゾリジン−2,4−ジオン;
    5−({2−クロロ−6−[(3S)−3−(ジメチルアミノ)ピロリジン−1−イル]フェニル}メチリデン)−1,3−チアゾリジン−2,4−ジオン;
    (5Z)−5−({2−[(3R)−3−(アミノメチル)ピロリジン−1−イル]−3−クロロフェニル}メチリデン)−1,3−チアゾリジン−2,4−ジオン;
    (5Z)−5−({2−[(3S)−3−(アミノメチル)ピロリジン−1−イル]−3−クロロフェニル}メチリデン)−1,3−チアゾリジン−2,4−ジオン;
    (5Z)−5−({2−[(3R)−3−アミノピペリジン−1−イル]−3−クロロフェニル}メチリデン)−1,3−チアゾリジン−2,4−ジオン;
    (5Z)−5−({2−[(3R)−3−アミノピペリジン−1−イル]−3−メトキシフェニル}メチリデン)−1,3−チアゾリジン−2,4−ジオン;
    (5Z)−5−({2−[(3R)−3−アミノピペリジン−1−イル]−3−ブロモフェニル}メチリデン)−1,3−チアゾリジン−2,4−ジオン;
    (5Z)−5−({2−[(3R)−3−アミノピロリジン−1−イル]−3−クロロフェニル}メチリデン)−1,3−チアゾリジン−2,4−ジオン;
    (5Z)−5−({2−[(3S)−3−アミノピロリジン−1−イル]−3−ブロモフェニル}メチリデン)−1,3−チアゾリジン−2,4−ジオン;
    (5Z)−5−({2−[(3R)−3−アミノピペリジン−1−イル]−3−エトキシフェニル}メチリデン)−1,3−チアゾリジン−2,4−ジオン;
    (5Z)−5−({2−[(3R)−3−アミノピペリジン−1−イル]−3−(2−メチルプロポキシ)フェニル}メチリデン)−1,3−チアゾリジン−2,4−ジオン;
    (5Z)−5−({2−[(3R)−3−アミノピペリジン−1−イル]−3−(シクロヘキシルメトキシ)フェニル}メチリデン)−1,3−チアゾリジン−2,4−ジオン;
    (5Z)−5−({2−[(3R)−3−アミノピペリジン−1−イル]−3−(シクロヘキシルオキシ)フェニル}メチリデン)−1,3−チアゾリジン−2,4−ジオン;
    (5Z)−5−({2−[(3R,4R)−3−アミノ−4−ヒドロキシピペリジン−1−イル]−3−クロロフェニル}メチリデン)−1,3−チアゾリジン−2,4−ジオン;
    (5Z)−5−{[3−クロロ−2−(1,4−ジアゼパン−1−イル)フェニル]メチリデン}−1,3−チアゾリジン−2,4−ジオン;
    (5Z)−5−({2−[(3R)−3−アミノピペリジン−1−イル]−3−(1−メチルエトキシ)フェニル}メチリデン)−1,3−チアゾリジン−2,4−ジオン;
    (5Z)−5−({2−[(3S)−3−アミノピロリジン−1−イル]−3−(1−メチルエトキシ)フェニル}メチリデン)−1,3−チアゾリジン−2,4−ジオン;
    (5Z)−5−({2−[(3S)−3−アミノピロリジン−1−イル]−3−エトキシフェニル}メチリデン)−1,3−チアゾリジン−2,4−ジオン;
    (5Z)−5−({2−[(3R)−3−{[4−(アミノメチル)ベンジル]アミノ}ピペリジン−1−イル]−3−クロロフェニル}メチリデン)−1,3−チアゾリジン−2,4−ジオン;
    (5Z)−5−({3−クロロ−2−[(3R)−3−{[2−(メチルアミノ)エチル]アミノ}ピペリジン−1−イル]フェニル}メチリデン)−1,3−チアゾリジン−2,4−ジオン;
    (5Z)−5−({2−[(3S,4S)−3−アミノ−4−ヒドロキシピロリジン−1−イル]−3−クロロフェニル}メチリデン)−1,3−チアゾリジン−2,4−ジオン;
    (5Z)−5−({3−クロロ−2−[4−メチル−3−(メチルアミノ)ピペリジン−1−イル]フェニル}メチリデン)−1,3−チアゾリジン−2,4−ジオン;
    (5Z)−5−{[2−(3−アミノ−4−メチルピペリジン−1−イル)−3−クロロフェニル]メチリデン}−1,3−チアゾリジン−2,4−ジオン;
    (5Z)−5−({2−[(3R)−3−アミノピペリジン−1−イル]フェニル}メチリデン)−1,3−チアゾリジン−2,4−ジオン;
    (5Z)−5−({2−[(3S)−3−アミノピロリジン−1−イル]フェニル}メチリデン)−1,3−チアゾリジン−2,4−ジオン;
    (5Z)−5−({2−[(3R)−3−アミノピペリジン−1−イル]−3−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)フェニル}メチリデン)−1,3−チアゾリジン−2,4−ジオン;
    (5Z)−5−({2−[(3S)−3−アミノピロリジン−1−イル]−3−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)フェニル}メチリデン)−1,3−チアゾリジン−2,4−ジオン;
    (5Z)−5−({2−[(3R)−3−アミノピペリジン−1−イル]−3−(2−メトキシエトキシ)フェニル}メチリデン)−1,3−チアゾリジン−2,4−ジオン;
    (5Z)−5−({2−[(3S)−3−アミノピロリジン−1−イル]−3−(2−メトキシエトキシ)フェニル}メチリデン)−1,3−チアゾリジン−2,4−ジオン;
    (5Z)−5−({2−[(3R)−3−アミノピペリジン−1−イル]−3−(シクロペンチルオキシ)フェニル}メチリデン)−1,3−チアゾリジン−2,4−ジオン;
    (5Z)−5−({2−[(3R)−3−アミノピペリジン−1−イル]−3−(シクロブチルオキシ)フェニル}メチリデン)−1,3−チアゾリジン−2,4−ジオン;
    4−[(3R)−3−アミノピペリジン−1−イル]−3−[(Z)−(2,4−ジオキソ−1,3−チアゾリジン−5−イリデン)メチル]ベンズアミド;
    4−[(3S)−3−アミノピペリジン−1−イル]−3−[(Z)−(2,4−ジオキソ−1,3−チアゾリジン−5−イリデン)メチル]ベンズアミド;
    4−[(3R)−3−アミノピペリジン−1−イル]−3−[(Z)−(2,4−ジオキソ−1,3−チアゾリジン−5−イリデン)メチル]安息香酸;
    4−[(3S)−3−アミノピロリジン−1−イル]−3−[(Z)−(2,4−ジオキソ−1,3−チアゾリジン−5−イリデン)メチル]安息香酸;
    (5Z)−5−({2−[(3R)−3−アミノピペリジン−1−イル]ビフェニル−3−イル}メチリデン)−1,3−チアゾリジン−2,4−ジオン;
    5−{[2−(3−アミノプロポキシ)−5−メトキシフェニル]メチリデン}−1,3−チアゾリジン−2,4−ジオン;
    N−{4−[3−(ジメチルアミノ)ピロリジン−1−イル]−3−[(Z)−(2,4−ジオキソ−1,3−チアゾリジン−5−イリデン)メチル]フェニル}アセトアミド;
    (5Z)−5−[(3−クロロ−2−{(3R)−3−[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]ピペリジン−1−イル}フェニル)メチリデン]−1,3−チアゾリジン−2,4−ジオン;
    (5Z)−5−[(3−クロロ−2−{(3R)−3−[(3−ヒドロキシプロピル)アミノ]ピペリジン−1−イル}フェニル)メチリデン]−1,3−チアゾリジン−2,4−ジオン;
    N−[(3S)−1−{2−クロロ−6−[(Z)−(2,4−ジオキソ−1,3−チアゾリジン−5−イリデン)メチル]フェニル}ピロリジン−3−イル]−1−メチル−1H−イミダゾール−2−カルボキサミド;
    N−[(3S)−1−{2−クロロ−6−[(Z)−(2,4−ジオキソ−1,3−チアゾリジン−5−イリデン)メチル]フェニル}ピロリジン−3−イル]−2−メトキシアセトアミド;
    N−[(3S)−1−{2−クロロ−6−[(Z)−(2,4−ジオキソ−1,3−チアゾリジン−5−イリデン)メチル]フェニル}ピロリジン−3−イル]−1−メチル−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド;
    −カルバモイル−N−[(3S)−1−{2−クロロ−6−[(Z)−(2,4−ジオキソ−1,3−チアゾリジン−5−イリデン)メチル]フェニル}ピロリジン−3−イル]グリシンアミド;
    N−[(3S)−1−{2−クロロ−6−[(Z)−(2,4−ジオキソ−1,3−チアゾリジン−5−イリデン)メチル]フェニル}ピロリジン−3−イル]−2−ピリジン−3−イルアセトアミド;
    N−[(3S)−1−{2−クロロ−6−[(Z)−(2,4−ジオキソ−1,3−チアゾリジン−5−イリデン)メチル]フェニル}ピロリジン−3−イル]−2−ピリジン−4−イルアセトアミド;
    N−[(3S)−1−{2−クロロ−6−[(Z)−(2,4−ジオキソ−1,3−チアゾリジン−5−イリデン)メチル]フェニル}ピロリジン−3−イル]−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
    N−[(3S)−1−{2−クロロ−6−[(Z)−(2,4−ジオキソ−1,3−チアゾリジン−5−イリデン)メチル]フェニル}ピロリジン−3−イル]−2−(1−オキシドチオモルホリン−4−イル)アセトアミド;
    N−[(3S)−1−{2−クロロ−6−[(Z)−(2,4−ジオキソ−1,3−チアゾリジン−5−イリデン)メチル]フェニル}ピロリジン−3−イル]−4−スルファモイルブタンアミド;
    N’−[(3S)−1−{2−クロロ−6−[(Z)−(2,4−ジオキソ−1,3−チアゾリジン−5−イリデン)メチル]フェニル}ピロリジン−3−イル]−N,N−ジメチルブタンジアミド;
