JP2011518791A - ソルチリンに対する特異的リガンドの設計 - Google Patents

ソルチリンに対する特異的リガンドの設計 Download PDF

Info

Publication number
JP2011518791A
JP2011518791A JP2011505363A JP2011505363A JP2011518791A JP 2011518791 A JP2011518791 A JP 2011518791A JP 2011505363 A JP2011505363 A JP 2011505363A JP 2011505363 A JP2011505363 A JP 2011505363A JP 2011518791 A JP2011518791 A JP 2011518791A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ligand
seq
binding site
amino acid
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011505363A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011518791A5 (ja
JP5715045B2 (ja
Inventor
ムンック・ペテルセン・イェンス・クラウス
ニッセン・ポウル
センデルガールド・マドセン・ペダー
メルドガールド・ヘーグー・クイストガールド・エスベン
ケラー・グレーフテハウゲ・モルテン
スコウ・ティルプ・セーレン
フリーフホルム・クラマー・ヤコブ
ラウウリング・アンダーセン・ヤコブ
Original Assignee
ハー・ルンドベック・アクチエゼルスカベット
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ハー・ルンドベック・アクチエゼルスカベット filed Critical ハー・ルンドベック・アクチエゼルスカベット
Publication of JP2011518791A publication Critical patent/JP2011518791A/ja
Publication of JP2011518791A5 publication Critical patent/JP2011518791A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5715045B2 publication Critical patent/JP5715045B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/46Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • C07K14/47Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
    • C07K14/4701Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals not used
    • C07K14/4702Regulators; Modulating activity
    • C07K14/4703Inhibitors; Suppressors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/02Drugs for disorders of the nervous system for peripheral neuropathies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • A61P25/32Alcohol-abuse
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/06Antiglaucoma agents or miotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/16Otologicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/02Nutrients, e.g. vitamins, minerals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2299/00Coordinates from 3D structures of peptides, e.g. proteins or enzymes

Abstract

本発明は、ソルチリン結晶および前記結晶を成長させるための方法を提供する。本発明はさらに、ソルチリンの結晶構造に基づいて特異的なリガンドを設計するための方法を提供する。本発明はまた、中枢神経系および末梢神経系の疾患、損傷、または障害の処置用の薬物を調製するためのそのようなリガンドの調製および使用に関する。

Description

出願または本出願に引用された全ての特許および非特許文献は、全体として参照により本明細書に組み入れられている。
本発明は、ヒト受容体ソルチリン(sortilin)のX線結晶解析によって得られた原子座標により記載されるVps10p−ドメイン受容体の3次元構造に関する。本発明はさらに、ソルチリンの結晶を成長させる方法に関する。3次元構造に基づいて、ソルチリンの特異的な機能性に関する詳細な情報が得られる。本発明はさらに、ソルチリンの結晶構造に基づいたVps10p−ドメインの特異的リガンドのスクリーニング方法、同定、および/または設計に関する。本発明はさらに、ソルチリン、p75NTRと、proNGFおよびproBDNFなどのプロニューロトロフィンとの三元複合体の形成を阻害するための前記リガンドの調製および使用に関する。本発明はさらに、ソルチリンのアゴニストとして作用する能力があるリガンドの同定に関する。本発明はまた、中枢神経系および末梢神経系の疾患、損傷または障害を処置するためのそのようなリガンドの調製および使用に関する。
ニューロテンシン受容体3(NTR3)、糖タンパク質95(Gp95)、またはSwiss Prot ID No.Q99523の100kDa NT受容体と呼ばれることもあるソルチリンは、数あるリガンドの中でも、神経栄養因子およびニューロペプチドを結合する独特なVps10p−ドメイン(Vps10p−D)によって定義される(4〜8)ニューロン受容体の哺乳類ファミリーの原型メンバーである(1〜3)。このドメインは、ソルチリンの全体的な管腔部分を構成し(sソルチリン)、リガンド結合のために酵素的プロペプチド切断により活性化される(4、5)。ソルチリンは、エンドサイトーシスおよび細胞内選別の能力がある多機能性1型受容体であり(9〜11)、最近示されたように、p75NTR媒介性神経細胞アポトーシスのプロニューロトロフィン誘導をトリガーすることによるシグナル伝達にも関与している(6、7、12、13)。ソルチリンは、プロタンパク質として合成され、それは酵素的切断および短いN末端プロペプチドの除去によって成熟ソルチリンへ変換される。成熟受容体だけがリガンドを結合し、興味深いことに、全てのその既知のリガンド、例えば、ニューロテンシン(NT)、リポタンパク質リパーゼ、神経成長因子−βの前駆体(proNGF)および脳由来神経栄養因子の前駆体(proBDNF)、受容体関連タンパク質(RAP)およびそれ自体のプロペプチドが結合において競合し(5〜7、10)、多様なリガンドが共有された、または部分的に共有された結合部位を標的にすることを示している。
米国特許第6,013,478号 米国特許第4,554,101号 米国特許第4,816,258号 米国特許第4,927,408号 米国特許第4,904,475号 米国特許第4,588,580号 米国特許第4,788,062号
KyteおよびDoolittle、1982年 Merrifield、J. Am. Chem. Soc. 85巻、2149〜2146頁、1963年 SmithおよびWaterman (1981) Adv. Appl. Math. 2巻、482頁 NeedlemanおよびWunsch (1970) J. Mol. Biol. 48巻、443頁 PearsonおよびLipman (1988) Proc. Natl. Acad. Sci. (U.S.A.) 85巻、2444頁 Rusinko (1993) Chem. Des. Auto. News 8巻、44〜47頁 GoodsellおよびOlsen (1990) Proteins: Structure, Function and Genetics、8巻、195〜201頁 Kuntzら、(1982) J. Mol. Biol. 161巻、269〜288頁 Transdermal Drug Delivery: Developmental Issues and Research Initiatives、HadgraftおよびGuy(編)、Marcel Dekker, Inc.、(1989) Controlled Drug Delivery: Fundamentals and Applications、RobinsonおよびLee(編)、Marcel Dekker Inc.(1987) Transdermal Delivery of Drugs、1〜3巻、KydonieusおよびBerner(編)、CRC Press、(1987)
NTはトリデカペプチドであり、ソルチリン、SorLA(別のVps10p−D受容体)、ならびに2つのGタンパク質共役型受容体NTR1およびNTR2に結合する(4、14〜16)。ソルチリンとの関連でのNTの生理学的役割は十分には解明されていないが(17)、やはりNTは、全ての他のリガンドがソルチリンVps10p−Dに結合するのを阻害するため、重要なツールである。
主要な態様において、本発明は
a)配列番号1のポリペプチド;
b)変異体が前記配列番号1と少なくとも60%の配列相同性を有する、前記ポリペプチドの配列変異体;
c)a)〜b)のいずれかの少なくとも200個の連続したアミノ酸を含む断片であって、前記断片がソルチリン活性を示す、断片;
d)少なくとも1つのリガンドと複合体を形成したa)〜c)のいずれか
を含む結晶に関する。
さらなる態様において、本発明はさらに、結晶を成長させる方法であって、
a.50mMのTris−HCl pH7.9および150mMのNaClを含む緩衝液中に配列番号1のポリペプチドまたはその断片もしくは変異体の4.5〜5.5mg/mLを含む組成物を得る段階と、
b.i.1:1.5〜1:15(sソルチリン:NT)または
ii.1:4(sソルチリン:プロペプチド)
のモル比でニューロテンシンと前記組成物を混合する段階と、
c.前記組成物および結晶化溶液、それぞれ等容量を曝す段階であって、前記結晶化溶液が
i.18〜21% w/vのPEG6000、および
ii.0〜15%のグリセロール、および
iii.Tris−HEPES pH7.2〜7.8(40〜93mMのTrisおよび100mMのHEPES)または100mMのTris−HCl pH7.9、3〜6%のグリセロール、および
iv.300〜900mMのNaCl、またはマロン酸でpH6〜7.5に調整されている150〜400mMのCNa、または300〜500mMのLiSO、また500〜700mMのKCl
を含む段階と、
d.配列番号1またはその断片もしくは変異体を含む結晶を得る段階と
を含む結晶を成長させる方法に関する。
別の態様において、本発明は、図17〜20のいずれかに示されているソルチリンの構造座標の少なくとも一部でコードされるデータ記憶材料を含むコンピュータ可読データ記憶媒体に関する。
さらに別の態様において、本発明は、
a.結合部位1、もしくは
b.結合部位2、もしくは
c.結合部位3、
またはa〜cの断片もしくは変異体
の1つまたは複数に結合する能力があるリガンドを同定する方法における、図17〜20のいずれかに提示されている原子座標、または3Å以下のタンパク質バックボーン原子に関する二乗平均平方根偏差だけ、図17〜20のいずれかに提示されている3次元構造から偏位する3次元構造から選択される原子座標の使用に関する。
さらなる態様において、本発明は、配列番号1(ソルチリン)の結合部位1および/もしくは結合部位2および/もしくは結合部位3、またはそれらの断片もしくは変異体に結合する能力があるリガンドを同定する方法に関し、前記方法は
a)図17〜20のいずれかに提示されている原子座標、または3Å以下のタンパク質バックボーン原子に関する二乗平均平方根偏差だけ、図17〜20のいずれかに提示された3次元構造から偏位する3次元構造から選択される原子座標を用いてコンピュータスクリーン上で結合部位の空間的構造を作成する段階と、
b)コンピュータスクリーン上で空間的構造を有する可能性のあるリガンドを作成する段階と、
c)立体障害なしに結合相互作用部位セットの少なくとも1つのアミノ酸残基に結合することができるリガンドを選択する段階と
を含む。
別の態様において、本発明は、プロセッサー、データ記憶システム、データ入力装置、およびデータ出力装置を含むプログラムされたコンピュータを用いて、配列番号1(ソルチリン)の結合部位1および/もしくは結合部位2および/もしくは結合部位3、またはそれらの断片もしくは変異体に結合する能力があるソルチリンのリガンドを同定するためのコンピュータ支援方法であって、
a)前記ソルチリンの原子のサブセットの原子座標を含むデータを、前記入力装置を通してプログラムされたコンピュータへ入力し、それによって基準データセットを作成する段階であって、前記原子座標が図17〜20のいずれかに提示された3次元構造から選択され、または原子座標が3Å以下のタンパク質バックボーン原子に関する二乗平均平方根偏差だけ、図17〜20のいずれかに提示された3次元構造から偏位する3次元構造から選択される段階と、
b)前記プロセッサーを用いて、データ記憶システムに記憶された低分子量有機化学構造およびペプチド断片のコンピュータデータベースと基準データセットを比較する段階と、
c)前記データベースから、コンピュータによる手段を用いて、基準データセットと構造的に相補的である部分を有し、受容体ソルチリンとの立体障害を含まない化学構造を選択する段階
を含む方法に関する。
さらに別の態様において、本発明はリガンドを同定するための方法に関し、前記方法は、
a)コンピュータモデリングと連動した原子座標を用いて、コンピュータモデリングによって作成された配列番号1(ソルチリン)の結合部位1および/もしくは結合部位2および/もしくは結合部位3、またはそれらの断片もしくは変異体における1セットの結合相互作用部位へ可能性のあるリガンドを結合し、ソルチリンの前記セットの結合相互作用部位における少なくとも1つのアミノ酸に結合する能力がある可能性のあるリガンドを選択することにより、可能性のあるリガンドを選択する段階であって、前記原子座標が、図17〜20のいずれかに提示された原子座標であり、または原子座標が、3Å以下のタンパク質バックボーン原子に関する二乗平均平方根偏差だけ、図17〜20のいずれかに提示された3次元構造から偏位する3次元構造から選択される段階と
b)前記可能性のあるリガンドおよび前記受容体ソルチリンを供給する段階と、
c)可能性のあるリガンドを前記受容体ソルチリンと接触させる段階と、
d)可能性のあるリガンドによる前記受容体ソルチリンの結合を検出する段階と
を含む。
さらなる態様において、本発明は、ソルチリンの結合部位1および/もしくは結合部位2および/もしくは結合部位3、またはそれらの断片もしくは変異体の可能性のあるリガンドを同定する方法に関し、前記方法は、
a)3次元構造決定に基づいた、配列番号1(ソルチリン)の結合部位1および/もしくは結合部位2および/もしくは結合部位3、またはそれらの断片もしくは変異体の立体構造を定義する原子座標から引き出される情報をコンピュータへ導入する段階であって、それにより、コンピュータプログラムが前記立体構造の構造をコンピュータスクリーン上で利用またはディスプレイし、前記原子座標が図17〜20のいずれかに提示されている3次元構造から選択され、または原子座標が3Å以下のタンパク質バックボーン原子に関する二乗平均平方根偏差だけ、図17〜20のいずれかによって表された3次元構造のいずれか1つから偏位する3次元構造から選択される段階と、
b)コンピュータスクリーン上で前記コンピュータプログラムによってソルチリンの結合部位1、結合部位2、または結合部位3の3次元表示を作成する段階と、
c)前記結合部位1、結合部位2、および結合部位3の表示上に可能性のあるリガンドのモデルを重ねる段階と、
d)ソルチリンの結合部位1(高親和性ニューロテンシン結合部位)、結合部位2(低親和性ニューロテンシン結合部位)、結合部位3(プロニューロトロフィン結合部位)、またはそれらの断片もしくは変異体との可能性のあるリガンドの結合の可能性および立体障害の非存在を評価する段階と、
e)前記受容体ソルチリンの結合アッセイにおいて前記可能性のあるリガンド化合物を組み入れる段階と、
f)配列番号6のアミノ酸残基19〜241(proNGF)、配列番号6のアミノ酸残基19〜121(NGFプロドメイン)、配列番号7のアミノ酸残基19〜246(proBDNF)、配列番号7のアミノ酸残基19〜127(BDNFプロドメイン)、配列番号8のアミノ酸残基17〜257(proNT3)、配列番号8のアミノ酸残基17〜140(NT3プロドメイン)、配列番号9のアミノ酸残基25〜210(proNT4/5)、配列番号9のアミノ酸残基25〜80(NT4/5プロドメイン)、配列番号10(ニューロテンシン)、配列番号11(PYIL)、配列番号10のアミノ酸残基11〜13(YIL)、および配列番号12(NT69L)からなる群から選択される競合するリガンドの結合を前記可能性のあるリガンドが阻害するかどうかを決定する段階
を含む。
別の態様において、本発明は、Vps10p−ドメイン受容体タンパク質分子の原子モデルを構築するための方法であって、
a.配列番号1と少なくとも20%の配列相同性を有する、Vps10p−ドメイン受容体またはその断片もしくは変異体を同定する段階と、
b.図17〜20のいずれかに提示されている原子座標、または3Å以下のタンパク質バックボーン原子に関する二乗平均平方根偏差だけ、図17〜20のいずれかに提示された3次元構造から偏位する3次元構造から選択される原子座標を利用して、相同性モデリングによって同定されたVps10p−ドメイン受容体の原子モデルを得る段階と
を含む方法に関する。
重要な態様において、本発明は、本明細書の上記に定義された方法によって同定されるリガンド化合物に関する。
一態様において、本発明は、本明細書の上記に記載された方法によって同定されたリガンドであって、前記リガンドが前記結合部位1の少なくとも1つの相互作用点に結合する能力があり、前記相互作用点が図14のX、X、X、X、R、R、J、J、およびJを含み、
が配列番号1のアミノ酸残基R325、S316、およびY351を含み、
がY351のバックボーンカルボニルを含み、
がI353のバックボーンを含み、
がK260のアミノ基を含み、
がアミノ酸残基I327、F314、Y351、I353、およびM363を含み、
がF350、およびアミノ酸残基T397〜E401を含むループ由来の少なくとも1つのアミノ酸を含み、
がS305を含み、
がF306のバックボーンアミドを含み、
がF306のバックボーンカルボニルを含む
リガンドに関する。
別の態様において、本発明は、本明細書の上記で記載されているように同定されたソルチリンの阻害剤を含む薬剤に関する。
さらなる態様において、本発明は、薬剤の製造のための、本明細書の上記で記載された方法によって同定された少なくとも1つのリガンドの使用であって、前記薬剤が、個体の神経系の疾患、障害、または損傷の処置用である使用に関する。
重要な態様において、本発明は、本明細書で定義された方法によって同定されるVps10p−ドメイン受容体リガンドであって、以下の式(I)の一般構造を有するリガンドに関する:
Figure 2011518791
[式中、Xは水素供与体として働く原子であり、前記原子がN、O、S、Pからなる群から選択され、
Yは、O、N、S、F、Cl、Br、Iからなる群から選択される水素結合受容体として働く電気陰性原子であり、
は、C3〜6アルキル、C4〜6シクリル、それぞれが4〜6員環の1つの環および1〜3つのヘテロ原子を有する複素環式または複素環式芳香族構造、またはN、O、S(O)0〜2からなる群から選択される1〜3つのヘテロ原子を含むヘテロアルキルであり、
は、水素、C1〜12のアルキル、またはそれぞれが3〜8員環の1〜3つの環および0〜4つのヘテロ原子を有する芳香族、炭素環式、複素環式、もしくは複素環式芳香族構造、またはN、O、S(O)0〜2からなる群から選択される1〜8つのヘテロ原子を含むヘテロアルキルであり、
は、水素、SH、イミダゾール、C1〜12アルキル、またはそれぞれが3〜8員環の1〜3つの環および0〜4つのヘテロ原子を有する芳香族、炭素環式、複素環式、もしくは複素環式芳香族構造、またはN、O、Sからなる群から選択される1〜8つのヘテロ原子を含むヘテロアルキルであり、
は、官能基C1〜100直鎖または分岐アルキル、直鎖または分岐アルケニル、直鎖または分岐アルキニル、フェニル、ベンジル、ハロアルカン、クロロアルカン、ブロモアルカン、ヨードアルカン、ハロホルミル、ヒドロキシル、カルボニル、アルデヒド、炭酸エステル、カルボン酸、カルボキシル、エーテル、エステル、ヒドロペルオキシ、ペルオキシ、カルボキサミド、第一級アミン、第二級アミン、第三級アミン、アンモニウム、第一級ケチミン、第二級ケチミン、第一級アルジミン、第二級アルジミン、イミド、アジド、アゾ(ジイミド)、シアン酸、イソシアン化物、イソチオシアン酸、硝酸、ニトリル、ニトロソオキシ、ニトロ、ニトロソ、ピリジル、ホスフィノ、リン酸、ホスホノ、スルホニル、スルフィニル、スルフィドリル(SH)、チオシアン酸、ジスルフィド、リンカーL2またはL3、および配列番号10と少なくとも50%同一であるアミノ酸配列またはその断片から選択される]。
さらなる重要な態様において、本発明は、本明細書で定義された方法によって同定されるVps10p−ドメイン受容体リガンドであって、以下の式(II)の一般構造を有するリガンドに関する:
Figure 2011518791
[式中、Zは、カルボニル、ヒドロキシル、アミノ、イミノ、アミド、スルフィドリル、クロロ、フルオロからなる群から選択される水素結合供与体または受容体であり、
は、H、CH、およびリンカーL2からなる群から選択され、
は、H、−CH、−CHCH、および−OCHからなる群から選択され、
は、グルタミン酸、グルタミン、リシン、アルギニン、ヒスチジン、チロシン、メチオニン、システイン、脂肪族C4〜6基の側鎖からなる群から選択され、
は、チロシン、ヒスチジン、セリン、スレオニン、アスパラギン酸、アスパラギン、システイン、フェニルアラニン、ヨードチロシン、および−CH−NHの側鎖からなる群から選択され、
は、リシン、アルギニン、グルタミン、C3〜8脂肪族基およびヘテロ脂肪族基、5員環または6員環を含む炭素環式基および複素環式基の側鎖からなる群から選択され、
10は、ピログルタミン酸、ポリ炭水化物、および10以上の長さのポリペプチドからなる群から選択され、
11およびR12は個々に、H、C1〜12直鎖または分岐アルキル、直鎖または分岐アルケニル、直鎖または分岐アルキニル、フェニル、ベンジル、ハロアルカン、クロロアルカン、ブロモアルカン、ヨードアルカン、ハロホルミル、ヒドロキシル、カルボニル、アルデヒド、炭酸エステル、カルボン酸、カルボキシル、エーテル、エステル、ヒドロペルオキシ、ペルオキシ、カルボキサミド、第一級アミン、第二級アミン、第三級アミン、アンモニウム、第一級ケチミン、第二級ケチミン、第一級アルジミン、第二級アルジミン、イミド、アジド、アゾ(ジイミド)、シアン酸、イソシアン化物、イソチオシアン酸、硝酸、ニトリル、ニトロソオキシ、ニトロ、ニトロソ、ピリジル、ホスフィノ、リン酸、ホスホノ、スルホニル、スルフィニル、スルフィドリル(SH)からなる群から選択され、
共有結合(1)および(2)は個々に、一重結合および二重結合からなる群から選択される]。
非常に重要な態様において、本発明は、本明細書に定義された方法によって同定されるVps10p−ドメイン受容体リガンドであって、以下の式(III)の一般構造を有するリガンドに関する:
Figure 2011518791
[式中、R13は、H、C1〜12アルキル、アルケニル、アルキニル、およびリンカーL3からなる群から選択され、
14、R15、R17、R19、R20は個々に、H、C1〜12アルキル、アルケニル、およびアルキニルからなる群から選択され、
16は、フェニルアラニン、ロイシン、イソロイシン、バリン、メチオニン、ヒスチジン、システイン、リシン、および脂肪族C3〜7の側鎖からなる群から選択され、
18は、H、−CH、および−CHOHからなる群から選択され、
共有結合(1)および(2)は個々に、一重結合および二重結合からなる群から選択される]。
さらなる態様において、本発明は、本明細書に定義された方法によって同定されるVps10p−ドメイン受容体リガンドに関し、ここで、リガンドは図26に示されたRRPYI(chg)である。
さらなる態様において、本発明は、本明細書に定義された方法によって同定されるVps10p−ドメイン受容体リガンドに関し、ここで、リガンドは図26に示されたiodoYILである。
さらなる態様において、本発明は、本明細書に定義された方法によって同定されるVps10p−ドメイン受容体リガンドに関し、ここで、リガンドは図26に示されたQILであるリガンドに関する。
さらなる態様において、本発明は、本明細書に定義された方法によって同定されるVps10p−ドメイン受容体リガンドに関し、ここで、リガンドは図26に示されたYCLである。
さらなる態様において、本発明は、本明細書に定義された方法によって同定されるVps10p−ドメイン受容体リガンドに関し、ここで、リガンドは図26に示されたdYILである。
さらなる態様において、本発明は、本明細書に定義された方法によって同定されるVps10p−ドメイン受容体リガンドに関し、ここで、リガンドは図26に示されたYHLであるに関し、ここで、リガンドは。
さらなる態様において、本発明は、本明細書に定義された方法によって同定されるVps10p−ドメイン受容体リガンドに関し、ここで、リガンドは図26に示されたRRPYI(acc)である。
さらなる態様において、本発明は、本明細書に定義された方法によって同定されるVps10p−ドメイン受容体リガンドに関し、ここで、リガンドは図26に示されたRRPYI(nMe)Lである。
さらなる態様において、本発明は、本明細書に定義された方法によって同定されるVps10p−ドメイン受容体リガンドに関し、ここで、リガンドは図26に示されたYILである。
別の態様において、本発明は、対象における病的状態の処置方法であって、それを必要とする個体に本明細書の上記の治療有効量の薬剤を投与することを含む方法に関する。
さらなる態様において、本発明は、哺乳類神経細胞においてアポトーシスを防ぐ方法であって、本明細書の上記に定義されているリガンド分子に前記神経細胞を曝すことを含む方法に関する。
さらなる態様において、本発明は、哺乳類神経細胞の生存を増強する方法であって、本明細書の上記に定義されているリガンド分子に前記神経細胞を曝すことを含む方法に関する。
さらなる態様において、本発明は、哺乳類細胞の組織を増殖させる方法であって、本明細書の上記に定義されているリガンド分子を前記組成物に投与することを含む方法に関する。
さらなる態様において、本発明は、哺乳類細胞の組織を分化させる方法であって、本明細書の上記に定義されているリガンド分子を前記組成物に投与することを含む方法に関する。
さらなる態様において、本発明は、配列番号1の結合部位1に結合する能力がある抗体に関する。
さらなる態様において、本発明は、配列番号1の結合部位2に結合する能力がある抗体に関する。
さらなる態様において、本発明は、配列番号1の結合部位3に結合する能力がある抗体に関する。
さらなる態様において、本発明は、本明細書の上記に記載された抗体を含むイムノコンジュゲートに関し、コンジュゲートは、化学療法剤、毒素、または放射性同位元素などの細胞傷害性薬剤;アビジンもしくはストレプトアビジンまたは抗原などの特異的結合ペアのメンバー;検出可能な生成物を生じる活性がある酵素からなる群から選択される。
発明の詳細な説明
定義
アジュバント:投与される免疫原性決定因子/抗原との混合が前記決定因子に対する免疫応答を増加させる、または別の形で改変する任意の物質。
親和性:たいていのリガンドのそれらの結合部位との相互作用は、結合親和性に関して特徴づけることができる。一般的に、高親和性リガンド結合は、リガンドとその受容体とのより強い分子間力から生じるが、低親和性リガンド結合は、リガンドとその受容体とのより弱い分子間力を伴う。一般的に、高親和性結合は、低親和性結合の場合より、リガンドのその受容体結合部位でのより長い滞留時間を伴う。リガンドの受容体への高親和性結合は、結合エネルギーの一部を用いて受容体に立体構造的変化を引き起こすことができ、結果として、関連イオンチャネルまたは酵素の挙動の変化を生じる場合、生理学的に重要であることが多い。受容体に結合し、受容体の機能を変化させ、生理的応答をトリガーすることができるリガンドは、その受容体のアゴニストと呼ばれる。アゴニストの受容体への結合は、どれくらい生理的応答をトリガーすることができるかということ、および生理的応答を生じるのに必要とされるアゴニストの濃度の両方に関して特徴づけることができる。高親和性リガンド結合は、比較的低濃度のリガンドが、最大限にリガンド結合部位を占有して、生理的応答をトリガーするのに十分であることを意味する。低親和性結合は、結合部位が最大限に占有され、リガンドに対する最大生理的応答が達成されるには比較的高い濃度のリガンドが必要とされることを意味する。リガンド結合は、解離定数(k)として知られている、受容体結合部位の半分が占有される時点のリガンドの濃度に関して特徴づけられることが多い。
アルコール:1つまたは複数のヒドロキシル基(OH)を含む有機化合物の類。この状況において、飽和または不飽和、分岐または分岐していない炭水化物基がより大きい分子上の置換基として位置する。
脂環式基:用語「脂環式基」は、脂肪族基の特性に似た特性を有する環式炭水化物基を意味する。
脂肪族基:本発明の文脈において、用語「脂肪族基」は、飽和または不飽和の直鎖または分岐の炭水化物基を意味する。この用語は、例えば、アルキル基、アルケニル基、およびアルキニル基を含むように用いられる。
アルキル基:用語「アルキル基」は、例えば、メチル、エチル、イソプロピル、t−ブチル、ヘプチル、ドデシル、オクタデシル、アミル、2−エチルヘキシルなどを含む飽和の直鎖または分岐の炭水化物基を意味する。
アルケニル基:用語「アルケニル基」は、ビニル基などの1つまたは複数の炭素−炭素二重結合を有する不飽和の直鎖または分岐の炭水化物基を意味する。
アルキニル基:用語「アルキニル基」は、1つまたは複数の炭素−炭素三重結合を有する不飽和の直鎖または分岐の炭水化物基を意味する。
両親媒性物質:極性水溶性基と非極性不水溶性基の両方を含む物質。
アゴニスト:アゴニストは、受容体などのエフェクターの活性を増加させる能力がある化合物である。具体的には、ソルチリンアゴニストは、結合部位1、2、および3の1つまたは複数に結合し、それにより、所与の内因性アゴニストリガンド化合物と同じ生理的応答を誘導する能力がある化合物である。
アンタゴニスト:アンタゴニストは、受容体などのエフェクターの活性を減少させる能力がある化合物である。具体的には、ソルチリンアンタゴニストは、結合部位1、2、および3の1つまたは複数に結合し、それにより別のリガンドの結合を阻害し、それに従って、生理的応答を阻害する能力がある化合物である。
アポトーシス:アポトーシスは、多細胞生物体における細胞による自殺の過程である。それは、プログラム細胞死(PCD)の主な型の1つであり、特徴的な細胞形態および細胞死をもたらす組織化された一連の生化学的事象を含む。
アポトーシス阻害剤:アポトーシスの過程を減少させる能力がある化合物。
芳香族基:用語「芳香族基」または「アリール基」は、単環式または多環式芳香族炭水化物基を意味する。
結合:用語「結合」または「と会合した」とは、化学的実体もしくは化合物、またはそれらの部分の間での近接の状態を指す。その結びつきは、近位が水素結合またはファンデルワールス相互作用もしくは静電相互作用によってエネルギー的に有利である非共有結合であってもよいし、共有結合であってもよい。
結合部位:本明細書に用いられる場合、用語「結合部位」または「結合ポケット」は、その形状の結果として、もう1つの分子、分子複合体、化学的実体、または化合物と有利に会合する分子または分子複合体の領域を指す。本明細書に用いられる場合、ポケットは少なくとも深い空洞、および任意で、浅い空洞を含む。
結合部位1:ニューロテンシンの高親和性結合部位または同義の結合部位1は、ニューロテンシンまたはニューロテンシンの断片もしくは変異体への高親和性を有し、かつソルチリンプロペプチドまたはその断片(配列番号1のアミノ酸残基34〜77)への親和性を有するソルチリン(配列番号1)の結合部位であり、前記結合部位が、配列番号1のアミノ酸残基R325、S316、Y351、I353、K260、I327、F314、F350〜M363、S305、F306、T398〜G400、I303〜G309、Q349〜A356、Y395、およびT402を含む。より好ましくは、結合部位1は、配列番号1のアミノ酸R325、S316、Y351、I353、K260、I327、F314、F350〜M363、S305、F306、およびT398〜G400を含む。最も好ましくは、ソルチリンの結合部位1は、配列番号1のアミノ酸R325、S316、Y351、I353、K260、I327、F314、およびF350〜M363を含む。結合部位1は不規則で複雑な(promiscuous)結合部位である。
結合部位2:ニューロテンシンまたはニューロテンシンの断片もしくは変異体への低親和性を有するソルチリンの結合部位であり、前記結合部位が、配列番号1のアミノ酸残基L572、L114、V112、R109〜S111、S115〜G118、T570、G571、W586、W597、T168〜I174、L572、A573、およびS584〜F588を含む。より好ましくは、ニューロテンシンのソルチリン低親和性結合部位は、配列番号1のアミノ酸L572、L114、V112、R109〜S111、S115〜G118、T570、G571、W586、およびW597を含む。最も好ましくは、ニューロテンシンのソルチリン低親和性結合部位は、アミノ酸L572、L114、V112を含む。結合部位2は不規則で複雑であり、ソルチリンのプロペプチド(配列番号1のアミノ酸残基34〜77)を結合する場合もある。
結合部位3:配列番号1のアミノ酸残基D403、S420、D422、N423、S424、I425、E426、T451、Y466、E470、I498、S499、およびV500を含み、より好ましくは、配列番号1のアミノ酸残基D403、N423、S424、I425、T451、Y466、I498、およびV500を含み、最も好ましくは、配列番号1のアミノ酸残基T451、Y466、I498、およびV500を含むソルチリンの不規則で複雑な結合部位。
生物活性剤:本明細書に用いられる場合、用語「生物活性剤」は、例えば、患者において疾患の存在または非存在を診断するための方法、および/または患者において疾患の処置のための方法においてなど、治療的または診断的である適用に関連して用いることができる任意の物質を指す。「生物活性剤」は、インビトロおよび/またはインビボで生物学的効果を発揮する能力がある物質を指す。生物活性剤は、中性、正荷電、または負荷電であり得る。適切な生物活性剤として、例えば、プロドラッグ、診断剤、治療剤、医薬品、薬物、酸素運搬剤、代用血液、合成有機分子、ポリペプチド、ペプチド、ビタミン、ステロイド、ステロイド類似体、ならびに、ヌクレオシド、ヌクレオチド、およびポリヌクレオチドを含む遺伝的決定因子が挙げられる。
脳虚血:全脳虚血は、脳が、正常な神経機能を維持するのに十分な血流を受けていない虚血状態である。
カチオン性基:化学基を含む化合物が、溶媒に溶解している場合、好ましくは、水に溶解している場合、プロトン供与体として機能する能力がある化学基。
複合体:本明細書に用いられる場合、用語「複合体」は、化学的実体と会合した、分子またはタンパク質、その保存的類似体もしくは切断型の組み合わせを指す。
座標:本明細書で用いられる場合、用語「座標」は、タンパク質構造に寄与する原子の3次元組織化の情報を指す。結晶の成分の原子座標を含む最終マップは、データ記憶媒体に保存してもよい;典型的には、データは、PDBフォーマットまたはmmCIFフォーマットで保存され、それらのどちらも当業者に知られている。しかしながら、結晶座標はなお、単純な表またはテキストフォーマットで保存してもよい。PDBフォーマットは、Research Collaboratory for Structural Biologyによって提供された使用説明書およびガイドラインに従って構成されている。
結晶:用語「結晶」は、物質の秩序状態を指す。タンパク質は、その性質からして、均一になるまで精製することは困難である。高度に精製されたタンパク質でさえも、修飾、リガンドの結合、または多数の他の効果により恒常的にに不均一であり得る。加えて、タンパク質は、標的分子だけでなく、緩衝液、塩、沈殿剤、水、およびいくつもの小さな結合タンパク質を含み得る一般的に複雑な溶液から結晶化される。タンパク質結晶が、タンパク質だけでなく、溶媒分子、特に水の大部分でも構成されていることに注意することは重要である。これらは、30%から90%までも、様々であり得る。タンパク質結晶は、より大量で、様々な不純物を蓄積する可能性があり、その不純物は、ここで列挙し、または詳細に予想することはできない。しばしば、不均一な塊が、核形成中心としての役割を果たし、結晶がそれらの周りに容易に成長する。当業者は、ある結晶が他のものより良く回折することを知っている。結晶は、かろうじて目に見える20ミクロンから1ミリメートルまで、またはそれ以上、サイズは様々である。X線解析に有用な結晶は、典型的には、単一で、0.05mm以上、かつ亀裂および欠損がない。
環式基:用語「環式基」は、脂環式基、芳香族基、または複素環式基として分類される閉環炭化水素基を意味する。
シクロアルケニル:環あたり3〜8つの炭素の1つ、2つ、または3つの環からなる一価不飽和炭素環式遊離基を意味し、任意で、ヒドロキシ、シアノ、低級アルケニル、低級アルコキシ、低級ハロアルコキシ、アルケニルチオ、ハロ、ハロアルケニル、ヒドロキシアルケニル、ニトロ、アルコキシカルボニル、アミノ、アルケニルアミノ、アルケニルスルホニル、アリールスルホニル、アルケニルアミノスルホニル、アリールアミノスルホニル、アルキルスルホニルアミノ、アリールスルホニルアミノ、アルケニルアミノカルボニル、アリールアミノカルボニル、アルケニルカルボニルアミノ、およびアリールカルボニルアミノからなる群から選択される1つまたは2つの置換基で置換することができる。
シクロアルキル:環あたり3〜8つの炭素の1つ、2つ、または3つの環からなる一価飽和炭素環式遊離基を意味し、任意で、ヒドロキシ、シアノ、低級アルキル、低級アルコキシ、低級ハロアルコキシ、アルキルチオ、ハロ、ハロアルキル、ヒドロキシアルキル、ニトロ、アルコキシカルボニル、アミノ、アルキルアミノ、アルキルスルホニル、アリールスルホニル、アルキルアミノスルホニル、アリールアミノスルホニル、アルキルスルホニルアミノ、アリールスルホニルアミノ、アルキルアミノカルボニル、アリールアミノカルボニル、アルキルカルボニルアミノ、およびアリールカルボニルアミノからなる群から選択される1つまたは2つの置換基で置換することができる。
双極子相互作用:本明細書で用いられる場合、用語「双極子相互作用」は、2つ以上の極性分子の間で起こり得る引力を指す。したがって、「双極子相互作用」は、第1の極性分子の非荷電の部分的陽性末端の、第2の極性分子の非荷電の部分的陰性末端への引力を指す。「双極子相互作用」はまた、分子間水素結合も指す。
静電相互作用:本明細書で用いられる場合、用語「静電相互作用」は、反対の電荷の成分がお互いに引きつけ合う場合の引力によって、荷電した成分、分子、またはイオンの間で起こる任意の相互作用を指す。例としては、イオン性相互作用、共有結合性相互作用、イオンと双極子(イオンと極性分子)の間の相互作用、2つの双極子(極性分子の部分的電荷)間の相互作用、水素結合、およびロンドン分散結合(分極性分子の誘起双極子)が挙げられるが、それらに限定されない。したがって、例えば、「イオン性相互作用」または「静電相互作用」は、第1の正荷電分子と第2の負荷電分子の間の引力を指す。イオン性相互作用または静電相互作用として、例えば、負荷電生物活性剤の間の引力が挙げられる。
環を形成する:環構造が形成される場合、言及された原子が、結合を通して連結されていることを意味する。
断片:本発明によるポリペプチド断片は、その任意の機能性等価物を含めて、一実施形態において、450個未満のアミノ酸残基などの500個未満のアミノ酸残基、例えば、350個未満のアミノ酸残基などの400個未満のアミノ酸残基、例えば、300個未満のアミノ酸残基などの350個未満のアミノ酸残基、例えば、240個未満のアミノ酸残基などの250個未満のアミノ酸残基、例えば、200個未満のアミノ酸残基などの225個未満のアミノ酸残基、例えば、160個未満のアミノ酸残基などの180個未満のアミノ酸残基、例えば、140個未満のアミノ酸残基などの150個未満のアミノ酸残基、例えば、120個未満のアミノ酸残基などの130個未満のアミノ酸残基、例えば、100個未満のアミノ酸残基などの110個未満のアミノ酸残基、例えば、85個未満のアミノ酸残基などの90個未満のアミノ酸残基、例えば、75個未満のアミノ酸残基などの80個未満のアミノ酸残基、例えば、65個未満のアミノ酸残基などの70個未満のアミノ酸残基、例えば、55個未満のアミノ酸残基などの60個未満のアミノ酸残基、例えば、50個未満のアミノ酸残基を含む。ニューロテンシンの断片としては、ニューロテンシンPYILおよびYILのC末端アミノ酸が挙げられるが、それらに限定されない。
基(部分/置換):当技術分野においてよく理解されているように、高程度の置換は許容されるだけでなく、得策であることが多い。置換は、本発明の物質において予測される。本出願を通して用いられる特定の専門用語の議論および詳述を簡素化する手段として、用語「基」および「部分」は、置換を可能にさせる、または置換することができる化学種と、置換を可能にさせない、または置換することができない化学種とを区別するために用いられる。したがって、用語「基」が化学的置換基を記載するために用いられる場合、記載された化学物質は、未置換基、およびカルボニル基または他の通常の置換に加えて鎖中に、例えば、O、N、またはS原子を有する基を含む。用語「部分」が化合物または置換基を記載するために用いられる場合、未置換化学物質のみが含まれるものとする。例えば、用語「アルキル基」は、メチル、エチル、プロピル、t−ブチルなどの純粋な開鎖飽和炭化水素アルキル置換基だけでなく、ヒドロキシ、アルコキシ、アルキルスルホニル、ハロゲン原子、シアノ、ニトロ、アミノ、カルボキシルなどの当技術分野において知られたさらなる置換基を有するアルキル置換基も含むものとする。したがって、「アルキル基」は、エーテル基、ハロアルキル、ニトロアルキル、カルボキシアルキル、ヒドロキシアルキル、スルホアルキルなどを含む。他方、用語「アルキル部分」は、メチル、エチル、プロピル、t−ブチルなどの純粋な開鎖飽和炭化水素アルキル置換基のみの包含に限定される。同じ定義は、「アルケニル基」と「アルケニル部分」;「アルキニル基」と「アルキニル部分」;「環式基」と「環式部分」;「脂環式群」と「脂環式部分」;「芳香族基」または「アリール基」と「芳香族部分」または「アリール部分」;さらに、「複素環式基」と「複素環式部分」に適用される。
複素環式基:用語「複素環式基」は、環における原子の1つまたは複数が炭素以外の要素(例えば、窒素、酸素、イオウなど)である閉環炭化水素を意味する。
ヘテロシクリル:(N、O、またはS(O)0〜2から選択される)1つまたは2つの環ヘテロ原子を組み入れた、環あたり3〜8つの原子の1〜2つの環からなる一価飽和環式遊離基を意味し、任意で、ヒドロキシル、オキソ、シアノ、低級アルキル、低級アルコキシ、低級ハロアルコキシ、アルキルチオ、ハロ、ハロアルキル、ヒドロキシアルキル、ニトロ、アルコキシカルボニル、アミノ、アルキルアミノ、アルキルスルホニル、アリールスルホニル、アルキルアミノスルホニル、アリールアミノスルホニル、アルキルスルホニルアミノ、アリールスルホニルアミノ、アルキルアミノカルボニル、アリールアミノカルボニル、アルキルカルボニルアミノ、またはアリールカルボニルアミノからなる群から選択される1つまたは2つの置換基で置換されてもよい。
ヘテロアリール:環内に(窒素、酸素、またはイオウから選択される)1つまたは2つのヘテロ原子を組み入れた、環あたり4〜8つの原子の1〜3つの環を有する一価芳香族環式遊離基を意味し、任意で、ヒドロキシ、シアノ、低級アルキル、低級アルコキシ、低級ハロアルコキシ、アルキルチオ、ハロ、ハロアルキル、ヒドロキシアルキル、ニトロ、アルコキシカルボニル、アミノ、アルキルアミノ、アルキルスルホニル、アリールスルホニル、アルキルアミノスルホニル、アリールアミノスルホニル、アルキルスルホニルアミノ、アリールスルホニルアミノ、アルキルアミノカルボニル、アリールアミノカルボニル、アルキルカルボニルアミノ、およびアリールカルボニルアミノからなる群から選択される1つまたは2つの置換基で置換されてもよい。
相同性:アミノ酸配列間の相同性は、周知のスコアリングマトリックスを用いて計算することができる。例えば、BLOSUM 30、BLOSUM 40、BLOSUM 45、BLOSUM 50、BLOSUM 55、BLOSUM 60、BLOSUM 62、BLOSUM 65、BLOSUM 70、BLOSUM 75、BLOSUM 80、BLOSUM 85、およびBLOSUM 90のいずれか1つなどが挙げられる。
配列番号1〜13の断片と、各々相同性を共有する断片は、それらが前記所定の断片配列と、各々、好ましくは、少なくとも約60パーセントの相同性、例えば、少なくとも65パーセントの相同性、例えば、少なくとも70パーセントの相同性、例えば、少なくとも75パーセントの相同性、例えば、少なくとも80パーセントの相同性、例えば、少なくとも85パーセントの相同性、例えば、少なくとも90パーセントの相同性、例えば、少なくとも94パーセントの相同性などの少なくとも92パーセントの相同性、例えば、少なくとも96パーセントの相同性などの少なくとも95パーセントの相同性、例えば、少なくとも98パーセントの相同性などの少なくとも97パーセントの相同性、例えば、少なくとも99パーセントの相同性を有する場合場合、本発明の範囲内にあるとみなすことができる。本発明の一実施形態によれば、相同性パーセンテージは同一性パーセンテージを指す。
ペプチド断片の構造と機能の関係を決定するためのさらに適切に対応できる方法は、参照により本明細書に組み入れられた米国特許第6,013,478号(特許文献1)に記載されている。また、アミノ酸配列の受容体部分への結合をアッセイする方法は当業者に知られている。
好ましい所定のプロニューロトロフィン活性モジュレーターまたはその断片の任意の位置へ導入される保存的置換に加えて、そのようなプロニューロトロフィン活性モジュレーターの任意の1つまたは複数の位置に非保存的な置換を導入することが望ましい場合もある。
プロニューロトロフィン活性モジュレーターの機能的等価断片の形成をもたらす非保存的な置換は、例えば、i)極性が実質的に異なる、例えば、非極性側鎖を有する残基(Ala、Leu、Pro、Trp、Val、Ile、Leu、Phe、またはMet)がGly、Ser、Thr、Cys、Tyr、Asn、もしくはGlnなどの極性側鎖を有する残基またはAsp、Glu、Arg、もしくはLysなどの荷電アミノ酸に対して置換する、または荷電もしくは極性残基を非極性残基の代わりに用いる;および/またはii)ProもしくはGlyの置換またはProもしくはGlyの代わりに別の残基による置換などのポリペプチドバックボーン配向への効果が実質的に異なる;および/またはiii)電荷が実質的に異なる、例えば、GluもしくはAspなどの負荷電残基のLys、His、もしくはArgなどの正荷電残基の代わりとしての置換(および逆もまた同様);および/またはiv)立体容積が実質的に異なる、例えば、His、Trp、Phe、もしくはTyrなどの大きな残基の、より小さい側鎖を有する残基、例えば、Ala、Gly、もしくはSerを有する残基の代わりとしての置換(および逆もまた同様)である。
アミノ酸の置換によって得られる変異体は、1つの好ましい実施形態において、電荷、サイズなどを含むアミノ酸側鎖置換基の疎水性値および親水性値ならびに相対的類似性に基づいて作製することができる。様々な前述の特徴を考慮する例示的なアミノ酸置換は、当業者によく知られており、それらには、アルギニンとリシン;グルタミン酸とアスパラギン酸;セリンとスレオニン;グルタミンとアスパラギン;およびバリン、ロイシン、とイソロイシンが挙げられる。
本明細書に記載された変異体に加えて、立体的に類似した変異体を、変異体構造の重要な部分を模倣するように組み立ててもよく、そのような化合物もまた、本発明の変異体と同じ様式で用いることができる。これは、当業者に公知のモデリングおよび化学的設計の技術によって達成することができる。全てのそのような立体的に類似した構築物は本発明の範囲内にあることは理解されているであろう。
さらなる実施形態において、本発明は、それが置換したアミノ酸の値の+/−4.9内、例えば、+/−4.5内などの+/−4.7内、例えば、+/−4.1内などの+/−4.3内、例えば、+/−3.7内などの+/−3.9内、例えば、+/−3.3内などの+/−3.5内、例えば、+/−2.9内などの+/−3.1内、例えば、+/−2.5内などの+/−2.7内、例えば、+/−2.1内などの+/−2.3内、例えば、+/−1.8内などの+/−2.0内、例えば、+/−1.5内などの+/−1.6内、例えば、+/−1.3内などの+/−1.4内、例えば、+/−1.1内などの+/−1.2内、例えば、+/−0.9内などの+/−1.0内、例えば、+/−0.7内などの+/−0.8内、例えば、+/−0.5内などの+/−0.6内、例えば、+/−0.3内などの+/−0.4内、例えば、+/−0.2内などの+/−0.25内である親水性値またはヒドロパシー指標を有する置換アミノ酸を含む、機能性変異体に関する。
相互作用的な生物学的機能のタンパク質への付与における親水性およびヒドロパシーのアミノ酸指標の重要性は、当技術分野においてよく理解されている(KyteおよびDoolittle、1982年(非特許文献1)、ならびにHopp、米国特許第4,554,101号(特許文献2)、それぞれ参照により本明細書に組み入れられている)。
本明細書に用いられる場合、アミノ酸ヒドロパシー指標値は、イソロイシン(+4.5);バリン(+4.2);ロイシン(+3.8);フェニルアラニン(+2.8);システイン/シスチン(+2.5);メチオニン(+1.9);アラニン(+1.8);グリシン(−0.4);スレオニン(−0.7);セリン(−0.8);トリプトファン(−0.9);チロシン(−1.3);プロリン(−1.6);ヒスチジン(−3.2);グルタミン酸(−3.5);グルタミン(−3.5);アスパラギン酸(−3.5);アスパラギン(−3.5);リシン(−3.9);およびアルギニン(−4.5)である(KyteおよびDoolittle、1982年(非特許文献1))。
アミノ酸親水性値は、アルギニン(+3.0);リシン(+3.0);アスパラギン酸(+3.0+/−1);グルタミン酸(+3.0+/−1);セリン(+0.3);アスパラギン(+0.2);グルタミン(+0.2);グリシン(0);スレオニン(−0.4);プロリン(−0.5+/−1);アラニン(−0.5);ヒスチジン(−0.5);システイン(−1.0);メチオニン(−1.3);バリン(−1.5);ロイシン(−1.8);イソロイシン(−1.8);チロシン(−2.3);フェニルアラニン(−2.5);トリプトファン(−3.4)である(米国特許第4,554,101号(特許文献2))。
本明細書に記載されたペプチジル化合物に加えて、立体的に類似した化合物を、ペプチド構造の重要な部分を模倣するように組み立ててもよく、そのような化合物もまた、本発明のペプチドと同じ様式で用いることができる。これは、当業者に公知のモデリングおよび化学的設計の技術によって達成することができる。例えば、エステル化および他のアルキル化を利用して、例えば、ジアルギニンペプチドバックボーンのアミノ末端を修飾し、テトラペプチド構造を模倣することができる。全てのそのような立体的に類似した構築物は本発明の範囲内にあることは理解されているであろう。
N末端アルキル化およびC末端エステル化を有するペプチドもまた、本発明内に含まれる。機能的等価物もまた、二量体または非関連化学的部分を含む、同じまたは他のプロニューロトロフィン活性モジュレーター断片および/またはプロニューロトロフィン活性モジュレーター分子で形成されたグリコシル化の共有結合性または集合性コンジュゲートも含む。そのような機能的等価物は、当技術分野において公知の手段によって、N末端およびC末端のいずれか1つまたは両方における基を含む断片に見出される基への官能性の連結によって調製される。
したがって、機能的等価物は、カルボキシル末端、アルキルアミン、またはカルボキシル側鎖を含む残基の脂肪族またはアシルのエステルまたはアミドにコンジュゲートした断片、例えば、アスパラギン酸残基におけるアルキルアミンへのコンジュゲート;ヒドロキシル基含有残基のO−アシル誘導体およびアミノ末端アミノ酸残基またはアミノ基含有残基のN−アシル誘導体、例えば、fMet−Leu−Pheまたは免疫原性タンパク質とのコンジュゲートを含み得る。アシル基の誘導体は、(C3〜C10直鎖アルキルを含む)アルキル部分の群から選択され、それにより、アルカノイル種を形成し、炭素環式または複素環式化合物の群から選択され、それによりアロイル種を形成する。反応性基は、好ましくは、それ自体、反応性側基を通して不溶性マトリックスへ架橋結合するタンパク質に用いるものとして知られた二官能性化合物である。それらの共有結合性または集合性の機能的等価物および誘導体は、イムノアッセイにおける試薬として、またはアフィニティー精製手順のために有用である。例えば、本発明によるプロニューロトロフィン活性モジュレーターの断片は、それ自体の公知の方法による臭化シアン活性化セファロースへの共有結合によって不溶化しても、または抗ニューロトロフィン活性モジュレーター抗体または細胞表面受容体のアッセイまたは精製に用いるグルタルアルデヒド架橋有りもしくは無しのいずれかでポリオレフィン表面へ吸着させてもよい。断片はまた、例えば、クロラミンT手順により放射ヨウ素標識し、希土類キレートに共有結合し、または例えば、診断アッセイに用いる別の蛍光部分にコンジュゲートするなど、検出可能な基で標識してもよい。
プロニューロトロフィン活性モジュレーターの好ましい所定の断片の突現変異誘発を、通常約1〜10個のアミノ酸残基、好ましくは約1〜5個のアミノ酸残基くらいのアミノ酸を挿入し、または約2〜5個の残基などの約1〜10個の残基を削除することによって行うことができる。
一実施形態において、結合部位1、2、3のリガンドは、自動合成によって合成されたオリゴペプチドである。市販されている固相技術のいずれかを用いることができ、例えば、アミノ酸が増大していくアミノ酸鎖に順々に付加される、メリフィールド固相合成などがある(Merrifield、J. Am. Chem. Soc. 85巻、2149〜2146頁、1963年(非特許文献2)参照)。
ポリペプチドの自動合成の装置は、カリフォルニアのフォスターシティーのApplied Biosystems,Inc.などの供給業者から市販されており、一般的に、製造会社の使用説明書に従って操作することができる。固相合成は、本発明によるプロニューロトロフィン活性モジュレーターの任意の断片への所望のアミノ酸置換の組み入れを可能にする。置換、欠失、挿入、またはそれらの任意のサブコンビネーションを組み合わせて、機能的等価物の最終配列に達し得ることは理解されているであろう。挿入は、例えば、疎水性もしくは免疫原性タンパク質、または担体として作用する能力がある任意のポリペプチドまたはスキャフォールド構造などの担体との、アミノ末端および/またはカルボキシル末端融合を含むものと理解されるものとする。
本発明によるソルチリン阻害剤の断片のホモ二量体およびヘテロ二量体を含む二量体を含むオリゴマーもまた提供され、本発明の範囲内にある。プロニューロトロフィン活性モジュレーター機能的等価物および変異体は、他のアミノ酸配列または天然のソルチリン阻害剤配列とのホモ二量体またはヘテロ二量体として作製することができる。ヘテロ二量体には、免疫反応性ソルチリン阻害性断片、およびいかなる生物活性も有する必要がない、または生物活性を示す必要がないソルチリン阻害性断片を含む二量体が挙げられる。
ソルチリン阻害性ペプチド断片は、インビトロおよびインビボの両方で合成することができる。インビトロ合成の方法はよく知られており、ソルチリン阻害剤のインビボでの合成に適している、または適切に順応できる方法もまた先行技術に記載されている。インビボで合成される場合、宿主細胞は、ソルチリンペプチド阻害剤またはその断片をコードするDNAを含むベクターで形質転換される。ベクターは、複製可能な核酸構築物として定義される。ベクターは、プロニューロトロフィン活性モジュレーターの発現を媒介するために用いられる。発現ベクターは、所定のソルチリン阻害性断片をコードする核酸配列またはインビボで発現することができるその任意の機能的等価物が、適切な宿主において断片または等価物の発現をもたらす能力がある適切な調節配列に作動可能に連結されている、複製可能なDNAコンストラクトである。そのような調節配列は当技術分野においてよく知られている。原核細胞および真核細胞のどちらも、リガンドを合成するために用いることができる。
しかしながら、多細胞生物体由来の細胞の培養物は好ましい宿主細胞と言える。原理的には、任意の高等真核細胞培養物が、脊椎動物培養物であろうと無脊椎動物培養物であろうと、実行可能である。有用な宿主細胞系の例は、VEROおよびHeLa細胞、チャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞系、ならびにWI38、BHK、COS−7、293、およびMDCK細胞系である。好ましい宿主細胞は、内因性ソルチリン阻害剤を合成することが知られた真核細胞である。そのような宿主細胞の培養物は、単離されて断片の供給源として用いることができ、または成長状態を促進もしくは阻害することを目的とした治療方法を含む処置の治療方法、またはヒトもしくは動物の身体上で実行される診断方法に用いることができる。
疎水結合:本明細書で用いられる場合、用語「水素結合」は、電気陰性原子、例えば、酸素、イオウ、または窒素に共有結合している水素原子と別の電気陰性原子との間で起こり得る引力または架橋を指す。水素結合は、第1の分子内の水素と第2の分子の電気陰性原子との間で起こり得る(分子間水素結合)。また、水素結合は、単一の分子に両方が含まれる水素原子と電気陰性原子との間で起こり得る(分子内水素結合)。
疎水性相互作用:本明細書で用いられる場合、用語「疎水性相互作用」は、極性環境(例えば、水)においてお互いの引力範囲内に位置した本質的に非極性(疎水性)の成分間に起こる任意の相互作用を指す。本明細書で用いられる場合、引力範囲は、0.1nmから2nmまでのスケールにある。特定の型の疎水性相互作用は、「ファンデルワールス力」、すなわち、量子力学によって説明される非極性分子間の引力によって働く。ファンデルワールス力は、一般的に、隣接分子によって誘導され、かつ電子分布の変化を伴う瞬間の双極子モーメントに関連している。
阻害:本明細書で用いられる場合、用語「阻害」は、2つ以上の成分の間の結合の阻止を指す。本発明によって同定されたリガンドは、Vps10p−ドメイン受容体とプロニューロトロフィンとの間の結合を阻害する能力がある。
結合の阻害:本明細書で用いられる場合、プロニューロトロフィンとソルチリンとの間の結合の阻害という用語は、ソルチリンの結合部位3へのプロニューロトロフィンの結合を阻止し、それに従って、ソルチリン、proNGF、およびp75NTRの間の三元複合体の形成を阻止する能力がある、本発明によって同定されたリガンドまたはその断片もしくは変異体を供給する方法に関する。結合の阻害という用語はまた、Vps10p−ドメイン受容体ソルチリンの結合部位1または2へのニューロテンシンおよび/またはソルチリンプロペプチドの結合の阻害を指す。
インビトロ/インビボ:それらの用語は通常の意味で用いられる。
インシリコ:コンピュータシミュレーションによってインビトロまたはインビボ操作を実行する方法。
虚血:結果として生じる組織の機能障害または損傷を伴う血液供給の制限。
虚血組織損傷:虚血による組織損傷。
リガンド:生体分子に結合し、それとの複合体を形成して生物学的目的に適うことができる物質または化合物。狭い意味では、それは、イオン結合、水素結合、およびファンデルワールス力などの分子間力によって標的タンパク質上の部位への分子結合をトリガーするシグナルである。結合(会合)は、通常、可逆性(解離)である。リガンドとその標的分子との間の実際の不可逆性共有結合は、生物学的系においてはまれである。有機金属化学および無機化学における意味に反して、ヘモグロビンにおける場合のように、リガンドが実際に金属部位で結合するかどうかは無関係である。受容体へのリガンド結合は、化学的立体構造、すなわち、受容体タンパク質の3次元形を変化させることができる。受容体タンパク質の立体構造状態は受容体の機能状態を決定する。結合の傾向または強度は親和性と呼ばれる。リガンドとして、基質、阻害剤、活性化剤、および神経伝達物質が挙げられる。放射性リガンドは、放射性同位元素標識化合物であり、インビボでPET研究におけるトレーサーとして、およびインビトロの結合研究のために用いられる。
特定の化合物の部分は、前記特定化合物の(1つまたは複数の)基または(1つまたは複数の)パートを網羅する。
医薬品:用語「医薬品」または「薬物」または「薬剤」は、患者における病弊、苦痛、状態、疾患、または傷害の(予防、診断、軽減、または治癒を含む)処置に用いることができる任意の治療剤または予防剤を指す。治療的に有用な遺伝的決定基、ペプチド、ポリペプチド、およびポリヌクレオチドは、医薬品または薬物という用語の意味の中に含むことができる。本明細書で定義されているように、「治療剤」、「医薬品」、または「薬物」、または「薬剤」は一種の生物活性剤である。
薬学的組成物:または薬物、薬剤、もしくは作用物質は、患者に適切に投与された場合、所望の治療効果を誘導する能力がある任意の化学的または生物学的な物質、化合物、または組成物を指す。一部の薬物は、インビボで薬学的活性を有する代謝物へ変換される不活性型で販売されている。本発明の目的として、用語「薬学的組成物」および「薬剤」は、不活性薬物および活性代謝物の両方を含む。
ポリペプチド:本明細書で用いられる場合、用語「ポリペプチド」は、少なくとも2つのアミノ酸を含む分子を指す。アミノ酸は天然でも合成でもよい。「オリゴペプチド」は、100個以下のアミノ酸の長さのポリペプチドとして本明細書で定義される。用語「ポリペプチド」はまた、タンパク質、すなわち、少なくとも1つのポリペプチドを含む機能性生体分子を含むものとする;少なくとも2つのポリペプチドを含む場合、これらは、共有結合した複合体を形成してもよいし、非共有結合性に連結していてもよい。タンパク質におけるポリペプチドは、グリコシル化し、および/または脂質付加し、および/または補欠分子族を含むことができる。
ポリヌクレオチド:本明細書で用いられる場合、「ポリヌクレオチド」は、少なくとも2つの核酸を含む分子を指す。核酸は、天然に存在していてもよいし、ロックド核酸(LNA)またはペプチド核酸(PNA)などのように改変されていてもよい。本明細書で用いられる場合のポリヌクレオチドは、一般的に
i)所定のコード配列を含むポリヌクレオチド、または
ii)所定のアミノ酸配列をコードするポリヌクレオチド、または
iii)ポリヌクレオチド(i)または(ii)によってコードされるポリペプチドの断片をコードするポリヌクレオチドであって、前記断片が本明細書で特定化されている少なくとも1つの所定の活性を有する、ポリヌクレオチド、ならびに
iv)相補鎖が(i)、(ii)、および(iii)のいずれか1つに定義されているポリヌクレオチドとストリンジェントな条件下でハイブリダイズし、かつ本明細書で特定化されている少なくとも1つの所定の活性を有するポリペプチドもしくはその断片をコードする、ポリヌクレオチド、ならびに
v)ポリヌクレオチド(iii)または(iv)のヌクレオチド配列に対する縮重であるヌクレオチド配列を含むポリヌクレオチド、
またはそのようなポリヌクレオチドの相補鎖
に属する。
精製抗体:用語「精製抗体」は、その少なくとも60重量パーセントがポリペプチドおよびそれが天然で付随している天然の有機分子を含まない抗体である。好ましくは、調製物は、少なくとも75重量パーセント、より好ましくは少なくとも90重量パーセント、最も好ましくは少なくとも99重量パーセントの量で抗体を含む。
二乗平均平方根偏差:用語「二乗平均平方根偏差」(rmsd)は、2つの密接に関係した構造を比較する手段として用いられ、2つの構造の関連した原子間の距離における、整列した時のこの距離を構造的に最小化した後の偏差に関する。密接に関係した構造を有する関連タンパク質は、相対的に低いRMSD値を特徴とするのに対して、より大きな差はRMSD値の増加を生じるであろう。
配列相同性:配列相同性は、一実施形態において、少なくとも25個の連続したアミノ酸を含み、かつ配列番号1、配列番号2、配列番号3、配列番号4、配列番号5、配列番号6、配列番号7、配列番号8、配列番号9、および配列番号10のいずれかのアミノ酸配列とそれぞれ、85%などの少なくとも80%、例えば、少なくとも90%、例えば、92%などの少なくとも91%、例えば、少なくとも93%、例えば、95%などの少なくとも94%、例えば、97%などの少なくとも96%、例えば、99%などの少なくとも98%、同一であるアミノ酸配列を有するプロニューロトロフィン活性モジュレーターペプチドの断片または前記配列番号のいずれかの断片を利用することによって決定され、パーセント相同性は、Wisconsin Genetics Software Package Release 7.0におけるアルゴリズムGAP、BESTFIT、またはFASTAでデフォルトギャップ重みを用いて決定される。
以下の用語は、2つ以上のポリヌクレオチド間の配列関係を記載するために用いられる:「所定の配列」、「比較ウィンドウ」、「配列相同性」、「配列相同性のパーセンテージ」、および「実質的相同性」。
「所定の配列」は、配列比較のための基本として用いられる定義済み配列である;所定の配列は、例えば、配列番号1のポリヌクレオチド配列などの配列リストに示された完全長DNAもしくは遺伝子配列のセグメントとしての、より大きな配列のサブセットであり得、または完全DNAもしくは遺伝子配列を含み得る。一般的に、所定の配列は、少なくとも20ヌクレオチド長、頻繁には少なくとも25ヌクレオチド長、多くの場合、少なくとも50ヌクレオチド長である。
2つのポリヌクレオチドは、それぞれ、(1)その2つのポリヌクレオチド間で類似している配列(すなわち、完全ポリヌクレオチド配列の一部)を含み、かつ(2)その2つのポリヌクレオチド間で相違する配列をさらに含み得るため、2つ(またはそれ以上)のポリヌクレオチド間の配列比較は、典型的には、その2つのポリヌクレオチドの配列を「比較ウィンドウ」を通じて比較して、配列類似性の局所領域を同定および比較することによって行われる。本明細書で用いられる場合、「比較ウィンドウ」は、少なくとも20個の連続したヌクレオチド位置の概念的セグメントであって、ポリヌクレオチド配列が、少なくとも20個の連続したヌクレオチドの所定の配列と比較することができ、比較ウィンドウにおけるポリヌクレオチド配列の部分が、(付加または欠失を含まない)所定の配列と比較して、その2つの配列の最適なアラインメントとして、20パーセント以下の付加または欠失(すなわち、ギャップ)を含み得る、セグメントを指す。
比較ウィンドウを整列させるための最適な配列のアラインメントは、SmithおよびWaterman (1981) Adv. Appl. Math. 2巻、482頁(非特許文献3)の局所相同性アルゴリズムにより、NeedlemanおよびWunsch (1970) J. Mol. Biol. 48巻、443頁(非特許文献4)の相同性アライメントアルゴリズムにより、PearsonおよびLipman (1988) Proc. Natl. Acad. Sci. (U.S.A.) 85巻、2444頁(非特許文献5)の類似性検索方法により、これらのアルゴリズムのコンピュータ化実行(Wisconsin Genetics Software Package Release 7.0、Genetics Computer Group、575 Science Dr.,Madison、Wis.におけるGAP、BESTFIT、FASTA、およびTFASTA)により、または洞察により行うことができ、様々な方法によって作成された最良のアライメント(すなわち、比較ウィンドウに関して相同性が最大となる)が選択される。
用語「配列相同性」は、2つのポリヌクレオチド配列が、比較のウィンドウに関して同一である(すなわち、ヌクレオチドずつを基本として)ことを意味する。用語「配列相同性のパーセンテージ」は、比較のウィンドウに関して2つの最適に整列した配列を比較し、同一の核酸塩基(例えば、A、T、C、G、U、またはI)が両方の配列に存在する位置の数を決定して、マッチした位置の数を出し、マッチした位置の数を比較のウィンドウにおける位置の総数(すなわち、ウィンドウサイズ)で割り、その結果に100を掛けて配列相同性のパーセンテージを出すことによって計算される。本明細書で用いられる場合、用語「実質的相同性」は、ポリヌクレオチド配列の特徴を示し、ポリヌクレオチドは、少なくとも20個のヌクレオチド位置の比較ウィンドウに関して、頻繁には少なくとも25〜50個のヌクレオチドのウィンドウに関して、所定の配列と比較して、少なくとも85パーセント配列相同性、好ましくは少なくとも90〜95パーセント配列相同性、より通常には少なくとも99パーセント相同性を有する配列を含み、配列相同性のパーセンテージは、比較のウィンドウに関して、所定の配列の合計20パーセント以下になる欠失または付加を含み得るポリヌクレオチド配列と所定の配列を比較することによって計算される。所定の配列は、例えば、本明細書に示された完全長配列番号1ポリヌクレオチド配列のセグメントとしての、より大きな配列のサブセットであり得る。
ポリペプチドに適用されたように、アミノ酸配列の相同性の程度は、アミノ酸配列によって共有された位置における同一のアミノ酸の数の関数である。アミノ酸配列の相同性または類似性の程度は、アミノ酸配列によって共有された位置における、すなわち、構造的に関連したアミノ酸の数の関数である。
「関連していない」または「非相同性」配列は、本発明のプロニューロトロフィン活性モジュレーターポリペプチド配列の1つと40%未満の相同性、しかしながら、好ましくは25%未満の相同性を共有する。用語「実質的相同性」は、2つのペプチド配列が、デフォルトギャップ重みを用いてのプログラムGAPまたはBESTFITによるなどで、最適に整列した場合、少なくとも80パーセント配列相同性、好ましくは少なくとも90パーセント配列相同性、より好ましくは少なくとも95パーセント配列相同性またはそれ以上(例えば、99パーセント配列相同性)を共有することを意味する。好ましくは、同一ではない残基位置は、保存的アミノ酸置換によって異なる。
保存的アミノ酸置換は、類似した側鎖を有する残基の互換性を指す。例えば、脂肪族側鎖を有するアミノ酸の群は、グリシン、アラニン、バリン、ロイシン、およびイソロイシンであり;脂肪族−ヒドロキシル側鎖を有するアミノ酸の群は、セリンおよびスレオニンであり;アミド含有側鎖を有するアミノ酸の群はアスパラギンおよびグルタミンであり;芳香族側鎖を有するアミノ酸の群はフェニルアラニン、チロシン、およびトリプトファンであり;塩基性側鎖を有するアミノ酸の群はリシン、アルギニン、およびヒスチジンであり、イオウ含有側鎖を有するアミノ酸の群はシステインおよびメチオニンである。好ましい保存的アミノ酸置換群は、バリン−ロイシン−イソロイシン、フェニルアラニン−チロシン、リシン−アルギニン、アラニン−バリン、およびアスパラギン−グルタミンである。
さらに、変異体はまた、本明細書の下記に定義されているように、保存的アミノ酸置換の所定の数に基づいて決定される。本明細書で用いられる場合、保存的アミノ酸置換とは、(所定のアミノ酸群内の)1つのアミノ酸を(同じ群内の)別のアミノ酸の代わりに用いることに関し、それらのアミノ酸は類似した、または実質的に類似した特徴を示す。
本明細書で適用される場合の用語「保存的アミノ酸置換」の意味の範囲内において、1つのアミノ酸は、本明細書の下記に示されたアミノ酸群内の別のアミノ酸に対して置換することができる:
i)極性側鎖を有するアミノ酸(Asp、Glu、Lys、Arg、His、Asn、Gln、Ser、Thr、Tyr、およびCys)
ii)非極性側鎖を有するアミノ酸(Gly、Ala、Val、Leu、Ile、Phe、Trp、Pro、およびMet)
iii)脂肪族側鎖を有するアミノ酸(Gly、Ala、Val、Leu、Ile)
iv)環状側鎖を有するアミノ酸(Phe、Tyr、Trp、His、Pro)
v)芳香族側鎖を有するアミノ酸(Phe、Tyr、Trp)
vi)酸性側鎖を有するアミノ酸(Asp、Glu)
vii)塩基性側鎖を有するアミノ酸(Lys、Arg、His)
viii)アミド側鎖を有するアミノ酸(Asn、Gln)
ix)ヒドロキシ側鎖を有するアミノ酸(Ser、Thr)
x)イオウ含有側鎖を有するアミノ酸(Cys、Met)
xi)中性の弱疎水性アミノ酸(Pro、Ala、Gly、Ser、Thr)
xii)親水性の酸性アミノ酸(Gln、Asn、Glu、Asp)、および
xiii)疎水性アミノ酸(Leu、Ile、Val)
したがって、本発明によるその変異体または断片は、その配列もしくは断片の同じ変異体内に、またはその配列もしくは断片の異なる変異体の中で、お互い無関係に導入される複数の置換などの少なくとも1つの置換を含んでもよい。
それの同じ変異体または断片が、本明細書の上記に定義されている保存的アミノ酸の1つより多い群由来の1つより多い保存的アミノ酸置換を含んでもよいことは、上記の概要から明らかである。
少なくとも1つのアミノ酸の付加または欠失は、好ましくは、10〜20個のアミノ酸などの2〜250個のアミノ酸、例えば、40〜50個のアミノ酸などの20〜30個のアミノ酸の付加または欠失であり得る。しかしながら、50〜100個のアミノ酸の付加、100〜150個のアミノ酸の付加、150〜250個のアミノ酸の付加などの50個より多いアミノ酸の付加または欠失もまた、本発明内に含まれる。欠失および/または付加は、お互い無関係に、配列内および/または配列の末端における欠失および/または付加であり得る。
置換された低級アルキルは、ヒドロキシル、アルコキシ、アミノ、アミド、カルボキシル、アシル、ハロゲン、シアノ、ニトロ、およびチオールからなる群から選択される1〜3つの置換基を有する低級アルキルを意味する。
処置:本明細書で用いられる場合、用語「処置」は、ヒトまたは動物の身体を含む個体において臨床状態の手術を含む治療を伴う方法に関する。治療は、寛解、治癒、または予防、すなわち、疾患に罹るリスクを低下させることであり得る。
変異体:本明細書で用いられる場合、用語「変異体」は、所定の配列のいずれかと、好ましくは、少なくとも60%の相同性、例えば、少なくとも66%の相同性などの少なくとも63%の相同性、例えば、少なくとも70%の配列相同性、例えば、少なくとも72%の配列相同性、例えば、少なくとも75%の配列相同性、例えば、少なくとも85%の配列相同性などの少なくとも80%の配列相同性、例えば、少なくとも91%の配列相同性などの少なくとも90%の配列相同性、例えば、少なくとも92%の配列相同性などの少なくとも91%の配列相同性、例えば、少なくとも94%の配列相同性などの少なくとも93%の配列相同性、例えば、少なくとも96%の配列相同性などの少なくとも95%の配列相同性、例えば、少なくとも98%の配列相同性などの少なくとも97%の配列相同性、例えば、99%の配列相同性を有するアミノ酸配列変異体を指す。ニューロテンシンの変異体および断片の例は図26に列挙されており、それらにはRRPYI(chg)、iodoYIL、QIL、YCL、dYIL、YHL、RRPYI(acc)、RRPYI(nMe)L、YILが挙げられるが、それらに限定されない。本発明の一実施形態において、リガンドはNT69L、NT8−13、または天然ニューロテンシンではない。
発現の上方制御:遺伝子、好ましくは内因性遺伝子の発現の増加をもたらす過程。
ソルチリン結晶
Vps10p−ドメイン、特にヒトソルチリンのVps10p−ドメインの構造的組織化およびリガンド結合を明らかにするために、本発明者らは、NTと複合体を形成した、およびそれ自体のプロペプチドの残基4〜29と複合体を形成したsソルチリンの結晶構造(それぞれ、2.0Åおよび3.2Åの分解能で)を決定している。sソルチリン:NT複合体に関するデータは、わずかな過剰(モル比1:1.5)NT、および大過剰(モル比1:15)のNTで増大した結晶から得られた(例5参照)。本発明者らはさらに、神経成長因子(NGF)のプロドメインと複合体を形成したsソルチリンの構造を決定している。
したがって、一実施形態において、本発明は
a)配列番号1のポリペプチド;および/または
b)前記配列番号1と少なくとも60%の配列相同性を有する、前記ポリペプチドの配列変異体;および/または
c)ソルチリン活性を示す、a)〜b)のいずれかの少なくとも200個の連続したアミノ酸を含む断片、および
d)任意で、少なくとも1つのリガンドと複合体を形成したa)〜c)のいずれか
を含む結晶に関する。
一実施形態において、本発明の結晶は、配列番号1と少なくとも50%の配列相同性を有する、配列番号1の配列変異体を含む。
さらなる実施形態において、本発明の結晶は、配列番号1と少なくとも60%の配列相同性を有する、配列番号1の配列変異体を含む。
一実施形態において、本発明の結晶は、配列番号1と少なくとも63%の配列相同性を有する、配列番号1の配列変異体を含む。
一実施形態において、本発明の結晶は、配列番号1と少なくとも65%の配列相同性を有する、配列番号1の配列変異体を含む。
一実施形態において、本発明の結晶は、配列番号1と少なくとも70%の配列相同性を有する、配列番号1の配列変異体を含む。
一実施形態において、本発明の結晶は、配列番号1と少なくとも75%の配列相同性を有する、配列番号1の配列変異体を含む。
一実施形態において、本発明の結晶は、配列番号1と少なくとも80%の配列相同性を有する、配列番号1の配列変異体を含む。
一実施形態において、本発明の結晶は、配列番号1と少なくとも85%の配列相同性を有する、配列番号1の配列変異体を含む。
一実施形態において、本発明の結晶は、配列番号1と少なくとも90%の配列相同性を有する、配列番号1の配列変異体を含む。
一実施形態において、本発明の結晶は、配列番号1と少なくとも91%の配列相同性を有する、配列番号1の配列変異体を含む。
一実施形態において、本発明の結晶は、配列番号1と少なくとも92%の配列相同性を有する、配列番号1の配列変異体を含む。
一実施形態において、本発明の結晶は、配列番号1と少なくとも93%の配列相同性を有する、配列番号1の配列変異体を含む。
一実施形態において、本発明の結晶は、配列番号1と少なくとも94%の配列相同性を有する、配列番号1の配列変異体を含む。
一実施形態において、本発明の結晶は、配列番号1と少なくとも95%の配列相同性を有する、配列番号1の配列変異体を含む。
一実施形態において、本発明の結晶は、配列番号1と少なくとも96%の配列相同性を有する、配列番号1の配列変異体を含む。
一実施形態において、本発明の結晶は、配列番号1と少なくとも97%の配列相同性を有する、配列番号1の配列変異体を含む。
一実施形態において、本発明の結晶は、配列番号1と少なくとも98%の配列相同性を有する、配列番号1の配列変異体を含む。
一実施形態において、本発明の結晶は、配列番号1と少なくとも99%の配列相同性を有する、配列番号1の配列変異体を含む。
一実施形態において、本発明の結晶は、配列番号1のいずれかの少なくとも50個の連続したアミノ酸を含む断片を含む。
さらなる実施形態において、本発明の結晶は、配列番号1のいずれかの少なくとも100個の連続したアミノ酸を含む断片を含む。
さらなる実施形態において、本発明の結晶は、配列番号1のいずれかの少なくとも200個の連続したアミノ酸を含む断片を含む。
さらなる実施形態において、本発明の結晶は、配列番号1のいずれかの少なくとも300個の連続したアミノ酸を含む断片を含む。
さらなる実施形態において、本発明の結晶は、配列番号1のいずれかの少なくとも400個の連続したアミノ酸を含む断片を含む。
さらなる実施形態において、本発明の結晶は、配列番号1のいずれかの少なくとも500個の連続したアミノ酸を含む断片を含む。
さらなる実施形態において、本発明の結晶は、配列番号1のいずれかの少なくとも600個の連続したアミノ酸を含む断片を含む。
さらなる実施形態において、本発明の結晶は、配列番号1のいずれかの少なくとも700個の連続したアミノ酸を含む断片を含む。
本発明の好ましい実施形態において、少なくとも1つのリガンドは、配列番号1のアミノ酸残基R325、S316、Y351、I353、K260、I327、F314、F350〜M363、S305、F306、およびT398〜G400を含む結合部位1(高親和性ニューロテンシン結合部位およびソルチリンプロペプチド結合部位)に結合している。
本発明のより好ましい実施形態において、少なくとも1つのリガンドは、配列番号1のアミノ酸残基R325、S316、Y351、I353、K260、I327、F314、およびF350〜M363を含む結合部位1(高親和性ニューロテンシン結合部位およびソルチリンプロペプチド結合部位)に結合している。
本発明の非常に好ましい実施形態において、少なくとも1つのリガンドは、配列番号1のアミノ酸残基R325、S316、Y351、I353、K260、I327、F314、およびF350〜M363を含む結合部位1(高親和性ニューロテンシン結合部位およびソルチリンプロペプチド結合部位)に結合している。
本発明の別の実施形態において、少なくとも1つのリガンドは、配列番号1のアミノ酸残基L572、L114、V112、R109〜S111、S115〜G118、T570、G571、W586、W597、T168〜I174、L572、A573、およびS584〜F588を含む結合部位2(低親和性ニューロテンシン結合部位およびソルチリンプロペプチド結合部位)に結合している。
本発明のさらに別の実施形態において、少なくとも1つのリガンドは、配列番号1のアミノ酸残基L572、L114、V112、R109〜S111、S115〜G118、T570、G571、W586、およびW597を含む結合部位2(低親和性ニューロテンシン結合部位およびソルチリンプロペプチド結合部位)に結合している。
好ましい実施形態において、本発明の少なくとも1つのリガンドは、配列番号1のアミノ酸残基L572、L114、およびV112を含む結合部位2(低親和性ニューロテンシン結合部位およびソルチリンプロペプチド結合部位)に結合している。
本発明の別の好ましい実施形態において、少なくとも1つのリガンドは、配列番号1のアミノ酸残基D403、S420、D422、N423、S424、I425、E426、T451、Y466、E470、I498、S499、およびV500を含む結合部位3(ニューロトロフィン−プロペプチド結合部位)に結合している。結合部位3がニューロトロフィンのプロドメインを結合するため、前記結合部位3はまた、プロニューロトロフィン全体を結合する。したがって、結合部位3は、プロニューロトロフィン結合部位もしくはニューロトロフィンプロドメイン結合部位、または同一生化学的意味の同義的表現で呼んでもよい。
より好ましい実施形態において、本発明の少なくとも1つのリガンドは、配列番号1のアミノ酸残基D403、N423、S424、I425、T451、Y466、I498、およびV500を含む結合部位3(ニューロトロフィン−プロペプチド結合部位)に結合している。
本発明の非常に好ましい実施形態において、少なくとも1つのリガンドは、配列番号1のアミノ酸残基T451、Y466、I498、およびV500を含む結合部位3(ニューロトロフィン−プロペプチド結合部位)に結合している。
本発明の別の実施形態において、結合部位3(プロニューロトロフィン結合部位)はproNGF結合部位である。
本発明の別の実施形態において、結合部位3(プロニューロトロフィン結合部位)はproBDNF結合部位である。
本発明の別の実施形態において、結合部位3(プロニューロトロフィン結合部位)はproNT3結合部位である。
本発明の別の実施形態において、結合部位3(プロニューロトロフィン結合部位)はproNT4/5結合部位である。
ポリペプチドが配列番号1のアミノ酸残基78〜755番を含む、請求項1に記載の結晶。
別の実施形態において、本明細書の上記に定義された結晶は、単斜晶空間群である。
一実施形態において、単斜晶空間群の結晶は、空間群C2に属する。
別の実施形態において、本明細書の上記に定義された結晶は、斜方晶空間群である。
一実施形態において、斜方晶空間群の結晶は、P2である。
別の実施形態において、本明細書の上記に定義された結晶は、三斜晶空間群である。
一実施形態において、三斜晶空間群の結晶はP1である。
本発明の別の実施形態において、本明細書の上記に定義されている結晶は、配列番号1のアミノ酸残基78〜755(sソルチリン)を含むポリペプチド変異体またはその断片もしくは変異体を含む。
本発明の一実施形態において、本明細書の上記に定義されている結晶は、1つまたは複数または全部のメチオニンがSe−メチオニン(セレノ−メチオニン)に置き換えられている、ソルチリンポリペプチドを含む。
本発明の別の実施形態において、本明細書の上記に定義されている結晶は、配列番号6のアミノ酸残基19〜241(proNGF)、配列番号6のアミノ酸残基19〜121(NGFプロドメイン)、配列番号7のアミノ酸残基19〜246(proBDNF)、配列番号7のアミノ酸残基19〜127(BDNFプロドメイン)、配列番号8のアミノ酸残基17〜257(proNT3)、配列番号8のアミノ酸残基17〜140(NT3プロドメイン)、配列番号9のアミノ酸残基25〜210(proNT4/5)、配列番号9のアミノ酸残基25〜80(NT4/5プロドメイン)、配列番号10(ニューロテンシン)、配列番号11(PYIL)、配列番号10のアミノ酸残基11〜13(YIL)からなる群から選択されるポリペプチドリガンド、またはそれらの断片もしくは変異体を含む。
ソルチリン結晶を成長させる方法
さらなる態様において、本発明はさらに、ソルチリン結晶を成長させる方法であって、
a.4.5〜5.5mg/mLの配列番号1のポリペプチドまたはその断片もしくは変異体を、50mMのTris−HCl、pH7.9および150mMのNaClを含む緩衝液に含む組成物を得る段階と、
b.i.1:1.5〜1:15(sソルチリン:NT)または
ii.1:4(sソルチリン:プロペプチド)
のモル比で前記組成物をニューロテンシンと混合する段階と、
c.前記組成物および結晶化溶液、それぞれ等容量を曝す段階であって、前記結晶化溶液が
iii.18〜21%w/vのPEG6000、および
iv.0〜15%のグリセロール、および
v.Tris−HEPES、pH7.2〜7.8(40〜93mMのTrisおよび100mMのHEPES)、または100mMのTris−HCl、pH7.9、3〜6%のグリセロール、および
vi.300〜900mMのNaCl、またはマロン酸によってpH6〜7.5へ調整されている150〜400mMのCNa、または300〜500mMのLiSO、または500〜700mMのKCl
を含む段階と、
d.配列番号1またはその断片もしくは変異体を含む結晶を得る段階と
を含む方法に関する。
本発明のさらなる実施形態において、配列番号1のシステイン残基は、セレノ−メチオニンに置き換えられている。
本発明の別の実施形態において、本明細書の上記に定義されている結晶を得る方法は、
a.最初の沈殿物を単離する段階と、
b.懸滴(ハンギングドロップ)からの蒸気拡散によりこれらを成長させる段階と
をさらに含む。
本発明のさらにもう一つの実施形態において、本明細書の上記に定義されている結晶はさらに、ソルチリンまたはその断片もしくは変異体のリガンドと複合体を形成した3次元構造の決定のためにソルチリンに結合したリガンドを含む。
ソルチリン構造
本発明者らは、ソルチリン(配列番号1)の残基78〜609が、10翼を有するβ−プロペラの最初の例を構成することを見出している。長い延長部が、4つの鎖の上下の翼の間と、翼の個々のβ鎖の間の両方に見出される(図1A)。より小さい、10個のシステインを含むC末端パート(10CC)である、残基610〜758は、p75NTRに見出されるシステインリッチドメインに似た全体的形および構造を有する2つの類似した構造ドメインとして現れる(18)(図1B)。2つの10CCドメインとプロペラドメインとの間の境界面は、広範な疎水性相互作用および静電相互作用を含み、プロペラの1つの面の約180°を網羅する。
全体的に見て、プロペラドメインは、卵形であり、10CC相互作用面側に向かって狭くなっている、広くわずかに円錐形のトンネルを形成する。赤道面において、トンネルの断面積は、約25×40Åである(図1C+D)。狭い10CC相互作用側からトンネルへのアクセスは、翼7の鎖1の末端の内側縁に位置したAsn406連結型グリコシル化によってさらに部分的にブロックされている(図1C+D)。さらに2つのグリコシル化が、Asn162およびAsn582に見出され、両方とも外側縁にあり、かつ両方ともプロペラの10CC相互作用側にある。顕著には、翼1および翼10の鎖2および3を接続する2つの突出した疎水性ループが反対面から現れており(図1B)、この面、特にループは、細胞膜との接触を媒介し、または他のタンパク質との相互作用において機能し得ることを示唆する。
NTと複合体を形成したsソルチリンの両方の構造において、本発明者らは、NTの4つのC末端残基(Pro10−Tyr11−Ile12−Leu13)が、(本明細書では高親和性NT結合部位と呼ばれる)翼6の鎖1への短いβ鎖を形成することを見出している。Tyr11のヒドロキシル基は、ソルチリンのLys260への水素結合を形成し、C末端ロイシンは、Phe314、Ile327、およびIle353によって形成された疎水性ポケットに適合する。しかしながら、結合への主な寄与は、明らかに、NTのC末端カルボン酸であり、それは、Arg325のグアニジニウム基との塩橋ならびにSer316の側鎖およびTyr351の主鎖アミドへの水素結合を形成する(図2B)。
大過剰のNTで決定される構造において、2つの追加の結合部位が見出される。結合部位2(図2A)は、プロペラの内側縁に見出される。ここでは、ニューロテンシンのN末端側半分(残基2〜6)は、翼1の第1鎖と相互作用する短いβ鎖としてモデル化される。受容体との特異的な側鎖相互作用はこの部位では観察されない(図2B)。Lys6のCαからPro10のCαまでの距離は17.7Åであり、介在領域に電子密度は存在しない。したがって、本発明者らは、高濃度のNTにおいて、2つの分子はプロペラの内側で結合していると結論づける。
上記で提示された結果は、ソルチリンが、NTのC末端に対する高親和性結合部位を有し、第2の低親和性サブサイトがそのペプチドのN末端部を会合することを示している。したがって、本発明者らは、NT由来断片がソルチリンのそれ自体のプロペプチド(Sort−pro)の結合を阻害する能力を調べた。Sort−proの結合は5倍過剰のNTの存在下で完全に無効にされ、C末端ペプチドArg9−Pro−Tyr−Ile−Leu13が同等に効果がある(図3A)ことが以前に示されている(5)。対照的に、本発明者らは、N末端ペプチドNT(1〜8)およびArg8−Arg−Pro−Tyr−Ile−Leu13−NH2、すなわち、末端カルボン酸がアミドに置き換わっているものの両方が、Sort−pro結合を阻害することができないが(図3A+B)、C末端トリペプチドTyr11−Ile−Leu13がそれの完全阻害に十分であることが証明されることを見出している(図3B)。Tyr11−Ile−Leu13はまた、NGFのプロドメイン(図3C)およびRAP(図3D)の結合を妨げるが、完全長NTほど効率的ではない。後者により、proNGFおよびRAPが立体障害を受けやすく、Tyr11−Ile−Leu13とは異なる、またはより延長した結合部位を有することが示されている。
ニューロテンシンとSort−proは配列類似性がない。しかし、Sort−proの断片(残基4〜29)と複合体を形成したsソルチリンの構造は、プロペラの内側の両方の結合部位が占有されることが示されている(図2C〜E)。ペプチドの密度は強いが、ペプチドのモデリングを可能にするほど十分には定義されていない。しかしながら、sソルチリン:NT構造とのオーバーレイは、明らかに、Sort−pro密度が、NTのC末端部およびN末端部の密度と重なり(図2C+D)、その間の空洞を満たしている(図2E)ことを示す。プロペプチドはTyr−Ile−Leuモチーフを含まず、その結合は遊離C末端に依存しないので(8)、Sort−proまたは他のリガンド、例えば、proNGFにおける内因性酸性残基が、NTのC末端Leu−カルボン酸のと類似した、結合における役割を想定することができる。
これを調べるために、本発明者らは、Ser316またはArg325のいずれかがそれぞれ、GluおよびAlaと交換されているsソルチリン突然変異体構築物を作製した。その後、S316E突然変異体を発現させ、精製したが、R325A突然変異体は、不安定で、精製手順の間に分解することがわかった。興味深いことに、両方の突然変異体は、分泌が著しく遅れ(図4A)、ソルチリンについて観察される効果もまた、プロペプチドなしで発現した(8)。S316EはSort−proの結合を示さなかったが、NGF−プロドメインおよびBDNFをwtソルチリンのと類似した親和性で結合した。予想通り、NTの存在は、NGF−プロドメインのS316E突然変異体への結合に効果を生じなかった。これらの結果は、Sort−proおよびNTが同じ構造的部位(結合部位1および2)を結合すること、ならびに他のリガンド、例えば、限定されないが、NGF−プロドメインおよび完全pro−NGFなどのニューロトロフィンのプロドメインが、近接して位置するが、独立した別々の部位(結合部位3)で結合することの所見を強く支持している。
したがって、本発明の実施形態において、リガンドは、ソルチリンの3つの結合部位の1つまたは複数へ特異的に結合するように設計される。したがって、前記リガンドは、内因性リガンドの同じ部位への結合を阻害する能力がある。前記内因性リガンドは、ニューロテンシン、ソルチリンのプロペプチド、p75NTR、およびプロニューロトロフィンからなる群から選択され、前記プロニューロトロフィンは、pro−NGF、proBDNF、pro−NT3、およびproNT4/5からなる群から選択される。
8つの種由来のソルチリン間のペアワイズ配列相同性は60〜95%内である。配列アラインメント(図5)は、プロペラ空洞の内部表面への保存的残基の大きな区画、および外側縁および10CCドメインへのより小さい散らばった区画を位置づける(図1E)。空洞における保存のパターンは、追加的または補足的な結合部位の存在と一致するであろうし、そのような代替の部位が、β鎖相互作用の形成における他のプロペラ翼を関係づけることを示唆する。代替部位の存在は、明らかに、いくつかのリガンドがソルチリンを標的にする場合の重要な点である。完全長リガンドが全て、結合において競合するが、競合の効率は様々であり、Tyr−Ile−Leuトリペプチドによって全てが効果的にアンタゴナイズされるわけではないことがよく知られている。したがって、全リガンドは、重複部位におけるプロペラ空洞の内側に結合しなければならない可能性が高い。それゆえに、Tyr−Ile−Leuのような小さなペプチドは、高特異的共有部位を占有することによって阻害することができるが、より大きなリガンドは、空洞の限定空間へのアクセスをブロックすることによって追加の阻害を提供することができる。
要約すれば、本発明者らは、Vps10p−Dタンパク質ファミリーのメンバーおよびNT結合受容体の最初に知られた構造を検討した。この結果は、Vps10p−Dが2つ別々だが、構造的に相互依存的なドメイン、すなわち、10翼β−プロペラの最初の例と2つの類似した構造ドメインで構成される10CCからなることを開示するものである。プロペラトンネルは、ソルチリンのリガンド結合領域を含み、本発明者らは、NTおよびそれ自体のプロペプチドとのその相互作用のための特異的部位を位置づけている。加えて、本発明者らは、プロニューロトロフィンに対する認識部位の必須部分もまたこの領域内に位置することを実証した。トリペプチドTyr−Ile−Leuが高親和性でソルチリンを標的にするという所見は、ソルチリン、SorLA、およびGタンパク質共役型NTRの間を識別する潜在能力を有する最初のNT由来リガンドを提供し、それは、ソルチリン:p75NTR:proNGF複合体により媒介されるアポトーシスを低下させる可能性がある特定の阻害剤の設計を受け入れる態勢にある。最後に、本発明者らの構造および結合分析は、他のVps10p−D受容体の構造および相互作用の将来的モデリングにおいて、ならびに糖尿病およびアルツハイマー病のような疾患におけるそれらの推定的役割の研究において有用であることが証明される可能性がある(19〜21)。
別の態様において、本発明は、図17〜20のいずれかに示されているソルチリンの構造座標の少なくとも一部でコードされるデータ記憶材料を含むコンピュータ可読データ記憶媒体に関する。
さらなる態様において、本発明は、
a.結合部位1、もしくは
b.結合部位2、もしくは
c.結合部位3、
またはa〜cの断片もしくは変異体
の1つまたは複数に結合する能力があるリガンドを同定するための方法における、図17〜20のいずれかに提示されている原子座標、または3Å以下のタンパク質バックボーン原子に関する二乗平均平方根偏差だけ、図17〜20のいずれかに提示されている3次元構造から偏位する3次元構造から選択される原子座標の使用に関する。
さらに別の態様において、本発明は、ソルチリン、またはその断片もしくは変異体の3次元構造の決定のための本明細書の上記に記載されている結晶の使用に関する。
さらに別の態様において、本発明は、
a.結合部位1、もしくは
b.結合部位2、もしくは
c.結合部位3、
またはa〜cの断片もしくは変異体
の1つまたは複数に結合する能力があるリガンドを同定するための方法における、図17〜20のいずれかに提示されている原子座標、または3Å以下のタンパク質バックボーン原子に関する二乗平均平方根偏差だけ、図17〜20のいずれかに提示されている3次元構造から偏位する3次元構造から選択される原子座標の使用に関する。
リガンド同定および設計の方法
本発明は、本明細書の上記で定義されているソルチリンの3つの結合部位(1、2、および3)のいずれかに特異的に結合する能力があるリガンドの同定および設計のための方法を提供する。
好ましい実施形態において、同定および設計されたリガンドは、ニューロトロフィンのプロドメイン、特にproNGFおよびproBDNFのプロドメインへのソルチリンの結合をそれによって阻止するソルチリンの可能性のある阻害剤である。
その後、可能性のある阻害剤は、コンピュータモデリングと連動して新たに設計することができる。化学構造または分子断片のモデルは、コンピュータデータベース内に記憶された既知の低分子量有機化学構造から引き出された情報を用いてコンピュータスクリーン上で作成してもよいし、または結合型、立体構造などに関する有機化学者の一般的な知識を用いて構築される。適切なコンピュータプログラムは、現実的な幾何学の化学構造を構築するためのこの過程において役立つ。化学構造または分子断片は、前記サブセットへの有利な相互作用または基準データセットが可能になるように可能性のある阻害剤を構築するように選択および/または使用することができる。可能になる有利な相互作用が多ければ多いほど、可能性のある阻害剤がソルチリンに結合するのが強くなる。好ましくは、少なくとも1つのアミノ酸残基への有利な相互作用が可能になるべきである。そのような有利な相互作用は、アミノ酸残基のいずれかの原子、例えば、ペプチドバックボーンの原子または/および側鎖の原子と生じることができる。
有利な相互作用は、疎水性相互作用またはファンデルワールス相互作用、および水素結合、塩橋などの極性相互作用などの化学構造間に存在し得る任意の非共有結合性の引力である。疎水性−親水性相互作用などの不利な相互作用は、避けるべきであるが、それらが引力の総和より弱い場合には、受け入れることができる。選択されることになっている、またはタンパク質部分と構築されることになっている阻害剤の部分の衝突または重なりなどの立体障害は、立体構造変化によって解決できない限り結合を阻止するであろう。このように作製された可能性のある阻害剤の結合強度は、コンピュータスクリーン上で有利な相互作用と不利な相互作用を比較することによって、または市販のコンピュータプログラムで実行される計算法を用いることによって、評価することができる。
可能性のある阻害剤の立体構造的自由およびソルチリンのアミノ酸側鎖は考慮されるべきである。可能性のある阻害剤のアクセス可能な立体構造は、分子幾何学の既知の規則、特にねじれ角を用いて、または分子力学および/もしくは分子動力学、もしくは量子力学、もしくはそれらの組み合わせの実行手順を有するコンピュータプログラムを用いて計算的に決定することができる。
可能性のある阻害剤は、形に関して、および親水性または疎水性に関して、ソルチリンの結合部位1、結合部位2、または結合部位3の少なくとも一部に少なくとも部分的に相補的である。
化学構造のデータベース(例えば、ケンブリッジ構造データベースまたはChemical Abstracts Serviceから;概説として、Rusinko (1993) Chem. Des. Auto. News 8巻、44〜47頁(非特許文献6)参照)は、様々な範囲に用いることができる。全体的に自動化された実施形態において、データベースにおける全構造は、コンピュータのプロセッサーおよび適切なコンピュータプログラムを計算的に用いて、相補性および立体障害の欠如についてソルチリンの活性部位または結合ポケットと比較することができる。この場合、コンピュータスクリーンでの手作業のユーザー対話を含むコンピュータモデリングは必要ではない可能性がある。あるいは、分子断片が、データベースから選択され、コンピュータスクリーン上で、例えば、手作業で、組み立てられ、または構築されてもよい。また、選択の過程における自動化対当業者による手作業での共同作業の比率は、大いに異なり得る。薬物設計およびお互いとの分子の結合についてのコンピュータプログラムが良くなってきているため、手作業の必要性は減少している。
コンピュータモデリングに使用可能なプログラムとして、Quanta(Molecular Simulations,Inc.)およびSibyl(Tripos Associates)が挙げられる。他の有用なプログラムはAutodock(Scripps Research Institute、La Jolla、GoodsellおよびOlsen (1990) Proteins: Structure, Function and Genetics、8巻、195〜201頁(非特許文献7)に記載)、Dock(University of California、San Francisco、Kuntzら、(1982) J. Mol. Biol. 161巻、269〜288頁(非特許文献8)に記載)である。
さらなる態様において、本発明は、配列番号1(ソルチリン)の結合部位1および/または結合部位2および/または結合部位3、またはそれらの断片もしくは変異体に結合する能力があるリガンドを同定する方法であって、
a.図17〜20のいずれかに提示されている原子座標、または3Å以下のタンパク質バックボーン原子に関する二乗平均平方根偏差だけ、図17〜20のいずれかに提示された3次元構造から偏位する3次元構造から選択される原子座標を用いてコンピュータスクリーン上で結合部位の空間構造を作成する段階と、
b.コンピュータスクリーン上で空間的構造を有する可能性のあるリガンドを作成する段階と、
c.立体障害なしにセットの結合相互作用部位の少なくとも1つのアミノ酸残基に結合することができるリガンドを選択する段階と
を含む方法に関する。
別の態様において、本発明は、プロセッサー、データ記憶システム、データ入力装置、およびデータ出力装置を含むプログラムされたコンピュータを用いて、配列番号1(ソルチリン)の結合部位1および/または結合部位2および/または結合部位3またはその断片もしくは変異体に結合する能力があるソルチリンのリガンドを同定するためのコンピュータ支援方法であって、
a.前記ソルチリンの原子のサブセットの原子座標を含むデータを、前記入力装置を通してプログラムされたコンピュータに入力し、それによって基準データセットを作成する段階であって、前記原子座標が、図17〜20のいずれかに提示された原子座標であり、または原子座標が、3Å以下のタンパク質バックボーン原子に関する二乗平均平方根偏差だけ、図17〜20のいずれかに提示された3次元構造から偏位する3次元構造から選択される段階と、
b.前記プロセッサーを用いて、低分子量有機化学構造のコンピュータデータベースに設定された基準データとデータ記憶システムに保存されたペプチド断片を比較する段階と、
c.前記データベースから、コンピュータ方法を用いて、基準データセットに構造的に相補的である部分を有し、受容体ソルチリンとの立体障害がない化学構造を選択する段階と
を含む方法に関する。
さらに別の態様において、本発明は、リガンドを同定するための方法であって、
a.コンピュータモデリングと連動した原子座標を用いて、コンピュータモデリングによって作成された、配列番号1(ソルチリン)の結合部位1および/もしくは結合部位2および/もしくは結合部位3、またはそれらの断片もしくは変異体における1セットの結合相互作用部位へ可能性のあるリガンドを結合し、ソルチリンの前記セットの結合相互作用部位における少なくとも1つのアミノ酸に結合する能力がある可能性のあるリガンドを選択することにより、可能性のあるリガンドを選択する段階であって、前記原子座標が、図17〜20のいずれかに提示された原子座標であり、または原子座標が、3Å以下のタンパク質バックボーン原子に関する二乗平均平方根偏差だけ、図17〜20のいずれかに提示された3次元構造から偏位する3次元構造から選択される段階と、
b.前記可能性のあるリガンドおよび前記受容体ソルチリンを供給する段階と、
c.可能性のあるリガンドを前記受容体ソルチリンと接触させる段階と、
d.前記受容体ソルチリンの可能性のあるリガンドによる結合を検出する段階と
を含む方法に関する。
本発明の一実施形態において、可能性のあるリガンド分子の結合は、図17〜20のいずれかに提示された3次元構造の原子座標によって定義された3次元構造を用いることによって、かつ前記可能性のあるリガンドが配列番号1(ソルチリン)の結合部位1および/もしくは結合部位2および/もしくは結合部位3、またはそれらの断片もしくは変異体における少なくとも3つのアミノ酸に結合する能力があるように実行される。
さらなる態様において、本発明は、ソルチリンの結合部位1、結合部位2、もしくは結合部位3、またはその断片もしくは変異体の可能性のあるリガンドを同定する方法であって、
a.3次元構造決定に基づいた、配列番号1(ソルチリン)の結合部位1および/もしくは結合部位2および/もしくは結合部位3、またはそれらの断片もしくは変異体の立体構造を定義する原子座標から引き出される情報をコンピュータへ導入する段階であって、それにより、コンピュータプログラムが前記立体構造の構造をコンピュータスクリーン上で利用またはディスプレイし、前記原子座標が図17〜20のいずれかに提示されている3次元構造から選択され、または原子座標が3Å以下のタンパク質バックボーン原子に関する二乗平均平方根偏差だけ、図17〜20のいずれかによって表された3次元構造のいずれか1つから偏位する3次元構造から選択される段階と、
b.コンピュータスクリーン上で前記コンピュータプログラムによってソルチリンの結合部位1、結合部位2、または結合部位3の3次元表示を作成する段階と、
c.前記ソルチリンの結合部位1、結合部位2、もしくは結合部位3、またはその断片もしくは変異体の表示上に可能性のあるリガンドのモデルを重ねる段階と、
d.ソルチリンの高親和性ニューロテンシン結合部位、低親和性ニューロテンシン結合部位、ソルチリンプロペプチド結合部位、またはプロニューロトロフィン結合部位との可能性のあるリガンドの結合の可能性および立体障害の非存在を評価する段階と、
e.前記受容体ソルチリンの結合アッセイにおいて前記可能性のあるリガンド化合物を組み入れる段階と、
f.限定されないが、配列番号6のアミノ酸残基19〜241(proNGF)、配列番号6のアミノ酸残基19〜121(NGFプロドメイン)、配列番号7のアミノ酸残基19〜246(proBDNF)、配列番号7のアミノ酸残基19〜127(BDNFプロドメイン)、配列番号8のアミノ酸残基17〜257(proNT3)、配列番号8のアミノ酸残基17〜140(NT3プロドメイン)、配列番号9のアミノ酸残基25〜210(proNT4/5)、配列番号9のアミノ酸残基25〜80(NT4/5プロドメイン)、配列番号10(ニューロテンシン)、配列番号11(PYIL)、および配列番号10のアミノ酸残基11〜13(YIL)からなる群から選択される競合するリガンドの結合を前記可能性のあるリガンドが阻害するかどうかを決定する段階と
を含む方法に関する。
本発明のさらなる実施形態において、結合部位1の以下のアミノ酸残基の少なくとも1つの原子座標から引き出される情報が用いられる:配列番号1のR325、S316、Y351、I353、K260、I327、F314、F350〜M363、S305、F306、T398〜G400、I303〜G309、Q349〜A356、Y395、およびT402。
本発明のさらなる実施形態において、結合部位2の以下のアミノ酸残基の少なくとも1つの原子座標から引き出される情報が、リガンド予想および/または設計に用いられる:配列番号1のL572、L114、V112、R109〜S111、S115〜G118、T570、G571、W586、W597、T168〜I174、L572、A573、およびS584〜F588。
本発明のさらなる実施形態において、結合部位3の以下のアミノ酸残基の少なくとも1つの原子座標から引き出される情報が用いられる:配列番号1のD403、S420、D422、N423、S424、I425、E426、T451、Y466、E470、I498、S499、およびV500。
本発明のさらなる実施形態において、データ基準セットまたは結合相互作用セットは、同定された群から選択される少なくとも3つのアミノ酸残基を含む。
本発明のさらなる実施形態において、原子座標は、少なくとも5Åの分解能まで決定される。
本発明のさらなる実施形態において、原子座標は、少なくとも4Åの分解能まで決定される。
本発明のさらなる実施形態において、原子座標は、少なくとも3Åの分解能まで決定される。
本発明のさらなる実施形態において、原子座標は、少なくとも2Åの分解能まで決定される。
本発明のさらなる実施形態において、原子座標は、少なくとも1.5Åの分解能まで決定される。
Vps10p−ドメイン受容体リガンドの特性
本明細書の上記に定義された方法によって同定されたリガンドは、ソルチリンの結晶構造を通して同定された結合部位へ特異的に結合する。Vps10p−ドメインファミリーの5つのメンバー間でのVps10p−ドメインの相同性により、ソルチリンの結合部位1〜3に結合すると同定されたリガンドは、他のVps10p−ドメイン受容体のVps10p−ドメインとも相互作用する可能性が高い。
本発明の一実施形態において、可能性のあるリガンド分子は、少なくとも配列番号1の高親和性ニューロテンシン結合部位におけるアミノ酸と相互作用する。
本発明のさらなる実施形態において、可能性のあるリガンド分子は、少なくとも配列番号1の低親和性ニューロテンシン結合部位におけるアミノ酸と相互作用する。
本発明のさらなる実施形態において、可能性のあるリガンド分子は、少なくとも配列番号1のソルチリンプロペプチド結合部位におけるアミノ酸と相互作用する。
本発明のさらなる実施形態において、可能性のあるリガンド分子は、少なくとも配列番号1のプロニューロトロフィン結合部位におけるアミノ酸と相互作用する。
本発明のさらなる実施形態において、可能性のあるリガンドは、非加水分解性ペプチドおよびペプチド類似体、有機化合物および無機化合物からなる群から選択される。
本発明のさらなる実施形態において、有機小分子のライブラリーがスクリーニングされる。
本発明のさらなる実施形態において、可能性のあるペプチドリガンドのライブラリーがスクリーニングされる。
さらなる態様において、本発明は、本明細書の上記の方法によって同定されたリガンドに関し、前記リガンドは、前記結合部位1の少なくとも1つの相互作用点に結合する能力があり、前記相互作用点は、図14のX、X、X、X、R、R、J、J、およびJを含み、
が配列番号1のアミノ酸残基R325、S316、およびY351を含み、
がY351のバックボーンカルボニルを含み、
がI353のバックボーンを含み、
がK260のアミノ基を含み、
がアミノ酸残基I327、F314、Y351、I353、およびM363を含み、
がF350およびアミノ酸残基T397〜E401を含むループ由来の少なくとも1つのアミノ酸を含み、
がS305を含み、
がF306のバックボーンアミドを含み、
がF306のバックボーンカルボニルを含む。
本発明のさらなる実施形態において、相互作用点Xは、負電荷および/または水素受容体特性を含み、前記負荷電および/または水素受容体特性は、カルボン酸、スルホン酸、負電荷を失ってアルギニンの正電荷を相殺するジフルオロ、負電荷を失ってアルギニンの正電荷を相殺するジクロロからなる群から選択される。
本発明のさらなる実施形態において、本明細書の上記で定義されているリガンドは、相互作用点Xに、ヒドロキシル、アミノ、およびアミドからなる群から選択される水素結合供与体を含む。
本発明のさらなる実施形態において、本明細書の上記で定義されているリガンドは、相互作用点Xに、カルボニル、クロロ、およびフルオロからなる群から選択される水素結合受容体を含む。
本発明のさらなる実施形態において、本明細書の上記で定義されているリガンドは、相互作用点Rに、シクロヘキシル−アラニン、ロイシン、イソロイシン、メチオニン、およびフェニルアラニンからなる群から選択される大きな疎水性基を含む。
本発明のさらなる実施形態において、本明細書の上記で定義されているリガンドは、相互作用点Rに、イソロイシン、ロイシン、システインからなる群から選択される疎水性アミノ酸残基、またはヒスチジン、グルタミン、リシン、アルギニン、およびグルタミン酸からなる群から選択される部分的疎水性基を含む。
重要な態様において、本発明は、本明細書で定義された方法によって同定されるVps10p−ドメイン受容体リガンドに関し、前記リガンドは下記の式(I)の一般構造を有する:
Figure 2011518791
[式中、Xは水素供与体として働く原子であり、前記原子がN、O、S、Pからなる群から選択され、
Yは、O、N、S、F、Cl、Br、Iからなる群から選択される水素結合受容体として働く電気陰性原子であり、
は、C3〜6アルキル、C4〜6シクリル、それぞれが4〜6員環の1つの環および1〜3つのヘテロ原子を有する複素環式または複素環式芳香族構造、またはN、O、S(O)0〜2からなる群から選択される1〜3つのヘテロ原子を含むヘテロアルキルであり、
は、水素、C1〜12のアルキル、またはそれぞれが3〜8員環の1〜3つの環および0〜4つのヘテロ原子を有する芳香族、炭素環式、複素環式、もしくは複素環式芳香族構造、またはN、O、S(O)0〜2からなる群から選択される1〜8つのヘテロ原子を含むヘテロアルキルであり、
は、水素、SH、イミダゾール、C1〜12アルキル、またはそれぞれが3〜8員環の1〜3つの環および0〜4つのヘテロ原子を有する芳香族、炭素環式、複素環式、もしくは複素環式芳香族構造、またはN、O、Sからなる群から選択される1〜8つのヘテロ原子を含むヘテロアルキルであり、
は、官能基C1〜100直鎖または分岐アルキル、直鎖または分岐アルケニル、直鎖または分岐アルキニル、フェニル、ベンジル、ハロアルカン、クロロアルカン、ブロモアルカン、ヨードアルカン、ハロホルミル、ヒドロキシル、カルボニル、アルデヒド、炭酸エステル、カルボン酸、カルボキシル、エーテル、エステル、ヒドロペルオキシ、ペルオキシ、カルボキサミド、第一級アミン、第二級アミン、第三級アミン、アンモニウム、第一級ケチミン、第二級ケチミン、第一級アルジミン、第二級アルジミン、イミド、アジド、アゾ(ジイミド)、シアン酸、イソシアン化物、イソチオシアン酸、硝酸、ニトリル、ニトロソオキシ、ニトロ、ニトロソ、ピリジル、ホスフィノ、リン酸、ホスホノ、スルホニル、スルフィニル、スルフィドリル(SH)、チオシアン酸、ジスルフィド、リンカーL2またはL3、および配列番号10と少なくとも50%同一であるアミノ酸配列またはその断片から選択される]。
さらなる重要な態様において、本発明は、本明細書で定義された方法によって同定されるVps10p−ドメイン受容体リガンドに関し、前記リガンドは以下の式(II)の一般構造を有する:
Figure 2011518791
[式中、Zは、カルボニル、ヒドロキシル、アミノ、イミノ、アミド、スルフィドリル、クロロ、フルオロからなる群から選択される水素結合供与体または受容体であり、
は、H、CH、およびリンカーL2からなる群から選択され、
は、H、−CH、−CHCH、および−OCHからなる群から選択され、
は、グルタミン酸、グルタミン、リシン、アルギニン、ヒスチジン、チロシン、メチオニン、システイン、脂肪族C4〜6基の側鎖からなる群から選択され、
は、チロシン、ヒスチジン、セリン、スレオニン、アスパラギン酸、アスパラギン、システイン、フェニルアラニン、ヨードチロシン、および−CH−NHの側鎖からなる群から選択され、
は、リシン、アルギニン、グルタミン、C3〜8脂肪族基およびヘテロ脂肪族基、5員環または6員環を含む炭素環式基および複素環式基の側鎖からなる群から選択され、
10は、ピログルタミン酸、ポリ炭水化物、および10以上の長さのポリペプチドからなる群から選択され、
11およびR12は個々に、H、C1〜12直鎖または分岐アルキル、直鎖または分岐アルケニル、直鎖または分岐アルキニル、フェニル、ベンジル、ハロアルカン、クロロアルカン、ブロモアルカン、ヨードアルカン、ハロホルミル、ヒドロキシル、カルボニル、アルデヒド、炭酸エステル、カルボン酸、カルボキシル、エーテル、エステル、ヒドロペルオキシ、ペルオキシ、カルボキサミド、第一級アミン、第二級アミン、第三級アミン、アンモニウム、第一級ケチミン、第二級ケチミン、第一級アルジミン、第二級アルジミン、イミド、アジド、アゾ(ジイミド)、シアン酸、イソシアン化物、イソチオシアン酸、硝酸、ニトリル、ニトロソオキシ、ニトロ、ニトロソ、ピリジル、ホスフィノ、リン酸、ホスホノ、スルホニル、スルフィニル、スルフィドリル(SH)からなる群から選択され、
共有結合(1)および(2)は個々に、一重結合および二重結合からなる群から選択される]。
非常に重要な態様において、本発明は、本明細書に定義された方法によって同定されるVps10p−ドメイン受容体リガンドに関し、前記リガンドは、以下の式(III)の一般構造を有する:
Figure 2011518791
[式中、R13は、H、C1〜12アルキル、アルケニル、アルキニル、およびリンカーL3からなる群から選択され、
14、R15、R17、R19、R20は個々に、H、C1〜12アルキル、アルケニル、およびアルキニルからなる群から選択され、
16は、フェニルアラニン、ロイシン、イソロイシン、バリン、メチオニン、ヒスチジン、システイン、リシン、および脂肪族C3〜7の側鎖からなる群から選択され、
18は、H、−CH、および−CHOHからなる群から選択され、
共有結合(1)および(2)は個々に、一重結合および二重結合からなる群から選択される]。
本発明の一実施形態において、式(I)のリガンドは、式(II)のリガンドにリンカーL2によって連結され、それにより以下の一般式(IV)
[式(I)]−[リンカーL2]−[式(II)] (IV)
を形成し、前記式(IV)は、ソルチリンの結合部位1および2を同時にブロックする能力があり、本明細書の上記で言及されたリンカーL2は、5〜6個の残基のペプチドバックボーン、C15〜20アルキル、C15〜20アルケニル、およびC15〜20アルキニルからなる群から選択される。
本発明の一実施形態において、式(I)のリガンドは、式(III)のリガンドにリンカーL3によって連結され、それにより以下の一般式(V)
[式(I)]−[リンカーL3]−[式(III)] (V)
を形成し、前記式(V)は、ソルチリンの結合部位1および3を同時にブロックする能力があり、リンカーL3は、12〜20個の残基のペプチドバックボーン、C30〜60アルキル、C30〜60アルケニル、C30〜60アルキニルからなる群から選択される。
さらなる実施形態において、本発明の方法によって同定されるリガンドは、図26に示されたRRPYI(chg)、iodoYIL、QIL、YCL、dYIL、YHL、RRPYI(acc)、RRPYI(nMe)L、YILからなる群から選択される。
さらなる態様において、本発明は、本明細書で定義された方法によって同定されるVps10p−ドメイン受容体リガンドであって、図26に示されたRRPYI(chg)であるリガンドに関する。
さらなる態様において、本発明は、本明細書に定義された方法によって同定されるVps10p−ドメイン受容体リガンドであって、図26に示されたiodoYILであるリガンドに関する。
さらなる態様において、本発明は、本明細書に定義された方法によって同定されるVps10p−ドメイン受容体リガンドであって、図26に示されたQILであるリガンドに関する。
さらなる態様において、本発明は、本明細書に定義された方法によって同定されるVps10p−ドメイン受容体リガンドであって、図26に示されたYCLであるリガンドに関する。
さらなる態様において、本発明は、本明細書に定義された方法によって同定されるVps10p−ドメイン受容体リガンドであって、図26に示されたdYILであるリガンドに関する。
さらなる態様において、本発明は、本明細書に定義された方法によって同定されるVps10p−ドメイン受容体リガンドであって、図26に示されたYHLであるリガンドに関する。
さらなる態様において、本発明は、本明細書に定義された方法によって同定されるVps10p−ドメイン受容体リガンドであって、図26に示されたRRPYI(acc)であるリガンドに関する。
さらなる態様において、本発明は、本明細書に定義された方法によって同定されるVps10p−ドメイン受容体リガンドであって、図26に示されたRRPYI(nMe)Lであるリガンドに関する。
さらなる態様において、本発明は、本明細書に定義された方法によって同定されるVps10p−ドメイン受容体リガンドであって、図26に示されたYILであるリガンドに関する。
一実施形態において、リガンドは、天然のニューロテンシン、NT(8〜13)、またはNT69Lからなる群から選択されない。
本発明のさらなる実施形態において、本明細書に記載された方法によって同定されているリガンドは、Vps10p−ドメイン受容体ソルチリンの結合部位1および/もしくは結合部位2および/もしくは結合部位3、またはそれらの断片もしくは変異体への結合を阻害する能力がある。
別の態様において、本発明は、Vps10p−ドメイン受容体タンパク質分子の原子モデルを構築するための方法であって、
a.配列番号1と少なくとも20%の配列相同性を有する、Vps10p−ドメイン受容体またはその断片もしくは変異体を同定する段階と、
b.図17〜20のいずれかに提示されている原子座標、または3Å以下のタンパク質バックボーン原子に関する二乗平均平方根偏差だけ、図17〜20のいずれかに提示された3次元構造から偏位する3次元構造から選択される原子座標を利用して、相同性モデリングによって同定されたVps10p−ドメイン受容体の原子モデルを得る段階と
を含む方法に関する。
本発明のさらなる実施形態において、本明細書の上記で定義された方法に従って構築され得るVps10p−ドメイン受容体は、配列番号2(SorLA)、配列番号3(SorCS1)、配列番号4(SorCS2)、および配列番号5(SorCS3)、またはそれらの断片もしくは変異体からなる群から選択される。
さらなる態様において、本発明は、Vps10p−ドメイン受容体、またはその断片もしくは変異体の可能性のあるリガンドを同定する方法に関し、前記方法は、
a)3次元構造決定に基づいた、配列番号1(ソルチリン)の結合部位1および/もしくは結合部位2および/もしくは結合部位3、またはそれらの断片もしくは変異体に対して少なくとも20%の配列相同性を有する結合部位の立体構造を定義する原子座標から引き出される情報をコンピュータへ導入する段階であって、それにより、コンピュータプログラムが前記立体構造の構造をコンピュータスクリーン上で利用またはディスプレイし、前記原子座標が図17〜20のいずれかに提示されている3次元構造から選択され、または原子座標が3Å以下のタンパク質バックボーン原子に関する二乗平均平方根偏差だけ、図17〜20のいずれかによって表された3次元構造のいずれか1つから偏位する3次元構造から選択される段階と、
b)コンピュータスクリーン上で前記コンピュータプログラムによってソルチリンの結合部位1、結合部位2、もしくは結合部位3、またはそれらの断片もしくは変異体に対して少なくとも20%の配列相同性を有する結合部位の3次元表示を作成する段階と、
c)ソルチリンの結合部位1、結合部位2、または結合部位3に対して少なくとも20%の配列相同性を有する前記結合部位の表示の上に可能性のあるリガンドのモデルを重ねる段階と、
d)ソルチリンの結合部位1、結合部位2、結合部位3、またはそれらの断片もしくは変異体に対して少なくとも20%の配列相同性を有する結合部位との可能性のあるリガンドの結合の可能性および立体障害の非存在を評価する段階と、
e)前記Vps10p−ドメイン受容体の結合アッセイにおいて前記可能性のあるリガンド化合物を組み入れる段階と、
f)前記可能性のあるリガンドが、配列番号1の結合部位1および/または結合部位2および/または結合部位3に対して少なくとも20%の配列相同性を有する前記結合部位に結合する能力があるかどうかを生化学的または生物物理学的競合結合アッセイを実施することによって決定する段階であって、競合するリガンドが、配列番号6のアミノ酸残基19〜241(proNGF)、配列番号6のアミノ酸残基19〜121(NGFプロドメイン)、配列番号7のアミノ酸残基19〜246(proBDNF)、配列番号7のアミノ酸残基19〜127(BDNFプロドメイン)、配列番号8のアミノ酸残基17〜257(proNT3)、配列番号8のアミノ酸残基17〜140(NT3プロドメイン)、配列番号9のアミノ酸残基25〜210(proNT4/5)、配列番号9のアミノ酸残基25〜80(NT4/5プロドメイン)、配列番号10(ニューロテンシン)、配列番号11(PYIL)、配列番号10のアミノ酸残基11〜13(YIL)、および配列番号12(NT69L)、または前記競合リガンドの断片もしくは変異体からなる群から選択される段階
を含む。
適応症
一態様において、本発明は、ソルチリンおよび/またはソルチリン:proNGF:p75NTR誘導性アポトーシスの阻害剤を含む薬剤に関する。
本発明の一実施形態において、本明細書の上記に記載された方法によって同定されている少なくとも1つのリガンドが、薬剤の製造に用いられ、前記薬剤が、個体の神経系の疾患、障害、または損傷に対する処置用、ならびに予防または処置用、ならびに予防および/または保護用である。
本発明のさらなる実施形態において、上記で言及された個体は、ヒトである。
本発明のさらなる実施形態において、上記で言及された薬剤は、脳、脳幹、脊髄、および/または末梢神経への傷害を含む疾患、障害、または損傷の処置用である。
本発明の実施形態において、本明細書の上記で定義された傷害は、脳卒中、脳外傷、脊髄損傷、びまん性軸索損傷、およびてんかんに起因する。
本発明の実施形態において、神経系障害は、脳、脳幹、脊髄、および/または末梢神経におけるニューロンおよびそれらの突起の変性を含む。
本発明のさらなる実施形態において、ニューロンの変性は、パーキンソン病、アルツハイマー病、老年認知症、ハンチントン病、筋萎縮性側索硬化症、および多発性硬化症に関連したニューロン傷害に起因する。
本発明の一実施形態において、本明細書の上記に記載された神経変性疾患はパーキンソン病である。
本発明の一実施形態において、本明細書の上記に記載された神経変性疾患はハンチントン病である。
本発明の一実施形態において、本明細書の上記に記載された神経変性疾患は筋萎縮性側索硬化症である。
本発明の一実施形態において、本明細書の上記に記載された神経系障害は、脳、脳幹、脊髄、および/または末梢神経におけるニューロンの機能障害および/または喪失を含む疾患、障害、または損傷である。
本発明のさらなる実施形態において、脳、脳幹、脊髄、および/または末梢神経におけるニューロンの機能障害および/または喪失を含む上記で言及された疾患、障害、または損傷は、代謝疾患、栄養障害、毒性傷害、悪性腫瘍によって引き起こされる状態、ならびに/または、限定されないが、糖尿病、腎機能障害、アルコール依存症、化学療法、化学薬品、薬物乱用、ビタミン欠乏症、および感染を含む遺伝的もしくは特発性状態からなる群から選択される。
本発明の一実施形態において、神経系障害は、グリアの変性または硬化を含む疾患、障害、または損傷であり、前記グリアは、脳、脳幹、脊髄、および末梢神経におけるオリゴデンドロサイト、アストロサイト、およびシュワン細胞からなる群から選択される。
本発明の一実施形態において、前記グリアの変性または硬化を含む疾患、障害、または損傷は、多発性硬化症、視神経炎、脳硬化症、麻疹後脳脊髄炎、およびてんかんからなる群から選択される。
本発明の一実施形態において、疾患または障害は、多発硬化症、感覚性運動失調、神経変性脊髄小脳障害、遺伝性運動失調、小脳萎縮症、およびアルコール依存症である。
本発明の一実施形態において、神経系障害、疾患、または損傷は、網膜、視細胞、および関連神経に関わる。
本発明の一実施形態において、網膜、視細胞、および関連神経に関わる神経系障害、疾患、または損傷は、網膜色素変性症、黄斑変性症、緑内障、および糖尿病性網膜症からなる群から選択される。
本発明の一実施形態において、神経系障害、疾患、または損傷は、聴神経(vestibuloacoustic)複合体の感覚上皮および関連神経節に関わる。
本発明の一実施形態において、前記聴神経複合体の感覚上皮および関連神経節に関わる神経系障害、疾患、または損傷は、騒音性難聴、聴覚消失、耳鳴、耳炎、迷路炎、遺伝性および蝸牛前庭萎縮(cochleovestibular atrophies)、およびメニエール病からなる群から選択される。
本発明の一実施形態において、本明細書の上記で定義されている薬剤は、任意で、薬学的に許容可能な担体を含む。
本発明の一実施形態において、本明細書の上記に記載された薬剤は、配列番号1の高親和性ニューロテンシン結合部位(結合部位1)に結合する能力があるリガンド、配列番号1の低親和性ニューロテンシン結合部位(結合部位2)に結合する能力があるリガンド、ソルチリンプロペプチド結合部位(結合部位1および2)に結合する能力があるリガンド、配列番号1のプロニューロトロフィン結合部位(結合部位3)に結合する能力があるリガンドからなる群から選択される第2の活性成分を含む。
投与型
処置方法における薬物送達の主な経路は、静脈内、経口、および局所である。薬物を標的部位へ送達するのに効果的、または薬物を血流へ導入するのに効果的である皮下注射または吸入によるなどの他の薬物投与方法もまた企図される。
本発明の薬学的調製が投与される粘膜は、生物活性物質が、例えば、鼻、膣、眼、口、生殖器、肺、胃腸管、または直腸において与えられることになっている哺乳動物の任意の粘膜、好ましくは、鼻、口、または膣の粘膜であってもよい。
本発明の化合物は、非経口で、すなわち、静脈内、筋肉内、皮下、鼻腔内、直腸内、膣内、または腹腔内投与によって、投与されてもよい。非経口投与の皮下型および筋肉内型が一般的に好ましい。そのような投与のための適切な剤形は、通常の技術によって調製することができる。化合物はまた、鼻腔内吸入および経口吸入投与による吸入によって投与されてもよい。エアロゾル製剤または定量噴霧式吸入器などのそのような投与のための適切な剤形は通常の技術によって調製することができる。
本発明による化合物は、少なくとも1つの他の化合物と共に投与されてもよい。化合物は、別個の製剤として、もしくは単位剤形に組み合わされて、同時に投与されてもよく、連続的に投与してもよい。
製剤
本発明の化合物または塩が粗化学物質として投与されることは可能であるが、薬学的製剤の形でそれらを提供することが好ましい。したがって、本発明はさらに、薬剤適用のための、本明細書に定義されている本発明の化合物またはその薬学的に許容可能な塩、およびそのための薬学的に許容可能な担体を含む、薬学的製剤を提供する。
本発明の化合物は、幅広い種類の経口投与剤形に製剤化することができる。薬学的組成物および剤形は、本発明の化合物もしくはその薬学的に許容可能な塩、またはその結晶型を活性成分として含んでもよい。薬学的に許容可能な担体は、固体または液体のいずれでもあり得る。固形調製物として、粉末、錠剤、丸薬、カプセル、カシェ剤、坐剤、および分散性顆粒が挙げられる。固体担体は、希釈剤、香味剤、可溶化剤、潤滑剤、懸濁剤、結合剤、保存剤、湿潤化剤、錠剤崩壊剤、またはカプセル化材料として機能し得る1つまたは複数の物質であり得る。
好ましくは、組成物は、本発明の化合物(複数可)の約0.5重量%〜75重量%であり、残りは適切な薬学的賦形剤からなる。経口投与について、そのような賦形剤として、医薬品グレードのマンニトール、ラクトース、デンプン、ステアリン酸マグネシウム、サッカリンナトリウム、タルカム、セルロース、グルコース、ゼラチン、スクロース、炭酸マグネシウムなどが挙げられる。
粉末において、担体は、微粉活性成分との混合物である微粉固体である。錠剤において、活性成分は、必要な結合能力を有する担体と適切な割合で混合され、所望の形およびサイズに圧縮される。粉末および錠剤は、好ましくは、1パーセントから約70パーセントまでの活性成分を含む。適切な担体は、炭酸マグネシウム、ステアリン酸マグネシウム、タルク、糖、ラクトース、ペクチン、デキストリン、デンプン、ゼラチン、トラガカント、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム、低融点ワックス、カカオバターなどである。用語「調製物」は、カプセル内に、担体を含む含まないに関わらず、活性成分が、それと共同する担体に囲まれているカプセルを提供する担体としてのカプセル化材料との活性成分の製剤を含むものとする。同様に、カシェ剤およびトローチ剤が含まれる。錠剤、粉末、カプセル、丸薬、カシェ剤、およびトローチ剤は、経口投与に適した固形としてあり得る。
本発明による滴剤は、滅菌または非滅菌の水性または油性の溶液または懸濁液を含み得、適切な水溶液に活性成分を溶解することによって調製してもよく、任意で殺細菌剤および/もしくは殺真菌剤、ならびに/または任意の他の適切な保存剤を含み、任意で表面活性剤を含む。その後、生じた溶液は、濾過によって透明にされ、適切な容器に移され、その容器は密封されて、98〜100℃で半時間、オートクレーブし、または維持することによって滅菌される。あるいは、溶液は、濾過によって滅菌され、無菌で容器に移されてもよい。滴剤への含有に適した殺細菌剤および殺真菌剤の例は、硝酸フェニル水銀または酢酸フェニル水銀(0.002%)、塩化ベンザルコニウム(0.01%)、および酢酸クロルヘキシジン(0.01%)である。油性溶液の調製のための適切な溶媒として、グリセロール、希釈アルコール、およびプロピレングリコールが挙げられる。
経口投与のための液体形調製物へ使用直前に変換されることが意図される固形調製物もまた挙げられる。そのような液体形として、溶液、懸濁液、および乳濁液が挙げられる。これらの調製物は、活性成分に加えて、着色剤、香味剤、安定剤、緩衝剤、人工および天然甘味剤、分散剤、増粘剤、可溶化剤などを含んでもよい。
経口投与に適した他の形として、乳濁液、シロップ、エリキシル、水溶液、水性懸濁液、を含む液体形調製物、練り歯磨き、ゲル歯磨剤、チューイングガム、液体形調製物へ使用直前に変換されることが意図される固形調製物が挙げられる。乳濁液は、水性プロピレングリコール溶液に溶解して調製してもよく、レシチン、モノオレイン酸ソルビタン、またはアラビアゴムなどの乳化剤を含めてもよい。水溶液は、活性成分を水に溶解し、適切な着色剤、香味剤、安定剤、および増粘剤を加えることによって調製することができる。水性懸濁液は、微粉活性成分を、天然または合成ゴム、樹脂、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム、および他の周知の懸濁剤などの粘性材料と共に水に分散させることによって調製することができる。固形調製物には、溶液、懸濁液、および乳濁液が挙げられ、活性成分に加えて、着色剤、香味剤、安定剤、緩衝剤、人工および天然甘味剤、分散剤、増粘剤、可溶化剤などを含んでもよい。
本発明の化合物は、(例えば、ボーラス注入または持続点滴などの注射による)非経口投与用に製剤化することができ、保存剤が添加された、アンプル、プレフィルドシリンジ、少量注入容器における単位用量型で、または複数回用量容器で提供することができる。組成物は、油性または水性媒体中の懸濁液、溶液、または乳濁液、例えば、水性ポリエチレングリコール中の溶液のような形をとることができる。油性または非水性担体、希釈剤、溶媒、または媒体の例として、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール、植物油(例えば、オリーブ油)、および注射可能有機エステル(例えば、オレイン酸エチル)が挙げられ、それらは、保存剤、湿潤剤、乳化剤または懸濁剤、安定剤、および/または分散剤などの製剤化剤を含んでもよい。あるいは、活性成分は、滅菌固体の無菌的単離により、または適切な媒体、例えば、発熱物質を含まない滅菌水を用いる使用前の構成として溶液からの凍結乾燥により、得られる粉末形であってもよい。
非経口製剤に有用な油として、石油、動物油、植物油、または合成油が挙げられる。そのような製剤に有用な油の具体的な例として、ピーナッツ油、ダイズ油、ゴマ油、綿実油、コーン油、オリーブ油、石油、および鉱油が挙げられる。非経口製剤に用いる適切な脂肪酸には、オレイン酸、ステアリン酸、およびイソステアリン酸が挙げられる。オレイン酸エチルおよびミリスチン酸イソプロピルは、適切な脂肪酸エステルの例である。
非経口製剤に用いる適切なセッケンとして、脂肪アルカリ金属塩、アンモニウム塩、およびトリエタノールアミン塩が挙げられ、適切な界面活性剤として、(a)例えば、ジメチルジアルキルアンモニウムハロゲン化物およびアルキルピリジニウムハロゲン化物などの陽イオン界面活性剤;(b)例えば、アルキル、アリール、およびオレフィンスルホン酸塩、アルキル、オレフィン、エーテル、およびモノグリセリド硫酸塩、ならびにスルホサクシネートなどの陰イオン界面活性剤;(c)例えば、脂肪アミンオキシド、脂肪酸アルカノールアミド、およびポリオキシエチレンポリプロピレン共重合体などの非イオン性界面活性剤;(d)例えば、アルキル−β−アミノプロピオン酸および2−アルキルイミダゾリン第四アンモニウム塩などの両性界面活性剤、ならびに(e)それらの混合物が挙げられる。
非経口製剤は、典型的には、溶液中に約0.5重量%から約25%重量%までの活性成分を含む。保存剤および緩衝剤を用いてもよい。注射部位での刺激を最小限にし、または排除するために、そのような組成物は、約12から約17までの親水性・親油性バランス(HLB)を有する1つまたは複数の非イオン性界面活性剤を含んでもよい。そのような製剤における界面活性剤の量は、典型的には、約5重量%から約15重量%までの範囲である。適切な界面活性剤として、モノオレイン酸ソルビタンなどのポリエチレンソルビタン脂肪酸エステル、およびプロピレンオキシドのプロピレングリコールとの縮合によって形成される疎水性塩基を有するエチレンオキシドの高分子量付加物が挙げられる。非経口製剤は、アンプルおよびバイアルなどの単位用量または複数回用量の密封された容器で提供することができ、使用直前に、注射用に、滅菌液体賦形剤、例えば、水の添加だけを必要とする凍結乾燥(freeze-dried)(凍結乾燥(lyophilized))状態で保存することができる。即時注射溶液および懸濁液は、前に記載した種類の滅菌粉末、顆粒、および錠剤から調製することができる。
本発明の化合物はまた、局所的に送達することができる。局所投与のための領域として、皮膚表面、ならびにまた膣、直腸、鼻、口、およびのどの粘膜組織が挙げられる。皮膚および粘膜を経由する局所投与のための組成物は、腫脹または発赤などの刺激の徴候を生じるべきではない。
局所組成物は、局所投与に適応した薬学的に許容可能な担体を含んでもよい。したがって、組成物は、例えば、懸濁液、溶液、軟膏、ローション、性的潤滑剤、クリーム、泡、エアロゾル、スプレー、坐剤、インプラント、吸入薬、錠剤、カプセル、乾燥粉末、シロップ、バルム剤またはトローチ剤の形をとることができる。そのような組成物を調製するための方法は、製薬産業においてよく知られている。
本発明の化合物は、軟膏、クリーム、もしくはローションとして、または経皮パッチとして表皮への局所投与のために製剤化してもよい。軟膏およびクリームは、例えば、適切な増粘剤および/またはゲル化剤を添加して、水性または油性基剤を用いて製剤化することができる。ローションは、水性または油性基剤を用いて製剤化することができ、一般的に、1つまたは複数の乳化剤、安定剤、分散剤、懸濁剤、増粘剤、または着色剤も含む。口における局所投与に適した製剤には、香味をつけた基剤、通常には、スクロースおよびアラビアゴムまたはトラガカント中に活性剤を含むトローチ剤;ゼラチンおよびグリセリンまたはスクロースおよびアラビアゴムなどの不活性基剤中に活性成分を含む香錠;ならびに適切な液体担体中に活性成分を含むうがい薬が挙げられる。
本発明によるクリーム、軟膏、またはペーストは、外用の活性成分の半固体製剤である。それらは、単独の、または水性もしくは非水性液体における溶液もしくは懸濁液中の微粉形または粉末形の活性成分を、適切な機械類の助けを借りて、脂肪性または非脂肪性基剤と混合することによって作製することができる。基剤は、固形パラフィン、軟パラフィン、または流動パラフィン、グリセロール、蜜蝋、金属セッケン;粘漿剤;アーモンド油、コーン油、落花生油、ヒマシ油、またはオリーブ油などの天然起源の油;羊毛脂もしくはその誘導体、またはプロピレングリコールなどのアルコールもしくはマクロゲルと組み合わせたステアリン酸もしくはオレイン酸などの脂肪酸などの炭化水素を含んでもよい。製剤は、ソルビタンエステルまたはそのポリオキシエチレン誘導体などの陰イオン性、陽イオン性、または非イオン性界面活性剤などの任意の適切な界面活性剤を組み入れてもよい。天然ガム、セルロース誘導体、またはシリカ性シリカなどの無機材料などの懸濁剤、およびラノリンなどの他の成分もまた含まれてもよい。
本発明によるローションには、皮膚または眼への適用に適したものが挙げられる。点眼薬は、任意で殺細菌剤を含む滅菌水溶液を含んでもよく、滴剤の調製の方法と類似した方法によって調製することができる。皮膚用のローションまたはリニメント剤はまた、アルコールもしくはアセトンなどの乾燥を早め、かつ皮膚を冷やすための作用物質、および/またはグリセロール、もしくはヒマシ油もしくは落花生油などの油などの保湿剤を含んでもよい。
経皮送達
本明細書に記載された医薬品−化学修飾剤複合体は、経皮的に投与することができる。経皮投与は典型的には、患者の体循環への薬物の経皮的通過のための医薬品の送達に関わる。皮膚部位として、薬物を経皮的に投与するための解剖学的領域が挙げられ、前腕、腹部、胸部、背中、臀部、乳様突起部などがある。
経皮送達は、長期間、その複合体の供給源を患者の皮膚へ曝すことによって達成される。経皮パッチは、医薬品−化学修飾剤複合体の身体への制御性送達を提供するという追加の利点を有する。Transdermal Drug Delivery: Developmental Issues and Research Initiatives、HadgraftおよびGuy(編)、Marcel Dekker, Inc.、(1989)(非特許文献9);Controlled Drug Delivery: Fundamentals and Applications、RobinsonおよびLee(編)、Marcel Dekker Inc.、(1987)(非特許文献10);ならびにTransdermal Delivery of Drugs、1〜3巻、KydonieusおよびBerner(編)、CRC Press、(1987)(非特許文献11)を参照。そのような剤形は、エラストマーマトリックス材料などの適切な媒質中に医薬品−化学修飾剤複合体を溶解、分散、または別の形で組み入れることによって作製することができる。吸収促進剤もまた、皮膚を通しての化合物の流入を増加させるために用いることができる。そのような流入速度は、速度制御性膜を供給するか、またはポリマーマトリックスもしくはゲル内に化合物を分散させるかのいずれかによって制御することができる。
受動的経皮薬物送達
本明細書に記載された方法に様々な型の経皮パッチを用いることができる。例えば、単純な接着パッチは、裏当て材およびアクリル酸系接着剤から調製することができる。医薬品−化学修飾剤複合体および任意の促進剤を、粘着性成形溶液中へ製剤化して、十分混合するようにする。溶液を裏当て材上へ直接流し込み、成形溶媒をオーブン内で蒸発させ、粘着フィルムを残す。剥離ライナーを付着させて、系を完成させることができる。
あるいは、ポリウレタンマトリックスパッチを、医薬品−化学修飾剤複合体を送達するのに用いることができる。このパッチの層は、裏当て、ポリウレタン薬物/促進剤マトリックス、膜、接着剤、および剥離ライナーを含む。ポリウレタンマトリックスは、ポリウレタンプレポリマーを硬化させる室温を用いて調製される。プレポリマーへの水、アルコール、および複合体の添加により、裏当て材上に直接成形され得る粘着性フィルムエラストマーの形成を生じる。
本発明のさらなる実施形態は、ハイドロゲルマトリックスパッチを利用する。典型的には、ハイドロゲルマトリックスは、アルコール、水、薬物、およびいくつかの親水性ポリマーを含む。このハイドロゲルマトリックスは、経皮パッチへ裏当てと接着剤層の間に組み入れることができる。
液体貯留パッチもまた本明細書に記載された方法に用いることができる。このパッチは、不透性または半透性のヒートシール可能な裏当て材、ヒートシール可能な膜、アクリル酸系感圧皮膚接着剤、およびシリコン処理した剥離ライナーを含む。裏当ては、膜へヒートシールされ、貯留層を形成し、それを、その後、複合体、促進剤、ゲル化剤、および他の賦形剤の溶液で満たすことができる。
泡マトリックスパッチは、ゲル状医薬品−化学修飾剤溶液が薄い泡層、典型的にはポリウレタン内に拘束されていることを除けば、液体貯留層システムと設計および構成要素の点で類似している。この泡層は、裏当てと、パッチ周辺部でヒートシールされている膜との間に位置する。
受動的送達系について、放出速度は、典型的には、貯留層と皮膚の間に置かれた膜によって、モノシリック装置からの拡散によって、または送達系において速度制御バリアとして働く皮膚自体によって、制御される。米国特許第4,816,258号(特許文献3);第4,927,408号(特許文献4);第4,904,475号(特許文献5);第4,588,580号(特許文献6);第4,788,062号(特許文献7)などを参照。薬物送達の速度は、膜の性質に一部依存している。例えば、身体内での膜を通しての薬物送達の速度は、一般的に、皮膚バリアを通してよりも高い。複合体が装置から膜へ送達される速度は、貯留層と皮膚の間に置かれている速度制限膜の使用によって最も有利に制御される。皮膚が複合体に対して十分な透過性がある(すなわち、皮膚を通しての吸収は膜を通しての通過速度より大きい)と仮定すれば、膜は、患者が経験する投薬速度を制御するように働くであろう。
適切な透過性膜材料は、所望の程度の透過性、複合体の性質、および装置を構築することに関連した力学的考察に基づいて選択することができる。例示的な透過性膜材料として、ポリジメチルシロキサン(シリコーンゴム)、酢酸エチレンビニル共重合体(EVA)、ポリウレタン、ポリウレタン−ポリエーテル共重合体、ポリエチレン、ポリアミド、ポリ塩化ビニル(PVC)、ポリプロピレン、ポリカーボネート、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、セルロース系材料、例えば、三酢酸セルロースおよび硝酸/酢酸セルロース、ならびにハイドロゲル、例えば、2−ヒドロキシエチルメタクリレート(HEMA)などの幅広い種類の天然および合成重合体が挙げられる。
所望の装置の特徴に依存して、治療用製造物の他の通常の成分などの他のアイテムを装置に含んでもよい。例えば、本発明による組成物はまた、1つまたは複数の保存剤または静菌剤、例えば、ヒドロキシ安息香酸メチル、ヒドロキシ安息香酸プロピル、クロロクレゾール、塩化ベンザルコニウムなどを含んでもよい。これらの薬学的組成物はまた、抗菌剤、特に、抗生物質、麻酔剤、鎮痛剤、および鎮痒剤などの他の活性成分を含むことができる。
本発明の化合物は、坐剤としての投与のために製剤化することができる。脂肪酸グリセリドまたはカカオバターの混合物などの低融点ワックスを、最初に融解し、活性成分を、例えば、撹拌によって均一に分散させる。その後、溶融した均一な混合物を、都合のよいサイズの型へ注ぎ、冷えて固まるようにしておく。
活性化合物は、ポリエチレングリコール(PEG)担体(例えば、PEG 1000[96%]およびPEG 4000[4%])中に配置された、例えば、約0.5%〜約50%の本発明の化合物を含む坐剤へ製剤化することができる。
本発明の化合物は、膣投与用に製剤化することができる。活性成分に加えて、適切であることが当技術分野において知られている担体を含むペッサリー、タンポン、クリーム、ゲル、ペースト、泡、またはスプレー。
本発明の化合物は、経鼻投与用に製剤化することができる。溶液または懸濁液は、通常の手段、例えば、スポイト、ピペット、またはスプレーを用いて鼻腔へ直接適用される。製剤は、単一用量または複数用量の形で提供することができる。スポイトまたはピペットの後者の場合、これは、適切な所定の容量の溶液または懸濁液を患者が投与することによって達成することができる。スプレーの場合、これは、例えば、定量噴霧スプレーポンプを用いて達成することができる。
本発明の化合物は、エアロゾル投与用に、特に鼻腔内投与を含む呼吸器への投与用に製剤化することができる。化合物は、一般的に、例えば、5ミクロン以下くらいの小さな粒子サイズである。そのような粒子サイズは、当技術分野において知られた手段、例えば、微粒子化によって得ることができる。活性成分は、クロロフルオロカーボン(CFC)、例えば、ジクロロジフルオロメタン、トリクロロフルオロメタン、もしくはジクロロテトラフルオロエタン、二酸化炭素、または他の適切なガスなどの適切な噴射剤と共に加圧されたパックで提供される。エアロゾルは、便利には、レシチンなどの界面活性剤も含んでもよい。薬物の用量は、定量バルブによって調整することができる。あるいは、活性成分は、乾燥粉末、例えば、ラクトース、デンプン、ヒドロキシプロピルメチルセルロースなどのデンプン誘導体、およびポリビニルピロリドン(PVP)などの適切な粉末基剤中の化合物の粉末混合物の形をとって提供することができる。粉末担体は、鼻腔内でゲルを形成する。粉末組成物は、粉末が吸入器を用いて投与することができる、例えば、ゼラチンなどのカプセルもしくはカートリッジ、またはブリスター・パックにおいて、単位用量の形で提供してもよい。
必要な場合、製剤は、活性成分の徐放性または放出制御性投与に適応した腸溶コーティングで調製することができる。
薬学的調製物は、好ましくは、単位剤形である。そのような形において、調製物は、適切な量の活性成分を含む単位用量へ細分される。単位剤形は、パッケージングされた調製物であり得、そのパッケージは、パッケージングされた錠剤、カプセル、およびバイアルまたはアンプル中の粉末などの別個の量の調製物を含む。また、単位剤形は、カプセル、錠剤、カシェ剤、またはトローチ剤自体であり得、またはそれは、これらのいずれかの適当な数をパッケージングされた形であり得る。
薬学的に許容可能な塩
本化合物の薬学的に許容可能な塩もまた、それらが調製することができる場合、本発明に網羅されるものとする。これらの塩は、薬学的用途に適用することが容認できるものである。つまり、塩は、親化合物の生物活性を保持し、かつ塩は、疾患を処置するのにそれを適用および使用するにおいて、厄介または有害な効果を生じないであろうことを意味する。
薬学的に許容可能な塩は、標準方法で調製される。親化合物が塩基の場合には、それは、適切な溶媒中で過剰の有機酸または無機酸で処理される。親化合物が酸の場合には、それは、適切な溶媒中で無機塩基または有機塩基で処理される。
本発明の化合物は、経口、直腸、または(皮下を含む)非経口経路に関わらず、有効量を、それらのアルカリ金属塩または土類アルカリ金属塩の形で、薬学的に許容可能な担体または希釈剤と同時に、一斉に、または共に、特にかつ好ましくは、それらの薬学的組成物の形で、投与してもよい。
本発明の薬学的組成物に用いる薬学的に許容可能な酸付加塩の例として、塩化水素酸、臭化水素酸、リン酸、メタリン酸、硝酸、および硫酸などの鉱酸、ならびに、例えば、酒石酸、酢酸、クエン酸、リンゴ酸、乳酸、フマル酸、安息香酸、グリコール酸、グルコン酸、コハク酸、p−トルエンスルホン酸、およびアリールスルホン酸などの有機酸由来のものが挙げられる。
本発明の一実施形態において、本明細書の上記の薬剤組成物のpHは、pH5〜pH9である。
本発明の一実施形態において、本明細書の上記に記載された薬剤は、注射による投与、坐剤、経口投与、舌下錠もしくはスプレー、皮膚投与、または吸入用に製剤化される。
本発明の一実施形態において、前記薬剤は、注射による投与用に製剤化され、注射は、静脈内、筋肉内、脊髄内、腹腔内、皮下、ボーラス投与または連続投与である。
一実施形態において、本発明による薬剤は、30分間〜24時間の間隔で投与される。
一実施形態において、本発明による薬剤は、1時間〜6時間の間隔で投与される。
本発明による一実施形態において、本明細書の上記に記載された薬剤の投与の持続期間は、6時間〜72時間である。
本発明による一実施形態において、本明細書の上記で定義されている薬剤の用量は、1kgの体重あたり10μg〜10mgである。
処置方法
さらなる態様において、本発明は、薬剤の製造のための本明細書の上記の方法によって同定された少なくとも1つのリガンドの使用であって、前記薬剤が、個体における神経系の疾患、障害、または損傷の処置用である、使用に関する。
別の態様において、本発明は、対象における病的状態の処置の方法であって、本明細書の上記の薬剤の治療有効量をそれを必要としている個体に投与することを含む方法に関する。
本発明の一実施形態において、前記薬剤は、神経系に関連する疾患、障害、または損傷の処置用である。
本発明の別の実施形態において、前記薬剤は、限定されないが、脳卒中、脳外傷、脊髄損傷、びまん性軸索損傷、およびてんかんなどの状態を含む、脳、脳幹、脊髄、および/または末梢神経への傷害を含む疾患、障害、または損傷の処置用である。
本発明の別の実施形態において、前記薬剤は、脳、脳幹、脊髄、および/または末梢神経への傷害を含む疾患、障害、または損傷の処置用である。
本発明のさらなる実施形態において、本明細書の上記の神経系障害は、脳、脳幹、脊髄、および/または末梢神経におけるニューロンおよびそれらの突起の変性を含む。
本発明のさらなる実施形態において、前記ニューロンの変性は、パーキンソン病、アルツハイマー病、老年認知症、ハンチントン病、筋萎縮性側索硬化症、および多発性硬化症に関連したニューロン傷害に起因する。
本発明の一実施形態において、前記神経変性疾患はパーキンソン病である。
本発明のさらなる実施形態において、前記神経変性疾患はハンチントン病である。
本発明のさらなる実施形態において、前記神経変性疾患は筋萎縮性側索硬化症である。
本発明のさらなる実施形態において、本明細書の上記で開示された神経系障害は、脳、脳幹、脊髄、および/または末梢神経におけるニューロンの機能障害および/または喪失を含む疾患、障害、または損傷である。
本発明のさらなる実施形態において、前記脳、脳幹、脊髄、および/または末梢神経におけるニューロンの機能障害および/または喪失を含む疾患、障害、または損傷は、代謝疾患、栄養障害、毒性傷害、悪性腫瘍によって引き起こされる状態、ならびに/または、限定されないが、糖尿病、腎機能障害、アルコール依存症、化学療法、化学薬品、薬物乱用、ビタミン欠乏症、および感染を含む遺伝的もしくは特発性状態からなる群から選択される。
本発明のさらなる実施形態において、前記神経系障害は、グリアの変性または硬化を含む疾患、障害、または損傷であり、前記グリアは、脳、脳幹、脊髄、および/または末梢神経におけるオリゴデンドロサイト、アストロサイト、およびシュワン細胞からなる群から選択される。
本発明のさらなる実施形態において、前記グリアの変性または硬化を含む疾患、障害、または損傷は、多発性硬化症、視神経炎、脳硬化症、麻疹後脳脊髄炎、およびてんかんからなる群から選択される。
本発明のさらなる実施形態において、前記疾患または障害は、多発硬化症、感覚性運動失調、神経変性脊髄小脳障害、遺伝性運動失調、小脳萎縮症、およびアルコール依存症である。
本発明のさらなる実施形態において、前記神経系障害、疾患、または損傷は、網膜、視細胞、および関連神経に関わり、前記網膜、視細胞、および関連神経に関わる神経系障害、疾患、または損傷は、網膜色素変性症、黄斑変性症、緑内障、および糖尿病性網膜症からなる群から選択される。
本発明のさらなる実施形態において、前記神経系障害、疾患、または損傷は、聴神経複合体の感覚上皮および関連神経節に関わる。
本発明のさらなる実施形態において、前記聴神経複合体の感覚上皮および関連神経節に関わる神経系障害、疾患、または損傷は、騒音性難聴、聴覚消失、耳鳴、耳炎、迷路炎、遺伝性および蝸牛前庭萎縮、およびメニエール病からなる群から選択される。
本発明の一実施形態において、本明細書の上記に記載された対象はヒトである。
アポトーシス
アポトーシスは、細胞が修復不可能に損傷を受ける、ウイルスに感染する、または飢餓などのストレス状態を起こしている場合、生じ得る。アポトーシスの「決定」は、細胞自体から、周囲組織から、または免疫系の一部である細胞からもたらされる。これらの場合、アポトーシスは、損傷細胞を除去して、それが生物体からさらなる栄養分を奪うのを防ぐように、またはウイルス感染の伝播を防ぐように機能する。
ソルチリンは、エンドサイトーシスおよび細胞内ソーティングの能力がある多機能性1型受容体であり(9〜11)、最近示されているように、それはまた、p75NTR媒介性ニューロンアポトーシスのプロニューロトロフィン誘導をトリガーすることによるシグナル伝達に関与している(6、7、12、13)。
本発明は、ソルチリンの結合部位1、結合部位2、および結合部位3、それぞれに特異的に結合するリガンドを設計するための方法を提供する。
本明細書の上記で定義されているソルチリンの結合部位1および/または結合部位2および/または結合部位3に結合する能力があるリガンド分子を設計および提供し、それにより、ソルチリンとproNGFとp75NTRとの三元複合体の形成を防ぎ、それによってアポトーシスを阻害することは本発明の範囲内である。
したがって、一実施形態において、本発明に従って設計されたリガンドは、アポトーシスを阻害する能力がある。
さらなる態様において、本発明は、哺乳類神経細胞においてアポトーシスを防ぐ方法に関し、前記方法は、前記神経細胞を本明細書の上記で定義されたリガンド分子に曝すことを含む。
さらなる態様において、本発明は、哺乳類神経細胞の生存を増強する方法であって、前記神経細胞を本明細書の上記で定義されているリガンド分子に曝すことを含む方法に関する。
さらなる態様において、本発明は、哺乳類細胞の組織を増殖させる方法であって、前記組成物を本明細書の上記で定義されているリガンド分子を投与することを含む方法に関する。
さらなる態様において、本発明は、哺乳類細胞の組織を分化させる方法であって、前記組成物に本明細書の上記で定義されているリガンド分子を投与することを含む方法に関する。
抗体
抗体は、特定の標的分子にしっかりと結合し、それにより、それを直接不活性化させるか、またはそれを破壊すべきものとして標識する。抗体は、水素結合、疎水性力およびファンデルワールス力、ならびにイオン性相互作用を含む多くの化学的力の総和によって指示される顕著な特異性および強度でそれの標的(抗原)を認識する。一般的に、標的が化学的に複雑になればなるほど、それは免疫原性が強くなる。抗原決定基は、短い線状アミノ酸ヒト配列、またはより複雑な3次元タンパク質モジュールを含み得る。概念的には、標的受容体に対して方向付けられた抗体は、競合的またはアロステリックという2つの方法でリガンド結合を阻害することができる。競合的阻害は、受容体上のリガンド結合部位へ、またはその近くへの抗体の直接的結合を含み、それにより、リガンドがその受容体から追放され、またはリガンドのリガンド結合部位へのアプローチを立体的に阻害する。アロステリック阻害は、リガンド結合エピトープとは異なる受容体ポリペプチド上の部位への抗体の結合を含む。しかしながら、この部位への結合は、受容体の全体的構造における立体構造変化を引き起こし、それが、リガンドがその同族認識部位に結合するのをより困難、またはさらに不可能にさせる。
したがって、本発明の一つの重要な態様において、抗体が産生されており、前記抗体は配列番号1の結合部位1に特異的に結合する能力がある。
さらなる実施形態において、産生された抗体は、配列番号1の結合部位1に結合する能力がある内因性または外因性リガンドのエピトープに特異的に結合する能力があり、それに従って、配列番号1の前記結合部位1への前記リガンドの結合を立体的に妨げる。
本発明の別の態様において、抗体が産生されており、前記抗体は配列番号1の結合部位2に特異的に結合する能力がある。
さらなる実施形態において、産生された抗体は、配列番号1の結合部位2に結合する能力がある内因性または外因性リガンドのエピトープに特異的に結合する能力があり、それに従って、配列番号1の前記結合部位2への前記リガンドの結合を立体的に妨げる。
本発明のさらに非常に好ましい実施形態において、抗体が産生されており、前記抗体は配列番号1の結合部位3に特異的に結合する能力がある。
さらなる実施形態において、産生された抗体は、配列番号1の結合部位3に結合する能力がある内因性または外因性リガンドのエピトープに特異的に結合する能力があり、それに従って、配列番号1の前記結合部位3への前記リガンドの結合を立体的に妨げる。
本発明のさらなる実施形態において、本明細書の上記で定義されている抗体は、限定されないが、配列番号1のR325、S316、Y351、I353、K260、I327、F314、F350〜M363、S305、F306、T398〜G400、I303〜G309、Q349〜A356、Y395、およびT402を含む結合部位1の少なくとも1つのアミノ酸残基またはその周辺に結合する。
本発明のさらなる実施形態において、本明細書の上記で定義されている抗体は、限定されないが、配列番号1のR325、S316、Y351、I353、K260、I327、F314、F350〜M363、S305、F306、およびT398〜G400を含む結合部位1の少なくとも1つのアミノ酸残基またはその周辺に結合する。
本発明のさらなる実施形態において、本明細書の上記で定義されている抗体は、限定されないが、配列番号1のR325、S316、Y351、I353、K260、I327、F314、およびF350〜M363を含む結合部位1の少なくとも1つのアミノ酸残基またはその周辺に結合する。
本発明のさらなる実施形態において、本明細書の上記で定義されている抗体は、限定されないが、配列番号1のL572、L114、V112、R109〜S111、S115〜G118、T570、G571、W586、W597、T168〜I174、L572、A573、およびS584〜F588を含む結合部位2の少なくとも1つのアミノ酸残基またはその周辺に結合する。
本発明のさらなる実施形態において、本明細書の上記で定義されている抗体は、限定されないが、配列番号1のL572、L114、V112、R109〜S111、S115〜G118、T570、G571、W586、およびW597を含む結合部位2の少なくとも1つのアミノ酸残基またはその周辺に結合する。
本発明のさらなる実施形態において、本明細書の上記で定義されている抗体は、限定されないが、配列番号1のL572、L114、およびV112を含む結合部位2の少なくとも1つのアミノ酸残基またはその周辺に結合する。
本発明のさらなる実施形態において、本明細書の上記で定義されている抗体は、限定されないが、配列番号1のD403、S420、D422、N423、S424、I425、E426、T451、Y466、E470、I498、S499、およびV500を含む結合部位3の少なくとも1つのアミノ酸残基またはその周辺に結合する。
本発明のさらなる実施形態において、本明細書の上記で定義されている抗体は、限定されないが、配列番号1のD403、N423、S424、I425、T451、Y466、I498、およびV500を含む結合部位3の少なくとも1つのアミノ酸残基またはその周辺に結合する。
本発明のさらなる実施形態において、本明細書の上記で定義されている抗体は、限定されないが、配列番号1のT451、Y466、I498、およびV500を含む結合部位3の少なくとも1つのアミノ酸残基またはその周辺に結合する。
本発明のさらなる実施形態において、本明細書の上記に記載された抗体は、ポリクローナル抗体、モノクローナル抗体、ヒト化抗体、一本鎖抗体、組換え抗体からなる群から選択される。
さらなる態様において、本発明は、本明細書の上記に記載された抗体、および化学療法剤、毒素、または放射性同位元素などの細胞傷害性薬剤;アビジンもしくはストレプトアビジンまたは抗原などの特異的結合ペアのメンバー;検出可能な生成物を生じる能力がある酵素からなる群から選択されるコンジュゲートを含むイムノコンジュゲートに関する。
ソルチリン構造の概略を示す図である。A)トンネルの開口側からプロペラ軸の下へと見た時の2.6Å分解能におけるsソルチリン:NTの図解。個々のプロペラ翼は、外側縁に沿って番号付けされている。翼6における高親和性NT結合部位(結合部位1)におけるNT(Pro10−Tyr−Ile−Leu13)および翼1における結合部位2におけるNT(Leu2−Tyr−Glu−Asn−Lys6)がスティックとして示されている。Asn206、Asn450、およびAsn626におけるグリコシル化のオリゴ糖部分もまたスティックとして示されている。B)水平軸を中心とする90°回転後のsソルチリン(a)の図。プロペラは、灰色で表面表現として示されている。翼1および10から伸びる疎水性ループは濃い灰色である。10CCドメインは模式図の表現で示されている。C)(a)に示されたsソルチリン:NT複合体の表面表現。プロペラの表面は薄い灰色であり、NTの10CCドメイン、N末端部、およびC末端部は濃い灰色であり、疎水性ループは黒色である。赤道面における破線に沿ったトンネルの寸法が示されている。灰色の線は、dに示された横断面の位置を示す。D)スティックとして示されたNTを有するプロペラの横断面。(c)におけるのと同じ配色が用いられている。この図は、(b)で用いられた図について垂直軸を中心に180°回転している。破線は、赤道面における最大寸法を示す。E)配列保存(図5)によって彩色されたsソルチリンの表面表現。不変の位置は濃い灰色で彩色されている。15倍過剰のNTおよびグリコシル化を有する2.6Åソルチリン:NT構造に見出される全ての3つのペプチド断片はスティックとして示されている。左:sソルチリンの上面図、すなわち、Cと同じ配向。右:sソルチリンの下面図、すなわち、垂直軸を中心に上面図の180°回転。 リガンド結合の詳細を示す図である。A)2.6Å構造に見られる場合のNTのN末端部のsソルチリンへの結合。原子型は灰色の暗度によって示されている;炭素(sソルチリン)−薄い灰色、窒素−より濃い灰色、酸素−より濃い灰色、および炭素(NT)−最も濃い灰色。ニューロテンシン残基は、金網として示された最終の2.6Å 2Fo−Fc電子密度マップの1σレベルでオーバーレイされている。破線は、水素結合の位置を示す。B)2.0Å構造に見られる場合のNTのC末端部のソルチリンへの結合。残基Pro10−Tyr−Ile−Leu13、および結合ポケットを形成するsソルチリンの残基がスティックとして示されている。(a)の場合と同様の色コード化。1σで等高線を示された電子密度マップは、2.0Å構造の最終3Fo−2Fcマップである。C)プロペラ結合部位2におけるプロペプチドの電子密度。パネル(a)におけるのと同じsソルチリンの原子セットが、sソルチリン:プロペプチドの翼1の鎖に重ねられている。パネル(a)の場合と同様の色コード化。最終3.2Å 3Fc−2Fo電子密度の1σ表面が、結合したプロペプチドの位置を指して示されている。D)プロペラ高親和性NT結合部位におけるプロペプチドの電子密度。パネル(b)においてと同じセットのsソルチリンの原子が、sソルチリン:プロペプチドの翼6の鎖1に重ねられる。最後の3.2Å 3Fc−2Fo電子密度の1σ表面が、結合したプロペプチドの位置を指示して示されている。E)トンネルにわたって結合するプロペプチド。図1dの場合と同様の、sソルチリン:プロペプチド構造の横断面。最後の3.2Å 3Fc−2Fo電子密度の1σ表面が示されている。 sソルチリン結合へのNTおよび由来ペプチドの効果を示す図である。ニューロテンシン由来ペプチドの非存在または存在下における、リガンドの固定化sソルチリンへの結合の表面プラズモン共鳴分析。番号付けは、個々のペプチドにNT(1〜13)のどのアミノ酸が含まれるかを示す。C末端トリペプチド11−YIL−13(NT11〜13)の存在下における結合が示されている。A)〜B)GSTタグ付きソルチリンプロペプチドの結合(GST−Sort−pro);C)NGFのGSTタグ付きプロペプチドの結合;D)RAPの結合。 sソルチリン受容体およびsソルチリン突然変異受容体の分泌およびリガンド結合を示す図である。A)CHO細胞における35S生体標識sソルチリンのパルス追跡。野生型受容体または示されたアミノ酸置換を有する突然変異受容体である受容体を、示された時間における細胞可溶化液または培地から免疫沈殿させた。B)BDNFおよびソルチリンプロペプチドの、野生型sソルチリンへの結合および精製されたS283E突然変異体への結合。その受容体を同じような濃度(0.06pM/mm)で固定化し、結合をSPRによって分析した。精製された突然変異受容体の銀染色は、挿入図として示されている。C)過剰ニューロテンシンの非存在下または存在下におけるNGF−プロドメインの、野生型sソルチリンへの結合(上部パネル)およびS316E突然変異体への結合(下部パネル)。 ソルチリン配列の配列アラインメント。番号付けは、配列番号1によるプレプロソルチリンの番号付けに対応する。以下の配列を、NCBIの非重複性タンパク質データベースにおけるBLAST検索によって同定し:Bos_taurus:ref|XP_588956.3|;Canis_familiaris:ref|XP_537041.2|;Rattus_norvegicus:ref|XP_001076150.1|;Mus_musculus:ref|NP_064356.2|;Ornithorhynchus_anatinus:ref|XP_001505243.1;Tetraodon_nigroviridis:emb|CAG07500.1|;Danio_rerio:ref|NP_998395.1|その後、ClustalWを用いてsソルチリン構築物に対して整列させた。sソルチリン構築物に対応する領域のみが、C末端Hisタグを取り除いて示されている。アラインメント図は、Jalview(34)を用いて作成し、各位置における保存に従って灰色の影をつけた。配列より下の太いバーは、DSSP(34)によって割り当てられる二次構造の位置を示す。この線より下の翼1〜10と表示されたバーは、プロペラの個々の翼の位置を示し、または10CCの2つのドメインの範囲を示す。ジスルフィド結合は、2つのシステインを連結する細い線かまたはジスルフィドパートナーの残基番号で表示するかのいずれかによって配列より上に示されている。青色バーは、2つの疎水性ループの位置を示す。アスタリスクは、グリコシル化アスパラギン残基を特定する。大文字Nは、ニューロテンシンのC末端部の結合に関与する残基を特定し、小文字nは、ニューロテンシンのN末端部の結合に関与する残基を特定する。 発現および結晶化の概要を示す図である。 2Å分解能のX線回折パターンを示す図である。 精密化統計およびラマチャンドランプロットを示す図である。 10翼のソルチリンβ−プロペラが独特で、新規で、かつ予想外であることを実証するβ−プロペラ構造の統計を示す図である。 野生型(WT)と比較した、ソルチリン突然変異体構造S316EおよびR325AへのPYILリガンドの結合の概観を示す図である。 ソルチリンプロペプチドの断片を含むソルチリン結晶の最適化を示す図である。 ニューロテンシンと複合体を形成した管腔ソルチリンの2.0Å構造に見られる場合のPro−Tyr−Ile−Leuとして示されたニューロテンシンのC末端からの水素結合配置およびソルチリンを示す図である。ニューロテンシンロイシンの水素結合だけが不変であり、イソロイシン−353およびリシン−260のニューロテンシンチロシンへの水素結合は可変である。ソルチリンとニューロテンシンの間の疎水性相互作用を図示するために、4.2Åのニューロテンシン炭素原子内の炭素原子を有するソルチリン残基がそれらの相互作用パートナーの隣に列挙されている。 結合したニューロテンシン(NT)のC末端との結合部位1の特異的相互作用のマッピングを示す図である。 結合した人工ペプチドNT69L(配列番号12)との結合部位1の特異的相互作用のマッピングを示す図である。 ソルチリンの2つの結合部位における密度の概観を示す図である。神経成長因子のプロドメインに対する新規な結合部位は部位3である。 2.6Åで示された部位3におけるFo−Fc密度を示す図である。スティックとして示されて、アミノ酸型および残基番号で表示された、結合に関与するソルチリンの残基。神経成長因子のプロドメインのペプチドバックボーンが電子密度でオーバーレイされて示されている。 NGFプロドメインの断片と複合体を形成したsソルチリンの原子座標を示す図である。このpdbファイルの最初に構築されたソルチリンアミノ酸残基の番号付けは、配列番号1のC86に対応するC9であり、C86は本出願の出願日のものとしてExpasyデータベースエントリーQ99523に従って番号付けされている。 結合部位1の占有を生じる1:1.5のモル比で提供されたニューロテンシンと複合体を形成したsソルチリンの高分解能(2Å)における原子座標を示す図である。このpdbファイルの最初に構築されたソルチリンアミノ酸残基の番号付けは、配列番号1のG87に対応するG10であり、G87は本出願の出願日のものとしてExpasyデータベースエントリーQ99523に従って番号付けされている。 結合部位1(高親和性部位)および結合部位2(低親和性部位)の両方の占有を生じる1:15のモル比で提供されたニューロテンシンと複合体を形成したsソルチリンの原子座標を示す図である。このpdbファイルの最初に構築されたソルチリンアミノ酸残基の番号付けは、配列番号1のG54に対応するG54であり、G54は本出願の出願日のものとしてExpasyデータベースエントリーQ99523に従って番号付けされている。 ソルチリン自体のプロペプチドと複合体を形成して結晶化されたsソルチリンの原子座標を示す図である。プロペプチドはこのモデルにおいて省略されている。このpdbファイルの最初に構築されたソルチリンアミノ酸残基の番号付けは、配列番号1のD83に対応するD6であり、D83は本出願の出願日のものとしてExpasyデータベースエントリーQ99523に従って番号付けされている。 プロペプチド全体を網羅するように合成されたNGFプロペプチドの6つのイコサペプチドの概要を示す図である。 固定化sソルチリンに対するNGFproペプチドおよびイコサペプチドの結合親和性の表面プラズモン共鳴分析を示す図である。 表面表現として示されたsソルチリン−ペプチド4複合体の概観を示す図である。Vsp10p−Dの表面は薄い灰色であり、10CCドメインは灰色であり、NGFpro由来のペプチド4は黒色であり、グリコシル化は、原子型によって彩色された「ボール・アンド・スティック」表示を用いて示される。 NGFプロドメインの結合(部位3)を示す図である。A)NGFpro由来のペプチド−4は、原子型によって彩色された「ボール・アンド・スティック」モデルとして示されている。ペプチドなしに計算され、かつ2.6σで等高線を示されたFo−Fc電子密度マップがペプチドに重ねられている。sソルチリンは表面表現を用いて示されている。B)結合したペプチド4は、ヘキサアラニン断片としてモデル化され、sソルチリンの相互作用残基と共に「ボール・アンド・スティック」モデルとして示されている。 NGFプロドメイン(部位1/NTS部位)の結合を示す図である。A)NGFpro由来のペプチド−4は、原子型によって彩色された「ボール・アンド・スティック」モデルとして示されている。示された電子密度マップは、図24に示されているように計算されており、ペプチドに重ねられている。sソルチリンは表面表現を用いて示されている。B)結合したペプチド4は、テトラアラニン断片としてモデル化され、sソルチリンの相互作用残基と共に表示されている。 GST C末端タグ付きTyr−Ile−Leu(YIL)とのペプチドの競合を示す図である。固定化sソルチリンへの結合については、表面プラズモン共鳴によって測定した。100%は、競合するペプチドの非存在下で100nMのGST−YILについて得られる測定された応答単位に対応する。EC50値は、GST−YIL結合が50%まで低下するペプチドの濃度である。配列は、ペプチド、および非天然アミノ酸を含むペプチドについて示されており、構造もまた示されている。
配列の概要
配列番号1:ソルチリン
配列番号2:SorLA
配列番号3:SorCS1
配列番号4:SorCS2
配列番号5:SorCS3
配列番号6:pre−pro−NGF
配列番号7:pre−pro−BDNF
配列番号8:ニューロトロフィン−3
配列番号9:ニューロトロフィン−4/5
配列番号10:ニューロテンシン(1〜13)
配列番号11:PYIL(ニューロテンシンのC末端)

例1:ソルチリンの発現および精製
C末端にHis6を融合した、ソルチリンの膜貫通セグメントまたは細胞質側末端ではない管腔ドメイン全体(アミノ酸1〜758)を含む可溶性ソルチリン(sソルチリン)を、以前に記載されているように(5)、CHO−K1細胞で安定的に発現させた。CHO−トランスフェクタントを、500cmのNunclon(商標)TripleFlask内の血清を含まないHyQ−CCM5 CHO培地(HyClone、Logan、UT)中で培養した。セレノ−メチオニン(SeMet)の取り込みは、ほんの少しだけ改変して、以前に記載された手順に従った(22)。天然タンパク質およびSeMet置換タンパク質の両方を、以前に記載されているように(1)、RAPアフィニティークロマトグラフィーによって精製した。S316EおよびR325Aソルチリン突然変異体を、CHO細胞で安定的に発現させ、その後、フューリンプロペプチド切断部位において突然変異したソルチリンについて以前に記載されている(5)のと同じ方法でHis−タグアフィニティークロマトグラフィーによって培地から精製した。ニューロテンシンは、Sigmaから購入し、残基37〜61のソルチリンプロペプチド断片および様々なニューロテンシン断片をBIOMOL International L.P.(UK)から購入した。全てのペプチドは、95%より高い純度であった。発現および精製は、GST(5)およびNGFプロドメイン(6)に融合したソルチリンプロペプチドについて以前に記載されている。成熟BDNF(配列番号7、アミノ酸残基128〜246)は、R&D Systems,Inc.(USA)から購入した。
例2:表面プラズモン共鳴
表面プラズモン共鳴(SPR)測定を、20℃に維持されCM5センサーチップを備えたBIAcore 2000計器(Biacore Sweden)において実施した。センサー表面の上を通過するHBS緩衝液(10mMのHEPES pH7.4、3.4mMのEDTA、150mMのNaCl、0.005%の界面活性剤P20)の連続流を5μl/分に維持した。センサーチップフローセル1〜3のカルボキシル化デキストランマトリックスを、水中に0.2MのN−エチル−N−(3ジメチルアミノ−プロピル)カルボジイミドおよび0.05MのN−ヒドロキシスクシンイミドを含む溶液の注入によって活性化させた。その後、ソルチリン溶液(320μl、10mMの酢酸ナトリウム pH4.0中に5μg/ml)を、15μl/分の流速でフローセル1および2に注入した。全ての3つのフローセルにおける残りの結合部位を、70μlの1M エタノールアミン pH8.5の注入(5μl/分)によってブロックした。固定化ソルチリンからの表面プラズモン共鳴シグナルは、49fmol/mm2および69fmol/mm2に相当する4419および6166BIAcore応答単位(RU)を生じた。0.1〜8μMの濃度の50μlのアリコートを5μl/分の流速で全フローセルを通して注入することにより試料のスクリーニングを行った。特に指定のない限り、試料を、10mMのHEPES pH7.4、150mMのNaCl、1.5mMのCaCl2、1mMのEGTA、0.005%の界面活性剤P20に溶解した。試料緩衝液をまた、ランニング緩衝液として用いた。BIAcore応答は、相対的応答単位(RU)、すなわち、固定化タンパク質フローセルと対応する対照フローセル(活性化かつブロックされているが、タンパク質を含まない)との応答の差で表されている。分析の各サイクル後のセンサーチップの再生を、10mMのグリシン/HCl pH4.0、500mMのNaCl、20mMのEDTA、および0.005%の界面活性剤P20の20μlを注入することによって行った。カルシウムを含まない条件について、20mMのEDTAを含むHBSを、ランニング緩衝液としてだけでなく、試料としても用いた。速度パラメーターをBIAevaluation 3.0ソフトウェアを用いることによって決定した。突然変異体および野生型のsソルチリンについて測定された応答の比較について、それらを、同じBIAcoreチップ上の異なるフローセル中に固定し、同じような濃度の(GST)Sort−pro、BDNF、NGF−pro、およびNTに曝した。
阻害効果の測定
トリペプチドTyr−Ile−Leu(YIL)による(GST)Sort−pro、BDNF、NGF−pro、およびNT結合の阻害を、個々の試料へ増加性濃度のYILを添加することによって測定した。その後、阻害効果の測定は、90%減少した結合が観察される場合のYILの濃度として示される。
例3:蛍光測定
全ての固有蛍光測定を、SFM−25、Kontron計器で20℃で1nm単位で増加する280nmから500nmまでの測定を用いて行った。全て50mMのTris−HCl pH 7.6、150mMのNaCl緩衝液中の0.55μMのsソルチリン、5μMのNT、および5μMのNTとの0.55μMのsソルチリンについて、データを収集した。NTとのsソルチリンについては、0.1Mのストック溶液からのNTを0.55μMのsソルチリン溶液へ添加することによって調製し、希釈は無視できた。
例4:代謝標識
代謝標識を、以前に詳細に記載されているように(5)、培地1mlあたり200mCiのL−[35S]システインおよびL−[35S]メチオニンを用いて、10mg/mlのBFAの存在下で行った。BFAの非存在下で追跡を行い、所定の時点で受容体を、培地から、および対応する溶解細胞から免疫沈殿させた。沈殿したタンパク質を還元PAGEによって分析し、ジフェニルオキサゾール−フルオログラフィー化ゲルを−70℃で露光した。
例5:結晶化、凍結保護、およびHA誘導体化
精製されたタンパク質を、50mMのTris−HCl pH7.9および150mMのNaClを含む緩衝液へ透析し、Centricon(Millipore Corp.)またはVivaspin(Sartorius Ltd.)濃縮装置を用いて、Bradfordアッセイによって決定される場合の4.5〜5.5mg/mLへ濃縮した。結晶化実験を始める数分前に、ニューロテンシン(sソルチリン:NT比1:1.5または1:15)またはプロペプチド(sソルチリン:プロペプチド比1:4)との混合を行った。結晶化滴下を20℃で、2μLのタンパク質溶液、ならびにマロン酸によってpH6〜7.5に調整された、18〜21%w/vのPEG6000、Tris−Hepes pH7.2〜7.8(40〜93mMのTrisおよび100mMのHepes)または100mMのTris−HCl pH7.9、3〜6%のグリセロール、および600mMのNaClかまたは250〜400mMのCNa(マロン酸ナトリウム)かのいずれかを含む2μLのリザーバ溶液を用いて設定した。3.2Åへ回折するセレノ−メチオニン(Se−Met)標識sソルチリン:NT結晶が同じ条件で得られた。データ収集のための結晶を脱水し、リザーバのグリセロール濃度を12〜15%へ増加させることによって凍結保護した。一晩の平衡化後、結晶を液体窒素中で急速冷凍した。結晶は通常には約3.3〜3.0Åへ回折するが、若干の過剰のNTと、リザーバ塩としてのNaClで成長した結晶として、本発明者らは、珍しくも、かなり良く(約2.5〜2.0Å)回折し、かつ単位格子パラメーターの変化を示す結晶を得た(表1)。Hg誘導体およびPt誘導体の調製について、サリチル酸水銀およびシス−Pt(NHClの粉末を、結晶が形成されている滴へ直接加えた。Hg誘導体についての浸漬時間は1ヶ月で、Pt誘導体については1日であった。Ta誘導体を、水中に溶解した1μLの1mM Ta6Br12を脱水化結晶の滴へ、2日間の浸漬時間、加えることによって調製し、その後、それは目に見えて緑色に変わった。誘導体化結晶のいずれも再浸漬しなかった。
例6:データ収集および処理
シンクロトロンMAX−lab(Lund、Sweden)、SLS(Zurich、Switzerland)、およびDESY/EMBL(Hamburg、Germany)でデータ収集を行い、XDSを用いて処理した(23)(表1参照)。Hg誘導体、Pt誘導体、およびTa誘導体に関するデータを、個々の要素の吸収端近くで収集し、SeMet標識結晶についてのデータセットを、蛍光スキャンによって決定される場合のSeピーク波長(0.97853Å)で直接収集した。ニューロテンシン(sSort:NT)と複合体を形成したsソルチリン結晶についてのデータセットを、大過剰のNTを用いて決定し、回折異方性サーバーを用いて異方性効果について補正した(24)。
Figure 2011518791
例7:位相決定およびモデル構築
本発明者らは、ShelxD(25)を用いてsソルチリンに存在する14個のメチオニンのうち13個のSe部位を見出した。CNS(26)を用いて計算されたSeMet SAD位相を、Pt誘導体、Hg誘導体、およびTa誘導体における重原子部位を同定するために用いた。本発明者らは、SHARP(27)におけるMIRAS位相決定についての入力としてニューロテンシン類似体と複合体を形成したsソルチリンの同形2.8Åネイティブデータセットと共に全ての4つの誘導体を用いた。部分的CαトレースをRESOLVE(28)で作成し、それをO(29)における手作業での再構築によって拡張および補正した。その後、この部分的モデルを、わずかな過剰のNTで成長したsソルチリン:NT結晶に関して収集された2.0ÅネイティブデータセットへのMOLREP(30)を用いる分子置換に用いた。完全モデルを、CNSにおける精密化のサイクルおよびOにおける手作業での再構築によって作成した。大過剰のNTで成長したsSort:NT結晶に関して収集されたデータの位相決定およびsSort:プロペプチド断片に関して収集されたデータの位相決定を、MOLREPの入力として2.0Å構造(NTを含まない)についての未完成モデルを用いる分子置換によって行った。その後、Oにおけるモデル構築の引き続きのサイクルおよびCNSを用いる精密化によってモデルを完成した。最後の精密化について、本発明者らは、2.0Å sSort:NT構造についてのTLS B因子補正を用いるREFMAC(31)、2.6Å sSort:NT構造についてのTLS B因子補正を用いるPHENIX(32)精密、3.2Å sSort:プロペプチド構造についてのCNSを利用した(表2)。
Figure 2011518791
例8:プロニューロトロフィン結合部位(結合部位3)の同定
sソルチリン精製
C末端にHisを融合した、配列番号1(アミノ酸78〜755)を含む可溶性ソルチリン(sソルチリン)を、以前に記載されているように(5)、CHO−K1細胞に安定的に発現させた。CHOトランスフェクタントを、500cmのNunclon(商標)TripleFlask内の血清を含まないHyQ−CCM5 CHO培地(HyClone、Logan、UT)中で培養した。sソルチリンを、以前に記載されているように(1)、CNBr活性化セファロースビーズ(GE health care)上に固定化された受容体関連タンパク質を有するアフィニティークロマトグラフィーによって精製した。
NGFpro精製
BL21(DE3)star RIPL細胞を、N末端ヒスチジンタグ(His)、タバコエッチウイルスプロテアーゼ(TEV)部位、および神経成長因子のプロペプチド(NGFpro)のオープンリーディングフレームを含むpET−30 Ek/LICベクターで形質転換した。細胞を、1mMのIPTGでの誘導の前に一晩(O/N)20℃で0.8のOD600nmまで増殖した。細胞を、溶解緩衝液:50mMのTrisHCl pH=8.0、1MのKCl、10mMのイミダゾール、5mMのBME、5mMのPMSF、2mg/mlのDNアーゼI、および1つのプロテアーゼ阻害剤錠剤(Complete、Roche)中に再懸濁した。細胞を高圧ホモゲナイザー(HPH)で破壊し、溶解物を、184.000xgでの遠心分離によって透明化した。Ni2+−カラム(HisTrap 1ml FF、GE)を緩衝液A(50mMのTrisHCl pH=8.0、200mMのKCl、および5mMのBME)で平衡化した。透明化可溶化物を添加し、NGFproを、緩衝液B(50mMのTrisHCl pH=8.0、200mMのKCl、500mMのイミダゾール、および5mMのBME)を含む40カラム容量(CV)イミダゾール(10mM〜500mM)勾配で溶出した。最初のNi2+カラムからのNGFproを含む画分をプールし、緩衝液を、TEV適合性緩衝液C(50mMのTrisHCl pH=8.0、200mMのKCl、5mMのBME、0.5mMのEDTA)に交換した。TEV消化をRT O/Nで行った。Hisタグを、40カラム容量(CV)イミダゾール(0mM〜250mM)勾配を有するNi2+カラム(HisTrap 1ml FF、GE)上で除去した。第2のNi2+カラムからのNGFproを、10kDaカットオフ膜を有するVivaspin 6カラムを用いて濃縮した。調製用ゲル濾過を、Superdex 75 10/300 GLカラム(GE)で緩衝液D(50mMのTrisHCl pH=7.6および150mMのNaCl)中0.4ml/分の流速で行った。
NGFプロペプチドのペプチドの調製
図21に示されているように、神経成長因子のプロペプチドのイコサペプチド(20個のアミノ酸)を、Caslo Laboratory Aps(www.caslo.com)で固相化学法によって合成した。ペプチドをC末端でアミド化し、3個のアミノ酸重複を有する全NGFproを網羅した。ペプチド(純度>95%)を緩衝液E(10mMのHEPES pH=7.0および50mMのNaCl)中に溶解した。
表面プラズモン共鳴分析
全ての測定を、20℃に維持されたBIAcore 3000計器(Biacore Sweden)において実施した。緩衝液F(10mMのHEPES pH=7.4、150mMの(NHSO、1.5mMのCaCl、1.5mMのEGTA、および0.005%のTween−20)の連続流を5μl/分でCM5チップセンサー表面の上を通過させた。固定化sソルチリンに対するNGFproとペプチドの親和性を決定した。NGFproの解離定数(K)は約10nMであり、ペプチド−4については約5μMであった。sソルチリンへの結合についてNGFproと競合するペプチドの能力も試験した。結果は図22に示されている。
リガンドとのsソルチリンの結晶化
精製したsソルチリンを緩衝液G(50mMのTris−HCl pH8.0および150mMのNaCl)へ透析し、Vivaspin(Sartorius Ltd.)濃縮装置においてBradfordアッセイによって決定される場合の4.5〜5.5mg/mLへ濃縮した。sソルチリンおよびNGFproを1:2のモル比で混合し、氷上で1時間インキュベートした。その複合体を、シッティングドロップ法を用いる蒸気拡散実験で結晶化した。結晶化滴下を、1μLの複合体溶液、ならびに20〜28%のポリエチレングリコール(PEG)5000モノメチルエーテル、100mMのTrisHCl pH=7.5、および200mMのLiSOを含む1μLのリザーバ溶液を用いて20℃で開始した。sソルチリンおよびペプチド−4を、1:5から1:28までの範囲の様々なモル比で混合し、氷上で1時間、インキュベートした。その複合体を、シッティングドロップ法を用いる蒸気拡散実験で結晶化した。結晶化滴下を、1μLの複合体溶液、ならびに20〜28%のPEG 6000、100mMのTrisHCl pH=7.5、および200〜600mMのLiSOを含む1μLのリザーバ溶液を用いて20℃で開始した。液体窒素中で急速冷凍する前に、リザーバにスクロースまたはグリセロールを加える(20%v/vまで)ことによる結晶の脱水を行った。
データ収集および処理
sソルチリン:NGFpro複合体のX線回折データをESRF Grenoble(France)のステーションID29で収集し、sソルチリン:ペプチド−4複合体結晶の回折データをMax−lab Lund(Sweden)のステーションI911〜3のシンクロトロン放射を用いて凍結状態で収集した。XDS(23)を用いてデータにインデックスを付け、処理した。NGFproまたはペプチド−4と複合体を形成したsソルチリンの結晶は、非対称ユニットにおいて1つのsソルチリン分子を有する正方晶空間群P42に属する同形であった(表3)。構造を、Phaser(36)を用いる分子置換によて決定した。全てのリガンドを除去されたsソルチリンおよびニューロテンシンの構造を位相決定の初期モデルとして用いた。Phenix(32)において、生じたモデルをシミュレーテッドアニーリングにかけ、モデル偏りおよび精密化を低減した。差フーリエマップFobs−Fcalcを用いて、NGFproの結合した部分ならびにsソルチリンのループおよびグリコシル化の立体構造的変化を位置づけた。
Figure 2011518791
例9:結合およびインシリコのスクリーニング
Maestro version 8.0 with Exhaustive Sampling of Optimize H−bondsを用いて、0.3Å内の最小構造を有する1つのグリッドとソルチリン−リガンド複合体のそれぞれの有効な精密構造を最小化していない1つのグリッドの2つのグリッドを計算した。Ser352の−OHの水素およびIle353のNHの水素を可能性のある拘束として特定化した。バウンディングボックスを、標準値次元を有する残基325、260、および352の重心として定義した。Maestroにおいて、リガンドを、Tyr−Ile−Leuから1つの残基が置換されているトリペプチドとして構築し、60個の天然ペプチドを生じた。Macro−ModelにおいてOPLS_2005力場および10000に設定された最大反復でリガンドをエネルギー最小化した。XPスコアリング機能を用いて作成された全てのグリッドへ結合を実行した。リガンド由来の水素結合が、前に特定化された2つの水素のうちの1つに形成されなければならないように拘束を適用した。結合ポーズの合成およびGスコアと手作業での洞察の両方に基づいた生化学的特徴づけについてペプチドを選択した。さらに、合成について選択されたものと非常に類似した、一貫して弱いスコアリング/結合リガンドもまた陰性対照として合成した。
結合に用いられた構造からの結合グリッドの作成
Workflowsメニューへ行き、Protein Preparation Wizardを選ぶ。構造をインポートし、その後、Fix Structureにおけるデフォルト設定を残すか、または結合部位に構造的水を有しない場合にはDelete Watersを0.1Aへ変化させ、Setupを押す。ワークスペースにおいていずれの構造的水も除去されなかったことをチェックする。いかなる非構造的水も手作業で除去する。次に、Exhaustive Samplingのためのラジオボタンをオンにし、Optimize H−bondsをクリックする。結合ポケットにリガンドを有しない場合には、Minimize…ボタンを無視する。結合ポケットにリガンドを有する場合には、2つのグリッドを作成するべきであり、1つはデフォルト設定でMinimize…を実行する場合のグリッドであり、1つは最小化しないかまたは水素のみを最小化する場合のグリッドである。Applicationsメニューへ行き、Glide、それからReceptor Grid Generationを選ぶ。結合ポケットにリガンドがある場合には、それはグリッド作成から排除されなければならず、これは、Receptorタブをアクティブにしながらワークスペースにおいてそれをクリックすることによって行われる。それがまだ黄色でないならば、「Pick to identify ligand」をクリックする。リガンドセットをバウンディングボックスに選択し、結合したいリガンドが最初のものよりはるかに大きい場合には、今、グリッドを作成することができ、その後、タブSiteへ行くべきであり、「Dock ligands with length <=」をクリックして、スライダーを調整する。最初の構造にリガンドがない場合には、「Centroid of selected residues」をクリックするべきであり、ワークスペースにおいて、結合部位付近の残基をクリックする。Arg248(/325/292)部位にペプチドを有するソルチリンを実行している場合には、Constraintsタブへ行き、Ser275(/352/319)のヒドロキシルの水素およびIle276(/353/320)の極性水素を選択する。それからStartをクリックする。
リガンドの作成およびエネルギー最小化
Build Panelボタンをクリックして構築パネルを開く。プロジェクト表における全エントリーを非選択状態にする。空白のワークスペースにおいて、構築パネルを用いてリガンドを構築する。正しい電荷を有するかを確認し(しかし、LigPrepは、正しい電荷を割当て、互変異性体についての追加のリガンドおよび複数の電荷状態を作成し、加えて、エネルギーを最小化する)、Add Hydrogensをダブルクリックする。Generate Entry From Workspaceボタンを押し、リガンドに名前を付ける。次のリガンドが最初のものと類似している場合には、プロジェクト表へ行き、それの複製を作成し、新たに名前を付ける。最初のリガンドを構築したように、新しいエントリーを編集する。それが非常に類似している場合には、単に、プロジェクト表における全てを非選択状態にし、最初に行った通りに行う。リガンドのSMILESを有する場合には、OpenBabelを用いてmol2フォーマットへそれらを変換し、それらをプロジェクト表へインポートすることはより速い。.pdbsは、結合次数を認識するためにMaestroについて特定化された水素を有しなければならず、.sdfsはキラリティー情報を含まない。
エネルギー最小化について2つの選択肢:LigPrepまたはMacroModelがある。
a)Applicationsメニューへ行き、MacroModel、それから、Multiple Minimizationを選ぶ。
プロジェクト表から全てのリガンドを選択し、ドロップダウンメニューをProject Table(選択されたエントリー)に設定する。Potentialタブにおいて、Force field: OPLS_2005(それはデフォルトであるはずである)を選ぶ。Mini下でMethod:PRCG(デフォルト)およびMaximum iterations:10000を選ぶ。リガンドをファイルへ保存しており、それらをそこから直接用いたい場合には、Multタブでそのファイルを特定し、スタートする。
b)Applicationsメニューへ行き、LigPrepを選ぶ。
プロジェクト表から全てのリガンドを選択し、または全てのリガンドを有するファイルを選び、ドロップダウンメニューをそれに応じて設定する。標的pHを7.4+/−2未満に設定したい可能性がある。キラリティーを保持し、スタートする。最小化後、リガンドを忘れずに調べて、それらが正しいかどうかを、特に、キラル中心が、最初のリガンドで明らかには定義されなかった場合には両方の鏡像異性体に存在するかどうかを確認する。LigPrepはMacroModelより好ましく、これは、それが自動的にヒスチジンの全状態を作成するからである。
結合
Applicationsメニューへ行き、Glide、それからLigand Dockingを選ぶ。Receptorグリッドファイルを選択する。PrecisionをXPに設定する。柔軟に結合させ、環反転を可能にする。詳細な設定において、コンジュゲート段階のMaximum数を5000に設定する。Ligandsタブへ行き、エネルギー最小化段階に作成したファイルを選び、または単に、プロジェクト表においてそれらを選び、Selectedエントリーをオンに設定する。Outputタブにおいて、Write outをリガンドあたり多くても5ポーズに設定する。非常に多数のリガンドを有する場合には、結合実行あたりのリガンドを調整する。Arg248(/325/292)部位にペプチドを有するソルチリンを実行している場合には、Constraintsタブへ行き、Group 1において、2つのh結合拘束を加え、Must match:At least:1を設定する。その2つのうちの1つへの水素結合を含むポーズのみが含まれるであろう。Maestroが、天然では見られず、かつ構造において観察されたことがない多くの渦巻いたペプチドを報告するためにこれが追加された−これが観察されていなかったならば、正しいアプローチは拘束なしに結合させていたであろう。
段階1および3が全ての有効な構造について繰り返される。段階2からの最小化リガンドは再使用される。
結果の評価
Applicationsメニューへ行き、Glide、それからPoseviewerを選ぶ。手作業で、最高スコアリングリガンドの結合を比較し、他の構造において同じリガンドを比較し、合理的に思われるもの、加えて、陰性対照に対してスコアリング/結合が弱い非常に関連した化合物を合成する。
例10:阻害剤の検証のための方法
有機化学の当業者によく知られた方法によって実施された、同定されたリガンドの合成に引き続いて、リガンド候補がアンタゴニスト性を有するかどうか、すなわち、前記リガンドがソルチリンの結合部位1、2、3のいずれかへの内因性リガンドの結合を防ぐ能力があるかどうかを検証することは重要である。提案されたリガンドを、例2に記載されているように、固定化sソルチリン上での表面プラズモン共鳴測定によって阻害効果を試験する。提案されたリガンドを放射標識し、スライスオートラジオグラフィーに用いる。発現した画像を、放射標識されたソルチリンモノクローナル抗体を用いるスライスオートラジオグラフィーと比較する。モノクローナル抗体と共存するリガンドを、ソルチリンノックアウトマウスのスライスを用いるスライスオートラジオグラフィーにおいて再び試験する。ソルチリンを十分に画像化するリガンドをマウスに注射し、脳ホモジネートを、放射活性について試験し、または非標識リガンドをPETもしくはSPECTのいずれかに適した放射性同位元素で標識し、マウスもしくはブタに注射し、それらの脳をインビボで画像化する。内因性安定性実験を脳ホモジネートについて実施する。非血液脳関門透過性化合物は、非CNS画像化に適しており、ソルチリンおよびBBB透過性化合物におけるこの結合部位の阻害は、ソルチリンのインビボレベルおよび分布を調べる脳スキャンに適している。
参考文献
1. C. M. Petersen et al., J Biol Chem 272, 3599 (1997).
2. L. Jacobsen et al., J Biol Chem 271, 31379 (1996).
3. W. Hampe, M. Rezgaoui, I. Hermans-Borgmeyer, H. C. Schaller,
Hum Genet 108, 529 (2001).
4. J. Mazella et al., J Biol Chem 273, 26273 (1998).
5. C. Munck Petersen et al., Embo J 18, 595 (1999).
6. A. Nykjaer et al., Nature 427, 843 (2004).
7. H. K. Teng et al., J Neurosci 25, 5455 (2005).
8. U. B. Westergaard et al., J Biol Chem 279, 50221 (2004).
9. S. Maeda et al., J Cell Physiol 193, 73 (2002).
10. M. S. Nielsen, C. Jacobsen, G. Olivecrona, J. Gliemann, C. M. Petersen,
J Biol Chem 274, 8832 (1999).
11. M. S. Nielsen et al., Embo J 20, 2180 (2001).
12. K. Nakamura, K. Namekata, C. Harada, T. Harada,
Cell Death Differ 14, 1552 (2007).
13. P. Jansen et al., Nat Neurosci 10, 1449 (2007).
14. P. Chalon et al., FEBS Lett 386, 91 (1996).
15. L. Jacobsen et al., J Biol Chem 276, 22788 (2001).
16. K. Tanaka, M. Masu, S. Nakanishi, Neuron 4, 847 (1990).
17. J. P. Vincent, J. Mazella, P. Kitabgi, Trends Pharmacol Sci 20, 302 (1999).
18. X. L. He, K. C. Garcia, Science 304, 870 (2004).
19. O. M. Andersen et al., Proc Natl Acad Sci U S A 102, 13461 (2005).
20. S. M. Clee et al., Nat Genet 38, 688 (2006).
21. E. Rogaeva et al., Nat Genet 39, 168 (2007).
22. J. W. Lustbader et al., Endocrinology 136, 640 (Feb, 1995).
23 W. Kabsch, in International Tables for Crystallography
E. Arnold, Ed. (Kluwer Academic Publishers, Dordrecht, 2001).
24. M. Strong et al., Proc Natl Acad Sci U S A 103, 8060 (May 23, 2006).
25 T. R. Schneider, G. M. Sheldrick,
Acta Crystallogr D Biol Crystallogr 58, 1772 (Oct, 2002).
26 A. T. Brunger et al., Acta Crystallogr D Biol Crystallogr 54, 905 (Sep 1, 1998).
27 G. Bricogne, C. Vonrhein, C. Flensburg, M. Schiltz, W. Paciorek,
Acta Crystallogr D Biol Crystallogr 59, 2023 (Nov, 2003).
28 T. C. Terwilliger, Acta Crystallogr. D 59, 38 (2003).
29 T. A. Jones, J. Y. Zou, S. W. Cowan, M. Kjeldgaard,
Acta Crystallogr A 47 ( Pt 2), 110 (Mar 1, 1991).
30. A. Vagin, A. Teplyakov,
Acta Crystallogr D Biol Crystallogr 56, 1622 (Dec, 2000).
31 G. N. Murshudov, A. A. Vagin, E. J. Dodson,
Acta Crystallogr D Biol Crystallogr 53, 240 (May 1, 1997).
32. P. D. Adams et al.,
Acta Crystallogr D Biol Crystallogr 58, 1948 (Nov, 2002).
33. W. L. DeLano, The PyMOL Molecular Graphics System
(DeLanoScientific, Palo Alto, CA, USA., 2002), pp.
34. M. Clamp, J. Cuff, S. M. Searle, G. J. Barton,
Bioinformatics 20, 426 (Feb 12, 2004).
35. W. Kabsch, C. Sander,
Biopolymers 22, 2577 (Dec, 1983).
35 A. C. Wallace, R. A. Laskowski, J. M. Thornton, Protein Eng 8, 127 (Feb, 1995).
36. A. J. McCoy, R. W. Grosse-Kunstleve, P. D. Adams, M. D. Winn, L. C. Storoni and R. J. Read
J. Appl. Cryst. (2007). 40, 658-674

Claims (152)

  1. a)配列番号1のポリペプチド;および/または
    b)前記ポリペプチドの配列変異体であって、前記配列番号1に対して少なくとも60%の配列相同性を有する変異体;および/または
    c)a)〜b)のいずれかの少なくとも200個の連続したアミノ酸を含む断片であって、ソルチリン活性を示す断片;および
    d)任意で、少なくとも1つのリガンドと複合体を形成したa)〜c)のいずれか
    を含む結晶。
  2. 少なくとも1つのリガンドが、配列番号1のアミノ酸残基R325、S316、Y351、I353、K260、I327、F314、F350〜M363、S305、F306、T398〜G400、I303〜G309、Q349〜A356、Y395、およびT402を含む結合部位1に結合している、請求項1に記載の結晶。
  3. 少なくとも1つのリガンドが、配列番号1のアミノ酸残基R325、S316、Y351、I353、K260、I327、F314、F350〜M363、S305、F306、およびT398〜G400を含む結合部位1に結合している、請求項1に記載の結晶。
  4. 少なくとも1つのリガンドが、配列番号1のアミノ酸残基R325、S316、Y351、I353、K260、I327、F314、およびF350〜M363を含む結合部位1に結合している、請求項1に記載の結晶。
  5. 少なくとも1つのリガンドが、配列番号1のアミノ酸残基L572、L114、V112、R109〜S111、S115〜G118、T570、G571、W586、W597、T168〜I174、L572、A573、およびS584〜F588を含む結合部位2に結合している、請求項1に記載の結晶。
  6. 少なくとも1つのリガンドが、配列番号1のアミノ酸残基L572、L114、V112、R109〜S111、S115〜G118、T570、G571、W586、およびW597を含む結合部位2に結合している、請求項1に記載の結晶。
  7. 少なくとも1つのリガンドが、配列番号1のアミノ酸残基L572、L114、およびV112を含む結合部位2に結合している、請求項1に記載の結晶。
  8. 少なくとも1つのリガンドが、配列番号1のアミノ酸残基D403、S420、D422、N423、S424、I425、E426、T451、Y466、E470、I498、S499、およびV500を含む結合部位3に結合している、請求項1に記載の結晶。
  9. 少なくとも1つのリガンドが、配列番号1のアミノ酸残基D403、N423、S424、I425、T451、Y466、I498、およびV500を含む結合部位3に結合している、請求項1に記載の結晶。
  10. 少なくとも1つのリガンドが、配列番号1のアミノ酸残基T451、Y466、I498、およびV500を含む結合部位3に結合している、請求項1に記載の結晶。
  11. 前記リガンドが結合部位1の少なくとも1つのアミノ酸残基および結合部位2の少なくとも1つのアミノ酸残基に結合している、請求項1〜10のいずれか一つに記載の結晶。
  12. 前記リガンドが結合部位1の少なくとも1つのアミノ酸残基および結合部位3の少なくとも1つのアミノ酸残基に結合している、請求項1〜11のいずれか一つに記載の結晶。
  13. 前記リガンドが結合部位2の少なくとも1つのアミノ酸残基および結合部位3の少なくとも1つのアミノ酸残基に結合している、請求項1〜12のいずれか一つに記載の結晶。
  14. 前記結合部位3がproNGF結合部位である、請求項8〜13のいずれか一つに記載の結晶。
  15. 前記結合部位3がproBDNF結合部位である、請求項8〜13のいずれか一つに記載の結晶。
  16. 前記結合部位3がproNT3結合部位である、請求項12に記載の結晶。
  17. 前記結合部位3がproNT4/5結合部位である、請求項12に記載の結晶。
  18. ポリペプチドが配列番号1のアミノ酸残基78〜755番を含む、請求項1に記載の結晶。
  19. 三斜晶系空間群である、請求項1〜18のいずれか一つに記載の結晶。
  20. 前記三斜晶系空間群がP1である、請求項19に記載の結晶。
  21. 単斜晶系空間群である、請求項1〜20のいずれか一つに記載の結晶。
  22. 前記単斜晶系空間群がC2である、請求項21に記載の結晶。
  23. 斜方晶系空間群である、請求項1〜18のいずれか一つに記載の結晶。
  24. 斜方晶系空間群がP2である、請求項23に記載の結晶。
  25. ポリペプチド変異体が配列番号1のアミノ酸残基78〜755(sソルチリン)またはその断片もしくは変異体を含む、請求項1に記載の結晶。
  26. 1つまたは複数のメチオニンがSe−メチオニンに置き換えられている、請求項1に記載の結晶。
  27. 配列番号6のアミノ酸残基19〜241(proNGF)、配列番号6のアミノ酸残基19〜121(NGFプロドメイン)、配列番号7のアミノ酸残基19〜246(proBDNF)、配列番号7のアミノ酸残基19〜127(BDNFプロドメイン)、配列番号8のアミノ酸残基17〜257(proNT3)、配列番号8のアミノ酸残基17〜140(NT3プロドメイン)、配列番号9のアミノ酸残基25〜210(proNT4/5)、配列番号9のアミノ酸残基25〜80(NT4/5プロドメイン)、配列番号10(ニューロテンシン)、配列番号11(PYIL)、配列番号10のアミノ酸残基11〜13(YIL)、および配列番号12(NT69L)、またはそれらの断片もしくは変異体からなる群から選択されるポリペプチドリガンドを含む、請求項1〜26のいずれか一つに記載の結晶。
  28. 請求項1に記載の結晶を成長させる方法であって、
    a.緩衝液に4.5〜5.5mg/mLの配列番号1のポリペプチドまたはその断片もしくは変異体を含む組成物を得る段階
    b.前記組成物をリガンドと混合する段階、ならびに
    c.所定の容量の前記組成物および結晶化溶液を曝す段階、ならびに
    d.配列番号1またはその断片もしくは変異体を含む結晶を得る段階
    を含む方法。
  29. 前記緩衝液が50mMのTris−HCl pH7.9および150mMのNaClを含む、請求項28に記載の方法。
  30. 前記リガンドが、配列番号6のアミノ酸残基19〜241(proNGF)、配列番号6のアミノ酸残基19〜121(NGFプロドメイン)、配列番号7のアミノ酸残基19〜246(proBDNF)、配列番号7のアミノ酸残基19〜127(BDNFプロドメイン)、配列番号8のアミノ酸残基17〜257(proNT3)、配列番号8のアミノ酸残基17〜140(NT3プロドメイン)、配列番号9のアミノ酸残基25〜210(proNT4/5)、配列番号9のアミノ酸残基25〜80(NT4/5プロドメイン)、配列番号10(ニューロテンシン)、配列番号11(PYIL)、配列番号10のアミノ酸残基11〜13(YIL)、および配列番号12(NT69L)を含む群から選択される、請求項28に記載の方法。
  31. ニューロテンシンリガンドが、前記組成物に1:1.5〜1:15(sソルチリン:ニューロテンシン)のモル比で加えられる、請求項28〜30のいずれか一つに記載の方法。
  32. ソルチリンプロペプチドリガンドが、前記組成物に1:4(sソルチリン:ソルチリンのプロペプチド)のモル比で加えられる、請求項28〜30のいずれか一つに記載の方法。
  33. 前記結晶化溶液が18〜21%w/vのPEG 6000を含む、請求項28に記載の方法。
  34. 前記結晶化溶液が0〜15%のグリセロールを含む、請求項28に記載の方法。
  35. 前記結晶化溶液がTris−HEPES pH7.2〜7.8(40〜93mMのTrisおよび100mMのHEPES)または100mMのTris−HCl pH7.9を含む、請求項28に記載の方法。
  36. 前記結晶化溶液が3〜6%のグリセロールを含む、請求項28に記載の方法。
  37. 前記結晶化溶液が、300〜900mMのNaCl、またはマロン酸でpH6〜7.5に調整されている150〜400mMのCNa、または300〜500mMのLiSO、または500〜700mMのKClを含む、請求項28に記載の方法。
  38. 配列番号1のメチオニン残基がセレノ−メチオニンに置き換えられている、請求項28に記載の方法。
  39. a.最初の沈殿物を単離する段階と、
    b.懸滴(ハンギングドロップ)から蒸気拡散によってこれらを成長させる段階と
    をさらに含む、請求項28〜38のいずれか一つに記載の方法。
  40. ソルチリンまたはその断片もしくは変異体の3次元構造の決定のための、請求項1〜27のいずれか一つに記載の結晶の使用。
  41. 結晶が、リガンドと複合体を形成したソルチリンまたはその断片もしくは変異体の3次元構造の決定のための、ソルチリンに結合した前記リガンドをさらに含む、請求項40に記載の使用。
  42. 図17〜20のいずれかに示された構造座標の少なくとも一部でコードされるデータ記憶材料を含むコンピュータ可読データ記憶媒体。
  43. a.結合部位1、もしくは
    b.結合部位2、もしくは
    c.結合部位3、
    またはa〜cの断片もしくは変異体
    の1つまたは複数に結合する能力があるリガンドを同定するための方法における、図17〜20のいずれかに提示されている原子座標、または3Å以下のタンパク質バックボーン原子に関する二乗平均平方根偏差だけ、図17〜20のいずれかに提示されている3次元構造から偏位する3次元構造から選択される原子座標の使用。
  44. 配列番号1(ソルチリン)の結合部位1および/もしくは結合部位2および/もしくは結合部位3、またはそれらの断片もしくは変異体に結合する能力があるリガンドを同定する方法であって、
    a.図17〜20のいずれかに提示されている原子座標、または3Å以下のタンパク質バックボーン原子に関する二乗平均平方根偏差だけ、図17〜20のいずれかに提示された3次元構造から偏位する3次元構造から選択される原子座標を用いてコンピュータスクリーン上で結合部位の空間的構造を作成する段階と、
    b.コンピュータスクリーン上で空間的構造を有する潜在的なリガンドを作成する段階と、
    c.立体障害なしにセットの結合相互作用部位の少なくとも1つのアミノ酸残基に結合することができるリガンドを選択する段階と
    を含む方法。
  45. プロセッサー、データ記憶システム、データ入力装置、およびデータ出力装置を含むプログラムされたコンピュータを用いて、配列番号1(ソルチリン)の結合部位1および/もしくは結合部位2および/もしくは結合部位3またはその断片もしくは変異体に結合する能力があるソルチリンのリガンドを同定するためのコンピュータ支援方法であって、
    a.前記ソルチリンの原子のサブセットの原子座標を含むデータを、前記入力装置を通してプログラムされたコンピュータへ入力し、それによって基準データセットを作成する段階であって、前記原子座標が図17〜20のいずれかに提示された3次元構造から選択され、または原子座標が3Å以下のタンパク質バックボーン原子に関する二乗平均平方根偏差だけ、図17〜20のいずれかに提示された3次元構造から偏位する3次元構造から選択される段階と、
    b.前記プロセッサーを用いて、データ記憶システムに記憶された低分子量有機化学構造およびペプチド断片のコンピュータデータベースと基準データセットを比較する段階と、
    c.前記データベースから、コンピュータ方法を用いて、基準データセットと構造的に相補的である部分を有し、受容体ソルチリンとの立体障害を含まない化学構造を選択する段階と
    を含む方法。
  46. リガンドを同定するための方法であって、
    a.コンピュータモデリングと連動した原子座標を用いて、コンピュータモデリングによって作成された、配列番号1(ソルチリン)の結合部位1および/もしくは結合部位2および/もしくは結合部位3、またはそれらの断片もしくは変異体における1セットの結合相互作用部位へ可能性のあるリガンドを結合し、ソルチリンの前記セットの結合相互作用部位における少なくとも1つのアミノ酸に結合する能力がある可能性のあるリガンドを選択することにより、可能性のあるリガンドを選択する段階であって、前記原子座標が、図17〜20のいずれかに提示された原子座標であり、または原子座標が、3Å以下のタンパク質バックボーン原子に関する二乗平均平方根偏差だけ、図17〜20のいずれかに提示された3次元構造から偏位する3次元構造から選択される段階と、
    b.前記可能性のあるリガンドおよび前記受容体ソルチリンを供給する段階と、
    c.可能性のあるリガンドを前記受容体ソルチリンと接触させる段階と、
    d.前記受容体ソルチリンの可能性のあるリガンドによる結合を検出する段階と
    を含む方法。
  47. 可能性のあるリガンド分子の結合が、図17〜20のいずれかに提示された3次元構造の原子座標によって定義された3次元構造を用いることによって、かつ前記可能性のあるリガンドが配列番号1(ソルチリン)の結合部位1および/もしくは結合部位2および/もしくは結合部位3、またはそれらの断片もしくは変異体における少なくとも3つのアミノ酸に結合する能力があるように実行される、請求項46に記載の方法。
  48. ソルチリンの結合部位1および/もしくは結合部位2および/もしくは結合部位3、またはそれらの断片もしくは変異体の可能性のあるリガンドを同定する方法であって、
    a.3次元構造決定に基づいた、配列番号1(ソルチリン)の結合部位1および/もしくは結合部位2および/もしくは結合部位3、またはそれらの断片もしくは変異体の立体構造を定義する原子座標から引き出される情報をコンピュータへ導入する段階であって、それにより、コンピュータプログラムが前記立体構造の構造をコンピュータスクリーン上で利用またはディスプレイし、前記原子座標が図17〜20のいずれかに提示されている3次元構造から選択され、または原子座標が3Å以下のタンパク質バックボーン原子に関する二乗平均平方根偏差だけ、図17〜20のいずれかによって表された3次元構造のいずれか1つから偏位する3次元構造から選択される段階と、
    b.コンピュータスクリーン上で前記コンピュータプログラムによってソルチリンの結合部位1および/または結合部位2および/または結合部位3の3次元表示を作成する段階と、
    c.前記結合部位1および/または結合部位2および/または結合部位3の表示上に可能性のあるリガンドのモデルを重ねる段階と、
    d.結合部位1および/または結合部位2および/または結合部位3との可能性のあるリガンドの結合の可能性および立体障害の非存在を評価する段階と、
    e.前記受容体ソルチリンの結合アッセイにおいて前記可能性のあるリガンド化合物を組み入れる段階と、
    f.配列番号6のアミノ酸残基19〜241(proNGF)、配列番号6のアミノ酸残基19〜121(NGFプロドメイン)、配列番号7のアミノ酸残基19〜246(proBDNF)、配列番号7のアミノ酸残基19〜127(BDNFプロドメイン)、配列番号8のアミノ酸残基17〜257(proNT3)、配列番号8のアミノ酸残基17〜140(NT3プロドメイン)、配列番号9のアミノ酸残基25〜210(proNT4/5)、配列番号9のアミノ酸残基25〜80(NT4/5プロドメイン)、配列番号10(ニューロテンシン)、配列番号11(PYIL)、配列番号10のアミノ酸残基11〜13(YIL)、および配列番号12(NT69L)からなる群から選択される競合するリガンドの結合を前記可能性のあるリガンドが阻害するかどうかを決定する段階、または
    g.前記可能性のあるリガンドが、配列番号1の結合部位1および/もしくは結合部位2および/もしくは結合部位3、またはそれらの断片もしくは変異体への結合によってアゴニスト効果を示すかどうかを決定する段階と
    を含む方法。
  49. 以下の結合部位1のアミノ酸残基:配列番号1のR325、S316、Y351、I353、K260、I327、F314、F350〜M363、S305、F306、T398〜G400、I303〜G309、Q349〜A356、Y395、およびT402の少なくとも1つの原子座標から引き出される情報が用いられる、請求項43〜48のいずれか一つに記載の方法。
  50. 以下の結合部位2のアミノ酸残基:配列番号1のL572、L114、V112、R109〜S111、S115〜G118、T570、G571、W586、W597、T168〜I174、L572、A573、およびS584〜F588の少なくとも1つの原子座標から引き出される情報が用いられる、請求項43〜48のいずれか一つに記載の方法。
  51. 以下の結合部位3のアミノ酸残基:配列番号1のD403、S420、D422、N423、S424、I425、E426、T451、Y466、E470、I498、S499、およびV500の少なくとも1つの原子座標から引き出される情報が用いられる、請求項43〜48のいずれか一つに記載の方法。
  52. データ基準セットまたは結合相互作用セットが、同定された群から選択される少なくとも3つのアミノ酸残基を含む、請求項48〜51のいずれか一つに記載の方法。
  53. 原子座標が少なくとも5Åの分解能まで決定される、請求項48〜51のいずれか一つに記載の方法。
  54. 原子座標が少なくとも4Åの分解能まで決定される、請求項48〜51のいずれか一つに記載の方法。
  55. 原子座標が少なくとも3Åの分解能まで決定される、請求項48〜51のいずれか一つに記載の方法。
  56. 原子座標が少なくとも2Åの分解能まで決定される、請求項48〜51のいずれか一つに記載の方法。
  57. 原子座標が少なくとも1.5Åの分解能まで決定される、請求項48〜51のいずれか一つに記載の方法。
  58. 可能性のあるリガンド分子が、少なくとも配列番号1の高親和性ニューロテンシン結合部位におけるアミノ酸と相互作用する、請求項42〜57のいずれか一つに記載の方法。
  59. 可能性のあるリガンド分子が、少なくとも配列番号1の低親和性ニューロテンシン結合部位におけるアミノ酸と相互作用する、請求項42〜57のいずれか一つに記載の方法。
  60. 可能性のあるリガンド分子が、少なくとも配列番号1のソルチリンプロペプチド結合部位におけるアミノ酸と相互作用する、請求項42〜57のいずれか一つに記載の方法。
  61. 可能性のあるリガンド分子が、少なくとも配列番号1のプロニューロトロフィン結合部位におけるアミノ酸と相互作用する、請求項42〜57のいずれか一つに記載の方法。
  62. 可能性のあるリガンドが、非加水分解性ペプチドおよびペプチド類似体、有機化合物、および無機化合物からなる群から選択される、請求項42〜61のいずれか一つに記載の方法。
  63. 有機小分子のライブラリーがスクリーニングされる、請求項42〜62のいずれか一つに記載の方法。
  64. 可能性のあるペプチドリガンドのライブラリーがスクリーニングされる、請求項42〜62のいずれか一つに記載の方法。
  65. 請求項1〜64のいずれか一つに記載の方法によって同定されるVps10p−ドメイン受容体リガンドであって、前記リガンドが前記結合部位1の少なくとも1つの相互作用点に結合する能力があり、前記相互作用点が、配列番号1の図14に提示されているX、X、X、X、R、R、J、J、およびJを含み、
    がアミノ酸残基R325、S316、およびY351を含み、
    がY351のバックボーンカルボニルを含み、
    がI353のバックボーンを含み、
    がK260のアミノ基を含み、
    がアミノ酸残基I327、F314、Y351、I353、およびM363を含み、
    がF350、およびアミノ酸残基T397〜E401を含むループ由来の少なくとも1つのアミノ酸を含み、
    がS305を含み、
    がF306のバックボーンアミドを含み、
    がF306のバックボーンカルボニルを含むリガンド。
  66. 前記リガンドが、相互作用点Xに負電荷および/または水素受容体特性を含み、前記負電荷および/または水素受容体特性がカルボン酸およびスルホン酸からなる群から選択される、請求項65に記載のリガンド。
  67. 相互作用点Xに、ヒドロキシル、アミノ、およびアミドからなる群から選択される水素結合供与体を含む、請求項65に記載のリガンド。
  68. 相互作用点Xに、カルボニルまたはヒドロキシルからなる群から選択される水素結合受容体を含む、請求項65に記載のリガンド。
  69. 相互作用点Rに、シクロヘキシル−アラニン、ロイシン、イソロイシン、メチオニン、およびフェニルアラニンからなる群から選択される大きな疎水性基を含む、請求項65に記載のリガンド。
  70. 相互作用点Rに、イソロイシン、ロイシン、システインからなる群から選択される疎水性アミノ酸残基、またはヒスチジン、グルタミン、リシン、アルギニン、およびグルタミン酸からなる群から選択される部分的疎水性基を含む、請求項65に記載のリガンド。
  71. 請求項43〜64のいずれか一つに記載の方法によって同定されるVps10p−ドメイン受容体リガンドであって、以下の式(I)の一般構造を有するリガンド
    Figure 2011518791
    [式中、Xは水素供与体として働く原子であり、前記原子がN、O、S、Pからなる群から選択され、
    Yは、O、N、S、F、Cl、Br、Iからなる群から選択される水素結合受容体として働く電気陰性原子であり、
    は、C3〜6アルキル、C4〜6シクリル、それぞれが4〜6員環の1つの環および1〜3つのヘテロ原子を有する複素環式または複素環式芳香族構造、またはN、O、S(O)0〜2からなる群から選択される1〜3つのヘテロ原子を含むヘテロアルキルであり、
    は、水素、C1〜12のアルキル、またはそれぞれが3〜8員環の1〜3つの環および0〜4つのヘテロ原子を有する芳香族、炭素環式、複素環式、もしくは複素環式芳香族構造、またはN、O、S(O)0〜2からなる群から選択される1〜8つのヘテロ原子を含むヘテロアルキルであり、
    は、水素、SH、イミダゾール、C1〜12アルキル、またはそれぞれが3〜8員環の1〜3つの環および0〜4つのヘテロ原子を有する芳香族、炭素環式、複素環式、もしくは複素環式芳香族構造、またはN、O、Sからなる群から選択される1〜8つのヘテロ原子を含むヘテロアルキルであり、
    は、官能基C1〜100直鎖または分岐アルキル、直鎖または分岐アルケニル、直鎖または分岐アルキニル、フェニル、ベンジル、ハロアルカン、クロロアルカン、ブロモアルカン、ヨードアルカン、ハロホルミル、ヒドロキシル、カルボニル、アルデヒド、炭酸エステル、カルボン酸、カルボキシル、エーテル、エステル、ヒドロペルオキシ、ペルオキシ、カルボキサミド、第一級アミン、第二級アミン、第三級アミン、アンモニウム、第一級ケチミン、第二級ケチミン、第一級アルジミン、第二級アルジミン、イミド、アジド、アゾ(ジイミド)、シアン酸、イソシアン化物、イソチオシアン酸、硝酸、ニトリル、ニトロソオキシ、ニトロ、ニトロソ、ピリジル、ホスフィノ、リン酸、ホスホノ、スルホニル、スルフィニル、スルフィドリル(SH)、チオシアン酸、ジスルフィド、リンカーL2またはL3、および配列番号10と少なくとも50%同一であるアミノ酸配列またはその断片から選択される]。
  72. 請求項43〜64のいずれか一つに記載の方法によって同定されるVps10p−ドメイン受容体リガンドであって、以下の式(II)の一般構造を有するリガンド
    Figure 2011518791
    [式中、Zは、カルボニル、ヒドロキシル、アミノ、イミノ、アミド、スルフィドリル、クロロ、フルオロからなる群から選択される水素結合供与体または受容体であり、
    は、H、CH、およびリンカーL2からなる群から選択され、
    は、H、−CH、−CHCH、および−OCHからなる群から選択され、
    は、グルタミン酸、グルタミン、リシン、アルギニン、ヒスチジン、チロシン、メチオニン、システイン、脂肪族C4〜6基の側鎖からなる群から選択され、
    は、チロシン、ヒスチジン、セリン、スレオニン、アスパラギン酸、アスパラギン、システイン、フェニルアラニン、ヨードチロシン、および−CH−NHの側鎖からなる群から選択され、
    は、リシン、アルギニン、グルタミン、C3〜8脂肪族基およびヘテロ脂肪族基、5員環または6員環を含む炭素環式基および複素環式基の側鎖からなる群から選択され、
    10は、ピログルタミン酸、ポリ炭水化物、および10以上の長さのポリペプチドからなる群から選択され、
    11およびR12は個々に、H、C1〜12直鎖または分岐アルキル、直鎖または分岐アルケニル、直鎖または分岐アルキニル、フェニル、ベンジル、ハロアルカン、クロロアルカン、ブロモアルカン、ヨードアルカン、ハロホルミル、ヒドロキシル、カルボニル、アルデヒド、炭酸エステル、カルボン酸、カルボキシル、エーテル、エステル、ヒドロペルオキシ、ペルオキシ、カルボキサミド、第一級アミン、第二級アミン、第三級アミン、アンモニウム、第一級ケチミン、第二級ケチミン、第一級アルジミン、第二級アルジミン、イミド、アジド、アゾ(ジイミド)、シアン酸、イソシアン化物、イソチオシアン酸、硝酸、ニトリル、ニトロソオキシ、ニトロ、ニトロソ、ピリジル、ホスフィノ、リン酸、ホスホノ、スルホニル、スルフィニル、スルフィドリル(SH)からなる群から選択され、
    共有結合(1)および(2)は個々に、一重結合および二重結合からなる群から選択される]。
  73. 請求項43〜64のいずれか一つに記載の方法によって同定されるVps10p−ドメイン受容体リガンドであって、以下の式(III)の一般構造を有するリガンド
    Figure 2011518791
    [式中、R13は、H、C1〜12アルキル、アルケニル、アルキニル、およびリンカーL3からなる群から選択され、
    14、R15、R17、R19、R20は個々に、H、C1〜12アルキル、アルケニル、およびアルキニルからなる群から選択され、
    16は、フェニルアラニン、ロイシン、イソロイシン、バリン、メチオニン、ヒスチジン、システイン、リシン、および脂肪族C3〜7の側鎖からなる群から選択され、
    18は、H、−CH、および−CHOHからなる群から選択され、
    共有結合(1)および(2)は個々に、一重結合および二重結合からなる群から選択される]。
  74. リンカーL2が、5〜6個の残基のペプチドバックボーン、C15〜20アルキル、C15〜20アルケニル、およびC15〜20アルキニルからなる群から選択される、請求項71または72に記載のリガンド。
  75. 請求項74に記載のリンカーによって請求項72に記載のリガンドに連結し、それにより以下の一般式(IV)
    [式(I)]−[リンカーL2]−[式(II)] (IV)
    を形成する、請求項71に記載のリガンド。
  76. リンカーL3が12〜20個の残基のペプチドバックボーン、C30〜60アルキル、C30〜60アルケニル、C30〜60アルキニルからなる群から選択される、請求項71または73に記載のリガンド。
  77. 請求項76に記載のリンカーによって請求項73に記載のリガンドに連結され、それにより以下の一般式(V)
    [式(I)]−[リンカーL3]−[式(III)] (V)
    を形成する、請求項71に記載のリガンド。
  78. 図26に示された、RRPYI(chg)、iodoYIL、QIL、YCL、dYIL、YHL、RRPYI(acc)、RRPYI(nMe)L、YILからなる群から選択される、請求項65〜77のいずれか一つに記載のリガンド。
  79. 図26に示されたRRPYI(chg)である、Vps10p−ドメイン受容体リガンド。
  80. 図26に示されたiodoYILである、Vps10p−ドメイン受容体リガンド。
  81. 図26に示されたQILである、Vps10p−ドメイン受容体リガンド。
  82. 図26に示されたYCLである、Vps10p−ドメイン受容体リガンド。
  83. 図26に示されたdYILである、Vps10p−ドメイン受容体リガンド。
  84. 図26に示されたYHLである、Vps10p−ドメイン受容体リガンド。
  85. 図26に示されたRRPYI(acc)である、Vps10p−ドメイン受容体リガンド。
  86. 図26に示されたRRPYI(nMe)Lである、Vps10p−ドメイン受容体リガンド。
  87. 図26に示されたYILである、Vps10p−ドメイン受容体リガンド。
  88. ソルチリン(配列番号1)の結合部位1またはその断片もしくは変異体に結合する、請求項65〜87のいずれか一つに記載のリガンド。
  89. ソルチリン(配列番号1)の結合部位2またはその断片もしくは変異体に結合する、請求項65〜87のいずれか一つに記載のリガンド。
  90. ソルチリン(配列番号1)の結合部位3またはその断片もしくは変異体に結合する、請求項65〜87のいずれか一つに記載のリガンド。
  91. ソルチリン(配列番号1)の結合部位1の少なくとも1つのアミノ酸残基および結合部位3の少なくとも1つのアミノ酸残基、またはそれらの断片もしくは変異体に結合する、請求項65〜87のいずれか一つに記載のリガンド。
  92. ソルチリン(配列番号1)の結合部位1の少なくとも1つのアミノ酸残基および結合部位2の少なくとも1つのアミノ酸残基、またはそれらの断片もしくは変異体に結合する、請求項65〜87のいずれか一つに記載のリガンド。
  93. ソルチリン(配列番号1)の結合部位2の少なくとも1つのアミノ酸残基および結合部位3の少なくとも1つのアミノ酸残基、またはそれらの断片もしくは変異体に結合する、請求項65〜87のいずれか一つに記載のリガンド。
  94. ソルチリン(配列番号1)の結合部位1の少なくとも1つのアミノ酸残基および結合部位2の少なくとも1つのアミノ酸残基および結合部位3の少なくとも1つのアミノ酸残基、またはそれらの断片もしくは変異体に結合する、請求項65〜87のいずれか一つに記載のリガンド。
  95. 薬剤として用いる、請求項65〜87のいずれか一つに記載のリガンド。
  96. 個体における神経系の疾患、障害、または損傷の処置の方法に用いる、請求項65〜87のいずれか一つに記載のVps10p−ドメイン受容体リガンド。
  97. 前記個体がヒトである、請求項96に記載のリガンド。
  98. 前記疾患、障害、または損傷が、脳、脳幹、脊髄、および/または末梢神経への傷害を含む、請求項96に記載のリガンド。
  99. 前記傷害が、脳卒中、脳外傷、脊髄損傷、びまん性軸索損傷、およびてんかんに起因する、請求項98に記載のリガンド。
  100. 神経系障害が、脳、脳幹、脊髄、および/または末梢神経におけるニューロンおよびそれらの突起の変性を含む、請求項96に記載のリガンド。
  101. 前記ニューロンの変性がパーキンソン病、アルツハイマー病、老年認知症、ハンチントン病、筋萎縮性側索硬化症(ALS)、および多発性硬化症に関連したニューロン傷害に起因する、請求項96に記載のリガンド。
  102. 神経系の疾患が神経変性疾患である、請求項96に記載のリガンド。
  103. 神経変性疾患がパーキンソン病である、請求項102に記載のリガンド。
  104. 神経変性疾患がアルツハイマー病である、請求項102に記載のリガンド。
  105. 神経変性疾患が多発性硬化症である、請求項102に記載のリガンド。
  106. 神経系障害が、脳、脳幹、脊髄、および/または末梢神経におけるニューロンの機能障害および/または喪失を含む疾患、障害、または損傷である、請求項96に記載のリガンド。
  107. 前記脳、脳幹、脊髄、および/または末梢神経におけるニューロンの機能障害および/または喪失を含む疾患、障害、または損傷が、代謝疾患、栄養障害、毒性傷害、悪性腫瘍によって引き起こされる状態、ならびに/または、限定されないが、糖尿病、腎機能障害、アルコール依存症、化学療法、化学薬品、薬物乱用、ビタミン欠乏症、および感染を含む遺伝的もしくは特発性状態からなる群から選択される、請求項106に記載のリガンド。
  108. 神経系障害が、グリアの変性または硬化を含む疾患、障害、または損傷であり、前記グリアが、脳、脳幹、脊髄、および末梢神経におけるオリゴデンドロサイト、アストロサイト、およびシュワン細胞からなる群から選択される、請求項96に記載のリガンド。
  109. 前記グリアの変性または硬化を含む疾患、障害、または損傷が、多発性硬化症、視神経炎、脳硬化症、麻疹後脳脊髄炎、およびてんかんからなる群から選択される、請求項108に記載のリガンド。
  110. 疾患または障害が、多発硬化症、感覚性運動失調、神経変性脊髄小脳障害、遺伝性運動失調、小脳萎縮症、およびアルコール依存症である、請求項108に記載のリガンド。
  111. 神経系障害、疾患、または損傷が、網膜、視細胞、および関連神経に関わる、請求項96に記載のリガンド。
  112. 網膜、視細胞、および関連神経に関わる神経系障害、疾患、または損傷が、網膜色素変性症、黄斑変性症、緑内障、および糖尿病性網膜症からなる群から選択される、請求項111に記載のリガンド。
  113. 神経系障害、疾患、または損傷が、聴神経複合体の感覚上皮および関連神経節に関わる、請求項96に記載のリガンド。
  114. 前記聴神経複合体の感覚上皮および関連神経節に関わる神経系障害、疾患、または損傷が、騒音性難聴、聴覚消失、耳鳴、耳炎、迷路炎、遺伝性および蝸牛前庭萎縮、およびメニエール病からなる群から選択される、請求項113に記載のリガンド。
  115. 任意で、薬学的に許容可能な担体を含む、請求項95に記載の薬剤。
  116. 第2の活性成分を含む、請求項95に記載の薬剤。
  117. 第2の活性成分が、ソルチリン(配列番号1)の結合部位1に結合する能力があるリガンド、および/または結合部位2に結合する能力があるリガンド、および/または結合部位3に結合する能力があるリガンドから選択される、請求項116に記載の薬剤。
  118. 組成物のpHがpH5〜pH9である、請求項115〜117のいずれか一つに記載の薬剤。
  119. 注射による投与、坐剤、経口投与、舌下錠もしくはスプレー、皮膚投与、または吸入用に、または埋め込み型生体適合性カプセルを用いる局所投与用に製剤化される、請求項115〜118のいずれか一つに記載の薬剤。
  120. 注射が、静脈内、筋肉内、脊髄内、腹腔内、皮下、ボーラス投与または連続投与である、請求項119に記載の薬剤。
  121. 投与が30分間〜24時間の間隔で行われる、請求項115〜120のいずれか一つに記載の薬剤。
  122. 投与が1時間〜6時間の間隔で行われる、請求項115〜120のいずれか一つに記載の薬剤。
  123. 処置の持続時間が6時間〜72時間である、請求項115〜122のいずれか一つに記載の薬剤。
  124. 薬剤の用量が1kgの体重あたり10μg〜50mgである、請求項115〜123のいずれか一つに記載の薬剤。
  125. 対象における病的状態の処置の方法であって、それを必要とする個体に、治療有効量の請求項115〜124のいずれか一つに記載の薬剤を投与することを含む方法。
  126. 前記薬剤が、神経系に関連した疾患、障害、または損傷の処置用である、請求項125に記載の方法。
  127. 前記薬剤が、限定されないが、脳卒中、脳外傷、脊髄損傷、びまん性軸索損傷、およびてんかんなどの状態を含む、脳、脳幹、脊髄、および/または末梢神経への傷害を含む疾患、障害、または損傷の処置用である、請求項126に記載の方法。
  128. 神経系障害が、脳、脳幹、脊髄、および/または末梢神経におけるニューロンおよびそれらの突起の変性を含む、請求項126に記載の方法。
  129. 前記ニューロンの変性が、パーキンソン病、アルツハイマー病、老年認知症、ハンチントン病、筋萎縮性側索硬化症、および多発性硬化症に関連したニューロン傷害に起因する、請求項128に記載の方法。
  130. 脳、脳幹、脊髄、および/または末梢神経におけるニューロンおよびそれらの突起の変性を含む神経系障害が、神経変性疾患または障害である、請求項126に記載の方法。
  131. 神経変性疾患または障害がパーキンソン病である、請求項130に記載の方法。
  132. 神経変性疾患または障害がハンチントン病である、請求項130に記載の方法。
  133. 神経変性疾患または障害が多発性硬化症(ALS)である、請求項130に記載の方法。
  134. 神経系障害が、脳、脳幹、脊髄、および/または末梢神経におけるニューロンの機能障害および/または喪失を含む疾患、障害、または損傷である、請求項126に記載の方法。
  135. 前記脳、脳幹、脊髄、および/または末梢神経におけるニューロンの機能障害および/または喪失を含む疾患、障害、または損傷が、代謝疾患、栄養障害、毒性傷害、悪性腫瘍によって引き起こされる状態、ならびに/または、限定されないが、糖尿病、腎機能障害、アルコール依存症、化学療法、化学薬品、薬物乱用、ビタミン欠乏症、および感染を含む遺伝的もしくは特発性状態からなる群から選択される、請求項126に記載の方法。
  136. 神経系障害が、グリアの変性または硬化を含む疾患、障害、または損傷であり、前記グリアが、脳、脳幹、脊髄、および末梢神経におけるオリゴデンドロサイト、アストロサイト、およびシュワン細胞からなる群から選択される、請求項126に記載の方法。
  137. 前記グリアの変性または硬化を含む疾患、障害、または損傷が、多発性硬化症、視神経炎、脳硬化症、麻疹後脳脊髄炎、およびてんかんからなる群から選択される、請求項136に記載の方法。
  138. 疾患または障害が、多発硬化症、感覚性運動失調、神経変性脊髄小脳障害、遺伝性運動失調、小脳萎縮症、およびアルコール依存症である、請求項136に記載の方法。
  139. 神経系障害、疾患、または損傷が、網膜、視細胞、および関連神経に関わる、請求項136に記載の方法。
  140. 網膜、視細胞、および関連神経に関わる神経系障害、疾患、または損傷が、網膜色素変性症、黄斑変性症、緑内障、および糖尿病性網膜症からなる群から選択される、請求項139に記載の方法。
  141. 神経系障害、疾患、または損傷が、聴神経複合体の感覚上皮および関連神経節に関わる、請求項136に記載の方法。
  142. 前記聴神経複合体の感覚上皮および関連神経節に関わる神経系障害、疾患、または損傷が、騒音性難聴、聴覚消失、耳鳴、耳炎、迷路炎、遺伝性および蝸牛前庭萎縮、およびメニエール病からなる群から選択される、請求項141に記載の方法。
  143. 哺乳類神経細胞においてアポトーシスを防ぐ方法であって、請求項65〜87のいずれか一つに定義されているリガンド分子に前記神経細胞を曝すことを含む方法。
  144. 哺乳類神経細胞の生存を増強する方法であって、請求項65〜87のいずれか一つに定義されているリガンド分子に前記神経細胞を曝すことを含む方法。
  145. 哺乳類細胞の組織を増殖させる方法であって、請求項65〜87のいずれか一つに定義されているリガンド分子を前記組成物に投与することを含む方法。
  146. 哺乳類細胞の組織を分化させる方法であって、請求項65〜87のいずれか一つに定義されているリガンド分子を前記組成物に投与することを含む方法。
  147. 配列番号1の結合部位1の少なくとも1つのアミノ酸残基および/もしくは結合部位2の少なくとも1つのアミノ酸残基および/もしくは結合部位3の少なくとも1つのアミノ酸残基、またはそれらの断片もしくは変異体に結合する能力がある抗体。
  148. 配列番号1のS420〜I425、A497〜V502、S469〜P475、およびD449〜N454からなる群から選択される少なくとも1つのアミノ酸残基またはそれらの断片もしくは変異体に結合する能力がある抗体。
  149. ポリクローナル抗体、モノクローナル抗体、ヒト化抗体、一本鎖抗体、組換え抗体からなる群から選択される、請求項147〜148のいずれか一つに記載の抗体。
  150. 請求項147〜149のいずれか一つに記載の抗体、および化学療法剤、毒素、または放射性同位元素などの細胞傷害性薬剤;アビジンもしくはストレプトアビジンまたは抗原などの特異的結合ペアのメンバーからなる群から選択されるコンジュゲートを含むイムノコンジュゲート。
  151. Vps10p−ドメイン受容体タンパク質分子の原子モデルを構築するための方法であって、
    a.配列番号1と少なくとも20%の配列相同性を有する、Vps10p−ドメイン受容体またはその断片もしくは変異体を同定する段階、および
    b.図17〜20のいずれかに提示されている原子座標、または3Å以下のタンパク質バックボーン原子に関する二乗平均平方根偏差だけ、図17〜20のいずれかに提示された3次元構造から偏位する3次元構造から選択される原子座標を利用して、相同性モデリングによって同定されたVps10p−ドメイン受容体の原子モデルを得る段階
    を含む方法。
  152. 前記Vps10p−ドメイン受容体が、配列番号2(SorLA)、配列番号3(SorCS1)、配列番号4(SorCS2)、および配列番号5(SorCS3)、またはそれらの断片もしくは変異体からなる群から選択される、請求項151に記載の方法。
JP2011505363A 2008-04-27 2009-04-27 ソルチリンに対する特異的リガンドの設計 Expired - Fee Related JP5715045B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DKPA200800592 2008-04-27
DKPA200800592 2008-04-27
PCT/DK2009/050099 WO2009132656A2 (en) 2008-04-27 2009-04-27 Design of specific ligands to sortilin

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011518791A true JP2011518791A (ja) 2011-06-30
JP2011518791A5 JP2011518791A5 (ja) 2012-06-21
JP5715045B2 JP5715045B2 (ja) 2015-05-07

Family

ID=40910794

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011505363A Expired - Fee Related JP5715045B2 (ja) 2008-04-27 2009-04-27 ソルチリンに対する特異的リガンドの設計

Country Status (8)

Country Link
US (1) US8377701B2 (ja)
EP (1) EP2274327B1 (ja)
JP (1) JP5715045B2 (ja)
KR (1) KR101614558B1 (ja)
CN (1) CN102131826B (ja)
ES (1) ES2730972T3 (ja)
HK (1) HK1160148A1 (ja)
WO (1) WO2009132656A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017505772A (ja) * 2014-01-27 2017-02-23 メドインセルル spadinのレトロ−インベルソ類似体は増大された抗うつ作用を示す
JP2021500078A (ja) * 2017-10-23 2021-01-07 ザ ブリガム アンド ウィメンズ ホスピタル インコーポレイテッドThe Brigham and Women’s Hospital, Inc. 細胞外小胞関連疾患のための材料および方法

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK2732823T3 (da) 2008-06-25 2019-09-16 H Lundbeck As Modulering af TrpV : Vps10p-domæne-receptorsystemet til behandlingen af smerte
JP5871249B2 (ja) * 2010-05-31 2016-03-01 国立研究開発法人産業技術総合研究所 成長因子のプロペプチド
EP2606129B1 (en) * 2010-08-19 2015-03-25 Probiodrug AG Crystal structure of glutaminyl cyclase
US9067988B2 (en) 2010-12-01 2015-06-30 Alderbio Holdings Llc Methods of preventing or treating pain using anti-NGF antibodies
JP6190723B2 (ja) 2010-12-01 2017-08-30 アルダーバイオ ホールディングス エルエルシー 抗ngf組成物およびその使用
US9884909B2 (en) 2010-12-01 2018-02-06 Alderbio Holdings Llc Anti-NGF compositions and use thereof
US9539324B2 (en) 2010-12-01 2017-01-10 Alderbio Holdings, Llc Methods of preventing inflammation and treating pain using anti-NGF compositions
US9078878B2 (en) 2010-12-01 2015-07-14 Alderbio Holdings Llc Anti-NGF antibodies that selectively inhibit the association of NGF with TrkA, without affecting the association of NGF with p75
US11214610B2 (en) 2010-12-01 2022-01-04 H. Lundbeck A/S High-purity production of multi-subunit proteins such as antibodies in transformed microbes such as Pichia pastoris
ES2899227T3 (es) 2015-04-07 2022-03-10 Alector Llc Anticuerpos anti sortilina y métodos de uso de los mismos
GB201512215D0 (en) 2015-07-13 2015-08-19 Lundbeck & Co As H Agents,uses and methods
SI3380495T1 (sl) * 2015-11-24 2022-01-31 Transfert Plus, S.E.C. Peptidne spojine in peptidni konjugati za zdravljenje raka z receptorsko posredovano kemoterapijo
CN109155148B (zh) * 2015-12-31 2022-06-24 思科利康有限公司 用于蛋白组对接以识别蛋白-配体相互作用的方法
BR112018076005A2 (pt) * 2016-06-14 2019-03-26 Advanced Biodesign anticorpo monoclonal isolado, método para medir o nível de gama-glutamil-l-epsilon-lisina (ggel), método ex vivo para o monitoramento de apoptose, uso de um anticorpo monoclonal específico para gama-glutamil-l-epsilon-lisina (ggel), métodos para monitorar a eficácia de um tratamento indutor de apoptose, método de tratamento de uma doença associada a apoptose desregulada, kit para o monitoramento de apoptose, método de tratamento de sepse e dispositivo de imunoensaio de fluxo lateral
US10894833B2 (en) 2017-07-20 2021-01-19 H. Lundbeck A/S Agents, uses and methods for treatment
KR20230065382A (ko) 2018-07-13 2023-05-11 알렉터 엘엘씨 항-소틸린 항체 및 이들의 사용 방법
US20220259283A1 (en) * 2019-06-20 2022-08-18 Aarhus Universitet Sorcs2 crystal structure and uses thereof
EP3881840A1 (en) * 2020-03-19 2021-09-22 Insusense ApS Sortilin antagonists for use inthe treatment of diabetic retinopathy
EP3981394A1 (en) * 2020-10-07 2022-04-13 Insusense ApS A sortilin antagonist for use in the prevention or treatment of hearing loss.
EP4032891A1 (en) * 2021-01-20 2022-07-27 Insusense ApS Pyridine derivatives as modulators of sortilin activity

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003002900A (ja) * 2000-08-03 2003-01-08 Inst Of Physical & Chemical Res ウシ・ロドプシンの立体構造
JP2003342297A (ja) * 2002-05-30 2003-12-03 National Institute Of Advanced Industrial & Technology LysRタイプ蛋白質CbnRの結晶構造
WO2004056385A2 (en) * 2002-12-20 2004-07-08 Neuronicon Aps Modulation of activity of neurotrophins
JP2004533597A (ja) * 2000-09-19 2004-11-04 カイロン コーポレイション GSK−3βタンパク質の特徴づけおよびその使用方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1195383A3 (en) 2000-08-03 2002-05-02 Riken Three-dimensional structure of bovine rhodopsin
WO2007100718A2 (en) 2006-02-24 2007-09-07 Denise Barbut Neurotensin receptor agonists and opioid receptor agonists
LT3225251T (lt) 2006-12-21 2020-04-10 H. Lundbeck A/S Proneurotrofinų veiklos moduliavimas
WO2008086452A2 (en) 2007-01-10 2008-07-17 Columbia University Treatment and prevention of alzheimer's disease

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003002900A (ja) * 2000-08-03 2003-01-08 Inst Of Physical & Chemical Res ウシ・ロドプシンの立体構造
JP2004533597A (ja) * 2000-09-19 2004-11-04 カイロン コーポレイション GSK−3βタンパク質の特徴づけおよびその使用方法
JP2003342297A (ja) * 2002-05-30 2003-12-03 National Institute Of Advanced Industrial & Technology LysRタイプ蛋白質CbnRの結晶構造
WO2004056385A2 (en) * 2002-12-20 2004-07-08 Neuronicon Aps Modulation of activity of neurotrophins

Non-Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
J.BIOL.CHEM.,1997 FEB 7,272(6),P.3599-605, JPN6013043334, ISSN: 0002621441 *
J.BIOL.CHEM.,1998 OCT 9,273(41),P.26273-6, JPN6013043333, ISSN: 0002621440 *
J.NEUROSCI.,2005 JUN 1,25(22),P.5455-63, JPN6013043337, ISSN: 0002621444 *
NATURE,2004 FEB 26,427(6977),P.843-8, JPN6013043336, ISSN: 0002621443 *
PEPTIDES,2006 OCT,27(10),P.2469-75, JPN6013043335, ISSN: 0002621442 *

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017505772A (ja) * 2014-01-27 2017-02-23 メドインセルル spadinのレトロ−インベルソ類似体は増大された抗うつ作用を示す
JP2021500078A (ja) * 2017-10-23 2021-01-07 ザ ブリガム アンド ウィメンズ ホスピタル インコーポレイテッドThe Brigham and Women’s Hospital, Inc. 細胞外小胞関連疾患のための材料および方法
US11833187B2 (en) 2017-10-23 2023-12-05 The Brigham And Women's Hospital, Inc. Materials and methods for extracellular vessicle-associated diseases
JP7438119B2 (ja) 2017-10-23 2024-02-26 ザ ブリガム アンド ウィメンズ ホスピタル インコーポレイテッド 細胞外小胞関連疾患のための材料および方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN102131826A (zh) 2011-07-20
EP2274327A2 (en) 2011-01-19
US8377701B2 (en) 2013-02-19
US20110160439A1 (en) 2011-06-30
EP2274327B1 (en) 2019-03-27
ES2730972T3 (es) 2019-11-13
KR20110018324A (ko) 2011-02-23
CN102131826B (zh) 2014-07-02
KR101614558B1 (ko) 2016-04-22
JP5715045B2 (ja) 2015-05-07
HK1160148A1 (en) 2012-08-10
WO2009132656A2 (en) 2009-11-05
WO2009132656A3 (en) 2010-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5715045B2 (ja) ソルチリンに対する特異的リガンドの設計
Rossjohn et al. Crystal structure of the N-terminal, growth factor-like domain of Alzheimer amyloid precursor protein
Gold et al. Molecular basis of AKAP specificity for PKA regulatory subunits
CN109641028A (zh) α-突触核蛋白聚集的基于结构的肽抑制剂
AU2017298565B2 (en) Insulin analogs
Karbat et al. X-ray structure and mutagenesis of the scorpion depressant toxin LqhIT2 reveals key determinants crucial for activity and anti-insect selectivity
JP2023164748A (ja) 操作されたtgfベータ単量体およびtgfベータシグナル伝達のためのそれらの使用
JP2022191233A (ja) インスリンアナログ
US20090233858A1 (en) Structure of a protein phosphatase 2a holoenzyme: insights into tau dephosphorylation
US20200165308A1 (en) Netrin- 1 and dependence receptor proteins and method of use
US8309340B2 (en) Insulin degrading enzyme crystals
US9534209B2 (en) Methods and tools for identification of RSK/MSK kinase inhibitors
JP2008501620A (ja) 細胞の生存、分化及び/又はシナプスの可塑性を調整する方法
NZ750355B2 (en) Insulin analogs
Phang Crystallographic studies of CLIC proteins and ezrin
Nygaard et al. Institutional Repository of Lund University
Saelim Non-genomic effects of thyroid hormone receptor and thyroid hormone
MXPA06003361A (es) Metodo para modular plasticidad sinaptica, diferenciacion y/o supervivencia celular

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20120214

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120426

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130903

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131118

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20131125

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140203

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140228

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140902

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150105

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20150116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150310

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150312

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5715045

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees