JP2011520718A - 流体船積みおよび/または荷揚げシステム用の制御装置 - Google Patents

流体船積みおよび/または荷揚げシステム用の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011520718A
JP2011520718A JP2011510056A JP2011510056A JP2011520718A JP 2011520718 A JP2011520718 A JP 2011520718A JP 2011510056 A JP2011510056 A JP 2011510056A JP 2011510056 A JP2011510056 A JP 2011510056A JP 2011520718 A JP2011520718 A JP 2011520718A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coupler
target duct
information
target
duct
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011510056A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5453398B2 (ja
Inventor
ドゥブア,ルノー ル
シラール,ニコラ
Original Assignee
エフエムセ テクノロジーズ ソシエテ アノニム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エフエムセ テクノロジーズ ソシエテ アノニム filed Critical エフエムセ テクノロジーズ ソシエテ アノニム
Publication of JP2011520718A publication Critical patent/JP2011520718A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5453398B2 publication Critical patent/JP5453398B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B27/00Arrangement of ship-based loading or unloading equipment for cargo or passengers
    • B63B27/24Arrangement of ship-based loading or unloading equipment for cargo or passengers of pipe-lines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B27/00Arrangement of ship-based loading or unloading equipment for cargo or passengers
    • B63B27/24Arrangement of ship-based loading or unloading equipment for cargo or passengers of pipe-lines
    • B63B27/25Arrangement of ship-based loading or unloading equipment for cargo or passengers of pipe-lines for fluidised bulk material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B27/00Arrangement of ship-based loading or unloading equipment for cargo or passengers
    • B63B27/30Arrangement of ship-based loading or unloading equipment for transfer at sea between ships or between ships and off-shore structures
    • B63B27/34Arrangement of ship-based loading or unloading equipment for transfer at sea between ships or between ships and off-shore structures using pipe-lines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B67OPENING, CLOSING OR CLEANING BOTTLES, JARS OR SIMILAR CONTAINERS; LIQUID HANDLING
    • B67DDISPENSING, DELIVERING OR TRANSFERRING LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B67D9/00Apparatus or devices for transferring liquids when loading or unloading ships
    • B67D9/02Apparatus or devices for transferring liquids when loading or unloading ships using articulated pipes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B67OPENING, CLOSING OR CLEANING BOTTLES, JARS OR SIMILAR CONTAINERS; LIQUID HANDLING
    • B67DDISPENSING, DELIVERING OR TRANSFERRING LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B67D2210/00Indexing scheme relating to aspects and details of apparatus or devices for dispensing beverages on draught or for controlling flow of liquids under gravity from storage containers for dispensing purposes
    • B67D2210/00028Constructional details
    • B67D2210/00047Piping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B67OPENING, CLOSING OR CLEANING BOTTLES, JARS OR SIMILAR CONTAINERS; LIQUID HANDLING
    • B67DDISPENSING, DELIVERING OR TRANSFERRING LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B67D2210/00Indexing scheme relating to aspects and details of apparatus or devices for dispensing beverages on draught or for controlling flow of liquids under gravity from storage containers for dispensing purposes
    • B67D2210/00028Constructional details
    • B67D2210/00141Other parts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Loading And Unloading Of Fuel Tanks Or Ships (AREA)
  • Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)
  • Control Of Position Or Direction (AREA)
  • Earth Drilling (AREA)
  • Ship Loading And Unloading (AREA)
  • Manipulator (AREA)
  • Control Of Multiple Motors (AREA)
  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)
  • Control And Safety Of Cranes (AREA)

Abstract

本発明は、海洋船積みシステム(2)の結合器(26)の動きと位置決めのための制御装置(1)に係り、海洋船積みシステムは、ベース(21)に固定されているライン端部を有する少なくとも1つの流体転送ラインと、目標ダクト(35)と接続するように形成されている結合器(26)が設けられている可動ライン端部と、を備えており、制御装置は、1自由度における前記システムの動きをそれぞれが制御する少なくとも3つのアクチュエータ(27、28、29)と、コマンドインタフェース(60)とを備えており、グループ結合器/目標ダクトの少なくとも1つの部材またはグループ/目標ダクトの部材の内の少なくとも1つに対して固定されている部材は、結合器の位置についての情報を提供する少なくとも1つの手段(33、34)を備えており、制御装置は、結合器の位置情報手段により提供される情報に従って、目標ダクトに対する直接の結合器の相対位置を計算し、アクチュエータの組み合わされた動きが、目標ダクトに結合器がより接近することを目的とする結合器の動きという結果になるように、アクチュエータそれぞれに与える制御指令を計算し、結合器を目標ダクトに、より接近させるために制御指令を適用し、先行3ステップを、結合器が、接続位置において目標ダクトの前に位置するまで繰り返すように構成されている、計算手段(41)を備える。

Description

本発明は一般的に、流体の船舶への船積みおよび/または荷揚げシステムに関し、通常は、海洋船積みシステムと呼ばれている。これらのシステムは、流体製品を船舶と埠頭の間、または2つの船舶間で転送するために使用される。
流体製品は、液体または気体製品を意味していると理解される。
より特別には、本発明は、そのような船積みおよび/または荷揚げシステムの動き、位置決め、および接続を制御する装置に関する。
一般的に、海洋船積みシステムは、ベースに固定され且つ転送される流体のタンクに接続されている流体転送ライン端部と、可動且つ目標のダクトへの接続用に形成されている結合器が設けられ、それ自身が流体タンクに接続されている反対側ライン端部を有している。
船舶用の流体船積みシステムとしては2つのグループが知られており、それらは、その構造で区別される。つまり、剛性パイプによる転送システムと柔軟パイプによる転送システムである。
剛性パイプによる転送システムのグループにおいては、船積みアームシステムとパンタグラフシステムが区別できる。
船積みアームは、関節式接続チューブ装置であり、流体タンクに接続されているベースを備え、その上には、内部パイプと称される第1パイプが搭載され、90度屈曲したチューブの部分を介して、1つの端部の垂直軸の周りの回転と、他端の水平軸の周りの回転とが可能になる。内部チューブの反対側端部においては、外部パイプと称される第2パイプが水平軸の周りで回転可能に搭載されている。結合器は、外部パイプの端部に搭載されている。この3種類の回転のそれぞれは、ジャッキまたは油圧モータにより制御される。
パンタグラフシステムは、船積みアームのように、タンクに接続されているベースを備えている。クレーンが、そのベース上に回転可能に搭載されている。クレーンは、流体用のパイプを運ぶブームを有している。ブームの端部においては、流体用の関節式接続パイプから構成されているパンタグラフが搭載されており、パンタグラフの自由端に搭載されている結合器を動かすことができる。パンタグラフの傾斜は、ブームの端部の回転により制御される。パンタグラフの動きは、ベース上の回転用の油圧モータおよびジャッキにより制御される。
最後に、柔軟パイプシステムは、一般的には、流体製品が搬送されるラインと、ラインを操作可能にする機械的システムを備えている。操作システムにはいくつかのタイプがあるが、すべての場合において、柔軟パイプの接続のための結合器をサポートする操作クレーンまたは構造物が含まれている。
一般的には、船積みアームは、その端部にアクチュエータを備えており、結合器を締結または取り外すことができる。一般的には、アクチュエータは、1つ以上のジャッキまたは1つ以上の油圧モータである。
実際には、ほとんどのシステムにおいて、結合器はその端部において、3自由度の回転を有して関節式接続されている。このようにして、結合器の面の、目標ダクトの面に対する角度方向が、アームの傾斜とは無関係に可能であり、結合器の面は、接続のためのアプローチのときに目標ダクトの面に平行に留まり、そして結合器が目標ダクト上に締結されると、これらの関節式接続により、アセンブリの「浮揚」の動きが可能になる。実際には、結合器の目標ダクトへの接続が達成されるまでは、回転は、油圧モータまたはジャッキを介してオペレータにより制御される。結合器が締結されると、油圧モータまたはジャッキは係合を解除され、または「自由にされ」、船積みシステムが、結合器を拘束することなく目標ダクトの動きを追尾することが可能になる。
上述した船積み装置の2つのグループは構造上の違いがあるが、その制御システムは、同じ一般的動作原理に従って設計されている。すべての場合において、結合器は、ダクトの固定端部を支えているベースに対して少なくとも3自由度を有しており、それぞれの自由度における動きは、アクチュエータによりそれぞれ独立して制御されるということに留意されたい。オペレータは、結合器の動きの制御を可能にするコマンドインタフェースを有している。
各アクチュエータは、独立したオン/オフタイプの制御装置により、または同時比例式制御装置により別々に制御される。
オン/オフ独立制御装置の場合は、オペレータは、制御装置のそれぞれを独立に操作して船積みシステムの特別な部材を制御できる。アクチュエータのグループに対する組み合わされた操作により、結合器を空間の所望の点に位置させることができる。
比例式制御装置の場合は、計算機と協働し、前記比例式制御装置に、より大きなまたは小さな規模で操作すると、対応するアクチュエータに対してそれぞれ、より大きなまたは小さな少なくとも1つの比例式制御指令となり、それぞれ、より速いまたは遅い移動速度での結合器の動きという結果になる(を生じる)比例式制御装置を備えているコマンド入力インタフェースをオペレータは有している。
計算機が、同時にすべてのアクチュエータに作用して結合器の動きを構成するので、オペレータはこのように結合器の動きを直接制御でき、特に直線状および/または一定速度の結合器の動きを達成することができる。
一般的には、使用されるアクチュエータは油圧式であり、例えば、油圧モータまたはジャッキであるが、電気式アクチュエータの使用、例えば、電気モータの使用も知られており、空気式アクチュエータの使用も知られている。アクチュエータを備えている海洋船積みシステムは、オン/オフ制御装置により制御され、一定の動きの速度が得られ、ある場合には、オン/オフタイプの独立した制御装置に対して、または比例式制御装置の場合は、比例式分配器により自由に2つの移動速度を設定できる可能性がある。
すべての場合において、結合器の目標ダクトへの接続は手動で行われ、オペレータは、制御計算機を仲介してまたは仲介せずに船積みシステムを操作して、結合器を目標ダクトに接続する。
これらの制御装置は、オペレータが海洋船積みシステムの機能と運動学(理論)を完全に知っていなければならないという点において実装するのが難しい。更に、オペレータは、特に荒れた海の場合は、船舶の動きを補正しなければならない。これは、結合器の障害物または目標ダクトに衝突する危険性を増大し、この衝突により結合器のシールに損傷を与えることもある。このため、操作と接続は、資格を有する操作員を必要とする。
結合器の目標ダクトへの接続を容易にすることが可能なシステムが知られており、このシステムにおいては、結合器は、ケーブルにより予め目標ダクトに結合されている。ケーブルは、ベースを支えている埠頭または船舶と、目標ダクトを支えている船舶の間に投げられ、オペレータにより目標ダクトとベース間に取り付けられる。そして、ウインチにより、アームがぴんと張られたケーブルに沿って進むことが可能になり、このようにして結合器が目標ダクトに向けて引かれる。このシステムは通常は「ターゲティングシステム」と称されている。それは半自動システムであり、ケーブルが接続されると、オペレータは、巻き上げ操作により結合器の動きをケーブルに沿って制御しなくてはならない。誘導コーンが、アプローチ(接近)の最終段階に対して提供される。結合器が近づいたら、オペレータは、その接続と閉鎖を手動で完了しなければならない。
半自動接続のこのモードは、経験のあるスタッフと適切な重機械的構造物(特に、アームをケーブルに沿って引くように形成されているモータ、ケーブルの反対側端部のための支点、および最終段階におけるアプローチのための誘導コーン)を必要とする。
これらの観察に基づいて、本発明は、オペレータの結合器の動きを制御する操作を容易にする、特に、望ましくない海洋条件において結合器を首尾よく接続することを可能にする装置を提供することを目的とし、より一般的には、結合器の衝突の危険性を削減しながら接続を容易にし、すべての場合においてより迅速に行うことを可能にする装置を提供することを目的とする。
この目的のため、本発明は、海洋船積みシステムの結合器の動きと位置決めのための制御装置を提供し、前記海洋船積みシステムは、ベースに固定されているライン端部を有している少なくとも1つの流体転送ラインと、目標ダクトへの接続のために形成されている結合器が設けられている可動ライン端部を備えており、結合器は、ベースに対して少なくとも3自由度を有しており、装置は、1つの自由度においてシステムの動きをそれぞれ制御する少なくとも3つのアクチュエータを備え、グループ結合器/目標ダクトの少なくとも1つの部材、またはグループ結合器/目標ダクトの部材の内の少なくとも1つに直接隣接している部材は、結合器の位置についての情報を提供する少なくとも1つの手段を備えていることを特徴とし、装置は更に、
結合器の位置情報手段により提供される情報に従って、目標ダクトに対する直接の結合器の相対位置を計算し、
アクチュエータの組み合わされた動きが、結合器を目標ダクトにより接近させることを目的とする結合器の動きという結果になる(を生じる)ように、各アクチュエータに与えられる制御指令を計算し、
目標ダクトに結合器を、より接近させるために前記制御指令を適用し、
この3つの先行ステップを、結合器が、接続の位置において目標ダクトの前に位置するようになるまで繰り返すように構成されている計算手段を備えている。
直接隣接する部材は、海洋船積みシステムの部材を意味すると理解され、それらの部材は、結合器または目標ダクトそれぞれに対して固定または可動であるが、船積みシステムの構成がどんな幾何学的構成であっても、十分に結合器または目標ダクトに接近しており、目標ダクトに対する結合器の相対位置についての正確な情報を提供し、特に、結合器を、接続の目的のために、自動的に目標ダクトの前方に正確に位置させることを可能にする。
有利なように、本発明による装置は、結合器が目標ダクトの前に位置するまで、結合器の動きを自動的に制御する作業を行うので、オペレータが、接続のための目標ダクトの接近中に、結合器の動きを制御することを不要とする。
言い換えれば、本発明による装置は、結合器が接続の位置において目標ダクトの前に位置するまで、結合器を自動的に動かすことを可能にする。オペレータは、目標ダクトへの接続のために結合器の動きを制御する必要はもはやなく、結合器の接続の位置への動きは、自動的に行われる。
有利なように、このことにより接続を容易にすることが可能で、すべての場合においてより迅速に行うことを可能にし、より特別には、望ましくない海洋条件においても、結合器の衝突の危険性を減少しながら、結合器の接続を首尾よく行うことを可能にする。
本発明による装置では、接続は、経験の浅いオペレータにとっても可能である。
本発明による装置は、不適切な操作の如何なる危険性も除去することにより、使用上の安全性を増大することを可能にする。
有利なように、本発明は、任意のタイプの海洋船積みシステムに適合でき、剛性パイプによる転送システムに対しても、柔軟パイプによる転送システムに対しても同様に適合できる。これは、結合器の位置についての情報を提供する手段が、船積みシステムの運動学(理論)および構造とは無関係に、目標ダクトに対する直接の結合器の相対位置についての情報を得ることを可能にするからである。
組み合わせてもよい有利な特徴によると、
グループ結合器/目標ダクトの少なくとも1つの部材、またはグループ結合器/目標ダクトの部材の内の少なくとも1つに対して固定されている部材は、目標ダクトの位置についての情報を提供する少なくとも1つの手段を備えており、計算手段は、位置情報を提供する少なくとも2つの手段により提供される、ダクトの位置についての情報と結合器の位置についての情報に基づいて、目標ダクトに対する結合器の相対位置を推測するように構成されており、
結合器の位置についての情報を提供する手段と、目標ダクトの位置についての情報を提供する手段は、お互いに通信するように設計されており、目標ダクトに対する結合器の相対位置についての情報を計算して直接提供する計算手段を備えており、
結合器は、回転の3自由度を有してその端部において関節式接続されており、回転の3自由度の少なくとも1つはアクチュエータにより制御され、装置には、結合器の角度方向についての情報を提供する手段と、目標ダクトの角度方向についての情報を提供する手段が設けられており、計算手段は、角度方向についての情報を提供する手段により提供される情報に基づいて、結合器の角度情報が、接続の位置において、目標ダクトの角度方向とほぼ同一になるように、少なくとも1つのアクチュエータに与える制御指令を計算するように構成されている。
有利なように、結合器は目標ダクトと同じ軸に沿って向いており、それにより、衝突およびシールの劣化の危険性を制限しながら、精度が高く信頼性のある接続が可能になる。
組み合わせてもよい本発明の有利な特徴によると、
装置は更に、結合器を締結且つ取り外すことを可能にするアクチュエータを備えており、結合器が、接続の位置において目標ダクトの前に位置すると、計算手段は、前記アクチュエータに、結合器を目標ダクトに締結するような制御指令を適用し、
結合器が、目標ダクトに接続されて締結されると、計算手段は、アクチュエータを取り外すような指令を適用し、システムの動きを、その自由度において制御して、システムの動きを自由にする。
このように有利なように、例えば、海が荒れているときに目標ダクトが動いても、接続は人間を介在することなく行われる。結合器が接続位置に位置すると、結合器の締結は自動で行われる。そして船積みシステムのアクチュエータは、その動きにおいて自由にされ、結合器と船積みシステムが、船積みシステムに損傷を与えることなく、目標ダクトの動きに追従することが可能になる。
組み合わせてもよい有利な特徴によると、目標ダクトの位置についての情報を提供する手段は、特にはGPSタイプである全地球測位システムの装置を含み、目標ダクトの絶対位置を与えることを可能にし、計算手段は、目標ダクトの絶対位置についての情報に基づいて、目標ダクトに対する結合器の相対位置を計算するように構成されており、
結合器の位置についての情報を提供する手段は、特にはGPSタイプである全地球測位システムの装置を含み、結合器の絶対位置を与えることを可能にし、計算手段は、結合器と目標ダクトの絶対位置についての情報に基づいて、目標ダクトに対する結合器の相対位置を計算するように構成されており、
特にはGPSタイプである全地球測位装置は、お互いに通信するように設計されており、目標ダクトに対する結合器の相対位置についての情報を計算して直接提供する計算手段を備えており、
結合器または目標ダクトの位置についての情報を提供する手段の1つは光学装置を含み、この光学装置は、目標ダクトまたは結合器それぞれと協働するか、または目標ダクトまたは結合器に対してそれぞれ固定されている目標と協働するように形成されており、レーザービームのような光ビームを、目標ダクトまたは結合器、または目標ダクトまたは結合器それぞれに対して固定されている目標に向けて放射することにより、反射ビームを検出し、ビームの走行時間を測定して、そこから、目標ダクトに対する直接の結合器の相対位置についての情報を推定するように形成されており、
結合器の位置についての情報を提供する手段は、光学カメラを備えており、この光学カメラは、結合器の画像を計算手段に提供するように設計されて搭載されており、計算手段は、カメラにより提供される画像を処理して、目標ダクトに対する結合器の相対位置を計算するように構成されており、
少なくとも1つのコードが、結合器と目標ダクトの間にリールを使用してぴんと張られており、位置についての情報を提供する手段は、少なくとも1つの角度センサおよび/またはリール上の少なくとも1つの巻き取られていないコード長センサを含み、それらは、計算手段が目標ダクトに対する結合器の相対位置を計算できるようにする情報を、計算機に提供するように選択されており、
1つの自由度においてシステムの動きをそれぞれ制御するアクチュエータの少なくとも1は、比例式制御アクチュエータであり、
装置は、オペレータのためのコマンドインタフェースを備えており、コマンドインタフェースと計算手段の間の通信は、無線で行われ、コマンドインタフェースは、計算機に結合されている受信機と無線通信するための送信機を備えており、
装置は、少なくとも2つの、結合器の位置についての情報を提供する手段を備えており、その1つは、他方よりも精度よく結合器の位置を決定することを可能にし、計算手段は、結合器の位置を決めるために、結合器と目標ダクトの間の距離が所定の距離より小さくなったときに、より高い精度を有する位置決め手段を使用する。
結合器がベースから離れ過ぎると、特に破断または抵触によるシステムへの損傷の危険性がある。結合器が延伸中にベースから離れ過ぎると、システムの破断の危険性がある。結合器がベースに対して回転するときに、特に、いくつかの船積みシステムが埠頭上に平行に配置されているときは、隣接する船積みシステムとの衝突の危険性がある。抵触による損傷という用語が使用されている。
船積みシステムへのそのような損傷を回避するために、警報装置にはあるタイプの船積み装置が設けられている。
船積みシステムの部材上、または部材の経路上に配置されている近接検出器と角度センサを使用するシステムが知られている。近接を検出するシステムまたはスイッチは、船積みシステムの運動学の知識を必要とするという欠点を有しており、従って、作業ゾーンを画定するためにスイッチまたはセンサの位置を決める必要があるという欠点を有している。更に、これらのセンサは、オン/オフタイプの信号のみを与えるので、警報を発する可能性を制限している。1つのセンサにつき、単一のゾーン(区域)制限がある。角度センサを有する装置は、作業ゾーンを画定することを可能にするが、センサを設置するために、システムが剛性構造であることを余儀なくさせる。最後に、現在では、柔軟パイプを有するシステムに対して警報をトリガすることを可能にするシステムは知られていない。
この目的のため、本発明の有利な特徴によると、結合器の位置についての情報を提供する少なくとも1つの手段は、ベース上、またはベースに対して固定されている部材上に配置され、ベースの位置についての情報に基づいて、ベースに対する直接の結合器の相対位置についての情報を提供する、ベースの位置についての情報を提供する手段と直接協働するように構成されているか、または、空間における結合器の絶対位置についての情報を提供するように構成されており、ベースは空間において固定位置を有しており、装置は、結合器の絶対位置についての情報と、空間において固定されているベースの位置についてのデータに基づいて、ベースに対する直接の結合器の相対位置についての情報を計算することを可能にする計算手段を備えており、装置は更に、計算手段を備えており、
この計算手段は、
リアルタイムで、ベースに対する結合器の動きに従って、ベースに対する結合器の位置についての情報を計算し、結合器に対して許可されている少なくとも1つの位置ゾーン(区域)を画定するデータは、計算手段においてパラメータ化されており、
リアルタイムで、結合器が許可位置ゾーン(区域)内に位置しているかをチェックし、
結合器が対応する許可ゾーンから離れると、特別な警報を発してオペレータに警告するように構成されている。
このように、許可ゾーンまたは作業ゾーンは、実質的には計算手段により画定される。そのようなゾーンを画定するための、船積みシステム上の物理的に配置されるセンサまたはスイッチを設ける必要ななく、それらのゾーンは、計算手段により容易にパラメータ化される。
これにより、船積みシステムの運動学および構造に関係なく、より精度よくトリガされる警報のため、使用上の安全性が増す。
更に、例えば、お互いの中にオーバーラップし、作業における危険性の異なる程度を有し、関連するゾーンにおける作業が、より高い、またはより低い危険性を有しているかによる異なる警報に対応する複数の許可ゾーンを設けることができる。
1つの有利な特徴によると、計算手段は、結合器への動きのための、各アクチュエータに与えられる制御指令の適用することを停止するように構成されている。
このため、接続手順は、警報がトリガされたときは自動的に停止され、それにより、本発明による装置はより安全性が高められる。
1つの有利な特徴によると、いくつかの海洋船積みシステムが計算手段に接続され、セレクタがコマンドインタフェースに設けられて、計算手段に接続されている船積みシステムの1つを選択的に制御する。
このため、オペレータは、結合器に接続したアームを選択するだけで、目標ダクトが可動または固定であっても、操作は自動的に行われる。
別の形態によると、本発明において、上記の装置は、計算機を具備しており、
前記計算機は、
結合器の位置についての情報を提供する手段により提供される情報に従って、目標ダクトに対する結合器の相対位置を計算し、
各アクチュエータの組み合わされた動きが、結合器を目標ダクトに近づけることを目的とした動きという結果になる(を生じる)ように、各アクチュエータに与える制御指令を計算し、
前記制御指令を、結合器が、接続位置において目標ダクトの前に位置するまで、結合器を目標ダクトに近づける前記制御指令を適用するように構成されている。
別の形態によると、本発明は、上述した装置の計算手段に対する方法を提供し、下記の計算ステップを備える。
該方法は、
結合器の位置についての情報を提供する手段により提供される情報に従って、目標ダクトに対する結合器の相対位置を計算するステップと、
各アクチュエータの組み合わされた動きが、結合器を目標ダクトに近づけることを目的とした結合器の動きという結果になる(を生じる)ように、各アクチュエータに与える制御指令を計算するステップと、
前記制御指令を、結合器が、接続位置において目標ダクトの前に位置するまで、結合器を目標ダクトに近づける前記制御指令を適用するステップと、を備える。
本発明の説明は、下記に非制限的な例として与えられる一実施の形態の詳細な記載により、付随する図面を参照して継続される。
図1は、本発明による制御装置を備えている船積みアームの透視模式図である。 図2は、図1による装置の操作の概観図である。 図3は、図1および図2による制御装置の操作の原理を表現している機能図である。 図4は、本発明による制御装置を備えている船積みアームの別の実施の形態の透視模式図である。 図5は、本発明による制御装置を備えている船積みアームの別の実施の形態の模式透視図である。
図1は、本発明による制御装置1を備えている船積みアーム2を非常に模式的に表現したものである。ここでの船積みアームの表現は非常に簡略化されているが、これに関連して、本発明による制御装置は、任意のタイプの海洋船積みシステム、特に、上述した船積みシステムに適合されるということを思い出していただきたい。
図1の船積みアームは、流体タンクに接続されているベース21を備えており、流体タンクは、ベースが固定されている表面22の下方に位置している。この場合、それは埠頭であるが、変形例においては船舶である。べースの頂上には、屈曲チューブ23が回転可能に関節式接続されており、屈曲チューブ23の上には、内部チューブ24と称される第1チューブが関節式接続されており、内部チューブ24は、その反対側端部において、外部チューブ25と称される第2チューブに関節式接続されている。外部チューブの端部は、本例では非常に模式的に表現されている船舶36上に配置されている目標ダクト(又は、配管)35に接続されるように構成されている結合器26を備えている。
図示されている実施の形態において、それ自体知られているように、結合器は、外部チューブの端部に対して、回転における3自由度を有している。本実施の形態においては、これらの3種類の回転は自由であり、オペレータは、結合器の目標ダクトへの接続のためのアプローチの最終段階の間に、結合器の角度を自由に調節することができる。
代替の実施の形態においては、これらの1つ以上の回転は、コマンドインタフェースに接続されているアクチュエータにより制御され、それにより、オペレータが、結合器の最終アプローチにおいて回転を直接制御できるようになる。
それ自体知られているように、本実施の形態における結合器は、非常に模式的に表現されているアクチュエータ30により閉じられる固定爪31を有しており、これが接続されると、目標ダクト35の周りで結合器26を保持する。
一般的には、このタイプの船積みアームはそれ自体知られているので、これ以上詳細には記述しない。更に、本発明による制御装置は、すべての海洋船積みシステムに適用され、他の任意のタイプの船積みアームへの、特に、上述したシステムの1つへの本発明による制御装置の適用は、当業者の能力範囲であるということも思い出していただきたい。
図1に模式的に表現されている本発明による装置において、アクチュエータ27、28、29が、船積みアームの3つの関節式接続箇所のそれぞれにおいて設けられている(双方向矢印A、B、Cの符号が付けられている)。より具体的には、第1アクチュエータ27は、ベース21の頂上と屈曲チューブ23の間に設けられており、屈曲チューブ23をベースに対して水平方向に回転する。第2アクチュエータ28は、屈曲チューブ23の端部と内部チューブ24の間に設けられており、内部チューブを垂直方向に回転する。そして、第3アクチュエータ29は、内部チューブ24と外部チューブ25の間の設けられており、外部チューブ25を垂直方向に回転する。
3つのアクチュエータ27、28、29は、ここでは図1に非常に模式的に表現されている油圧ジャッキである。例示しない変形例においては、1つ以上の油圧ジャッキが、油圧モータと置き換えられる。例示しない別の変形例によれば、アクチュエータは、電気または空気圧式モータである。
ここでは非常に模式的に表現されている船舶36上に設けられている目標ダクト35にはボックス34が設けられており、このボックス34は、本実施の形態においては、絶対位置を与えることを可能にする、より特別には、目標ダクトの自由端の空間座標を与えることを可能にするGPSタイプの全地球測位システムの装置である、目標ダクトの位置についての情報を提供する手段を取り囲んでいる。
同様なことが結合器26にも当てはまり、結合器26はボックス33を備えており、ボックス33は、GPSタイプの全地球測位システムの装置を取り囲んでおり、該装置は、絶対位置を与えることを可能にし、より特別には、結合器の接続端部の空間座標を可能にする。
制御装置の計算手段は、電気制御キャビネット40内に配置されている計算機41内に組み合わされている。
油圧パワーユニット42は、アクチュエータに、その操作に必要な油圧エネルギーを供給するために設けられている。油圧パワーユニット42は、計算機41により制御される。
ボックス33と34にはそれぞれ、位置情報を備えている信号を送信するための送信装置33Aと34Aが設けられている。計算機は、前記信号を送信機33Aと34Aから受信するように形成されている受信装置40Aに結合されている。制御装置は更に、オペレータ用のコマンドインタフェース60を備えている。
または、ボックス33は、結合器に直接隣接している部材上、例えば、アームの端部に関節式接続されている部材の1つの上に位置しており、計算手段は、ボックスにより提供される情報に対して、結合器の位置についての情報を外挿するように構成されている。
より特別に図2において見ることができるように、図1による装置の操作の概略図において、計算機41は受信装置40Aに結合されており、この受信装置40Aは、結合器と目標ダクトのGPSボックス33と34にそれぞれ結合されている無線送信装置33Aと34Aと通信するように形成されている無線受信機である。このようにして、GPSボックスは、結合器と目標ダクトの位置についての情報を計算機に提供する。
代替の実施の形態において、GPSボックスは、お互いに通信するように設計されている装置であり、それにより、目標ダクトに対する結合器の相対位置についての情報を直接計算機に提供する。
船積みアーム2にはアクチュエータ27、28、29が備えられており、このアクチュエータは、計算機により制御される弁により制御されている。油圧パワーユニット42は、アクチュエータに、その操作に必要な油圧エネルギーを弁を介して供給する。油圧エネルギーは、パワーリレー43を介して計算機により制御され、油圧パワーユニットの開始と停止を制御する。油圧ユニットは、油圧流体を汲み上げてアクチュエータに供給するように形成されているポンプ(図示しない)を備えている。
コマンドインタフェース60が計算機に結合されており、それにより、オペレータは、結合器の目標ダクトへの接続を命令できる。
図2と図3から分かるように、オペレータが結合器を目標ダクトに接続することを所望するときは、オペレータは、コマンドインタフェース60上のボタン61を作動して接続を命令する。オペレータの命令に対応する信号が、計算機に送られる。そして計算機は、自動接続手順を開始する。
計算機は、無線受信機40Aを介して、GPSボックス33と34それぞれから、結合器と目標ダクトの位置についての情報を受信する。または、別の実施の形態においては、計算機は、ケーブルによりGPSボックスから直接情報を受信する。
代替の実施の形態においては、船舶上に位置しているGPSボックス34は、目標ダクトの位置についての情報を、船積みアームのGPSボックス33に送り、GPSボックス33は、目標ダクトに対する結合器の相対位置を計算して、結果を無線またはワイヤリンクにより計算機に送り返す。
計算機は、この情報を空間座標に変換して、目標ダクトに対する結合器の相対位置を得る。
目標ダクトに対する結合器の相対位置についての情報に基づいて、計算機は、図1において模式的に表現されているX、Y、およびZ軸に沿う結合器と目標ダクトの間の残りの距離を計算する。
これらの3つの距離がゼロでないとき、または、接続に対して知られている基準距離としてパラメータ化されている距離に等しいときは、計算機は、アクチュエータ27、28、29の組み合わされた動きが、結合器を、3軸に沿って目標ダクトにより近付けることを目的とする結合器の動きという結果になるように、アームのアクチュエータ27、28、29のそれぞれに対する制御指令を計算する。そして、計算機は、各アクチュエータに対して計算された制御指令を、対応する弁を介してアクチュエータ27、28、29に適用する。アクチュエータにより指令が実行されると、計算機は再び、X、Y、およびZ軸に沿う結合器と目標ダクトの間の残りの距離を計算する。これらの距離が依然としてゼロでないとき、または、パラメータ化されている距離に等しいとき(例えば、海洋条件が悪いとき)は、計算機は、アクチュエータに対する指令の計算を再び開始して、その指令を、距離がゼロになるまで、または、パラメータ化されている距離に等しくなるまで適用する。言い換えれば、計算機は、コマンドインタフェース60を介してのオペレータの命令があると、結合器が接続位置において目標ダクトの前に存在するようになるまで結合器を目標ダクトに向けて運ぶための制御指令を適用する。
この3つの距離がゼロ、またはパラメータ化されている距離に等しいときは、結合器が、接続位置において目標ダクトに面して位置していることを意味する。そして計算機は、結合器のアクチュエータ30に、結合器を目標ダクトに締結するための制御指令を送り、そして、アームのアクチュエータ27、28、29の係合を解除する指令を送り、それにより、結合器が目標ダクトに接続され締結された後は、アームの動きは自由になる。
最後に、インディケータ灯62がオペレータに、自動接続が首尾よく終了したことをコマンドインタフェース上で示す。
図示されていないが、自動接続手順を停止するための緊急停止ボタンが、コマンドインタフェース60上に設けられている。
図示されていない変形例においては、他のインディケータがコマンドインタフェース上に設けられており、自動接続工程における種々の故障または問題をオペレータに信号で知らせる。
図示されていない実施の形態によると、結合器の位置についての情報を提供する手段は、ベース上、またはベースに対して固定されている部材上に配置され、ベースの位置についての情報に基づいて、ベースに対する直接の結合器の相対位置についての情報を提供する、ベースの位置についての情報を提供する手段と直接的に協働するように構成されている。これは、例えば、ベース上に配置されている別のGPSボックスと協働する同じGPSボックス33であってもよい。または、ベースが埠頭に固定されているときは、結合器の位置についての情報を提供する手段は、例えば、GPSボックスを介して、空間における結合器の絶対位置についての情報を提供するように構成されており、空間において固定された位置を有するベースでは、計算機は、ベースに固定されているGPS座標と、空間において可動な結合器のGPS座標に基づいて、ベースに対する直接の結合器の相対位置を計算するように構成されている。この実施の形態においては、計算機はリアルタイムで、結合器の動きと、結合器の位置についての情報を提供する手段により提供される情報に従って、ベースに対する結合器の位置についての情報を計算する。計算機は、結合器の位置に対して少なくとも1つの許可されたゾーンを画定するデータと共にパラメータ化され、結合器が許可ゾーン内にあるかをリアルタイムで検証するように構成される。反対の場合においては、計算機は、結合器が対応する許可ゾーンを離れると、警報を発するように構成されている。有利なように、変形例によれば、計算手段は、そのような警報が発せられたときは、結合器の自動接続に対する命令を停止するように構成されている。そのような許可ゾーンまたは作業ゾーンを提供することにより、結合器が延伸または回転中に、ベースからあまりにも遠くに動き過ぎた場合の、特に破断または抵触によるシステムの損傷の危険性を回避することができるようになるという事実は有利である。
この場合、計算機は、流体製品の各船積みまたは荷揚げ操作に従ってオペレータによりパラメータ化される作業ゾーンおよび/または禁止ゾーンを定義するようにプログラム可能である。これにより、例えば、自動接続手順を、異なる衝突の危険性のあるゾーンを有する可能性のある異なる船舶に適合することが可能になる。
光または音を発するインディケータが、許可ゾーン境界を超えるということをオペレータに警告するために設けられている。
図示されていない実施の形態においては、いくつかの海洋船積みシステムが同じ計算機40に接続されており、セレクタがコマンドインタフェースに設けられており、計算機に結合されている1つのまたは他の船積みシステムの接続を選択的に制御する。隣接する船積みシステムに対応する作業ゾーンは、異なる船積みシステム間の衝突を回避するようにプログラムされている。
図示されていない代替の実施の形態においては、外部チューブの端部に対する、結合器の端部における回転の3自由度はアクチュエータ、例えば、油圧モータまたはジャッキにより制御される。装置には、結合器の角度方向についての情報を提供する手段と、目標ダクトの角度方向についての情報を提供する手段、例えば、振り子センサが設けられている。適切な計算手段が設けられ、結合器と目標ダクトの角度方向についての情報を提供する手段により提供される情報に従って、結合器の角度方向が接続位置において、目標ダクトの角度方向とほぼ同じになるようにするアクチュエータへの制御指令が計算される。このようにして、接続時に目標ダクトと結合器は整列するということで、接続は、より精度および信頼性が高く行われる。これにより、特に、結合器と目標ダクトの間のシールの損傷の危険性を削減することが可能になる。
すべての場合において、接続が行われると、つまり、結合器が目標ダクト上に締結されると、計算機はアクチュエータに係合解除指令を送り、システムの動きを自由にし、結合器が目標ダクトの動きに自由に追従することが可能になる。
図4は、本発明による制御装置を備えている船積みアームの別の実施の形態の透視模式図であり、ここにおいては、結合器の位置についての情報を提供する手段は、結合器上に搭載されているカメラである。結合器の表現は、簡潔にするために簡略化されている。
目標71は目標ダクト35上に配置される。カメラは、目標上に焦点が合うように設計され、目標の画像を計算機に提供する。その画像に基づいて、計算機は、目標ダクトに対する結合器の相対位置を計算するように構成されている。
この目的のため、計算機には、距離と角度を決定して、そこから、目標ダクトに対する結合器の相対位置を推測するために、画像を処理し、形状認識のためのアルゴリズムが設けられている。距離の計算のために、アルゴリズムは、結合器と目標ダクトの間の距離が大きいほど目標の画像は小さいという原理を使用し、角度の計算に対しては、円形の目標に対して、結合器が目標ダクトの軸に沿っているときは、目標の画像は円形であり、結合器が、目標ダクトに対して軸方向にオフセットしているときは、目標の画像は楕円状になるという原理を使用している。
別の変形例においては、いくつかのカメラが同じ目標に焦点が合うように配置されており、いくつかの画像を計算機に提供し、計算機は、これらのすべての画像を処理して、目標ダクトに対する結合器の相対位置を計算するように構成されている。
別の実施の形態においては、カメラはモータ付き支持台上に搭載されており、計算手段により制御されて、連続的に目標に向けられるように回転し、随時、結合器の軸に対するカメラの角度方向を知ることが可能になり、計算手段は、この角度方向情報と、カメラから送られてきた画像を処理して、接続位置への結合器の動きを制御するように構成されている。
好ましくは、性能上の理由により、目標は反射照準装置である。
例示されていない有利な変形例によると、目標は省略することができ、カメラは、目標ダクト自身の自由端を目標として撮影するように設計されている。この実施の形態は特に、目標ダクト上に照準装置または目標を有する必要性をなくすことができる。このため、例えば、目標ダクトがボート上にあっても、装置を、結合器と互換性のあるダクトを有するすべてのボートに、それらが目標を装備してもしていなくても適合することが可能になる。
上述した構造的および機能的な相違を別にすれば、本実施の形態は、図1から図3の実施の形態と同じであり、ここではこれ以上に詳細には記載しない。
例示されていない別の実施の形態によると、カメラを目標ダクト上またはボートのブリッジ上に配置して、ボートのブリッジに固定またはモータ駆動により、結合器の画像を計算機に提供するような向きにし、それにより、目標ダクトに対する結合器の相対位置を同じ原理を使用して計算機が計算できるようにすることも可能である。
図5は、本発明による制御装置を備えている船積みアームの別の実施の形態の透視模式図であり、結合器の位置についての情報を提供する手段は、目標ダクトと結合器の間のぴんと張られているコードである。
その端部の1つにおいて、コード75は、目標ダクトに締結する手段を備えている。コードの他の端部は、リール72のドラムに取り付けられており、それ自身は結合器上に搭載されている。リールは、巻き取られていないコードの長さを決定することを可能にする増分センサ73を備えており、この情報は計算機に送られ、計算機はその情報から、結合器と目標ダクトの間の距離を推測する。
更に、コード75に対してコードの角度センサ74が設けられ、少なくとも2つの基準角度に対するコードの傾斜を決定する。
このようにして、目標ダクトに対する結合器の相対位置を、2つの基準角度と巻き取られていないコードの距離に基づいて決定することが可能である。角度センサは例えば、傾斜計またはレーザーを使用して、前記の少なくとも2つの基準角度に対するコードの傾斜を決定するセンサである。
変形例として、装置には、コードが離れた場所に取り付けられている複数のリールが設けられており、リールセンサにより提供される巻き取られていない状態の距離についての情報のみに基づいて、計算機は、目標ダクトに対する結合器の相対位置に対して角度と距離を計算する。
コードを定位置に設置すると、コードはまず、当業者に知られている手段により、埠頭から船舶、または船舶から他の船舶へ投げられる発射物に締結される。オペレータは、コードの自由端を、目標ダクト上に設けられている場所に締結する。そしてオペレータは、図1から図3の実施の形態における原理と同じ原理を使用して、自動接続手順を開始する。
例示されていない変形例によると、リールにはコード破断出器が設けられており、コードが破断した場合は接続手順を一時中断してアームの退避手順を行わせる。そして、対応する警報、例えば、コードの破断を示すインディケータ光による警報がコマンドインタフェースを介してオペレータに通信される。
図6aと図6bは、本発明による制御装置を備えている船積みアームの別の実施の形態の透視模式図であり、結合器の位置についての情報を提供する2つの異なる手段が使用される。手段の1つは、他方よりも精度よく結合器の位置を決定することができる。計算機40は、結合器の目標ダクトへの接続の目的のための大まかなアプローチ(接近)を行うための最低限必要な精度を有する、結合器の位置決めのための手段を使用し、結合器と目標ダクトの間の距離が所定の距離未満になると、接続位置において目標ダクトの前に結合器が位置することを目的としたアプローチ(接近)の最終段階を行うために、最大の精度を有する結合器位置情報手段を使用するように構成されている。実際は、第1段階において、計算機は、前述した原理と同じ原理によるGPSボックス33と34を使用し、第2段階では、レーザー放射器77と目標76を備えているレーザー装置を使用し、該装置は、レーザービーム78により、接続位置において目標ダクトの前に結合器が位置することを目的とするアプローチの最終段階の間、目標ダクトに対する結合器の相対位置を決定するように形成されている。このように、装置は、結合器と目標ダクトの位置についての情報を提供する異なる手段の特徴を、それらの角度の精度を、接続位置までの残りの距離と整合することにより、有利に利用する。それにより、接続の精度は最適化される。変形例として、レーザー装置は、赤外線装置と置き換えられる。
一般的には、上述したすべての実施の形態に適用される、例示されていない変形例においては、いくつかのアームは同じ計算機により制御される。コマンドインタフェース上に設けられているセレクタは、同じ計算機に連結されている複数の船積みアームを、同じ原理および同じコマンドインタフェースを使用して制御することを可能にする。
例示されていない別の一般的な変形例においては、コマンドインタフェースは、電気制御キャビネット内の計算機に連結されている受信機と無線通信するための送信機が設けられているリモート制御ユニットである。送信機と受信機は無線波により通信を行う。変形例としては、送信機と受信機は、例えば、赤外線のような光波により通信を行う。
例示されていない変形例においては、船積みアームのアクチュエータの少なくとも1は、比例式制御アクチュエータである。この変形例においては、計算機は、比例式制御アクチュエータを制御するように構成されている。比例式制御アクチュエータを使用することは有利なことであり、結合器を直接的且つ直線的に動かすことが可能になり、従って、より短距離で且つより迅速になる。これにより自動接続手順にかかる時間を短縮できる。状況により多数の他の変形例が可能であり、これに関連して、本発明はここに提示され記載された例には制限されないということに留意されたい。

Claims (20)

  1. 海洋船積みシステム(2)の結合器(26)の動きと位置決めのための制御装置(1)であって、
    前記海洋船積みシステムは、ベース(21)に固定されているライン端部を有する少なくとも1つの流体転送ラインと、目標ダクト(35)と接続するように形成されている結合器(26)が設けられている可動ライン端部と、を備えており、
    前記結合器は前記ベースに対して少なくとも3自由度を有しており、
    前記装置は、1自由度における前記システムの動きをそれぞれが制御する少なくとも3つのアクチュエータ(27、28、29)を備えており、
    グループ結合器/目標ダクトの少なくとも1つの部材または前記グループ/目標ダクトの前記部材の内の少なくとも1つに直接隣接している部材は、前記結合器の位置についての情報を提供する少なくとも1つの手段(33、34)を備えており、
    前記装置は、
    前記結合器の前記位置情報手段により提供される前記情報に従って、前記目標ダクトに対する直接の前記結合器の相対位置を計算し、
    前記アクチュエータの組み合わされた動きが、前記目標ダクトに前記結合器がより接近することを目的とする前記結合器の動きという結果になるように、前記アクチュエータそれぞれに与える制御指令を計算し、
    前記結合器を前記目標ダクトに、より接近させるために前記制御指令を適用し、
    前記先行3ステップを、前記結合器が、接続位置において前記目標ダクトの前に位置するまで繰り返すように構成されている計算手段を備えていることを特徴とする装置。
  2. 前記結合器(26)は、その端部において回転の3自由度を有して関節式接続されており、
    前記3種類の回転の少なくとも1つは、アクチュエータにより制御され、
    前記装置には、前記結合器の角度方向についての情報を提供する手段と、前記目標ダクトの前記角度方向についての情報を提供する手段が設けられており、
    前記計算手段(41)は、前記角度方向についての情報を提供する前記手段により提供される前記情報に基づいて、接続位置において、前記結合器(26)の前記角度方向が、前記目標ダクト(35)の前記角度方向と実質的に同じになるように、前記少なくとも1つのアクチュエータに与える制御指令を計算するように構成されていることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  3. 前記結合器の締結および取外しを可能にするアクチュエータ(30)を更に備え、
    前記結合器が、接続位置において、前記目標ダクトの前に位置すると、前記計算手段(41)は、前記目標ダクトに前記結合器を締結するように、前記アクチュエータ(30)に制御指令を適用することを特徴とする請求項1または2に記載の装置。
  4. 前記結合器(26)が、前記目標ダクト(35)に接続され且つ締結されると、前記計算手段(41)は、アクチュエータの係合を解除する指令を適用して、前記システムの前記動きをその自由度において制御して、前記システムの前記動きを自由にすることを特徴とする請求項1から3に記載の装置。
  5. 前記グループ結合器/目標ダクトの少なくとも1つの部材、または前記グループ結合器/目標ダクトの前記部材の内の少なくとも1つに対して固定されている部材は、前記目標ダクトの位置についての情報を提供する少なくとも1の手段(34)を備えており、
    前記計算手段は、位置情報を提供する前記少なくとも2つの手段(33、34)により提供される前記ダクトの位置についての情報と前記結合器の位置についての情報に基づいて、前記目標ダクト(35)に対する前記結合器(26)の前記相対位置を推測するように構成されていることを特徴とする請求項1から4の何れか1項に記載の装置。
  6. 前記結合器の位置についての情報を提供する前記手段(33)と前記目標ダクトの位置についての情報を提供する前記手段(34)は、お互いに通信するように設計されており、前記目標ダクトに対する前記結合器の相対位置についての情報を計算して直接提供する計算手段を備えていることを特徴とする請求項5に記載の装置。
  7. 前記目標ダクトの位置についての情報を提供する前記手段(34)は、前記目標ダクトの絶対位置を与えることを可能にする、特にはGPSタイプである全地球測位システムの装置を含み、
    前記計算手段は、前記目標ダクトの絶対位置についての情報に基づいて、前記目標ダクトに対する前記結合器の相対位置を計算するように構成されていることを特徴とする請求項5または6に記載の装置。
  8. 前記結合器の位置についての情報を提供する前記手段(33)は、前記結合器の絶対位置を与えることを可能にする、特にはGPSタイプである全地球測位システムの装置を含み、
    前記計算手段は、前記結合器と前記目標ダクトの絶対位置についての情報に基づいて、前記目標ダクトに対する前記結合器の相対位置を計算するように構成されていることを特徴とする請求項7に記載の装置。
  9. 特にはGPSタイプである全地球測位装置(33、34)は、お互いに通信するように設計されている装置であり、前記目標ダクトに対する前記結合器の相対位置についての情報を計算して直接提供する計算機を備えていることを特徴とする請求項8に記載の装置。
  10. 前記結合器または前記目標ダクトの位置についての情報を提供する前記手段の1つは、光学装置(76、78)を含み、該光学装置(76、78)は、前記目標ダクトまたは前記結合器それぞれと協働するか、または前記目標ダクトまたは前記結合器に対してそれぞれ固定されている目標と協働するように形成されており、レーザービームのような光ビーム(78)を、前記目標ダクトまたは前記結合器、または前記目標ダクトまたは前記結合器それぞれに対して固定されている目標に向けて放射することにより、反射ビームを検出し、前記ビームの走行時間を測定して、そこから、前記目標ダクトに対する直接の前記結合器の相対位置についての情報を推定するように形成されていることを特徴とする請求項1から9の何れか1項に記載の装置。
  11. 前記結合器の位置についての情報を提供する前記手段は、光学カメラ(70)を含み、前記光学カメラ(70)は、前記結合器の画像を前記計算手段に提供するように設計されて搭載されており、
    前記計算手段は、前記カメラにより提供される前記画像を処理して、前記目標ダクトに対する前記結合器の相対位置を計算するように構成されていることを特徴とする請求項1から10の何れか1項に記載の装置。
  12. 少なくとも1つのコード(75)が、前記結合器と前記目標ダクトの間にリール(72)を使用してぴんと張られており、
    位置についての情報を提供する前記手段は、少なくとも1つの角度センサ(74)および/または前記リール上の少なくとも1つの巻き取られていないコード長センサ(73)であり、それらは、前記目標ダクトに対する前記結合器の相対位置を計算できるようにする情報を前記計算手段(41)に提供するように選択されていることを特徴とする請求項1から11の何れか1項に記載の装置。
  13. それぞれが1つの自由度において前記システムの前記動きを制御する前記アクチュエータ(27、28、29)の少なくとも1つは、比例式制御アクチュエータであることを特徴とする請求項1から12の何れか1項に記載の装置。
  14. オペレータ用のコマンドインタフェース(60)を備え、
    前記コマンドインタフェース(60)と前記計算手段の間の通信は無線により行われ、前記コマンドインタフェースは、前記計算手段に結合されている受信機と無線通信するための送信機を備えていることを特徴とする請求項1から13の何れか1項に記載の装置。
  15. 前記装置は、前記結合器の位置についての情報を提供する少なくとも2つの手段(33、34、77、76)を備えており、1つ(77、76)は他方(33、34)よりも高い精度で前記結合器の位置を決定することができ、
    前記計算手段(41)は、前記結合器の位置決めのために、前記結合器と前記目標ダクトの間の距離が所定の距離よりも小さくなったときは、より高い精度の前記位置決め手段を使用することを特徴とする請求項1から14の何れか1項に記載の装置。
  16. 前記結合器の位置についての情報を提供する前記少なくとも1つの手段(33)は、前記ベース(33)上または前記ベースに対して固定されている部材上に配置されている前記ベースの位置についての情報を提供する手段と直接協働して、前記ベースの位置についての情報に基づいて、前記ベースに対する直接の前記結合器の相対位置についての情報を提供するように構成されているか、または空間における前記結合器の絶対位置についての情報を提供するように構成されており、
    前記ベースは空間における固定位置を有しており、
    前記装置は、前記結合器の絶対位置についての前記情報と、空間において固定されている前記ベースの位置についてのデータに基づいて、前記ベースに対する直接の前記結合器の相対位置についての情報を計算することを可能にする計算手段を備えており、
    前記装置は更に、計算手段を備えており、
    該計算手段は、
    リアルタイムで、前記ベースに対する前記結合器の動きに従って、前記ベースに対する前記結合器の位置についての情報を計算し、前記結合器に対して許可されている少なくとも1つの位置ゾーンを画定するデータは、前記計算手段においてパラメータ化されており、
    リアルタイムで、前記結合器が許可ゾーン内に位置しているかをチェックし、
    前記結合器が対応する前記許可ゾーンから離れると、特別な警報を発してオペレータに警告するように構成されている、ことを特徴とする請求項1から15の何れか1項に記載の装置。
  17. 前記計算手段(41)は、前記アクチュエータのそれぞれに与えられる前記結合器を動かす、制御指令の適用を停止するように構成されていることを特徴とする請求項1から16に記載の装置。
  18. いくつかの海洋船積みシステムが前記計算手段(41)に接続されており、
    セレクタが前記コマンドインタフェース(60)に設けられており、前記計算手段に接続されている前記船積みシステムの1つを選択的に制御することを特徴とする請求項1から17の何れか1項に記載の装置。
  19. 請求項1から18の何れか1項に記載の装置用の計算機(41)であって、
    前記結合器の位置についての情報を提供する前記手段により提供される情報に従って、前記目標ダクトに対する前記結合器の相対位置を計算し、
    前記アクチュエータそれぞれの組み合わされた動きが、前記結合器を前記目標ダクトに、より接近させることを目的とする前記結合器の動きという結果になるように、前記アクチュエータそれぞれに与える制御指令を計算し、
    前記結合器が、接続位置において前記目標ダクトの前に位置するまで、前記結合器を前記目標ダクトに、より接近させる前記制御指令を適用するように構成されている、ことを特徴とする計算機。
  20. 請求項1から18の何れか1項に記載の装置の計算手段のための計算方法であって、
    前記方法が具備する計算手順は、
    前記結合器の位置についての情報を提供する前記手段により提供される情報に従って、前記目標ダクトに対する前記結合器の相対位置を計算するステップと、
    前記アクチュエータそれぞれの組み合わされた動きが、前記結合器を前記目標ダクトに、より接近させることを目的とする前記結合器の動きという結果になるように、前記アクチュエータそれぞれに与える制御指令を計算するステップと、
    前記結合器が、接続位置において前記目標ダクトの前に位置するまで、前記結合器を前記目標ダクトに、より接近させる前記制御指令を適用するステップと、を備えることを特徴とする計算方法。
JP2011510056A 2008-05-22 2008-06-23 流体船積みおよび/または荷揚げシステム用の制御装置 Expired - Fee Related JP5453398B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0853349 2008-05-22
FR0853349A FR2931451B1 (fr) 2008-05-22 2008-05-22 Dispositif de commande pour systeme de chargement et/ou dechargement de fluides
PCT/IB2008/002685 WO2009141675A1 (en) 2008-05-22 2008-06-23 Control device for fluid transfer system on sea

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013264291A Division JP5882982B2 (ja) 2008-05-22 2013-12-20 流体船積みおよび/または荷揚げシステム用の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011520718A true JP2011520718A (ja) 2011-07-21
JP5453398B2 JP5453398B2 (ja) 2014-03-26

Family

ID=40119383

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011510056A Expired - Fee Related JP5453398B2 (ja) 2008-05-22 2008-06-23 流体船積みおよび/または荷揚げシステム用の制御装置
JP2013264291A Expired - Fee Related JP5882982B2 (ja) 2008-05-22 2013-12-20 流体船積みおよび/または荷揚げシステム用の制御装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013264291A Expired - Fee Related JP5882982B2 (ja) 2008-05-22 2013-12-20 流体船積みおよび/または荷揚げシステム用の制御装置

Country Status (18)

Country Link
US (2) US10081414B2 (ja)
EP (2) EP2671839B1 (ja)
JP (2) JP5453398B2 (ja)
KR (2) KR101532812B1 (ja)
CN (3) CN103950517B (ja)
AU (1) AU2008356828B2 (ja)
BR (2) BR122014025280B8 (ja)
CA (1) CA2722181C (ja)
ES (1) ES2441273T3 (ja)
FR (1) FR2931451B1 (ja)
MX (1) MX2010012771A (ja)
MY (2) MY160343A (ja)
NO (1) NO2671839T3 (ja)
PL (2) PL2282967T3 (ja)
PT (1) PT2282967E (ja)
RU (1) RU2472696C2 (ja)
WO (1) WO2009141675A1 (ja)
ZA (1) ZA201007767B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011520719A (ja) * 2008-05-22 2011-07-21 エフエムセ テクノロジーズ ソシエテ アノニム 海洋流体船積みシステムの可動結合器の位置についての情報を提供する装置
KR20190028384A (ko) * 2016-05-24 2019-03-18 에프엠씨 테크놀로지스 관절식 유체 로딩 아암의 운동 제어 장치,그 취득 및 계산 방법과 장치, 및 관절식 유체 로딩 아암
JP2020512245A (ja) * 2017-03-31 2020-04-23 エフエムセ テクノロジーズ 電動アクチュエータ及び各アクチュエータ用の制動手段を伴う流体移送ライン

Families Citing this family (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8668698B2 (en) 2002-05-31 2014-03-11 Vidacare Corporation Assembly for coupling powered driver with intraosseous device
WO2003101307A1 (en) 2002-05-31 2003-12-11 Vidacare Corporation Apparatus and method to access bone marrow
US10973545B2 (en) 2002-05-31 2021-04-13 Teleflex Life Sciences Limited Powered drivers, intraosseous devices and methods to access bone marrow
US20070049945A1 (en) 2002-05-31 2007-03-01 Miller Larry J Apparatus and methods to install, support and/or monitor performance of intraosseous devices
US8641715B2 (en) 2002-05-31 2014-02-04 Vidacare Corporation Manual intraosseous device
US11337728B2 (en) 2002-05-31 2022-05-24 Teleflex Life Sciences Limited Powered drivers, intraosseous devices and methods to access bone marrow
US9504477B2 (en) 2003-05-30 2016-11-29 Vidacare LLC Powered driver
US8944069B2 (en) 2006-09-12 2015-02-03 Vidacare Corporation Assemblies for coupling intraosseous (IO) devices to powered drivers
EP2419322B1 (en) * 2009-04-17 2015-07-29 Excelerate Energy Limited Partnership Dockside ship-to-ship transfer of lng
FR2959478B1 (fr) * 2010-05-03 2016-08-12 Technip France Systeme et procede de controle d'un lien entre deux structures flottantes
WO2011146763A2 (en) 2010-05-20 2011-11-24 Excelerate Energy Limited Partnership Systems and methods for treatment of lng cargo tanks
WO2013064601A1 (en) * 2011-11-03 2013-05-10 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Fluid transfer hose manipulator and method of transferring a fluid
FR2975368B1 (fr) 2011-05-16 2014-08-22 Bpr Conseil Systeme de chargement et/ou dechargement permettant le transfert de charges entre deux mobiles en deplacement.
ITMI20111253A1 (it) * 2011-07-06 2013-01-07 Baretti Mefe S R L Braccio di carico marino .
US9753001B1 (en) 2011-09-23 2017-09-05 The United States Of America As Represented By The Administrator Of National Aeronautics And Space Administration Polymer nanofiber based reversible nano-switch/sensor diode (nanoSSSD) device
DE102012222084B4 (de) 2012-12-03 2017-06-01 FR. LÜRSSEN WERFT GmbH & Co.KG Vorrichtung zum Überleiten eines Fluids in einen Tank und mit einer solchen Vorrichtung ausgestattetes Schiff
CN103672405B (zh) * 2013-12-16 2016-06-22 羊宸机械(上海)有限公司 真空绝热式超低温介质陆用输送装置
FR3017127B1 (fr) * 2014-01-31 2016-02-05 Gaztransp Et Technigaz Systeme de transfert de gnl d'un navire vers une installation
SE538470C2 (sv) 2014-02-21 2016-07-12 Celective Source Ab Förfarande för att upprätta en temporär anslutning
KR101726971B1 (ko) * 2016-01-22 2017-04-13 한국해양대학교 산학협력단 선박과 항구 간의 무선통신을 활용한 무인 정박 시스템
NO342287B1 (en) 2016-07-18 2018-04-30 Macgregor Norway As Coupling system for transfer of hydrocarbons at open sea
FR3055327A1 (fr) 2016-09-01 2018-03-02 Fmc Technologies Sa Module de deplacement d'un systeme de transfert de fluide
CN110167836B (zh) * 2017-01-16 2021-09-14 三星重工业株式会社 漂浮式结构体
CN106882333B (zh) * 2017-01-20 2018-10-23 上海大学 一种无人艇海上自主加油系统和方法
CN107434190B (zh) * 2017-06-30 2019-10-08 武汉船用机械有限责任公司 一种补给绞车
CN107555392A (zh) * 2017-08-03 2018-01-09 九江市粮油机械厂(有限公司) 智能型输油臂
WO2019046624A1 (en) 2017-08-30 2019-03-07 Oil States Industries, Inc. LOADING ARM SYSTEM
EP3470323A1 (en) * 2017-10-13 2019-04-17 Shell International Research Maatschappij B.V. System for loading and off-loading a lng carrier vessel
FR3075755A1 (fr) * 2017-12-22 2019-06-28 Fmc Technologies Sa Systeme de transfert de produit cryogenique entre deux navires places cote a cote
IT201800003219A1 (it) * 2018-03-02 2019-09-02 Zipfluid S R L Dispositivo di trasferimento fluidi
NL2021555B1 (en) 2018-09-04 2019-09-12 J De Jonge Beheer B V Method and system for marine loading, computer readable medium and computer program for a marine loading system
SG10201807799UA (en) * 2018-09-10 2020-04-29 Eng Soon Goh Crash-resistant Bulk Fluid Cargo Distribution Terminal
KR102019148B1 (ko) 2018-09-28 2019-11-04 로텍엔지니어링 주식회사 해상 로딩 암 구동 시스템
KR102003050B1 (ko) 2019-02-26 2019-07-23 최재도 Lng 벙커링 로딩암
NO345105B1 (en) * 2019-03-18 2020-09-28 Macgregor Norway As Multiaxial robotic arm
DE102019205186A1 (de) * 2019-04-11 2020-10-15 Robert Bosch Gmbh System zur Bewegungskompensation zwischen zwei Objekten, Fahrzeug mit dem System, feststehende Struktur mit dem System und Verfahren mit dem System
CN110116981A (zh) * 2019-06-13 2019-08-13 陕西乾道自动化设备有限公司 一种码垛式流体介质装卸装置
KR102237422B1 (ko) * 2020-05-08 2021-04-08 제일기술산업(주) 로딩암의 작업 범위 감지 모니터링 시스템
CN111649183B (zh) * 2020-05-09 2021-08-03 中国船舶重工集团公司第七一六研究所 一种紧急脱离系统
DE102020213322A1 (de) 2020-10-22 2022-04-28 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung System mit einer Bewegungskompensationseinrichtung und Verfahren
US20220126404A1 (en) * 2020-10-28 2022-04-28 Illinois Tool Works Inc. Tracking welding torches using retractable cords
KR102530788B1 (ko) 2021-07-01 2023-05-11 훌루테크 주식회사 액화 천연 가스 벙커링 로딩 암 시스템
FR3131290A1 (fr) 2021-12-23 2023-06-30 Fmc Loading Systems Système de chargement marine à commande de déplacement automatique et procédé associé

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5351875A (en) * 1976-10-22 1978-05-11 Hitachi Ltd Method and apparatus for detecting position
JPS56142780A (en) * 1979-11-12 1981-11-07 Fmc Europe Method and apparatus for controlling marine loading arm
JPS6376700U (ja) * 1986-11-10 1988-05-21
JP2003276677A (ja) * 2002-03-27 2003-10-02 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 船舶の離着桟支援装置
JP2005096585A (ja) * 2003-09-24 2005-04-14 Port & Airport Research Institute 係留船舶の動揺低減方法、及び係留船舶動揺低減システム

Family Cites Families (132)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB880699A (en) 1958-04-16 1961-10-25 Maurice Northrop Quade A derrick for supporting, manipulating and handling a flexible conduit assembly
US3442307A (en) * 1966-01-28 1969-05-06 Fmc Corp Material transferring apparatus
US3434491A (en) * 1966-08-04 1969-03-25 Fmc Corp Fluid transfer apparatus
JPS5233328B2 (ja) * 1971-12-03 1977-08-27
FR2368399A1 (fr) * 1976-10-19 1978-05-19 Emh Perfectionnements aux equipements pour relier les petroliers aux colonnes marines ou analogues
US4205308A (en) * 1977-11-21 1980-05-27 Fmc Corporation Programmable alarm system for marine loading arms
GB2030654B (en) * 1978-09-28 1982-09-15 Nat Supply Co Ltd Marine arm control systems
US4299261A (en) * 1978-12-11 1981-11-10 Fmc Corporation Offshore loading system
US4249794A (en) * 1979-03-21 1981-02-10 Fmc Corporation Optically coupled remote control system
US4355525A (en) * 1979-09-04 1982-10-26 Carson James W Production tube bending machine
FR2487322B1 (fr) * 1980-07-28 1986-02-07 Fmc Europe Procede et agencement mecanique permettant, notamment, le degagement d'un bras articule de transfert de produits fluides, en deconnexion d'urgence
FR2487807B1 (fr) * 1980-08-04 1985-11-15 Fmc Europe Procede et agencement hydromecanique permettant, notamment, le degagement d'un bras articule de transfert de produits fluides, en deconnexion d'urgence
US4475163A (en) * 1980-11-03 1984-10-02 Continental Emsco System for calculating and displaying cable payout from a rotatable drum storage device
US4408943A (en) * 1981-02-27 1983-10-11 Fmc Corporation Ship-to-ship fluid transfer system
US6317953B1 (en) * 1981-05-11 2001-11-20 Lmi-Diffracto Vision target based assembly
US6163946A (en) * 1981-05-11 2000-12-26 Great Lakes Intellectual Property Vision target based assembly
US4480575A (en) * 1982-06-22 1984-11-06 Institut Francais Du Petrole Device for rapidly mooring a floating installation to an anchored marine installation
JPS60123628A (ja) * 1983-12-06 1985-07-02 Hitachi Constr Mach Co Ltd マニピユレ−タの作業機構姿勢制御装置
US4758970A (en) * 1984-08-08 1988-07-19 Emco Wheaton, Inc. Marine loading arm monitoring system
JPS61165000A (ja) * 1984-12-29 1986-07-25 株式会社新潟鐵工所 流体荷役装置
GB8530592D0 (en) * 1985-12-12 1986-01-22 British Aerospace Open sea transfer of fluids
US5155423A (en) * 1986-02-18 1992-10-13 Robotics Research Corporation Industrial robot with servo
US5040749A (en) * 1989-02-22 1991-08-20 Space Industries, Inc. Spacecraft berthing mechanism with discrete impact attennation means
US5000233A (en) * 1990-01-30 1991-03-19 Hans Oetiker Ag Maschinen- Und Apparatefabrik Method and machine for automatically mounting and tightening clamps
US5013059A (en) * 1990-06-04 1991-05-07 Goettker Bernhardt P Actuator/coupler
US5131438A (en) * 1990-08-20 1992-07-21 E-Systems, Inc. Method and apparatus for unmanned aircraft in flight refueling
US5145227A (en) * 1990-12-31 1992-09-08 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Electromagnetic attachment mechanism
JPH05295754A (ja) * 1992-04-15 1993-11-09 Komatsu Ltd 油圧式掘削機の作業機操作装置
WO1994011054A1 (en) * 1992-11-09 1994-05-26 Sipin Anatole J Controlled fluid transfer system
US5362108A (en) * 1992-12-10 1994-11-08 Leblond Makino Machine Tool Co. Automatic pallet fluid coupler
FR2699713B1 (fr) * 1992-12-17 1995-03-24 Hubert Thomas Procédé et dispositif de contrôle à distance d'un engin sous marin inhabité.
US5335881A (en) * 1993-04-14 1994-08-09 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Attachment device
JP2888325B2 (ja) * 1994-04-11 1999-05-10 株式会社新潟鉄工所 流体荷役装置における船舶の甲板検知制御装置
US7630806B2 (en) * 1994-05-23 2009-12-08 Automotive Technologies International, Inc. System and method for detecting and protecting pedestrians
US5762459A (en) * 1994-10-21 1998-06-09 Rite-Hite Corporation Wheel-activated vehicle restraint system
US5952959A (en) * 1995-01-25 1999-09-14 American Technology Corporation GPS relative position detection system
SE515130C2 (sv) * 1995-02-24 2001-06-11 Abb Ab Robotutrustning
US7426437B2 (en) * 1997-10-22 2008-09-16 Intelligent Technologies International, Inc. Accident avoidance systems and methods
US7418346B2 (en) * 1997-10-22 2008-08-26 Intelligent Technologies International, Inc. Collision avoidance methods and systems
FR2752984B1 (fr) * 1996-09-03 1998-11-27 Sextant Avionique Procede d'aide a la navigation d'un mobile vers une cible egalement mobile
US5811951A (en) * 1996-10-14 1998-09-22 Regents Of The University Of California High precision redundant robotic manipulator
US6767165B1 (en) * 1998-04-03 2004-07-27 Sonsub International Ltd. Method and apparatus for connecting underwater conduits
US5829568A (en) * 1997-05-16 1998-11-03 Pines Manufacturing Safety clamp
US7791503B2 (en) * 1997-10-22 2010-09-07 Intelligent Technologies International, Inc. Vehicle to infrastructure information conveyance system and method
US6017065A (en) * 1997-12-15 2000-01-25 Hellesoee; Bernt H. Remotely operable underwater connector assembly and method
US6087934A (en) * 1997-12-26 2000-07-11 Golab; Thomas Velocity-discriminating cable motion transducer system
US6354343B1 (en) * 1998-02-18 2002-03-12 R. Strnad Enterprises, Llc Automatic fueling system and components therefor
EP0947464A1 (en) * 1998-04-01 1999-10-06 Single Buoy Moorings Inc. Fluid transfer boom with coaxial fluid ducts
US6237647B1 (en) * 1998-04-06 2001-05-29 William Pong Automatic refueling station
AU3620999A (en) * 1998-04-28 1999-11-16 Brian Hartley Reel
NL1009277C2 (nl) * 1998-05-28 1999-11-30 Francois Bernard Werkwijze en inrichting voor het nauwkeurig plaatsen van relatief zware voorwerpen op en wegnemen van zware voorwerpen van de zeebodem.
US6198396B1 (en) * 1998-09-11 2001-03-06 Mine Safety Appliances Company Motion sensor
US6198369B1 (en) * 1998-12-04 2001-03-06 Tlx Technologies Proportional actuator for proportional control devices
US6425186B1 (en) * 1999-03-12 2002-07-30 Michael L. Oliver Apparatus and method of surveying
US6247664B1 (en) * 1999-06-25 2001-06-19 Siecor Operations, Llc Reel monitor devices and methods of using the same
US7356390B2 (en) * 1999-06-29 2008-04-08 Space Data Corporation Systems and applications of lighter-than-air (LTA) platforms
US6566834B1 (en) * 1999-09-28 2003-05-20 The United States Of America As Represented By The Secretary Of Commerce Modular suspended manipulator
US6363946B1 (en) * 2000-05-11 2002-04-02 James W. Sumner Longitudinally adjustable permanent wave rods
US6808021B2 (en) * 2000-08-14 2004-10-26 Schlumberger Technology Corporation Subsea intervention system
GB0020460D0 (en) * 2000-08-18 2000-10-11 Alpha Thames Ltd A system suitable for use on a seabed and a method of installing it
FR2813872B1 (fr) * 2000-09-14 2003-01-31 Fmc Europe Ensemble a bras articule de chargement et de dechargement de produits, en particulier de produits fluides
MY127154A (en) * 2000-09-22 2006-11-30 Intest Corp Apparatus and method for balancing and for providing a compliant range to a test head
AT410389B (de) * 2001-01-30 2003-04-25 Drechsel Arno Dipl Ing Beregnungsanlage
US6424906B1 (en) * 2001-01-31 2002-07-23 Cummins, Inc. Closed-loop actuator control system having bumpless gain and anti-windup logic
JP3738366B2 (ja) * 2001-02-23 2006-01-25 株式会社タツノ・メカトロニクス 自動給油装置
US20020117609A1 (en) * 2001-02-28 2002-08-29 Thibault John Anthony Angular position indicator for cranes
US20020158239A1 (en) * 2001-03-30 2002-10-31 Nkf Kabel B.V. Optical cable installation with mini-bend reduction
US6588980B2 (en) * 2001-05-15 2003-07-08 Halliburton Energy Services, Inc. Underwater cable deployment system and method
US6578797B2 (en) * 2001-08-06 2003-06-17 David C. Fischer Kite altitude measuring apparatus
US7317448B1 (en) * 2001-10-01 2008-01-08 Logitech Europe S.A. Multiple sensor device and method
GB2382635A (en) * 2001-12-01 2003-06-04 Coflexip Connecting a conduit to a sub-sea structure
US6988854B2 (en) * 2001-12-14 2006-01-24 Sanmina-Sci Corporation Cable dispenser and method
JP3819292B2 (ja) * 2001-12-25 2006-09-06 三菱電機株式会社 人物状態判別装置
KR100445751B1 (ko) * 2002-02-18 2004-08-25 엘지칼텍스정유 주식회사 선박연료의 해상출하 시스템
US6826452B1 (en) * 2002-03-29 2004-11-30 The Penn State Research Foundation Cable array robot for material handling
US20030195676A1 (en) * 2002-04-15 2003-10-16 Kelly Andrew Jeffrey Fuel and vehicle monitoring system and method
US7426897B2 (en) * 2002-09-18 2008-09-23 Bluewater Energy Services Bv Mooring apparatus
US6908077B2 (en) * 2002-09-26 2005-06-21 Btm Corporation Clamp with swinging and linear motion
US7168748B2 (en) * 2002-09-26 2007-01-30 Barrett Technology, Inc. Intelligent, self-contained robotic hand
DE10246783A1 (de) * 2002-10-08 2004-04-22 Stotz-Feinmesstechnik Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Handhaben von Objekten
US6859729B2 (en) * 2002-10-21 2005-02-22 Bae Systems Integrated Defense Solutions Inc. Navigation of remote controlled vehicles
US7152828B1 (en) * 2002-11-01 2006-12-26 Sargent Fletcher, Inc. Method and apparatus for the hookup of unmanned/manned (“hum”) multi purpose vehicles with each other
US6819982B2 (en) * 2002-11-26 2004-11-16 The Boeing Company Uninhabited airborne vehicle in-flight refueling system
US7822424B2 (en) * 2003-02-24 2010-10-26 Invisitrack, Inc. Method and system for rangefinding using RFID and virtual triangulation
US20040183320A1 (en) * 2003-03-19 2004-09-23 Brian Evans Bi-directional gripping of rectangular devices/components
US7415936B2 (en) * 2004-06-03 2008-08-26 Westerngeco L.L.C. Active steering for marine sources
JP3975959B2 (ja) * 2003-04-23 2007-09-12 トヨタ自動車株式会社 ロボット動作規制方法とその装置およびそれを備えたロボット
FR2854156B1 (fr) * 2003-04-23 2007-03-09 Fmc Technologies Sa Ensemble a bras articule comportant un cable de connexion pour le chargement et le dechargement de produits, notamment de produits fluides
US7610934B2 (en) * 2003-05-05 2009-11-03 Single Buoy Moorings Inc. Hydrocarbon transfer system with a damped transfer arm
US7315800B2 (en) * 2003-07-08 2008-01-01 Meiners Robert E System and method of sub-surface system design and installation
US6895356B2 (en) * 2003-08-14 2005-05-17 Rubicon Digital Mapping Associates Integrated laser mapping tablet and method of use
US20050039802A1 (en) * 2003-08-19 2005-02-24 Bluewater Energy Services Bv Fluid transfer interface
US7006203B1 (en) * 2003-08-21 2006-02-28 United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Video guidance sensor system with integrated rangefinding
CN100403197C (zh) 2004-05-14 2008-07-16 李俊 基于差分gps技术轮胎吊自动驾驶及箱位管理系统
DE502004001214D1 (de) * 2004-07-13 2006-09-28 Meyerinck Wolfgang Von Kopfstück für Betankungssysteme
US20060012777A1 (en) * 2004-07-13 2006-01-19 Talbot Nicholas C Combination laser system and global navigation satellite system
US7150310B2 (en) * 2004-08-31 2006-12-19 Hunter Automated Machinery Corporation Automated clamping mechanism and mold flask incorporating same
JP3977368B2 (ja) * 2004-09-30 2007-09-19 クラリオン株式会社 駐車支援システム
US7246514B2 (en) * 2004-10-29 2007-07-24 Honeywell International, Inc. Method for verifying sensors installation and determining the location of the sensors after installation in a structural health management system
US7926593B2 (en) * 2004-11-23 2011-04-19 Weatherford/Lamb, Inc. Rotating control device docking station
GB2420634A (en) * 2004-11-24 2006-05-31 Perry Slingsby Systems Ltd Control system for articulated manipulator arm
FR2880132B1 (fr) * 2004-12-23 2007-02-02 Thales Sa Dispositif de determination autonome des coordonnees geographiques absolues d'un mobile evoluant en immersion
US7559452B2 (en) * 2005-02-18 2009-07-14 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Surgical instrument having fluid actuated opposing jaws
US7469863B1 (en) * 2005-03-24 2008-12-30 The Boeing Company Systems and methods for automatically and semiautomatically controlling aircraft refueling
US7305277B2 (en) * 2005-03-31 2007-12-04 The Boeing Company Methods and systems for position sensing of components in a manufacturing operation
US7219857B2 (en) * 2005-06-20 2007-05-22 The Boeing Company Controllable refueling drogues and associated systems and methods
US7543613B2 (en) * 2005-09-12 2009-06-09 Chevron U.S.A. Inc. System using a catenary flexible conduit for transferring a cryogenic fluid
US8471812B2 (en) * 2005-09-23 2013-06-25 Jesse C. Bunch Pointing and identification device
JP2007098555A (ja) * 2005-10-07 2007-04-19 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 位置指示方法とこの方法を実現するための指示装置及びプログラム
US20070138724A1 (en) * 2005-12-16 2007-06-21 Black & Decker Clamp Device
US8186623B2 (en) * 2005-12-22 2012-05-29 Ge Aviation Systems, Llc Controllable drogue
WO2007113201A1 (en) * 2006-03-30 2007-10-11 Single Buoy Moorings Inc. Hydrocarbon transfer system with horizontal displacement
US8181662B2 (en) * 2006-03-30 2012-05-22 Single Buoy Moorings Inc. Hydrocarbon transfer system with vertical rotation axis
PT103489B (pt) * 2006-05-31 2008-11-28 Omnidea Lda Sistema modular de aproveitamento de recursos atmosféricos
EP1870202B1 (de) * 2006-06-23 2009-03-11 The Gleason Works Werkzeugmaschine
FR2903034B1 (fr) * 2006-07-03 2009-04-10 Aro Soc Par Actions Simplifiee Pince a enserrer des toles, utilisee en association avec un bras manipulateur, et a module d'equilibrage electromecanique
US7974738B2 (en) * 2006-07-05 2011-07-05 Battelle Energy Alliance, Llc Robotics virtual rail system and method
US7668621B2 (en) * 2006-07-05 2010-02-23 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Robotic guarded motion system and method
US20080039991A1 (en) * 2006-08-10 2008-02-14 May Reed R Methods and systems for providing accurate vehicle positioning
US7693617B2 (en) * 2006-09-19 2010-04-06 The Boeing Company Aircraft precision approach control
CN101529201B (zh) * 2006-10-20 2012-06-13 电子地图有限公司 用于匹配不同来源的位置数据的计算机布置和方法
US9746329B2 (en) * 2006-11-08 2017-08-29 Caterpillar Trimble Control Technologies Llc Systems and methods for augmenting an inertial navigation system
US8447472B2 (en) * 2007-01-16 2013-05-21 Ford Global Technologies, Llc Method and system for impact time and velocity prediction
US8290618B2 (en) * 2007-03-05 2012-10-16 CNOS Automations Software GmbH Determining positions
US8074935B2 (en) * 2007-03-09 2011-12-13 Macdonald Dettwiler & Associates Inc. Satellite refuelling system and method
FR2914903B1 (fr) * 2007-04-12 2010-05-28 Technip France Dispositif de transfert d'un fluide sur un navire, navire, ensemble de transfert et procede associe
US8096038B2 (en) * 2007-05-11 2012-01-17 The Boeing Company Robotic end effector and clamping method
US20080292141A1 (en) * 2007-05-25 2008-11-27 Ming Yu Method and system for triggering a device with a range finder based on aiming pattern
EP2006448A1 (de) * 2007-06-21 2008-12-24 Leica Geosystems AG Einbauzug zum erstellen einer Belagschicht aus Beton- oder Asphalt-Material
US7938369B2 (en) * 2008-01-22 2011-05-10 The Boeing Company Method and apparatus for aerial fuel transfer
FR2931450B1 (fr) * 2008-05-22 2010-12-17 Fmc Technologies Sa Dispositif de fourniture d'informations de positionnement d'une bride mobile de systeme de chargement marine
US8364334B2 (en) * 2008-10-30 2013-01-29 Honeywell International Inc. System and method for navigating an autonomous vehicle using laser detection and ranging

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5351875A (en) * 1976-10-22 1978-05-11 Hitachi Ltd Method and apparatus for detecting position
JPS56142780A (en) * 1979-11-12 1981-11-07 Fmc Europe Method and apparatus for controlling marine loading arm
JPS6376700U (ja) * 1986-11-10 1988-05-21
JP2003276677A (ja) * 2002-03-27 2003-10-02 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 船舶の離着桟支援装置
JP2005096585A (ja) * 2003-09-24 2005-04-14 Port & Airport Research Institute 係留船舶の動揺低減方法、及び係留船舶動揺低減システム

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011520719A (ja) * 2008-05-22 2011-07-21 エフエムセ テクノロジーズ ソシエテ アノニム 海洋流体船積みシステムの可動結合器の位置についての情報を提供する装置
KR20190028384A (ko) * 2016-05-24 2019-03-18 에프엠씨 테크놀로지스 관절식 유체 로딩 아암의 운동 제어 장치,그 취득 및 계산 방법과 장치, 및 관절식 유체 로딩 아암
JP2019518669A (ja) * 2016-05-24 2019-07-04 エフエムセ テクノロジーズ 多関節流体ローディングアームのための動作制御装置、取得・計算方法及びこの方法のための装置、並びに多関節流体ローディングアーム
KR102384669B1 (ko) * 2016-05-24 2022-04-07 에프엠씨 테크놀로지스 관절식 유체 로딩 아암의 운동 제어 장치,그 취득 및 계산 방법과 장치, 및 관절식 유체 로딩 아암
JP2020512245A (ja) * 2017-03-31 2020-04-23 エフエムセ テクノロジーズ 電動アクチュエータ及び各アクチュエータ用の制動手段を伴う流体移送ライン
JP7161488B2 (ja) 2017-03-31 2022-10-26 エフエムセ テクノロジーズ 電動アクチュエータ及び各アクチュエータ用の制動手段を伴う流体移送ライン

Also Published As

Publication number Publication date
US20110066290A1 (en) 2011-03-17
MY160343A (en) 2017-02-28
CN103950517B (zh) 2018-03-30
CN102036905A (zh) 2011-04-27
MX2010012771A (es) 2011-01-21
RU2010152335A (ru) 2012-06-27
CN103950517A (zh) 2014-07-30
FR2931451A1 (fr) 2009-11-27
CN102036905B (zh) 2016-04-20
US20190009865A1 (en) 2019-01-10
CA2722181A1 (en) 2009-11-26
AU2008356828B2 (en) 2015-01-29
JP2014111477A (ja) 2014-06-19
EP2282967A1 (en) 2011-02-16
CN106395727A (zh) 2017-02-15
NO2671839T3 (ja) 2018-06-09
BRPI0822902B1 (pt) 2020-12-29
WO2009141675A1 (en) 2009-11-26
JP5453398B2 (ja) 2014-03-26
US10081414B2 (en) 2018-09-25
KR20140023423A (ko) 2014-02-26
ZA201007767B (en) 2011-07-27
BR122014025280B1 (pt) 2021-01-05
ES2441273T3 (es) 2014-02-03
JP5882982B2 (ja) 2016-03-09
PL2671839T3 (pl) 2018-06-29
CA2722181C (en) 2015-11-24
MY174569A (en) 2020-04-27
PL2282967T3 (pl) 2014-03-31
KR101532812B1 (ko) 2015-06-30
EP2671839A1 (en) 2013-12-11
FR2931451B1 (fr) 2010-12-17
BR122014025280A2 (pt) 2015-08-18
KR101691705B1 (ko) 2016-12-30
EP2282967B1 (en) 2013-10-02
RU2472696C2 (ru) 2013-01-20
BR122014025280B8 (pt) 2021-11-30
PT2282967E (pt) 2014-01-07
BRPI0822902A2 (pt) 2015-06-30
EP2671839B1 (en) 2018-01-10
KR20110014601A (ko) 2011-02-11
AU2008356828A1 (en) 2009-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5882982B2 (ja) 流体船積みおよび/または荷揚げシステム用の制御装置
JP5351255B2 (ja) 海洋流体船積みシステムの可動結合器の位置についての情報を提供する装置
KR20220054202A (ko) 가이드형 리프팅 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110622

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120924

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121002

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121227

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130401

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140106

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5453398

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees