JP2005167018A - 発光装置 - Google Patents

発光装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005167018A
JP2005167018A JP2003404868A JP2003404868A JP2005167018A JP 2005167018 A JP2005167018 A JP 2005167018A JP 2003404868 A JP2003404868 A JP 2003404868A JP 2003404868 A JP2003404868 A JP 2003404868A JP 2005167018 A JP2005167018 A JP 2005167018A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chip
light
light emitting
emitting device
led chip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003404868A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideyuki Kokubo
秀幸 小久保
Akira Mizuyoshi
明 水由
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP2003404868A priority Critical patent/JP2005167018A/ja
Publication of JP2005167018A publication Critical patent/JP2005167018A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors

Landscapes

  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Abstract

【課題】 コスト上昇を招くことなく放熱性の高い発光装置を提供する。
【解決手段】 アルミニウム製の基板13には、LEDチップ12を駆動するドライバICが形成されたICチップ14が取り付けられる。ICチップ14には、LEDチップ12を接続する接続パッド29が形成されている。LEDチップ12は、その上面に正負両極の電極が形成された片面電極型のチップであり、上面を下向きにして接続パッド29にフェースダウン実装される。ICチップ14は、主として熱伝導性の高いシリコンで形成されるので、高い放熱性が得られる。さらに、ICチップ14をアルミニウム製の基板13に取り付けることでより高い放熱性が確保される。
【選択図】 図2

Description

本発明は、複数の発光素子を配列した発光装置に関するものである。
例えば、LED(Light Emitting Diode)チップなどの複数の発光素子を配列した発光装置が知られている。こうした発光装置は、発光面内で均一な照度分布を得ることができるとともに、環境への負荷も小さいため、従来利用されていた直管型の蛍光ランプに代わって、スキャナやコピー機などの原稿照射用光源として使用されるようになってきており、さらに、光定着性を有するカラー感熱プリンタの光定着用光源として利用することも検討されている。LEDチップは、例えば、ドライバICが組み込まれたICチップとともに、回路パターンをプリントしたプリント基板上に取り付けられ、LEDチップの電極と前記回路パターンとはワイヤボンディングすることによって電気的に接続される。
しかし、ワイヤボンディングによる接続法は、チップ本体を取り付けた後、その電極と回路パターンとをワイヤによってボンディングする必要があるため、取り付け作業が繁雑であったり、ワイヤが光源の影になるおそれがあるなどのデメリットがある。そこで、チップの上面に正負両極の電極を備えた片面電極型のLEDチップを使用し、このLEDチップを、チップ上面が回路パターンと向かい合わせになるようにプリント基板にフェースダウン実装した発光装置が開発されている(例えば、下記特許文献1参照)。フェースダウン方式では、チップの電極と回路パターンの導電部とが直接接触して接続されることになるので、ワイヤが不要となり、取り付け作業も簡単化される。
特開平7−178961号公報
LEDチップは発熱が大きいので、それを実装するマウント基板としては放熱性の高い素材が望まれる。上記プリント基板の素材としては、一般に樹脂が使用されるが、樹脂は金属と比較して熱伝導性が低い。そこで、樹脂の代わりに、放熱性の高いアルミニウムなどの金属で形成されたプリント基板を用いることも考えられる。しかし、アルミニウム製の基板にエッチングにより回路パターンを形成する場合、樹脂に加工を加える場合と比較して、加工コストが非常に高いため、製造コストが上昇してしまうという問題があった。
本発明は、コスト上昇を招くことなく放熱性が高い発光装置を提供することを目的とする。
本発明の発光装置は、複数の発光素子が配列された発光装置において、主としてシリコンを素材としエッチングにより各発光素子を駆動するドライバICが形成されたICチップ上に、各発光素子を接続する接続パッドを設け、前記ICチップに各発光素子をフェースダウン実装したことを特徴とする。
なお、前記ICチップは、アルミニウム製の基板に取り付けられることが好ましい。
なお、前記ICチップには、さらに、各発光素子の光量を検出する光検出素子が組み込まれていることが好ましい。
なお、前記光検出素子は、各発光素子毎に設けられていることが好ましい。
本発明の発光装置は、主としてシリコンを素材としエッチングにより各発光素子を駆動するドライバICが形成されたICチップ上に、各発光素子を接続する接続パッドを設け、前記ICチップに各発光素子をフェースダウン実装したから、コスト上昇を招くことなく放熱性が高い発光装置を提供することができる。
図1及び図2に示す発光装置10は、発光素子であるLEDチップ12が複数個ライン状に配列された発光素子アレイを備えており、例えば、スキャナやプリンタなどに組み込まれて、原稿照射用光源や光定着光源として使用される。基板13には、各LEDチップ12を駆動するドライバIC15が形成されたICチップ14が取り付けられており、複数のLEDチップ12は、ICチップ14上にマウントされる。
基板13の素材としては、放熱性の高い金属、例えば、アルミニウムが使用されている。基板13には、スキャナやプリンタなどの本体機器全体を制御するシステムコントローラ(図示せず)と接続される接続部16が設けられている。発光装置10は、この接続部16を介して、システムコントローラからの制御信号や、本体電源から電力の供給を受ける。接続部16は、導電部材で形成された端子16a,16bからなり、これらの端子16a,16bは、絶縁体19を介して基板13上に取り付けられる。接続部16とICチップ14とは、ワイヤ17a,17bによって接続されており、各ワイヤ17a,17bの一端は、ICチップ14上に形成された端子18a,18bに接続される。このワイヤ17a,17bを介して、制御信号や電力がICチップ14へ供給される。
ICチップ14の基部21には主としてシリコン(Si)が使用されており、この基部21の下面には、金(Au)メッキ22が施されている。ICチップ14は、その下面を導電性の接着剤23によって基板13に接着することにより、基板13に取り付けられる。ICチップ14へ供給された電流は、金メッキ22及び接着剤23を介してグランド電位となる基板13へ流れる。また、ICチップ14の素材であるシリコンは、熱伝導性が高い素材であるため、ICチップ14をLEDチップ12のマウント基板として使用することで、高い放熱性が得られる。しかも、アルミニウム製の基板13はICチップ14の放熱材として機能するので、より高い放熱性が確保される。
ICチップ14には、ドライバIC15に加えて、各LEDチップ12の調光を行うための光量検出素子28が形成されている。光量検出素子28としては、例えば、フォトトランジスタが使用される。光量検出素子28は、各LEDチップ12に対して1つずつ設けられており、これにより、個々のLEDチップ12の光量を検出できるようにしている。各LEDチップ12の光量は、それぞれに対応する光量検出素子28を通じてフィードバック制御される。各LEDチップ12は、その配列方向の光量分布が均一になるように、各々の光量が所定の光量になるように制御される。これらドライバIC15と光量検出素子28とは、エッチング加工によって形成される。
さらに、ICチップ14には、LEDチップ12を接続するための接続パッド29が設けられている。接続パッド29は、LEDチップ12の正負それぞれの電極と接続する各部位が絶縁されるように、中央に溝が形成されている。接続パッド29は、金(Au)メッキ29aと、この金メッキ29aの上面に、Au(金)とSn(錫)の合金によるメッキ29bを層設したものである。LEDチップ12と接続パッド29とは、例えば、鉛(Pb)と錫(Su)を含む半田31を介して接続される。この半田31と、Sn(錫)を含むメッキ29bとが融着されるので、濡れ性が高くなり、半田31が取れにくくなる。
また、LEDチップ12と、シリコンとは熱膨張率が近似しているので、LEDチップ12をICチップ14に接合することで、半田31に対して働く熱応力が軽減される。また、ICチップ14をマウント基板として使用したことで、従来のように、プリント基板上に、ICチップとLEDチップとをそれぞれ取り付ける場合と比較して、装置構成を簡素化することができるとともに、アルミニウム基板にコストが高いエッチング加工を施す場合と比較して、製造コストも抑えられる。
LEDチップ12は、略直方体形状をしており、その上面にp(positive)及びn(negative)の両方の電極12a,12bが設けられた片面電極型のチップであり、ICチップ14上に、フェースダウン方式で、すなわち、電極12a,12bが接続パッド29と対面するように上面を下に向けて取り付けられる。フェースダウン方式の実装方法は、ワイヤによるボンディングが不要となるため取り付け作業が簡素化できるとともに、高い光取り出し効率も得られる。
LEDチップ12のチップ基板としては、例えば、サファイヤ基板が使用されており、このサファイヤ基板上に、GaN(窒化ガリウム)系の窒化物半導体材料で各種の膜が層設されている。サファイヤ基板は、ガリウム系材料の製膜において優れた特長を持つことから、紫外線や青色光を放射する青色LEDに多く用いられている。もちろん、サファイヤ基板を使用したチップではなく、基板の素材として、ガリウム燐,ガリウム砒素,インジューム燐,SiC(炭化ケイ素),GaNなどを使用したチップでもよいし、これらの混合した素材を使用したチップでもよい。
図3に示すように、ドライバIC15は、光量制御部36と電源回路部37とからなる。光量検出素子28は、各LEDチップ12が放射した光を受光して、その光量に応じたレベルの検出信号を出力する。光量制御部36は、検出信号のレベルに基づいて、各LEDチップ12の光量が所定光量になるように駆動電流値を決定する。電源回路部37は、システムコントローラから供給される24Vの電圧を12Vに変換した電圧を各LED12へ印加して、光量制御部36で決定された値の電流を、各LED12へ供給する。この電流値は、例えば、20mA〜100mAの間で調節される。
以下、上記構成による作用について説明する。シリコンベース上に、エッチング加工によりドライバIC15及び光量検出素子28を形成してICチップ14が形成される。この際に、接続パッド29を形成する。完成したICチップ14に対して、各LED12をフェースダウン実装する。このICチップ14を基板13に取り付けて、ワイヤ17a,17bによって、ICチップ14と基板13とをボンディングすることにより、発光装置10が完成する。
ICチップ14にLEDチップ12をフェースダウン実装したことで、取り付け作業が簡素化されて、製造コストが抑えられるとともに、高い放熱性が得られる。また、ICチップ14には、ドライバIC15、光量検出素子28、LED12が集約されて形成されるので、装置本体の小型化にも寄与する。さらに、ICチップ14にLEDチップ12を実装したことで、光量検出素子28と、LEDチップ12との間隔も狭められるので、より正確な調光が可能となる。
なお、上記実施形態では、発光素子としてLEDチップを使用しているが、発光素子はLEDチップに限らず、EL(エレクトロルミネセンス),面発光する半導体レーザー素子など他の発光素子を使用してもよい。
上記実施形態では、発光装置をスキャナやプリンタに組み込む例で説明しているが、単体で動作する照明装置として使用してもよい。
発光装置の外観図である。 発光装置の側面図である。 電気構成を示すブロック図である。
符号の説明
10 発光装置
12 LEDチップ
13 基板
14 ICチップ
15 ドライバIC
28 光量検出素子
36 光量制御部
37 電源回路部

Claims (4)

  1. 複数の発光素子が配列された発光装置において、
    主としてシリコンを素材としエッチングにより各発光素子を駆動するドライバICが形成されたICチップ上に、各発光素子を接続する接続パッドを設け、前記ICチップに各発光素子をフェースダウン実装したことを特徴とする発光装置。
  2. 前記ICチップは、アルミニウム製の基板に取り付けられることを特徴とする請求項1記載の発光装置。
  3. 前記ICチップには、さらに、各発光素子の光量を検出する光検出素子が組み込まれていることを特徴とする請求項1又は2記載の発光装置。
  4. 前記光検出素子は、各発光素子毎に設けられていることを特徴とする請求項3記載の発光装置。
JP2003404868A 2003-12-03 2003-12-03 発光装置 Pending JP2005167018A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003404868A JP2005167018A (ja) 2003-12-03 2003-12-03 発光装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003404868A JP2005167018A (ja) 2003-12-03 2003-12-03 発光装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005167018A true JP2005167018A (ja) 2005-06-23

Family

ID=34727749

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003404868A Pending JP2005167018A (ja) 2003-12-03 2003-12-03 発光装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005167018A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009163205A (ja) * 2007-12-31 2009-07-23 Lg Display Co Ltd 感光性膜露光装置及び方法
JP2009536447A (ja) * 2006-04-20 2009-10-08 エヌエックスピー ビー ヴィ Led照明用途に用いられるサブマウント内の電子デバイスの断熱
JP2015173300A (ja) * 2008-05-23 2015-10-01 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングOsram Opto Semiconductors GmbH オプトエレクトロニクスモジュール、オプトエレクトロニクスモジュール装置、およびオプトエレクトロニクスモジュールの製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009536447A (ja) * 2006-04-20 2009-10-08 エヌエックスピー ビー ヴィ Led照明用途に用いられるサブマウント内の電子デバイスの断熱
JP2009163205A (ja) * 2007-12-31 2009-07-23 Lg Display Co Ltd 感光性膜露光装置及び方法
US8531647B2 (en) 2007-12-31 2013-09-10 Lg Display Co., Ltd. Exposure method and exposure apparatus for photosensitive film
JP2015173300A (ja) * 2008-05-23 2015-10-01 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングOsram Opto Semiconductors GmbH オプトエレクトロニクスモジュール、オプトエレクトロニクスモジュール装置、およびオプトエレクトロニクスモジュールの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7791091B2 (en) Semiconductor light-emitting device, light-emitting module and lighting unit
TW561635B (en) High flux LED array
JP4325412B2 (ja) 発光装置及び発光装置の製造方法
EP2428991B1 (en) Light Emitting Component with integrated control
US7408204B2 (en) Flip-chip packaging structure for light emitting diode and method thereof
US20060087843A1 (en) Multichip led lighting device
JP2005354067A (ja) 高出力ledパッケージ
JP2007158242A (ja) Led光源装置
JP2011146353A (ja) 照明装置
JPH10321909A (ja) 半導体装置
JP2011192703A (ja) 発光装置及び照明装置
JP4821343B2 (ja) サブマウント基板及びこれを備える発光装置
TWM500362U (zh) Led模組
JP2003218397A (ja) 半導体発光装置及びこれを用いた照明用発光装置
TW201434134A (zh) 發光裝置、背光模組及照明模組
JP2002237205A (ja) 多数の発光ダイオードを有する光源
JP2007287751A (ja) 発光装置
JP2007165791A (ja) 光源装置
JP6992056B2 (ja) 高分解能光源の配線
JP2009194109A (ja) 半導体発光素子とその製造方法および照明装置
CN107044608B (zh) 用于机动车辆的照明或信号指示装置
US9589940B2 (en) Light emitting device
JP2005167018A (ja) 発光装置
CN217468472U (zh) 半导体器件、半导体器件封装体、照明设备和背光单元
JP7444744B2 (ja) 灯具ユニットおよび車両用灯具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060512

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20061220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090514

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090520

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090930