    N−[(3S)−1−{2−クロロ−6−[(Z)−(2,4−ジオキソ−1,3−チアゾリジン−5−イリデン)メチル]フェニル}ピロリジン−3−イル]−N2,N2−ジメチルグリシンアミド;
    N−[(3S)−1−{2−クロロ−6−[(Z)−(2,4−ジオキソ−1,3−チアゾリジン−5−イリデン)メチル]フェニル}ピロリジン−3−イル]−2−シアノアセトアミド;
    −アセチル−N−[(3S)−1−{2−クロロ−6−[(Z)−(2,4−ジオキソ−1,3−チアゾリジン−5−イリデン)メチル]フェニル}ピロリジン−3−イル]グリシンアミド;
    (5Z)−5−({3−クロロ−2−[(3R)−3−(ジプロピルアミノ)ピペリジン−1−イル]フェニル}メチリデン)−1,3−チアゾリジン−2,4−ジオン;
    (5Z)−5−[(3−クロロ−2−{(3R)−3−[(3,3,3−トリフルオロプロピル)アミノ]ピペリジン−1−イル}フェニル)メチリデン]−1,3−チアゾリジン−2,4−ジオン;
    5−[(5−メトキシ−2−{3−[(1−メチルエチル)アミノ]プロポキシ}フェニル)メチリデン]−1,3−チアゾリジン−2,4−ジオン;
    (5Z)−5−({5−アミノ−2−[3−(ジメチルアミノ)ピロリジン−1−イル]フェニル}メチリデン)−1,3−チアゾリジン−2,4−ジオン;及び
    5−[(2−アミノ−4,5−ジメトキシフェニル)メチリデン]−1,3−チアゾリジン−2,4−ジオンより選択される化合物又はその塩。
  11. 請求項1〜10に定義されるような式I、IA、IB、IC、又はIXの化合物又はその医薬的に許容される塩を含んでなる医薬組成物。
  12. 請求項1〜10に定義されるような式I、IA、IB、IC、又はIXの化合物を提供すること、及びPIMキナーゼのリン酸化が阻害されるような条件の下でPIMキナーゼと前記化合物を混合することを含んでなる、PIMキナーゼを阻害する方法。
  13. 請求項1〜10のいずれか1項に記載の式I、IA、IB、IC、又はIXの化合物又はその医薬的に許容される塩の、被検者における抗癌効果の産生のための医薬品の製造への使用。
  14. 請求項2に定義されるような式IA:
    Figure 2011526616
    の化合物又はその塩を作製する方法であって、
    a)式XI:
    Figure 2011526616
    [式中、Eは、ハロゲンであり、R、R、及びAは、請求項2に定義される通りである]の化合物又はその塩を式XII:
    Figure 2011526616
    [式中、
    −−−、R、R、n、m、Y、及びXは、請求項2に定義される通りであり、
    YがNであれば、そのときR21は、水素であり、
    YがCであれば、そのときR21は、ボロン酸及びボロン酸エステルより選択され、そして、
    YがCHであれば、そのときR21は、金属ハロゲン化物より選択される]の化合物又はその塩と、式XIII:
    Figure 2011526616
    の化合物又はその塩を含んでなる組成物が生成されるような条件の下で混合する工程;
    及び
    b)式XIIIの化合物とチアゾリジン−2,4−ジオンを、式IAの化合物が生成されるような条件の下で混合する工程を含んでなる、前記方法。
  15. 式ICの化合物又はその塩を作製する方法であって、
    a)式V:
    Figure 2011526616
    [式中、R、R、及びRは、請求項4に定義される通りである]の化合物又はその塩を式VI:
    Figure 2011526616
    [式中、R14、n、X、及びYは、請求項4に定義される通りである]の化合物又はその塩と、式VIII:
    Figure 2011526616
    の化合物又はその塩を含んでなる組成物が生成されるような条件の下で混合する工程;及び
    b)式VIIIの化合物とチアゾリジン−2,4−ジオンを式ICの化合物が生成されるような条件の下で混合する工程を含んでなる、前記方法。
JP2011515631A 2008-07-02 2009-07-02 化学化合物 Expired - Fee Related JP5261575B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US7763908P 2008-07-02 2008-07-02
US61/077,639 2008-07-02
US18327809P 2009-06-02 2009-06-02
US61/183,278 2009-06-02
PCT/GB2009/050773 WO2010001169A2 (en) 2008-07-02 2009-07-02 Chemical compounds 251

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013031176A Division JP2013139459A (ja) 2008-07-02 2013-02-20 化学化合物

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011526616A true JP2011526616A (ja) 2011-10-13
JP2011526616A5 JP2011526616A5 (ja) 2013-04-11
JP5261575B2 JP5261575B2 (ja) 2013-08-14

Family

ID=41050276

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011515631A Expired - Fee Related JP5261575B2 (ja) 2008-07-02 2009-07-02 化学化合物
JP2013031176A Ceased JP2013139459A (ja) 2008-07-02 2013-02-20 化学化合物

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013031176A Ceased JP2013139459A (ja) 2008-07-02 2013-02-20 化学化合物

Country Status (27)

Country Link
US (2) US8901307B2 (ja)
EP (1) EP2310010A2 (ja)
JP (2) JP5261575B2 (ja)
KR (1) KR20110031367A (ja)
CN (2) CN102137666B (ja)
AR (1) AR072791A1 (ja)
AU (1) AU2009265362B2 (ja)
BR (1) BRPI0914599A2 (ja)
CA (1) CA2729557A1 (ja)
CL (1) CL2010001636A1 (ja)
CO (1) CO6341555A2 (ja)
CR (1) CR20110016A (ja)
DO (1) DOP2010000408A (ja)
EA (1) EA018989B1 (ja)
EC (1) ECSP10010735A (ja)
HN (1) HN2010002786A (ja)
IL (1) IL210127A0 (ja)
MX (1) MX2010014233A (ja)
MY (1) MY155961A (ja)
NI (1) NI201100007A (ja)
NZ (1) NZ590859A (ja)
PE (1) PE20120304A1 (ja)
SV (1) SV2011003786A (ja)
TW (1) TWI461423B (ja)
UY (1) UY31952A (ja)
WO (1) WO2010001169A2 (ja)
ZA (1) ZA201100844B (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013146932A1 (ja) * 2012-03-30 2013-10-03 ロート製薬株式会社 新規ベンジリデンアゾリジン誘導体またはその塩
JP2014210769A (ja) * 2013-04-03 2014-11-13 株式会社ヤクルト本社 チアゾリジン誘導体又はその塩を有効成分とするPim阻害剤
WO2015046389A1 (ja) * 2013-09-27 2015-04-02 ロート製薬株式会社 新規ベンジリデンアゾリジン誘導体またはその塩を含む皮膚外用組成物
WO2015046390A1 (ja) * 2013-09-27 2015-04-02 ロート製薬株式会社 新規ベンジリデンアゾリジン誘導体またはその塩を含む皮膚外用組成物
JP2016020326A (ja) * 2014-06-17 2016-02-04 ロート製薬株式会社 ベンジリデンアゾリジン誘導体またはその塩を含む皮膚外用組成物
JPWO2014007228A1 (ja) * 2012-07-03 2016-06-02 小野薬品工業株式会社 ソマトスタチン受容体作動活性を有する化合物およびその医薬用途

