JP2011518791A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2011518791A5
JP2011518791A5 JP2011505363A JP2011505363A JP2011518791A5 JP 2011518791 A5 JP2011518791 A5 JP 2011518791A5 JP 2011505363 A JP2011505363 A JP 2011505363A JP 2011505363 A JP2011505363 A JP 2011505363A JP 2011518791 A5 JP2011518791 A5 JP 2011518791A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seq
binding site
amino acid
acid residues
binding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011505363A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5715045B2 (ja
JP2011518791A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/DK2009/050099 external-priority patent/WO2009132656A2/en
Publication of JP2011518791A publication Critical patent/JP2011518791A/ja
Publication of JP2011518791A5 publication Critical patent/JP2011518791A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5715045B2 publication Critical patent/JP5715045B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (22)

  1. a)配列番号1のポリペプチド;および/または
    b)前記ポリペプチドの配列変異体であって、前記配列番号1に対して少なくとも60%の配列相同性を有する変異体
    を含み、
    少なくとも1つのリガンドが結合部位1、2および/または3に結合しており、
    ここで、結合部位1は、配列番号1のアミノ酸残基R325、S316、Y351、I353、K260、I327、F314、F350〜M363、S305、F306、T398〜G400、I303〜G309、Q349〜A356、Y395、およびT402を含み、
    結合部位2は、配列番号1のアミノ酸残基L572、L114、V112、R109〜S111、S115〜G118、T570、G571、W586、W597、T168〜I174、L572、A573、およびS584〜F588を含み、
    結合部位3は、配列番号1のアミノ酸残基D403、S420、D422、N423、S424、I425、E426、T451、Y466、E470、I498、S499、およびV500を含む、
    結晶。
  2. 請求項1に記載の結晶を成長させる方法であって、
    a.緩衝液に4.5〜5.5mg/mLの配列番号1のポリペプチドまたはその断片もしくは変異体を含む組成物を得る段階
    b.前記組成物をリガンドと混合する段階、ならびに
    c.所定の容量の前記組成物および結晶化溶液を曝す段階、ならびに
    d.配列番号1またはその断片もしくは変異体を含む結晶を得る段階
    を含む方法。
  3. 前記緩衝液が50mMのTris−HCl pH7.9および150mMのNaClを含む、請求項に記載の方法。
  4. 前記リガンドが、配列番号6のアミノ酸残基19〜241(proNGF)、配列番号6のアミノ酸残基19〜121(NGFプロドメイン)、配列番号7のアミノ酸残基19〜246(proBDNF)、配列番号7のアミノ酸残基19〜127(BDNFプロドメイン)、配列番号8のアミノ酸残基17〜257(proNT3)、配列番号8のアミノ酸残基17〜140(NT3プロドメイン)、配列番号9のアミノ酸残基25〜210(proNT4/5)、配列番号9のアミノ酸残基25〜80(NT4/5プロドメイン)、配列番号10(ニューロテンシン)、配列番号11(PYIL)、配列番号10のアミノ酸残基11〜13(YIL)、および配列番号12(NT69L)を含む群から選択される、請求項に記載の方法。
  5. 前記結晶化溶液が18〜21%w/vのPEG 6000を含む、請求項に記載の方法。
  6. 前記結晶化溶液がTris−HEPES pH7.2〜7.8(40〜93mMのTrisおよび100mMのHEPES)または100mMのTris−HCl pH7.9を含む、請求項に記載の方法。
  7. 前記結晶化溶液が3〜6%のグリセロールを含む、請求項に記載の方法。
  8. 前記結晶化溶液が、300〜900mMのNaCl、またはマロン酸でpH6〜7.5に調整されている150〜400mMのCNa、または300〜500mMのLiSO、または500〜700mMのKClを含む、請求項に記載の方法。
  9. 配列番号1のメチオニン残基がセレノ−メチオニンに置き換えられている、請求項に記載の方法。
  10. a.最初の沈殿物を単離する段階と、
    b.懸滴(ハンギングドロップ)から蒸気拡散によってこれらを成長させる段階と
    をさらに含む、請求項のいずれか1項に記載の方法。
  11. ソルチリンまたはその断片もしくは変異体の3次元構造の決定のための、請求項1〜10のいずれか1項に記載の結晶の使用。
  12. a.結合部位1、もしくは
    b.結合部位2、もしくは
    c.結合部位3、
    またはa〜cの断片もしくは変異体
    の1つまたは複数に結合する能力があるリガンドを同定するための方法における、図17〜20のいずれかに提示されている原子座標、または3Å以下のタンパク質バックボーン原子に関する二乗平均平方根偏差だけ、図17〜20のいずれかに提示されている3次元構造から偏位する3次元構造から選択される原子座標の使用。
  13. 配列番号1(ソルチリン)の結合部位1および/もしくは結合部位2および/もしくは結合部位3、またはそれらの断片もしくは変異体に結合する能力があるリガンドを同定する方法であって、
    a.図17〜20のいずれかに提示されている原子座標、または3Å以下のタンパク質バックボーン原子に関する二乗平均平方根偏差だけ、図17〜20のいずれかに提示された3次元構造から偏位する3次元構造から選択される原子座標を用いてコンピュータスクリーン上で結合部位の空間的構造を作成する段階と、
    b.コンピュータスクリーン上で空間的構造を有する潜在的なリガンドを作成する段階と、
    c.立体障害なしにセットの結合相互作用部位の少なくとも1つのアミノ酸残基に結合することができるリガンドを選択する段階と
    を含む方法。
  14. リガンドを同定するための方法であって、
    a.コンピュータモデリングと連動した原子座標を用いて、コンピュータモデリングによって作成された、配列番号1(ソルチリン)の結合部位1および/もしくは結合部位2および/もしくは結合部位3、またはそれらの断片もしくは変異体における1セットの結合相互作用部位へ可能性のあるリガンドを結合し、ソルチリンの前記セットの結合相互作用部位における少なくとも1つのアミノ酸に結合する能力がある可能性のあるリガンドを選択することにより、可能性のあるリガンドを選択する段階であって、前記原子座標が、図17〜20のいずれかに提示された原子座標であり、または原子座標が、3Å以下のタンパク質バックボーン原子に関する二乗平均平方根偏差だけ、図17〜20のいずれかに提示された3次元構造から偏位する3次元構造から選択される段階と、
    b.前記可能性のあるリガンドおよび前記受容体ソルチリンを供給する段階と、
    c.可能性のあるリガンドを前記受容体ソルチリンと接触させる段階と、
    d.前記受容体ソルチリンの可能性のあるリガンドによる結合を検出する段階と
    を含む方法。
  15. 可能性のあるリガンド分子の結合が、図17〜20のいずれかに提示された3次元構造の原子座標によって定義された3次元構造を用いることによって、かつ前記可能性のあるリガンドが配列番号1(ソルチリン)の結合部位1および/もしくは結合部位2および/もしくは結合部位3、またはそれらの断片もしくは変異体における少なくとも3つのアミノ酸に結合する能力があるように実行される、請求項15に記載の方法。
  16. ソルチリンの結合部位1および/もしくは結合部位2および/もしくは結合部位3、またはそれらの断片もしくは変異体の可能性のあるリガンドを同定する方法であって、
    a.3次元構造決定に基づいた、配列番号1(ソルチリン)の結合部位1および/もしくは結合部位2および/もしくは結合部位3、またはそれらの断片もしくは変異体の立体構造を定義する原子座標から引き出される情報をコンピュータへ導入する段階であって、それにより、コンピュータプログラムが前記立体構造の構造をコンピュータスクリーン上で利用またはディスプレイし、前記原子座標が図17〜20のいずれかに提示されている3次元構造から選択され、または原子座標が3Å以下のタンパク質バックボーン原子に関する二乗平均平方根偏差だけ、図17〜20のいずれかによって表された3次元構造のいずれか1つから偏位する3次元構造から選択される段階と、
    b.コンピュータスクリーン上で前記コンピュータプログラムによってソルチリンの結合部位1および/または結合部位2および/または結合部位3の3次元表示を作成する段階と、
    c.前記結合部位1および/または結合部位2および/または結合部位3の表示上に可能性のあるリガンドのモデルを重ねる段階と、
    d.結合部位1および/または結合部位2および/または結合部位3との可能性のあるリガンドの結合の可能性および立体障害の非存在を評価する段階と、
    e.前記受容体ソルチリンの結合アッセイにおいて前記可能性のあるリガンド化合物を組み入れる段階と、
    f.配列番号6のアミノ酸残基19〜241(proNGF)、配列番号6のアミノ酸残基19〜121(NGFプロドメイン)、配列番号7のアミノ酸残基19〜246(proBDNF)、配列番号7のアミノ酸残基19〜127(BDNFプロドメイン)、配列番号8のアミノ酸残基17〜257(proNT3)、配列番号8のアミノ酸残基17〜140(NT3プロドメイン)、配列番号9のアミノ酸残基25〜210(proNT4/5)、配列番号9のアミノ酸残基25〜80(NT4/5プロドメイン)、配列番号10(ニューロテンシン)、配列番号11(PYIL)、配列番号10のアミノ酸残基11〜13(YIL)、および配列番号12(NT69L)からなる群から選択される競合するリガンドの結合を前記可能性のあるリガンドが阻害するかどうかを決定する段階、または
    g.前記可能性のあるリガンドが、配列番号1の結合部位1および/もしくは結合部位2および/もしくは結合部位3、またはそれらの断片もしくは変異体への結合によってアゴニスト効果を示すかどうかを決定する段階と
    を含む方法。
  17. 前記情報が、請求項1に記載の結合部位1、2および/または3のアミノ酸残基の少なくとも1つの原子座標から引き出される、請求項16または17のいずれか1項に記載の方法。
  18. Vps10p−ドメイン受容体タンパク質分子の原子モデルを構築するための方法であって、
    a.配列番号1と少なくとも20%の配列相同性を有する、Vps10p−ドメイン受容体またはその断片もしくは変異体を同定する段階、および
    b.図17〜20のいずれかに提示されている原子座標、または3Å以下のタンパク質バックボーン原子に関する二乗平均平方根偏差だけ、図17〜20のいずれかに提示された3次元構造から偏位する3次元構造から選択される原子座標を利用して、相同性モデリングによって同定されたVps10p−ドメイン受容体の原子モデルを得る段階
    を含む方法。
  19. 前記Vps10p−ドメイン受容体が、配列番号2(SorLA)、配列番号3(SorCS1)、配列番号4(SorCS2)、および配列番号5(SorCS3)、またはそれらの断片もしくは変異体からなる群から選択される、請求項18に記載の方法。
  20. 配列番号1の結合部位1の少なくとも1つのアミノ酸残基および/もしくは結合部位2の少なくとも1つのアミノ酸残基および/もしくは結合部位3の少なくとも1つのアミノ酸残基、またはそれらの断片もしくは変異体に結合する能力がある抗体。
  21. 配列番号1のS420〜I425、A497〜V502、S469〜P475、およびD449〜N454からなる群から選択される少なくとも1つのアミノ酸残基またはそれらの断片もしくは変異体に結合する能力がある抗体。
  22. ポリクローナル抗体、モノクローナル抗体、ヒト化抗体、一本鎖抗体、組換え抗体からなる群から選択される、請求項1924のいずれか1項に記載の抗体。
JP2011505363A 2008-04-27 2009-04-27 ソルチリンに対する特異的リガンドの設計 Expired - Fee Related JP5715045B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DKPA200800592 2008-04-27
DKPA200800592 2008-04-27
PCT/DK2009/050099 WO2009132656A2 (en) 2008-04-27 2009-04-27 Design of specific ligands to sortilin

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011518791A JP2011518791A (ja) 2011-06-30
JP2011518791A5 true JP2011518791A5 (ja) 2012-06-21
JP5715045B2 JP5715045B2 (ja) 2015-05-07

Family

ID=40910794

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011505363A Expired - Fee Related JP5715045B2 (ja) 2008-04-27 2009-04-27 ソルチリンに対する特異的リガンドの設計

Country Status (8)

Country Link
US (1) US8377701B2 (ja)
EP (1) EP2274327B1 (ja)
JP (1) JP5715045B2 (ja)
KR (1) KR101614558B1 (ja)
CN (1) CN102131826B (ja)
ES (1) ES2730972T3 (ja)
HK (1) HK1160148A1 (ja)
WO (1) WO2009132656A2 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2307042B1 (en) 2008-06-25 2014-03-26 H. Lundbeck A/S Modulation of the trpv : vps10p-domain receptor system for the treatment of pain
JP5871249B2 (ja) * 2010-05-31 2016-03-01 国立研究開発法人産業技術総合研究所 成長因子のプロペプチド
EP2606129B1 (en) * 2010-08-19 2015-03-25 Probiodrug AG Crystal structure of glutaminyl cyclase
US9067988B2 (en) 2010-12-01 2015-06-30 Alderbio Holdings Llc Methods of preventing or treating pain using anti-NGF antibodies
US11214610B2 (en) 2010-12-01 2022-01-04 H. Lundbeck A/S High-purity production of multi-subunit proteins such as antibodies in transformed microbes such as Pichia pastoris
US9884909B2 (en) 2010-12-01 2018-02-06 Alderbio Holdings Llc Anti-NGF compositions and use thereof
US9078878B2 (en) 2010-12-01 2015-07-14 Alderbio Holdings Llc Anti-NGF antibodies that selectively inhibit the association of NGF with TrkA, without affecting the association of NGF with p75
US9783601B2 (en) 2010-12-01 2017-10-10 Alderbio Holdings Llc Methods of preventing inflammation and treating pain using anti-NGF compositions
US9539324B2 (en) 2010-12-01 2017-01-10 Alderbio Holdings, Llc Methods of preventing inflammation and treating pain using anti-NGF compositions
WO2015110915A2 (en) * 2014-01-27 2015-07-30 Medincell Retro-inverso analogs of spadin display increased antidepressant effects
HRP20211980T1 (hr) * 2015-04-07 2022-04-01 Alector Llc Protutijela protiv sortilina i postupci njihove upotrebe
GB201512215D0 (en) 2015-07-13 2015-08-19 Lundbeck & Co As H Agents,uses and methods
BR112018010535A2 (pt) * 2015-11-24 2018-11-13 Transfert Plus Sec compostos peptídicos e conjugados peptídicos para o tratamento de câncer por quimioterapia com mediação por um receptor
US20190018924A1 (en) * 2015-12-31 2019-01-17 Cyclica Inc. Methods for proteome docking to identify protein-ligand interactions
BR112018076005A2 (pt) * 2016-06-14 2019-03-26 Advanced Biodesign anticorpo monoclonal isolado, método para medir o nível de gama-glutamil-l-epsilon-lisina (ggel), método ex vivo para o monitoramento de apoptose, uso de um anticorpo monoclonal específico para gama-glutamil-l-epsilon-lisina (ggel), métodos para monitorar a eficácia de um tratamento indutor de apoptose, método de tratamento de uma doença associada a apoptose desregulada, kit para o monitoramento de apoptose, método de tratamento de sepse e dispositivo de imunoensaio de fluxo lateral
US10894833B2 (en) 2017-07-20 2021-01-19 H. Lundbeck A/S Agents, uses and methods for treatment
JP7438119B2 (ja) * 2017-10-23 2024-02-26 ザ ブリガム アンド ウィメンズ ホスピタル インコーポレイテッド 細胞外小胞関連疾患のための材料および方法
HUE061841T2 (hu) 2018-07-13 2023-08-28 Alector Llc Anti-sortilin antitestek és felhasználásuk módszerei
US20220259283A1 (en) * 2019-06-20 2022-08-18 Aarhus Universitet Sorcs2 crystal structure and uses thereof
EP3881840A1 (en) * 2020-03-19 2021-09-22 Insusense ApS Sortilin antagonists for use inthe treatment of diabetic retinopathy
EP3981394A1 (en) * 2020-10-07 2022-04-13 Insusense ApS A sortilin antagonist for use in the prevention or treatment of hearing loss.
EP4032891A1 (en) * 2021-01-20 2022-07-27 Insusense ApS Pyridine derivatives as modulators of sortilin activity

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1195383A3 (en) 2000-08-03 2002-05-02 Riken Three-dimensional structure of bovine rhodopsin
JP2003002900A (ja) * 2000-08-03 2003-01-08 Inst Of Physical & Chemical Res ウシ・ロドプシンの立体構造
AU2001292906B2 (en) * 2000-09-19 2007-08-16 Novartis Vaccines And Diagnostics, Inc. Characterization of the GSK-3beta protein and methods of use thereof
JP2003342297A (ja) * 2002-05-30 2003-12-03 National Institute Of Advanced Industrial & Technology LysRタイプ蛋白質CbnRの結晶構造
ATE545429T1 (de) * 2002-12-20 2012-03-15 Lundbeck & Co As H Modulation der neurotrophinaktivität;screeningsverfahren
US7671025B2 (en) 2006-02-24 2010-03-02 Sarentis Therapeutics, Inc. Neurotensin receptor agonists and opioid receptor agonists
LT3225251T (lt) * 2006-12-21 2020-04-10 H. Lundbeck A/S Proneurotrofinų veiklos moduliavimas
WO2008086452A2 (en) 2007-01-10 2008-07-17 Columbia University Treatment and prevention of alzheimer's disease

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011518791A5 (ja)
US20210163601A1 (en) Asgr inhibitors
Gemmati et al. Genetic hypothesis and pharmacogenetics side of renin-angiotensin-system in COVID-19
Kanigicherla et al. Anti-PLA2R antibodies measured by ELISA predict long-term outcome in a prevalent population of patients with idiopathic membranous nephropathy
Keller et al. Molecular recognition of BMP-2 and BMP receptor IA
Ray et al. Characterization of antibodies induced by vaccination with hepatitis C virus envelope glycoproteins
Venselaar et al. Homology modelling and spectroscopy, a never-ending love story
Willensky et al. Crystal structure of glycoprotein C from a hantavirus in the post-fusion conformation
Chen et al. Interaction proteomics reveals brain region-specific AMPA receptor complexes
Lauer et al. Cholesteryl ester transfer between lipoproteins does not require a ternary tunnel complex with CETP
Charbonnel et al. Immunogenetic factors affecting susceptibility of humans and rodents to hantaviruses and the clinical course of hantaviral disease in humans
US11371990B2 (en) Methods for identifying candidate biomarkers
JP2012511026A5 (ja)
Klepsch et al. Impact of the recent mouse P‐glycoprotein structure for structure‐based ligand design
Chen et al. Structural basis of malaria RIFIN binding by LILRB1-containing antibodies
Brokx et al. Characterization of 14-3-3 proteins from Cryptosporidium parvum
Fukunaga et al. Membranous nephropathy-like apolipoprotein E deposition disease with apolipoprotein E Toyonaka (Ser197Cys) and a homozygous apolipoprotein E2/2
Wu et al. A novel phosphorylation site in SARS-CoV-2 nucleocapsid regulates its RNA-binding capacity and phase separation in host cells
He et al. Crystal structure analysis and IgE epitope mapping of allergic predominant region in Scylla paramamosain filamin C, Scy p 9
Choy et al. Synthetic peptide studies on the severe acute respiratory syndrome (SARS) coronavirus spike glycoprotein: perspective for SARS vaccine development
Gray et al. Novel β-Propeller of the BTB-Kelch Protein Krp1 Provides a Binding Site for Lasp-1 That Is Necessary for Pseudopodial Extension*♦
Rastegar et al. Functional variation (Q63R) in the cannabinoid CB2 receptor may affect the severity of COVID-19: a human study and molecular docking
Ren et al. Serum amyloid A and pairing formyl peptide receptor 2 are expressed in corneas and involved in inflammation-mediated neovascularization
Teplyakov et al. Crystal structure of tissue factor in complex with antibody 10H10 reveals the signaling epitope
JP2011511296A5 (ja)