JP2011519795A - 予め位置決めされ固定された注ぎ口を有するバッグ・イン・ボックスコンテナ - Google Patents

予め位置決めされ固定された注ぎ口を有するバッグ・イン・ボックスコンテナ Download PDF

Info

Publication number
JP2011519795A
JP2011519795A JP2011509453A JP2011509453A JP2011519795A JP 2011519795 A JP2011519795 A JP 2011519795A JP 2011509453 A JP2011509453 A JP 2011509453A JP 2011509453 A JP2011509453 A JP 2011509453A JP 2011519795 A JP2011519795 A JP 2011519795A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bag
spout
box
flap
box container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011509453A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5357247B2 (ja
Inventor
ハックルマン,ジョージ,エヌ.
ゾラズ,ベンジャミン
メリル,デーブ
ハーゲン,デビッド,エム.
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hewlett Packard Development Co LP
Original Assignee
Hewlett Packard Development Co LP
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hewlett Packard Development Co LP filed Critical Hewlett Packard Development Co LP
Publication of JP2011519795A publication Critical patent/JP2011519795A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5357247B2 publication Critical patent/JP5357247B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/17533Storage or packaging of ink cartridges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/1752Mounting within the printer
    • B41J2/17523Ink connection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/17553Outer structure

Landscapes

  • Packages (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Cartons (AREA)

Abstract

一実施形態において、バッグ・イン・ボックスコンテナは、柔軟な本体、及び該本体から延びる注ぎ口を含む流体収容袋であって、前記注ぎ口が、首部、及び該首部から外向きに延びる襟部を含む、流体収容袋と、前記流体収容袋を内部に配置するための段ボール箱であって、前記袋の注ぎ口が、段ボール箱の内部空間内に収容される、段ボール箱と、前記首部に接触するように配置され、前記注ぎ口を前記段ボール箱の内部空間内の所定の位置に固定する固定部材とを含む。
【選択図】図1

Description

インクはしばしば、プラスチックコンテナを使用して、大型プリンタに供給されることがある。例えばプリンタは、1以上の円筒型プラスチックインクボトルを支持することが可能なラックを有することがある。
図面を参照することにより、開示されるコンテナをよりよく理解することができる。図面上の種々の要素は、必ずしも原寸どおりに描かれていない。
バッグ・イン・ボックスコンテナの形成に使用される流体収容袋の一実施形態を示す斜視図である。 バッグ・イン・ボックスコンテナの段ボール箱の形成に使用される段ボール板を示す平面図である。 バッグ・イン・ボックスコンテナの形成に使用される支持トレイを示す平面図である。 バッグ・イン・ボックスコンテナの形成に使用される固定部材を示す平面図である。 バッグ・イン・ボックスコンテナの作成の一工程を示す斜視図である。 バッグ・イン・ボックスコンテナの作成の一工程を示す斜視図である。 バッグ・イン・ボックスコンテナの作成の一工程を示す斜視図である。 バッグ・イン・ボックスコンテナの作成の一工程を示す斜視図である。 バッグ・イン・ボックスコンテナの作成の一工程を示す斜視図である。 バッグ・イン・ボックスコンテナの作成の一工程を示す斜視図である。 バッグ・イン・ボックスコンテナの作成の一工程を示す斜視図である。
本明細書は、予め位置決めされ、固定された注ぎ口を有するバッグ・イン・ボックスコンテナを開示している。一部の実施形態において、バッグ・イン・ボックスコンテナは、一体形注ぎ口を有する流体収容袋と、当該流体収容袋を内部に配置する段ボール箱と、注ぎ口をコンテナ内の所望の位置にしっかりと支持するために一緒に使用される支持トレイ、及びクリップとを含む。一部の実施形態において、バッグ・イン・ボックスコンテナは、インクを収容し、インクをプリンタに供給するために使用されることがある。
次に、図面をさらに詳しく参照すると、図中の同じ符号は、種々の図面を通じて同じ部品を特定し、図1は、バッグ・イン・ボックスコンテナの作成に使用される流体収容袋10を示している(下の図5A〜図5Gを参照)。図1に示されているように、袋10は、プリンタインクのような液体を保持するように構成された概ね箱形の袋本体12を含む。本体12は、積層プラスチック材料のような可撓性の柔軟な材料から構成される。本体12は、柔軟であるため、液体が袋10から排出されるのに従って潰れることができる。
同じく図1に示されているように、流体収容袋10は、袋本体12と一体に形成され、本体の上面15から上向きに延びる注ぎ口14をさらに含む。図示のように、注ぎ口14は、上面15の中心からオフセットされ、本体12の特定の側面に近接して配置されている。注ぎ口14は、プリンタ供給管のような供給管(図示せず)のコネクタに結合されるようなサイズを有し、当該コネクタに結合されるように構成される。注ぎ口14は通常、円筒形を有し、供給管コネクタとの安定した結合を可能にするために、硬いプラスチックのような剛性の材料から形成される。注ぎ口14の首部16の周りには、袋本体12の外側に配置され外向きに延びる外部フランジ、すなわち襟部材18と、袋本体の中に配置され外向きに延びる内部フランジ、すなわち襟部材19とが設けられる。以下で説明するように、襟部材18、19は協働し、注ぎ口14をバッグ・イン・ボックスコンテナ内の所定の位置に固定する働きをする。
図2へ移ると、バッグ・イン・ボックスコンテナの段ボール箱、又は箱の形成に使用される段ボール板20が示されている。一部の実施形態において、板20は、一般に「ボール紙」と呼ばれる段ボールのシートから形成される。例えば、板20は、約3/16インチの厚みを有する。板20は、複数の折り目線24、26及び28を有する細長い矩形の本体22から構成され、本体を折り目に沿って折り曲げることにより、段ボール箱は形成される。本体22の横縁32には固定フラップ34が設けられ、段ボール箱を組み立てるとき、例えば接着剤を使用して、当該フラップ34を本体の反対側の縁36に取り付けることが出来る。本体22の下側の縁30から延びているのは、段ボール箱の底面の形成に使用されるベースフラップ38である。固定フラップ34が段ボールの縁36に取り付けられた後、例えば接着剤を使用して、ベースフラップ38を互いに接着することにより、上側開口部を有する段ボール箱を形成することが出来る(図5Cの段ボール箱98を参照)。
本体22の上端39から延びているのは、第1及び第2の小フラップ40及び42、並びに、第1及び第2の大フラップ44及び46であり、これらのフラップはそれぞれ、折り畳み線47に沿って本体へ向けて折り畳むことが出来る。名称から分かるように、小フラップ40及び42のサイズ(すなわち、長さ)は、大フラップ44、46に比べて短い。図2に示されているように、大フラップ44、46はそれぞれミシン目を有し、それによって、板20を切り開くことが出来るようにしている。例示的実施形態として、第1の大フラップ44は、2本の独立したミシン目48を備え、第2の大フラップ46は、1つの連続したミシン目ライン50を備えている。以下で説明するように、ミシン目ライン48によれば、フラップの一部52を折り畳み線49に沿って段ボール箱の内側へ折り曲げ、バッグ・イン・ボックスコンテナのハンドルを形成することができ、また、ミシン目ライン50によれば、板の一部54を除去し、流体収容袋10を段ボール箱の中に配置したときの注ぎ口14へのアクセス経路を得ることが出来る。
図3は、バッグ・イン・ボックスコンテナの形成にも使用される支持トレイ60の平面図である。一部の実施形態において、トレイ60は、段ボール板20と同様に、段ボールのシートから形成される。例えば、支持トレイ60は、約3/16インチの厚みを有する。支持トレイ60は、段ボール板の大半を構成する矩形の本体62を含む。本体62には、円形の開口部64が設けられ、開口部64は、バッグ・イン・ボックスコンテナを組み立てるときに、注ぎ口14を通過させることが可能なサイズを有し、そのような位置に配置される。開口部64は、組み立ての際に注ぎ口と整合するように、注ぎ口と同様にオフセットされている。
本体62の対向する第1及び第2の縁66及び68(これらは折り畳み線を規定している)から延びているのは、第1及び第2の小フラップ70及び72である。本体62の対向する第3及び第4の縁(これらも折り畳み線を規定している)74及び76から延びているのは、第1及び第2の大フラップ78及び80である。ここでも、小フラップ70、72のサイズ(すなわち、長さ)は、大フラップ78、80に比べて短い。図3に示されているように、第1の大フラップ78は、基部82、及び基部82の側縁から延びる細長いアーム84を含む一方、第2の大フラップ80は、第1及び第2の部分81及び83(これらは折り畳み線85によって隔てられている)を含み、それらの部分が合わさって、矩形を形成する。図3に詳しく示されているように、フラップ70、72、78、及び80は合わせて、支持トレイ60の4つの丸みを帯びたコーナー86を規定している。
図4は、袋の注ぎ口14をバッグ・イン・ボックスコンテナ内の所望の位置に固定するために使用される固定部材90を示す平面図である。固定部材90は、波形ポリプロピレンのシート、又は高密度ポリエチレンのシートようなポリマー材料のシートから形成することができる。例えば、固定部材90は、約1/8インチの厚みを有する。図4に示されているように、固定部材90は、部材の縁94に沿って設けられた切り欠き部92を除き、概ね矩形である。後で説明するように、切り欠き部92は、注ぎ口14の首部16を受け入れるようなサイズを有し、かつ当該首部16を受け入れるように構成され、それによって、固定部材90を支持トレイ60の上に、かつ注ぎ口14の外部襟部材18よりも下に配置することが可能になる。切り欠き部92は、注ぎ口14の首部16の外径の曲率半径よりも僅かに大きな曲率半径を有する丸みを帯びた表面96を有する。この丸みを帯びた表面96によって、注ぎ口14を支持トレイ60及び固定部材90によってしっかりと定位置に固定することが可能になる。
図1〜図4に示した種々の構成要素を使用したバッグ・イン・ボックスコンテナの作成について、図5A〜図5Gを参照して以下に説明する。図5Aから開始し、支持トレイ60を流体収容袋10に取り付ける。具体的には、支持トレイ60は、袋の注ぎ口14が、トレイの本体62に設けられた開口部を通して延びる形で、満たされた袋10の上面15に配置される。次に、図5Bを参照すると、固定部材90が、注ぎ口14の外部襟部材18と、トレイ60の上面との間に滑り込ませられる。具体的には、固定部材90は、切り欠き部92の丸みを帯びた表面96が、注ぎ口の首部16に隣接するような位置に配置される。その位置に位置決めされた後、固定部材90及びトレイ60は、注ぎ口14の2つの襟部材18、19の間に配置される。
次に図5Cを参照すると、支持トレイ60のフラップ70、72、78及び80はそれぞれ、各フラップがトレイ本体に対して約90度の角度を成すように、トレイ本体62の縁(折り畳み線)66、68、74及び76に沿って上向きに折り曲げられる。第1の大フラップ78がその向きに配置されると、固定部材90は、袋の注ぎ口14に押し付けられ、接触させられる。固定部材90、及び支持トレイ60が、注ぎ口襟部材18、19の間に配置され、すなわち、「挟み込まれる」ため、注ぎ口14は、図5Cに示す向きでトレイに対して定位置に固定される。この向きによって、ユーザによるバッグ・イン・ボックスの操作は容易になる。従って、注ぎ口14は、インクのような液体を注ぐ際の使用に備えて予め位置決めされる。
図5Cをさらに参照すると、流体分注袋10並びにそこに取り付けられた支持トレイ60及び固定部材90は、図2を参照して上で説明した段ボール板20から形成される段ボール箱98の中に配置することができる。図5Dは、袋10を段ボール箱98の中に配置した後の段ボール箱98を示している。図5Dに示されているように、この時点で、支持トレイ60の各フラップ、及び段ボール箱98の残りの各フラップは、上向きに延びている。
次に図5Eを参照すると、段ボール箱98の小フラップ40及び42は、内向きに折り畳まれ、段ボール箱の大フラップ44及び46は、外向きに折り曲げられる。図5Eから分かるように、流体注ぎ口14は今や、段ボール箱98の内部空間に収められ、それによって流体注ぎ口14は、通常ならば輸送中に受けることがある損傷から保護される。図5Eから分かるように、支持トレイ60は、袋本体12の上に完全に覆い重なり、従って、バッグ・イン・ボックスが組み立てられた後、ユーザは、袋本体を見ることも、袋本体に触れることもできない。
この時点で、接着剤102が、フラップ40、42、44及び46の上面に塗布される。次に、図5Fに示されているように、支持トレイ60の第1の大フラップ78のアーム84が、段ボール箱98の小フラップ40及び42の上に折り畳まれ、段ボール箱の第2の大フラップ46は、アームの上に折り畳まれる。接着剤102がフラップ40、42、及び46に塗布されていることから、各アーム84は今や、第2の大フラップ46と、小フラップ40及び42のうちの一方にしっかりと取り付けられ、それによって、実質的な構造的完全性及び剛性が、段ボール箱に与えられる。
次に図5Gを参照すると、支持トレイ60の第2の大フラップ80の第2の部分83は、段ボール箱98の小フラップ40及び42の上に折り畳まれ、段ボール箱の第1の大フラップ44は、支持トレイの第2の大フラップの第2の部分の上に折り畳まれ、それによって、完全なバッグ・イン・ボックスコンテナ104が形成される。接着剤102が、フラップ40、42、及び44に塗布されていることから、第2の大フラップ80は今や、第1の大フラップ43と、小フラップ40、42の両方とにしっかりと取り付けられ、それによって、さらなる構造的完全性及び剛性が、段ボール箱98に与えられる。
バッグ・イン・ボックスコンテナ104の組み立てが完了すると、購買者のようなユーザは、折り畳み線49に沿ってフラップの一部52を引き上げ、コンテナの運搬に使用可能な「ハンドル」(図示せず)を形成する場合がある。ユーザは、コンテナ104を使用してインクのような液体を供給する用意が出来ると、段ボール箱98の段ボール板の一部54を取り除き、内部空間100及び注ぎ口14へのアクセス経路を得ることが出来る。注ぎ口14は、支持トレイ60及び固定部材90によって、段ボール箱の中の定位置に固定されている。この場合も、注ぎ口の襟部材18、19に対する支持トレイ60及び固定部材90の向きにより、注ぎ口14は、段ボール箱98内の所定の位置にしっかりと固定され、それによって、注ぎ口に対する給送管コネクタの結合は容易になる。
上記開示において、上、下、上方、及び下方といった空間的用語は、開示した発明の説明を容易にするために使用されている。これらの用語は、図面に示された向きにおける発明のみを参照しているものと解釈すべきである。従って、発明が他の向きに置かれた場合、それらの空間的用語を使用することは出来ない場合がある。

Claims (20)

  1. 柔軟な本体、及び該本体から延びる注ぎ口を含む流体収容袋であって、前記注ぎ口が、首部、及び該首部から外向きに延びる襟部を含む、流体収容袋と、
    前記袋を内部に配置するための段ボール箱であって、前記袋の注ぎ口が、前記段ボール箱の内部空間に収容される、段ボール箱と、
    前記首部に接触するように配置され、前記注ぎ口を前記段ボール箱の内部空間内の所定の位置に固定する固定部材と
    を含むバッグ・イン・ボックスコンテナ。
  2. 前記流体収容袋の注ぎ口は、前記袋本体の外側に配置される外部襟部材と、前記袋本体の中に配置される内部襟部材とを含み、前記固定部材は、前記2つの襟部材の間に配置される、請求項1に記載のバッグ・イン・ボックスコンテナ。
  3. 前記注ぎ口は、前記注ぎ口が延びている前記袋本体の表面の中心からオフセットされる、請求項1に記載のバッグ・イン・ボックスコンテナ。
  4. 前記段ボール箱は、段ボール板から構成される、請求項1に記載のバッグ・イン・ボックスコンテナ。
  5. 前記段ボール箱は、前記段ボール箱の一端から延びる小フラップ、及び大フラップを含み、前記小フラップは、前記大フラップよりも短い、請求項1に記載のバッグ・イン・ボックスコンテナ。
  6. 前記大フラップの1つは、ユーザが、前記段ボール箱の内部空間に配置された前記注ぎ口にアクセスすることを可能にする着脱可能な部分パネルを含む、請求項5に記載のバッグ・イン・ボックスコンテナ。
  7. 前記大フラップの1つは、前記コンテナを運搬することが可能なハンドルを提供するために折り畳むことが可能な部分フラップを含む、請求項5に記載のバッグ・イン・ボックスコンテナ。
  8. 前記固定部材は、ポリマー材料のシートから構成される、請求項1に記載のバッグ・イン・ボックスコンテナ。
  9. 前記固定部材は、襟部に隣接する前記注ぎ口の前記首部を受け入れるように構成された切り欠き部を含む、請求項1に記載のバッグ・イン・ボックスコンテナ。
  10. 前記固定部材に隣接して配置される支持トレイをさらに含む、請求項1に記載のバッグ・イン・ボックスコンテナ。
  11. 前記支持トレイは、段ボール板から構成される、請求項10に記載のバッグ・イン・ボックスコンテナ。
  12. 前記支持トレイは、開口部を有する本体を含み、前記注ぎ口は、前記開口部を通って延びる、請求項10に記載のバッグ・イン・ボックスコンテナ。
  13. 前記支持トレイは、前記本体から延びる小フラップ及び大フラップを含み、前記小フラップは、前記大フラップよりも短く、前記小フラップ及び前記大フラップは、前記段ボールのフラップに接着される、請求項12に記載のバッグ・イン・ボックスコンテナ。
  14. プリンタにインクを供給するためのバッグ・イン・ボックスコンテナであって、
    柔軟な本体、及び該本体から延びる注ぎ口を含む流体収容袋であって、前記注ぎ口が、前記本体の外側において前記首部から外向きに延びる外部襟部材と、前記本体の内側において前記首部から外向きに延びる内部襟部材とを含む、流体収容袋と、
    前記袋を内部に配置するための段ボール箱であって、前記袋の注ぎ口が、前記段ボール箱の内部空間に収容される、段ボール箱と、
    前記注ぎ口の外部襟部と内部襟部の間に配置される支持トレイであって、開口部を有する本体を含み、前記注ぎ口が前記開口部を通して延びる、支持トレイと、
    前記注ぎ口を前記段ボール箱内部空間内の所定の位置に固定するための固定部材であって、前記首部に隣接し、前記外部襟部と前記トレイとの間に配置される、固定部材と
    を含むバッグ・イン・ボックスコンテナ。
  15. 前記段ボール箱は、前記段ボール箱の一端から延びる小フラップ及び大フラップを含み、前記小フラップは、前記大フラップよりも短い、請求項14に記載のバッグ・イン・ボックスコンテナ。
  16. 前記大フラップの1つは、ユーザが、前記段ボール箱の内部空間に配置された前記注ぎ口にアクセスすることを可能にする着脱可能な部分パネルを含む、請求項15に記載のバッグ・イン・ボックスコンテナ。
  17. 前記大フラップは、前記コンテナを運搬することが可能なハンドルを提供するために折り畳むことが可能な部分フラップを含む、請求項15に記載のバッグ・イン・ボックスコンテナ。
  18. 前記支持トレイは、前記本体から延びる小フラップ及び大フラップを含み、前記小フラップは、前記大フラップよりも短く、前記トレイのフラップは、前記段ボール箱のフラップに接着される、請求項15に記載のバッグ・イン・ボックスコンテナ。
  19. 前記段ボール箱、及び前記支持トレイは、段ボール板から構成される、請求項14に記載のバッグ・イン・ボックスコンテナ。
  20. プリンタにインクを供給するための方法であって、
    流体収容袋をインクで満たすステップと、
    前記袋を段ボール箱の中に配置するステップと、
    前記注ぎ口の首部に接触する固定部材を使用して、前記袋の注ぎ口を前記段ボール箱の内部空間内の所定の位置に固定するステップと
    からなる方法。
JP2011509453A 2008-05-12 2008-05-12 予め位置決めされ固定された注ぎ口を有するバッグ・イン・ボックスコンテナ Active JP5357247B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/US2008/063387 WO2009139761A1 (en) 2008-05-12 2008-05-12 Bag-in-box container including a pre-positioned, secured dispensing spout

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011519795A true JP2011519795A (ja) 2011-07-14
JP5357247B2 JP5357247B2 (ja) 2013-12-04

Family

ID=41318948

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011509453A Active JP5357247B2 (ja) 2008-05-12 2008-05-12 予め位置決めされ固定された注ぎ口を有するバッグ・イン・ボックスコンテナ

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP2274213B1 (ja)
JP (1) JP5357247B2 (ja)
KR (1) KR101422893B1 (ja)
CN (1) CN102026889B (ja)
ES (1) ES2503726T3 (ja)
PL (1) PL2274213T3 (ja)
WO (1) WO2009139761A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016060019A1 (ja) * 2014-10-15 2016-04-21 コニカミノルタ株式会社 インクカートリッジ及びインクジェット記録装置
JPWO2017042927A1 (ja) * 2015-09-10 2018-04-12 富士通周辺機株式会社 インクボトル
US10933650B2 (en) 2017-03-24 2021-03-02 Seiko Epson Corporation Liquid supplying apparatuses, liquid ejecting apparatuses, and containers

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK201000580A (en) * 2009-11-05 2011-05-06 Knudsen Joergen A support unit
WO2012173603A1 (en) * 2011-06-14 2012-12-20 Hewlett-Packard Development Company L.P. Protective packaging
KR200470977Y1 (ko) * 2012-07-06 2014-01-27 씨제이대한통운 (주) 포장용 박스
EP3589493B1 (en) * 2017-05-31 2022-10-19 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Supply retainers with retention clips
EP4129699A1 (en) * 2018-07-13 2023-02-08 Hewlett-Packard Development Company L.P. Spouts with angled clamp flanges for a print liquid supply
US11198299B2 (en) 2018-07-13 2021-12-14 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Collar for fluid barrier
EP3687810B1 (en) * 2018-07-13 2023-04-12 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Pliable print liquid supply reservoirs with offset spout
WO2020013839A1 (en) 2018-07-13 2020-01-16 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Coupling systems
WO2020013849A1 (en) 2018-07-13 2020-01-16 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Clamp plates with wedge-shaped fork ends for a print liquid supply
EP3632814A1 (en) * 2018-10-05 2020-04-08 The Procter & Gamble Company Bag in box container
EP3844001B1 (en) 2019-11-08 2023-04-12 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Print liquid supplies for printing devices

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5217239U (ja) * 1975-07-25 1977-02-07
JPS539944U (ja) * 1976-07-07 1978-01-27
JPS5684966U (ja) * 1979-12-04 1981-07-08
JPH08143063A (ja) * 1994-11-21 1996-06-04 Tohoku Ricoh Co Ltd カートリッジ容器
JPH10114323A (ja) * 1996-10-07 1998-05-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 梱包装置
JPH10203562A (ja) * 1997-01-21 1998-08-04 Dainippon Printing Co Ltd 粘性内容物用容器
JP2003026235A (ja) * 2001-07-23 2003-01-29 Rengo Co Ltd バッグインボックス

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4696840A (en) * 1985-12-13 1987-09-29 The Procter & Gamble Company Blown bag-in-box composite container and method and apparatus for making the same
JP3163102B2 (ja) * 1989-05-01 2001-05-08 キヤノン株式会社 インクジェットヘッドカートリッジの収納容器
US5406320A (en) * 1992-03-10 1995-04-11 Scitex Digital Printing, Inc. Ink replenishment assemblies for ink jet printers
JP2985650B2 (ja) * 1994-03-28 1999-12-06 凸版印刷株式会社 粘稠液用のバッグインボックス
WO1997042035A1 (en) * 1996-05-06 1997-11-13 Graphic Utilities, Inc. Auxiliary ink reservoir and feed system and method for ink jet cartridges
US6120132A (en) * 1996-10-07 2000-09-19 Hewlett-Packard Company Assembly technique using modular ink delivery components for installation in an inkjet printer
US6116723A (en) * 1998-03-09 2000-09-12 Hewlett-Packard Low cost pressurizable ink container
US6473571B1 (en) * 2000-10-02 2002-10-29 Xerox Corporation Communicating dispensing article
US7350670B2 (en) * 2004-09-30 2008-04-01 Smurfit-Stone Container Enterprises, Inc. Bag-in-box container
WO2006046464A1 (ja) * 2004-10-29 2006-05-04 Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. 紫外線硬化型インク梱包体
JP2006240131A (ja) * 2005-03-04 2006-09-14 Brother Ind Ltd インク収容パック及びインクカートリッジ

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5217239U (ja) * 1975-07-25 1977-02-07
JPS539944U (ja) * 1976-07-07 1978-01-27
JPS5684966U (ja) * 1979-12-04 1981-07-08
JPH08143063A (ja) * 1994-11-21 1996-06-04 Tohoku Ricoh Co Ltd カートリッジ容器
JPH10114323A (ja) * 1996-10-07 1998-05-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 梱包装置
JPH10203562A (ja) * 1997-01-21 1998-08-04 Dainippon Printing Co Ltd 粘性内容物用容器
JP2003026235A (ja) * 2001-07-23 2003-01-29 Rengo Co Ltd バッグインボックス

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016060019A1 (ja) * 2014-10-15 2016-04-21 コニカミノルタ株式会社 インクカートリッジ及びインクジェット記録装置
JPWO2017042927A1 (ja) * 2015-09-10 2018-04-12 富士通周辺機株式会社 インクボトル
US10933650B2 (en) 2017-03-24 2021-03-02 Seiko Epson Corporation Liquid supplying apparatuses, liquid ejecting apparatuses, and containers

Also Published As

Publication number Publication date
CN102026889B (zh) 2012-07-04
EP2274213A1 (en) 2011-01-19
JP5357247B2 (ja) 2013-12-04
EP2274213A4 (en) 2012-08-08
EP2274213B1 (en) 2014-09-10
ES2503726T3 (es) 2014-10-07
KR101422893B1 (ko) 2014-07-23
KR20110011617A (ko) 2011-02-08
WO2009139761A1 (en) 2009-11-19
CN102026889A (zh) 2011-04-20
PL2274213T3 (pl) 2014-12-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5357247B2 (ja) 予め位置決めされ固定された注ぎ口を有するバッグ・イン・ボックスコンテナ
US8474655B2 (en) Bag-in-box container including a pre-positioned, secured dispensing spout
US8646679B2 (en) Security collar for beverage container
JP2898031B2 (ja) 撓み性包装体
US8627999B2 (en) Beverage container
US9480353B1 (en) Cup sleeve with handle
US10613475B2 (en) Packing member for liquid container
US20080041882A1 (en) Container for transporting and dispensing liquids
JP4775008B2 (ja) 注出口付き液体容器
KR20110114967A (ko) 일회용 컵 캐리어
JPH11171170A (ja) ロール状物の梱包輸送用通函
JP4548240B2 (ja) コンテナ部材
JP7326654B2 (ja) 包装容器
JP3145639U (ja) 収容箱のフラップ蓋用冶具
JP4169297B2 (ja) 組立て紙箱
US10882679B2 (en) Cushion structure
JP3215126U (ja) 梱包材
US10633143B2 (en) Lid for a reusable plastic container
JP2015048101A (ja) バッグインボックス用袋体及びバッグインボックス用袋体の連結体
JP4236993B2 (ja) 二種類以上の瓶用包装箱
JP5008935B2 (ja) 円筒状物品の保持ケース
JP2004352254A (ja) アンプルのホルダー
WO2005095232A1 (ja) 鮮度保持容器及びそのための水収容袋
JP2018052554A (ja) 容器ユニット
JP2001301746A (ja) 厚紙製仕切材

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110112

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130820

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130829

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5357247

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250