Families Citing this family (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SI3184526T1 (sl) 2005-12-13 2019-03-29 Incyte Holdings Corporation Derivati pirolo(2,3-D)pirimidina kot inhibitorji Janus kinaze
PL2173752T5 (pl) 2007-06-13 2022-12-05 Incyte Holdings Corporation Sole (r)-3-(4-(7h-pirolo(2,3-d)pirymidyn-4-ylo)-1h-pirazol-1-ilo)-3-cyklopentylopropanonitrylu inhibitora kinazy janusowej
TWI461423B (zh) * 2008-07-02 2014-11-21 Astrazeneca Ab 用於治療Pim激酶相關病狀及疾病之噻唑啶二酮化合物
EP2432555B1 (en) 2009-05-22 2014-04-30 Incyte Corporation N-(hetero)aryl-pyrrolidine derivatives of pyrazol-4-yl-pyrrolo[2,3-d]pyrimidines and pyrrol-3-yl-pyrrolo[2,3-d]pyrimidines as janus kinase inhibitors
MX2011012262A (es) 2009-05-22 2012-01-25 Incyte Corp 3-[4-(7h-pirrolo[2,3-d]pirimidin-4-il)-1h-pirazol-1-il] octano-o heptano-nitrilo como inhibidores de cinasas janus (jak).
AR078012A1 (es) 2009-09-01 2011-10-05 Incyte Corp Derivados heterociclicos de las pirazol-4-il- pirrolo (2,3-d) pirimidinas como inhibidores de la quinasa janus
SI3354652T1 (sl) 2010-03-10 2020-08-31 Incyte Holdings Corporation Derivati piperidin-4-il azetidina kot inhibitorji JAK1
DK2574168T3 (en) 2010-05-21 2016-05-09 Incyte Holdings Corp Topical formulation to a jak inhibitor
PE20140146A1 (es) 2010-11-19 2014-02-06 Incyte Corp Derivados de pirrolopiridina y pirrolopirimidina sustituidos con ciclobutilo como inhibidores de jak
ES2536415T3 (es) 2010-11-19 2015-05-25 Incyte Corporation Pirrolopiridinas y pirrolopirimidinas sustituidas heterocíclicas como inhibidores de JAK
MY165963A (en) 2011-06-20 2018-05-18 Incyte Holdings Corp Azetidinyl phenyl, pyridyl or pyrazinyl carboxamide derivatives as jak inhibitors
TW201313721A (zh) 2011-08-18 2013-04-01 Incyte Corp 作為jak抑制劑之環己基氮雜環丁烷衍生物
UA111854C2 (uk) 2011-09-07 2016-06-24 Інсайт Холдінгс Корпорейшн Способи і проміжні сполуки для отримання інгібіторів jak
JP6057907B2 (ja) * 2011-10-04 2017-01-11 株式会社ヤクルト本社 チアゾリジン誘導体又はその塩を有効成分とする医薬品
WO2013173720A1 (en) 2012-05-18 2013-11-21 Incyte Corporation Piperidinylcyclobutyl substituted pyrrolopyridine and pyrrolopyrimidine derivatives as jak inhibitors
JO3407B1 (ar) 2012-05-31 2019-10-20 Eisai R&D Man Co Ltd مركبات رباعي هيدرو بيرازولو بيريميدين
MY191357A (en) 2012-11-15 2022-06-19 Incyte Holdings Corp Sustained-release dosage forms of ruxolitinib
EP2943485B1 (en) 2013-01-14 2017-09-20 Incyte Holdings Corporation Bicyclic aromatic carboxamide compounds useful as pim kinase inhibitors
CA2897333C (en) 2013-01-15 2021-07-06 Incyte Corporation Thiazolecarboxamides and pyridinecarboxamide compounds useful as pim kinase inhibitors
MX2015011667A (es) 2013-03-06 2015-12-16 Incyte Corp Procesos e intermedios para hacer un inhibidor de jak.
US9198898B2 (en) 2013-06-24 2015-12-01 Tigercat Pharma, Inc. Use of NK-1 receptor antagonists in pruritus
US8906951B1 (en) 2013-06-24 2014-12-09 Tigercat Pharma, Inc. Use of NK-1 receptor antagonists in pruritus
SG10201912203XA (en) 2013-08-07 2020-02-27 Incyte Corp Sustained release dosage forms for a jak1 inhibitor
AU2014308703A1 (en) 2013-08-23 2016-03-24 Incyte Corporation Furo- and thieno-pyridine carboxamide compounds useful as Pim kinase inhibitors
US20170145005A1 (en) * 2014-02-13 2017-05-25 The University Of Tokyo Kinase inhibitor
US9498467B2 (en) 2014-05-30 2016-11-22 Incyte Corporation Treatment of chronic neutrophilic leukemia (CNL) and atypical chronic myeloid leukemia (aCML) by inhibitors of JAK1
US9580418B2 (en) 2014-07-14 2017-02-28 Incyte Corporation Bicyclic aromatic carboxamide compounds useful as Pim kinase inhibitors
WO2016010897A1 (en) 2014-07-14 2016-01-21 Incyte Corporation Bicyclic heteroaromatic carboxamide compounds useful as pim kinase inhibitors
WO2016100391A1 (en) 2014-12-15 2016-06-23 Prosetta Antiviral, Inc. 2-phenethenyltetrahydro isoquinolines useful as anti-hiv compounds
CN105985298B (zh) * 2015-02-10 2018-02-23 湖南大学 2‑[(5‑卤噻唑‑2‑基)亚氨基]‑5‑亚苄基噻唑啉酮及其制备方法与应用
MX2017011374A (es) 2015-03-06 2018-01-23 Beyondspring Pharmaceuticals Inc Método de tratamiento de cáncer asociado con una mutación de ras.
CN106032365B (zh) * 2015-03-11 2018-03-23 湖南大学 2‑(噻唑‑2‑基)亚氨基‑5‑亚苄基噻唑啉酮及其制备方法与应用
US9540347B2 (en) 2015-05-29 2017-01-10 Incyte Corporation Pyridineamine compounds useful as Pim kinase inhibitors
CN109516981B (zh) 2015-07-13 2019-10-22 大连万春布林医药有限公司 普那布林组合物
TWI734699B (zh) 2015-09-09 2021-08-01 美商英塞特公司 Pim激酶抑制劑之鹽
US9920032B2 (en) 2015-10-02 2018-03-20 Incyte Corporation Heterocyclic compounds useful as pim kinase inhibitors
KR20180105685A (ko) 2016-02-08 2018-09-28 비욘드스프링 파마수티컬스, 인코포레이티드. 투카레솔 또는 이의 유사체를 함유하는 조성물
WO2017176812A1 (en) 2016-04-05 2017-10-12 Immune Sensor, Llc cGAS ANTAGONIST COMPOUNDS
KR20190015361A (ko) 2016-06-06 2019-02-13 비욘드스프링 파마수티컬스, 인코포레이티드. 호중구감소증을 줄이는 조성물 및 방법
US10975056B2 (en) 2016-06-13 2021-04-13 Glaxosmithkline Intellectual Property Development Limited Substituted pyridines as inhibitors of DNMT1
JP2020503363A (ja) 2017-01-06 2020-01-30 ビヨンドスプリング ファーマシューティカルズ,インコーポレイテッド チューブリン結合化合物およびその治療的使用
CA3052190A1 (en) 2017-02-01 2018-08-09 Beyondspring Pharmaceuticals, Inc. Method of reducing neutropenia
EP3706735A1 (en) 2017-11-06 2020-09-16 Snap Bio, Inc. Pim kinase inhibitor compositions, methods, and uses thereof
TW201924683A (zh) 2017-12-08 2019-07-01 美商英塞特公司 用於治療骨髓增生性贅瘤的低劑量組合療法
CA3089226A1 (en) 2018-01-24 2019-08-01 Beyondspring Pharmaceuticals, Inc. Composition and method for reducing thrombocytopenia via the administration of plinabulin
CN112105608B (zh) 2018-01-30 2023-07-14 因赛特公司 制备(1-(3-氟-2-(三氟甲基)异烟碱基)哌啶-4-酮)的方法
MX2022012285A (es) 2018-03-30 2023-08-15 Incyte Corp Tratamiento de la hidradenitis supurativa mediante el uso de inhibidores de actividad de la cinasa janus (jak).
EP3786163A4 (en) * 2018-04-26 2021-12-29 Medicinal Bioconvergence Research Center Novel compound as mtor inhibitor and use thereof
AU2019387370A1 (en) 2018-11-30 2021-06-10 Nuvation Bio Inc. Pyrrole and pyrazole compounds and methods of use thereof
US11833155B2 (en) 2020-06-03 2023-12-05 Incyte Corporation Combination therapy for treatment of myeloproliferative neoplasms
WO2023039170A1 (en) * 2021-09-09 2023-03-16 Musc Foundation For Research Development Selective targeting of cd38 activity as an immunostimulatory and antitumor strategy
CN116354901B (zh) * 2023-04-12 2024-04-26 郑州大学 一种噻唑烷二酮类化合物及其制备方法和应用

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH093067A (ja) * 1995-06-16 1997-01-07 Hisamitsu Pharmaceut Co Inc 新規なピペリジン誘導体
EP0976748A1 (en) * 1997-01-31 2000-02-02 Shionogi & Co., Ltd. Pyrrolidine derivatives having phospholipase a2 inhibitory activity
WO2001034133A2 (en) * 1999-11-11 2001-05-17 Eli Lilly And Company Oncolytic combinations for the treatment of cancer
US20020120144A1 (en) * 2000-12-22 2002-08-29 Tsutomu Akama Telomerase inhibitors and methods of their use
WO2004093809A2 (en) * 2003-04-18 2004-11-04 Incyte San Diego Incorporated Substituted isochroman compounds for the treatment of metabolic disorders, cancer and other diseases
WO2006069186A2 (en) * 2004-12-22 2006-06-29 The Ohio State Research Foundation Small molecule bcl-xl/bcl-2 binding inhibitors
WO2009064486A2 (en) * 2007-11-15 2009-05-22 Musc Foundation For Research Development Inhibitors of pim protein kinases, compositions, and methods for treating cancer

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IE940525L (en) * 1988-05-25 1989-11-25 Warner Lambert Co Known and selected novel arylmethylenyl derivatives of¹thiazolidinones, imidazolidinones and oxazolidinones useful¹as antiallergy agents and antiinflammatory agents
CA2146701A1 (en) 1994-04-11 1995-10-12 Takashi Fujita Heterocyclic compounds having anti-diabetic activity, their preparation and their use
GB9624482D0 (en) 1995-12-18 1997-01-15 Zeneca Phaema S A Chemical compounds
BR9707495A (pt) 1996-02-13 1999-07-27 Zeneca Ltd Derivado de quinazolina processo para a preparação do mesmo composição farmacêutica e processo para a produç o de um efeito antiangiogênico e/ou de redução de permeabilidade vascular em um animal de sangue quente
KR100489174B1 (ko) 1996-03-05 2005-09-30 제네카-파마 소시에떼아노님 4-아닐리노퀴나졸린유도체
GB9718972D0 (en) 1996-09-25 1997-11-12 Zeneca Ltd Chemical compounds
UA56185C2 (uk) 1996-09-30 2003-05-15 Пфайзер Інк. Аралкіл- та аралкіліденгетероциклічні лактами та іміди, фармацевтична композиція та спосіб лікування
GB9714249D0 (en) 1997-07-08 1997-09-10 Angiogene Pharm Ltd Vascular damaging agents
GB9900334D0 (en) 1999-01-07 1999-02-24 Angiogene Pharm Ltd Tricylic vascular damaging agents
GB9900752D0 (en) 1999-01-15 1999-03-03 Angiogene Pharm Ltd Benzimidazole vascular damaging agents
JP2003507473A (ja) * 1999-07-01 2003-02-25 ジェロン コーポレイション テロメラーゼインヒビターおよびその使用の方法
DE60020381T2 (de) * 1999-08-23 2006-01-26 Kyorin Pharmaceutical Co., Ltd. Substituierte benzylthiazolidin-2,4-dion-derivate
TW593293B (en) * 1999-08-23 2004-06-21 Kyorin Seiyaku Kk Substituted benzylthiazolidine-2,4-dione derivatives
IL152682A0 (en) 2000-05-31 2003-06-24 Astrazeneca Ab Indole derivatives with vascular damaging activity
HUP0301742A3 (en) 2000-07-07 2005-08-29 Angiogene Pharm Ltd Colchinol derivatives as angiogenesis inhibitors, process for producing them, pharmaceutical compositions containing them and their use
MXPA02012905A (es) 2000-07-07 2004-07-30 Angiogene Pharm Ltd Derivados de colquinol como agentes de dano vascular..
CA2493843C (en) 2002-07-10 2012-04-17 Applied Research Systems Ars Holding N.V. Azolidinone-vinyl fused-benzene derivatives
US7531556B2 (en) * 2004-04-28 2009-05-12 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Compositions useful as inhibitors of rock and other protein kinases
TWI461423B (zh) * 2008-07-02 2014-11-21 Astrazeneca Ab 用於治療Pim激酶相關病狀及疾病之噻唑啶二酮化合物

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH093067A (ja) * 1995-06-16 1997-01-07 Hisamitsu Pharmaceut Co Inc 新規なピペリジン誘導体
EP0976748A1 (en) * 1997-01-31 2000-02-02 Shionogi & Co., Ltd. Pyrrolidine derivatives having phospholipase a2 inhibitory activity
JP3850450B2 (ja) * 1997-01-31 2006-11-29 塩野義製薬株式会社 ホスホリパーゼa2阻害活性を有するピロリジン誘導体
WO2001034133A2 (en) * 1999-11-11 2001-05-17 Eli Lilly And Company Oncolytic combinations for the treatment of cancer
US20020120144A1 (en) * 2000-12-22 2002-08-29 Tsutomu Akama Telomerase inhibitors and methods of their use
WO2004093809A2 (en) * 2003-04-18 2004-11-04 Incyte San Diego Incorporated Substituted isochroman compounds for the treatment of metabolic disorders, cancer and other diseases
JP2006523724A (ja) * 2003-04-18 2006-10-19 インサイト サン ディエゴ インコーポレイテッド 代謝障害、癌および他の疾患の治療のための置換イソクロマン化合物
WO2006069186A2 (en) * 2004-12-22 2006-06-29 The Ohio State Research Foundation Small molecule bcl-xl/bcl-2 binding inhibitors
WO2009064486A2 (en) * 2007-11-15 2009-05-22 Musc Foundation For Research Development Inhibitors of pim protein kinases, compositions, and methods for treating cancer

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6013015127; Bioorganic & Medicinal Chemistry Letters Vol.15, No.17, 20050901, p.3930-3933 *
JPN6013015129; Journal of Medicinal Chemistry Vol.52, No.1, 20090109, p.74-86 *
JPN6013015131; Bioorganic & Medicinal Chemistry Letters Vol.22, 20120606, P.4599-4604 *

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013146932A1 (ja) * 2012-03-30 2013-10-03 ロート製薬株式会社 新規ベンジリデンアゾリジン誘導体またはその塩
US9422246B2 (en) 2012-03-30 2016-08-23 Rohto Pharmaceutical Co., Ltd. Benzylidene azolidine derivative or salt thereof
JPWO2014007228A1 (ja) * 2012-07-03 2016-06-02 小野薬品工業株式会社 ソマトスタチン受容体作動活性を有する化合物およびその医薬用途
JP2014210769A (ja) * 2013-04-03 2014-11-13 株式会社ヤクルト本社 チアゾリジン誘導体又はその塩を有効成分とするPim阻害剤
WO2015046389A1 (ja) * 2013-09-27 2015-04-02 ロート製薬株式会社 新規ベンジリデンアゾリジン誘導体またはその塩を含む皮膚外用組成物
WO2015046390A1 (ja) * 2013-09-27 2015-04-02 ロート製薬株式会社 新規ベンジリデンアゾリジン誘導体またはその塩を含む皮膚外用組成物
JP2016020326A (ja) * 2014-06-17 2016-02-04 ロート製薬株式会社 ベンジリデンアゾリジン誘導体またはその塩を含む皮膚外用組成物

Also Published As

Publication number Publication date
WO2010001169A2 (en) 2010-01-07
EP2310010A2 (en) 2011-04-20
MY155961A (en) 2015-12-31
BRPI0914599A2 (pt) 2017-06-06
EA018989B1 (ru) 2013-12-30
AU2009265362A1 (en) 2010-01-07
CN102137666B (zh) 2014-03-12
KR20110031367A (ko) 2011-03-25
NI201100007A (es) 2011-12-15
CA2729557A1 (en) 2010-01-07
CN103804371A (zh) 2014-05-21
EA201100119A1 (ru) 2011-08-30
AU2009265362B2 (en) 2012-07-19
IL210127A0 (en) 2011-02-28
HN2010002786A (es) 2013-01-28
US8901307B2 (en) 2014-12-02
US20110218182A1 (en) 2011-09-08
ZA201100844B (en) 2011-10-26
NZ590859A (en) 2012-08-31
CN102137666A (zh) 2011-07-27
AR072791A1 (es) 2010-09-22
JP5261575B2 (ja) 2013-08-14
CR20110016A (es) 2011-03-11
TW201004949A (en) 2010-02-01
TWI461423B (zh) 2014-11-21
SV2011003786A (es) 2011-05-13
WO2010001169A3 (en) 2010-08-05
CO6341555A2 (es) 2011-11-21
ECSP10010735A (es) 2011-01-31
US20150051185A1 (en) 2015-02-19
CL2010001636A1 (es) 2011-07-15
MX2010014233A (es) 2011-03-25
PE20120304A1 (es) 2012-04-22
UY31952A (es) 2010-01-29
JP2013139459A (ja) 2013-07-18
DOP2010000408A (es) 2011-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5261575B2 (ja) 化学化合物
CN114269735B (zh) 二氢或四氢喹唑啉类化合物及其中间体、制备方法和应用
JP6673920B2 (ja) Parg阻害化合物
ES2313991T3 (es) Derivados de 6-heterociclilmetil-quinolina y quinazolina que inhiben la farnesil transferasa.
JP5662143B2 (ja) 腫瘍の処置のためのMetキナーゼ阻害剤としての2−オキソ−3−ベンジルベンゾキサゾール−2−オン誘導体、および関連する化合物
KR102014478B1 (ko) 신규한 피페리딘-2,6-디온 유도체 및 이의 용도
US20180338980A1 (en) Aromatic sulfonamide derivatives
JP2017522346A (ja) ブロモドメインに対して活性な化合物
EP3119760A1 (en) Piperidine-dione derivatives
KR102388312B1 (ko) 아미노피리미딘 화합물, 이의 제조방법 및 용도
UA111754C2 (uk) Заміщені бензиліндазоли для застосування як інгібіторів bub1-кінази для лікування гіперпроліферативних захворювань
BRPI0719333A2 (pt) Midazotriazinas e imidazopirimidinas como inbidores de cinase
WO2005103012A1 (ja) ヒドラジノ複素環ニトリル化合物およびその用途
JP2012529513A (ja) トリアジン誘導体類及びそれらの治療応用
JP6559699B2 (ja) 置換含窒素複素環誘導体、それを含む医薬組成物及びその抗腫瘍性の適用
EA016300B1 (ru) НОВЫЕ ГЕТЕРОЦИКЛИЧЕСКИЕ ИНГИБИТОРЫ NF-κB
AU2014234907B2 (en) Geminally substituted cyanoethylpyrazolo pyridones as Janus kinase inhibitors
CA3134635A1 (en) Pyrrole compounds
KR101457027B1 (ko) 트리아진 유도체와 이들의 치료적 용도
US20230365554A1 (en) Substituted pyrrolo-pyridinone derivatives and therapeutic uses thereof
JP7190755B2 (ja) オキサジノキナゾリンおよびオキサジノキノリン系化合物、ならびに調製方法およびその使用
WO2018118868A1 (en) Triazole derivatives as tankyrase inhibitors
EP3587411B1 (en) 1-(alpha-methylbenzyl)-5-(piperidinomethyl)imidazole derivatives and uses thereof for improving the pharmacokinetics of a drug
KR20210048701A (ko) 단백질 키나아제 저해 활성을 갖는 신규한 피리디닐트리아진 유도체 및 이를 포함하는 암의 예방, 개선 또는 치료용 약학 조성물
CN115785074A (zh) Parp7抑制剂及其用途

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130220

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20130220

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20130307

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130329

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130426

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160502

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees