JP2011515527A - 燐含有ポリマー及び乳化剤を含むポリマー分散液 - Google Patents

燐含有ポリマー及び乳化剤を含むポリマー分散液 Download PDF

Info

Publication number
JP2011515527A
JP2011515527A JP2011500238A JP2011500238A JP2011515527A JP 2011515527 A JP2011515527 A JP 2011515527A JP 2011500238 A JP2011500238 A JP 2011500238A JP 2011500238 A JP2011500238 A JP 2011500238A JP 2011515527 A JP2011515527 A JP 2011515527A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
monomer
meth
ethylenically unsaturated
esters
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011500238A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011515527A5 (ja
Inventor
テレノワール アレクサンドル
ティトマーシュ クリス
秀樹 山下
セン ヨン チェー
マハムード チョウドリー ムバリク
ホエ (スタンリー) クワン ムン
アレン ジョナサン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=40736008&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2011515527(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JP2011515527A publication Critical patent/JP2011515527A/ja
Publication of JP2011515527A5 publication Critical patent/JP2011515527A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D143/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and containing boron, silicon, phosphorus, selenium, tellurium, or a metal; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D143/02Homopolymers or copolymers of monomers containing phosphorus
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/12Esters of monohydric alcohols or phenols
    • C08F220/16Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms
    • C08F220/18Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms with acrylic or methacrylic acids
    • C08F220/1804C4-(meth)acrylate, e.g. butyl (meth)acrylate, isobutyl (meth)acrylate or tert-butyl (meth)acrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F230/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and containing phosphorus, selenium, tellurium or a metal
    • C08F230/02Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and containing phosphorus, selenium, tellurium or a metal containing phosphorus
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D4/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, based on organic non-macromolecular compounds having at least one polymerisable carbon-to-carbon unsaturated bond ; Coating compositions, based on monomers of macromolecular compounds of groups C09D183/00 - C09D183/16
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/49Phosphorus-containing compounds
    • C08K5/51Phosphorus bound to oxygen
    • C08K5/52Phosphorus bound to oxygen only
    • C08K5/521Esters of phosphoric acids, e.g. of H3PO4

Abstract

本発明は、塗料中で、その塗料から製造される塗被物の耐擦洗性の改善のため及び/又はその塗料から製造される塗被物の耐研磨性の改善のため及び/又はその塗料から製造される塗被物の耐汚染性の改善のため及び/又はその塗料から製造される塗被物中の顔料分配の改善のため及び/又はその塗料から製造される塗被物による揮発性有機化合物の放出の減少のための、ホスホン酸又は燐酸と場合によりアルコキシル化されたヒドロキシアルキル(メタ)アクリレートとのエステルから選択される、少なくとも1種のエチレン系不飽和モノマー(M1)及びそれと異なる少なくとも1種のモノマー(M2)のラジカル乳化重合によって得られる少なくとも1種のポリマー(P)及び場合によりアルコキシル化されたC〜C30アルカノールとの燐酸エステル及びその塩から選択される少なくとも1種の乳化剤(E)を含有するポリマー分散液(PD)の使用、本発明により使用されるポリマー分散液、及び本発明によるポリマー分散液を含有する塗料に関する。

Description

本発明は、塗被物の特性を改善するための、ホスホン酸又は燐酸と場合によりアルコキシル化されたヒドロキシアルキル(メタ)アクリレート及びそれと異なるエチレン系不飽和モノマーとの少なくとも1種のエステルをラジカル乳化重合により含有している少なくとも1種のポリマー及び燐酸と場合によりアルコキシル化されたアルカノールとの少なくとも1種のエステルを含有するポリマー分散液の塗料中での使用、本発明により使用されるポリマー分散液及び本発明によるポリマー分散液を含有する塗料に関する。
水性ポリマー分散液をベースとする非着色及び着色塗料の品質は、それから製造される塗被物の、殊に光沢、耐汚染性、耐擦洗性、耐研磨性又は顔料分配で評価される。従って、塗料中の好適な添加剤によるこれらの塗被特徴を改善するための試みは多数ある。
EP0960889は、少なくとも1個のホスフェート基又はホスホネート基を有するエチレン系不飽和の共重合可能なモノマーを組成含有する保護コロイドが存在して、アルキル(メタ)アクリレートビニルエステル、ビニル芳香族体又はその混合物を含むモノマー混合物の乳化重合により得られる水性ポリマー分散液及び防食被覆剤中の結合剤としてのその使用を記載する。
EP1274738は、式 R−C(O)−R−X [式中、Rは場合により置換されたビニル基であり、Rは2価のポリオキシアルキレン基であり、かつXはホスフェート基である]の重合可能な界面活性化合物及びその塩及び乳化重合体の製造のためのその使用を記載する。
EP1725595は、そのポリマーが、イオン基を含有しない少なくとも1種のエチレン系不飽和モノマー、少なくとも1個のカルボキシル官能基及び/又はカルボン酸アンヒドリド官能基を有する少なくとも1個のエチレン系不飽和モノマー及び少なくとも1種のホスフェート基、ホスホネート基及び/又はホスフィネート基を有する少なくとも1種のエチレン系不飽和モノマーを含有するモノマー混合物から得られる水性ポリマー分散液、そのようなポリマー分散液を含有する被覆組成物及び金属支持体又はプラスチック支持体の保護被覆としてのその使用を記載し、この際、水性ポリマー分散液は、場合により、アルコキシル化アルキルホスフェート型の陰イオン界面活性剤を含有する。
EP1762601は、水性被覆組成物の耐汚染性の改善のための、硫酸又は燐酸と場合によりアルコキシル化されたC〜C30−アルカノール又はC〜C30−アルキルフェノールとの半エステルから選択される陰イオン界面活性剤の使用を記載する。
EP1832635は、少なくとも1種のモノエチレン系不飽和モノマー、少なくとも1種の陰イオン性の又は酸残基を包含するモノマー、少なくとも1種の燐含有モノマー及び二酸化チタンを含有する被覆組成物、及び耐擦洗性及び耐汚染性被覆の製造のためのその使用を記載している。
前記の文書のどれも、良好な耐汚染性、良好な耐擦洗性、良好な耐研磨性及び良好な顔料分配を同時に示す塗被物を記載していない。むしろ、公知技術水準による塗被は、排他的にこれらの特性の各々1つに関しては適合している。更に、前記の塗料は、更に一定の揮発性を有する多数の添加剤を有し、このことは、それから製造される塗被物の揮発性有機化合物(VOC)の割合に否定的に作用する。
本発明の基礎には、塗料中での使用のためのポリマー分散液を製造するという課題があり、このポリマー分散液は、それから製造される塗被物の耐汚染性及び/又は耐擦洗性及び/又は耐研磨性及び/又は顔料分配を改善するために好適であり、この際、これらの特性が他の1特性へ著しく否定的に影響することはない。このポリマー分散液をベースとする塗料から製造される塗被は、可能な限り、揮発性有機化合物(VOC)のできるだけ少ない割合を有するべきである。
この課題が、驚異的にも、ホスホン酸又は燐酸と場合によりアルコキシル化されたヒドロキシアルキル(メタ)アクリレート及びそれと異なるエチレン系不飽和モノマーとの少なくとも1種のエステルのラジカル乳化重合によって得られる少なくとも1種のポリマー、及びホスホン酸又は燐酸と場合によりアルコキシル化されたアルカノールとの少なくとも1種のエステルを含有するポリマー分散液の塗料中での使用によって解明されることが判明した。
従って、本発明の第一課題は、塗料中で、それから製造される塗被物の耐擦洗性の改善のために及び/又はそれから製造される塗被物の耐研磨性の改善のために及び/又はそれから製造される塗被物の耐汚染性の改善のために及び/又はそれから製造される塗被物中の顔料分配の改善のために及び/又はそれから製造される塗被物による揮発性有機化合物の放出の減少のための、
i)ホスホン酸又は燐酸と場合によりアルコキシル化されたヒドロキシアルキル(メタ)アクリレートとのエステルから選択される、少なくとも1種のエチレン系不飽和モノマー(M1)及びそれと異なる少なくとも1種のモノマー(M2)のラジカル乳化重合により得られる少なくとも1種のポリマー(P)、及び
ii)式(I):
−O−(AO)−P(=O)(OR)(OH) (I)
[式中、
mは、0〜20の整数を表わし、
AOは、アルキレンオキシを表わし、
は、C〜C30−アルキルを表わし、かつ
は、H又は基−(AO)−R2aを表わし、この際、R2aはRについて挙げられた意味を有し、かつAO及びmは、前記の意味を有する]の化合物及び式(I)の化合物の塩から選択される少なくとも1種の乳化剤(E)を含有するポリマー分散液(PD)の使用に関する。
本発明によるポリマー分散液(PD)の塗料中での使用によって、通例、良好な耐汚染性(stain resistance)のほかに、良好な耐研磨性、良好な耐擦洗性及び/又は良好な顔料分配も有する塗被物が得られる。更に、本発明により使用されるポリマー分散液(PD)も、それから製造される塗料及び塗被物も、通例、揮発性有機化合物(VOC)の僅少な割合を有する。
従って、本発明のもう1つの課題は、前記定義のポリマー分散液(PD)の、それから製造される塗被物の耐擦洗性の改善のための使用に関する。
本発明のもう1つの課題は、前記定義のポリマー分散液(PD)の、それから製造される塗被物の耐研磨性の改善のための使用に関する。
本発明のもう1つの課題は、前記定義のポリマー分散液(PD)の、それから製造される塗被物の耐汚染性の改善のための使用に関する。
本発明のもう1つの課題は、前記定義のポリマー分散液(PD)の、それから製造される塗被物中の顔料分配の改善のための使用に関する。
本発明のもう1つの課題は、前記定義のポリマー分散液(PD)の、それから製造される塗被物による揮発性有機化合物の放出の減少のための使用に関する。
本発明のもう1つの課題は、ポリマー分散液(PD)を含有する塗料に関し、この際、ポリマー分散液(PD)は、
i)ホスホン酸又は燐酸と場合によりアルコキシル化されたヒドロキシアルキル(メタ)アクリレートとのエステルから選択される、少なくとも1種のエチレン系不飽和モノマー(M1)及びそれと異なる少なくとも1種のモノマー(M2)のラジカル乳化重合によって得られる少なくとも1種のポリマー(P)、及び
ii)式(I):
−O−(AO)−P(=O)(OR)(OH) (I)
[式中、
mは、0〜20の整数を表わし、
AOは、アルキレンオキシを表わし、
は、C〜C30アルキルを表わし、かつ
は、H又は基−(AO)−R2aを表わし、この際、R2aはRについて挙げられた意味を有し、かつAO及びmは、前記の意味を有する]の化合物及び式(I)の化合物の塩から選択される少なくとも1種の乳化剤(E)を含有し、かつ
この際、ポリマー分散液(PD)は、塗料から製造される塗被物の耐擦洗性の改善のために及び/又は塗料から製造される塗被物の耐研磨性の改善のために及び/又は塗料から製造される塗被物の耐汚染性の改善のために及び/又は塗料から製造される塗被物中の顔料分配の改善のために及び/又は塗料から製造される塗被物による揮発性有機化合物の放出の減少のために使用される。
本発明の更なる課題は、次に記載の、有利に使用されるポリマー分散液(PD)及び少なくとも1種の本発明により使用されかつ本発明によるポリマー分散液(PD)を含有する水性組成物の形の塗料である。
本発明の範囲では、"アルキル"という表現は、特に1〜30個の炭素原子を有する直鎖及び分枝鎖のアルキル基、即ち"C〜C30アルキル"を包含する。
好適な短鎖のアルキル基は、例えば、直鎖又は分枝鎖のC〜Cアルキル基、有利にC〜Cアルキル基及び特に有利にC〜Cアルキル基である。これには、殊にメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、n−ブチル、2−ブチル、s−ブチル、t−ブチル、n−ペンチル、2−ペンチル、2−メチルブチル、3−メチルブチル、1,2−ジメチルプロピル、1,1−ジメチルプロピル、2,2−ジメチルプロピル、1−エチルプロピル、n−ヘキシル、2−ヘキシル、2−メチルペンチル、3−メチルペンチル、4−メチルペンチル、1,2−ジメチルブチル、1,3−ジメチルブチル、2,3−ジメチルブチル、1,1−ジメチルブチル、2,2−ジメチルブチル、3,3−ジメチルブチル、1,1,2−トリメチルプロピル、1,2,2−トリメチルプロピル、1−エチルブチル、2−エチルブチル、1−エチル−2−メチルプロピル、n−ヘプチル、2−ヘプチル、3−ヘプチル、2−エチルペンチル、1−プロピルブチル等が挙げられる。
好適な長鎖のアルキル基は、例えば、直鎖及び分枝鎖のC〜C30アルキル基、有利にC〜C20アルキル基である。この際、例えば、天然又は合成の脂肪酸及び脂肪アルコール及びオキソアルコールにも存在する、主に直鎖のアルキル基が重要である。これには、例えば、n−オクチル、n−ノニル、n−デシル、n−ウンデシル、n−ドデシル、n−トリデシル、n−テトラデシル、n−ペンタデシル、n−ヘキサデシル、n−ヘプタデシル、n−オクタデシル及びn−ノナデシルが挙げられる。アルキルという表現は、非置換及び置換アルキル基を包含する。
アルキルについての前記の詳細は、アルカノール、アルカンジオール及びアミノアルカノール中のアルキル基についても同様に適応する。
例えば、アルキレンオキシで使用される"アルキレン"という表現は、有利に1〜7個の炭素原子を有する直鎖又は分枝鎖のアルカンジイル基、例えば、メチレン、1,2−エチレン、1,2−プロピレン、1,3−プロピレン、1,2−ブチレン、1,3−ブチレン、1,4−ブチレン、2−メチル−1,2−プロピレン等を表わす。
本発明の範囲で、"式(I)の化合物の塩"として、式(I)の化合物のホスフェート陰イオン又はRがHを表わすという条件下に、場合によりホスフェート二陰イオン及び好適な陽イオン当量からなる化合物が表示される。式(I)の化合物の塩は、有利に、単一陰電荷のホスフェート陰イオン及び陽イオン当量からなる。陽イオン当量は、有利にアルカリ金属、例えば、リチウム、ナトリウム及びカリウムの陽イオン、アルカリ土類金属、例えば、カルシウム又はマグネシウムの陽イオン、及びアンモニウムイオン(NH )、特に有利にナトリウム陽イオン及び/又はカリウム陽イオンから選択される。
本発明の範囲で、"耐汚染性"(stain resistance、耐汚れ性)という表現は、清浄性又は特に洗浄可能性も解される。これは、本発明の範囲で、着色剤、例えば、スタンプ用インキ、ペン用インキ、クレヨン、口紅又はマスタード又は着色物質を含む飲物、例えば、赤ワイン、コーヒー、ティー等との接触及び清浄後に、僅かしか汚れをつけないようにする塗被物の適性を表示する。耐汚染性の測定のために、先ず、少なくとも1種のエチレン系不飽和の燐含有モノマー(M2)及び少なくとも1種の燐含有乳化剤(E)に基づくポリマー分散液を含有する塗料から試験塗被物を製造することができる。次いで、この塗被物を着色剤と接触させ、この際、耐汚染性の測定には通例の汚染が重要である。作用時間後に、着色剤を洗い落とし、塗被物を標準条件下に湿潤擦洗する。耐汚染性は、デルタE値(dE値)の表示によって表わされ得る。デルタE値は、2測定面の色差の表示に用いられ、この際、CIE L*a*b*カラーシステムを使用することができる。デルタE値は、試料の非着色範囲と試料の着色範囲との間の色差を整数として示す。デルタE値が小さければ小さいほど、色差はより一層少なくなり、かつ試験塗被物の耐汚染性はより良好になる。デルタE値による色測定は、通例の分光計の使用下に当業者に公知であり、例えば、AATCC Evaluation Procedure 7, "Instrumental Assessment of the Change in Color of a Test Specimen"に記載されている。通例、様々な標準着色料を用いる多くの試験が実施される。当業者は、耐汚染性の改善とは、例えば、より僅少なデルタE値によって測定可能な着色可能性の減少を解する。少なくとも1種のエチレン系不飽和の燐含有モノマーM2)及び少なくとも1種の燐含有乳化剤(E)に基づくポリマー分散液を含有する塗料は、洗い落とし可能な色での使用に特に好適である。
本発明の範囲で"耐擦洗性"という表現は、塗被物が、擦洗による負荷で僅かしか摩耗しないことを表わす。その測定は、例えば、DIN EN ISO 11998 (Oktober 2006)による湿潤摩擦耐性の測定により行われ得る。この規準は湿潤摩擦耐性の測定法を決定する。層厚減損に依存して、等級分けが行なわれる(例えば、等級1〜5、等級1:最良、等級5:最低)。等級分けはDIN EN 13300により行なわれる(等級1:200回の擦洗循環で5μm以下、等級2:200回の擦洗循環で5μmと同等又はそれ以上及び20μm以下、等級3:200回の擦洗循環で20μmと同等又はそれ以上及び70μm以下、等級4:40回の擦洗循環で70μm以下、等級5:40回の擦洗循環で70μmと同等又はそれ以上)。それと択一的に、耐擦洗性(scrub resistance)の測定は、ASTM D 2486 により行なわれ得る。当業者は、耐擦洗性の改善とは、例えば、塗被物の減少された層厚減損により測定可能な摩擦の減少、又は塗被物を擦過するために必要な擦洗循環数の上昇の減少を解する。
本発明の範囲で"耐研磨性"という表現は、乾燥摩擦の際に光沢度を広範に一定に保つ塗被能力を表わす。そのような光沢上昇は、特につや消し塗被では不所望である。耐研磨性(burnish resistance)の測定のために、先ず、1種のエチレン系不飽和の燐含有モノマーM2)及び少なくとも1種の燐含有乳化剤(E)に基づくポリマー分散液を含有する塗料から試料被覆を製造することができる。次いで、この被覆について、光沢をDIN EN ISO 2813により測定する。次いで、被覆をDIN EN ISO 11998 (Oktober 2006)により擦洗機中での擦洗負荷にかける。引き続いて、光沢を新たに測定する。光沢値(即ち、デルタ光沢値)の差が小さければ小さいほど、試験塗被物の耐研磨性はより一層良好である。
1種のエチレン系不飽和の燐含有モノマー(M2)及び少なくとも1種の燐含有乳化剤(E)に基づくポリマー分散液を含有する塗料からの塗被は、有利な方法で、耐汚染性、耐擦洗性及び耐研磨性に関して均衡した使用技術的特性を特徴とする。即ち、通例、全てのこれらの特性は良好な値を有し、この際、殊に1特性に関する改善は、他方の特性に関する明らかな悪化を意味しない。
本発明の範囲で"顔料分配"という表現は、本発明によるポリマー分散液、塗料及びそれから得られる塗被物中の顔料配置の均一性を表わす。顔料分配は、例えば、第一近似において、耐研磨性を介して決定することができる。
本発明の範囲において"揮発性有機化合物"(VOC)という表現は、沸点<250℃(標準圧で)を有する有機化合物を表わす。しばしば、そのような揮発性有機化合物を、例えば、軟化剤の形で技術水準により被覆剤に添加させるが、ポリマー分散液及びそれから製造される塗料は、通例、揮発性有機化合物150g/l以下及びしばしば50g/l以下を含有する。
本発明により使用されるポリマー分散液(PD)は、ラジカル乳化重合により、少なくとも1種のエチレン系不飽和モノマー(M1)及びそれと異なる少なくとも1種のモノマー(M2)を含有する少なくとも1種のポリマー(P)を含有する。
本発明により使用されるポリマー分散液(PD)の製造に好適なα,β−エチレン系不飽和モノマー(M1)は、有利に、α,β−エチレン系不飽和モノカルボン酸及びジカルボン酸とC〜C30アルカノールとのエステル、ビニルアルコール又はアリルアルコールとC〜C30モノカルボン酸とのエステル、モノエチレン系不飽和カルボン酸及びスルホン酸、エチレン系不飽和ジカルボン酸及びその無水物及びエチレン系不飽和ジカルボン酸の半エステル、α,β−エチレン系不飽和モノカルボン酸の一級アミド及びそのN−アルキル誘導体及びN,N−ジアルキル誘導体、ビニル芳香族体、エチレン系不飽和ニトリル、ビニルハロゲニド、ビニルデンハロゲニド、α,β−エチレン系不飽和モノカルボン酸及びジカルボン酸とC〜C30アルカンジオールとのエステル、α,β−エチレン系不飽和モノカルボン酸及びジカルボン酸とC〜C30アミノアルコールとのアミド、N−ビニルラクタム、開鎖のN−ビニルアミド化合物、α,β−エチレン系不飽和モノカルボン酸及びジカルボン酸とアミノアルコールとのエステル、α,β−エチレン系不飽和モノカルボン酸及びジカルボン酸とジアミンとのアミド、N,N−ジアリルアミン、N,N−ジアリル−N−アルキルアミン、ビニル置換及びアリル置換の窒素複素環、ビニルエーテル、C〜Cモノオレフィン、少なくとも2個の共役二重結合を有する非芳香族炭化水素、ポリエーテル(メタ)アクリレート、尿素基を有するモノマー及びその混合物から選択される。
本発明により使用されるポリマー分散液(PD)の製造のために、有利に、α,β−エチレン系不飽和モノカルボン酸及びジカルボン酸とC〜C30アルカノールとのエステル、ビニルアルコール又はアリルアルコールとC〜C30モノカルボン酸とのエステル、モノエチレン系不飽和カルボン酸及びスルホン酸、α,β−エチレン系不飽和モノカルボン酸の一級アミド及びそのN−アルキル誘導体及びN,N−ジアルキル誘導体、及びその混合物から選択される、少なくとも1種のα,β−エチレン系不飽和モノマー(M1)が有利に使用される。
他の好適なモノマー(M1)は、例えば、ビニル芳香族体、エチレン系不飽和ニトリル、ビニルハロゲニド、ビニリデンハロゲニド、α,β−エチレン系不飽和モノカルボン酸及びジカルボン酸とC〜C30−アルカンジオールとのエステル、α,β−エチレン系不飽和モノカルボン酸及びジカルボン酸とC〜C30アミノアルコールとのアミド、N−ビニルラクタム、開鎖のN−ビニルアミド化合物、α,β−エチレン系不飽和モノカルボン酸及びジカルボン酸とアミノアルコールとのエステル、α,β−エチレン系不飽和モノカルボン酸及びジカルボン酸とジアミンとのアミド、N,N−ジアリルアミン、N,N−ジアリル−N−アルキルアミン、ビニル置換及びアリル置換の窒素複素環及びその混合物である。
α,β−エチレン系不飽和モノカルボン酸及びジカルボン酸とC〜C30アルカノールとの好適なエステルは、メチル(メタ)アクリレート、メチルエタクリレート、エチル(メタ)アクリレート、エチルエタクリレート、n−プロピル(メタ)アクリレート、イソプロピル(メタ)アクリレート、n−ブチル(メタ)アクリレート、s−ブチル(メタ)アクリレート、t−ブチル(メタ)アクリレート、t−ブチルエタクリレート、n−ヘキシル(メタ)アクリレート、n−ヘプチル(メタ)アクリレート、n−オクチル(メタ)アクリレート、1,1,3,3−テトラメチルブチル(メタ)アクリレート、エチルヘキシル(メタ)アクリレート、n−ノニル(メタ)アクリレート、n−デシル(メタ)アクリレート、n−ウンデシル(メタ)アクリレート、トリデシル(メタ)アクリレート、ミリスチル(メタ)アクリレート、ペンタデシル(メタ)アクリレート、パルミチル(メタ)アクリレート、ヘプタデシル(メタ)アクリレート、ノナデシル(メタ)アクリレート、アラキニル(メタ)アクリレート、ベヘニル(メタ)アクリレート、リグノセリル(メタ)アクリレート、セロチニル(メタ)アクリレート、メリシニル(メタ)アクリレート、パルミトレイニル(メタ)アクリレート、オレイル(メタ)アクリレート、リノリル(メタ)アクリレート、リノレニル(メタ)アクリレート、ステアリル(メタ)アクリレート、ラウリル(メタ)アクリレート及びその混合物である。
ビニルアルコールとC〜C30モノカルボン酸との好適なエステルは、例えば、ビニルホルミエート、ビニルアセテート、ビニルプロピオネート、ビニルブチレート、ビニルラウレート、ビニルステアレート、ビニルプロピオネート、ベルサチック酸ビニルエステル及びその混合物である。
好適なエチレン系不飽和カルボン酸及びスルホン酸又はその誘導体は、アクリル酸、メタクリル酸、エタクリル酸、α−クロルアクリル酸、クロトン酸、マレイン酸、無水マレイン酸、イタコン酸、シトラコン酸、メサコン酸、グルタコン酸、アコニット酸、フマル酸、4〜10、有利に4〜6個のC原子を有するモノエチレン系不飽和ジカルボン酸の半エステル、例えば、マレイン酸モノメチルエステル、ビニルスルホン酸、アリルスルホン酸、スルホエチルアクリレート、スルホエチルメタクリレート、スルホプロピルアクリレート、スルホプロピルメタクリレート、2−ヒドロキシ−3−アクリルオキシプロピルスルホン酸、2−ヒドロキシ−3−メタクリルオキシプロピルスルホン酸、スチロールスルホン酸及び2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸である。好適なスチロールスルホン酸及びその誘導体は、スチロール−4−スルホン酸及びスチロール−3−スルホン酸及びそのアルカリ土類金属塩又はアルカリ金属塩、例えば、ナトリウム−スチロール−3−スルホネート及びナトリウム−スチロール−4−スルホネートである。アクリル酸、メタクリル酸及びその混合物が特に有利である。
α,β−エチレン系不飽和モノカルボン酸及びそのN−アルキル誘導体及びN,N−ジアルキル誘導体の好適な一級アミドは、アクリル酸アミド、メタクリル酸アミド、N−メチル(メタ)アクリルアミド、N−エチル(メタ)アクリルアミド、N−プロピル(メタ)アクリルアミド、N−(n−ブチル)(メタ)アクリルアミド、N−(t−ブチル)(メタ)アクリルアミド、N−(n−オクチル)(メタ)アクリルアミド、N−(1,1,3,3、−テトラメチルブチル)(メタ)アクリルアミド、N−エチルヘキシル(メタ)アクリルアミド、N−(n−ノニル)(メタ)アクリルアミド、N−(n−デシル)(メタ)アクリルアミド、N−(n−ウンデシル)(メタ)アクリルアミド、N−トリデシル(メタ)アクリルアミド、N−ミリスチル(メタ)アクリルアミド、N−ペンタデシル(メタ)アクリルアミド、N−パルミチル(メタ)アクリルアミド、N−ヘプタデシル(メタ)アクリルアミド、N−ノナデシル(メタ)アクリルアミド、N−アラキニル(メタ)アクリルアミド、N−ベヘニル(メタ)アクリルアミド、N−リグノセリル(メタ)アクリルアミド、N−セロチニル(メタ)アクリルアミド、N−メリシニル(メタ)アクリルアミド、N−パルミトレイニル(メタ)アクリルアミド、N−オレイル(メタ)アクリルアミド、N−リノリル(メタ)アクリルアミド、N−リノレニル(メタ)アクリルアミド、N−ステアリル(メタ)アクリルアミド、N−ラウリル(メタ)アクリルアミド、N,N−ジメチル(メタ)アクリルアミド、N,N−ジエチル(メタ)アクリルアミド、モルホリニル(メタ)アクリルアミド及びその混合物である。
好適な芳香族体は、スチロール、2−メチルスチロール、4−メチルスチロール、2−(n−ブチル)スチロール、4−(n−ブチル)スチロール、4−(n−デシル)スチロール、殊にスチロールである。
好適なエチレン系不飽和ニトリルは、アクリルニトリル、メタクリルニトリル及びその混合物である。
好適なビニルハロゲニド及びビニリデンハロゲニドは、ビニルクロリド、ビニリデンクロリド、ビニルフルオリド、ビニリデンフルオリド及びその混合物である。
α,β−エチレン系不飽和モノカルボン酸及びジカルボン酸とC〜C30アルカンジオールとの好適なエステルは、例えば、2−ヒドロキシエチルアクリレート、2−ヒドロキシエチルメタクリレート、2−ヒドロキシエチルエタクリレート、2−ヒドロキシプロピルアクリレート、2−ヒドロキシプロピルメタクリレート、3−ヒドロキシプロピルアクリレート、3−ヒドロキシプロピルメタクリレート、3−ヒドロキシブチルアクリレート、3−ヒドロキシブチルメタクリレート、4−ヒドロキシブチルアクリレート、4−ヒドロキシブチルメタクリレート、6−ヒドロキシヘキシルアクリレート、6−ヒドロキシヘキシルメタクリレート、3−ヒドロキシ−2−エチルヘキシルアクリレート、3−ヒドロキシ−2−エチルヘキシルメタクリレート及びその混合物である。
α,β−エチレン系不飽和モノカルボン酸及びジカルボン酸とC〜C30アミノアルコールとの好適なアミドは、例えば、N−(2−ヒドロキシエチル)アクリルアミド、N−(2−ヒドロキシエチル)メタクリルアミド、N−(2−ヒドロキシエチル)エタクリルアミド、N−(2−ヒドロキシプロピル)アクリルアミド、N−(2−ヒドロキシプロピル)メタクリルアミド、N−(3−ヒドロキシプロピル)アクリルアミド、N−(3−ヒドロキシプロピル)メタクリルアミド、N−(3−ヒドロキシブチル)アクリルアミド、N−(3−ヒドロキシブチル)メタクリルアミド、N−(4−ヒドロキシブチル)アクリルアミド、N−(4−ヒドロキシブチル)メタクリルアミド、N−(6−ヒドロキシヘキシル)アクリルアミド、N−(6−ヒドロキシヘキシル)メタクリルアミド、N−(3−ヒドロキシ−2−エチルヘキシル)アクリルアミド、N−(3−ヒドロキシ−2−エチルヘキシル)メタクリルアミド、N−メチル−N−(2−ヒドロキシエチル)アクリルアミド、N−メチル−N−(2−ヒドロキシエチル)メタクリルアミド、N−メチル−N−(2−ヒドロキシエチル)エタクリルアミド、N−メチル−N−(2−ヒドロキシプロピル)アクリルアミド、N−メチル−N−(2−ヒドロキシプロピル)メタクリルアミド、N−メチル−N−(3−ヒドロキシプロピル)アクリルアミド、N−メチル−N−(3−ヒドロキシプロピル)メタクリルアミド、N−メチル−N−(3−ヒドロキシブチル)アクリルアミド、N−メチル−N−(3−ヒドロキシブチル)メタクリルアミド、N−メチル−N−(4−ヒドロキシブチル)アクリルアミド、N−メチル−N−(4−ヒドロキシブチル)メタクリルアミド、N−メチル−N−(6−ヒドロキシヘキシル)アクリルアミド、N−メチル−N−(6−ヒドロキシヘキシル)メタクリルアミド、N−メチル−N−(3−ヒドロキシ−2−エチルヘキシル)アクリルアミド、N−メチル−N−(3−ヒドロキシ−2−エチルヘキシル)メタクリルアミド及びその混合物である。
好適なN−ビニルラクタム及びその誘導体は、例えば、N−ビニルピロリドン、N−ビニルピペリドン、N−ビニルカプロラクタム、N−ビニル−5−メチル−2−ピロリドン、N−ビニル−5−エチル−2−ピロリドン、N−ビニル−6−メチル−2−ピペリドン、N−ビニル−6−エチル−2−ピペリドン、N−ビニル−7−メチル−2−カプロラクタム、N−7−ビニル−エチル−2−カプロラクタム及びその混合物である。
好適な開鎖のN−ビニルアミド化合物は、例えば、N−ビニルホルムアミド、N−ビニル−N−メチルホルムアミド、N−ビニルアセトアミド、N−ビニル−N−メチルアセトアミド、N−ビニル−N−エチルアセトアミド、N−ビニルプロピオンアミド、N−ビニル−N−メチルプロピオンアミド、N−ビニルブチルアミド及びその混合物である。
α,β−エチレン系不飽和モノカルボン酸及びジカルボン酸とアミノアルコールとの好適なエステルは、N,N−ジメチルアミノメチル(メタ)アクリレート、N,N−ジメチルアミノエチル(メタ)アクリレート、N,N−ジエチルアミノエチルアクリレート、N,N−ジメチルアミノプロピル(メタ)アクリレート、N,N−ジエチルアミノプロピル(メタ)アクリレート、N,N−ジメチルアミノシクロヘキシル(メタ)アクリレート及びその混合物である。
α,β−エチレン系不飽和モノカルボン酸及びジカルボン酸と、少なくとも1個の一級又は二級アミノ基を有するジアミンとの好適なアミドは、N−[2−(ジメチルアミノ)エチル]アクリルアミド、N−[2−(ジメチルアミノ)エチル]メタクリルアミド、N−[3−(ジメチルアミノ)プロピル]アクリルアミド、N−[3−(ジメチルアミノ)プロピル]メタクリルアミド、N−[4−(ジメチルアミノ)ブチル]アクリルアミド、N−[4−(ジメチルアミノ)−ブチル]メタクリルアミド、N−[2−(ジエチルアミノ)エチル]アクリルアミド、N−[4−(ジメチルアミノ)シクロヘキシル]アクリルアミド、N−[4−(ジメチルアミノ)シクロヘキシル]メタクリルアミド及びその混合物である。
好適なモノマー(M1)は、更に、N,N−ジアリルアミン及びN,N−ジアリル−N−アルキルアミン及びその酸付加塩及び四級化生成物である。この際、アルキルは有利にC〜C24−アルキルを表わす。N,N−ジアリル−N−メチルアミン及びN,N−ジアリル−N,N−ジメチルアンモニウム化合物、例えば、クロリド及びブロミドが有利である。
好適なモノマー(M1)は、更に、ビニル置換及びアリル置換の窒素複素環、例えば、N−ビニルイミダゾール、N−ビニル−2−メチルイミダゾール、ビニル置換及びアリル置換のヘテロ芳香族化合物、例えば、2−ビニルピリジン及び4−ビニルピリジン、2−アリルピリジン及び4−アリルピリジン、及びその塩である。
好適なモノマー(M1)は、更に、C〜Cモノオレフィン及び少なくとも2個の共役二重結合を有する非芳香族炭化水素であり、例えば、エチレン、プロピレン、イソブチレン、イソプレン、ブタジエン等である。
好適なポリエーテル(メタ)アクリレートは、一般式(A):
Figure 2011515527
[式中、
アルキレンオキシド単位の配列は任意であり、
k及びlは、相互に無関係で、0〜100の整数を表わし、この際、k及びlの合計は少なくとも3であり、
は、水素、C〜C30アルキル、C〜Cシクロアルキル、C〜C14アリール又は(C〜C14)アリール(C〜C)アルキルを表わし、
は、水素又はC〜Cアルキルを表わし、
Yは、O又はNRを表わし、この際、Rは、水素、C〜C30アルキル又はC〜Cシクロアルキルを表わす]の化合物である。
kは、有利に1〜100、特に有利に3〜50、殊に4〜25の整数を表わす。lは、有利に0〜100、特に有利に3〜50、殊に4〜25の整数を表わす。
k及びlの合計は、有利に3〜200、殊に4〜100である。
式(A)中のRは、有利に水素又はC〜C18アルキル、例えば、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、s−ブチル、n−ペンチル、n−ヘキシル、オクチル、2−エチルヘキシル、デシル、ラウリル、パルミチル又はステアリル及びベンジルを表わす。
は、有利に水素又はC〜Cアルキル、例えば、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、s−ブチル、t−ブチル、n−ペンチル又はn−ヘキシル、殊に水素、メチル又はエチルを表わす。Rは、特に有利に水素又はメチルを表わす。
式(A)中のYは、有利にO又はNH、特にOを表わす。
特別な実施では、PD)の製造のためのラジカル重合の際に、少なくとも1種のポリエーテル(メタ)アクリレートが使用される。これは、重合に使用されるモノマーの全質量に対して、25質量%まで、有利に20質量%までの量で使用される。
乳化重合のために、特に有利に、少なくとも1種のポリエーテル(メタ)アクリレート0〜20質量%、有利に0〜15質量%が使用される。好適なポリエーテル(メタ)アクリレートは、例えば、前記のα,β−エチレン系不飽和モノカルボン酸及びジカルボン酸及びその酸クロリド、酸アミド及び酸無水物とポリエーテルオールとの重縮合生成物である。好適なポリエーテルオールは、エチレンオキシド、1,2−プロピレンオキシド及び/又はエピクロルヒドリンと出発分子、例えば、水又は短鎖のアルコールR−OHとの反応によって容易に製造することが出来る。アルキレンオキシドは、単独で、交互に相次いで又は混合物として使用され得る。ポリエーテルアクリレートは、単独で又は混合して、本発明による乳化重合体の製造のために使用され得る。好適なポリエーテル(メタ)アクリレートは、商業的に、例えば、Laporte Performance Chemicals, UKの商標Bisomer(登録商標)の様々な製品の形で得られる。それには、例えば、Bisomer(登録商標)MPEG 350 MA、メトキシポリエチレングリコールモノメタクリレートが挙げられる。
もう1つの特別な実施で、PD)の製造のためのラジカル重合で、尿素基を有する少なくとも1種のモノマーが使用される。これは、重合のために使用されるモノマーの全質量に対して、25質量%まで、有利に20質量%までの量で有利に使用される。乳化重合のために、特に有利に、尿素基を有する少なくとも1種のモノマー0〜20質量%、殊に0〜15質量%が使用される。尿素基を有する好適なモノマーは、例えば、N−ビニル尿素又はN−アリル尿素又はイミダゾリジン−2−オンの誘導体である。これには、N−ビニルイミダゾリジン−2−オン及びN−アリルイミダゾリジン−2−オン、N−ビニルオキシエチルイミダゾリジン−2−オン、N−(2−(メタ)アクリルアミドエチル)イミダゾリジン−2−オン、N−(2−(メタ)アクリルオキシエチル)イミダゾリジン−2−オン(=2−ウレイド(メタ)アクリレート)、N−[2−((メタ)アクリルオキシアセトアミド)エチル]イミダゾリジン−2−オン等が挙げられる。
前記のモノマー(M1)は、単独で、1モノマー群内の混合物の形で又は異なったモノマー群を含む混合物の形で使用され得る。
有利なポリマー(P)は、モノマー(M1)の割合が、各々乳化重合に使用されるモノマーの全質量に対して、95〜99.99質量%の範囲で、特に有利に98〜99.9質量%の範囲で及び極めて特に有利に99〜99.8質量%の範囲である乳化重合によって得られる。
同様に、モノマー(M1)の主成分(次から、主モノマー(M1.a)として表示される)、即ち、モノマー(M1)の全質量に対して、少なくとも50質量%、有利に少なくとも60質量%及び特に有利に少なくとも80質量%が、前記で有利であるとされたα,β−エチレン系不飽和モノカルボン酸及びジカルボン酸とC〜C30アルカノールとのエステル、ビニルアルコール又はアリルアルコールとC〜C30モノカルボン酸とのエステル、エチレン系不飽和ニトリル、ビニルハロゲニド、ビニリデンハロゲニド及びその混合物から選択される乳化重合によって得られるポリマー(P)が有利である。
特に有利にポリマー(P)は、モノマー(M1)の全質量に対して、モノマー(M1)の少なくとも50質量%、有利に少なくとも60質量%及び特に有利に少なくとも80質量%が、α,β−エチレン系不飽和モノカルボン酸及びジカルボン酸とC〜C30−アルカノールとのエステルから選択される乳化重合によって得られる。
ここで、主モノマー(M1.a)は、特に有利に、α,β−エチレン系不飽和モノカルボン酸及びジカルボン酸とC〜C30アルカノールとのエステル、特にメチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、n−プロピル(メタ)アクリレート、イソプロピル(メタ)アクリレート、n−ブチル(メタ)アクリレート、s−ブチル(メタ)アクリレート、t−ブチル(メタ)アクリレート、n−ペンチル(メタ)アクリレート、n−ヘキシル(メタ)アクリレート、n−ヘプチル(メタ)アクリレート、n−オクチル(メタ)アクリレート、2−エチルヘキシル(メタ)アクリレート及びその混合物から選択される。
本発明による方法の主モノマー(M1.a)の特に好適な1混合物は、例えば、メチルメタクリレートとのn−ブチルアクリレートである。
モノマー(M1)の副成分(次から、副モノマー(M1.b)として表示される)、即ち、モノマー(M1)の全質量に対して、50質量%以下、有利に40質量%以下及び特に有利に20質量%以下は、有利に、エチレン系不飽和モノカルボン酸及びジカルボン酸及びその無水物及びエチレン系不飽和ジカルボン酸の半エステル、(メタ)アクリルアミド、C〜C10ヒドロキシアルキル(メタ)アクリレート、C〜C10ヒドロキシアルキル(メタ)アクリルアミド及びその混合物から選択される。副モノマー(M1.b)は、特に有利に、アクリル酸、メタクリル酸、イタコン酸、マレイン酸、フマル酸、無水マレイン酸、アクリル酸アミド、メタクリル酸アミド及びその混合物から選択される。
副モノマー(M1.b)は、存在する限り、モノマー(M1)の全質量に対して、通例少なくとも0.1質量%、有利に少なくとも0.5質量%及び特に有利に少なくとも1質量%の量で乳化重合に使用される。
前記の特に好適な主モノマー(M1.a)の混合物は、殊にアクリル酸、メタクリル酸、アクリルアミド、メタクリルアミド及びその混合物から選択される副モノマー(M1.b)と有利に組み合わされ得る。
特別な1実施態様で、モノマー(M1)は、前記で有利であるとされた主モノマー(M1.a)及び前記で有利であるとされた副モノマー(M1.b)から選択されるモノマーを排他的に包含する。
本発明によりポリマー(P)は、少なくとも1種の前記のモノマー(M1)及びそれと異なる少なくとも1種のモノマー(M2)のラジカル乳化重合によって得られる。
乳化重合によるポリマー(P)の製造のために、使用されるモノマーの全質量に対して、通例、少なくとも1種のモノマー(M2)5質量%まで、有利に2質量%まで、特に有利に1質量%までが使用される。更に、乳化重合によるポリマー(P)の製造のために、使用されるモノマーの全質量に対して、少なくとも1種のモノマー(M2)少なくとも0.01質量%、有利に少なくとも0.1質量%、特に有利に少なくとも0.2質量%が使用される。
好適なモノマー(M2)は、エステル、即ち、ホスホン酸又は燐酸とヒドロキシアルキル(メタ)アクリレートとのモノエステル及びジエステル、特にモノエステルである。しばしば、ホスホン酸又は燐酸のモノエステル及びジエステルが同時に存在する。本発明の特別な1実施態様で、モノマー(M2)は、ホスホン酸又は燐酸のモノエステル及びジエステルの混合物である。
好適なモノマー(M2)は、同様に、ヒドロキシアルキル(メタ)アクリレートと簡単に、及び付加的にそれと異なるアルコール、例えば、C〜C30アルカノールと簡単にエステル化するホスホン酸又は燐酸のジエステルである。
モノマー(M2)の好適なヒドロキシアルキル(メタ)アクリレート成分は、次に別々のモノマーとして、殊に2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、3−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、3−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、4−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート等が挙げられる。相応するジヒドロゲンホスフェートエステルモノマーは、ホスホアルキル(メタ)アクリレート、例えば、2−ホスホエチル(メタ)アクリレート、2−ホスホプロピル(メタ)アクリレート、3−ホスホプロピル(メタ)アクリレート、ホスホブチル(メタ)アクリレート及び3−ホスホ−2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレートを包含する。
好適なモノマー(M2)は、同様に、ホスホン酸又は燐酸とアルコキシル化ヒドロキシアルキル(メタ)アクリレートとのエステル、例えば、ホスホン酸又は燐酸と(メタ)アクリレートのエチレンオキシド縮合物とのエステル、例えば、HC=CH−C(=O)O(CHCHO)P(OH)、HC=CH−C(=O)O(CHCHO)P(=O)(OH)、HC=C(CH)C(=O)O(CHCHO)P(OH)及びHC=C(CH)C(=O)O(CHCHO)P(=O)(OH)であり、この際、nは1〜20の数である。
有利なモノマー(M2)は、燐酸と場合によりアルコキシル化されたヒドロキシアルキル(メタ)アクリレート及びその混合物とのエステルである。特に有利なモノマー(M2)は、燐酸と場合によりアルコキシル化されたヒドロキシアルキル(メタ)アクリレートとのモノエステルである。
ポリマー(P)は、特に有利に、アクリル酸及び燐酸と式 HC=C(CH)C(=O)O(CHCHO)P(=O)(OH)[式中、nは1〜20の数である]のメタクリル酸のエチレンオキシド縮合物との少なくとも1種のエステルからの組合せを加入重合して含有する。有利に好適な、式(HC=C(CH)C(=O)O(CHCHO)P(=O)(OH)の燐酸末端変性化ポリエチレングリコールのメタクリル酸エステルは、Fa. Rhodia製の商標Sipomer PAM 100で得られる。
ポリマー(P)は、有利に0.4以上から0.6までの範囲で、特に有利に0.405〜0.55の範囲でファクターFを有し、この際、Fはモノマー質量比M2/(MS+M2)を表わし、かつMSは少なくとも1個の次の基を有するエチレン系不飽和モノマーの質量部を表わす:カルボキシル基、無水カルボン酸残基又はスルホン酸残基。M2は、ホスホン酸又は燐酸と場合によりアルコキシル化されたヒドロキシアルキル(メタ)アクリレートとのエステルから選択されるモノマーを表わす。
ファクターFの算式:
Figure 2011515527
(F=0.4以上0.6まで、特に有利にF=0.405〜0.55を伴う)。
特別な1実施態様において:
Figure 2011515527
M2=HC=C(CH)C(=O)O(CHCHO)P(=O)(OH)及びn=1〜20及びF=0.4以上0.6まで、特に有利にF=0.405〜0.55を伴う。
ポリマー(P)は、各々ポリマー(P)の全質量に対して、モノマー(M1)及び(M2)を加入重合の形で、及び殊に、前記で有利であるとされたモノマー(M1)及び(M2)を加入重合の形で、少なくとも95.01質量%、特に有利に少なくとも98.1質量%及び極めて特に有利に少なくとも99.2質量%まで含む。ポリマー(P)は、特別な実施態様では、モノマー(M1)及び(M2)だけを加入重合して含む。
本発明により使用されるポリマー(P)の製造では、前記のモノマー(M1)及び(M2)に付加的に、少なくとも1種の架橋結合剤を使用することができる。
架橋結合機能を有するモノマーは、分子中に少なくとも2個の重合可能なエチレン系不飽和の非共役二重結合を有する化合物である。
1種の架橋結合は、例えば、光化学的活性化によって行なうこともできる。それには、ポリマー(P)の製造のために、付加的に、光学活性可能な基を有する少なくとも1種のモノマーを使用することができる。光重合開始剤は、別々に添加することもできる。
1種の架橋結合は、官能基によって行なうこともでき、官能基はこれに対して相補的な官能基と化学的架橋結合反応をすることができる。この際、相補的な基は両方とも乳化重合体に結合することができる。架橋結合のために、乳化重合体の官能基と化学的架橋結合をすることができる1種の架橋結合剤を使用することができる。
好適な架橋結合剤は、例えば、少なくとも2価のアルコールのアクリルエステル、メタクリルエステル、アリルエーテル又はビニルエーテルである。この際、ベースとなるアルコールのOH基は、全部又は部分的にエーテル化又はエステル化されていてよい;しかし、架橋結合剤は少なくとも2個のエチレン系不飽和基を含有する。
ベースとなるアルコールの例は、2価のアルコール、例えば、1,2−エタンジオール、1,2−プロパンジオール、1,3−プロパンジオール、1,2−ブタンジオール、1,3−ブタンジオール、2,3−ブタンジオール、1,4−ブタンジオール、ブト−2−エン−1,4−ジオール、1,2−ペンタンジオール、1,5−ペンタンジオール、1,2−ヘキサンジオール、1,6−ヘキサンジオール、1,10−デカンジオール、1,2−ドデカンジオール、1,12−ドデカンジオール、ネオペンチルグリコール、3−メチルパンタン−1,5−ジオール、2,5−ジメチル−1,3−ヘキサンジオール、2,2,4−トリメチル−1,3−ペンタンジオール、1,2−シクロヘキサンジオール、1,4−シクロヘキサンジオール、1,4−ビス(ヒドロキシメチル)シクロヘキサン、ヒドロキシピバリン酸−ネオペンチルグリコールモノエステル、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−プロパン、2,2−ビス[4−(2−ヒドロキシプロピル)フェニル]プロパン、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、テトラエチレングリコール、ジプロピレングリコール、トリプロピレングリコール、テトラプロピレングリコール、3−チアペンタン−1,5−ジオール、及び各々200〜10000の分子量を有するポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール及びポリテトラヒドロフランである。エチレンオキシド又はプロピレンオキシドの単独重合体以外に、エチレンオキシド又はプロピレンオキシドを含むブロック共重合体又はエチレンオキシド基及びプロピレンオキシド基を組成含有する共重合体を使用することもできる。2個以上のOH基を有するベースとしてのアルコールの例は、トリメチルプロパン、グリセリン、ペンタエリスリット、1,2,5−ペンタントリオール、1,2,6−ヘキサントリオール、シアヌール酸、ソルビタン、糖、例えば、サッカロース、グルコース、マンノースである。当然、多価アルコールをエチレンオキシド又はプロピレンオキシドとの反応後に相応するエトキシレート又はプロポキシレートとして使用することもできる。多価アルコールは、先ずエピクロルヒドリンとの反応により、相応するグリシジルエーテルに変換させることもできる。
他の好適な架橋結合剤は、ビニルエステル又は一価の不飽和アルコールとエチレン系不飽和C〜Cカルボン酸、例えば、アクリル酸、メタクリル酸、イタコン酸、マレイン酸又はフマル酸とのエステルである。そのようなアルコールの例は、アリルアルコール、1−ブテン−3−オール、5−ヘキセン−1−オール、1−オクテン−3−オール、9−デセン−1−オール、ジシクロペンテニルアルコール、10−ウンデセン−1−オール、桂皮アルコール、シトロネロール、クロチルアルコール又はシス−9−オクタデセン−1−オールである。しかし、一価の不飽和アルコールを多価カルボン酸、例えば、マロン酸、酒石酸、トリメリット酸、フタル酸、テレフタル酸、クエン酸又はコハク酸とエステル化させることもできる。
他の好適な架橋結合剤は、前記の多価アルコールと不飽和カルボン酸、例えば、油酸、クロトン酸、桂皮酸又は10−ウンデセン酸とのエステルである。
更に、架橋結合剤として、脂肪族炭化水素では共役しているべきではない少なくとも2個の二重結合を有する、直鎖又は分枝鎖状の、直線状又は環状の、脂肪族又は芳香族の炭化水素、例えば、ジビニルベンゾール、ジビニルトルオール、1,7−オクタジエン、1,9−デカジエン、4−ビニル−1−シクロヘキセン、トリビニルシクロヘキサン又は分子量200〜20000を有するポリブタジエンが好適である。
更に、架橋結合剤として、アクリル酸アミド、メタクリル酸アミド及び少なくとも2価のアミンのN−アリルアミンが好適である。そのようなアミンは、例えば、1,2−ジアミノエタン、1,3−ジアミノプロパン、1,4−ジアミノプロパン、1,6−ジアミノヘキサン、1,12−ドデカンジアミン、ピペラジン、ジエチレントリアミン又はイソホロンジアミンが好適である。同様に、アリルアミン及び不飽和カルボン酸、例えば、アクリル酸、メタクリル酸、イタコン酸、マレイン酸、又は、例えば、前記した少なくとも2価のカルボン酸からのアミドが好適である。
更に、架橋結合剤として、トリアリルアミン及びトリアリルモノアルキルアンモニウム塩、例えば、トリアリルメチルアンモニウムクロリド又はトリアリルメチルアンモニウムメチルスルフェートが好適である。
尿素誘導体、少なくとも2価のアミド、シアヌレート又はウレタン、例えば、尿素、エチレン尿素、プロピレン尿素又は酒石酸ジアミドのN−ビニル化合物、例えば、N,N’−ジビニルエチレン尿素又はN,N’−ジビニルプロピレン尿素も好適である。
他の好適な架橋結合剤は、ジビニルジオキサン、テトラアリルシラン又はテトラビニルシランである。前記の化合物の混合物も当然使用することができる。水溶性の架橋結合剤が有利に使用される。
更に、架橋結合モノマーには、1個のエチレン系不飽和二重結合のほかに、添加された架橋結合剤と反応することができる1個の反応性官能基、例えば、アルデヒド基、ケト基又はオキシラン基を有するものも挙げられる。官能基とは、有利に、ケト基又はアルデヒド基のことである。ケト基又はアルデヒド基は、有利に、ケト基又はアルデヒド基を有する共重合可能なエチレン系不飽和化合物との共重合によってポリマーに結合される。その種類の好適な化合物は、アクロレイン、メタクロレイン、アルキル基中に1〜20、有利に1〜10個の炭素原子を有するビニルアルキルケトン、ホルミルスチロール、アルキル基中に1又は2個のケト基又はアルデヒド基、又は1個のアルデヒド基及び1個のケト基を有する(メタ)アクリル酸アルキルエステル(この際、アルキル基は有利に合計して3〜10個の炭素原子を包含する)、例えば、DE−A−2722097に記載されている、(メタ)アクリルオキシアルキルプロパナールである。更に、例えば、US−A−4226007、DE−A−2061213又はDE−A−2207209から公知である、N−オキソアルキル(メタ)アクリルアミドも好適である。アセトアセチル(メタ)アクリレート、アセトアセトキシエチル(メタ)アクリレートが得に有利であり、かつジアセトンアクリルアミドが殊に有利である。架橋結合剤は、有利に、重合体の官能基、特にケト基又はアルデヒド基と架橋結合反応をすることができる、少なくとも2個の官能基、殊に少なくとも2〜5個の官能基を有する化合物が重要である。これには、例えば、ヒドラジド基、ヒドロキシルアミン基又はオキシムエーテル基又はアミノ基が、ケト基又はアルデヒド基の架橋結合のための官能基として挙げられる。ヒドラジド基を有する好適な化合物は、例えば、500g/モルまでの分子量を有するポリカルボン酸ヒドラジドである。特に有利なヒドラジド化合物は、有利に2〜10個のC原子を有するジカルボン酸ジヒドラジドである。これには、例えば、蓚酸ジヒドラジド、マロン酸ジヒドラジド、コハク酸ジヒドラジド、グルタル酸ジヒドラジド、アジピン酸ジヒドラジド、セバシン酸ジヒドラジド、マレイン酸ジヒドラジド、フマル酸ジヒドラジド、イタコン酸ジヒドラジド及び/又はイソフタル酸ジヒドラジドが挙げられる。次のものが特に重要である:アジピン酸ジヒドラジド、セバシン酸ジヒドラジド及びイソフタル酸ジヒドラジド。ヒドロキシルアミン基又はオキシムエーテル基を有する好適な化合物は、例えば、WO93/25588に挙げられている。
水性ポリマー分散液(PD)の相応する加法によって、付加的に表面架橋結合を引き起こさせることもできる。それには、例えば、光重合開始剤の添加又は乾燥化が挙げられる。光重合開始剤として、太陽光によって励起されるもの、例えば、ベンゾフェノン又はベンゾフェノン誘導体が重要である。乾燥化のために、水性アルキド樹脂用に推奨され、例えばCo又はMnをベースとする金属化合物が好適である(Ueberblick in U. Poth, Polyester und Alkydharze, Vincentz Network 2005, S 183f)。
架橋結合成分は、重合に使用されるモノマー(架橋結合剤を含む)の全質量に対して、有利に0.0005〜4.99質量%、有利に0.001〜2.5質量%、殊に0.01〜1.5質量%の量で使用される。
特別な1実施態様は、架橋結合剤を加入重合で含有していないポリマー分散液(PD)である。
モノマー(M1)及び(M2)のラジカル重合は、少なくとも1種の調整剤が存在して行なわれ得る。調整剤は、重合に使用されるモノマーの全質量に対して、有利に0.0005〜5質量%、特に有利に0.001〜2.5質量%及び殊に0.01〜1.5質量%の使用量で使用される。
調整剤(重合調整剤)として、一般に、高い移動定数を有する化合物が表示される。調整剤は連鎖移動反応を促進させ、かつ同時に、全反応速度に影響することなく、得られるポリマーの重合度を上昇させる作用を有する。調整剤では、1回以上の連鎖移動反応を起こさせ得る分子中の官能基の数に応じて、一官能性、二官能性又は多官能性調整剤の間で区別し得る。好適な調整剤は、例えば、K. C. Berger 及びG. Brandrupによる、J. Brandrup, E. H. Immergut, Polymer Handbook, 3. Aufl., John Wiley & Sons, New York, 1989, S. II/81-II/141に詳説されている。
調整剤として、例えば、アルデヒド、例えば、ホルムアルデヒド、アセトアルデヒド、プロピオンアルデヒド、n−ブチルアルデヒド、イソブチルアルデヒドが好適である。
更に、調整剤として次のものが使用され得る:蟻酸、その塩又はエステル、例えば、アンモニウムホルミエート、2,5−ジフェニル−1−ヘキセン、ヒドロキシルアンモニウムスルフェート及びヒドロキシルアンモニウムホスフェート。
他の好適な調整剤は、ハロゲン化合物、例えば、アルキルハロゲニド、例えば、テトラクロルメタン、クロロホルム、ブロムトリクロルメタン、ブロモホルム、アリルブロミド及びベンジル化合物、例えば、ベンジルクロリド又はベンジルブロミドである。
他の好適な調整剤は、アリル化合物、例えば、アリルアルコール、官能化アリルエーテル、例えば、アリルエトキシレート、アルキルアリルエーテル又はグリセリンモノアリルエーテルである。
調整剤として、硫黄を結合形で含有する化合物が有利に使用される。
この種類の化合物は、無機亜硫酸水素塩、二亜硫酸塩及び亜二チオン酸塩又は有機スルフィド、ジスルフィド、ポリスルフィド、スルホキシド及びスルホンである。これには、ジ−n−ブチルスルフィド、ジ−n−オクチルスルフィド、ジフェニルスルフィド、チオジグリコール、エチルチオエタノール、ジイソプロピルジスルフィド、ジ−n−ブチルジスルフィド、ジ−n−ヘキシルジスルフィド、ジアセチルジスルフィド、ジエタノールスルフィド、ジ−t−ブチルトリスルフィド、ジメチルスルホキシド、ジアルキルスルフィド、ジアルキルジスルフィド及び/又はジアリールスルフィドが挙げられる。
更に、重合調整剤として、チオール(硫黄をSH基の形で含有する化合物、メルカプタンとしても表示される)が好適である。調整剤として、一官能性、二官能性及び多官能性のメルカプタン、メルカプトアルコール及び/又はメルカプトカルボン酸が有利である。これらの化合物の例は、アリルチオグリコラート、エチルチオグリコラート、システイン、2−メルカプトエタノール、1,3−メルカプトプロパノール、3−メルカプトプロパン−1,2−ジオール、1,4−メルカプトブタノール、メルカプト酢酸、3−メルカプトプロピオン酸、メルカプトコハク酸、チオグリセリン、チオ酢酸、チオ尿素及びアルキルメルカプタン、例えば、n−ブチルメルカプタン、n−ヘキシルメルカプタン又はn−ドデシルメルカプタンである。
2個の硫黄原子を結合形で含有する二官能調整剤の例は、二官能チオール、例えば、ジメルカプトプロパンスルホン酸(ナトリウム塩)、ジメルカプトコハク酸、ジメルカプト−1−プロパノール、ジメルカプトエタン、ジメルカプトプロパン、ジメルカプトブタン、ジメルカプトペンタン、ジメルカプトヘキサン、エチレングリコール−ビス−チオグリコラート及びブタンジオール−ビス−チオグリコラートである。多官能調整剤の例は、2個以上の硫黄原子を結合形で含有する化合物である。その例は、三官能及び/又は四官能メルカプタンである。
前記の全ての調整剤は、単独で又は相互に組み合わせて使用され得る。特別な1実施態様は、調整剤を添加せずにラジカル乳化重合によって製造されるポリマー(P)の本発明による使用に関する。
ポリマー(P)の製造のために、モノマーをラジカル形成重合開始剤により重合させることができる。
ラジカル重合の重合開始剤として、このために慣例のペルオキソ化合物及び/又はアゾ化合物、例えば、アルカリ金属ペルオキシジスルフェート又はアンモニウムペルオキシジスルフェート、ジアセチルペルオキシド、ジベンゾイルペルオキシド、スクシニルペルオキシド、ジ−t−ブチルペルオキシド、t−ブチルペルベンゾエート、t−ブチルペルピバレート、t−ブチルペルオキシ−2−エチルヘキサノエート、t−ブチルペルマレイネート、クモルヒドロペルオキシド、ジイソプロピルペルオキシジカルバメート、ビス−(o−トルオイル)ペルオキシド、ジデカノイルペルオキシド、ジオクタノイルペルオキシド、ジラウロイルペルオキシド、t−ブチルペルイソブチレート、t−ブチルペルアセテート、ジ−t−アミルペルオキシド、t−ブチルヒドロペルオキシド、アゾ−ビス−イソブチロニトリル、2,2’−アゾ−ビス−(2−アミジノプロパン)ジヒドロクロリド又は2−2’−アゾ−ビス−(2−メチル−ブチロニトリル)を使用することができる。これらの重合開始剤の混合物も好適である。
重合開始剤として、還元重合開始剤/酸化重合開始剤(=Red-Ox)系を使用することもできる。Red-Ox重合開始剤系は、少なくとも1種の、大抵は無機の還元剤及び1種の無機又は有機酸化剤を含む。酸化成分は、例えば、既に前記した乳化重合のための重合開始剤が重要である。還元成分は、例えば、亜硫酸のアルカリ金属塩、例えば、亜硫酸ナトリウム、亜硫酸水素ナトリウム、二亜硫酸のアルカリ金属塩、例えば、二亜硫酸ナトリウム、脂肪族アルデヒド及びケトンのビスルフィット付加化合物、例えば、アセトンビスルフィット又は還元剤、例えば、ヒドロキシメタンスルフィン酸及びその塩、又はアスコルビン酸が重要である。Red-Ox重合開始剤系は、その金属成分がいくつかの原子価段階で出現し得る可溶性金属化合物の併用下に使用され得る。慣例のRed-Ox重合開始剤系は、例えば、アスコルビン酸/硫酸鉄(II)/ナトリウム−ペルオキソジスルフェート、t−ブチルヒドロペルオキシド/二亜硫酸ナトリウム、t−ブチルヒドロペルオキシド/Na−ヒドロキシメタンスルフィン酸である。個々の成分、例えば還元成分は、混合物、例えば、ヒドロキシメタンスルフィン酸のナトリウム塩及び二亜硫酸ナトリウムを含む混合物であってもよい。
重合開始剤の量は、重合すべき全モノマーに対して、一般に0.1〜10質量%、有利に0.1〜5質量%である。数種の異なった重合開始剤を乳化重合の際に使用することもできる。
本発明により使用されるポリマー(P)の製造は、通例、少なくとも1種の界面活性化合物が存在して行なわれる。これについて、前記の乳化剤(E)のほかに、殊に、例えば、Houben-Weyl, Methoden der organischen Chemie, Band XIV/1, Makromolekulare Stoff, Georg Thieme Verlag, Stuttgart, 1961, S. 411-420に記載されている保護コロイド及び、例えば、Houben-Weyl, Methoden der organischen Chemie, Band 14/1, Makromolekulare Stoff, Georg Thieme Verlag, Stuttgart, 1961, S. 192-208に記載されている乳化剤が重要である。
本発明により使用される乳化剤(E)のほかに、乳化剤として、陰イオン乳化剤も、陽イオン乳化剤も、非イオン乳化剤も好適である。界面活性物質として、通例、その相対的分子量が保護コロイドのそれ以下である乳化剤が有利に使用される。
好適な非イオン乳化剤は、芳香脂肪族又は脂肪族非イオン乳化剤、例えば、エトキシル化モノアルキルフェノール、ジアルキルフェノール及びトリアルキルフェノール(エトキシル化度:3〜50、アルキル基:C〜C10)、長鎖アルコールのエトキシレート(エトキシル化度:3〜100、アルキル基:C〜C36)及びポリエチレンオキシド/プロピレンオキシドホモポリマー及びコポリマーである。これは、アルキレンオキシド単位を、統計的に分配して又はブロックの形で加入重合して含有することができる。例えば、エチレンオキシド/プロピレンオキシドブロックコポリマーが好適である。長鎖のアルカノールのエトキシレート(アルキル基C〜C30、平均エトキシル化度5〜100)が有利に使用され、かつ更に、直鎖状のC12〜C20アルキル基及び平均エトキシル化度10〜50を有するそれ及びエトキシル化モノアルキルフェノールが特に有利に使用される。
好適な陰イオン乳化剤は、例えば、アルキルスルフェート(アルキル基:C〜C22)、エトキシル化アルカノール(エトキシル化度:2〜50、アルキル基:C12〜C18)及びエトキシル化アルキルフェノール(エトキシル化度:3〜50、アルキル基:C〜C)の硫酸半エステル、アルキルスルホン酸(アルキル基:C12〜C18)及びアルキルアリールスルホン酸(アルキル基:C〜C18)のアルカリ金属塩及びアンモニウム塩である。他の好適な乳化剤は、Houben-Weyl, Methoden der organischen Chemie, Band XIV/1, Makromolekulare Stoff, Georg-Thieme-Verlag, Stuttgart, 1961, S. 192-208にある。陰イオン乳化剤として、同様に、1方又は両方の芳香族環にC〜C24アルキル基を有するビス(フェニルスルホン酸)エーテル又はそのアルカリ金属塩又はアンモニウム塩が好適である。これらの化合物は、US4269749から一般に公知であり、かつ例えば、Dowfax(登録商標)2A1 (Dow Chemical Company)として市場で得られる。
好適な陽イオン乳化剤は、有利に四級アンモニウムハロゲニド、例えば、トリメチルセチルアンモニウムクロリド、メチルトリオクチルアンモニウムクロリド、ベンジルトリエチルアンモニウムクロリド又はN−C〜C20−アルキルピリジン、N−C〜C20−アルキルモルホリン又はN−C〜C20−アルキルイミダゾールの四級化合物、例えば、N−ラウリルピリジニウムクロリドである。
ポリマー(P)の製造が、少なくとも1種の界面活性化合物が存在して行なわれる場合には、これは、重合すべきモノマーの質量に対して、一般に約0.01〜10質量%、有利に0.1〜5質量%の量で使用される。
重合は、一般に0〜150℃、有利に20〜100℃、特に有利に30〜95℃の範囲の温度で行なわれる。重合は有利に標準圧で行われるが、高められた圧力、例えば、重合に使用される成分の固有圧下での重合も可能である。好適な1実施では、重合は少なくとも1種の不活性ガス、例えば、窒素又はアルゴンが存在して行なわれる。
重合媒体は、水からだけでも、水及びそれと混合可能な液体、例えば、メタノールを含む混合物からなってもよい。水だけを使用することが有利である。乳化重合は、バッチ法としても、段階法又は勾配法を含む供給法の形でも実施することができる。供給法が有利であり、この際、重合成分の一部又は重合種を前以て装入させ、重合温度に加熱し、重合を開始させかつ引き続いて重合成分の残分を、通例、数回の空間的に別々の、そのうちの1回以上はモノマーを純粋又は乳化形で含有する供給により、連続的に、段階的に又は濃度降下を併用して重合を保持しながら重合域に供給する。
特別な1実施では、本発明による及び本発明により使用されるポリマー分散液(PD)の製造は、種ポリマーの使用下に行なわれる。種ポリマーという概念とは、当業者は水性ポリマー分散液の形の微細ポリマーを解する。種ポリマーの質量平均粒度(質量平均、d50値)は、典型的に200nm以下、しばしば10〜150nmの範囲である。種ポリマーのモノマー組成は、通例、あまり重要ではない。主にビニル芳香族モノマーから及び殊にスチロールから構成されている種ポリマー(いわゆる、スチロール種)も、主にC〜C10−アルキルアクリレート及び/又はC〜C10−アルキルメタクリレートから、例えば、ブチルアクリレート及びメチルメタクリレートを含む混合物から構成されている種ポリマーも好適である。種ポリマーの典型的に少なくとも80質量%及び殊に少なくとも90質量%になるこの主モノマーのほかに、種ポリマーはそれと異なるモノマー、殊に高められた水溶性を有するそれ、例えば、少なくとも1個の酸性官能基を有するモノマー及び/又は高められた水溶性を有する中性モノマーを加入重合して含有することもできる。この種類のモノマーの割合は、種ポリマーを構成するモノマーの全量に対して、通例20質量%及び殊に10質量%を超えず、かつ存在する場合には、典型的には0.1〜10質量%の範囲にある。
重合開始剤がラジカル水性乳化重合の経過中に重合容器に添加される方法は、通常の当業者に公知である。重合容器中に完全に前以て装入させることも、ラジカル水性乳化重合の経過中にその消費に応じて連続的に又は段階的に装入させることもできる。詳細には、これは、通常の当業者に自体公知の方法で、重合開始剤系の化学的特性にも、重合温度にも依存する。一部分を前以て装入させ、かつ残分を重合域の消費に応じて添加することが有利である。
重合で生じる分散液は、重合過程に続いて、物理的又は化学的後処理を施すことができる。そのような方法は、例えば、公知の残存モノマー削減化法、例えば、好適な温度での重合開始剤又は数種の重合開始剤混合物の添加による後処理、水蒸気又はアンモニア蒸気によるポリマー溶液の後処理、又は不活性ガスでのストリップ又は酸化又は還元試薬での反応混合物の処理、吸着法、例えば、選択された媒体、例えば、活性炭での不純物の吸着又は限外濾過である。
本発明により使用されるポリマー(P)は、有利に質量平均分子量Mを約1000〜2000000、有利に1500〜1000000及び殊に2000〜500000の範囲で有することが有利である。分子量測定は、標準、例えば、ポリメチルメタクリレートを用いるゲル透過クロマトグラフィーによって行なわれ得る。
本発明により使用されるポリマー(P)のガラス転移温度Tは、有利に50℃以下、特に有利に40℃以下、殊に30℃以下である。
本発明により使用されるポリマー分散液(PD)は、前記のポリマー(P)のほかに、少なくとも1種の乳化剤(E)を含有する。通例、ラジカル乳化重合は、この乳化剤(E)が存在して行なわれる。しかし、乳化重合が行なわれた後に初めて、乳化剤(E)を添加することもできる。
好適な乳化剤(E)は、燐酸と、場合により20個までアルコキシル化されたC〜C30アルカノールとのエステル、即ち、モノエステル及びジエステル、特にモノエステルである。しばしばモノエステル及びジエステルは互いの混合物として得られる。従って、本発明の特別な1実施態様では、乳化剤(E)はポリマー分散液(PD)中にモノエステル及びジエステルの混合物として含有されている。
同様に好適な乳化剤(E)は、場合により20個までアルコキシル化されたC〜C30アルカノールと単一で及び付加的にそれと異なるC〜C30アルカノール、有利にC〜Cアルカノールと単一でエステル化している燐酸のジエステルである。
場合によりアルコキシル化されたC〜C30アルカノールは、有利にエトキシル化及び/又はプロポキシル化、特に有利にエトキシル化されていて、即ち、−(AO)−は、式(I)の化合物中で、特に有利にポリエーテル基−(CHCH−O)−を表わす。
本発明の有利な1実施態様で、式(I)の化合物中のmは、少なくとも1及び特に有利に少なくとも2を表わす。値mは、通例20及びしばしば15を超えない。
乳化剤(E)として、一般式C2s+1O(CHCHO)−P(=O)(OH)[式中、sは6〜30を表わし、かつtは0〜20を表わす]の化合物が有利である。
乳化剤(E)として、例えば、BASF BTC製の2種類:
Maphos 24 T (C1021O(CHCHO)−P(=O)(OH))及び
Maphos 10 T ((2−エチルヘキシル)ホスフェート)が有利である。
本発明によるポリマー分散液(PD)は、少なくとも1種の乳化剤(E)を、乳化重合に使用されるモノマーの全質量に対して、一般に20質量%まで、有利に10質量%まで、特に有利に5質量%まで含有する。本発明によるポリマー分散液(PD)は、少なくとも1種の乳化剤(E)を、乳化重合に使用されるモノマーの全質量に対して、一般に少なくとも0.05質量%、有利に少なくとも0.1質量%含有する。
更にポリマー分散液(PD)は、通例の助剤及び添加剤を添加され得る。これには、例えば、pH値調整物質、還元剤及び漂白剤、例えば、ヒドロキシメタンスルフィン酸のアルカリ金属塩(例えば、BASF AktiengesellschaftのRongalit(登録商標))、錯化剤、脱臭剤、矯味剤、香料及び粘度変性剤、例えば、アルコール、例えば、グリセリン、メタノール、エタノール、t−ブタノール、グリコール等が挙げられる。これらの助剤及び添加剤は、容器中の重合分散液に、供給物の一部に又は重合の終結後に添加され得る。
水性ポリマー分散液(PD)は、通例20〜70質量%、有利に40〜65質量%の固体含量を有する。固体含量は、特別な1実施で、少なくとも50質量%、特に少なくとも55質量%、なお特に少なくとも58質量%である。少なくとも60質量%又は同様に少なくとも65質量%の固体含量が可能である。
本発明による使用には、特に、
i)乳化重合のために使用されるモノマーの全質量に対して、α,β−エチレン系不飽和モノカルボン酸及びジカルボン酸とC〜C30アルカノールとのエステル、ビニルアルコール又はアリルアルコールとC〜C30モノカルボン酸とのエステル、モノエチレン系不飽和カルボン酸及びスルホン酸、α,β−エチレン系不飽和モノカルボン酸の一級アミド及びそのN−アルキル誘導体及びN,N−ジアルキル誘導体及びその混合物から選択されるエチレン系不飽和モノマー(M1)95〜99.99質量%;及び
乳化重合のために使用されるモノマーの全質量に対して、ホスホン酸又は燐酸と場合によりアルコキシル化されたヒドロキシアルキル(メタ)アクリレートとのエステルから選択される、前記のモノマーとは異なる少なくとも1種のモノマー(M2)0.01〜5質量%を含有するモノマー組成物のラジカル重合乳化重合により得られる少なくとも1種のポリマー(P);及び
ii)式(I):
−O−(AO)−P(=O)(OR)(OH) (I)
[式中、
mは、0〜20の整数を表わし、
AOは、アルキレンオキシを表わし、
は、C〜C30アルキルを表わし、かつ
は、H又は基−(AO)−R2aを表わし、この際、R2aはRについて挙げられた意味を有し、かつAO及びmは、前記の意味を有する]の化合物及び式(I)の化合物の塩から選択される少なくとも1種の乳化剤(E)を含有するポリマー分散液(PD)が好適である。
この特に好適で、かつ本発明により使用されるポリマー分散液(PD)は新規であり、かつ塗料中のその使用によって、それから製造される塗被物の耐擦洗性及び/又はそれから製造される塗被物の耐研磨性及び/又はそれから製造される塗被物の耐汚染性及び/又はそれから製造される塗被物中の顔料分配及び/又はそれから製造される塗被物による揮発性有機化合物の放出を改善することに好適である。従って、この特に好適でかつ本発明により使用されるポリマー分散液は、その使用と同様に、本発明の目的である。
本発明によるポリマー分散液(PD)の有利な実施態様に関して、本発明による使用の範囲で先に行なわれた実施に全て引用される。
ラジカル重合によるポリマー(P)の製造のために使用されるモノマー組成物は、本発明により、モノマー(M1)及び(M2)のほかに、乳化重合に使用されるモノマーの全質量に対して、更なるモノマーを4.99質量%まで包含することができる。更なるモノマーとして、殊に、使用の範囲で他の好適なモノマー(M1)として前記され、かつ架橋結合剤として前記されたモノマーがこれに該当する。しかし、ラジカル乳化重合に使用されるモノマー組成物中の、更なるモノマーの割合は、通例3質量%、有利に1質量%及び特に有利に0.1質量%を超えない。
本発明の特別な1実施態様では、ラジカル乳化重合に使用されるモノマー組成物中のモノマー(M1)及び(M2)の割合は、乳化重合に使用されるモノマーの全質量に対して100質量%であり、即ち、ポリマー(P)は、モノマー(M1)及び(M2)のほかに、重合された形の他のモノマーを含有しない。
本発明によるポリマー分散液(PD)中に含有されるポリマー(P)は、モノマー(M1)の少なくとも一部分が、α,β−エチレン系不飽和モノカルボン酸及びジカルボン酸とC〜C30アルカノールとのエステルから選択される乳化重合によって得られることが有利である。本発明によるポリマー分散液(PD)中のモノマー(M1)の更なる有利な意義及び量に関して、先に行なわれた実施に全て参照される。
本発明によるポリマー分散液(PD)中に含有されるポリマー(P)は、モノマー(M2)の少なくとも一部分が、燐酸と場合によりアルコキシル化されたヒドロキシアルキル(メタ)アクリレートとのエステル、殊に燐酸と場合によりアルコキシル化されたヒドロキシアルキル(メタ)アクリレートとのモノエステル、及びその混合物から選択される乳化重合によって得られることが同様に有利である。本発明によるポリマー分散液(PD)中のモノマー(M2)の更なる有利な意味及び量に関して、先に行なわれた実施に全て参照される。
本発明によるポリマー分散液(PD)は、乳化重合に使用されるモノマーの全質量に対して、少なくとも1種の乳化剤(E)20質量%まで、有利に10質量%まで、特に有利に5質量%までを含有する。ポリマー分散液(PD)中の乳化剤(E)の有利な意味に関して、先に行なわれた実施に全て参照される。
前記の本発明によるポリマー分散液(PD)は、そのものとして又は通例、被膜を形成する他のポリマーと混合して、結合剤組成物として水性塗料、例えば、着色混合物又はラッカー混合物中で使用され得る。
本発明によるポリマー分散液(PD)は、有利に水性塗料中に使用される。この塗料は、例えば、非着色系(クリアラッカー)又は着色系の形で存在する。顔料の割合は、顔料容積濃度(PVK)によって記載され得る。PVKは、乾燥被膜の結合剤(V)、顔料及び充填剤の容量を含む全容量に対する、顔料(V)及び充填剤(V)の容量の比をパーセントで記載する:PVK=(V+V)×100/(V+V+V)。塗料はPVKにより、例えば次のように分類され得る:
高度に充填された内装塗料、耐擦洗性、白色/つや消し 約85
内装塗料、耐擦洗性、白色/つや消し 約80
半光沢塗料、絹様つや消し 約35
半光沢塗料、絹様光沢 約25
高光沢塗料 約15〜25
外装正面塗料、白色 約45〜55
クリアラッカー 0
本発明の1実施態様は、クリアラッカーの形の塗料に関する。本発明のもう1つの実施態様は、分散塗料の形の塗料である。本発明による着色塗料は、有利に水性絹様光沢塗料又は高光沢塗料の形で存在する。
本発明の1目的は、次のものを含む水性組成物の形の塗料に関する:
先に定義したような、少なくとも1種のポリマー分散液(PD)、
少なくとも1種の無機充填剤及び/又は少なくとも1種の無機顔料、
少なくとも1種の通常の助剤、及び
水。
次のものを含む塗料が有利である:
先に定義したような、少なくとも1種のポリマー分散液(PD)10〜60質量%、
無機充填剤及び/又は無機顔料10〜70質量%、
通常の助剤0.1〜20質量%、及び
水全量100質量%。
次に、通常の分散塗料の組成を説明する。分散塗料は、通例、非揮発性成分30〜75質量%及び有利に40〜65質量%を含有する。これについては、水を含まない、少なくとも結合剤、充填剤、顔料、難揮発性溶剤(沸点220℃以上)、例えば、軟化剤、及びポリマー助剤の全質量である全ての調製物成分が解される。この数字から、およそ
a)3〜90質量%、殊に10〜60質量%が本発明によるポリマー分散液(PD)に、b)0〜85質量%、有利に5〜60質量%、殊に10〜50質量%が少なくとも1種の無機顔料に、
c)0〜85質量%、殊に5〜60質量%が無機充填剤に、かつ
d)0.1〜40質量%、殊に0.5〜20質量%が通常の助剤に分配される。
本発明によるポリマー分散液(PD)は、30〜65の範囲のPVKを有する正面塗料又は65〜80の範囲のPVKを有する内装塗料の製造に好適である。ここで、顔料容量濃度PVKとは、顔料、充填剤及び結合剤ポリマーを含む全容量により割られた顔料プラス充填剤の全容量からの100を乗じられた商が解される;Ullmanns Enzyklopaedie der technischen Chemie, 4. Auflage, Band 15, S. 667参照。
顔料として、本発明の範囲では、総括的に全ての顔料及び充填剤、例えば、着色顔料、白色顔料及び無機顔料が示される。これには、無機白色顔料、例えば、有利にルチル形の二酸化チタン、硫酸バリウム、酸化亜鉛、硫化亜鉛、塩基性炭酸鉛、三酸化アンチモン、リトポン(硫化亜鉛+硫酸バリウム)又は着色顔料、例えば、酸化鉄、カーボンブラック、グラファイト、亜鉛黄、亜鉛緑、ウルトラマリン、マンガン黒、アンチモン黒、マンガン紫、パリ青又はシュワインフルト緑が上げられる。無機顔料のほかに、本発明による分散塗料は、有機着色顔料、例えば、黒褐色、ガンボージ、カッセル褐色、トルイジンレッド、パラレッド、ハンサイエロー、インディゴ、アゾ染料、アントラキノイド及びインディゴイド染料及びジオキサジン、キナクリドン顔料、フタロシアニン顔料、イソインドリノン顔料及び金属錯体顔料を含有することができる。光散乱の上昇のために、空気包有の合成白色顔料、例えば、Rhopaque(登録商標)分散液も好適である。
好適な充填剤は、例えば、アルミノシリケート、例えば、長石、シリケート、例えば、カオリン、タルク、雲母、マグネサイト、アルカリ土類金属炭酸塩、例えば、炭酸カルシウム、例えば、方解石又は白亜の形のそれ、炭酸マグネシウム、白雲石、アルカリ土類金属硫酸塩、例えば、硫酸カルシウム、二酸化珪素等である。当然、微細充填剤が塗料中で有利である。充填剤は単一成分として使用され得る。しかし実際には、充填剤混合物、例えば、炭酸カルシウム/カオリン、炭酸カルシウム/タルクが特に実証された。光沢性塗料は、通例、極めて微細な充填剤の少量だけを有する又は充填剤を含有しない。
微細充填剤は、塗覆力の上昇及び/又は白色顔料の節約のために使用され得る。色調及び色の濃さの塗覆力の調整のために、着色顔料及び充填剤を含む混合物が有利に使用される。
顔料の割合は、前記のように、顔料容積濃度(PVK)によって記載され得る。本発明による高光沢ラッカーの形の塗料は、例えば、12〜35%、有利に15〜30%の範囲でPVKを有する。
本発明による塗覆剤(水性塗料)は、ポリマー分散液(PD)、場合により付加的な塗膜形成ポリマー及び顔料のほかに、他の助剤を含有することができる。
通常の助剤には、重合で使用される乳化剤のほかに、湿潤剤又は分散剤、例えば、ナトリウムポリホスフェート、カリウムポリホスフェート又はアンモニウムポリホスフェート、無水アクリル酸コポリマー又は無水マレイン酸コポリマーのアルカリ金属塩及びアンモニウム塩、ポリホスホネート、例えば、1−ヒドロキシエタン−1,1−ジホスホン酸ナトリウム及びナフタリンスルホン酸塩、殊にそのナトリウム塩が挙げられる。
他の好適な助剤は、流展剤、消泡剤、殺菌剤及び粘稠剤である。好適な粘稠剤は、例えば、会合粘稠剤、例えば、ポリウレタン粘稠剤である。粘稠剤の量は、塗料の固体含量に対して、有利に粘稠剤1質量%以下、特に有利に0.6質量%以下である。
本発明による塗料の製造は、公知の方法で、このために通常の混合装置中での成分の混合によって行われる。顔料、水及び場合により助剤から水性ペースト状物又は分散液を製造し、かつ引き続いて、ポリマー結合剤、即ち、通例、ポリマーの水性分散剤と顔料ペースト状物又は顔料分散液と初めて混合させることが実証された。
本発明による塗料は、通例、非揮発性成分30〜75質量%及び有利に40〜65質量%を含有する。これについては、塗料の固体含量に対して、水を含まない、少なくとも結合剤、顔料及び助剤の全量である調製物の全成分が解される。揮発性成分とは、主に水のことである。
本発明による塗料は、常法で、支持体上に、例えば、はけ塗り、噴霧、浸漬、ロール塗布、ドクターナイフ塗布等によって塗布される。
これは、建造物塗料として、即ち、建築物又は建築物部材の塗被物のために有利に使用される。この際、鉱物性下地、例えば、漆喰、石膏ボード又は石膏カートンボード、レンガ造り又はコンクリート、木材、木材工作物、金属又は紙、例えば、壁紙又はプラスチック、例えば、PVCが重要である。
建築物内側部分、例えば、内壁、内扉、板張り、階段手すり、家具等のための塗料が有利に使用される。
本発明による塗料は、簡単な取扱、良好な作業特性及び高い塗被力を特徴とする。この塗料は汚染物質が少ない。これは良好な使用技術特性、例えば、良好な耐水性、良好なウェット接着、良好な耐ブロック化性、良好な重ね塗り性を有しかつこれは塗布の際に良好な流展を示す。使用された作業機器は水で容易に清浄され得る。
本発明による塗料から製造された塗被は、良好な耐汚染性を、同時に良好な耐擦洗性及び耐研磨性で示す。更に、本発明による塗料から製造された塗被は、一般に揮発性有機化合物の僅少な割合を示す。
本発明を、次の例につき詳説するが、これに限定されるべきものではない。
例:
I.ポリマー分散液1〜7(PD1〜PD7)の製造
例1:ポリマー分散液1の製造
供給装置及び温度調節器を備えた重合容器中に次のものを前以て装入させた:
前与物質:
完全脱塩水 201.24g
硫酸銅(II)(0.1%の水溶液) 0.13g
Maranil A 20(20%の水溶液、ナトリウム(n−(C10〜C13)−アルキルフェニル)スルホネート) 3.25g
その後に、攪拌下に(150Upm)95℃に加熱した。引き続き、この温度を保持したまま、供給物質1 36.33g及び更に10分間後に攪拌下に供給物質2 10.92gを添加し、かつ更に5分間攪拌した。その後に、供給物質1及び供給物質2の残量を平行して2.5時間にわたって添加した。
供給物質1:
完全脱塩水 371.88g
Maphos 24 T(C1021O(CHCHO)−P(=O)(OH)、BASF BTC
6.50g
Sipomer PAM 100(CH=C(CH)C(=O)O(CHCHO)−P(=O)(OH)、Rhodia) 2.60g
Dowfax 2A1(45%の水溶液、アルキルジフェニルオキシドジスルホネート)
5.78g
アクリル酸 8.45g
アクリルアミド(50%の水溶液) 19.50g
n−ブチルアクリレート 362.70g
メチルメタクリレート 266.50g
供給物質2:
ナトリウムペルオキソジスルフェート(2.5%の水溶液) 31.20g
添加終了後に、供給物質1を水7.22gで後清浄した。重合混合物を更に15分間90℃で攪拌した。引き続き、アンモニア(25%の水溶液)2.60gを完全脱塩水3.90gと共に15分間にわたり、t−ブチルヒドロペルオキシド(10%の水溶液)3.90gを完全脱塩水5.92gと共に1時間にわたり、かつアセトンビスルフィット(13.1%の水溶液)4.96gを完全脱塩水9.30gと共に1時間にわたり順次添加した。重合混合物を更に15分間攪拌し、かつ90分間にわたり30℃に冷却させた。引き続き、完全脱塩水37.90g、Acticid MBS(5%の水溶液)4.35g及び完全脱塩水11.57g中の苛性ソーダ溶液(10%の水溶液)11.05gを順次添加し、重合混合物を室温に冷却させた。
例2:ポリマー分散液2の製造
供給装置及び温度調節器を備えた重合容器中に次のものを前以て装入させた:
前与物質:
完全脱塩水 216.72g
硫酸銅(II)(0.1%の水溶液) 0.14g
Maranil A 20(20%の水溶液、ナトリウム(n−(C10〜C13)−アルキルフェニル)スルホネート) 3.50g
その後に、攪拌下に(200Upm)95℃に加熱した。引き続き、この温度を保持したまま、供給物質1 39.02g及び更に10分間後に攪拌下に供給物質2 11.76gを添加し、かつ更に5分間攪拌した。その後に、供給物質1及び供給物質2の残量を平行して2.5時間にわたって添加した。
供給物質1:
完全脱塩水 398.97g
Maphos 10 T(2−エチルヘキシル)ホスフェート、BASF BTC)
5.60g
Sipomer PAM 300(CH=CH−C(=O)O(CHCHO)7−10−P(=O)(OH)、Rhodia) 4.20g
Dowfax 2A1(45%の水溶液、アルキルジフェニルオキシドジスルホネート)
6.22g
アクリル酸 9.10g
アクリルアミド(50%の水溶液) 21.00g
n−ブチルアクリレート 389.90g
メチルメタクリレート 286.30g
供給物質2
ナトリウムペルオキソジスルフェート(2.5%の水溶液) 33.60g
添加終了後に、供給物質1を完全脱塩水7.77gで後清浄した。重合混合物を更に15分間90℃で攪拌した。引き続き、アンモニア(25%の水溶液)2.80gを完全脱塩水4.20gと共に15分間にわたり、t−ブチルヒドロペルオキシド(10%の水溶液)4.20gを完全脱塩水6.37gと共に1時間にわたり及びアセトンビスルフィット(13.1%の水溶液)5.34gを完全脱塩水10.01gと共に1時間にわたり順次添加した。重合混合物を更に15分間攪拌し、かつ90分間にわたり30℃に冷却させた。引き続き、完全脱塩水40.81g、Acticid MBS(5%の水溶液)4.68g及び苛性ソーダ溶液(10%の水溶液)11.90gを完全脱塩水12.46gと共に順次添加し、重合混合物を室温に冷却させた。
例3:ポリマー分散液3の製造(本発明によらない)
供給装置及び温度調節器を備えた重合容器中に次のものを前以て装入させた:
前与物質:
完全脱塩水 216.72g
硫酸銅(II)(0.1%の水溶液) 0.14g
Maranil A 20(20%の水溶液、ナトリウム(n−(C10〜C13)−アルキルフェニル)スルホネート) 3.50g
その後に、攪拌下に(150Upm)95℃に加熱した。引き続き、この温度を保持したまま、供給物質1 35.32g及び更に10分間後に攪拌下に供給物質2 11.76gを添加し、かつ更に5分間攪拌した。その後に、供給物質1及び供給物質2の残量を平行して2.5時間にわたって添加した。
供給物質1:
完全脱塩水 267.17g
Dowfax 2A1(45%の水溶液、アルキルジフェニルオキシドジスルホネート)
9.33g
Lutensol TO 89(20%の水溶液、エトキシル化C13オキソアルコール、BASF)
28.00g
アクリル酸 9.10g
アクリルアミド(50%の水溶液) 21.00g
n−ブチルアクリレート 392.00g
メチルメタクリレート 288.40g
供給物質2:
ナトリウムペルオキソジスルフェート(2.5%の水溶液) 33.60g
添加終了後に、供給物質1を完全脱塩水7.77gで後清浄した。重合混合物を更に15分間90℃で攪拌した。引き続き、アンモニア(25%の水溶液)2.80gを完全脱塩水4.20gと共に15分間にわたり、t−ブチルヒドロペルオキシド(10%の水溶液)4.20gを完全脱塩水6.37gと共に1時間にわたり及びアセトンビスルフィット(13.1%の水溶液)5.34gを完全脱塩水10.01gと共に1時間にわたり順次添加した。重合混合物を更に15分間攪拌し、かつ90分間にわたり30℃に冷却させた。引き続き、完全脱塩水40.81g、Acticid MBS(5%の水溶液4.68g及び苛性ソーダ溶液(10%の水溶液)11.90gを完全脱塩水12.46gと共に順次添加し、重合混合物を室温に冷却させた。
例4:ポリマー分散液4の製造(本発明によらない)
供給装置及び温度調節器を備えた重合容器中に次のものを前以て装入させた:
前与物質:
完全脱塩水 185.76g
硫酸銅(II)(0.1%の水溶液) 0.12g
Maranil A 20(20%の水溶液、ナトリウム(n−(C10〜C13)−アルキルフェニル)スルホネート) 3.00g
その後に、攪拌下に(150Upm)95℃に加熱した。引き続き、この温度を保持したまま、供給物質1 29.95g及び更に10分間後に攪拌下に供給物質2 10.08gを添加し、かつ更に5分間攪拌した。その後に、供給物質1及び供給物質2の残量を平行して2.5時間にわたって添加した。
供給物質1:
完全脱塩水 243.74g
Sipomer PAM 100(CH=C(CH)C(=O)O(CHCHO)−P(=O)(OH)、Rhodia) 4.80g
Dowfax 2A1(45%の水溶液、アルキルジフェニルオキシドジスルホネート)
8.00g
アクリル酸 7.80g
アクリルアミド(50%の水溶液) 18.00g
n−ブチルアクリレート 333.6g
メチルメタクリレート 244.80g
供給物質2:
ナトリウムペルオキソジスルフェート(2.5%の水溶液) 28.80g
添加終了後に、供給物質1を完全脱塩水6.66gで後清浄した。重合混合物を更に15分間90℃で攪拌した。引き続き、アンモニア(25%の水溶液)2.40gを水3.60gと共に15分間にわたり、t−ブチルヒドロペルオキシド(10%の水溶液)3.60gを完全脱塩水5.46gと共に1時間にわたり及びアセトンビスルフィット(13.1%の水溶液)4.58gを完全脱塩水8.58gと共に1時間にわたり順次添加した。重合混合物を更に15分間攪拌し、かつ90分間にわたり30℃に冷却させた。引き続き、完全脱塩水34.98g、Acticid MBS(5%の水溶液)4.01g及び苛性ソーダ溶液(10%の水溶液)10.20gを完全脱塩水10.68gと共に順次添加し、重合混合物を室温に冷却させた。
例5:ポリマー分散液5の製造(本発明によらない)
供給装置及び温度調節器を備えた重合容器中に次のものを前以て装入させた:
前与物質:
完全脱塩水 185.76g
硫酸銅(II)(0.1%の水溶液) 0.12g
Maranil A 20(20%の水溶液、ナトリウム(n−(C10〜C13)−アルキルフェニル)スルホネート) 3.00g
その後に、攪拌下に(150Upm)95℃に加熱した。引き続き、この温度を保持したまま、供給物質1 29.95g及び更に10分間後に攪拌下に供給物質2 10.08gを添加し、かつ更に5分間攪拌した。その後に、供給物質1及び供給物質2の残量を平行して2.5時間にわたって添加した。
供給物質1:
完全脱塩水 243.74g
Sipomer PAM 300(CH=CH−C(=O)O(CHCHO)7−10−P(=O)(OH)、Rhodia) 4.80g
Dowfax 2A1(45%の水溶液、アルキルジフェニルオキシドジスルホネート)
8.0g
アクリル酸 7.80g
アクリルアミド(50%の水溶液) 18.00g
n−ブチルアクリレート 333.60g
メチルメタクリレート 244.80g
供給物質2:
ナトリウムペルオキソジスルフェート(2.5%の水溶液) 28.80g
添加終了後に、供給物質1を完全脱塩水6.66gで後清浄した。重合混合物を更に15分間90℃で攪拌した。引き続き、アンモニア(25%の水溶液)2.40gを完全脱塩水3.60gと共に15分間にわたり、t−ブチルヒドロペルオキシド(10%の水溶液)3.60gを完全脱塩水5.46gと共に1時間にわたり及びアセトンビスルフィット(13.1%の水溶液)4.58gを完全脱塩水8.58gと共に1時間にわたり順次添加した。重合混合物を更に15分間攪拌し、かつ90分間にわたり30℃に冷却させた。引き続き、完全脱塩水34.98g、Acticid MBS(5%の水溶液)4.01g及び苛性ソーダ溶液(10%の水溶液)10.20gを完全脱塩水10.68gと共に順次添加し、重合混合物を室温に冷却させた。
例6:ポリマー分散液6の製造(本発明によらない)
供給装置及び温度調節器を備えた重合容器中に次のものを前以て装入させた:
前与物質:
完全脱塩水 216.72g
硫酸銅(II)(0.1%の水溶液) 0.14g
Maranil A 20(20%の水溶液、ナトリウム(n−(C10〜C13)−アルキルフェニル)スルホネート) 3.50g
その後に、攪拌下に(150Upm)95℃に加熱した。引き続き、この温度を保持したまま、供給物質1 35.32g及び更に10分間後に攪拌下に供給物質2 11.76gを添加し、かつ更に5分間攪拌した。その後に、供給物質1及び供給物質2の残量を平行して2.5時間にわたって添加した。
供給物質1:
完全脱塩水 289.57g
Maphos 10 T(2−エチルヘキシル)ホスフェート、BASF BTC)
5.60g
Dowfax 2A1(45%の水溶液、アルキルジフェニルオキシドジスルホネート)
9.33g
アクリル酸 9.10g
アクリルアミド(50%の水溶液) 21.00g
n−ブチルアクリレート 392.00g
メチルメタクリレート 288.40g
供給物質2:
ナトリウムペルオキソジスルフェート(2.5%の水溶液) 33.60g
添加終了後に、供給物質1を完全脱塩水7.77gで後清浄した。重合混合物を更に15分間90℃で攪拌した。引き続き、アンモニア(25%の水溶液)2.80gを完全脱塩水4.20gと共に15分間にわたり、t−ブチルヒドロペルオキシド(10%の水溶液)4.20gを完全脱塩水6.37gと共に1時間にわたり及びアセトンビスルフィット(13.1%の水溶液)5.34gを完全脱塩水10.01gと共に1時間にわたり順次添加した。重合混合物を更に15分間攪拌し、かつ90分間にわたり30℃に冷却させた。引き続き、完全脱塩水40.81g、Acticid MBS(5%の水溶液)4.68g及び苛性ソーダ溶液(10%の水溶液)11.90gを完全脱塩水12.46gと共に順次添加し、重合混合物を室温に冷却させた。
例7:ポリマー分散液7の製造(本発明によらない)
供給装置及び温度調節器を備えた重合容器中に次のものを前以て装入させた:
前与物質:
完全脱塩水 216.72g
硫酸銅(II)(0.1%の水溶液) 0.14g
Maranil A 20(20%の水溶液、ナトリウム(n−(C10〜C13)−アルキルフェニル)スルホネート) 3.50g
その後に、攪拌下に(150Upm)95℃に加熱した。引き続き、この温度を保持したまま、供給物質1 35.32g及び更に10分間後に攪拌下に供給物質2 11.76gを添加し、かつ更に5分間攪拌した。その後に、供給物質1及び供給物質2の残量を平行して2.5時間にわたって添加した。
供給物質1:
完全脱塩水 289.57g
Maphos 43 T(3個のEOを有するエトキシル化C13〜C15オキソアルコールのモノホスフェート、BASF BTC) 5.60g
Dowfax 2A1(45%の水溶液、アルキルジフェニルオキシドジスルホネート)
9.33g
アクリル酸 9.10g
アクリルアミド(50%の水溶液) 21.00g
n−ブチルアクリレート 392.00g
メチルメタクリレート 288.40g
供給物質2:
ナトリウムペルオキソジスルフェート(2.5%の水溶液) 33.60g
添加終了後に、供給物質1を完全脱塩水7.77gで後清浄した。重合混合物を更に15分間90℃で攪拌した。引き続き、アンモニア(25%の水溶液)2.80gを完全脱塩水4.20gと共に15分間にわたり、t−ブチルヒドロペルオキシド(10%の水溶液)4.20gを完全脱塩水6.37gと共に1時間にわたり及びアセトンビスルフィット(13.1%の水溶液)5.34gを完全脱塩水10.01gと共に1時間にわたり順次添加した。重合混合物を更に15分間攪拌し、かつ90分間にわたり30℃に冷却させた。引き続き、完全脱塩水30.81g、Acticid MBS(5%の水溶液)4.68g及び苛性ソーダ溶液(10%の水溶液)11.90gを完全脱塩水12.46gと共に順次添加し、重合混合物を室温に冷却させた。
II.塗料1〜7(AM1〜AM7)の製造
個々の成分を、表Aに挙げた量(質量部)及び順序で、歯付円板攪拌器で攪拌下に添加した。消泡剤1の添加後に、混合物を僅少な回転数で10分間均一化させた。引き続いて、成分の添加を継続させた。つや消し剤の添加後に、回転数を2000U/分に高め、かつ顔料粒子が直径<50μmを有するまで、20分間分散させた。消泡剤2を添加し、混合物を減少させた回転数で更に5分間均一にした。その後に、残余成分を攪拌下に添加し、必要な場合には室温に冷却させた。
Figure 2011515527
III.使用技術例
1.耐汚染性(stain resistance)
塗被物の耐汚染性を、BASF Australia Ltd.の変法"BALTM048"により調査した。検査すべき本発明による塗料を、黒色PVCプレート上に湿潤膜厚125μmで塗布した。試料を23℃で24時間(h)硬化させた。引き続き、もう1枚の塗料層を湿潤膜厚125μmで第一層上に塗布し、それによって2層の試料が得られた。これを23℃で更に7日間硬化させた。
耐汚染性を、赤色スタンプインキ(Artline red stamp ink)、青色インキ(Parker Quink Blue pen ink)、10質量%の粉末コーヒー溶液、紅茶、クレヨン及び口紅に対して試験した。液体着色剤を、塗層上に1〜2cm幅の帯状で1回の汚染ごとに約1mlの量で塗布した。クレヨン及び口紅を1〜2cmの帯状で塗布した。着色剤を塗層上に5分間放置させ、引き続いて過剰の着色剤を除去するために濯いだ。各塗料について2枚の試料プレートを用意した。
試料プレートを耐擦洗性試験機(Sheen wet abrasion scrub tester 903)上で固定した。切断整形したスポンジ(Oates Clean)に、1%のTeric(登録商標)N9溶液50mlを飽和させた。これで試料を200回洗浄した。スポンジが全洗浄過程間で湿潤していることを確実にするために、滴下ロートで1分間当たりTeric(登録商標)N9 4滴を試料プレートの1末端上に滴下させた。洗浄後に、試料プレートをすすぎ、23℃で24時間乾燥させた。試験結果を、表1に、調査した"dE"値の形で挙げた。"dE値"は、データカラー分光光度計(Data Color Spectrophotometer)で測定した、試料の非着色範囲と洗浄範囲との、及び着色範囲と洗浄範囲との間の色差に相応した。各試料について、各々着色範囲の3点を測定した。表1に挙げた値は、2検査試料の各々3回の測定結果からの平均値である。
Figure 2011515527
2.光沢(gloss)又は耐研磨性(burnish resistance)
塗被物の耐研磨性を光沢の変化により測定する。
このために、塗料をガラス板上に125μm溝幅で塗布し、室温で7日間乾燥させる。
塗被物の光沢測定は、DIN EN ISO 2813により行なわれる。このために、試験体を較正した反射計(Byk-Gardner, Tri Head)中に装入させ、反射計値を入射角20°、60°及び85°で測定する。調査した反射計値は光沢の尺度である(値が高ければ高いほど、光沢は一層高くなる)。
引き続き、試験体を、耐擦洗性試験機(Sheen wet abrasion scrub tester 903)に固定する。試験機のコルク塊(85mm×40mm×30mm)を1枚の乾燥布(chux superwipe,300mm×200mm)で2重に巻きつける。200回の擦洗循環を実施する。続いて、試験体から慎重に磨耗くずを除去し、室温で5分間静止させ、新規に光沢を測定する。
Figure 2011515527
Figure 2011515527
Figure 2011515527
研磨過程の前及びその後に調査した光沢差(Δ)から、塗被物の耐研磨性について推論することができる。Δ(光沢)の値が少なければ少ないほど、耐研磨性は一層高くなる。
2.耐擦洗性(scrub resistance、ASTM D 2486による)
耐擦洗性(摩擦強度)を、ASTM D 2486により、"Gardner"洗浄機及び標準洗浄媒体(abrasiver Typ SC-2)で測定した。
塗料を箱型ドクターナイフ(溝幅175μm)でレネタ(Leneta)シート上に塗布した。引き続き、シートを気候室中23℃及び相対空気湿度50%で14日間乾燥させた。得られる塗被物の乾燥層厚は、約50μmである。
得られたシートの下に250μm厚の金属細片を中心に敷く。引き続き標準化洗浄媒体を塗布し、ナイロンブラシで、金属片が敷かれている場所で被覆が擦過されるまで擦る。
表5に、被覆が1ヶ所で完全に擦過されるために必要である往復行程の数を、各々3枚のシートについて平均して挙げる。
Figure 2011515527
III.ポリマー分散液8〜14(PD8〜PD14)の製造
例8:ポリマー分散液8の製造
供給装置及び温度調節器を備えた重合容器中に次のものを前以て装入させた:
前与物質:
完全脱塩水 197.61g
ポリスチロール種ラテックス、(重合体固体顔料33質量%、数平均粒度約30nm)
17.73g
その後に、攪拌(150Upm)下に95℃に加熱した。引き続き、この温度の保持及び攪拌下に供給物質2 1.13gを添加し、更に5分間攪拌した。その後に、供給物質1及び供給物質2の残量を平行して2.75時間にわたり添加した。
供給物質1:
完全脱塩水 371.42g
Dowfax 2A1(45%の水溶液、アルキルジフェニルオキシドジスルホネート)
5.77g
Maphos 24 T(C1021O(CHCHO)−P(=O)(OH)、BASF BTC) 6.46g
Sipomer PAM 100(CH=C(CH)C(=O)O(CHCHO)−P(=O)(OH)、Rhodia) 5.20g
アクリル酸 7.15g
アクリルアミド(50%の水溶液) 19.50g
n−ブチルアクリレート 362.70g
メチルメタクリレート 265.20g
供給物質2:
ナトリウムペルオキソジスルフェート(2.5%の水溶液) 11.26g
添加終了後に、供給物質1を水14.15gで後清浄した。重合混合物を更に15分間95℃で攪拌した。重合混合物を90℃に冷却させ、この際、アンモニア(25%の水溶液)2.59gを15分間にわたり添加した。その後に、t−ブチルヒドロペルオキシド(10%の水溶液)3.90g及びアセトンビスルフィット(13.1%の水溶液)4.70gを1時間にわたり添加した。重合混合物を室温に冷却させた。その間に、苛性ソーダ溶液(10%の水溶液)18.11gを添加した。引き続き、Acticid MBS(Firma Thor Chemieの殺菌剤、5%の水溶液)4.35g、Acticid MV(Firma Thor Chemieの殺菌剤、1.5%の水溶液)1.38g及び完全脱塩水28.14gを順次添加した。
例9:ポリマー分散液9の製造
供給装置及び温度調節器を備えた重合容器中に次のものを前以て装入させた:
前与物質:
完全脱塩水 197.61g
ポリスチロール種ラテックス、(重合体固体含量33質量%、数平均粒度約30nm)
17.73g
その後に、攪拌(150Upm)下に95℃に加熱した。引き続き、この温度の保持及び攪拌下に供給物質2 1.13gを添加し、更に5分間攪拌した。その後に、供給物質1及び供給物質2の残量を平行して2.75時間にわたり添加した。
供給物質1:
完全脱塩水 371.42g
Dowfax 2A1(45%の水溶液、アルキルジフェニルオキシドジスルホネート)
5.77g
Maphos 24 T(C1021O(CHCHO)−P(=O)(OH)、BASF BTC) 6.46g
Sipomer PAM 100(CH=C(CH)C(=O)O(CHCHO)−P(=O)(OH)、Rhodia) 5.85g
アクリル酸 8.45g
アクリルアミド(50%の水溶液) 19.50g
n−ブチルアクリレート 362.70g
メチルメタクリレート 263.25g
供給物質2
ナトリウムペルオキソジスルフェート(7%の水溶液) 11.26g
添加終了後に、供給物質1を水14.15gで後清浄した。重合混合物を更に15分間95℃で攪拌した。重合混合物を90℃に冷却させ、この際、アンモニア(25%の水溶液)2.59gを15分間にわたり添加した。その後に、t−ブチルヒドロペルオキシド(10%の水溶液)3.90g及びアセトンビスルフィット(13.1%の水溶液)4.70gを1時間にわたり添加した。重合混合物を室温に冷却させた。その間に、苛性ソーダ溶液(10%の水溶液)18.11gを添加した。引き続き、Acticid MBS(5%の水溶液)4.35g、Acticid MV(1.5%の水溶液)1.38g及び完全脱塩水28.14gを順次添加した。
例10:ポリマー分散液10
供給装置及び温度調節器を備えた重合容器中に次のものを前以て装入させた:
前与物質:
完全脱塩水 197.61g
ポリスチロール種ラテックス、(重合体固体含量33質量%、数平均粒度約30nm)
17.73g
その後に、攪拌(150Upm)下に95℃に加熱した。引き続き、この温度の保持及び攪拌下に供給物質2 1.13gを添加し、更に5分間攪拌した。その後に、供給物質1及び供給物質2の残量を平行して2.75時間にわたり添加した。
供給物質1:
完全脱塩水 368.81g
Dowfax 2A1(45%の水溶液、アルキルジフェニルオキシドジスルホネート)
5.77g
Maphos 24 T(C1021O(CHCHO)−P(=O)(OH)、BASF BTC) 3.90g
Sipomer PAM 100(CH=C(CH)C(=O)O(CHCHO)−P(=O)(OH)、Rhodia) 5.85g
アクリル酸 7.15g
アクリルアミド(50%の水溶液) 19.50g
n−ブチルアクリレート 362.70g
メチルメタクリレート 264.55g
供給物質2:
ナトリウムペルオキソジスルフェート(7%の水溶液) 11.26g
添加終了後に、供給物質1を水14.15gで後清浄した。重合混合物を更に15分間95℃で攪拌した。重合混合物を90℃に冷却させ、この際、アンモニア(25%の水溶液)2.59gを15分間にわたり添加した。その後に、t−ブチルヒドロペルオキシド(10%の水溶液)3.90g及びアセトンビスルフィット(13.1%の水溶液)4.70gを1時間にわたり添加した。重合混合物を室温に冷却させた。その間に、苛性ソーダ溶液(10%の水溶液)18.11gを添加した。引き続き、Acticid MBS(5%の水溶液)4.35g、Acticid MV(1.5%の水溶液)1.38g及び完全脱塩水28.14gを順次添加した。
例11:ポリマー分散液11の製造
供給装置及び温度調節器を備えた重合容器中に次のものを前以て装入させた:
前与物質:
完全脱塩水 197.61g
ポリスチロール種ラテックス、(重合体固体含量33質量%、数平均粒度約30nm)
17.73g
その後に、攪拌(150Upm)下に95℃に加熱した。引き続き、この温度の保持及び攪拌下に供給物質2 1.13gを添加し、更に5分間攪拌した。その後に、供給物質1及び供給物質2の残量を平行して2.75時間にわたり添加した。
供給物質1:
完全脱塩水 368.81g
Dowfax 2A1(45%の水溶液、アルキルジフェニルオキシドジスルホネート)
5.77g
Maphos 24 T(C1021O(CHCHO)−P(=O)(OH)、BASF BTC) 3.90g
Sipomer PAM 100(CH=C(CH)C(=O)O(CHCHO)−P(=O)(OH)、Rhodia) 4.88g
アクリル酸 7.15g
アクリルアミド(50%の水溶液) 19.50g
n−ブチルアクリレート 362.70g
メチルメタクリレート 265.52g
供給物質2:
ナトリウムペルオキソジスルフェート(7%の水溶液) 11.26g
添加終了後に、供給物質1を水14.15gで後清浄した。重合混合物を更に15分間95℃で攪拌した。重合混合物を90℃に冷却させ、この際、アンモニア(25%の水溶液)2.59gを15分間にわたり添加した。その後に、t−ブチルヒドロペルオキシド(10%の水溶液)3.90g及びアセトンビスルフィット(13.1%の水溶液)4.70gを1時間にわたり添加した。重合混合物を室温に冷却させた。その間に、苛性ソーダ溶液(10%の水溶液)18.11gを添加した。引き続き、Acticid MBS(5%の水溶液)4.35g、Acticid MV(1.5%の水溶液)1.38g及び完全脱塩水28.14gを順次添加した。
例12:ポリマー分散液12の製造(本発明によらない)
供給装置及び温度調節器を備えた重合容器中に次のものを前以て装入させた:
前与物質:
完全脱塩水 197.61g
ポリスチロール種ラテックス、(重合体固体含量33質量%、数平均粒度約30nm)
17.73g
その後に、攪拌(150Upm)下に95℃に加熱した。引き続き、この温度の保持及び攪拌下に供給物質2 1.13gを添加し、更に5分間攪拌した。その後に、供給物質1及び供給物質2の残量を平行して2.75時間にわたり添加した。
供給物質1:
完全脱塩水 371.42g
Dowfax 2A1(45%の水溶液、アルキルジフェニルオキシドジスルホネート)
5.77g
Maphos 24 T(C1021O(CHCHO)−P(=O)(OH)、BASF BTC 6.46g
アクリル酸 7.15g
アクリルアミド(50%の水溶液) 19.50g
n−ブチルアクリレート 365.70g
メチルメタクリレート 267.40g
供給物質2:
ナトリウムペルオキソジスルフェート(7%の水溶液) 11.26g
添加終了後に、供給物質1を水14.15gで後清浄した。重合混合物を更に15分間95℃で攪拌した。重合混合物を90℃に冷却させ、この際、アンモニア(25%の水溶液)2.59gを15分間にわたり添加した。その後に、t−ブチルヒドロペルオキシド(10%の水溶液)3.90g及びアセトンビスルフィット(13.1%の水溶液)4.70gを1時間にわたり添加した。重合混合物を室温に冷却させた。その間に、苛性ソーダ溶液(10%の水溶液)18.11gを添加した。引き続き、Acticid MBS(5%の水溶液)4.35g、Acticid MV(1.5%の水溶液)1.38g及び完全脱塩水28.14gを順次添加した。
例13:ポリマー分散液13の製造(本発明によらない)
供給装置及び温度調節器を備えた重合容器中に次のものを前以て装入させた:
前与物質:
完全脱塩水 197.61g
ポリスチロール種ラテックス、(重合体固体含量33質量%、数平均粒度約30nm)
17.73g
その後に、攪拌(150Upm)下に95℃に加熱した。引き続き、この温度の保持及び攪拌下に供給物質2 1.13gを添加し、更に5分間攪拌した。その後に、供給物質1及び供給物質2の残量を平行して2.75時間にわたり添加した。
供給物質1:
完全脱塩水 364.83g
Dowfax 2A1(45%の水溶液、アルキルジフェニルオキシドジスルホネート)
5.77g
Sipomer PAM 100(CH=C(CH)C(=O)O(CHCHO)−P(=O)(OH)、Rhodia) 5.85g
アクリル酸 7.15g
アクリルアミド(50%の水溶液) 19.50g
n−ブチルアクリレート 362.70g
メチルメタクリレート 264.55g
供給物質2
ナトリウムペルオキソジスルフェート(7%の水溶液) 11.26g
添加終了後に、供給物質1を水14.15gで後清浄した。重合混合物を更に15分間95℃で攪拌した。重合混合物を90℃に冷却させ、この際、アンモニア(25%の水溶液)2.59gを15分間にわたり添加した。その後に、t−ブチルヒドロペルオキシド(10%の水溶液)3.90g及びアセトンビスルフィット(13.1%の水溶液)4.70gを1時間にわたり添加した。重合混合物を室温に冷却させた。その間に、苛性ソーダ溶液(10%の水溶液)18.11gを添加した。引き続き、Acticid MBS(5%の水溶液)4.35g、Acticid MV(1.5%の水溶液)1.38g及び完全脱塩水28.14gを順次添加した。
例14:ポリマー分散液14の製造(本発明によらない)
供給装置及び温度調節器を備えた重合容器中に次のものを前以て装入させた:
前与物質:
完全脱塩水 197.61g
ポリスチロール種ラテックス、(重合体固体含量33質量%、数平均粒度約30nm)
17.73g
その後に、攪拌(150Upm)下に95℃に加熱した。引き続き、この温度の保持及び攪拌下に供給物質2 1.13gを添加し、更に5分間攪拌した。その後に、供給物質1及び供給物質2の残量を平行して2.75時間にわたり添加した。
供給物質1:
完全脱塩水 364.83g
Dowfax 2A1(45%の水溶液、アルキルジフェニルオキシドジスルホネート)
5.77g
アクリル酸 7.15g
アクリルアミド(50%の水溶液) 19.50g
n−ブチルアクリレート 365.69g
メチルメタクリレート 267.41g
供給物質2:
ナトリウムペルオキソジスルフェート(7%の水溶液) 11.26g
添加終了後に、供給物質1を水14.15gで後清浄した。重合混合物を更に15分間95℃で攪拌した。重合混合物を90℃に冷却させ、この際、アンモニア(25%の水溶液)2.59gを15分間にわたり添加した。その後に、t−ブチルヒドロペルオキシド(10%の水溶液)3.90g及びアセトンビスルフィット(13.1%の水溶液)4.70gを1時間にわたり添加した。重合混合物を室温に冷却させた。その間に、苛性ソーダ溶液(10%の水溶液)18.11gを添加した。引き続き、Acticid MBS(5%の水溶液)4.35g、Acticid MV(1.5%の水溶液)1.38g及び完全脱塩水28.14gを順次添加した。
IV.塗料8〜14(AM8〜AM14)の製造
個々の成分を、表Bに挙げた量(質量部)及び順序で、歯付円板攪拌器で攪拌下に供給した。消泡剤1の添加後に、混合物を少ない回転数で10分間均一にした。引き続き、成分の添加を継続させた。つや消し剤の添加後に、回転数を2000U/分に高め、顔料粒子が直径<50μmを有するまで20分間分散させた。粘稠剤3を添加し、混合物を減少させた回転数で5分間均一にした。その後に、攪拌下に、残りの成分を加え、必要な場合には、室温に冷却させた。
Figure 2011515527
) 比較例
FA: 固体成分
分散剤1 Fa. BASFの25%の顔料分配剤MD 20
保存剤1 Fa. Thor ChemieのActicid SPX
粘稠剤1 Fa. BASFの20%のCollacral(登録商標)LR 8989
粘稠剤2 Optigel(登録商標)CK、Rockwood Additives
消泡剤1 Byk(登録商標)037, Byk
二酸化チタン顔料 Fa. TronoxのTronox(登録商標)CR 828
珪藻土 Fa. World MineralsのCelite(登録商標)281
つや消し剤 Fa. World MineralsのOptimatt(登録商標)2550
Glas Bubbles S22 Fa. 3M Deutschland
充填剤1 Fa. Unimin Speciality ChemicalsのMinex(登録商標)10
充填剤2 Fa. Unimin Speciality ChemicalsのMinex(登録商標)4
粘稠剤3 Fa. BASFの40%のCollacral(登録商標)LR 8990
膜形成助剤1 Fa. Eastman ChemicalsのOptifilm Enhancer 300
V.塗料AM8〜AM14(AM8〜AM14)の使用技術例
V.1 Burnish resistance(耐研磨性)
塗料AM8、AM9、AM10、AM11、AM12、AM13及びAM14を、溝幅200μmでレネタシート(PVC)上に塗布し、23℃及び相対空気湿度50%で7日間乾燥させた。その後に、塗膜の光沢を入射角20、60及び85°下に較正反射計でDIN EN ISO 2813に相応して測定した。次いで塗膜を擦洗装置中にDIN EN ISO 11998により固定した。擦洗フリースの代わりに、木綿布を巻きつけたスポンジを使用し、塗膜を500回の往復行程で乾式に擦った。引き続いてそそぎ、新規に20、60及び85°で光沢を測定した。結果を表6に挙げる。
Figure 2011515527
研磨過程の前及びその後に調べた光沢差(Δ)から、塗被物の耐研磨性について推論することができる。Δ(光沢)の値が少なければ少ないほど、耐研磨性は一層高くなる。
V.2 湿潤摩擦(耐擦洗性)
塗料AM8、AM9、AM10及びAM11を、溝幅400μmでレネタシート(PVC)上に塗布した。被覆を23℃及び相対空気湿度50%で7日間乾燥させた。塗料AM8、AM9、AM10及びAM11についての湿潤摩擦強度の測定は、DIN EN ISO 11998により行なわれた。評価のために、5群での分類を基準とした。
群1 200回の擦洗循環で<5μm
群2 200回の擦洗循環で≧5μm及び<20μm
群3 200回の擦洗循環で≧20μm及び<70μm
群4 40回の擦洗循環で<70μm
群5 40回の擦洗循環で≧70μm
結果を表7に挙げる。
Figure 2011515527
V.3 耐汚染性(Stain resistance)
塗料を、レネタシート上に溝幅各々120μmを有する2層で塗布し、23℃及び相対空気湿度50%で7日間乾燥させた。その後に、次の試験液を約1mlの量で表面上に塗布させた:紅茶、コーヒー液(粉末コーヒー、4%の)、赤ワイン、赤ビート、口紅1(Creamy and Care, Manhattan)、口紅2(X-treme Last and Shine, Manhattan)、芥子(Tomy mittelscarf)及びケチャップ(Knor)。5分間の作用時間後に、試験物質を洗い落とし、塗膜を擦洗機中に固定した。擦洗フリース及び擦洗痕跡を、Marlon A 350(Sasol Olefins & Surfactants, Hamburg, Deutschlandのアルキルベンゾールスルホネートをベースとする界面活性剤)の0.25%の溶液4mlで湿潤させ、100回の往復行程で擦洗した。すすぎ及び乾燥後に、Lab値を汚染及び非汚染箇所で測定し、それから色差"デルタE"を計算した。各汚点については2測定値、白色比較面については3測定値を採用して、平均した。全体で、1色に付き3枚の塗膜をこの方法で試験し、得られた"デルタE"値を再び平均させた。"デルタE"値が小さければ小さいほど、耐汚染性は一層良好になり、塗膜の残存着色は一層少なくなる。結果を表8に挙げる。
Figure 2011515527
本発明による塗料は、比較塗料よりも良好な耐汚染性(stain resistance)を有することが明らかである。

Claims (24)

  1. i)ホスホン酸又は燐酸と場合によりアルコキシル化されたヒドロキシアルキル(メタ)アクリレートとのエステルから選択される、少なくとも1種のエチレン系不飽和モノマー(M1)及びそれと異なる少なくとも1種のモノマー(M2)のラジカル乳化重合によって得られる少なくとも1種のポリマー(P)、及び
    ii)式(I):
    −O−(AO)−P(=O)(OR)(OH) (I)
    [式中、
    mは、0〜20の整数を表わし、
    AOは、アルキレンオキシを表わし、
    は、C〜C30アルキルを表わし、かつ
    は、H又は基−(AO)−R2aを表わし、この際、R2aはRについて挙げられた意味を有し、かつAO及びmは、前記の意味を有する]の化合物及び式(I)の化合物の塩から選択される少なくとも1種の乳化剤(E)
    を含有するポリマー分散液(PD)を、塗料中で、その塗料から製造される塗被物の耐擦洗性の改善のため及び/又はその塗料から製造される塗被物の耐研磨性の改善のため及び/又はその塗料から製造される塗被物の耐汚染性の改善のため及び/又はその塗料から製造される塗被物中の顔料分配の改善のため及び/又はその塗料から製造される塗被物による揮発性有機化合物の放出の減少のために用いる使用。
  2. ポリマー(P)が乳化重合によって得られ、そのモノマー(M1)が、α,β−エチレン系不飽和モノカルボン酸及びジカルボン酸とC〜C30アルカノールとのエステル、ビニルアルコール又はアリルアルコールとC〜C30モノカルボン酸とのエステル、モノエチレン系不飽和カルボン酸及びスルホン酸、エチレン系不飽和ジカルボン酸及びその無水物及びエチレン系不飽和ジカルボン酸の半エステル、α,β−エチレン系不飽和モノカルボン酸の一級アミド及びそのN−アルキル誘導体及びN,N−ジアルキル誘導体、ビニル芳香族体、エチレン系不飽和ニトリル、ビニルハロゲニド、ビニルデンハロゲニド、α,β−エチレン系不飽和モノカルボン酸及びジカルボン酸とC〜C30アルカンジオールとのエステル、α,β−エチレン系不飽和モノカルボン酸及びジカルボン酸とC〜C30アミノアルコールとのアミド、N−ビニルラクタム、開鎖のN−ビニルアミド化合物、α,β−エチレン系不飽和モノカルボン酸及びジカルボン酸とアミノアルコールとのエステル、α,β−エチレン系不飽和モノカルボン酸及びジカルボン酸とジアミンとのアミド、N,N−ジアリルアミン、N,N−ジアリル−N−アルキルアミン、ビニル置換及びアリル置換の窒素複素環、ビニルエーテル、C〜Cモノオレフィン、少なくとも2個の共役二重結合を有する非芳香族炭化水素、ポリエーテル(メタ)アクリレート、尿素基を有するモノマー及びその混合物から選択される、請求項1に記載の使用。
  3. ポリマー(P)が乳化重合によって得られ、そのモノマー(M1)が、α,β−エチレン系不飽和モノカルボン酸及びジカルボン酸とC〜C30アルカノールとのエステル、ビニルアルコール又はアリルアルコールとC〜C30モノカルボン酸とのエステル、モノエチレン系不飽和カルボン酸及びスルホン酸、α,β−エチレン系不飽和モノカルボン酸の一級アミド及びそのN−アルキル誘導体及びN,N−ジアルキル誘導体及びその混合物から選択される、請求項1又は2に記載の使用。
  4. ポリマー(P)が乳化重合によって得られ、そのモノマー(M1)の少なくとも一部分が、α,β−エチレン系不飽和モノカルボン酸及びジカルボン酸とC〜C30アルカノールとのエステルから選択される、請求項1から3までのいずれか1項に記載の使用。
  5. ポリマー(P)が乳化重合によって得られ、そのモノマー(M1)の割合が、乳化重合に使用されるモノマーの全質量に対して、95〜99.99質量%の範囲である、請求項1から4までのいずれか1項に記載の使用。
  6. ポリマー(P)が乳化重合によって得られ、モノマー(M1)の全質量に対して、モノマー(M1)の少なくとも50質量%、有利に少なくとも60質量%及び特に有利に少なくとも80質量%が、α,β−エチレン系不飽和モノカルボン酸及びジカルボン酸とC〜C30アルカノールとのエステル、ビニルアルコール又はアリルアルコールとC〜C30モノカルボン酸とのエステル、エチレン系不飽和ニトリル、ビニルハロゲニド、ビニリデンハロゲニド及びその混合物(=モノマーM1.a)から選択される、請求項1から5までのいずれか1項に記載の使用。
  7. ポリマー(P)が乳化重合によって得られ、モノマー(M1)の全質量に対して、モノマー(M1)の50質量%未満、有利に40質量%未満及び特に有利に20質量%未満が、エチレン系不飽和モノカルボン酸及びジカルボン酸、その無水物及びエチレン系不飽和ジカルボン酸の半エステル、(メタ)アクリルアミド、C〜C10ヒドロキシアルキル(メタ)アクリレート、C〜C10ヒドロキシアルキル(メタ)アクリルアミド及びその混合物(=モノマーM1.b)から選択される、請求項1から6までのいずれか1項に記載の使用。
  8. ポリマー(P)が乳化重合によって得られ、モノマー(M2)の少なくとも一部分が、燐酸と場合によりアルコキシル化されたヒドロキシアルキル(メタ)アクリレートとのエステル及びその混合物から選択される、請求項1から7までのいずれか1項に記載の使用。
  9. ポリマー(P)が乳化重合によって得られ、モノマー(M2)の少なくとも一部分が、燐酸と場合によりアルコキシル化されたヒドロキシアルキル(メタ)アクリレートとのモノエステルから選択される、請求項8に記載の使用。
  10. ポリマー(P)が乳化重合によって得られ、モノマー(M2)の割合が、乳化重合に使用されるモノマーの全質量に対して、0.01〜5質量%の範囲にある、請求項1から9までのいずれか1項に記載の使用。
  11. ポリマー分散液(PD)は、乳化重合に使用されるモノマーの全質量に対して、少なくとも1種の乳化剤(E)を20質量%まで含有する、請求項1から10までのいずれか1項に記載の使用。
  12. 請求項1から11までのいずれか1項に定義されるポリマー分散液(PD)を、該分散液から製造される塗被物の耐擦洗性の改善のために用いる使用。
  13. 請求項1から11までのいずれか1項に定義されるポリマー分散液(PD)を、該分散液から製造される塗被物の耐研磨性を改善するために用いる使用。
  14. 請求項1から11までのいずれか1項に定義されるポリマー分散液(PD)を、該分散液から製造される塗被物の耐汚染性を改善するために用いる使用。
  15. 請求項1から11までのいずれか1項に定義されるポリマー分散液(PD)を、該分散液から製造される塗被物中の顔料分配を改善するために用いる使用。
  16. 請求項1から11までのいずれか1項に定義されるポリマー分散液(PD)を、該分散液から製造される塗被物による揮発性有機化合物の放出を減少させるために用いる使用。
  17. ポリマー分散液(PD)は、
    i)ホスホン酸又は燐酸と場合によりアルコキシル化されたヒドロキシアルキル(メタ)アクリレートとのエステルから選択される、少なくとも1種のエチレン系不飽和モノマー(M1)及びそれと異なる少なくとも1種のモノマー(M2)のラジカル乳化重合によって得られる少なくとも1種のポリマー(P)、及び
    ii)式(I):
    −O−(AO)−P(=O)(OR)(OH) (I)
    [式中、
    mは、0〜20の整数を表わし、
    AOは、アルキレンオキシを表わし、
    は、C〜C30アルキルを表わし、かつ
    は、H又は基−(AO)−R2aを表わし、この際、R2aはRについて挙げられた意味を有し、かつAO及びmは、前記の意味を有する]の化合物及び式(I)の化合物の塩から選択される少なくとも1種の乳化剤(E)
    を含有し、かつ
    ポリマー分散液(PD)は、塗料から製造される塗被物の耐擦洗性の改善のため及び/又は塗料から製造される塗被物の耐研磨性の改善のため及び/又は塗料から製造される塗被物の耐汚染性の改善のため及び/又は塗料から製造される塗被物中の顔料分配の改善のため及び/又は塗料から製造される塗被物による揮発性有機化合物の放出の減少のために使用される、ポリマー分散液(PD)を含有する塗料。
  18. i)以下のモノマーを含有するモノマー組成物のラジカル乳化重合により得られる少なくとも1種のポリマー(P)
    − 乳化重合に使用されるモノマーの全質量に対して95〜99.99質量%の、α,β−エチレン系不飽和モノカルボン酸及びジカルボン酸とC〜C30アルカノールとのエステル、ビニルアルコール又はアリルアルコールとC〜C30モノカルボン酸とのエステル、モノエチレン系不飽和カルボン酸及びスルホン酸、α,β−エチレン系不飽和モノカルボン酸の一級アミド及びそのN−アルキル誘導体及びN,N−ジアルキル誘導体及びその混合物から選択されるエチレン系不飽和モノマー(M1)及び
    − 乳化重合に使用されるモノマーの全質量に対して0.01〜5質量%の、ホスホン酸又は燐酸と場合によりアルコキシル化されたヒドロキシアルキル(メタ)アクリレートとのエステルから選択される、前記のモノマー(M1)と異なる少なくとも1種のモノマー(M2)
    並びに
    ii)式(I):
    −O−(AO)−P(=O)(OR)(OH) (I)
    [式中、
    mは、0〜20の整数を表わし、
    AOは、アルキレンオキシを表わし、
    は、C〜C30アルキルを表わし、かつ
    は、H又は基−(AO)−R2aを表わし、この際、R2aはRについて挙げられた意味を有し、かつAO及びmは、前記の意味を有する]の化合物及び式(I)の化合物の塩から選択される少なくとも1種の乳化剤(E)
    を含有するポリマー分散液(PD)。
  19. ポリマー(P)が乳化重合によって得られ、そのモノマー(M1)の少なくとも一部分が、α,β−エチレン系不飽和モノカルボン酸及びジカルボン酸とC〜C30アルカノールとのエステルから選択される、請求項18に記載のポリマー分散液(PD)。
  20. ポリマー(P)が乳化重合によって得られ、そのモノマー(M2)の少なくとも一部分が、燐酸と場合によりアルコキシル化されたヒドロキシアルキル(メタ)アクリレートとのエステル及びその混合物から選択される、請求項18又は19に記載のポリマー分散液(PD)。
  21. ポリマー(P)が乳化重合によって得られ、そのモノマー(M2)の少なくとも一部分が、燐酸と場合によりアルコキシル化されたヒドロキシアルキル(メタ)アクリレートとのモノエステルから選択される、請求項18から20までのいずれか1項に記載のポリマー分散液(PD)。
  22. 乳化重合に使用されるモノマーの全質量に対して、少なくとも1種の乳化剤(E)20質量%までを含有する、請求項18から21までのいずれか1項に記載のポリマー分散液(PD)。
  23. 請求項18から22までのいずれか1項に定義される、少なくとも1種のポリマー分散液(PD)を含有する水性組成物の形の塗料。
  24. 以下の
    − 請求項18から22までのいずれか1項に記載の、少なくとも1種のポリマー分散液(PD)、
    − 少なくとも1種の無機充填剤及び/又は少なくとも1種の無機顔料、
    − 少なくとも1種の常用の助剤、及び
    − 水
    を含有する、請求項23に記載の塗料。
JP2011500238A 2008-03-20 2009-03-20 燐含有ポリマー及び乳化剤を含むポリマー分散液 Pending JP2011515527A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP08153095 2008-03-20
EP08153095.8 2008-03-20
PCT/EP2009/053326 WO2009115607A1 (de) 2008-03-20 2009-03-20 Polymerdispersionen enthaltend phosphorhaltige polymere und emulgatoren

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011515527A true JP2011515527A (ja) 2011-05-19
JP2011515527A5 JP2011515527A5 (ja) 2012-05-17

Family

ID=40736008

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011500238A Pending JP2011515527A (ja) 2008-03-20 2009-03-20 燐含有ポリマー及び乳化剤を含むポリマー分散液

Country Status (10)

Country Link
US (1) US8293825B2 (ja)
EP (1) EP2257579B1 (ja)
JP (1) JP2011515527A (ja)
KR (1) KR101574365B1 (ja)
CN (1) CN102037034B (ja)
AU (1) AU2009227048B2 (ja)
CA (1) CA2717609C (ja)
ES (1) ES2636995T3 (ja)
PT (1) PT2257579T (ja)
WO (1) WO2009115607A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015520078A (ja) * 2012-04-18 2015-07-16 ヴァルスパー・ソーシング・インコーポレーテッド 食品及び飲料パッケージを含む金属コーティング基材を保護するために好適な低voc、水系コーティング組成物
US9321926B2 (en) 2014-04-15 2016-04-26 Ricoh Company, Ltd. Ink for inkjet recording, ink cartridge, and ink-recorded matter
KR20160150008A (ko) * 2015-06-19 2016-12-28 롬 앤드 하아스 컴패니 인산 작용화된 코팅 조성물
US20220261146A1 (en) * 2020-04-30 2022-08-18 Boe Technology Group Co., Ltd. Handwriting Forming Method and Apparatus, and Electronic Device

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9950306B2 (en) * 2011-07-14 2018-04-24 Basf Se Process for producing water-absorbing polymer particles with high free swell rate
CA2896878C (en) * 2013-01-16 2021-04-06 Rohm And Haas Company Coatings composition with pigment and adsorbing vinyl acetate binders
CN104448956A (zh) * 2013-09-25 2015-03-25 刘立先 一种净化空气、吸收、分解甲醛有害气体的硅藻泥涂覆材料
CN104558431B (zh) 2013-10-28 2018-05-18 广东华润涂料有限公司 水性胶乳以及包含该水性胶乳的无机颜料颗粒的分散体
EP3194515B1 (en) 2014-07-28 2019-01-09 Dow Global Technologies LLC Poly(vinyl acetate) dispersion, and paint formulation comprising thereof
WO2016121238A1 (ja) * 2015-01-29 2016-08-04 関西ペイント株式会社 複層塗膜形成方法
CA2918266C (en) * 2015-02-16 2023-03-28 Rohm And Haas Company Acid suppressible rheology modifier stabilized with phosphoric acid ester surfactant
CN108350124B (zh) * 2015-11-24 2022-06-28 陶氏环球技术有限责任公司 水性聚合物分散体及其制备方法
US10125287B2 (en) * 2016-06-30 2018-11-13 The Sherwin-Williams Company Pigment complexes for water borne coating compositions
CN109952342A (zh) * 2016-12-05 2019-06-28 罗门哈斯公司 用于制造颗粒状聚合物共混物的方法
AU2016433246B2 (en) * 2016-12-19 2022-02-24 Dow Global Technologies Llc Aqueous coating composition
EP3385350A1 (en) * 2017-04-07 2018-10-10 Arkema France Aqueous dispersions with high stability for adhesives and sealants
CN111094444B (zh) 2017-09-25 2022-06-03 陶氏环球技术有限责任公司 水性聚合物组合物
BR112020007588B1 (pt) * 2017-11-10 2024-03-12 Basf Se Processo para produzir uma dispersão aquosa de polímero por polimerização em emulsão aquosa iniciada por radicais livres
ES2931335T3 (es) * 2018-04-20 2022-12-28 Basf Se Composición adhesiva con contenido de gel a base de reticulación mediante grupos ceto o aldehído
US11193039B2 (en) 2018-07-16 2021-12-07 Ppg Industries Ohio, Inc. Stain resistant coating compositions
BR112023000895A2 (pt) * 2020-07-20 2023-02-07 Basf Se Látex polimérico aquoso, processo para produzir um látex polimérico aquoso, uso de um látex polimérico aquoso, e, composição de revestimento à base de água
WO2022161998A1 (en) 2021-01-26 2022-08-04 Basf Se Aqueous polymer latex

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050256257A1 (en) * 2004-03-10 2005-11-17 Isabelle Betremieux Aqueous polymer dispersion for barrier coating
JP2007506584A (ja) * 2003-09-26 2007-03-22 イーストマン ケミカル カンパニー 塗装される基材上の汚染をブロックする方法及びその方法への使用に適当な複合材料

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1329126A (en) 1969-12-11 1973-09-05 Mitsubishi Rayon Co Acrylic fibre and a method for manufacturing the same
JPS5033767B1 (ja) 1971-03-11 1975-11-04
DE2722097C3 (de) 1977-05-16 1981-09-17 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen (Meth)acryloxy-alkylpropanale, Verfahren zu dessen Herstellung und Verwendung derselben
US4226007A (en) 1979-03-16 1980-10-07 Signode Corporation Sealless strap connection
US4269749A (en) 1979-04-30 1981-05-26 The Dow Chemical Company Method of imparting salt and/or mechanical stability to aqueous polymer microsuspensions
US5385960A (en) 1991-12-03 1995-01-31 Rohm And Haas Company Process for controlling adsorption of polymeric latex on titanium dioxide
DE4219384A1 (de) 1992-06-13 1993-12-23 Basf Ag Bei Raumtemperatur mit Hydroxylaminen oder Oximethern vernetzbare Dispersion oder Lösung
DE19824087A1 (de) 1998-05-29 1999-12-02 Basf Ag Phosphat- oder Phosphonatgruppen enthaltende Bindemittel für den Korrosionsschutz
CA2403473C (en) 2000-03-31 2007-09-18 Rhodia, Inc. Polymerizable compounds and uses thereof
US6485786B2 (en) 2000-04-26 2002-11-26 Rohm And Haas Company Aqueous stain-blocking coating composition
EP1302515B1 (en) 2001-10-01 2008-08-06 Rohm And Haas Company Coating composition based on a bimodal emulsion copolymer, methods of blocking stains, improving hiding, improving block resistance and improving shear stability
FI20030684A (fi) * 2003-05-07 2004-11-15 Mercum Fennica Oy Menetelmä ja järjestelmä tiedon käsittelemiseksi
FR2867478B1 (fr) 2004-03-10 2006-04-28 Cray Valley Sa Dispersion aqueuse de polymere pour revetement barriere
ATE383394T1 (de) * 2004-08-26 2008-01-15 Lubrizol Advanced Mat Inc Beschichtungszusammensetzungen mit verbesserter stabilität
EP1762601A1 (en) 2005-09-12 2007-03-14 Basf Aktiengesellschaft Method to increase resistance against stain penetration of aqueous coating compositions
NZ553410A (en) * 2006-03-02 2008-06-30 Rohm & Haas Scrub and stain-resistant copolymer coating composition
JP5279722B2 (ja) 2006-12-15 2013-09-04 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 高分枝ポリカーボネート含有のポリマー分散液
JP4792052B2 (ja) * 2007-04-30 2011-10-12 ローム アンド ハース カンパニー 水性コポリマー分散体およびコーティング組成物
EP1997839A1 (en) * 2007-05-07 2008-12-03 Rhodia Opérations Polymer and use thereof
WO2009085593A2 (en) * 2007-12-20 2009-07-09 Lubrizol Advanced Materials, Inc. Waterborne coatings with improved early water blushing and chemical resistance
WO2009109622A1 (de) 2008-03-06 2009-09-11 Basf Se Polyurethandispersion, die wenigstens ein hochverzweigtes polymer enthält

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007506584A (ja) * 2003-09-26 2007-03-22 イーストマン ケミカル カンパニー 塗装される基材上の汚染をブロックする方法及びその方法への使用に適当な複合材料
US20050256257A1 (en) * 2004-03-10 2005-11-17 Isabelle Betremieux Aqueous polymer dispersion for barrier coating

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015520078A (ja) * 2012-04-18 2015-07-16 ヴァルスパー・ソーシング・インコーポレーテッド 食品及び飲料パッケージを含む金属コーティング基材を保護するために好適な低voc、水系コーティング組成物
US9321926B2 (en) 2014-04-15 2016-04-26 Ricoh Company, Ltd. Ink for inkjet recording, ink cartridge, and ink-recorded matter
KR20160150008A (ko) * 2015-06-19 2016-12-28 롬 앤드 하아스 컴패니 인산 작용화된 코팅 조성물
JP2017008302A (ja) * 2015-06-19 2017-01-12 ローム アンド ハース カンパニーRohm And Haas Company リン酸官能化コーティング組成物
KR102554614B1 (ko) 2015-06-19 2023-07-11 롬 앤드 하아스 컴패니 인산 작용화된 코팅 조성물
US20220261146A1 (en) * 2020-04-30 2022-08-18 Boe Technology Group Co., Ltd. Handwriting Forming Method and Apparatus, and Electronic Device

Also Published As

Publication number Publication date
KR20100126527A (ko) 2010-12-01
PT2257579T (pt) 2017-08-14
AU2009227048A1 (en) 2009-09-24
CA2717609A1 (en) 2009-09-24
ES2636995T3 (es) 2017-10-10
EP2257579A1 (de) 2010-12-08
CN102037034A (zh) 2011-04-27
CA2717609C (en) 2016-11-29
US8293825B2 (en) 2012-10-23
WO2009115607A1 (de) 2009-09-24
KR101574365B1 (ko) 2015-12-03
CN102037034B (zh) 2013-06-19
US20110009540A1 (en) 2011-01-13
AU2009227048B2 (en) 2014-07-17
EP2257579B1 (de) 2017-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011515527A (ja) 燐含有ポリマー及び乳化剤を含むポリマー分散液
JP5615288B2 (ja) オリゴマーを含む水性バインダー組成物
JP5279722B2 (ja) 高分枝ポリカーボネート含有のポリマー分散液
CN106459299B (zh) 水性分散液和包含其的涂料组合物
US9567484B2 (en) Use of aqueous hybrid binders and alkyd systems for coating agents
CN107087413A (zh) 水性聚合物分散体和其制备方法
CN104704068B (zh) 具有改进粘度稳定性的水性涂料组合物
AU2010341014B2 (en) Use of aqueous hybrid binding agents for gloss paints
JP5744067B2 (ja) 不飽和脂肪酸基を有する高分岐ポリカーボネートを含有する、ポリマー分散液
US8785557B2 (en) Use of aqueous hybrid binders for gloss paints

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120321

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120321

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130701

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130819

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140219

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140916