JPS60123628A - マニピユレ−タの作業機構姿勢制御装置 - Google Patents

マニピユレ−タの作業機構姿勢制御装置

Info

Publication number
JPS60123628A
JPS60123628A JP22910883A JP22910883A JPS60123628A JP S60123628 A JPS60123628 A JP S60123628A JP 22910883 A JP22910883 A JP 22910883A JP 22910883 A JP22910883 A JP 22910883A JP S60123628 A JPS60123628 A JP S60123628A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
working
working mechanism
work
signal
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22910883A
Other languages
English (en)
Inventor
Tooru Kurenuma
透 榑沼
Kozo Ono
耕三 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Construction Machinery Co Ltd filed Critical Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority to JP22910883A priority Critical patent/JPS60123628A/ja
Publication of JPS60123628A publication Critical patent/JPS60123628A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/2004Control mechanisms, e.g. control levers

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、土木建設機械、荷役い((1載機株等に備え
られたマニピュレータの作栗槻栴の委勢を制御するマニ
ピュレータの作梁磯栴の姿努飼「則j装葭に関する。 土木建設機械、荷役運搬機械等においては、機械本体に
作業用アタッチメント本俸および作柴依構より成る作業
用アタッチメン)Y備え、オペレータがこの作業用アタ
ッチメントを操作することにより所期の作業が実施され
るように構成されたものがある。このような構成を、油
圧ショベルを例ボして説明する。 第1図は油圧ショベルの概11rfi侮成の1)Ill
 u+j図である。図で、1は下部走行体、2は下部走
行体IK旋回可能に設瞳された上部旋回体、3は上部旋
回体2を旋回駆動する旋回用回転機構である。下部走行
体1、上部旋回体2
【よび旋回用回転機構3により油圧
ショベル本体4が構成される。5は上部旋回体2の回動
支点6に可回動に取付けられたブーム、7はプーム5の
回動支点8に旬回動に取イで]げられたアーム、9はア
ーム7の1す]軸支点[0に用回動K 11s! 1−
iJけらfIたバケットである。11はブームシリンダ
、12ハアームシリング、1:3はバケットシリンダで
ある。ブーム5およびアーム7により作業用アタッチメ
ント本体14が構成さ才t、この作−イミ用アタッチメ
ント本体14とその光端の回動支点1.0 K取イリけ
られた作業機構15 (図かの場合はバケット9かこれ
に該当する)とにより作業用ア來ツチメント】6が(1
′I)ノJ′X、される。 作業機11す5としては、バケット9−以外に、作業目
的に応じて独々の作業具を11iftえたものが考えろ
iLル。この作業機構115はブーム5およびアーム7
の1(!1^動により、両名″で作る二次元平面内の位
iNK自由に移+i+J+せしめられ、又、これに旋回
用回転機構 ii’7vC自由に移1助せしめることができる。この
よう1、C作浴用アクノチメン) 16および旋回用回
転機構3の動きを判り易く示すには、J■S規格BO1
381−産業用ロボノド記号」K準拠した形で表すのが
便利である。この「産業用ロボット記号」を用いて第1
図に示す油圧ショベルを図ボすると第2図に示すように
なる。 第2図は上記「扉業用ロボット記号」による油圧ショベ
ルの1lll而図である。凶で、第1図K yJ<す部
分と同一部分にはlIJ」−符号がイ=T してある。 17は第1図に示す旋回用回転機イ4t43 K )l
IJ当する旋回体回転部!XI1部であり、このSL;
 +iは、旋回体回転部動部j7が軸17 aを中心に
回転する部分であることおよび回転機構を含むことを意
味する。18はブーム回動駆動部であり、この管己刊は
、ブーム回動駆動部が紙面に垂直なIIηll18aを
中心に回動する部分(第1図の回動支点6)であること
およびブーム、19A1助4R4’f/ト(第1図の)
゛−ムシリンダ11)’YSむことを意味する。同様に
、19 、20はアーム回動駆動1弗、作業機4T!駆
動部であり、それらの記号は、それぞれぞれらが回動部
分(第1図の回動支点S、+O)、駆#+機(竹(第1
図のア^ム7リンダ12、バケットシリンダ13 )で
あることを意味する。このように、これらの記号を用い
ることにより油圧ショベル全体の動作を図により直ちに
把1屋するこ′とができ、きわめて便利である。そこで
、これらの記号を用いていくつかの作業機イ苺15の構
成を次回に表現してみる。 第3図(a)ハキ(C)は作業機構の概略構成図である
。第3図(a)で、7はアー ム、20は作業機4’f
41’K 、1+7+部であり、第1図に下すものと同
じである。以下の説明においては、各記号に、それらの
記号が意味する動作を直接表わす名称3付することにす
る。これにしたがって、作条機(・14駆動部20を、
上下振り機構側と称する。21(;回動軸21 aを中
心に回動する左右撮り僚檜、22は回転機構、23は回
転機構22に取付けられた把持具である1把持具るは、
例えは対向した位1直に爪を有し、この爪で物体を把持
する作業具である。作業依構15は、上下振り機構20
、左右撮り機構21、回転機構22および把持具乙で4
44成される。 このような作業機構15において、作業機構15の位置
は、旋回体回転駆動部17、ブーム回動駆動部18およ
びアーム回動、駆動部19を駆動することにより所室位
ift、 K設定される。又、作業機構15自体の姿勢
は、上下振り機構20の駆4Iυにより把持具おは上向
き又は下向きとなり、左右4hyり機構21の駆動によ
り把持具23は左向き又は右向きとなり、回転機構置の
駆動により把持具Z−3は回転して把持方向が任意の方
向となるように市1」側1さハる。即ち、作業機構15
の位置は油圧ショベルの旋回用回転機構3と作業用アタ
ッチメント本俸14により制御され、作業機構15の姿
勢はそれ自体が刹する11u4動機栴により制御される
。 第3図(1〕)は作業具としてパフ月」工具を用いる場
合の駆動機構を示すものであり、20 、2]はそれぞ
れ第31凶(a)にボすものと同じ上下撮り仮4ノ()
および左右撮り4し構である。z6は左右振り1烈栴2
1に取付けられたパフ用工具であり、ワイヤブラシある
いは布等を回転させてA1濯物を研庭1−る。 パフ用工具26はそれ自体回転ヴモ情を備えている。 上下撮り機構側が駆動されるとパフ用工具26のワイヤ
ブラシあるいは布等は上下方向に同き、左右撮り機構2
1が駆動されると左右方向に向さ、姿勢11ff制御が
なされる。 第3図(a)K示す作業機構は自由度が3であり、第3
図(b)Kyj<す作業10.構は自由度が2である。 しかし、第31ン1(a)にボす作柴機傳において、把
持具Z3自体が回転機構22を具備しているものとする
と、M 31W (1) ) K示すパフ用工具と四個
くになり、そのI/1:栗4’ga栴は自由度が2であ
るとみなずことができる。このように考えると、作業4
幾イノ4は第3図(C)に示すような機構に一般化され
る。即ち、第3図(c)で、加は上下撮り機構、21は
左右撮り(規構、27は作業具であ°る。そして、この
作業具の姿勢1ii11脅1jを考える場合、上下振り
機構20と左右厳り機棺ト21を具j)iij してお
れば充分である。 さて、一般に作業機構として用いられているものは、上
記した油圧ショベルのパケットのように、自由度1のも
のが多く、第3図に示した把持具お又はパフ用工具26
を備える作業機構のように、自由度2以上のものは未だ
多用されてはいない。そして、自由度2以上の作業機構
の姿勢制御を行なう場合には、上]振り機構、左右撮り
機構、回転機イイ4に対してそれぞれ操作レバーを設け
、オペレータがそれら操作レバーを1固々に操作するこ
とにより姿勢匍j側Iを行なっていた。これ?第3図1
(C)KZRす一般的な作業機構でみると、1′I:栗
具5を所望の姿勢K tti制御するため、オペレータ
は上下撮り依栴蜀の操作レバーを前方又は後方にせりし
て作業具27を上下方向の所望の角没に狽府させ、次い
で左右振り機構21の操作レバーを011力又は後方に
世jして既に傾斜している作条具27の左右の同きをn
[蹟の向きKfるという動作な何なう。この場合、オペ
レータは2つのj米作レバーを別憫に操作しなげればな
らず、操作が甚だ煩雑になるはかりでなく、操作レバー
の動きと作業具5の実除の動きとが感覚的に一致せず、
オペレータに犬ぎな異和感および疲労感を生せしめてい
た。又、操作の頃雑さを避けるため、2つの操作レバー
を同時に操作して作業具27の姿勢を制御する手取もあ
るが、この場合、操作レバーと作業具27の動きの差は
益々大きくなり、感覚の不一致も又益々拡大する。 ところで、操作レバーもしくはそれと同等な手段(以下
操作手段という)としては、従来、単に一方向のみK 
11.ilす型のものだけでなく平向的にあらゆる方向
に傾り11又は転ii[11させることができる操作手
段が公知である。このような公知の操作手段を次1区I
K示1′。 第4図(a)、(b)は上記公知の操作手段の斜視図で
ある。第418i(a)で、aは操作レバーの握り都、
29は握り都に連結されたレバ一部、力は押り部測の1
1vノきに応じて48号を出力するコントローラである
。握り部あおよびレバ一部29は図の矢印で示すX方向
およびこれに4直なX方向の2つの基準方向を含む平面
内においてあらゆる方向に操作用1化である。今、仮に
、仰り部側を図の破勝矢印a方向に操作すると、コント
ローラ(2)からは、矢印a方向の動きにおけるX方向
の成分X。 およびX方向の成分yaK応じた信号が出力される。第
4図(1))K示す操作手段は転動体、(1およびコン
トローラ;32を有し、第4図(a)K示す操作レバー
と同じく、転動体31を任意方向に転動することにより
、コントローラ32からX方向成分およびX方向成分に
応じた信号か出力される。この独の操作手段の使用例を
次間により説明する。 第5図は油圧ショベルの操作レバーの平面図である。図
で、あ、30はそれぞれ年4ト1(a)にホず握り部お
よびコントローラ、33&1:オペレータの座席、3I
!は油圧ショベル迎鵬届の目1」方力ラスである。八は
オペレータからみて右+Mil K 1#tiえられた
操作レバー、Bは左側K ’I+fiiえられた操作レ
ノく−を示す。Jffi 作レバーAはブームおよびノ
くケラトの=h動制御を担当し、握りs公の操作匠おい
て、矢印X方向はブーム下げ、矢印−y方11JJ &
jブーム上U゛。 矢印X方向はパケットダング、矢印−X方向はノくケラ
トカールの駆動if+ニー: スillと7よる。一方
、1閑作レノゝ−Bはアームおよび旋1!ul’ris
k +Pの駆11υ1市り和1jを→旦当し、握り部あ
の操作において、矢印X方向は右旋1μm、矢印−X方
向(ゴ左旋回、矢印X方向はアーム引き、矢印−X方向
はアーム押しの駆りJ′制イ峠となる。 このような操作レバーか提案される以ill において
は、各アクチュエータの駆動NIIII御に、それらア
クチュエータに対応1′る個々の操作レバーをそわそれ
11■後[4:作−(ることにより1丁なわれていた。 したがって、湖(月−ショベルの作、’ih )j]ア
タッチメントおよび#Ie l!、−!I IJ、゛月
1.)を操作する場曾には多数の操作レバーのノン【」
71ばなjづちイrQえが必璧であった。第41図およ
O−第5はIK不す操1′目レバーは1+ち幹えの散性
さをII+γ決1゛るためVC提案さ第1たものである
。そして、このようy(c it作レバー(〕、専らづ
4ら誉えの必太かないことを眼1ゴとして伽えられたも
のであり、オペレータの保作感就と作Ar用アタッチメ
ントの動きとの一致性v ’5bjfシたものではなく
、夫除上も+’、v: ?+−レバーを1トリし1こ方
向と一へした方向に作業月1アタッナメントか1lil
l (ということを罪すい。 以上iドベたことをまとめると次のようになる。 即ち、従来の2以上の自由18をもっ作業(幾)ft+
の脅勢市H卸は、そのイ乍糸機構の1・枢!IIIJ 
’6’e 4’l’)”HJ:に設けらr[た内1作レ
バーを11ψ作することにより行なわれるので、警報か
つ1,1′IIIj1(であるはかりでなく、操作力の
操作感′(χと実し7′5−の作業h= +1rsの動
きとの一玖性がなく、操作部に大きな異相JII?−お
よび疲りj感を与えていた。又、第4,5図に7]\す
ように、全方向操作口■^′ヒの操作レバーは存在する
ものV)、この操作レバーは、その実際の1史用状悲を
入ると、専ら持ち替えの繁雑さを省くために防用さ才1
″Cおり、仲作レバーとその駆j功対象との1]+11
さの一枚1勺を1!iることをし恰1メ1才るものでは
なかった。 本発明は、このような矩″1?jに、酩1みて/fさ才
またものであり、その目的は、作条慢偵1穿作−1=段
の操作方向と作業槻梢トの動作方向とを一歿させること
ができ、佼作堝の感覚と一3ダしたやも・匍1仰を竹な
うことができるマニヒ′ユレータの作業イノν・僅)摸
優市11 +l111装置6:を提供1−るにある。 この目的を達成するため、本発明は、左右方向、それと
直交方向およびその中1tJ方回K (!llT作する
ことができる操作レバー号の操作部を1jジけ、この操
作部が操作されたとき、その操作方向における左右方向
成分に応じた信号とそれと直向方向成分に応じた信号と
を出力するようにし、前記左右方向成分に応じた信号に
基づいて作采用アタッチメント本体所定部に取付けられ
た作業イ戎4114の左右」hコり機構の縞動信号を演
算し、かつ、目11記左右方同と直交する方向成分に応
じたMin号に基づいて前記作業機271/の上下限り
機構の駆動信号を他$7− L、これら各駆動4M号に
より左右振り4餉栴およ0・上下振り機構を駆動するよ
うにしたことを特徴とする。 以−ト、木兄1.IIJゲ凶ボの実施クリにシ1シうい
て祝り]する。 M 6181 (a) j (1) ) +’J本fe
、 IJ ノ実M+i B′1jK m ル作業機41
1X)姿勢制仙j装置c、1をυ1dえた油圧ショベル
の1則聞図および+1011〆1である。作条悌! #
+Lf 15はアーム7の先舶にi1M付Hられており
、2tJ 、 21’、 2’l K ソt−L ソれ
その上下(i* ”槻(ゼ)、ノ1:、右Jkり機↑1
q、作業具を7廖1゜Lは第41zl (a) K示1
゛ものと111jじ1閑作レバーであり、r山)]:ン
ヨベルの1軍伝Ml; K第51囚にボ1゛操作レバー
A 、 t3とは別に4にけられている。操作L//<
 Lは第41イ1(a)Icボすものと同じ<」罵り9
b /kl、レバ一部29およびコントローラ3oで構
成されている。 第6図(a)に乃くずようK、操作レバーLが中立位1
f”+t c Kあるとき、作朶機桶J5は水子方向C
を向いている。操作レバーLをX方向に移動して上測位
f〜°Uとすると、作業4幾横15は上方に1頃糾して
上方Uを向く。又、逆に操作レバー1、を−yX方向移
動して汗側位I1. dとすると、作業敞4tli 1
5は下方に1唄糾して下方りを向く。一方、第6図(、
b)Kネオように、操作レバーLを中立荀ル、1cがら
X方向に移動して右1111J恒i良rと1′ると作梁
候佃J5は右方1もを向き、−X方向に移動してu □
1lIu位盾7sとすると作業機4:1′)15は左方
L・・を同(。この操作レバーLの操作方向と作条イ幾
栴15の姿伝(カ同との幻応1qけは、オペレータ、操
作レバーL、作東用アタッチメント本庫」・(よひ作朶
倣4V1115の間の相対的な位置関係に基ついて適切
に逃足される。 今、このような操作レバーLを、弔4〆1(a)VC示
すようKxX方向X方向の中間の方向である方向aK操
作すると、作業B +i?; 15はy方向成分Y8に
応じた量だけ上7jU方向に類カニ;t−i−ると同時
にX方向成分Xaに応じた頃だけ右方H,力方向向く。 したかって、実際の作業機構[5のψ、りぎはa、・1
め右上方間に傾きなから林jlp1する動きとなってに
)l tつねる。 この動きは、とりもなおさず操作レバーLσ)慄作方向
aの動きと一致しており、l!8 ’=”4′れは、操
作レバーLの+1i71きと一1ダして作業体←H+)
15が動くことになる。したかつて、操作レノく−L7
操作するオペレータにとって入ると作業機aPy +5
の動きは1己の操作と感覚的に合致イーることにIより
、<i’lらの異相!−ケも生じることなく作:、i、
悦A’l*を操作できることと/、cる。 第7図および第8図は本発明の実施例に係る作業(歳4
h管勢制御装匝の1助力系および制佃j系の系抗図であ
る。第7図で、弔6図にボず部分と同一部分には同一符
号が付しである。35は作業機構15の上下振り磯格加
および左右掘り機構21を駆動する油圧ポンプである。 36ハ油圧ホンプ35と上下振り機4M’lOのアクチ
ェエータとの間に介在する方向切換弁であり、操作レバ
ーものコントローラJからのX方向の成分に応じた(M
号により制御される。 37は油圧ポンプ35と左右振り機構21のアクチュエ
ータとの間に介在する方向切換弁であり、操作レバーL
のコントローラぷ)からのX方向の成分に応じた4i号
により制御される。今、操作レノ<−Lを例えは、第4
図(a)K示す矢印a方向に操作すると、コントローラ
ぶ〕からQま方向切換弁、う6にズ1.t しては成分
ya IC応じたイ日号か出力さね2、又、方+i>j
切換ヲf37に対し゛〔は成分xa K応じた信号カー
出)jされる。方向切換弁36 、37はこσ)イM号
に↓e、・じてジノ換えられ、油圧ポンプ35の圧油を
それヤれ上下振り機構か、左右掘り4々栴21のアクチ
ュエータに供給する。この結果、上下振り愼4再加およ
び左右振り機構21はそれぞれ成分ya + Xa K
応じた敗たけ駆動され、作業恢栴15をがIめ右上方に
回(ハ)゛ることになる。 第8図に示ず系、絖図は、第7 l!/、I K 7J
<す匍」側jホにフィードバック制御を付加した場合な
刀くすもσ)である。第8図で、第7図に示す部分と同
一部分には同一符号が付しである。38は操作し)<−
Lと方向切換弁:% t 37どの(川に介在する娯′
jJ4装置0である。 演算装+*:+8は操作レノ<−Lのコントローラ3(
1カ・らx、X方向成分に応じた信号を入力するととも
に上下振り機構加および左右振り機構21σ)アクチュ
エータの現在の移動量を入力し、1μT1名σ)偏走な
濱、昏する。−一層−された偏差は偏差信号として方向
切換弁36. 、37へ出力され、方向切換弁:3f3
 、37はこの1116差情号に応じて駆動される。動
力系統の動作は第7図に示すものと同じであり、結局、
作業(幾構15は操作レバーLの操作餡、保作速吸に対
応して姿勢市11伯lされる。 なお、弔7,8図に示す油圧ポンプ35は空気圧又は′
電気を使用する動力#、 K 直: ” PAえること
かでき、又、方向切瑛シj’ 36 、37も屯1ぬ比
例ガ・、サーボ弁、内裏ポンプ、駆11111 ”亀υ
毘コントロ゛−ラ、)くルス発生器等に1白き換えるこ
とかできる。 このように、本′A施例では、X、yの基準操作方向を
含む同−半聞内のあらゆる方向に操作できる操作レバー
を用い、この操作レバーのx、X方向成分に応じた18
号で作業4J+7.格の上下振り機構および左右振り4
RNr+のアクチェエータの駆動を制御するようにした
ので、操作レバーの」頃作方向と一致した方向に作業機
構を作動さぜることができ、この結果、オペレータ匠と
っては、1己の操作感覚と合致して作業機44r+の姿
勢制御を行なうことかでき伺等の異和感をも牛じない。 ′したがって、複雑な作業も容易かつ円/rtK逐行判
ることかでき、オペレータの疲労は大巾K l1jh 
減さ旧る。又、作業機+Mの姿勢制御が容易であるため
、オペレータは安全1位f度決め精度、能率等に、より
一層の注意を集中することかでき、これらの1fll 
Kおりる同上をル」待することかできる。さらに、作条
機構の姿勢制御に熟練を必蛮とせ1−1初心者でも操作
することができる。 なお、上記実施例では、油圧/−!ベルに取付けた作業
嶺傅の姿勢制御について説明したか、油圧ショベルに1
ぼることはなく、要するにどのような(1鵠のマニピュ
レータの作業4’)隻411i K対しても本発明を適
用1−ることが可能である。又、作朶截恰の自由度は2
つに限ることはな(,3つ以上の自由度をもつものに対
しても、それら自由)艷のうちの2つを選択するか又は
上記失施ψ11にネオ操作レバーを追加することにより
適用可能である。 なお又、上記実施例では、作業磯栴15の方向と操作レ
バーLの方向がほぼ同じ方向に設けられる場合について
、Ik明した。この方法は作業機構15 Q)移動方向
に関しては操作感覚的に異和感かない点で少れているか
、ψ76凶にが1−ように操作レバーJ7を設けること
は1.J11転晶のfiil方覗野を制約することにな
り、史に別に設けられている他の2本の操作レバーA−
、lj(檜、 51P、l )の腑作方向か+1iJ後
左右であるのに対して操作レバーL7J′−それらと異
った操作方向になるという別な息味での異和感か生じる
。ところで操作レバー]Jを他の2本の操作レバーA、
Bと同句1.にほぼ垂直方向に+反け、1ii1醍°左
右に操作方向な設定した場合を考えても、七の左右方向
を左右振り49 栴に対応させ、F)1」後方向を上1
” Jhsり槻栴に対応させれは、人間工学的にもほと
んど−yt相感かなく、商運の場合とほぼ同省の操作1
(へ覚になる。 一般的に1うりと操作レバーId丁ブーム、アームの用
動平間に自交する方向を左右振り促惰の操作方向にし、
それと的父する方向を上下伽り機構の噸作方向に対応さ
せてさえおけば、それ自体の設置i角)t3−は水平で
も垂直でもあるいはその中間でも操作感覚上では大きな
差はない。 したがって、不発り]汀操作レバーの方向を作業イ栽佑
の方向と一致せしめる場合の−kに1鑑定されるもので
はない。 以上述べたように、本兜町tは、1′ト栗↑歳h+の左
右振り磯価と上下振り俵栴の作動方向にほぼ対応して左
右、それと141又1−る力lDJおよびヤの中間の方
向に操作できる噸作部を設け、この慌作姉の左右方同成
分とそれと直父する方向成分の信号に基づいて左右振り
槻桶と上下振り伝信を駆動11ijl 1jllするよ
うにしたので、操作部のI!7! 1’14方向とほぼ
対応した方向に作業(余構を作動させることかでき、こ
の結果、操作者にとっては、自己の操作感覚と合致して
作業機構の姿勢制御を何なうことかでき、何等の異和感
をも生じない。したかって、収雑な作業も容易かつ円滑
に遂行することかでき、操作者の疲労は大[1〕に軽戯
される。又、作業機構の姿勢制御か容易であるため、操
作者は安全、位置決め積度、能率等により一層の注意を
14コ中することができ、これらの而における向上を誹
り+イ寺することができる。さらに、作業4幾佑の姿勢
1ii11側jに熟練を必要とぜず、初心名でも操作す
ることができる。 図1町のlii+ 屯7.CI況1月 第1図&ま油圧ショベルの(ハ゛モ略仲I成の1!+1
1 if+i lメ1、第2図Qj特定記号?用いてボ
した油圧ショベルの側面図、第31Zl(a)I (b
)+ (C)は作業機構の、慨陥栴成図、第4+y+(
a)、(b)は操作手段黒のカ・[仇図、rA’z 5
 jJは第41:gl (a) K 7J<す抄!作レ
バーの平面図、う此6図(a)、(b)&j、本発明の
人hI!1例に係る作4懺づ1与姿勢↑1;す1−11
装置綻を1Iii+えた油圧ショベルの11Ilj闇図
および平面図、i:B 71凶」6よひ第8図は本究明
の実施例に保る作条機構安S・かbI」御装]自の動力
系および市制御糸の系杭図である。 3・・・・・・旋回(幾4f・)、5・・・・・・ブー
ム、7・・・・・・アーム、11・・・・・・ブームシ
リンダ、12・・・・・・アームシリンダ、13・・・
・・・バケットシリンダ、14・・・・・・作条用アタ
ッチメント本体、15・・・・・・作業機イ(4,20
・・・・・・上下振り機構、21・・・・・・左右像り
機構、22・・・・・・回転機(!4.23・・・・・
・把持1L、2(]・・・・・・パフ用工具、z7・・
・・・・作業具、あ・・・・・・1ji ”八2Q ・
・−・レバー、3Ll 、 32・・・・・・コントロ
ーラ1,31・・・・・・転動体、:つ5・・・・・・
油圧ホンダ、:36.37・・・・・・方向切換弁、:
(計・・・・冒i1j JQ−m :i−1,1J・・
・・・・IW;作レノくn l5 第2図 6 第3図 (0) (b) (C) 第4図 (σ) (b) 第5図 第6図 (a) (b) 第17図 1 第8図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 作業用アタッチメント本体と、作17Jt4とこの作業
    具を上下方向に回動する上下掘り機構と口iJ記作栗具
    を左右方向に回動する左右振り機構を有しかつ前記作業
    用アタッナメント本体の所定SK取付けられた作業’r
    Fk 417とを1efitえたマニピュレータにおい
    て、左右方向とそれと直交方向と、゛その中1&i」方
    向に操作することができる操作部と、この操作部の操作
    方向における左右方同成分とそれと直交方向成分に応じ
    た11号を出力する操作悟@発生部と、この操作信号発
    生都から出力された前記直交方向成分の信号に基づいて
    前記上下線り機構に駆動信号を出力する第1の績A、制
    #都と、ffIJ記操作信号発生HBから出力された前
    記左右方同成分の信号に基づいて前記左右振り@栴に駆
    動信号を出力する第2の艇1! ttill側1部とを
    設けたことを特徴とするマニピュレータの作¥機構委努
    制御装置。
JP22910883A 1983-12-06 1983-12-06 マニピユレ−タの作業機構姿勢制御装置 Pending JPS60123628A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22910883A JPS60123628A (ja) 1983-12-06 1983-12-06 マニピユレ−タの作業機構姿勢制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22910883A JPS60123628A (ja) 1983-12-06 1983-12-06 マニピユレ−タの作業機構姿勢制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60123628A true JPS60123628A (ja) 1985-07-02

Family

ID=16886861

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22910883A Pending JPS60123628A (ja) 1983-12-06 1983-12-06 マニピユレ−タの作業機構姿勢制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60123628A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6365766U (ja) * 1986-10-15 1988-04-30
JPH01310878A (ja) * 1988-02-23 1989-12-14 Univ British Colombia:The 連結アームの移動制御装置
JP2014111477A (ja) * 2008-05-22 2014-06-19 Fmc Technologies Sa 流体船積みおよび/または荷揚げシステム用の制御装置
JP2014237442A (ja) * 2008-02-08 2014-12-18 エフエムセ テクノロジーズ ソシエテ アノニム 流体船積みおよび/または荷降ろしシステム用の直接制御、特に比例制御および/または直線的制御式装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58154014A (ja) * 1982-03-09 1983-09-13 Hitachi Ltd 球体を用いたロボツトの操作装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58154014A (ja) * 1982-03-09 1983-09-13 Hitachi Ltd 球体を用いたロボツトの操作装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6365766U (ja) * 1986-10-15 1988-04-30
JPH01310878A (ja) * 1988-02-23 1989-12-14 Univ British Colombia:The 連結アームの移動制御装置
JP2014237442A (ja) * 2008-02-08 2014-12-18 エフエムセ テクノロジーズ ソシエテ アノニム 流体船積みおよび/または荷降ろしシステム用の直接制御、特に比例制御および/または直線的制御式装置
JP2014111477A (ja) * 2008-05-22 2014-06-19 Fmc Technologies Sa 流体船積みおよび/または荷揚げシステム用の制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5363304A (en) Method for controlling a hydraulic excavator
KR101762044B1 (ko) 굴삭 기계의 표시 시스템, 굴삭 기계 및 화상 표시 방법
JP3091667B2 (ja) 建設機械の領域制限掘削制御装置
JP6633464B2 (ja) 作業機械
JP4734214B2 (ja) 油圧ショベルのフロント位置合わせ制御装置
JP3056254B2 (ja) 建設機械の領域制限掘削制御装置
KR102443900B1 (ko) 작업 기계
JP2007085093A (ja) 建設機械のフロント制御装置
JP2018003386A (ja) 作業機械
JPS60123628A (ja) マニピユレ−タの作業機構姿勢制御装置
WO1998036132A1 (fr) Dispositif de commande du fonctionnement d'une excavatrice du type a trois articulations
JP2015188957A (ja) 作業機械の遠隔操作システム
JP6034561B2 (ja) 定点保持制御装置及びこれを備えた作業船
JP2000303492A (ja) 建設機械のフロント制御装置
KR101285354B1 (ko) 원통좌표계 연동 백호작업기 조작 인터페이스
JP5314573B2 (ja) 制御装置及びこれを備えた解体機
KR101154777B1 (ko) 굴삭기의 직관적 조종장치
JPH0762803B2 (ja) アーム式作業機の駆動制御装置
JP2000355957A (ja) 油圧ショベルの領域制限掘削制御装置
JPH108493A (ja) 建設機械のフロント制御装置
KR20110022100A (ko) 원통좌표계 연동 백호작업기 조작 인터페이스
JPH0776453B2 (ja) 作業機の軌跡制御装置
KR101482659B1 (ko) 선박용 조이스틱 원격 제어기 및 그에 의한 선박 운항 제어방법
JPH0559745A (ja) 腕式作業機の作業具軌跡制御装置
JPH10317417A (ja) 多関節作業機械の姿勢制御装置