JP2011523203A - 相互接続を伴うウェハレベルインテグレーションモジュール - Google Patents

相互接続を伴うウェハレベルインテグレーションモジュール Download PDF

Info

Publication number
JP2011523203A
JP2011523203A JP2011508449A JP2011508449A JP2011523203A JP 2011523203 A JP2011523203 A JP 2011523203A JP 2011508449 A JP2011508449 A JP 2011508449A JP 2011508449 A JP2011508449 A JP 2011508449A JP 2011523203 A JP2011523203 A JP 2011523203A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wafer
manufacturing
conductive
layer
functional
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011508449A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011523203A5 (ja
Inventor
ガウサム ヴィスワナダム,
Original Assignee
ガウサム ヴィスワナダム,
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ガウサム ヴィスワナダム, filed Critical ガウサム ヴィスワナダム,
Publication of JP2011523203A publication Critical patent/JP2011523203A/ja
Publication of JP2011523203A5 publication Critical patent/JP2011523203A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/73Bipolar junction transistors
    • H01L29/735Lateral transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76898Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics formed through a semiconductor substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • H01L22/20Sequence of activities consisting of a plurality of measurements, corrections, marking or sorting steps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • H01L22/30Structural arrangements specially adapted for testing or measuring during manufacture or treatment, or specially adapted for reliability measurements
    • H01L22/32Additional lead-in metallisation on a device or substrate, e.g. additional pads or pad portions, lines in the scribe line, sacrificed conductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/03Manufacturing methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/93Batch processes
    • H01L24/94Batch processes at wafer-level, i.e. with connecting carried out on a wafer comprising a plurality of undiced individual devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • H01L22/10Measuring as part of the manufacturing process
    • H01L22/14Measuring as part of the manufacturing process for electrical parameters, e.g. resistance, deep-levels, CV, diffusions by electrical means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/023Redistribution layers [RDL] for bonding areas
    • H01L2224/0237Disposition of the redistribution layers
    • H01L2224/02372Disposition of the redistribution layers connecting to a via connection in the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/0401Bonding areas specifically adapted for bump connectors, e.g. under bump metallisation [UBM]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/13099Material
    • H01L2224/131Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/93Batch processes
    • H01L2224/94Batch processes at wafer-level, i.e. with connecting carried out on a wafer comprising a plurality of undiced individual devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/11Manufacturing methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L24/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01014Silicon [Si]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01032Germanium [Ge]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01049Indium [In]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01057Lanthanum [La]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01076Osmium [Os]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/014Solder alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/095Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00 with a principal constituent of the material being a combination of two or more materials provided in the groups H01L2924/013 - H01L2924/0715
    • H01L2924/097Glass-ceramics, e.g. devitrified glass
    • H01L2924/09701Low temperature co-fired ceramic [LTCC]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/102Material of the semiconductor or solid state bodies
    • H01L2924/1025Semiconducting materials
    • H01L2924/1026Compound semiconductors
    • H01L2924/1032III-V
    • H01L2924/10329Gallium arsenide [GaAs]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • H01L2924/143Digital devices
    • H01L2924/1433Application-specific integrated circuit [ASIC]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/146Mixed devices
    • H01L2924/1461MEMS
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1901Structure
    • H01L2924/1904Component type
    • H01L2924/19041Component type being a capacitor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1901Structure
    • H01L2924/1904Component type
    • H01L2924/19042Component type being an inductor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1901Structure
    • H01L2924/1904Component type
    • H01L2924/19043Component type being a resistor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

ICデバイス90とその製造方法を開示する。まずウェハ10を用意する。ウェハの第1ブランク面12には、ダイレベル相互接続構成及びマッピングを与えるよう特別に設計された高アスペクト比のマイクロ構造体16が設けられる。このマイクロ構造体が事前に形成されたウェハは、デバイス製造のために、例えば、ウェハ製造設備において更に処理される。前面12のデバイスが製造されると、その第1面とは逆のデバイスウェハ10の第2面14からシリコン材料20が除去されて、マイクロ構造体16を露出させる。ウェハの第2面には、導電性金属を使用してコンタクトが形成される。これらのコンタクトは、マイクロ構造体の内部に電気的に接続され、機能デバイス26に電気的に接続される。ダイ90は分離ゾーン88に沿って分離されて、各ダイはICデバイスを形成する。
【選択図】図9

Description

本発明は、一般的に、集積回路(IC)デバイス、及びICデバイスの製造方法に関する。より詳細には、本発明は、画成されたウェハ幾何学形状(wafer geometry)内にアレイ構成で配置された1つ以上のダイ(die)を含むICデバイス、及びこのようなICデバイスの製造方法に関する。
電子製品の小型化に伴い、デバイスのサイズを減少し、より多くの機能を追加して、基板上のエリアにより多くのICデバイスを収容できるようにすることが要望され続けている。従来のICデバイス製造では、ICデバイスの占有面積がほぼICデバイスのダイのサイズである。先ず、複数の相互接続パッドを各々伴う複数のダイが一緒に処理されて、半導体ウェハが形成される。次いで、ウェハ上に配列されたデバイスが多数の方法でパッケージされる。2つのこのような従来のパッケージング方法は、パッケージングの前に配列されたウェハからダイを分離すること、及び配列されたダイがまだウェハ形態である間に半導体ウェハ上の配列されたダイをパッケージングすることを含む。パッケージングの後、配列されたダイが分離され、従来のパッケージング方法のもとでのICデバイスは、典型的に、望ましい用途において、ウェハレベルのパッケージデバイスとして使用される。
図1A〜図1Fを参照すれば、ICデバイスの従来のウェハレベルパッケージ及びチップスケールパッケージの異なる構成が示されている。図1A〜図1Fは、従来のウェハレベル構成で製造される典型的なICデバイスを示す。例えば、図1A〜図1Fに示すICウェハレベルパッケージデバイスは、ウェハ構成の後に形成される相互接続部を有する。図1Aは、機能デバイスの層3及びI/O2がウェハ基板1に形成された後に形成される半田相互接続部4を示している。図1Bは、I/Oに対して処理された導電性材料を伴う穴5を示している。図1Cは、背面をドリルで内部接続してI/Oパッドを接続するための三次元コネクタを示している。図1Dは、デバイス製造後の側壁に沿ったI/Oコネクタ7を示している。図1Eは、I/Oパッド8を接続するために図1Bに示す穴と同様に処理された穴を示す。図1Fは、半田ボール及びワイヤボンディング9と共に、図1Bに示す穴と同様に処理された穴を示している。各々のデバイスは、チップサイズパッケージを得るためのウェハダイシングプロセスの前に、デバイスがまだウェハ形態で入手できる間に、パッケージされる。多くのパッケージングプロセスステップがデバイスウェハに直接的に追加され、フォームファクタが小さく且つ重量が減少されたチップサイズパケットが実現される。しかしながら、このように従来のプロセスで製造されるICデバイスは、チップサイズがパッケージのI/O密度を決定するので、I/O密度によって制限される。
例えば、米国特許第6,040,235号、及び米国特許第6,117,707号は、従来の2つのプロセスを開示している。米国特許第6,040,235号は、占有面積がほぼICデバイスのダイのサイズであるようなICデバイスを開示している。このような従来のプロセスにおいてICデバイスを製造するステップは、複数の接続パッドを各々含む複数のダイを備えたウェハを準備するステップと、ウェハを2つの保護層間にサンドイッチするステップと、ダイの輪郭に沿って保護層の1つを貫通するノッチをカットして、接続パッドの部分を露出させるステップと、接続パッドの露出された部分に電気的に接続される金属コンタクトをノッチ付き保護層の表面上に形成するステップと、ダイを分離させて個々のダイを形成するステップと、を含む。ノッチをカットするステップは、順番のもので、従って、時間がかかり、又、ノッチをカットするのに正確な固定角度形状のカッティングブレードを必要とする。カッティングは、屑を生じるので、カッティングステップは、デバイスの汚染及びダメージを防止するために、クリーンルームの外部で行わねばならない。カットされたウェハは、次いで、更なる処理のためにクリーンルームへ移送され、ウェハの取り扱いを厄介なものにする。更に、得られるダイにおける2つの保護層は、製造コストも増加させる。
米国特許第6,117,707号は、米国特許第6,040,235号に開示されたものと同様の複数のダイを有する別のICデバイスを開示している。それらのダイは、積層構成で配置され、このようなICデバイスのダイとダイとの間の相互接続は、ダイの積層体が分離されて個々のICデバイスを形成した後にのみ形成される。従って、デバイスにおいてダイを相互接続するプロセスは、デバイスレベルで遂行され、製造時間を延長させる。
従来の製造方法は、デバイスが事前に製造された後にデバイスIOを外部システムへパッケージング/相互接続することを開示しており、これは、シリコンの平方面積当たりのIOの数及びデバイスの機能を制限する。又、チップの周囲に配置されたIOへチップを横切って又はチップ内で相互接続線を引き回して外部相互接続を行えるようにするために付加的なプロセス及びパッケージングも要求される。半導体産業では、デバイスが製造されると、その取り扱いは重要なステップであることが知られている。ウェハの収率を緩めることに伴うリスクは、ウェハがパッケージング及びアッセンブルハウスに到着した後にデバイスウェハが受ける取扱い及びプロセス段階の量に大きく依存する。
このような従来の製造方法は、典型的に、半導体ウェハ製造設備においてデバイスが製造された後に付加的なデバイスパッケージング方法を必要とし、これは、処理されたデバイスを露出させ、汚染及びダメージのリスクを高める。それ故、従来の製造方法に関連した問題を軽減する機能ICデバイスの製造方法が要望される。
本発明の態様は、相互接続部を伴うウェハレベルインテグレーションモジュール(wafer level integration module)を製造する方法において、第1面及び第2面を有するウェハを用意するステップと、ウェハの第1面に凹部を形成するステップと、ウェハの第1面に第1の絶縁層を堆積するステップと、その絶縁層上に、第1面及び第2面を有する第1の導電層を堆積するステップと、その導電層の第1面上に第2の絶縁層を堆積するステップと、第1の導電層を露出させるステップと、ウェハの第1面に半導体機能デバイスを作るステップと、ウェハの第2面から第1の導電層の第2面を露出させるステップと、第1の導電層の露出された第2面に第3の絶縁層を堆積するステップと、第3の絶縁層をパターン化し、第1の導電層の部分を露出させるステップと、そのパターン化された第3の絶縁層上に第2の導電層を堆積するステップと、外部デバイスと接触させるために第2層の導電層を露出させるステップと、を備えた方法を提供する。
一実施形態において、凹部は、マイクロ構造体を形成する。導電層は、高温導電膜である。導電性相互接続膜は、化学的機械的研磨により露出される。ウェハの第1面を保護するために基板を用意して導電性相互接続膜の第1面に取り付ける。外部デバイスと接触させるために第2層の導電層に導電性材料を堆積する。
一実施形態において、半導体機能デバイスは、かかる機能デバイスを形成する付加的な層を堆積することを含む。付加的な層は、複数の機能デバイスを形成する。付加的な層は、積層形態で形成される。ウェハ上に複数のダイを形成する。分離ゾーンに沿って複数のダイを分離する。機能デバイスはトランジスタであり、複数の機能デバイスは複数のトランジスタである。
一実施形態において、半導体デバイスの製造後に半導体デバイスの機能をテストする。半導体デバイスをテストするステップは、ウェハの第1面にテストパッドを形成することを含む。テストパッドは、テストの後であって且つその後のデバイスの製造前に除去する。第2の導電層を保護するために第4の絶縁層を堆積する。
本発明の実施形態を充分に且つ明確に理解するために、同様の又は対応する要素、領域及び部分が同じ参照番号で示された添付図面を参照して、本発明を以下に一例として詳細に説明する。
ICデバイスの従来のウェハレベルパッケージ及びチップスケールパッケージの構成を示す図である。 ICデバイスの従来のウェハレベルパッケージ及びチップスケールパッケージの構成を示す図である。 ICデバイスの従来のウェハレベルパッケージ及びチップスケールパッケージの構成を示す図である。 ICデバイスの従来のウェハレベルパッケージ及びチップスケールパッケージの構成を示す図である。 ICデバイスの従来のウェハレベルパッケージ及びチップスケールパッケージの構成を示す図である。 ICデバイスの従来のウェハレベルパッケージ及びチップスケールパッケージの構成を示す図である。 本発明の一実施形態によりシリコンウェハに機能ICデバイスを製造する処置ステップ中のシリコンウェハの断面図である。 本発明の一実施形態によりシリコンウェハに機能ICデバイスを製造する処置ステップ中のシリコンウェハの断面図である。 本発明の一実施形態によりシリコンウェハに機能ICデバイスを製造する処置ステップ中のシリコンウェハの断面図である。 本発明の一実施形態によりシリコンウェハに機能ICデバイスを製造する処置ステップ中のシリコンウェハの断面図である。 本発明の一実施形態によりシリコンウェハに機能ICデバイスを製造する処置ステップ中のシリコンウェハの断面図である。 本発明の一実施形態によりシリコンウェハに機能ICデバイスを製造する処置ステップ中のシリコンウェハの断面図である。 本発明の一実施形態によりシリコンウェハに機能ICデバイスを製造する処置ステップ中のシリコンウェハの断面図である。 本発明の一実施形態によりシリコンウェハに機能ICデバイスを製造する処置ステップ中のシリコンウェハの断面図である。 本発明の一実施形態によりシリコンウェハに機能ICデバイスを製造する処置ステップ中のシリコンウェハの断面図である。 本発明の一実施形態によりシリコンウェハに機能ICデバイスを製造する処置ステップ中のシリコンウェハの断面図である。 本発明の一実施形態によりシリコンウェハに機能ICデバイスを製造する処置ステップ中のシリコンウェハの断面図である。 本発明の一実施形態によりシリコンウェハに機能ICデバイスを製造する処置ステップ中のシリコンウェハの断面図である。 本発明の一実施形態によりシリコンウェハに機能ICデバイスを製造する処置ステップ中のシリコンウェハの断面図である。 本発明の一実施形態によりシリコンウェハに機能ICデバイスを製造する処置ステップ中のシリコンウェハの断面図である。 本発明の一実施形態によりシリコンウェハに機能ICデバイスを製造する処置ステップ中のシリコンウェハの断面図である。 本発明の一実施形態によりシリコンウェハに機能ICデバイスを製造する処置ステップ中のシリコンウェハの断面図である。 本発明の一実施形態によりシリコンウェハに機能ICデバイスを製造する処置ステップ中のシリコンウェハの断面図である。 本発明の一実施形態によりシリコンウェハに機能ICデバイスを製造する処置ステップ中のシリコンウェハの断面図である。 (A)及び(B)は、図2A−2Rの処理されたシリコンウェハの断面図で、本発明の一実施形態によるトランジスタデバイスのような機能ICデバイスの製造を示す図である。 (A)及び(B)は、図2A−2Rの処理されたシリコンウェハの断面図で、本発明の一実施形態による2つのトランジスタデバイスのような2つの機能ICデバイスの製造を示す図である。 機能ICデバイスの複数の層を伴う図2A−2Rの処理されたシリコンウェハの断面図である。 機能ICデバイスの複数の層を伴う図2A−2Rの処理されたシリコンウェハの断面図である。 機能ICデバイスの複数の層を伴う図2A−2Rの処理されたシリコンウェハの断面図である。 本発明の一実施形態によりシリコンオンインスレータ(SOI)を製造する処理ステップ中の処理されたシリコンウェハの断面図である。 本発明の一実施形態によりシリコンオンインスレータ(SOI)を製造する処理ステップ中の処理されたシリコンウェハの断面図である。 本発明の一実施形態によりシリコンオンインスレータ(SOI)を製造する処理ステップ中の処理されたシリコンウェハの断面図である。 本発明の一実施形態により機能ICを製造する方法の処理ステップのフローチャートである。
本発明の一実施形態によれば、集積回路(IC)デバイス90を製造する方法200が提供される。この方法によれば、第1面すなわち上面及び第2面すなわち下面を有するウェハ10を最初に用意する。ウェハは、ブランクを研磨した又は研磨しないシリコンウェハ等でよい。ウェハの第1ブランク面12には、ダイレベル相互接続構成及びマッピングを与えるよう特別に設計された高アスペクト比のマイクロ構造体16が設けられる。導電性相互接続マイクロ構造体16が事前に形成されたウェハは、デバイス製造のために、例えば、ウェハ製造設備において更に処理される。前面12のデバイスが製造されると、その第1面とは逆のデバイスウェハ10の第2面14からシリコン材料20が除去されて、高温導電性相互接続マイクロ構造体16を露出させる。デバイスウェハの第2面には、導電性金属を使用してコンタクトが形成される。これらのコンタクトは、マイクロ構造体の内部に電気的に接続され、これにより、機能デバイス26に電気的に接続される。ダイ90(1)、90(2)は、それらダイとダイとの間の分離ゾーン88に沿って分離されて、個々の機能的なパッケージされたダイを形成し、その各々は、完全にパッケージされたICデバイス90として働く。本発明の実施形態は、デバイス製造プロセスをスタートする前に、未加工シリコンウェハ上に所定のI/Oパッド分布を必要とする。使用中にシリコン基板への電流漏洩及び短絡を防止するために、未加工のシリコンウェハ上に、必要な誘電体絶縁コンポーネントと共に、高温導電性相互接続膜が堆積される。相互接続部が作られると、当該用途のデバイスが製造され、それを外部のプリント回路板に相互接続するためにウェハが更に処理される。ここで、パッケージング相互接続部は、パッケージングの前に最初にブランクウェハに事前に形成される。
次に、集積回路(IC)デバイス90を製造する方法及びそのデバイスについて開示する。最初に、第1面すなわち上面及び第2面すなわち下面を有するウェハ10を用意する。ウェハは、ブランクを研磨したシリコンウェハ又は研磨しないシリコンウェハ等でよい。ウェハの第1ブランク面12には、ダイレベル相互接続構成及びマッピングを与えるように特別に設計された高アスペクト比のマイクロ構造体16が設けられる。導電性相互接続マイクロ構造体16が事前に形成されたウェハは、デバイス製造のために、例えば、ウェハ製造設備において更に処理される。前面12デバイスが製造されると、その第1面とは逆のデバイスウェハ10の第2面14からシリコン材料20が除去されて、高温導電性相互接続マイクロ構造体16を露出させる。デバイスウェハの第2面には、導電性金属を使用してコンタクトが形成される。これらのコンタクトは、マイクロ構造体の内部に電気的に接続され、これにより、機能デバイス26に電気的に接続される。ダイ90(1)、90(2)は、それらダイとダイとの間の分離ゾーン88に沿って分離されて、個々のパッケージされた機能的なダイを形成し、その各々は、完全にパッケージされたICデバイス90として働く。
図2A〜図2Rは、本発明の一実施形態によりシリコンウェハ上に機能ICデバイスを製造する処置ステップ中のシリコンウェハの断面図である。図2Aは、望ましい用途を有する研磨されたP型又はN型のブランクシリコンウェハ12又は研磨されないP型又はN型のブランクシリコンウェハ12の概略断面図である。例えば、砒素ガリウムウェハ、ガリウムインジウムウェハ、ゲルマニウムウェハ等の他のウェハも適当であることは明らかであろう。図2Bは、製造中のデバイスを相互接続する目的でマイクロ構造体16が形成されたウェハ12を示す。このマイクロ構造体は、特定の用途に適した寸法をもち、例えば、マイクロ構造体は、開口(X、Y)幾何学形状が0.5μm(ミクロン)で、深さが10μm(ミクロン)であり、これは、一実施形態では、例えば、最小値である。マイクロ構造体は、半導体産業で知られた任意のシリコン除去方法を使用して形成することができる。図2Cは、絶縁不動態化層18をもつウェハを示す。この不動態層18は、SiO、SiN等の材料とすることができる。マイクロ構造体の不動態層は、マイクロ構造体のシリコン壁を、図2Dに示す導電性相互接続膜/材料20から分離する。不動態/絶縁材料18の堆積は、半導体産業で知られたプロセスを使用して遂行することができる。ウェハには、高温相互接続膜又は高温相互接続材料等の導電性相互接続膜20が堆積され、これは、製造中のデバイスとの相互接続を与える目的でマイクロ構造体の壁に堆積される。これら導電性膜又は導電性材料20は、半導体産業で知られた方法を使用して堆積される。導電性のための材料は、ドープされた導電性ポリシリコン等とすることができる。図2Eは、製造中のデバイスと相互接続する目的で事前に形成されたマイクロ構造体において導電性相互接続膜を保護するために堆積された最終的な不動態層ないしは絶縁層22をもつウェハを示す。この不動態層22は、SiO、SiN等の材料とすることができる。この実施形態では、最終的な不動態層は、その下の構造体を保護し、及び付加的な保護を与えるが、他の実施形態では、付加的なステップを行わなくても、保護するように働く酸化物がポリシリコンの上に自然に生じるので、不動態層22の堆積は不要である。
図2Fは、高温導電性相互接続膜マイクロ構造体を露出させるために、ブランクウェハ10の第1面に堆積された過剰な不動態膜又は不動態材料22及び過剰な導電性膜又は導電性材料20を除去した後に処理されたウェハ24を示す。過剰な膜又は材料は、半導体産業で知られたプロセスにより除去される。
図2Gは、層40によって少なくとも1つの機能デバイスが製造された後の処理されたウェハ30を示す。この実施形態では、図示された機能デバイスは、トランジスタであるが、機能デバイスは、異なる仕方で構成されたり異なる形態をとったりしてもよい。例えば、機能デバイスは、トランジスタ、抵抗器、キャパシタ、インダクタ、マイクロエレクトロメカニカルシステム(MEMS)、表面音波(SAW)デバイス等が考えられる。機能デバイスの層40は、事前に形成されたマイクロ構造体24の上に製造される。例えば、トランジスタに対して示された層38、36、34、32のような層の数は、製造されるデバイスの形式、特定のデバイス設計及びプロセスガイドラインに依存する。例えば、トランジスタデバイスは、ウェハの事前に形成されたマイクロ構造体に位置する相互接続コンタクトと内部で相互接続される。トランジスタデバイスの製造は、ウェハ及びデバイス製造設備において行われる。図2Hは、ウェハの前面に形成されたテストパッド94を示す。製造されたデバイスの機能は、それに対応するテストパッド94をウェハの前面に設けることによりテストできる。テストパッドは、金属であり、従来の仕方で形成することができる。一実施形態では、デバイスの機能をテストした後に、特に、テストされたデバイスの上部に別のデバイスを製造すべき場合には、テストパッドの金属が次のデバイスの製造プロセスの高温に耐えられないので、テストパッドを除去することができる。
図2Iは、機能デバイスをカバーするためにシリコンウェハの前面に別の基板70が取り付けられた処理されたウェハを示す。この基板70は、前面に製造された機能デバイスを、その機能デバイスにダメージを及ぼし得る取り扱い、環境、及び他の危険性から保護する。デバイスウェハの第1面に使用される保護基板は、シリコン、セラミック、ガラス、プラスチックモールド、又は半導体デバイスの用途に使用するのに適した基板である。
図2Jは、ウェハの第1面上で事前に形成されたマイクロ構造体に堆積された絶縁膜又は不動態膜18を露出させるために、ウェハの第2面から過剰なシリコン材料を除去した後の処理されたシリコンウェハを示す。露出される不動態膜材料は、上述したように、SiO、SiN等である。シリコン除去プロセスは、半導体産業で良く知られた適当なプロセスである。図2Kは、シリコンデバイスウェハの第2面に露出された絶縁不動態膜74に一致させ合流させるために、シリコンウェハの第2面に新たな絶縁/不動態膜74を堆積した後の処理されたシリコンウェハを示す。これらの膜は、シリコンウェハの第2面の平面に露出したシリコンを完全に絶縁するよう保証する。図2Lには、ウェハの第2面から事前に形成されたマイクロ構造体において高温導電性相互接続膜20を露出させるために絶縁不動態膜をパターン化(76)して除去した後の処理されたウェハが示されている。図2Mは、アクティブデバイスからシリコンウェハの第2面へ相互接続できるようにするためにシリコンウェハの第2面に導電性相互接続膜78を堆積した後の処理されたウェハを示す。導電性相互接続膜は、TiNi、Al、Cu、Au等の導電性材料とすることができる。図2Nは、アクティブデバイスと外部アッセンブリとの間の相互接続を形成する相互接続膜を保護するために第2面の平面に絶縁/不動態膜80を付着した後の処理されたウェハを示す。このような絶縁/不動態膜は、SiO、SiN、Pl、PCB等の材料とすることができる。図2Oは、アクティブデバイスとの相互接続チャンネルの一部分を形成する相互接続膜を露出させるために絶縁/不動態膜ビア82を開けた後の処理されたウェハを示す。図2Pは、外部アッセンブル中の基板レベル相互接続を容易にするために、露出された内部相互接続膜において、不動態/絶縁開口ビアに適当な導電性材料又は膜84が堆積された後の処理されたウェハを示す。図2Qは、外部の回路板へのデバイスにアッセンブルを容易にするために、I/Oボンドパッドに半田材料86を堆積した後の処理されたウェハを示す。
図2Rは、デバイスの第2面の平面において対応するI/Oに相互接続された各デバイスを分離するために、配列されたデバイス90(1、・・・n)をダイシングした後の処理されたウェハの概略断面図である。
図5〜図7は、機能ICデバイスの複数の層を伴う図2A〜図2Rの処理されたシリコンウェハの断面図である。図3の(A)〜(B)は、図2A〜図2Rの処理されたシリコンウェハの断面図で、本発明の一実施形態によるトランジスタデバイスのような機能ICデバイスの製造を図2Gより詳細に示す。図4の(A)〜(B)は、図2A〜図2Rの処理されたシリコンウェハの断面図で、本発明の一実施形態による2つのトランジスタデバイスのような2つの機能ICデバイスの製造を図5より詳細に示す。図6及び図7は、各々、本発明の実施形態による3つ及び4つの機能ICデバイスを示す。任意の数の機能デバイスを積層形態で構成できることは明らかであろう。三次元積層デバイス50、130、150は、この相互接続マイクロ構造体ベースウェハを使用して製造することができる。同じものでも異なるものでもよい各デバイスは、その前に製造されたデバイス及びウェハの上にエピタキシャルシリコン膜40、60、140、160の層を堆積することにより製造することができる。これにより、事前に形成されたマイクロ構造体ウェハが背面相互接続に対して処理される前に積層形態の複数の機能デバイスが実現される。テストパッドの位置に金属層を堆積してパターン化することにより各単一層デバイス(1つ又は複数)の機能をテストし、その後、そのテストされたデバイスに第2レベルのデバイスを積層して製造する前にテストパッドを除去することができる。
本発明の実施形態は、図8A〜図8Cに示すように、マイクロ構造体が製造された後に、シリコンオンインスレーション(SOI)構造で構成される。これは、既に堆積され露出された酸化物膜又は絶縁薄膜上にシリコンの薄い層を堆積し、SiO等の材料のSOI構造を生じさせることで形成される。先ず、事前に形成されたマイクロ構造体上にSOI基板を製造し、その後、デバイスを製造する。
一実施形態による本発明の方法200が図9のフローチャートに示されている。用意された(202)ウェハに対して、前面プロセス210及び背面プロセス230のステップが示されている。前面プロセスは、マイクロ構造体を形成し(210)、次いで、絶縁層を堆積し(214)、高温導電性膜のような導電性相互接続膜を堆積し(216)、そして第2の絶縁層を堆積する(218)ことを含む。例えば、化学的機械的研磨(CMP)により導電性相互接続膜が露出される(220)。こうして機能デバイスが作られる(222)。デバイス作製後に、ウェハの背面が処理される(230)。背面処理は、別の基板を取り付けることにより前面を保護し(232)、背面のマイクロ構造体を露出させる(234)ことを含む。絶縁又は不動態層が堆積され(236)、導電性相互接続層が露出される(238)。マイクロ構造体において露出された相互接続膜上に導電性相互接続膜が堆積され(240)、例えば、パターン化される。導電性相互接続膜を保護するために絶縁又は不動態膜が堆積される(242)。例えば、エッチングプロセスにより、内部導電性膜が露出される(244)。外部回路への機能ICデバイスの接続を容易にするために導電性材料が堆積される(246)。一実施形態では、デバイス製造222の後であって且つ背面処理の前に、機能デバイスの機能がテストされる(224、226)。ウェハの前面にテストパッドが形成され(224)、デバイスがテストされる(226)。一実施形態では、特に、テストされたデバイスに別のデバイスを製造すべき場合には、デバイスの機能をテストした後にテストパッドが除去される(228)。これは、テストパッドの材料が、次のデバイスの製造プロセスの高い温度に耐えられないからである。従って、背面プロセス230の前に、別のデバイスを製造することもでき、又、任意の数のデバイスを製造できる(222)ことも明らかであろう。
本発明の実施形態では、最初に、ブランクシリコンウェハに相互接続マイクロ構造体が形成され、次いで、事前に形成された相互接続マイクロ構造体の上にデバイスが製造される。この構成では、ノイズを最小にし、デバイス速度を最大にし且つI/Oパッドの柔軟性を最大にしながら、引き回しを最小にし、設計を容易にすることで、デバイスの設計を最適なものにすることができる。更に、このデバイス構成は、減少されたシリコン面積でより多くの機能を許し、その結果、周囲のボンドパッドが必要ないことからシリコンのコストが最小にされる。これは、スクライブ線の幾何学形状(scribe line geometry)が最小にされるので、デバイスのサイズ及びシリコンのコストを最小にすることができる。デバイスのための機能的スペース又はウェハ当たりのチップ数が最大にされ、これも、コストを最小にする。ボンドパッドが露出されないので、大気による腐食の問題はなく、デバイスの信頼性を高める。更に、デバイスの背面には三次元チャンネルが必要とされないので、三次元膜に関連した薄膜ストレスが導入されることはない。
本発明の実施形態は、当該デバイスに適応することができ、何ら制限は考えられない。デバイスの厚さは、最小にすることができ、例えば、最小の相互接続チャンネルで10ないし50ミクロン程度とすることができ、最大のデバイス速度及び最小の全体的フォームファクタが得られる。こ本技術は、ウェハ製造設備内でデバイスの背面に多層金属不動態層を使用して、蓄積層を製造することができ、ウェハのダメージ又は汚染のリスクを最小にする。その結果、処理されたウェハに対して取り扱い又はアッセンブルプロセスが行われないので、ウェハの収率が高くなる。本発明の実施形態は、デバイス製造の前にウェハ上に標準的なゲートI/Oマイクロ構造体を事前に製造することができ、ASICデバイス製造に一般的なゲートアレイ金属相互接続のような必要なI/Oマイクロ構造体だけを設計し及び設計に使用する融通性を許す。同じ又は異なる機能を使用する複数のデバイスを、必要に応じて、エピタキシャルシリコン中間膜を使用して、各々の以前に製造されたデバイスウェハの上部に積層形態で処理することができる。又、必要なI/Oをデバイス製造の一体的部分として処理することもでき、これは、アクティブデバイスウェハの第2面への複数の積層ダイ相互接続を容易にする。
本発明の実施形態は、デバイス製造の前にウェハ施設におけるウェハ製造プロセス中に相互接続が行われるので、デバイスのパッケージング及びアッセンブル作業を実質上排除する。本発明の実施形態は、デバイスの周囲におけるボンドパッドの必要性を排除する、等の効果を与える。これは、シリコンのエリアを減少すると共に、所与のシリコンサイズでより多くの機能を与え、従って、シリコンのコストを下げる。別の効果として、チップ内のIOを相互接続する回路が最小とされ、これは、デバイスの速度を改善すると共に、相互接続引き回しノイズを最小にするよう貢献する。これは、デバイスの性能の全体的な改善に貢献する。更に、ダイボンディング、ワイヤボンディング、等のパッケージングが必要とされないので、パッケージングのコストが完全に排除される。デバイスが製造される前にI/Oが予め決定されるので、チップ内のI/Oピッチには制限がなく、従って、このプロセスを使用して高密度の相互接続チップを製造することができる。本発明の実施形態は、相互接続ラインをデバイスの周囲へ延ばすことなく、全ての一次相互接続及びテストパッドをチップ内に配置することができる。本発明の実施形態では、周囲ボンドパッドが含まれないので、スクライブ線を最小にすることができ、例えば、20〜30ミクロン程度にすることができ、これは、付加的なデバイスを収容するための付加的なシリコンを許し、一デバイス当たりのシリコンのコストを更に減少することができる。それにより得られるデバイス間の経路の減少は、最適なシリコンスクライブ面積で既存のレーザダイシングプロセスに良く適合する。
以上、本発明の実施形態を図示して説明したが、当業者であれば、本発明から逸脱せずに、設計又は構造の細部に多数の変更や修正がなされ得ることが明らかであろう。

Claims (17)

  1. 相互接続部を伴うウェハレベルインテグレーションモジュールを製造する方法において、
    第1面及び第2面を有するウェハを用意するステップと、
    前記ウェハの前記第1面に凹部を形成するステップと、
    前記ウェハの前記第1面に第1の絶縁層を堆積するステップと、
    前記第1の絶縁層上に、第1面及び第2面を有する第1の導電層を堆積するステップと、
    前記第1の導電層の前記第1面上に第2の絶縁層を堆積するステップと、
    前記第1の導電層を露出させるステップと、
    前記ウェハの前記第1面に半導体機能デバイスを製造するステップと、
    前記ウェハの前記第2面から前記第1の導電層の前記第2面を露出させるステップと、
    前記第1の導電層の露出された前記第2面に第3の絶縁層を堆積するステップと、
    前記第3の絶縁層をパターン化し、前記第1の導電層の部分を露出させるステップと、
    パターン化された前記第3の絶縁層上に第2の導電層を堆積するステップと、
    外部デバイスと接触させるために前記第2の導電層を露出させるステップと
    を備える方法。
  2. 前記凹部がマイクロ構造体を形成する、請求項1に記載の方法。
  3. 前記導電層が高温導電性膜である、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 導電性の前記相互接続膜が化学的機械的研磨により露出される、請求項1〜3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 前記ウェハの前記第1面を保護するために導電性の前記相互接続膜の第1面に基板を設けるステップを更に備える、請求項1〜4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 外部デバイスと接触させるために前記第2の導電層に導電性材料を堆積するステップを更に備える、請求項1〜5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 前記半導体機能デバイスを製造するステップが、当該半導体機能デバイスを形成する付加的な層を堆積することを含む、請求項1〜6のいずれか一項に記載の方法。
  8. 前記付加的な層が複数の半導体機能デバイスを形成する、請求項7に記載の方法。
  9. 前記付加的な層が積層形態で形成される、請求項8に記載の方法。
  10. 前記ウェハ上に複数のダイを形成する、請求項1〜9のいずれか一項に記載の方法。
  11. 分離ゾーンに沿って複数のダイを分離するステップを更に備える、請求項10に記載の方法。
  12. 前記半導体機能デバイスがトランジスタである、請求項7〜9のいずれか一項に記載の方法。
  13. 複数の半導体機能デバイスが複数のトランジスタである、請求項7〜9及び12のいずれか一項に記載の方法。
  14. 前記半導体機能デバイスをその製造後にテストするステップを更に備える、請求項1〜13のいずれか一項に記載の方法。
  15. 前記半導体機能デバイスをテストする前記ステップが、前記ウェハの前記第1面にテストパッドを形成することを含む、請求項14に記載の方法。
  16. 前記テストの後であって、次のデバイスの製造前に、前記テストパッドを除去するステップを更に備える、請求項15に記載の方法。
  17. 前記第2の導電層を保護するために第4の絶縁層を堆積するステップを更に備える、請求項1〜16のいずれか一項に記載の方法。
JP2011508449A 2008-05-06 2009-05-06 相互接続を伴うウェハレベルインテグレーションモジュール Pending JP2011523203A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SG200803479-5 2008-05-06
SG200803479-5A SG156550A1 (en) 2008-05-06 2008-05-06 Wafer level integration module with interconnects
PCT/SG2009/000164 WO2009136873A2 (en) 2008-05-06 2009-05-06 Wafer level integration module with interconnects

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011523203A true JP2011523203A (ja) 2011-08-04
JP2011523203A5 JP2011523203A5 (ja) 2012-06-28

Family

ID=41265195

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011508449A Pending JP2011523203A (ja) 2008-05-06 2009-05-06 相互接続を伴うウェハレベルインテグレーションモジュール

Country Status (6)

Country Link
US (2) US7998854B2 (ja)
JP (1) JP2011523203A (ja)
CN (1) CN102084479A (ja)
SG (1) SG156550A1 (ja)
TW (1) TW201001623A (ja)
WO (1) WO2009136873A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014146780A (ja) * 2013-01-28 2014-08-14 Win Semiconductors Corp 半導体集積回路

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102339816A (zh) * 2011-09-30 2012-02-01 上海宏力半导体制造有限公司 晶圆测试键结构及晶圆测试方法
US10163773B1 (en) 2017-08-11 2018-12-25 General Electric Company Electronics package having a self-aligning interconnect assembly and method of making same
US10811390B2 (en) * 2019-01-21 2020-10-20 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Die stack structure and method of fabricating the same and package
CN112800715B (zh) * 2021-01-14 2021-09-24 国家数字交换系统工程技术研究中心 软件定义晶上系统及数据交互方法和系统体系架构
CN114975333A (zh) * 2022-07-29 2022-08-30 广东大普通信技术股份有限公司 芯片结构

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62219954A (ja) * 1986-03-20 1987-09-28 Fujitsu Ltd 三次元icの製造方法
JPS62272556A (ja) * 1986-05-20 1987-11-26 Fujitsu Ltd 三次元半導体集積回路装置及びその製造方法
JPH01189141A (ja) * 1988-01-25 1989-07-28 Nec Corp 半導体装置
JP2000196021A (ja) * 1998-12-28 2000-07-14 Fujitsu Ltd ウエハ―レベルパッケ―ジ及びウエハ―レベルパッケ―ジを用いた半導体装置の製造方法
JP2005150717A (ja) * 2003-11-10 2005-06-09 Shih-Hsien Tseng Ic装置とその製造方法
WO2005086216A1 (ja) * 2004-03-09 2005-09-15 Japan Science And Technology Agency 半導体素子及び半導体素子の製造方法
WO2006019156A1 (ja) * 2004-08-20 2006-02-23 Zycube Co., Ltd. 三次元積層構造を持つ半導体装置の製造方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR900008647B1 (ko) * 1986-03-20 1990-11-26 후지쓰 가부시끼가이샤 3차원 집적회로와 그의 제조방법
US6882030B2 (en) 1996-10-29 2005-04-19 Tru-Si Technologies, Inc. Integrated circuit structures with a conductor formed in a through hole in a semiconductor substrate and protruding from a surface of the substrate
US6693358B2 (en) * 2000-10-23 2004-02-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor chip, wiring board and manufacturing process thereof as well as semiconductor device
JP3967108B2 (ja) * 2001-10-26 2007-08-29 富士通株式会社 半導体装置およびその製造方法
US6706629B1 (en) * 2003-01-07 2004-03-16 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Barrier-free copper interconnect
TWI242274B (en) * 2003-02-27 2005-10-21 Siliconware Precision Industries Co Ltd Ball grid array semiconductor package and method for fabricating the same
KR100688857B1 (ko) * 2004-12-17 2007-03-02 삼성전기주식회사 윈도우를 구비한 볼 그리드 어레이 기판 및 그 제조방법
US7629225B2 (en) * 2005-06-13 2009-12-08 Infineon Technologies Ag Methods of manufacturing semiconductor devices and structures thereof
US20090081862A1 (en) * 2007-09-24 2009-03-26 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Air gap structure design for advanced integrated circuit technology
US7799602B2 (en) * 2008-12-10 2010-09-21 Stats Chippac, Ltd. Semiconductor device and method of forming a shielding layer over a semiconductor die after forming a build-up interconnect structure
JP2010287831A (ja) * 2009-06-15 2010-12-24 Renesas Electronics Corp 半導体装置およびその製造方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62219954A (ja) * 1986-03-20 1987-09-28 Fujitsu Ltd 三次元icの製造方法
JPS62272556A (ja) * 1986-05-20 1987-11-26 Fujitsu Ltd 三次元半導体集積回路装置及びその製造方法
JPH01189141A (ja) * 1988-01-25 1989-07-28 Nec Corp 半導体装置
JP2000196021A (ja) * 1998-12-28 2000-07-14 Fujitsu Ltd ウエハ―レベルパッケ―ジ及びウエハ―レベルパッケ―ジを用いた半導体装置の製造方法
JP2005150717A (ja) * 2003-11-10 2005-06-09 Shih-Hsien Tseng Ic装置とその製造方法
WO2005086216A1 (ja) * 2004-03-09 2005-09-15 Japan Science And Technology Agency 半導体素子及び半導体素子の製造方法
WO2006019156A1 (ja) * 2004-08-20 2006-02-23 Zycube Co., Ltd. 三次元積層構造を持つ半導体装置の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014146780A (ja) * 2013-01-28 2014-08-14 Win Semiconductors Corp 半導体集積回路

Also Published As

Publication number Publication date
US20110278569A1 (en) 2011-11-17
CN102084479A (zh) 2011-06-01
WO2009136873A2 (en) 2009-11-12
TW201001623A (en) 2010-01-01
US7998854B2 (en) 2011-08-16
SG156550A1 (en) 2009-11-26
US20110065215A1 (en) 2011-03-17
WO2009136873A3 (en) 2010-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7812457B2 (en) Semiconductor device and semiconductor wafer and a method for manufacturing the same
EP1316112B1 (en) Improved chip crack stop design for semiconductor chips
US7919835B2 (en) Semiconductor device and method for manufacturing the same
JP5377340B2 (ja) ダイ、スタック構造、及びシステム
TWI397972B (zh) Semiconductor device manufacturing method
JP4979320B2 (ja) 半導体ウェハおよびその製造方法、ならびに半導体装置の製造方法
CN109192718B (zh) 多晶圆键合结构及键合方法
US8207617B2 (en) Electrical connections for multichip modules
US7998854B2 (en) Wafer level integration module with interconnects
JP5721742B2 (ja) ウェハ構造の電気的結合
US20090174080A1 (en) Semiconductor device
US8907459B2 (en) Three-dimensional semiconductor integrated circuit device and method of fabricating the same
CN106898589B (zh) 集成电路
TWI540616B (zh) 晶圓級晶片陣列及其製造方法
US20240038689A1 (en) Structure and Method for Sealing a Silicon IC
CN105118819B (zh) 晶片封装体
US9059110B2 (en) Reduction of fluorine contamination of bond pads of semiconductor devices
JP4696152B2 (ja) 半導体装置の製造方法および半導体装置
US8329573B2 (en) Wafer level integration module having controlled resistivity interconnects
US9478489B2 (en) Semiconductor dies with reduced area consumption
US20080012116A1 (en) Semiconductor device and method of forming the same
US20240170350A1 (en) Semiconductor device structure with bonding pad and method for forming the same
KR101601793B1 (ko) 멀티칩 모듈들을 위한 개선된 전기적 연결들

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120508

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131203

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140422