JP2011521462A - オプトエレクトロニクスモジュール、オプトエレクトロニクスモジュール装置、およびオプトエレクトロニクスモジュールの製造方法 - Google Patents

オプトエレクトロニクスモジュール、オプトエレクトロニクスモジュール装置、およびオプトエレクトロニクスモジュールの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011521462A
JP2011521462A JP2011509850A JP2011509850A JP2011521462A JP 2011521462 A JP2011521462 A JP 2011521462A JP 2011509850 A JP2011509850 A JP 2011509850A JP 2011509850 A JP2011509850 A JP 2011509850A JP 2011521462 A JP2011521462 A JP 2011521462A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
circuit
optoelectronic module
substrate layer
light emitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011509850A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011521462A5 (ja
Inventor
アイスラー ディーター
ヘルマン ジークフリート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ams Osram International GmbH
Original Assignee
Osram Opto Semiconductors GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osram Opto Semiconductors GmbH filed Critical Osram Opto Semiconductors GmbH
Publication of JP2011521462A publication Critical patent/JP2011521462A/ja
Publication of JP2011521462A5 publication Critical patent/JP2011521462A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/026Monolithically integrated components, e.g. waveguides, monitoring photo-detectors, drivers
    • H01S5/0261Non-optical elements, e.g. laser driver components, heaters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/16Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different main groups of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. forming hybrid circuits
    • H01L25/167Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different main groups of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. forming hybrid circuits comprising optoelectronic devices, e.g. LED, photodiodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/36Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising organic materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/40Arrangement of two or more semiconductor lasers, not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30
    • H01S5/4025Array arrangements, e.g. constituted by discrete laser diodes or laser bar
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00

Abstract

オプトエレクトロモジュール(1)は、種々異なる回路(200)を備えた支持体基板層(10)を含む。種々異なる回路は、前記支持体基板層(10)の中または上に、ウェハレベル平面にてフロントエンドプロセスにおいて事前に形成されている。支持体基板層(10)の上には、発光ダイオード(100)が配置されており、該発光ダイオードの放射特性、輝度、および色は、支持体基板層の中/上に集積された回路(200)によって制御される。複数のオプトエレクトロニクスモジュール(1,2,3)を連結することによって、色の忠実性および調光性に関して突出した特性を有する非常にコンパクトなモジュール装置が生じる。このようなモジュール装置の個々のオプトエレクトロニクスモジュールは、自律的に、または相互に関連して、または環境に合わせて調整することができる。

Description

本発明は、発光構造体を制御するための集積回路を含むオプトエレクトロニクスモジュールに関する。本発明はさらに、複数のこのようなオプトエレクトロニクスモジュールからなるオプトエレクトロニクスモジュール装置に関する。本発明はさらに、オプトエレクトロニクスモジュールの製造方法に関する。
物体を効果的に照明するために、複数の発光素子を有するオプトエレクトロニクスモジュールが使用される。発光素子は例えばLEDとすることができる。LEDは、モジュールのモジュール基板上に固定されて電気的にコンタクトされている。モジュールの照明は大抵ハイブリッド技術によって行われ、この際、使用される個々の発光素子は、複数のモジュール基板上に分布することもできる。発光素子の光放射を制御するために、開ループ制御回路および閉ループ制御回路が使用される。LEDの制御は、別個の構成素子として例えばモジュール基板上に載置されているセンサによって行うことができる。この別個の構成素子は、チップが内部に配置されているケーシングを有する。したがってモジュール基板にはLEDチップの他にも、例えばケーシング内部に光、温度、または色点測定のためのセンサを備えているチップが配置された構成部材が装備されている。
閉ループ制御および開ループ制御エレクトロニクス、センサ、および高性能ヒートシンクは、発光素子が載置されたモジュールの上または中には集積されていない。
本発明の課題は、発光構造体による発光を効果的に制御可能にするオプトエレクトロニクスモジュールを提供することである。本発明の別の課題は、発光構造体による発光が効果的に制御されるオプトエレクトロニクスモジュール装置を提供することである。本発明の別の課題は、このようなオプトエレクトロニクスモジュールの製造方法を提供することである。
オプトエレクトロニクスモジュールは、複数の半導体層を備えた層構造体を有する。複数の半導体層は、基板層、第1層列、および少なくとも1つの第2層列を含む。第1層列は、基板層の上に配置されている発光層を有する。第2層列は、発光層の動作状態を制御するための少なくとも1つの回路を含む。
第2層列は、基板層の上に配置することができる、および/または、基板層によって包囲することができる。この場合、第2層列のうち少なくとも1つの回路を基板層の上に配置し、第2層列のうち少なくとも1つの回路を基板層によって包囲することが可能である。さらには全ての回路、すなわち第2層列全体を基板層によって包囲することも可能である。この場合第2層列は基板層の中に完全に集積されており、ひいては省スペースに配置されている。
第2層列は、モジュール内で種々のタスクを担う2つ以上の異なる回路を含むことができる。
この場合、複数の回路のうち少なくとも1つの回路を基板層によって完全に包囲し、そして少なくとも1つの別の回路を基板層の上に配置するか、または部分的に基板層によって包囲することが可能である。つまり、複数の回路のうち1つの回路は基板層の中に集積されており、別の回路は少なくとも部分的に基板層から露出している、ないし自由になっている。
第1層列は、例えば発光ダイオード、とりわけ基板レス発光ダイオード、CSP(chip scale package)発光ダイオード、有機発光ダイオード、または高出力発光ダイオードを含む。CSP発光ダイオードは例えば刊行物WO2008/131736に記載されており、この刊行物の開示内容は引用によって本願に含まれるものとする。
第2層列は、オプトエレクトロニクスモジュールを静電気放射から保護するための回路を含むことができる。オプトエレクトロニクスモジュールを静電的放電から保護するための回路は、第1層列のコンタクト用のコンタクト端子の下のドーピング領域によって形成することができる。
第2層列は、第1層列の発光層によって放射される放射の輝度または色を制御するための回路を含むことができる。
第2層列はさらに、集積回路の周囲の輝度を検出するための回路を含むことができる。
第2層列はさらに、第1層列の発光層の放射を発生するための電圧または電流を供給するために構成された回路を含むことができる。
基板層は、例えばシリコン、SiC、ゲルマニウム、窒化ガリウム、窒化アルミニウム、酸化アルミニウム、または窒化ケイ素、またはこれらの材料の化合物を含むことができるか、またはこれらの材料の1つから形成することができる。本発明の別の1つの実施形態によれば、基板層をシートとして構成することができる。
以下、オプトエレクトロニクスモジュール装置について説明する。オプトエレクトロニクスモジュール装置は、上述した実施形態に基づいた複数の集積されたオプトエレクトロニクスモジュールを含む。複数のオプトエレクトロニクスモジュールのうちの1つは1つの層列を含み、該層列は、前記モジュールの基板層の上に設けられているか、または該モジュールの基板層によって包囲されている。この1つの層列は、複数のオプトエレクトロニクスモジュールの各発光層から放射される放射を制御するための1つの回路を含む。
この層列は、複数のオプトエレクトロニクスモジュールの各発光層から放射される放射の輝度、色、または色混合を調整するための1つの回路を含むことができる。
この層列は、例えば、複数のオプトエレクトロニクスモジュールの各発光層から放射される放射を無線遠隔制御するための回路を含むことができる。
以下、オプトエレクトロニクスモジュールの製造方法について説明する。本発明の製造方法によれば、支持体層の上に、発光層を備える第1層列を成長させる。さらに、複数の半導体層を備える層構造体を準備する。この複数の半導体層は、基板層および第2層列を含み、該第2層列は、発光層の動作状態を制御するための回路を含む。第1層列は、基板層の上に載置される。
本発明の方法の発展形態によれば、複数の半導体層を備える層構造体を、第2層列を基板の上に設けることによって、または基板の中に集積することによって準備する。
本発明の別の1つの実施形態によれば、第2層構造体は基板層の上に層析出によって堆積されるか、またはイオン注入によって基板層の中に集積される。
本発明のさらなる特徴、有利な実施形態、および有効性を、以下の実施例の説明において図面を参照しながら説明する。
図1は、オプトエレクトロニクスモジュールの第1実施形態を示す。 図2Aは、ESD保護回路を有するオプトエレクトロニクスモジュールの第2実施形態の平面図を示す。図2Bは、ESD保護回路を有するオプトエレクトロニクスモジュールの第2実施形態の断面図を示す。 図3は、オプトエレクトロニクスモジュールの第3実施形態を示す。 図4は、支持体層の上に成長された発光層を示す。 図5は、事前に形成された支持体基板を示し、該支持体基板には、発光層の発光を制御するための回路が集積されている。 図6は、集積された複数のオプトエレクトロニクスモジュールを備えるオプトエレクトロニクスモジュール装置を示す。
図1は、能動電子素子および受動電子素子200を備えた集積回路を有するオプトエレクトロニクスモジュール1の実施形態を示す。能動電子素子および受動電子素子200は、支持体基板層において事前に形成されている。支持体基板層10は例えばSiウェハであり、該Siウェハの中/上には、種々異なる集積回路200が事前に形成されている。支持体基板の事前形成は、既にフロントエンドにおいてウェハ平面上にて実施され、このようにして集積回路を有するオプトエレクトロニクスモジュールが形成される。
支持体基板層10の上には発光半導体層構造体100が載置される。半導体層構造体100は例えば発光層101,102を含む。半導体層構造体100は例えば、赤色、緑色、または青色光を放出する1つまたは複数のLEDチップを含むことができる。各LEDチップは固定層40によって支持体基板層10上に固定されている。放射を放出する構成素子100として例えば有機発光ダイオード(OLED)、高性能LED、またはCSP発光ダイオードを、支持体基板層10の上に配置することができる。
発光半導体層構造体100を例えば基板レスLEDとすることも可能である。基板レスLEDの場合には、発光層101,102は、もはや支持体10の支持体材料、例えばゲルマニウムまたはシリコン支持体の支持体材料の上には配置されておらず、支持体の上に直接載置されている。発光半導体層構造体100は、支持体基板層10の上に接着またははんだ付けすることができる。このような基板および表側コンタクトのないLEDチップを使用することによって、オプトエレクトロニクスモジュールの平面状の均一な構造が可能となる。
半導体層構造体100を支持体基板層10の上に設ける場合には、支持体基板層10は既に事前に形成されている。事前形成は、フロントエンドにおいて別の層列200を支持体基板層10の中または上に設けることによって実施される。支持体基板層10、例えばSi半導体ウェハの中には、例えばフロントエンドにおいて、発光半導体層構造体100を静電的放電から保護するための回路として構成された、ないしは支持体基板層10の中または上に載置された別の集積回路を静電的放電から保護するための回路として構成された層列201を設けることができる。支持体基板層10の中に集積された層列201は、例えば集積された保護ダイオードとすることができる。さらに回路201は、支持体基板層10の中に集積されたESDフィルタを含むことができる。
図1に図示したオプトエレクトロニクスモジュール1においては、支持体基板層10の上に例えば2つの発光半導体層構造体100、例えばLEDチップが載置されている。オプトエレクトロニクスモジュールはさらなる別のLEDチップを有することができる。放射特性、輝度、またはLEDチップの発光層102,102から放射される色を制御するために、オプトエレクトロニクスモジュールの製造時にフロントエンドにて、別の層列202を支持体基板層10の上に配置することができる。層列202によって例えば、支持体基板層10の上に配置された複数のLEDチップ100の輝度、色、放射特性の相互調整を可能にする集積回路構造を実現することができる。これによって個々の目立つ色の発光体による望まれない効果を均質化することができる。
図1に図示したオプトエレクトロニクスモジュールの実施形態においては、支持体基板層10の上にさらなる別の層列203が載置されている。層列203は例えばフォトダイオード回路を含む。層列203も同じく、既にフォトリソグラフィによるオプトエレクトロニクスモジュールの製造時にフロントエンドにおいて、支持体基板層10の上に配置される。
従前は、モジュール実装前の製造プロセスにおいて個々のLEDチップの均質な放射特性を生成するために、輝度または色(波長)の点で同じまたは少なくとも類似した放射特性を有するLEDチップグループにソートされていた。フォトダイオード203によって、図1に図示したオプトエレクトロニクスモジュールの周囲輝度を検出することが可能となる。これによって発光層100の発光を、優勢的な周囲輝度に調整することが可能となる。この調整は、LEDチップ100の輝度、色、および放射特性を制御する制御回路202によって行われる。LEDチップの放射を適合させることにより、高価でありかつ大きなコストを以てしか実施できなかったLEDチップのグループ細分化を回避することができる。このグループ細分化は従前、制御のないモジュールに必要だったものである。
個々の発光層101,102の放射パラメータを制御することによって、個々の発光ダイオードの放射特性のズレを、最終用途においてコスト的に有利にかつ効果的に修正することが可能となる。したがって、これまでは売り物にならなかったLED構成素子の欠損品も、まだまだ使用することが可能となる。例えばレンズの障害的影響、または、発光半導体層構造体100の上に配置されている変換材料の色ズレも補償することができる。発光層の動作条件および製造公差に依存して、および、とりわけ使用者または製造者の要望に応じて、放射特性を現場または工場で調整および調節することが可能である。
支持体基板層10の上にはさらなる別の層列204を設けることができる。層列204も層列201,202,203と同じく、既にフロントエンドにおいて、フォトリソグラフィ工程によって支持体基板層10の上に設けられる。層列204によって、発光半導体層構造体100ないし別の能動集積回路、例えば制御回路202の電流/電圧制御のため使用される回路構造体を、オプトエレクトロニクスモジュール1に集積することができる。
回路構造体204は、発光層の電流安定性および出力安定性のために使用される回路とすることもできる。回路構造体204は例えば固定層40によって支持体基板層10の上に配置されている。
オプトエレクトロニクスモジュール1のコンタクトのために、支持体基板層10には、接続導体50、すなわちいわゆるビアが設けられている。支持体基板層の裏側には、のちに行われるはんだコンタクトのためのコンタクト部60が配置されており、該コンタクト部60はビア50と接続されている。コンタクト部は、例えばバンプコンタクト61とすることも、ボンドパットコンタクト62とすることもできる。
層列100と200とを相互接続するため、ないしは、層列100および200をコンタクト60に接続するために、支持体基板層10の上にはさらなる別の層列が設けられている。この層列は例えば導体路30として、支持体基板層10の上に蒸着またはスパッタリングすることができる。
構造体100および200を保護するために、図1に図示した実施形態においては、支持体基板層10の上に放射透過性の保護層20が載置されている。保護層20は例えばアクリル樹脂、エポキシド樹脂、またはシリコン樹脂またはシリコンを含むことができる。保護層20にはルミネセンス変換粒子を埋め込むことができる。
図2Aはオプトエレクトロニクスモジュールの1つの実施形態を図示しており、この実施形態は図2Bにおいては断面図にて図示されている。発光半導体層構造体100は例えばSi層のような支持体基板層10の表面に配置されている。半導体層構造体100は導体路30と接続されており、該導体路30も同じく支持体基板層10の表面に配置されている。導体路30は例えば金製のコンタクト端子として構成することができる。コンタクト端子はスルーコンタクトホール51を通って裏側コンタクト部31と接続されている。裏側コンタクト部は金属層、例えば金層とすることができる。
コンタクト端子の部分平面の下には層列201が位置している。層列201は例えば図2Aに図示したドーピング領域201aおよび201bを含むことができる。これらのドーピング領域はイオン注入によって支持体基板層10に形成される。ドーピング領域201aおよび201bからなる層構造体は、ESD保護ダイオード、例えばショットキーダイオードを形成する。ダイオードの特性は、ドーピング領域201aおよび201bの製造時に、該ドーピング領域の寸法およびドーピング領域の距離を変化することによって予め決めることができる。
導通方向に関してESD保護ダイオード201は、発光半導体層構造体100のダイオード構造体の導通方向に対して逆平行になるよう配置されている。半導体層100のダイオード構造体の静電充電の場合には、電荷キャリアを、支持体基板層10に埋め込まれたESD保護ダイオード201によって排出することができる。
図3はオプトエレクトロニクスモジュール1の別の実施形態を示す。図3に図示したオプトエレクトロニクスモジュールの実施形態では、支持体基板層10に、別の層列201,202,205,206が、フォトリソグラフィ工程により、フロントエンドにおいて集積された。これらの層列は、ESD保護のため、および、発光層100の制御/調節のために使用される集積回路を実現している。
例えばLEDチップとすることができる発光層100は、図1に図示した実施形態と同様に支持体基板層10の上に配置することができる。LEDは例えば支持体基板層の上に接着またははんだ付けされている。発光層は例えば有機発光ダイオード(OLED)、高出力発光ダイオード、またはCSP発光ダイオードとして構成することができる。発光層100の上には、制御部または変換部70を配置することができる。このような変換部70によって、層列100の発光層101,102によって生成された放射を別の波長の放射に変換することができる。これによってオプトエレクトロニクスモジュールは、混合色光、有利には白色光を放射することができる。
個々の発光層101,102の放射特性を制御するために、とりわけ放射光の輝度および色を制御するために、オプトエレクトロニクスモジュールの製造時にフロントエンドにおいて、支持体基板層10の中に層列202が集積された。この制御回路202によって、例えば発光層101,102から放射された光の色混合を生成することが可能となる。これによって、とりわけ複数のLED構造体100が支持体基板10の上に配置されている場合に、白色点を見つけることが可能となる。
発光半導体層構造体100の光放射の制御は、例えば温度に依存して行うことができる。このために層列202は、オプトエレクトロニクスモジュールの温度を検出するための回路205を含むことができる。
発光層100の放射特性の制御は周囲輝度に依存して行うことができる。このために支持体基板層10の表面には、フォトリソグラフィ工程によって、例えばフォトダイオード回路として構成された層列203が設けられている。フォトダイオードの上には、光学要素80、有利には放射形成用要素、例えばレンズを配置することができる。制御回路202は、フォトダイオードによって検出された周囲輝度の評価に応じて発光層100の発光を制御する。
光放射の変化は、別の実施形態においては、ユーザによる無線遠隔制御によって行うことができる。このために層列202は、送信ユニットから無線接続によって伝送される制御信号を受信するための受信回路を含むことができる。
支持体基板層10の中または上に集積された能動回路構造体ならびに発光層101,102を静電的放電による破壊から保護するために、基板層10には層列201が事前に形成されている。層列201によってESD保護回路が実現される。ESD保護回路は、例えば基板層10に集積された保護ダイオードとすることができる。回路構造体201によってESDフィルタを実現することもできる。回路構造体201は、支持体基板層10の製造時にフロントエンドにてフォトリソグラフィ工程によりウェハ10に集積されるその他の受動回路網とすることもできる。
オプトエレクトロニクスモジュールの回路構造体200ならびに発光層100によって発生した熱を排出するために、ヒートシンク300が設けられている。LED半導体構造体100はこのヒートシンクと接続されている。ヒートシンク300は、例えば炭素質のダイヤモンドから形成された高性能ヒートシンクとすることができる。ヒートシンクは、例えばシリコンウェハの支持体基板層10の中ないしは表面に集積することができる。
シリコンサブマウント10の裏側部分に、能動的または受動的な冷却装置を集積することもできる。オプトエレクトロニクスモジュールの要素を能動的に冷却するために、例えばマイクロポンプ206を支持体基板層10の中に集積することもできる。オプトエレクトロニクスモジュールの製造時に別のマイクロ電子機械システムを、既にウェハ加工時において、LEDが支持体基板層10の表面に接着またははんだ付けされる前に、フロントエンドにおいて、支持体基板層10の中または上に集積ないし事前形成することができる。このようなシステムには、例えば高性能シリコンリレー回路、または、例えばアクセス不能な小さい制御モジュールのための電流供給部として使用されるソーラーセルが属する。
LED構造体100は、ウェハの中または上に事前に形成ないし集積された回路構造体200に、導体路30を含む配線面を介して接続されている。LEDは、導体路30を介して、ウェハ裏面に集積されている閉ループおよび開ループ制御素子と接続されている。
シリコンサブマウント10の裏面にはさらに、プログラミング可能かつ記憶可能なロジック回路素子を集積することができる。これらの制御素子ないし回路素子も、無線遠隔制御することができるか、または導体路30によってプログラミング可能に制御するか、または定常制御することができる。裏側の代わりに表側へ集積することも可能である。シリコン回路のコストが大きくなる場合には、複数のSi層を積層することができる。このロジック配線によって、オプトエレクトロニクスモジュールの動作点を、特定の用途に応じて調整することができる。オプトエレクトロニクスモジュール1のトリミングは、工場において耐久性が出るように行うこともできる。これによって経年劣化を調整することができる。
オプトエレクトロニクス集積回路のコンタクトのために、外部端子60が設けられている。外部端子60は、バンプコンタクト61またはボンドパットコンタクト62として構成することができる。外部端子をオプトエレクトロニクスモジュールの回路構造体と接続するために、支持体基板層10の内部に接続導体(ビア)50が設けられている。集積オプトエレクトロニクスモジュール1を、モジュール装置のための別の集積オプトエレクトロニクスモジュールに接続するために、例えば支持体基板層10の表面に、例えば該支持体基板層10の一方の側にて直接光放射路ではない場所に、モジュール中間接続のための端子63を設けることができる。端子63は、例えば電気的、機械的、または光学的なプラグコネクションまたはネジ接続部として構成することができる。
支持体基板層10用の材料として、有利にはSi,SiC,Ge,GaNが使用される。さらに支持体基板層用の材料は、窒化アルミニウム、酸化アルミニウム、または窒化ケイ素を有することができる。発光層から発生した光が、半導体ウェハとして構成された支持体基板層において自由電荷キャリアを生成するのを阻止するために、支持体基板層10は、とりわけ発光層100の領域においてパッシベーション層400によって被覆されている。パッシベーション層400の上には、別の保護層、変換層、反射防止層、または別の光学素子を配置することができる。
シリコンウェハを使用する代わりに、支持体基板層10としてフレキシブルシートを使用することもできる。このシートは接着することができる。熱排出ないし電流供給は、本実施例においては適当なバンドによって制御することができる。
図1,2,3に図示したオプトエレクトロニクスモジュールの実施形態は、ケーシング内に配置することができる。多くの場合ケーシングはもはや必要ない。モジュールは、例えばハロゲンレトロフィットソケット(Halogenretrofitfassung)の中に直接収容することができる。
図4および5は、図1,2,3に図示したようなオプトエレクトロニクスモジュールを製造するための製造方法を図示している。図4は支持体層500を示し、該支持体層500の上には発光層101,102を備える層列100が成長されている。発光層は、例えば、支持体層としてのサファイヤの上に成長したエピタキシャル層とすることができる。発光層101,102は支持体層500から取り外され、コンタクト部、例えば金属コンタクト部が設けられる。
図5に図示するように、金属コンタクト部を有する発光層を含むLEDチップは、事前に形成された支持体基板層10の上に配置される。支持体基板層10は例えばシリコンウェハとすることができ、シリコンウェハの中には既にウェハの製造時にフロントエンドにおいて、図1,2,3にて説明したような回路200が集積されている。回路200は例えば、LEDチップの放射特性、輝度、または色混合を制御するための閉ループおよび開ループ制御回路、またはESD保護回路とすることができる。LEDチップ100によって発生した放射の輝度を制御するために、半導体ウェハ10には既にフロントエンドにおいて、フォトダイオードとして構成された層列が事前に形成されている。図1,2,3において説明した個々の回路201,202,203,204,205,206は、例えばフォトリソグラフィ法によって、半導体ウェハ10の製造時ないし加工時に集積しておくことができる。回路は、例えば層構造体として個々の層の析出により支持体基板層10の上に堆積される。さらに層を、ドーピングプロセスまたはイオン注入によって直接支持体基板の中に集積することができる。
オプトエレクトロニクスモジュールの製造時に、できるだけ多くの要素が支持体基板10の上または中に、フロントエンドプロセスにおいて集積される。図5に図示した回路の他に、ロジック回路、ビア、伝熱層、ならびにコンタクト部、とりわけのちに行われるはんだコンタクトのためのボンドパットコンタクトおよびバンプコンタクトも、半導体ウェハの上または中に事前に形成しておくことができる。これによって例えばピックアンドプレース法による個々の構成素子の載置が回避される。機能的ユニットはウェハ上に平行に集積されて組み立てられ、製造終了時に初めて分離されるので、このようなオプトエレクトロニクスモジュールは特にコンパクトであり、低コストに製造できる。
図6は、複数のオプトエレクトロニクスモジュール1,2,3が互いに接続されている、モジュール装置の1つの実施形態を示す。モジュール装置に属する個々のオプトエレクトロニクスモジュールは、例えば図1,2,または3に図示した構造を有することができる。オプトエレクトロニクスモジュールは、モジュール中間接続部63によって互いに接続されている。
図6に図示したモジュール装置の場合には、オプトエレクトロニクスモジュール1は、集積された制御回路202を有しており、該制御回路202は支持体基板層10にて事前に形成されている。制御回路202は、モジュール装置全体を制御するために使用される。個々のオプトエレクトロニクスモジュール1,2,3は、自律的に調整することも、相互に関連して調整することも、周囲、例えば周囲輝度に合わせて調整することもできる。したがって例えば空間を、発光体から発光体に亘る均質な暖色または寒白色の放射によって照明することができる。個々の目立つ色の発光体による効果を均質化することができる。
支持体基板層10に集積された制御回路202を使用することにより、図6に図示したモジュール装置をマスター/スレーブ技術によって作動することも可能となる。これによって例えば色混合、ひいては白色点を見つけることを、モジュール装置において、および他のモジュールに相応するようにも行うことができる。
図6に図示したモジュール装置は、例えば空間または空間の一部を照明するため、例えば食料品店を照明するために使用することができる。モジュール装置をマスター/スレーブ技術によって作動できることにより、オプトエレクトロニクスモジュールの上に配置された個々のLEDチップを、例えば全ての食材が周囲輝度や売り場内部に依存せずに均一に照明されるように制御することが可能となる。マスター回路は、例えば個々のモジュールの接続された集積回路を、例えば店の前に客がいない場合に節電プログラムが作動されるよう制御することができる。
発光ダイオードの放射特性を変化できることにより、例えば発光ダイオードの経年劣化による影響を調整することも可能である。とりわけ例えば同一のモジュール装置内で赤色ダイオードが青色ダイオードよりも最初は明るく照明し、後に不均一に暗く照明しているような場合に、発光ダイオードの経年劣化による影響を調整することが可能である。放射特性を開ループ制御および閉ループ制御することにより、色混合を変化することができ、これによって例えば食料品店の精肉コーナーにおける緑色の照明を確実に回避することが可能になる。
本願は、ドイツ連邦共和国特許出願第102008024927.0号および第102008049777.0号を優先権として主張するものであり、その開示内容は本願に含まれるものとする。
本発明は上述した実施例に限定されるものではない。むしろ本発明はあらゆる新規の特徴ならびにそれらの特徴のあらゆる組み合わせを含むものであり、これには殊に特許請求の範囲に記載した特徴のあらゆる組み合わせが含まれる。このことはこのような特徴またはこのような組み合わせ自体が特許請求の範囲あるいは実施例に明示的には記載されていない場合であっても当てはまる。

Claims (15)

  1. 複数の半導体層(10,20,100,200)を備えた層構造体を含むオプトエレクトロニクスモジュールにおいて、
    ・前記複数の半導体層(10,20,100,200)は、基板層(10)、第1層列(100)、および第2層列(200)を含み、
    ・前記第1層列(100)は、前記基板層(10)の上に配置された発光層(101,102)を有しており、
    ・前記第2層列(200)は、前記発光層の動作状態を制御するための少なくとも1つの回路(201,202,203,204)を含み、
    ・前記第2層列(201,202,203,204)は、前記基板層(10)の上に配置されている、および/または、前記基板層(10)によって包囲されている、
    ことを特徴とするオプトエレクトロニクスモジュール。
  2. 前記第2層列(200,202,203,204)の少なくとも1つの回路は、前記基板層(10)によって完全に包囲されている、
    ことを特徴とする請求項1記載のオプトエレクトロニクスモジュール。
  3. 前記基板層(10)によって、前記層列(200,202,203,204)の少なくとも1つの回路と導電接続された少なくとも1つの導体路(30)が包囲されている、
    ことを特徴とする請求項1または2記載のオプトエレクトロニクスモジュール。
  4. 前記第2層列は、オプトエレクトロニクスモジュールを静電的放電から保護するための回路(201)を含む、
    ことを特徴とする請求項1から3のいずれか一項記載のオプトエレクトロニクスモジュール。
  5. 前記オプトエレクトロニクスモジュールを静電的放電から保護するための回路(201)は、前記第1層列(100)のコンタクト用のコンタクト端子として構成された導体路(30)の下に、前記基板層(10)のドーピング領域(201a,201b)によって形成されている、
    ことを特徴とする請求項4記載のオプトエレクトロニクスモジュール。
  6. 前記第2層列(200)は、前記第1層列(100)の発光層から放射される放射の輝度または色を制御するための回路(202)を含む、
    ことを特徴とする請求項1から5のいずれか一項記載のオプトエレクトロニクスモジュール。
  7. 前記第2層列(200)は、集積された回路の周囲の輝度を検出するための回路(203)を含む、
    ことを特徴とする請求項1から6のいずれか一項記載のオプトエレクトロニクスモジュール。
  8. 前記第2層列(200)は、前記第1層列(100)の発光層の放射を発生するための電圧または電流を供給するために構成された回路(204)を含む、
    ことを特徴とする請求項1から7のいずれか一項記載のオプトエレクトロニクスモジュール。
  9. 前記第2層列(200)は、
    オプトエレクトロニクスモジュールを静電的放電から保護するための回路(201)、
    前記第1層列(100)の発光層から放射される放射の輝度または色を制御するための回路(202)、
    集積された回路の周囲の輝度を検出するための回路(203)、および
    前記第1層列(100)の発光層の放射を発生するための電圧または電流を供給するために構成された回路(204)
    を含み、
    前記複数の回路のうち少なくとも1つの回路は、前記基板層(10)によって完全に包囲されており、
    前記複数の回路のうち少なくとも1つの別の回路は、前記基板層(10)の上に配置されているか、または前記基板層(10)によって部分的に包囲されており、該別の回路の一部分は前記基板層(10)から露出している、
    ことを特徴とする請求項1から8のいずれか一項記載のオプトエレクトロニクスモジュール。
  10. 請求項1から9のいずれか一項記載のオプトエレクトロニクスモジュール(1,2,3)を複数個含む、オプトエレクトロニクスモジュール装置において、
    ・前記複数のオプトエレクトロニクスモジュールのうちの1つのオプトエレクトロニクスモジュール(1)は1つの層列(200)を含み、
    該層列(200)は、該オプトエレクトロニクスモジュール(1)の基板層(10)の上に載置されているか、または該オプトエレクトロニクスモジュール(1)の基板層(10)の基板層(10)によって包囲されており、
    ・前記1つの層列(200)は、前記複数のオプトエレクトロニクスモジュール(1,2,3)の各発光層(101,102)から放射される放射を制御するための回路(202)を含む、
    ことを特徴とするオプトエレクトロニクスモジュール装置。
  11. 前記層列(200)は、前記複数のオプトエレクトロニクスモジュールの各発光層(101,102)から放射される放射の輝度、色、または色混合を調整するための1つの回路を含む、
    ことを特徴とする請求項10記載のオプトエレクトロニクスモジュール装置。
  12. 前記層列(200)は、前記複数のオプトエレクトロニクスモジュールの各発光層(101,102)から放射される放射を無線遠隔制御するための1つの回路を含む、
    ことを特徴とする請求項10または11記載のオプトエレクトロニクスモジュール装置。
  13. オプトエレクトロモジュールの製造方法において、
    ・発光層(101,102)を備えた第1層列(100)を支持体層(500)の上に成長させ、
    ・基板層(10)と第2層列(200)を含む複数の半導体層(10,20,200)を備えた層構造体を準備し、
    なお、前記第2層列(200)は、発光層の動作状態を制御するための回路を含み、
    ・前記第1層列(100)を、前記基板層(10)の上に載置する、
    ことを特徴とする製造方法。
  14. 前記複数の半導体層(10,20,200)を備えた層構造体を、前記第2層列(200)を前記基板層(10)の上に載置することによって、または前記基板層(10)の中に集積させることによって準備する、
    ことを特徴とする請求項13記載の製造方法。
  15. 前記第2層列(200)の少なくとも1つの回路を、前記基板層(10)の上に層析出によって堆積させる、および/または、イオン注入によって前記基板層(10)の中に集積する、
    ことを特徴とする請求項13または14記載の製造方法。
JP2011509850A 2008-05-23 2009-05-13 オプトエレクトロニクスモジュール、オプトエレクトロニクスモジュール装置、およびオプトエレクトロニクスモジュールの製造方法 Pending JP2011521462A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102008024927 2008-05-23
DE102008024927.0 2008-05-23
DE102008049777.0 2008-09-30
DE102008049777A DE102008049777A1 (de) 2008-05-23 2008-09-30 Optoelektronisches Modul
PCT/DE2009/000679 WO2009140947A2 (de) 2008-05-23 2009-05-13 Optoelektronisches modul

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015137431A Division JP6120912B2 (ja) 2008-05-23 2015-07-09 オプトエレクトロニクスモジュール、および、オプトエレクトロニクスモジュール装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011521462A true JP2011521462A (ja) 2011-07-21
JP2011521462A5 JP2011521462A5 (ja) 2012-03-29

Family

ID=41212694

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011509850A Pending JP2011521462A (ja) 2008-05-23 2009-05-13 オプトエレクトロニクスモジュール、オプトエレクトロニクスモジュール装置、およびオプトエレクトロニクスモジュールの製造方法
JP2015137431A Active JP6120912B2 (ja) 2008-05-23 2015-07-09 オプトエレクトロニクスモジュール、および、オプトエレクトロニクスモジュール装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015137431A Active JP6120912B2 (ja) 2008-05-23 2015-07-09 オプトエレクトロニクスモジュール、および、オプトエレクトロニクスモジュール装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8502204B2 (ja)
EP (1) EP2283520B1 (ja)
JP (2) JP2011521462A (ja)
KR (1) KR101574364B1 (ja)
CN (2) CN105024278B (ja)
DE (1) DE102008049777A1 (ja)
WO (1) WO2009140947A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020537818A (ja) * 2017-10-18 2020-12-24 オスラム オーエルイーディー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングOSRAM OLED GmbH 半導体デバイス

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102009015307A1 (de) 2009-03-27 2010-09-30 Osram Opto Semiconductors Gmbh Anordnung optoelektronischer Bauelemente
DE102010026562A1 (de) * 2010-07-08 2012-01-12 Hella Kgaa Hueck & Co. Sensoranordnung zur Erfassung von Umgebungsbedingungen
DE102010048159B4 (de) 2010-10-11 2023-10-05 OSRAM Opto Semiconductors Gesellschaft mit beschränkter Haftung Leuchtdiodenchip
DE102011015408B4 (de) * 2011-03-29 2022-10-06 OSRAM Opto Semiconductors Gesellschaft mit beschränkter Haftung Optoelektronisches Bauelement und Verfahren zum Betrieb eines optoelektronischen Bauelements
DE102011017790A1 (de) * 2011-04-29 2012-10-31 Osram Ag Leuchtvorrichtung und Verfahren zum Herstellen einer Leuchtvorrichtung
US9347642B2 (en) 2011-09-07 2016-05-24 Terralux, Inc. Faceted optics for illumination devices
US8878450B2 (en) 2011-11-22 2014-11-04 Micron Technology, Inc. Light emission systems having non-monochromatic emitters and associated systems and methods
US9470406B2 (en) 2012-09-24 2016-10-18 Terralux, Inc. Variable-beam light source and related methods
DE102012109141A1 (de) * 2012-09-27 2014-03-27 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronisches Bauelement und Verfahren zum Herstellen eines optoelektronischen Bauelementes
CA2917772A1 (en) 2013-07-09 2015-01-15 Terralux, Inc. Variable-beam light source and related methods
DE102014118354A1 (de) 2014-09-12 2016-03-17 Osram Oled Gmbh Organisches Bauelement
US10072819B2 (en) 2014-10-02 2018-09-11 Ledvance Llc Light source for uniform illumination of a surface
US10036535B2 (en) 2014-11-03 2018-07-31 Ledvance Llc Illumination device with adjustable curved reflector portions
US10405388B2 (en) 2014-12-11 2019-09-03 Ledvance Llc Variable-beam light source with mixing chamber
FR3044467B1 (fr) * 2015-11-26 2018-08-10 Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives Dalle lumineuse et procede de fabrication d'une telle dalle lumineuse
DE102016108427A1 (de) * 2016-05-06 2017-11-09 Epcos Ag Multi-LED System
DE102016014649A1 (de) * 2016-12-08 2018-06-14 Inova Semiconductors Gmbh Kompakte Leuchtdioden-Anordnung
CN106593933A (zh) * 2016-12-26 2017-04-26 重庆旭穆科技有限公司 一种散热风扇材料
DE102017112101A1 (de) * 2017-06-01 2018-12-06 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronisches Halbleitermodul
DE102017113924A1 (de) * 2017-06-23 2018-12-27 Osram Oled Gmbh Verfahren zum Herstellen eines optoelektronischen Bauelements und optoelektronisches Bauelement
KR102553265B1 (ko) * 2018-07-09 2023-07-07 삼성전자 주식회사 발광 소자 및 이를 포함하는 광원 모듈
DE102020133315A1 (de) 2020-12-14 2022-06-15 OSRAM Opto Semiconductors Gesellschaft mit beschränkter Haftung Optoelektronische vorrichtung, leuchtanordnung und bestückungsgurt

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000012906A (ja) * 1998-06-17 2000-01-14 Kasuto:Kk 表示装置
JP2002329896A (ja) * 2001-05-02 2002-11-15 Kansai Tlo Kk Led面発光装置
JP2003008075A (ja) * 2001-06-27 2003-01-10 Toyoda Gosei Co Ltd Ledランプ
JP2003017574A (ja) * 2001-06-28 2003-01-17 Sanken Electric Co Ltd 半導体装置及びこれに用いる保護回路
JP2003243712A (ja) * 2002-02-13 2003-08-29 Koha Co Ltd Ledランプ及び照明装置
JP2003273397A (ja) * 2002-03-19 2003-09-26 Fuji Xerox Co Ltd 半導体発光素子、半導体複合素子、及び半導体発光素子の製造方法
JP2005136224A (ja) * 2003-10-30 2005-05-26 Asahi Kasei Electronics Co Ltd 発光ダイオード照明モジュール
JP2005153606A (ja) * 2003-11-21 2005-06-16 Toyoda Gosei Co Ltd 照明装置
WO2005104249A1 (ja) * 2004-04-21 2005-11-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 発光素子駆動用半導体チップ、発光装置、及び照明装置
WO2006114745A2 (en) * 2005-04-28 2006-11-02 Koninklijke Philips Electronics N.V. Light source comprising led arranged in recess
JP2007122950A (ja) * 2005-10-26 2007-05-17 Fujikura Ltd 照明装置

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3579453D1 (de) * 1985-04-23 1990-10-04 Agfa Gevaert Nv Monolithische integration von lichtemittierenden elementen und steuerelektronik.
JPH08250771A (ja) * 1995-03-08 1996-09-27 Hiyoshi Denshi Kk 発光色可変led装置およびled発光色制御装置
US5789766A (en) * 1997-03-20 1998-08-04 Motorola, Inc. Led array with stacked driver circuits and methods of manfacture
JP4718008B2 (ja) * 1997-12-17 2011-07-06 フィリップス ソリッド−ステート ライティング ソリューションズ インコーポレイテッド デジタル制御される照明方法およびシステム
JP2000022128A (ja) * 1998-07-06 2000-01-21 Murata Mfg Co Ltd 半導体発光素子、および光電子集積回路素子
US6486499B1 (en) * 1999-12-22 2002-11-26 Lumileds Lighting U.S., Llc III-nitride light-emitting device with increased light generating capability
US6885035B2 (en) * 1999-12-22 2005-04-26 Lumileds Lighting U.S., Llc Multi-chip semiconductor LED assembly
US6410941B1 (en) * 2000-06-30 2002-06-25 Motorola, Inc. Reconfigurable systems using hybrid integrated circuits with optical ports
DE10216008A1 (de) * 2001-04-12 2002-10-24 Toyoda Gosei Kk LED-Lampe
JP2004031872A (ja) * 2002-06-28 2004-01-29 Renesas Technology Corp 半導体集積回路装置
JP3655267B2 (ja) * 2002-07-17 2005-06-02 株式会社東芝 半導体発光装置
US6876008B2 (en) * 2003-07-31 2005-04-05 Lumileds Lighting U.S., Llc Mount for semiconductor light emitting device
TWI329724B (en) * 2003-09-09 2010-09-01 Koninkl Philips Electronics Nv Integrated lamp with feedback and wireless control
JP2005142447A (ja) * 2003-11-07 2005-06-02 Sharp Corp 発光装置,受光装置,電子機器およびレンズの製造方法
JP2005167018A (ja) * 2003-12-03 2005-06-23 Fuji Photo Film Co Ltd 発光装置
US20050128767A1 (en) * 2003-12-10 2005-06-16 Bily Wang Light source structure of light emitting diode
US20050179042A1 (en) * 2004-02-13 2005-08-18 Kopin Corporation Monolithic integration and enhanced light extraction in gallium nitride-based light-emitting devices
JP4315020B2 (ja) * 2004-03-02 2009-08-19 ソニー株式会社 半導体集積回路装置およびその製造方法
KR101071607B1 (ko) * 2004-05-13 2011-10-10 가부시키가이샤 알박 표시장치, 표시 장치의 제조 방법
DE102004036157B4 (de) * 2004-07-26 2023-03-16 OSRAM Opto Semiconductors Gesellschaft mit beschränkter Haftung Elektromagnetische Strahlung emittierendes optoelektronisches Bauelement und Leuchtmodul
US7858408B2 (en) * 2004-11-15 2010-12-28 Koninklijke Philips Electronics N.V. LED with phosphor tile and overmolded phosphor in lens
US20090127702A1 (en) * 2005-06-29 2009-05-21 Koninklijke Philips Electronics, N.V. Package, subassembly and methods of manufacturing thereof
JP2007027357A (ja) * 2005-07-15 2007-02-01 Showa Denko Kk 半導体発光装置及び基板
JP3117281U (ja) * 2005-09-30 2006-01-05 鼎元光電科技股▲ふん▼有限公司 効率の高いマトリックス発光ダイオード素子
KR100969907B1 (ko) * 2006-02-23 2010-07-13 파나소닉 전공 주식회사 Led 조명 기구
JP5394617B2 (ja) * 2006-06-16 2014-01-22 新光電気工業株式会社 半導体装置及び半導体装置の製造方法及び基板
DE102007019776A1 (de) 2007-04-26 2008-10-30 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronisches Bauelement und Verfahren zur Herstellung einer Mehrzahl optoelektronischer Bauelemente

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000012906A (ja) * 1998-06-17 2000-01-14 Kasuto:Kk 表示装置
JP2002329896A (ja) * 2001-05-02 2002-11-15 Kansai Tlo Kk Led面発光装置
JP2003008075A (ja) * 2001-06-27 2003-01-10 Toyoda Gosei Co Ltd Ledランプ
JP2003017574A (ja) * 2001-06-28 2003-01-17 Sanken Electric Co Ltd 半導体装置及びこれに用いる保護回路
JP2003243712A (ja) * 2002-02-13 2003-08-29 Koha Co Ltd Ledランプ及び照明装置
JP2003273397A (ja) * 2002-03-19 2003-09-26 Fuji Xerox Co Ltd 半導体発光素子、半導体複合素子、及び半導体発光素子の製造方法
JP2005136224A (ja) * 2003-10-30 2005-05-26 Asahi Kasei Electronics Co Ltd 発光ダイオード照明モジュール
JP2005153606A (ja) * 2003-11-21 2005-06-16 Toyoda Gosei Co Ltd 照明装置
WO2005104249A1 (ja) * 2004-04-21 2005-11-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 発光素子駆動用半導体チップ、発光装置、及び照明装置
WO2006114745A2 (en) * 2005-04-28 2006-11-02 Koninklijke Philips Electronics N.V. Light source comprising led arranged in recess
JP2007122950A (ja) * 2005-10-26 2007-05-17 Fujikura Ltd 照明装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020537818A (ja) * 2017-10-18 2020-12-24 オスラム オーエルイーディー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングOSRAM OLED GmbH 半導体デバイス
US11735682B2 (en) 2017-10-18 2023-08-22 Osram Oled Gmbh Semiconductor device

Also Published As

Publication number Publication date
US20110108860A1 (en) 2011-05-12
JP6120912B2 (ja) 2017-04-26
CN101971343A (zh) 2011-02-09
CN105024278B (zh) 2019-03-26
US8502204B2 (en) 2013-08-06
EP2283520A2 (de) 2011-02-16
WO2009140947A3 (de) 2010-02-25
CN105024278A (zh) 2015-11-04
KR20110013351A (ko) 2011-02-09
CN101971343B (zh) 2016-03-16
DE102008049777A1 (de) 2009-11-26
EP2283520B1 (de) 2018-09-26
KR101574364B1 (ko) 2015-12-03
JP2015173300A (ja) 2015-10-01
WO2009140947A2 (de) 2009-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6120912B2 (ja) オプトエレクトロニクスモジュール、および、オプトエレクトロニクスモジュール装置
US9756697B2 (en) Monolithic LED chip in an integrated control module with active circuitry
TWI459581B (zh) 用於半導體發光裝置封裝之子基板及包含子基板之半導體發光裝置封裝
US8729571B2 (en) Multiple die LED and lens optical system
KR101768720B1 (ko) 표면 실장 led 모듈 및 표면 실장 led 모듈의 제조 방법
US9035327B2 (en) Hybrid combination of substrate and carrier mounted light emitting devices
CN101681964A (zh) 用于制造光电子器件的方法以及光电子器件
KR102204273B1 (ko) 발광 다이오드 장치
US9142746B2 (en) Light-emitting diodes on a wafer-level package
KR101508006B1 (ko) Led 하이브리드 파워 패키지 모듈
US10136499B2 (en) Light-emitting module and lighting apparatus provided with same
KR102271161B1 (ko) 발광 모듈 및 이를 구비한 조명 장치
US20170276318A1 (en) Led disposed in a body including a socket
Dong et al. Novel system-in-package design and packaging solution for solid state lighting systems
KR20180036427A (ko) 반도체 소자 패키지 및 조명 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120208

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120208

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130430

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130507

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130802

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130809

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140630

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140916

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140924

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141222

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150309