JP2011514884A - ペリレン半導体並びにその製造方法及び使用 - Google Patents

ペリレン半導体並びにその製造方法及び使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2011514884A
JP2011514884A JP2010545463A JP2010545463A JP2011514884A JP 2011514884 A JP2011514884 A JP 2011514884A JP 2010545463 A JP2010545463 A JP 2010545463A JP 2010545463 A JP2010545463 A JP 2010545463A JP 2011514884 A JP2011514884 A JP 2011514884A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
group
compound
formula
compound according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010545463A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5523351B2 (ja
JP2011514884A5 (ja
Inventor
カストラー マルセル
ヴァイディアナサン スブラマニアン
デッツ フローリアン
ケーラー ジルケ
ヤン ヘ
ファケッティ アントニオ
ルー シャオフェン
ツェン ヤン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Polyera Corp
Original Assignee
BASF SE
Polyera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE, Polyera Corp filed Critical BASF SE
Publication of JP2011514884A publication Critical patent/JP2011514884A/ja
Publication of JP2011514884A5 publication Critical patent/JP2011514884A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5523351B2 publication Critical patent/JP5523351B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/06Peri-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B5/00Dyes with an anthracene nucleus condensed with one or more heterocyclic rings with or without carbocyclic rings
    • C09B5/62Cyclic imides or amidines of peri-dicarboxylic acids of the anthracene, benzanthrene, or perylene series
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/615Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene
    • H10K85/621Aromatic anhydride or imide compounds, e.g. perylene tetra-carboxylic dianhydride or perylene tetracarboxylic di-imide
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K10/00Organic devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching; Organic capacitors or resistors having potential barriers
    • H10K10/40Organic transistors
    • H10K10/46Field-effect transistors, e.g. organic thin-film transistors [OTFT]
    • H10K10/462Insulated gate field-effect transistors [IGFETs]
    • H10K10/464Lateral top-gate IGFETs comprising only a single gate
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K10/00Organic devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching; Organic capacitors or resistors having potential barriers
    • H10K10/40Organic transistors
    • H10K10/46Field-effect transistors, e.g. organic thin-film transistors [OTFT]
    • H10K10/462Insulated gate field-effect transistors [IGFETs]
    • H10K10/466Lateral bottom-gate IGFETs comprising only a single gate
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K30/00Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K30/00Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation
    • H10K30/50Photovoltaic [PV] devices
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/549Organic PV cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Abstract

本教示は、半導体化合物、かかる化合物から製造される材料、かかる化合物及び半導体材料の製造方法、並びに前記化合物及び半導体材料を組み込む各種の組成物、複合物及び素子を提供するものである。具体的には、本教示の化合物は、関連の代表的化合物と比較して、より高い電子輸送効率と、共通溶媒におけるより高い溶解性とを有することができる。

Description

本出願は、2008年2月5日に出願の米国仮特許出願整理番号第61/026,322号の優先権及びそれらの利益を主張するものであって、それらのそれぞれの開示内容全体が、参考として本明細書で援用される。
有機系発光ダイオード(OLED)、光電装置(OPV)及び電界効果トランジスタ(OFET)の最近の開発は、有機電子工学の分野における多くの機会を切り開いてきた。この分野における課題の内の1つは、高移動性を有する環境的に安定な電子輸送(n型)有機半導体を有する薄膜素子を開発することである。有機n型材料の性能及び安定性は、それらのp型の対応物に著しく後れを取ってきた。有機n型材料の技術を進歩させるための幾つかの課題としては、周囲条件(例えば、空気)に対するそれらの脆弱性や、溶液処理性が挙げられる。例えば、これらの材料は、安価な印刷方法のためのインク中に配合され得るように共通溶媒に可溶であることが望ましい。
最も一般的な空気安定性n型有機半導体としては、過フッ化銅フタロシアニン(CuF16Pc)、フルオロアシルオリゴチオフェン(例えば、DFCO−4TCO)、N,N’−フルオロカーボン置換ナフタレンジイミド(例えば、NDI−F、NDI−XF)、シアノ置換ペリレンジイミド(例えば、PDI−FCN2)、シアノ置換ナフタレンジイミド(例えば、NDI−8CN2)が挙げられる。例えば、Bao et al.(1998),J.Am.Chem.Soc.,120:207−208;de Oteyza et al.(2005),Appl.Phys.Lett,87:183504;Schoen et al.(2000),Adv Mater.12:1539−1542;Ye et al.(2005),Appl.Phys.Lett.,86:253505;Yoon et al.(2006),J.Am.Chem.Soc.,128:12851−12869;Tong et al.(2006),J.Phys.Chem.B.,110:17406−17413;Yuan et al.(2004),Thin Solid Films,450:316−319;Yoon et al.(2005),J.Am.Chem.Soc.,127:1348−1349;Katz et al.(2000),J.Am.Chem.Soc.,122:7787−7792;Katz et al.(2000),Nature(London),404:478−481;Katz et al(2001),Chem.Phys.Chem.,3:167−172;Jung et al.(2006),Appl.Phys.Lett,88:183102;Yoo et al.(2006),IEEE Electron Device Lett.,27:737−739;Jones et al.(2004),Angew.Chem.,Int.Ed.Engl.,43:6363−6366;and Jones et al.(2007),J.Am.Chem.Soc.,129:15259−15278を参照されたい。リレンイミドは、それらの堅牢性、柔軟な分子軌道エネルギー、及び優れた電荷輸送特性のため特に魅力的である。しかし、PDI−FCN2及びNDI−Fを含む高移動度のリレン化合物は、溶解性が劣る。他方で、可溶性のリレン化合物は、通常は電荷輸送特性が劣る。
従って、高スループットリールツーリール製造により製造され得る安価で且つ大面積の有機電子部品の可能な適用が与えられる場合、本技術分野においては、新規な有機n型半導体化合物、とりわけ所望の特性、例えば、空気安定性、高電荷輸送効率、共通溶媒における良好な溶解性を有するものが望まれる。
上記に鑑みて、本教示は、有機半導体として利用され得る化合物、並びに上記で概説されるものを含む最高水準の技術の各種の欠陥及び欠点に対処することができる関連の材料、組成物、複合物及び/又は素子を提供する。
更に具体的には、本教示は、半電導性活性を有する1−アルキル置換アルキル窒素官能化されたペリレンジイミド化合物及び誘導体を提供するものである。これらの化合物から製造された材料は、予期されない特性及び結果を示した。例えば、関連の代表的化合物と比較した場合、本教示の化合物は、電界効果素子(例えば、薄膜トランジスタ)において、より高い担体移動度及び/又はより優れた電流変調特性を有することができることが分かった。更に、本教示の化合物は、関連の代表的化合物と比較して一定の処理効果、例えば、溶液処理性を可能にするより良好な溶解性及び/又は周囲条件での良好な安定性、例えば空気安定性を有することができることが分かった。更に、前記化合物は、種々の半導体系素子における利用のための他の成分と共に埋め込むことが可能である。
各種の実施態様において、本教示の化合物は、式I:
Figure 2011514884
[式中、R1、R2、R3、R4、R5及びR6は、本明細書で定義される通りである]を有することができる。
また、本教示は、かかる化合物及び半導体材料並びに本明細書に開示される化合物及び半導体材料を組み込む各種の組成物、複合物及び素子の製造方法をも提供する。
本教示の上記並びに他の特徴及び効果は、以下の図、説明及び請求項からより完全に理解されるであろう。
以下に記載する図面が例示目的だけのためであることを理解するべきであり、必ずしも一定の縮尺であるというわけではない。図面は、いかなる形であれ本教示の範囲を限定することを意図するものではない。
薄膜トランジスタ素子が半導体層としてPDI1MP−CN2の真空蒸着(左)膜及び溶液堆積(右)膜を含む本教示の化合物で製造された薄膜トランジスタ素子の特定の実施態様の代表的伝送プロットを示す図。 薄膜トランジスタ素子が半導体層としてPDI1MP−CN2の真空蒸着(左)膜及び溶液堆積(右)膜を含む本教示の化合物で製造された薄膜トランジスタ素子の特定の実施態様の代表的伝送プロットを示す図。 薄膜トランジスタ素子が半導体層としてPDI1MPr−CN2の真空蒸着(左)膜及び溶液堆積(右)膜を含む本教示の化合物で製造された薄膜トランジスタ素子の特定の実施態様の代表的伝送プロットを示す図。 薄膜トランジスタ素子が半導体層としてPDI1EB−CN2(左)及びPDI1EPr−CN2(右)の溶液堆積膜を含む本教示の化合物で製造された薄膜トランジスタ素子の特定の実施態様の代表的伝送プロットを示す図。 薄膜トランジスタ素子が110℃(左)及び室温(右)で成長したPDI1EB−CN2の蒸着膜及び溶液堆積(右)膜を含む本教示の化合物で製造された薄膜トランジスタ素子の特定の実施態様の代表的伝送(上)及び出力(下)プロットを示す図。 電界効果トランジスタの種々の構成を示す図。 供与体及び/又は受容体材料として本教示の1種以上の化合物を組み込むことができるバルク−ヘテロ接合有機光起電力素子(太陽電池としても知られている)の代表的構造を示す図。 電子輸送材料及び/又は電子放射材料及び/又は正孔輸送材料として本教示の1種以上の化合物を組み込むことができる有機発光素子の代表的構造を示す図。
本明細書の全体に亘って、組成物が、特定の成分を有する(having)、含む(including)又は含有する(comprising)として記載される場合、或いは方法が、特定の方法工程を有する、含む又は含有するとして記載される場合、本教示の組成物はまた、列挙された成分から本質的に成り又は成り、且つ、本教示の方法はまた、列挙された方法工程から本質的に成る又は成ると考えられる。
本明細書において、元素又は成分が、列挙された元素又は成分の一覧に含まれる及び/又はから選択されると考えられる場合、元素又は成分は、列挙された元素又は成分のいずれか1種あり得、且つ、列挙された元素又は成分の内の2種以上から成る群から選択され得ることを理解するべきである。更に、本明細書に記載される元素及び/又は組成物の特徴、装置又は方法は、本明細書において明示的であるにせよ黙示的であるにせよ、本教示の趣旨及び範囲から逸脱することなく、様々な方法で組み合わせることが可能であることを理解するべきである。
一般に、「含む(include)」、「含む(includes)」、「含む(including)」、「有する(have)」、「有する(has)」又は「有する(having)」という用語の使用は、特記しない限りオープンエンド及び非限定的であると理解されるべきである。
本明細書における単数の使用は、特記しない限り複数を含む(及びその逆も同じ)。更に、「約」という用語の使用が定量値の前にある場合、本教示はまた、特記しない限り特定の定量値自体をも含む。本明細書で用いられる場合、「約」という用語は、公称値から±10%の偏差を指す。
本教示が実施可能なままである限り、工程の順序又は一定の活動を行う順序は重要でなないことを理解するべきである。更に、2つ以上の工程又は活動は、同時に行うことが可能である。
本明細書で用いられる場合、「ハロ」又は「ハロゲン」は、フルオロ、クロロ、ブロモ及びヨードを指す。
本明細書で用いられる場合、「アルコキシ」は、−O−アルキル基を指す。アルコキシ基の例としては、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基(例えば、n−プロポキシ基及びイソプロポキシ基)、t−ブトキシ基等が挙げられるが、これらに限定されるものではない。−O−アルキル基の中のアルキル基は、本明細書に記載されるように置換され得る。
本明細書で用いられる場合、「アルキルチオ」は、−S−アルキル基を指す。アルキルチオ基の例としては、メチルチオ基、エチルチオ基、プロピルチオ基(例えば、n−プロピルチオ基及びイソプロピルチオ基)、t−ブチルチオ基等が挙げられるが、これらに限定されるものではない。−S−アルキル基の中のアルキル基は、本明細書に記載されるように置換され得る。
本明細書で用いられる場合、「オキソ」は、二重結合酸素(即ち、=O)を指す。
本明細書で用いられる場合、「アルキル」は、直鎖状又は分枝鎖状飽和炭化水素基を指す。アルキル基の例としては、メチル(Me)、エチル(Et)、プロピル(例えば、n−プロピル及びイソ−プロピル)、ブチル(例えば、n−ブチル、イソ−ブチル、s−ブチル、t−ブチル)、ペンチル基(例えば、n−ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル)等が挙げられる。アルキル基は、1〜30個の炭素原子、例えば1〜20個の炭素原子(即ち、C1-20アルキル基)を有することができる。低級アルキル基は、典型的には4個までの炭素原子を有する。低級アルキル基の例としては、メチル基、エチル基、プロピル基(例えば、n−プロピル及びイソプロピル)、ブチル基(例えば、n−ブチル、イソ−ブチル、s−ブチル、t−ブチル)が挙げられる。幾つかの実施態様において、アルキル基は、本明細書に記載されるように置換され得る。
本明細書で用いられる場合、「ハロアルキル」は、1個以上のハロゲン置換基を有するアルキル基を指す。ハロアルキル基は、1〜30個の炭素原子、例えば1〜10個の炭素原子(即ち、C1-10ハロアルキル基)を有することができる。ハロアルキル基の例としては、CF3、C25、CHF2、CH2F、CCl3、CHCl2、CH2Cl、C2Cl5等が挙げられる。ペルハロアルキル基、即ち水素原子の全てがハロゲン原子により置換されるアルキル基(例えば、CF3及びC25)は、「ハロアルキル」の定義の中に含まれる。例えば、C1-20ハロアルキル基は、式−Ca2a+1-bb[式中、Xは、それぞれ存在する場合に、F、Cl、Br又はIであり、aは、1〜20の範囲の整数であり、bは、1〜41の範囲の整数であるが、但しbは2a+1以下である]を有することができる。
本明細書で用いられる場合、「アルケニル」は、1個以上の炭素−炭素二重結合を有する直鎖状又は分枝鎖状アルキル基を指す。各種の実施態様において、アルケニル基は、2〜30個の炭素原子、例えば2〜10個の炭素原子(即ち、C2-10アルケニル基)を有することができる。アルケニル基の例としては、エテニル基、プロペニル基、ブテニル基、ペンテニル基、ヘキセニル基、ブタジエニル基、ペンタジエニル基、ヘキサジエニル基等が挙げられるが、これらに限定されない。1個以上の炭素−炭素二重結合は、内部(例えば、2−ブテンにおける)又は末端(例えば、1−ブテンにおける)にある可能性がある。幾つかの実施態様において、アルケニル基は、本明細書に記載されるように置換され得る。
本明細書で用いられる場合、「アルキニル」は、1個以上の炭素−炭素三重結合を有する直鎖状又は分枝鎖状アルキル基を指す。アルキニル基の例としては、エチニル、プロピニル、ブチニル、ペンチニル等が挙げられる。1個以上の炭素−炭素三重結合は、内部(例えば、2−ブチンにおける)又は末端(例えば、1−ブチンにおける)にある可能性がある。各種の実施態様において、アルキニル基は、2〜30個の炭素原子、例えば2〜10個の炭素原子(即ち、C2-10アルキニル基)を有することができる。幾つかの実施態様において、アルキニル基は、本明細書に記載されるように置換され得る。
本明細書で用いられる場合、「環状部分」は、1個以上の(例えば1〜6個)の炭素環又は複素環を含むことができる。環状部分は、シクロアルキル基、ヘテロシクロアルキル基、アリール基又はヘテロアリール基であり得(即ち、飽和結合のみを含むことができるか、又は、芳香族性に関係なく1個以上の不飽和結合を備えることができ)、それぞれ、例えば3〜22個の環原子を含み、本明細書に記載されるように場合により置換され得る。実施態様において、環状部分が「単環状部分」である場合、「単環状部分」は、3〜14員芳香族環又は非芳香族環、炭素環又は複素環を含むことができる。単環状部分は、例えばフェニル基或いは5又は6員環ヘテロアリール基を含むことができ、それらのそれぞれは、本明細書に記載されるように場合により置換され得る。実施態様において、環状部分が「多環状部分」である場合、「多環状部分」は、互いに縮合した(即ち、共通の結合を共有する)及び/又はスピロ原子又は1個以上の架橋原子を介して互いに連結した2個以上の環を含むことができる。多環状部分は、8〜22員芳香族環又は非芳香族環、炭素環又は複素環、例えばC8-22アリール基又は8〜22員環ヘテロアリール基を含むことができ、それらのそれぞれは、本明細書に記載されるように場合により置換され得る。
本明細書で用いられる場合、「シクロアルキル」は、環化したアルキル基、アルケニル基及びアルキニル基を含む非芳香族炭素環基を指す。各種の実施態様において、シクロアルキル基は、3〜22個の炭素原子、例えば3〜14個の炭素原子(例えば、C3-14シクロアルキル基)を有することができる。シクロアルキル基は、単環式(例えばシクロヘキシル)又は多環式(例えば、縮合、架橋及び/又はスピロ環系を含む)であり得、ここで炭素原子は環系の内部又は外部に位置する。シクロアルキル基の任意の適切な環位置は、定義された化学構造に共有結合することができる。シクロアルキル基の例としては、シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロヘプチル基、シクロペンテニル基、シクロヘキセニル基、シクロヘキサジエニル基、シクロヘプタトリエニル基、ノルボルニル基、ノルピニル基、ノルカリル基、アダマンチル基、スピロ[4.5]デカニル基、並びにそれらの同族体、異性体等が挙げられるが、これらに限定されない。幾つかの実施態様において、シクロアルキル基は、本明細書に記載されるように置換され得る。
本明細書で用いられる場合、「ヘテロ原子」は、炭素や水素以外の任意の元素の原子を指し、例えば、窒素、酸素、ケイ素、硫黄、リン及びセレンを含む。
本明細書で用いられる場合、「シクロヘテロアルキル」は、O、S、Se、N、P及びSiから選択される少なくとも1種の環ヘテロ原子(例えば、O、S及びN)を含み、且つ、場合により1個以上の二重結合又は三重結合を含む非芳香族シクロアルキル基を指す。シクロヘテロアルキル基は、3〜22個の環原子、例えば3〜14個の環原子(例えば、3〜14員環シクロヘテロアルキル基)を有することができる。シクロヘテロアルキル環における1個以上のN、P、S又はSe原子(例えば、N又はS)は、酸化され得る(例えば、モルホリンN−オキシド、チオモルホリンS−オキシド、チオモルホリンS,S−ジオキシド)。幾つかの実施態様において、シクロヘテロアルキル基の窒素原子又はリン原子は、置換基、例えば、水素原子、アルキル基、又は本明細書に記載される通りの他の置換基を担持することができる。また、シクロヘテロアルキル基は、1個以上のオキソ基、例えばオキソピペリジル、オキソオキサゾリジル、ジオキソ−(1H,3H)−ピリミジル、オキソ−2(1H)−ピリジル等を含むこともできる。シクロヘテロアルキル基の例としては、とりわけ、モルホリニル、チオモルホリニル、ピラニル、イミダゾリジニル、イミダゾリニル、オキサゾリジニル、ピラゾリジニル、ピラゾリニル、ピロリジニル、ピローリニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロチオフェニル、ピペリジニル、ピペラジニル等が挙げられる。幾つかの実施態様において、シクロヘテロアルキル基は、本明細書に記載されるように置換され得る。
本明細書で用いられる場合、「アリール」は、2個以上の芳香族炭化水素環が共に縮合する(即ち、共通する結合を有する)か、又は、少なくとも1個の芳香族単環式炭化水素環が1個以上のシクロアルキル環及び/又はシクロヘテロアルキル環に縮合する芳香族単環式炭化水素環系又は多環状系を指す。アリール基は、多数の縮合環を含み得るその環系の中に6〜22個、例えば、6〜14個の炭素原子を有することができる(例えば、C6-14アリール基)。幾つかの実施態様において、多環式アリール基は、8〜22個の炭素原子を有することができる。アリール基の任意の適切な環位置は、定義された化学構造に共有結合することができる。芳香族炭素環だけを有するアリール基の例としては、フェニル、1−ナフチル(二環式)、2−ナフチル(二環式)、アントラセニル(三環式)、フェナントレニル(三環式)等の基が挙げられるが、これらに限定されない。少なくとも1個の芳香族炭素環が1個以上のシクロアルキル環及び/又はシクロヘテロアルキル環に縮合する多環状系の例としては、とりわけ、シクロペンタンのベンゾ誘導体(即ち、5,6−二環式シクロアルキル/芳香族環系であるインダニル基)、シクロヘキサン(即ち、6,6−二環式シクロアルキル/芳香族環系であるテトラヒドロナフチル基)、イミダゾリン(即ち、5,6−二環式シクロヘテロアルキル/芳香族環系であるベンズイミダゾリニル基)、ピラン(即ち、6,6−二環式シクロヘテロアルキル/芳香族環系であるクロメニル基)が挙げられる。アリール基の他の例としては、ベンゾジオキサニル基、ベンゾジオキソリル基、クロマニル基、インドリニル基等が挙げられるが、これらに限定されない。幾つかの実施態様において、アリール基は、本明細書に記載されるように置換され得る。幾つかの実施態様において、アリール基は、1個以上のハロゲン置換基を有することができ、「ハロアリール」基と呼ばれ得る。ペルハロアリール基、即ち水素原子の全てがハロゲン原子により置換されるアリール基(例えば、−C65)は、「ハロアリール」の定義の中に含まれる。特定の実施態様において、アリール基は、別のアリール基で置換され、ビアリール基と呼ばれ得る。ビアリール基におけるアリール基のそれぞれは、本明細書に開示されるように置換され得る。
本明細書で用いられる場合、「ヘテロアリール」は、O、N、S、Si及びSeから選択される少なくとも1個の環ヘテロ原子を含む芳香族単環式環系を指すか、或いは、環系中に存在する環の内の少なくとも1つが芳香族であり、且つ、少なくとも1個の環ヘテロ原子を含む多環状系を指す。多環式ヘテロアリール基としては、共に縮合する2個以上のヘテロアリール環、及び1個以上の芳香族炭素環、非芳香族炭素環及び/又は非芳香族シクロヘテロアルキル環に縮合する少なくとも1個の単環式ヘテロアリール環が挙げられる。ヘテロアリール基は、概して、例えば、5〜22個の環原子(例えば、5〜14員環ヘテロアリール基)を有することができ、且つ、1〜5個の環ヘテロ原子を含むことができる。ヘテロアリール基は、安定な構造となる任意のヘテロ原子又は炭素原子で定義された化学構造に結合することができる。一般に、ヘテロアリール環は、O−O、S−S又はS−O結合を含まない。しかし、ヘテロアリール基における1個以上のN原子又はS原子は、酸化され得る(例えば、ピリジンN−オキシド、チオフェンS−オキシド、チオフェンS,S−ジオキシド)。ヘテロアリール基の例としては、例えば、以下に示される5又は6員単環式環系及び5〜6員二環式環系:
Figure 2011514884
[式中、Tは、O、S、NH、N−アルキル、N−アリール、N−(アリールアルキル)(例えば、N−ベンジル)、SiH2、SiH(アルキル)、Si(アルキル)2、SiH(アリールアルキル)、Si(アリールアルキル)2又はSi(アルキル)(アリールアルキル)である]が挙げられる。ヘテロアリール基の例としては、ピロリル基、フリル基、チエニル基、ピリジル基、ピリミジル基、ピリダジニル基、ピラジニル基、トリアゾリル基、テトラゾリル基、ピラゾリル基、イミダゾリル基、イソチアゾリル基、チアゾリル基、チアジアゾリル基、イソオキサゾリル基、オキサゾリル基、オキサジアゾリル基、インドリル基、イソインドリル基、ベンゾフリル基、ベンゾチエニル基、キノリル基、2−メチルキノリル基、イソキノリル基、キノキサリル基、キナゾリル基、ベンゾトリアゾリル基、ベンズイミダゾリル基、ベンゾチアゾリル基、ベンズイソチアゾリル基、ベンズイソオキサゾリル基、ベンゾオキサジアゾリル基、ベンゾオキサゾリル基、シンノリニル基、1H−インダゾリル基、2H−インダゾリル基、インドリジニル基、イソベンゾフリル基、ナフチリジニル基、フタラジニル基、プテリジニル基、プリニル基、オキサゾロピリジニル基、チアゾロピリジニル基、イミダゾピリジニル基、フロピリジニル基、チエノピリジニル基、ピリドピリミジニル基、ピリドピラジニル基、ピリドピリダジニル基、チエノチアゾリル基、チエノオキサゾリル基、チエノイミダゾリル基等が挙げられる。ヘテロアリール基の更なる例としては、4,5,6,7−テトラヒドロインドリル基、テトラヒドロキノリニル基、ベンゾチエノピリジニル基、ベンゾフロピリジニル基等が挙げられるが、これらに限定されない。幾つかの実施態様において、ヘテロアリール基は、本明細書に記載されるように置換され得る。
本教示の化合物は、本明細書において他の2つの部分と共有結合を形成し得る連結基であると定義される「二価基」を含むことができる。例えば、本教示の化合物は、二価のC1-20アルキル基、例えば、メチレン基を含むことができる。
本明細書における各種の箇所で、化合物の置換基は、群又は範囲において開示される。具体的には、記載が、かかる群及び範囲のメンバーのいずれの個々のサブコンビネーションをも含むことが意図される。例えば、具体的には、「C1-6アルキル」という用語は、C1、C2、C3、C4、C5、C6、C1〜C6、C1〜C5、C1〜C4、C1〜C3、C1〜C2、C2〜C6、C2〜C5、C2〜C4、C2〜C3、C3〜C6、C3〜C5、C3〜C4、C4〜C6、C4〜C5及びC5〜C6アルキルを個別に開示することが意図される。他の例として、0〜40の範囲の整数は、具体的には、0、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、31、32、33、34、35、36、37、38、39及び40を個別に開示することが意図され、並びに1〜20の範囲の整数は、具体的には、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19及び20を個別に開示することが意図される。更なる例は、「場合により1〜5個の置換基で置換される」というフレーズが、具体的には、0、1、2、3、4、5、0〜5、0〜4、0〜3、0〜2、0〜1、1〜5、1〜4、1〜3、1〜2、2〜5、2〜4、2〜3、3〜5、3〜4及び4〜5個の置換基を含み得る化学基を個別に開示することが意図されることを含む。
本明細書に記載される化合物は不斉原子(キラル中心とも呼ばれる)を含むことができ、化合物の一部は2個以上の不斉原子又は不斉中心を含むことができ、それらはしかるに光学異性体(鏡像異性体)及びジアステレオマー(幾何異性体)を生じることができる。本教示は、かかる光学異性体及びジアステレオマーを含み、それらは、それらのそれぞれ分割された鏡像異性体的又はジアステレオマー的に純粋な異性体(例えば、(+)又は(−)立体異性体)及びそれらのラセミ混合物並びに鏡像異性体及びジアステレオマーの他の混合物を含む。幾つかの実施態様において、光学異性体は、例えばキラル分離、ジアステレオマー塩又はエステル形成、速度論的光学分割、酵素的光学分割、及び不斉合成を含む当業者に既知の標準手法により鏡像異性体的に濃縮された又は純粋な形態で得ることが可能である。また、本教示は、アルケニル部分(例えば、アルケン、イミン)を含む化合物のシス異性体及びトランス異性体をも包含する。また、本教示が、当業者に既知の標準分離手法、例えば、カラムクロマトグラフィー、薄層クロマトグラフィー、擬似移動床クロマトグラフィー及び高速液体クロマトグラフィーによって得ることのできる、純粋形態の全ての可能な位置異性体及びそれらの混合物を包含することをも理解するべきである。例えば、本教示のペリレン化合物は、ペリレン誘導体が1、2、3、4、5、6、7又は8個の置換基で置換され得る場合、それらの純粋形態のあらゆるペリレン誘導体又はそれらの混合物を含むことができる。具体的には、ペリレン誘導体は、部分:
Figure 2011514884
[式中、Yは、それぞれ存在する場合に、H、電子求引性基又は脱離基であってよく;ここで電子求引性基及び脱離基は、本明細書で定義される通りである]を有する化合物を含むことができる。各種の実施態様において、Y基の内の2つはHであってよく、他の2つのY基は独立して電子求引性基又は脱離基であってよい。従って、Y基の内の2つがHであり、且つ他の2つが独立して電子求引性基又は脱離基である実施態様において、本教示の化合物は、式:
Figure 2011514884
を有する位置異性体を有することができる。特定の実施態様において、本教示の化合物は、式i又はii:
Figure 2011514884
を有する化合物或いはそれらの混合物を含むことができ、ここでYは、独立して電子求引性基又は脱離基、例えば、BrやCN基等のハロゲンであってよい。特定の実施態様において、YはR3、R4、R5又はR6であってよく、ここでR3、R4、R5及びR6は本明細書で定義される通りである。更に、特記しない限り、ある位置異性体の記述は、あらゆる他の位置異性体及び位置異性体のあらゆる混合物を含むことが具体的に考えられる。従って、式iの化合物の使用は、式iiの化合物(及びその逆も)並びに式i及びiiの化合物の混合物を含む。
全ての一般的な種類の置換基を反映する最も一般的な置換基の電子供与性又は電子吸引性が決定され、定量され、公開された。電子供与性及び電子吸引性の最も一般的な定量化は、ハメットσ値に関する。水素はゼロのハメットσ値を有するが、一方で他の置換基は、それらの電子求引性又はまたは電子供与性に関連して直接的に正又は負に増加するハメットσ値を有する。負のハメットσ値を有する置換基は電子供与性であると考えられるが、一方で正のハメットσ値を有するものは電子吸引性であると考えられる。Lange’s Handbook of Chemistry,12th ed.,McGraw Hill,1979,Table3−12,pp.3−134 to 3−138を参照されたい。それは、多数の一般に生じる置換基についてのハメットσ値の一覧を示しており、参考として本明細書で援用される。「電子受容基」という用語は、本明細書において「電子受容体」及び「電子求引性基」と同義的に使用され得ることを理解するべきである。特に、「電子求引性基」(「EWG」)又は「電子受容基」又は「電子受容体」は、それ自体に電子を吸引する官能基を指し、分子中に同じ位置を占める場合、1個超の水素原子である。電子求引性基の例としては、ハロゲン又はハロゲン化物(例えば、F、Cl、Br、I)、−NO2、−CN、−NC、−OH、−OR0、−SH、−SR0、−S(R02 +、−NH2、−NHR0、−NR0 2、−N(R03 +、−SO3H、−SO20、−SO30、−SO2NHR0、−SO2N(R02、−COOH、−COR0、−COOR0、−CONHR0、−CON(R02、C1-10ハロアルキル基、C6-14アリール基、5〜14員環ヘテロアリール基が挙げられるが、これらに限定されるものではなく、ここでR0は、それぞれ存在する場合に、C1-10アルキル基、C2-10アルケニル基、C2-10アルキニル基、C1-10ハロアルキル基、C1-10アルコキシ基、C6-14アリール基、C3-14シクロアルキル基、3〜14員環シクロヘテロアルキル基及び5〜14員環ヘテロアリール基である。
本明細書で用いられる場合、「脱離基」(「LG」)は、例えば置換反応又は脱離反応の結果として安定した種として置換され得る荷電した又は荷電していない原子(又は原子団)を指す。脱離基の例としては、ハロゲン(例えば、Cl、Br、I)、アジド(N3)、チオシアネート(SCN)、ニトロ(NO2)、シアネート(CN)、水(H2O)、アンモニア(NH3)、スルホネート基(例えば、OSO2−R[式中、Rは、C1-10アルキル基及び電子求引性基から独立して選択される1〜4個の基で場合によりそれぞれが置換されるC1-10アルキル基又はC6-14アリール基である])、例えば、トシレート(トルエンスルホネート、OTs)、メシレート(メタンスルホネート、OMs)、ブロシレート(p−ブロモベンゼンスルホネート、OBs)、ノシレート(4−ニトロベンゼンスルホネート、ONs)、トリフレート(トリフルオロメタンスルホネート、OTf)が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
本明細書で用いられる場合、「p型半導体材料」又は「p型半導体」は、多数の電流担体として正孔を有する半導体材料を指す。幾つかの実施態様において、p型半導体材料が基板上に成膜される場合、約10-5cm2/Vsを上回る正孔移動度が提供され得る。電界効果素子の場合、p型半導体は、約10超の電流オン/オフ比を示すこともできる。
本明細書で用いられる場合、「n型半導体材料」又は「n型半導体」は、多数の電流担体として電子を有する半導体材料を指す。幾つかの実施態様において、n型半導体材料が基板上に成膜される場合、約10-5cm2/Vsを上回る電子移動度が提供され得る。電界効果素子の場合、n型半導体は、約10超の電流オン/オフ比を示すこともできる。
本明細書で用いられる場合、「電界効果移動度」は、電荷担体、例えば、p型半導体材料の場合は正孔(又は正電荷の単位)、n型半導体材料の場合は電子が、電界の影響下で材料中を移動する速度の測定値を指す。
本明細書で用いられる場合、化合物が一定期間に亘って周囲条件、例えば空気、周囲温度、湿度に曝露される際に化合物の担体移動度又は還元電位がほぼその初期測定値で維持される場合、化合物は「周囲安定」又は「周囲条件で安定」であると考えることができる。例えば、化合物は、3日間、5日間又は10日間の期間に亘る空気、湿度及び温度を含む周囲条件に対する曝露の後、その担体移動度又は還元電位がその初期値から20%超又は10%超変化しない場合、周囲安定であると記載され得る。
本明細書で用いられる場合、「溶液処理可能」は、スピンコーティング、印刷(例えば、インクジェット印刷、スクリーン印刷、パッド印刷、グラビア印刷、フレキソ印刷、オフセット印刷、ミクロ接触印刷、リソグラフ印刷等)、スプレーコーティング、エレクトロスプレーコーティング、ドロップキャスティング、浸漬コーティング及びブレードコーティングを含む各種溶相プロセスにおいて使用され得る化合物、材料又は組成物を指す。
本出願における各種の場所で、温度は、範囲において開示される。具体的には、説明は、かかる範囲内の温度のより狭い範囲、並びにかかる範囲の温度を包含する最大温度及び最低温度を含むことが意図される。
本明細書の全体に亘って、構造は、化学名と共に示されるかもしれないし、又は示されないかもしれない。命名法に関して何らかの疑義が生じた場合、構造が優先する。
一局面において、本教示は、式I:
Figure 2011514884
[式中:
1及びR2は、それぞれ存在する場合に、H、C1-30アルキル基、C2-30アルケニル基、C2-30アルキニル基、C1-30ハロアルキル基、及び3〜22員環状部分から独立して選択され、ここでC1-30アルキル基、C2-30アルケニル基、C2-30アルキニル基、C1-30ハロアルキル基、及び3〜22員環状部分のそれぞれは、ハロゲン、−CN、−NO2、−C(O)H、−C(O)OH、−CONH2、−OH、−NH2、−CO(C1-10アルキル)、−C(O)OC1-10アルキル、−CONH(C1-10アルキル)、−CON(C1-10アルキル)2、−S−C1-10アルキル、−O−(CH2CH2O)n(C1-10アルキル)、−NH(C1-10アルキル)、−N(C1-10アルキル)2、C1-10アルキル基、C2-10アルケニル基、C2-10アルキニル基、C1-10ハロアルキル基、C1-10アルコキシ基、C6-14アリール基、C3-14シクロアルキル基、3〜14員環シクロヘテロアルキル基及び5〜14員環ヘテロアリール基から独立して選択される1〜4個の基で場合により置換され;
それらの両方が共通の炭素原子に結合する少なくともR1の1つ及びR2の1つは、C1-30アルキル基、C2-30アルケニル基、C2-30アルキニル基、C1-30ハロアルキル基、及び3〜22員環状部分から独立して選択され、それぞれ、本明細書に記載されるように場合により置換され;
3、R4、R5及びR6は、独立してH又は電子求引性基であり;及び
nは、1、2、3又は4である]を有する化合物を提供するものである。
幾つかの実施態様において、R1及びR2は、それぞれ存在する場合に、C1-30アルキル基、C2-30アルケニル基、C2-30アルキニル基、C1-30ハロアルキル基、及び3〜22員環状部分から独立して選択され、それぞれ、ハロゲン、−CN、−NO2、−C(O)H、−C(O)OH、−CONH2、−OH、−NH2、−CO(C1-10アルキル)、−C(O)OC1-10アルキル、−CONH(C1-10アルキル)、−CON(C1-10アルキル)2、−S−C1-10アルキル、−O−(CH2CH2O)n(C1-10アルキル)、−NH(C1-10アルキル)、−N(C1-10アルキル)2、C1-10アルキル基、C2-10アルケニル基、C2-10アルキニル基、C1-10ハロアルキル基、C1-10アルコキシ基、C6-14アリール基、C3-14シクロアルキル基、3〜14員環シクロヘテロアルキル基及び5〜14員環ヘテロアリール基から独立して選択される1〜4個の基で場合により置換され、及びnは、本明細書に記載される通りである。3〜22員環状部分は、C6-22アリール基、5〜22員環ヘテロアリール基、C3-22シクロアルキル基、及び3〜22員環シクロヘテロアルキル基から選択することが可能であり、それらのそれぞれは、本明細書に記載されるように場合により置換され得る。
特定の実施態様において、R1及びR2は、それぞれ存在する場合に、C1-12アルキル基、C1-12ハロアルキル基、及び3〜14員環状部分から独立して選択することが可能であり、それぞれ、ハロゲン、−CN、−NO2、−C(O)H、−C(O)OH、−CONH2、−OH、−NH2、−CO(C1-10アルキル)、−C(O)OC1-10アルキル、−CONH(C1-10アルキル)、−CON(C1-10アルキル)2、−S−C1-10アルキル、−O−(CH2CH2O)n(C1-10アルキル)、−NH(C1-10アルキル)、−N(C1-10アルキル)2、C1-10アルキル基、C2-10アルケニル基、C2-10アルキニル基、C1-10ハロアルキル基、C1-10アルコキシ基、C6-14アリール基、C3-14シクロアルキル基、3〜14員環シクロヘテロアルキル基及び5〜14員環ヘテロアリール基から独立して選択される1〜4個の基で場合により置換され、及びnは、1、2又は3である。特定の実施態様において、R1及びR2は、それぞれ存在する場合に、C1-12アルキル基、C1-12ハロアルキル基、並びにハロゲン、C1-6アルキル基及びC1-6ハロアルキル基から独立して選択される1〜4個の基で場合により置換されるフェニル基から独立して選択され得る。例えば、R1及びR2は、それぞれ存在する場合に、−CH3、−C25、−C37、−C49、−C511、−C613、並びに1〜4個のハロ基又はC1-6アルキル基で場合により置換されるフェニル基から選択され得る。
各種の実施態様において、R1及びR2は不斉であってよい(即ち、R1及びR2の両方が結合する炭素原子はキラル中心であってよい)。例えば、R1及びR2は、長さ、化学基の種類、又は置換パターンに関して異なってよい。幾つかの実施態様において、R1は、それぞれ存在する場合に、C1-12アルキル基、C1-12ハロアルキル基、並びにハロゲン、C1-6アルキル基及びC1-6ハロアルキル基から独立して選択される1〜4個の基で場合により置換されるフェニル基から選択することが可能であるが;一方でR2は、それぞれ存在する場合に、R1とは異なってよく、C1-6アルキル基又はC1-6ハロアルキル基であってよい。例えば、R1は、それぞれ存在する場合に、−CH3、−C25、−C37、−C49、−C511、−C613、並びに1〜4個のハロ基又はC1-6アルキル基で場合により置換されるフェニル基から選択することが可能であるが;一方でR2は、それぞれ存在する場合に、R1とは異なってよく、−CH3、−CF3及び−C25から選択され得る。
各種の実施態様において、R3、R4、R5及びR6の内の少なくとも1つは電子求引性基であってよい。幾つかの実施態様において、R3、R4、R5及びR6は、H、ハロゲン、−CN、−NO2、−CF3、−OCF3、−CO2(C1-10アルキル)、−CONH(C1-10アルキル)、−CON(C1-10アルキル)2、−SO2(C1-10アルキル)、−SO3(C1-10アルキル)、−SO2NH(C1-10アルキル)及び−SO2N(C1-10アルキル)2から独立して選択され得る。例えば、R3、R4、R5及びR6のそれぞれは、H、ハロゲン、−CN、−NO2、−CF3又は−OCF3であってよい。
特定の実施態様において、R3、R4、R5及びR6の内の少なくとも1つは、Br又は−CNであってよい。例えば、R3は、H、F、Cl、Br、I又は−CNであってよく;R4は、H、F、Cl、Br、I又は−CNであってよく;R5は、H、F、Cl、Br、I又は−CNであってよく;及びR6は、H、F、Cl、Br、I又は−CNであってよい。特定の実施態様において、R3、R4、R5及びR6のそれぞれは、Br又は−CNであってよい。例えば、R3及びR4のそれぞれBr又は−CNであってよいが;一方でR5及びR6のそれぞれはHである。他の実施態様において、R3及びR6のそれぞれはBr又は−CNであってよいが;一方でR4及びR5のそれぞれはHである。
各種の実施態様において、本教示の化合物は、式Ia又はIb:
Figure 2011514884
[式中、R1、R2、R3、R4及びR6は、本明細書で定義される通りである]を有することができる。
本教示の化合物としては、限定はされないが、以下の化合物:
Figure 2011514884
Figure 2011514884
Figure 2011514884
を挙げることができる。
別の一局面において、本教示は、本明細書において開示されるように化合物を製造する方法を提供するものである。各種の実施態様において、前記方法は、式II:
Figure 2011514884
[式中:
1及びR2は、それぞれ存在する場合に、H、C1-30アルキル基、C2-30アルケニル基、C2-30アルキニル基、C1-30ハロアルキル基、及び3〜22員環状部分から独立して選択され、ここでC1-30アルキル基、C2-30アルケニル基、C2-30アルキニル基、C1-30ハロアルキル基、及び3〜22員環状部分のそれぞれは、ハロゲン、−CN、−NO2、−C(O)H、−C(O)OH、−CONH2、−OH、−NH2、−CO(C1-10アルキル)、−C(O)OC1-10アルキル、−CONH(C1-10アルキル)、−CON(C1-10アルキル)2、−S−C1-10アルキル、−O−(CH2CH2O)n(C1-10アルキル)、−NH(C1-10アルキル)、−N(C1-10アルキル)2、C1-10アルキル基、C2-10アルケニル基、C2-10アルキニル基、C1-10ハロアルキル基、C1-10アルコキシ基、C6-14アリール基、C3-14シクロアルキル基、3〜14員環シクロヘテロアルキル基及び5〜14員環ヘテロアリール基から独立して選択される1〜4個の基で場合により置換され;
Xは、それぞれ存在する場合に、H又は脱離基であり;
nは、1、2、3又は4である]の化合物をシアニドと反応させる段階を含んでよい。
各種の実施態様において、それらの両方が共通の炭素原子に結合する少なくともR1の1つ及び少なくともR2の1つは、C1-30アルキル基、C2-30アルケニル基、C2-30アルキニル基、C1-30ハロアルキル基、及び3〜22員環状部分から独立して選択することができ、それらのそれぞれは、ハロゲン、−CN、−NO2、−C(O)H、−C(O)OH、−CONH2、−OH、−NH2、−CO(C1-10アルキル)、−C(O)OC1-10アルキル、−CONH(C1-10アルキル)、−CON(C1-10アルキル)2、−S−C1-10アルキル、−O−(CH2CH2O)n(C1-10アルキル)、−NH(C1-10アルキル)、−N(C1-10アルキル)2、C1-10アルキル基、C2-10アルケニル基、C2-10アルキニル基、C1-10ハロアルキル基、C1-10アルコキシ基、C6-14アリール基、C3-14シクロアルキル基、3〜14員環シクロヘテロアルキル基及び5〜14員環ヘテロアリール基から独立して選択される1〜4個の基で場合により置換され得る。
幾つかの実施態様において、シアニドは、LiCN、NaCN、KCN、CuCN、AgCN又はトリメチルシリルシアニド(TMSCN)であってよい。特定の実施態様において、シアニドは、CuCN又はAgCNであってよい。特定の実施態様において、シアニドは、CuCNであってよい。
幾つかの実施態様において、反応は、室温、例えば約20℃〜約30℃で行うことが可能である。幾つかの実施態様において、反応は、室温とは異なる温度で行うことが可能である。例えば、前記温度は、室温より低く又は高くあってよい。特定の実施態様において、前記反応は、高温、即ち室温より高い温度で行うことが可能である。例えば、前記高温は、約50℃〜約300℃の間であってよい。特定の実施態様において、前記高温は、約50℃〜約180℃の間、例えば約70℃〜約150℃の間(例えば、約70℃又は約150℃)であってよい。
各種の実施態様において、式IIの化合物は、式III:
Figure 2011514884
[式中、Xは、本明細書で定義される通りである]の化合物を非プロトン性溶媒におけるアミンと反応させることにより製造され得る。
各種の実施態様において、アミンは、式
Figure 2011514884
[式中、R1及びR2は、本明細書で定義される通りである]を有することができる。幾つかの実施態様において、アミンは、プロピルアミン、ブチルアミン、ペンチルアミン、ヘキシルアミン、ヘプチルアミン及びオクチルアミンから選択され得る。アミンの例としては、sec−ブチルアミン、1−メチルブチルアミン、1−メチルペンチルアミン、1−メチルヘキシルアミン、1−エチルプロピルアミン、1−エチルブチルアミン、1,3−ジメチルブチルアミンが挙げられる。
各種の実施態様において、非プロトン性溶媒は、エーテルを含むことができる。幾つかの実施態様において、非プロトン性溶媒は、(C1-6アルキル)O(CH2CH2O)m(C1-6アルキル)[式中、mは、1、2、3、4、5又は6であってよい]を含むことができる。特定の実施態様において、非プロトン性溶媒は、トリエチレングリコールジメチルエーテルを含む溶媒又は溶媒混合物であってよい。例えば、非プロトン性溶媒はトリエチレングリコールジメチルエーテルであってよい。
各種の実施態様において、反応は、室温で行うことが可能である。各種の実施態様において、反応は、室温とは異なる温度で行うことが可能である。例えば、前記温度は、室温より低く又は高くあってよい。特定の実施態様において、前記反応は、高温、即ち室温より高い温度で行うことが可能である。例えば、前記高温は、約50℃〜約300℃の間であってよい。特定の実施態様において、前記高温は、約50℃〜約200℃の間、例えば約70℃〜約180℃の間(例えば、約165℃)であってよい。
各種の実施態様において、Xは、それぞれ存在する場合に、H又はハロゲンであってよい。例えば、Xは、それぞれ存在する場合に、H、F、Cl、Br又はIであってよい。特定の実施態様において、Xは、それぞれ存在する場合に、H又はBrであってよい。
式IIの化合物としては、限定はされないが、以下の化合物:
Figure 2011514884
Figure 2011514884
を挙げることができる。
本教示の化合物は、下記スキーム1に概説する手法に従って、市販の出発材料、文献において既知の化合物から、又は容易に製造された中間物から、当業者に既知の標準的合成方法及び手法を用いることにより製造され得る。有機分子の製造のための標準的合成方法及び手法並びに官能基の変換及び操作は、関連の科学文献から又は本技術分野の標準的テキストから容易に得ることが可能である。典型的な又は好ましいプロセス条件(即ち、反応温度、時間、反応物のモル比、溶媒、圧力等)が所与である場合、特記しない限り他のプロセス条件を用いることもできることは言うまでもない。最適な反応条件は、使用される特定の反応物又は溶媒によって変化する可能性があるが、かかる条件は、通常の最適化手法により当業者によって決定され得る。有機合成分野の当業者は、合成工程の内容及び順序を、本明細書に記載される化合物の形成を最適化する目的のために変更することができることを認識するであろう。
本明細書に記載の方法は、本技術分野で知られている任意の適切な方法に従ってモニタされ得る。例えば、生成物形成は、分光学的手段、例えば、核磁気共鳴スペクトル法(NMR、例えば、1H又は13C)、赤外分光法(IR)、スペクトロフォトメトリ(例えば、紫外可視)、質量分析(MS)により、又はクロマトグラフィー、例えば、高圧液体クロマトグラフィー(HPLC)、ガスクロマトグラフィー(GC)、ゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)、薄層クロマトグラフィー(TLC)によりモニタされ得る。
本明細書に記載される反応又は方法は、有機合成分野の当業者によって容易に選択され得る適切な溶媒中で実施され得る。典型的には、適切な溶媒は、反応が行われる温度、即ち、溶媒の凍結温度から溶媒の沸騰温度までの範囲であり得る温度で反応物、中間物及び/又は生成物と実質的に非反応性である。所定の反応は、1種の溶媒中又は1種超の溶媒の混合物中で行うことが可能である。特定の反応工程に応じて、特定の反応工程に適切な溶媒を選択することが可能である。
スキーム1
Figure 2011514884
スキーム1で示されるように、ペリレン−3,4:9,10−テトラカルボン酸二無水物(a)を1,7位でブロム化して、一級アミンと反応するとビス(ジカルボキシイミド)(c)を提供することができるPDA−Br2(b)が提供され得る。シアノ基によるcにおけるブロモ基の置換は、ジシアノ置換ビス(ジカルボキシイミド)(d)を製造することができる。スキーム1に示されないが、aのブロム化はまた、bの位置異性体、例えば1,6−ジブロモ−ペリレン−3,4:9,10−テトラカルボン酸二無水物を製造することができ、続いてdの位置異性体、例えば1,6−ジシアノビス(ジカルボキシイミド)が得られる。
式Iの化合物を用いて半導体材料(例えば、組成物や複合物)を製造することができ、次に、その半導体材料を用いて、各種の製品、構造及び素子を製造することができる。幾つかの実施態様において、本教示の1種以上の化合物を組み込む半導体材料は、n型半導体活性を示すことができる。
本明細書に開示される化合物の特定の実施態様が共通溶媒に可溶であり得る場合、本教示は、電気素子、例えば、薄膜半導体、電界効果素子、有機発光ダイオード(OLED)、有機光電装置、光検出器、コンデンサ、センサを製造する際の処理効果を提供することができる。本明細書で用いられる場合、少なくとも1mgの化合物が1mLの溶媒に溶解され得る場合、化合物は溶媒に可溶であると考えることができる。一般有機溶媒の例としては、石油エーテル;アセトニトリル;芳香族炭化水素、例えば、ベンゼン、トルエン、キシレン、メシチレン;ケトン、例えば、アセトンやメチルエチルケトン;エーテル、例えば、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ビス(2−メトキシエチル)エーテル、ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、t−ブチルメチルエーテル;アルコール、例えば、メタノール、エタノール、ブタノール、イソプロピルアルコール;脂肪族炭化水素、例えば、ヘキサン;アセテート、例えば、酢酸メチル、酢酸エチル、ギ酸メチル、ギ酸エチル、酢酸イソプロピル、酢酸ブチル;アミド、例えば、ジメチルホルムアミドやジメチルアセトアミド;スルホキシド、例えば、ジメチルスルホキシド;ハロゲン化脂肪族及び芳香族炭化水素、例えば、ジクロロメタン、クロロホルム、塩化エチレン、クロロベンゼン、ジクロロベンゼン、トリクロロベンゼン;環式溶媒、例えば、シクロペンタノン、シクロヘキサノン、2−メチルピロリドンが挙げられる。一般的な無機溶媒の例としては、水やイオン性液体が挙げられる。
従って、本教示は、液体媒質、例えば、有機溶媒、無機溶媒、又はそれらの組み合わせ(例えば、有機溶媒、無機溶媒、或いは有機溶媒及び無機溶媒の混合物)に溶解又は分散される本明細書で開示される1種以上の化合物を含む組成物を更に提供するものである。幾つかの実施態様において、前記組成物は、洗剤、分散剤、結合剤、相溶化剤、硬化剤、開始剤、保湿剤、消泡剤、湿潤剤、pH調節剤、殺生物剤及び静菌剤から独立して選択される1種以上の添加剤を更に含むことができる。例えば、界面活性剤及び/又は他のポリマー(例えば、ポリスチレン、ポリエチレン、ポリ−α−メチルスチレン、ポリイソブテン、ポリプロピレン、ポリメチルメタクリレート等)は、分散剤、結合剤、相溶化剤及び/又は消泡剤として含まれ得る。幾つかの実施態様において、かかる組成物は、本明細書に開示される1種以上の化合物を含むことができ、例えば、本教示の2種以上の異なる化合物を有機溶媒に溶解して成膜用組成物を製造することができる。特定の実施態様において、前記組成物は、2種以上の位置異性体、例えば式Ia及びIbを有する化合物を含むことができる。更に、本明細書に記載される素子が、本教示の1種以上の化合物、例えば本明細書に記載される通りの2種以上の位置異性体を含むこともできることを理解するべきである。特定の実施態様において、前記組成物は、式Ia及びIbを有する2種以上の位置異性体を含むことができる。
各種の溶液処理技術を含む各種の成膜技術が、有機電子部品を製造する際に用いられてきた。例えば、印刷電子部品技術の多くは、主にこの技術が特徴点位置及び多層位置決めよりも大きな制御を提供するので、インクジェット印刷に重点を置いてきた。インクジェット印刷は非接触方法であり、それは、予め形成された原版を必要としないという利益(接触印刷技術との比較)、並びにインク排出のデジタル制御の利益を提供し、それによりドロップオンデマンド印刷が提供される。マイクロディスペンスは、印刷の別の非接触方法である。しかし、接触印刷技術は、非常に速いロールツーロール処理に適切であるという主要な利点を有する。例示的な接触印刷技術としては、スクリーン印刷、グラビア印刷、オフセット印刷、フレキソグラフ印刷、リソグラフ印刷、パッド印刷、ミクロ接触印刷が挙げられるが、これらに限定されるものではない。本明細書で用いられる場合、「印刷」としては、非接触方法、例えば、インクジェット印刷、マイクロディスペンス等や、接触方法、例えば、スクリーン印刷、グラビア印刷、オフセット印刷、フレキソグラフ印刷、リソグラフ印刷、パッド印刷、ミクロ接触印刷等が挙げられる。他の溶液処理技術としては、例えば、スピンコーティング、ドロップキャスティング、ゾーンキャスティング、浸漬コーティング、ブレードコーティング、スプレーが挙げられる。更に、成膜ステップは、真空蒸着によって行うことが可能である。
従って、本教示は、更に半導体材料の製造方法を提供する。前記方法は、溶媒や溶媒の混合物等の液体媒質に溶解又は分散される本明細書で開示される1種以上の化合物を含む組成物を製造する段階と、基板上に組成物を成膜させて、本明細書で開示される1種以上の化合物を有する半導体材料(例えば薄膜半導体)を提供する段階とを含むことができる。各種の実施態様において、液体媒質は、有機溶媒、水等の無機溶媒、又はそれらの組み合わせであり得る。幾つかの実施態様において、前記組成物は、粘度調整剤、洗剤、分散剤、結合剤、相溶化剤、硬化剤、開始剤、保湿剤、消泡剤、湿潤剤、pH調節剤、殺生物剤及び静菌剤から独立して選択される1種以上の添加剤を更に含むことができる。例えば、界面活性剤及び/又はポリマー(例えば、ポリスチレン、ポリエチレン、ポリ−α−メチルスチレン、ポリイソブテン、ポリプロピレン、ポリメチルメタクリレート)は、分散剤、結合剤、相溶化剤及び/又は消泡剤として含まれ得る。幾つかの実施態様において、成膜工程は、インクジェット印刷及び各種接触印刷技術(例えば、スクリーン印刷、グラビア印刷、オフセット印刷、パッド印刷、リソグラフ印刷、フレキソ印刷、ミクロ接触印刷)を含む印刷により行うことが可能である。他の実施態様において、成膜工程は、スピンコーティング、ドロップキャスティング、ゾーンキャスティング、浸漬コーティング、ブレードコーティング又はスプレーにより行うことが可能である。
本明細書で開示される化合物及び半導体材料を使用する薄膜半導体、電界効果トランジスタ(例えば、薄膜トランジスタ)、光電装置、有機発光ダイオード(OLED)、相補型金属酸化膜半導体(CMOS)、相補型インバータ、Dフリップフロップ、整流器、リング発振器等の電子素子、光学素子及び光電子素子を含む各種製品、並びに、同じものを製造する方法は、本教示の範囲内である。
従って、本教示は、例えば、本明細書に記載される、本教示の半導体材料と基板成分及び/又は誘電性成分とを有する複合物を含む各種素子等の製品を提供する。基板成分は、ドープされたケイ素、インジウムスズ酸化物(ITO)、ITOコーティングガラス、ITOコーティングポリイミド又は他のプラスチック、単独或いはポリマー又は他の基板にコーティングされたアルミニウム又は他の金属、ドープされたポリチオフェン、又は他のポリマー等を含む材料から選択され得る。誘電性成分は、無機誘電性材料、例えば、各種の酸化物(例えば、SiO2、Al23、HfO2)、有機誘電材料、例えば、各種のポリマー材料(例えば、ポリカーボネート、ポリエステル、ポリスチレン、ポリハロエチレン、ポリアクリレート)、及び自己組織化超格子/自己組織化ナノ誘電性(SAS/SAND)材料(例えば、その開示内容全体が参考として本明細書で援用されるYoon,M−H.et al.,PNAS,102(13):4678−4682(2005)に記載される通り)、並びにハイブリッド有機/無機誘電材料(例えば、その開示内容全体が参考として本明細書で援用される米国特許出願整理番号第11/642,504号に記載される通り)から製造され得る。幾つかの実施態様において、誘電性成分は、それらの開示内容全体が参考として本明細書で援用される米国特許出願整理番号第11/315,076号、第60/816,952号及び第60/861,308号に記載される架橋ポリマー混合物を含むことができる。また、複合物は、1つ以上の電気接点を含むことができる。ソース電極、ドレイン電極及びゲート電極のための適切な材料としては、金属(例えば、Au、Al、Ni、Cu)、透明導電酸化物(例えば、ITO、IZO、ZITO、GZO、GIO、GITO)、導電性ポリマー(例えば、ポリ(3,4−エチレンジオキシチオフェン)ポリ(スチレンスルホネート)(PEDOT:PSS)、ポリアニリン(PANI)、ポリピロール(PPy))が挙げられる。本明細書に記載される複合物の内の1種以上が、各種の有機電子素子、光学素子及び光電子素子、例えば、有機薄膜トランジスタ(OTFT)、具体的には有機電界効果トランジスタ(OFET)、並びにセンサ、コンデンサ、単極回路、相補型回路(例えば、インバータ回路)等の中に具体化され得る。
従って、本教示の一態様は、本教示の半導体材料を組み込む有機電界効果トランジスタの製造方法に関する。本教示の半導体材料は、トップゲートトップコンタクトコンデンサ構造、トップゲートボトムコンタクトコンデンサ構造、ボトムゲートトップコンタクトコンデンサ構造及びボトムゲートボトムコンタクトコンデンサ構造を含む様々な種類の有機電界効果トランジスタを製造するために使用され得る。図6は、4つの一般的種類のOFET構造:トップコンタクトボトムゲート構造(左上)、ボトムコンタクトボトムゲート構造(右上)、ボトムコンタクトトップゲート構造、(左下)、トップコンタクトトップゲート構造(右下)を示す。図6に示すように、OFETは、誘電層(例えば、8、8’、8’’及び8’’’として示される)、半導体層(例えば、6、6’、6’’及び6’’’として示される)、ゲート接点(例えば、10、10’、10’’、及び10’’’として示される)、基板(例えば、12、12’、12’’、及び12’’’として示される)、及びソース接点及びドレイン接点(例えば、2、2’、2’’、2’’’、4、4’、4’’及び4’’’として示される)を含むことができる。
特定の実施態様において、OTFT素子は、ドープされたシリコン基板上に、誘電体としてSiO2を使用して、トップコンタクト形状で本化合物によって製造され得る。特定の実施態様において、本教示の少なくとも化合物を組み込む活性半導体層は、室温又は高温で真空蒸着により成膜され得る。他の実施態様において、本教示の少なくとも化合物を組み込む活性半導体層は、溶液法、例えば、スピンコーティング又はジェット印刷により塗布され得る。トップコンタクト素子について、金属接触は、シャドウマスクを用いて膜の上にパターン形成され得る。
特定の実施態様において、OTFT素子は、プラスチック箔上に、誘電体としてポリマーを使用して、トップゲートボトムコンタクト形状で本化合物によって製造され得る。特定の実施態様において、本教示の少なくとも化合物を組み込む活性半導体層は、室温又は高温で成膜され得る。他の実施態様において、本教示の少なくとも化合物を組み込む活性半導体層は、本明細書で記載される通りのスピンコーティング又は印刷により塗布され得る。ゲート接点及びソース/ドレイン接点は、Au、他の金属又は導電性ポリマーで作製され得、蒸着及び/又は印刷により成膜され得る。
本教示の化合物が有用である他の製品は、光電装置又は太陽電池である。本教示の化合物は、幅広い光吸収性及び/又は非常に正にシフトした還元電位を示すことができ、それらにより、前記化合物は、かかる適用に所望となる。従って、本明細書に記載される化合物は、pn接合を形成する隣接するp型半導体材料を含む、光電装置設計におけるn型半導体として使用され得る。化合物は、薄膜半導体の形態であることが可能であり、それは、基板上に成膜された薄膜半導体の複合物であることができる。かかる素子における本教示の化合物の活用は、当業者の知識の範囲内である。
従って、本教示の別の一態様は、本教示の1種以上の半導体材料を組み込む有機発光トランジスタ、有機発光ダイオード(OLED)又は有機光起電力素子の製造方法に関する。図7は、供与体及び/又は受容体材料として本教示の1種以上の化合物を組み込むことができるバルク−ヘテロ接合有機光起電力素子(太陽電池としても知られている)の代表的構造を示す。示されるように、代表的な太陽電池は、一般に、基板20(例えば、ガラス)と、陽極22(例えば、ITO)と、陰極26(例えば、アルミニウム又はカルシウム)と、電子供与体(pチャネル)及び/又は電子受容体(nチャネル)材料として本教示の1種以上の化合物を組み込むことができる陽極及び陰極の間の活性層24とを含む。図8は、電子輸送材料及び/又は電子放射材料及び/又は正孔輸送材料として本教示の1種以上の化合物を組み込むことができるOLEDの代表的構造を示す。示されるように、OLEDは、一般に、基板30(図示せず)と、透明陽極32(例えば、ITO)と、陰極40(例えば、金属)と、正孔輸送(nチャネル)材料(示される通りの層34)及び/又は電子放射材料(示される通りの層36)及び/又は電子輸送(pチャネル)材料(示される通りの層38)として本教示の1種以上の化合物を組み込むことができる1種以上の有機層とを含む。
以下の実施例は、更に例証するため、且つ、本教示の理解を容易にするために提供されるものであって、いかなる形であれ本発明を限定することを意図するものではない。
特記しない限り、全ての試薬は、市販の供給源から購入され、更に精製することなく使用された。一部の試薬は、既知の方法に従って、合成された。無水テトラヒドロフラン(THF)は、ナトリウム/ベンゾフェノンから蒸留された。特記しない限り、窒素下で反応を行った。紫外可視スペクトルは、Cary Model 1 紫外可視分光光度計で記録された。NMRスペクトルは、Varian Unity Plus 500スペクトロメータ(1H、500MHz;13C、125MHz)で記録された。エレクトロスプレー質量分析は、Thermo FinneganモデルLCQ Advantage質量分析計で行われた。
実施例1:有機半導体の調製
A. N,N’−ビス(1−メチルペンチル)−1,7−ジシアノペリレン−3,4:9,10−ビス(ジカルボキシイミド)(PDIlMP−CN2)の調製
N,N’−ビス(1−メチルペンチル)−1,7−ジブロモペリレン−3,4:9,10−ビス(ジカルボキシイミド)(PDIlMP−Br2、R1=CH3、R2=C49)の調製。トリエチレングリコールジメチルエーテル(5mL)におけるPDA−Br2(550mg、1.0mmol)と2−アミノヘキサン(0.32mL、2.40mmol)との混合物をN2下でチューブ内に密封し、165℃で1時間撹拌した。室温に冷却後、溶媒を蒸留して、680mgの固体残渣を得た。溶離液としてCHCl3を用いてカラムクロマトグラフィーにより生成物を精製し、400mg(0.56mmol、収率55.8%)の明赤色の固体を得た。元素分析(計算値C,60.35;H,4.50;N,3.91):C,60.29;H,4.54;N,3.91。
PDI1MP−CN2(R1=CH3、R2=C49)の調製。窒素下で、CuCN(0.92g、10.2mmol)を、PDI1MP−Br2(400mg、0.56mmol)とジメチルホルムアミド(DMF、20mL)との混合物に添加した。混合物を150℃に加熱し、1時間撹拌した。混合物を室温に冷却した後、沈殿物が形成し、それを濾過によって回収し、MeOHで数回洗浄した。溶離液としてCHCl3を用いてカラムクロマトグラフィーにより粗生成物(340mg)を精製し、262mgの赤色の固体を得た。この固体を5mLのDMFから再結晶により精製し、茶色の固体として純粋な生成物を得た(230mg、0.38mmol、67.5%の収率)。元素分析(計算値C,74.98;H,5.30;N,9.20):C,75.02;H,5.20;N,9.25;溶解度(DCB,70℃):41.8mg/mL。
B. N,N’−ビス(1−メチルブチル)−1,7−ジシアノペリレン−3,4:9,10−ビス(ジカルボキシイミド)(PDI1MB−CN2)の調製
N,N’−ビス(1−メチルブチル)−1,7−ジブロモペリレン−3,4:9,10−ビス(ジカルボキシイミド)(PDIlMB−Br2、R1=CH3、R2=C37)の調製。トリエチレングリコールジメチルエーテル(20mL)におけるPDA−Br2(2.20g、4.0mmol)と2−アミノペンタン(1.12mL、9.60mmol)との混合物を165℃で1時間撹拌した。室温に冷却後、MeOH(10mL)を添加し、沈殿物を濾過により回収し、溶離液としてCHCl3を用いてカラムクロマトグラフィーにより精製して、赤色の固体として純粋な生成物を得た(220mg、0.32mmol、収率8%)。
Figure 2011514884
元素分析(計算値C,59.32;H,4.10;N,4.07):C,59.44;H,4.14;N,4.11。
PDI1MB−CN2(R1=CH3、R2=C37)の調製。窒素下で、CuCN(480mg、5.3mmol)を、DMF(10.5mL)におけるPDIlMB−Br2(200mg、0.29mmol)の懸濁液に添加した。この混合物を150℃に加熱し、13時間撹拌した。室温に冷却後、沈殿物が形成し、それを濾過によって回収し、MeOHで数回洗浄した。溶離液としてCHCl3を用いてカラムクロマトグラフィーにより茶色の粗固体(150mg)を精製し、40mgの赤色の固体を得た(0.07mmol、収率24%)。元素分析(計算値C,74.47;H,4.86;N,9.65):C,65.88;H,4.33;N,8.37。
C. N,N’−ビス(1−メチルプロピル)−1,7−ジシアノペリレン−3,4:9,10−ビス(ジカルボキシイミド)(PDI1MPr−CN2)の調製
N,N’−ビス(1−メチルプロピル)−1,7−ジブロモペリレン−3,4:9,10−ビス(ジカルボキシイミド)(PDI1MPr−Br2(R1=CH3、R2=C25)の調製。トリエチレングリコールジメチルエーテル(5mL)におけるPDA−Br2(550mg、1.0mmol)とsec−ブチルアミン(0.24mL、2.40mmol)との混合物をN2下でj−youngチューブ内に密封し、165℃で1時間撹拌した。室温に冷却後、MeOH(3mL)を添加し、固体を濾過により回収した。溶離液としてCHCl3を用いてカラムクロマトグラフィーにより生成物を精製し、赤色の固体を得た(60mg、収率10%)。
Figure 2011514884
元素分析(計算値C,58.20;H,3.66;N,4.24):C,58.33;H,3.68;N,4.22。
PDI1MPr−CN2(R1=CH3、R2=C25)の調製。窒素下で、CuCN(501mg、5.5mmol)を、DMF(11mL)におけるPDIlMPr2−Br2(200mg、0.30mmol)の懸濁液に添加した。混合物を150℃に加熱し、40分間撹拌した。室温に冷却後、固体を濾過により回収し、MeOHで数回洗浄した。溶離液としてCHCl3を用いてカラムクロマトグラフィーにより茶色の粗固体(169mg)を精製し、139mgの赤色の固体を得た(0.25mmol、収率84%)。元素分析(計算値C,73.90;H,4.38;N,10.14):C,73.87;H,4.46;N,10.00。
D. N,N’−ビス(1−メチルヘキシル)−1,7−ジシアノペリレン−3,4:9,10−ビス(ジカルボキシイミド)(PDI1MH−CN2)の調製
N,N’−ビス(1−メチルヘキシル)−1,7−ジブロモペリレン−3,4:9,10−ビス(ジカルボキシイミド)(PDI1MH−Br2、R1=CH3、R2=C511)の調製。トリエチレングリコールジメチルエーテル(10mL)及びプロピオン酸(1.1mL)におけるPDA−Br2(1.10g、2.0mmol)と2−アミノヘプタン(0.72mL、4.80mmol)との混合物を165℃で1時間撹拌した。室温に冷却後、MeOH(15mL)を添加し、沈殿物が形成し、それを濾過により回収した。溶離液としてCHCl3を用いてカラムクロマトグラフィーにより固体(1.24g)を精製し、濃い茶色の固体として純粋な生成物を得た(586mg、0.79mmol、収率39%)。
Figure 2011514884
元素分析(計算値C,61.30;H,4.87;N,3.76):C,61.45;H,4.92;N,3.89。
PDI1MH−CN2(R1=CH3、R2=C511)の調製。CuCN(131mg、1.46mmol)を、PDI1MH−Br2(372mg、0.50mmol)とDMF(5.6mL)との混合物に添加した。混合物を150℃で1時間撹拌した。室温に冷却後、沈殿物を濾過し、MeOHで数回洗浄した。溶離液としてCHCl3を用いてカラムクロマトグラフィーにより茶色の粗固体(312mg)を精製し、213mgの赤色の固体を得た(0.33mmol、収率67%)。
Figure 2011514884
元素分析(計算値C,75.45;H,5.70;N,8.80):C,75.49;H,5.65;N,8.90。
E. N,N’−ビス(1−エチルブチル)−1,7−ジシアノペリレン−3,4:9,10−ビス(ジカルボキシイミド)(PDI1EB−CN2)の調製
N,N’−ビス(1−エチルブチル)−1,7−ジブロモペリレン−3,4:9,10−ビス(ジカルボキシイミド)(PDI1EB−Br2、R1=C25、R2=C37)の調製。トリエチレングリコールジメチルエーテル(10mL)及びプロピオン酸(1.1mL)におけるPDA−Br2(1.1g、2.0mmol)と3−アミノヘキサン(486mg、4.80mmol)との混合物を165℃で1時間撹拌した。室温に冷却後、MeOH(15mL)を添加し、得られた沈殿物を濾過により回収した。溶離液としてCHCl3を用いてカラムクロマトグラフィーにより固体を精製し、赤色の固体として純粋な生成物を得た(383mg、0.53mmol、収率26.7%)。元素分析(計算値C,60.35;H,4.50;N,3.91):C,60.57;H,4.54;N,4.05。
PDI1EB−CN2(R1=C25、R2=C37)の調製。窒素下で、CuCN(105mg、1.17mmol)を、PDI1EB−Br2(243mg、0.40mmol)とDMF(4.5mL)との混合物に添加した。混合物を150℃に加熱し、1時間撹拌した。室温に冷却後、固体が形成し、それを濾過により回収し、MeOHで数回洗浄した。溶離液としてCHCl3を用いてカラムクロマトグラフィーにより粗生成物(223mg)を精製し、濃赤色の固体として純粋な生成物を得た(150mg、0.25mmol、収率62%)。元素分析(計算値C,74.98;H,5.30;N,9.20):C,72.92;H,5.30;N,8.97。
F. N,N’−ビス(1−エチルプロピル)−1,7−ジシアノペリレン−3,4:9,10−ビス(ジカルボキシイミド)(PDI1EPr−CN2)の調製
N,N’−ビス(1−エチルプロピル)−1,7−ジブロモペリレン−3,4:9,10−ビス(ジカルボキシイミド)(PDI1EPr−Br2、R1=C25、R2=C25)の調製。トリエチレングリコールジメチルエーテル(15mL)及びプロピオン酸(2.2mL)におけるPDA−Br2(2.20g、4.0mmol)と3−アミノペンタン(1.12mL、9.60mmol)との混合物を165℃で1時間撹拌した。室温に冷却後、MeOH(25mL)を添加し、沈殿物を濾過により回収した。溶離液としてCHCl3を用いてカラムクロマトグラフィーにより、得られた固体を精製し、赤色の固体を得た(1.11g、1.61mmol、収率40.3%)。元素分析(計算値C,59.32;H,4.10;N,4.07):C,59.04;H,4.07;N,4.06。
PDI1EPr−CN2(R1=C25、R2=C25)の調製。窒素下で、CuCN(321mg、3.57mmol)を、PDI1EPr−Br2(826mg、1.20mmol)とDMF(13.7mL)との混合物に添加した。得られた混合物を150℃で1時間加熱した。室温に冷却後、沈殿物を濾過により回収し、MeOHで数回洗浄した。カラムクロマトグラフィーにより粗固体(772mg)を精製し、赤色の固体として純粋な生成物を得た(511mg、0.88mmol、収率47.5%)。元素分析(計算値C,74.47;H,4.86;N,9.65):C,74.37;H,4.93;N,9.62。
G. N,N’−ビス(1,3−ジメチルブチル)−1,7−ジシアノペリレン−3,4:9,10−ビス(ジカルボキシイミド)(PDI1M3MB−CN2)の調製
N,N’−ビス(1,3−ジメチルブチル)−1,7−ジブロモペリレン−3,4:9,10−ビス(ジカルボキシイミド)(PDI1M3MB−Br2、R1=CH3、R2=2−メチルプロピル)の調製。トリエチレングリコールジメチルエーテル(15mL)におけるPDA−Br2(2.20mg、41.0mmol)と1,3−ジメチルブチルアミン(1.35mL、9.60mmol)との混合物をN2下でチューブ内に密封し、165℃で1時間撹拌した。室温に冷却後、MeOH(25mL)を添加し、沈殿物を濾過により回収した。カラムクロマトグラフィー(CHCl3)により粗生成物を精製し、赤色の固体としてPDI1M3MB−Br2を得た(1.10g、1.54mmol、収率39%)。
Figure 2011514884
元素分析(計算値C,60.35;H,4.50;N,3.91):C,60.35;H,4.53;N,3.91。
N,N’−ビス(1,3−ジメチルブチル)−1,7−ジシアノ−3,4:9,10−ビス(ジカルボキシイミド)(PDI1M3MB−CN2、R1=CH3、R2=2−メチルプロピル)の調製。窒素下で、CuCN(401mg、4.46mmol)を、PDI1M3MB−Br2(913mg、1.50mmol)とDMF(17.1mL)との混合物に添加した。混合物を、1時間、150℃に加熱及び撹拌し、冷却し、濾過した。固体をMeOHで数回洗浄し、カラムクロマトグラフィー(CHCl3)により精製し、284mgの赤色の固体を得て、それを7mLのDMFから再結晶により更に精製して、茶色の固体としてPDI1M3MB−CN2を得た(264mg、0.43mmol、収率29%)。
Figure 2011514884
元素分析(計算値C,74.98;H,5.30;N,9.20):C,75.04;H,5.31;N,9.16。溶解度(DCB,70℃):37.1mg/mL。
実施例2:サイクリックボルタンメトリ
Epsilon単一チャネルポテンシオメータとBAS C3電池スタンド(Cディスク作用電極と、裸Ag参照電極と、Ptワイヤ対向電極とを有する1区画電池)とを用いて、サイクリックボルタンメトリ実験を行った。測定中に水及び酸素を除去するために適切な予防措置をとった。60〜150mV/sの間の走査速度で0.1M THF/TBAPF6溶液に化合物(1〜3mg)を溶解することによりN2下で全ての測定を行った。ボルタンモグラムが(準)可逆である場合、前方及び逆走査のためのピーク電位の間の中間点としての見掛け電位(E1/2)を抽出することが可能である。
第1表は、サイクリックボルタンメトリ実験から得られたEred値を含む本教示の幾つかの化合物の特定の物理的及び電気的特性をまとめたものである。N,N’−ビス(4−n−オクチル)−1,7−ジシアノペリレン−3,4:9,10−ビス(ジカルボキシイミド)(PDI8−CN2)、N,N’−ビス[(3S)−3,7−ジメチル−6−オクテニル]−1,7−ジシアノペリレン−3,4:9,10−ビス(ジカルボキシイミド)(PDICitr−CN2)、N,N’−ビス(2−エチルヘキシル)−1,7−ジシアノペリレン−3,4:9,10−ビス(ジカルボキシイミド)(PDI2EH−CN2)及びN,N’−ビス(2−メチルヘキシル)−1,7−ジシアノペリレン−3,4:9,10−ビス(ジカルボキシイミド)(PDI2MH−CN2)を、比較の代表的化合物として含んだ。
Figure 2011514884
第1表に示されるように、本教示の化合物は、例えばクロロホルムやジクロロベンゼン等の冷たい有機溶媒において50mg/mLもの高い溶解度を示すことができる。温かい溶媒を用いて、より大きな溶解度(2〜10倍)を達成することができる。特に、1−アルキル置換アルキル基で官能化されたイミド窒素を有するペリレン化合物(例えば、PDI1MH−CN2、PDI1MP−CN2、PDI1M3MB−CN2)は、わずかに異なるアルキル基又はアルケニル基で置換された同様の化合物(即ち、PDI8−CN2、PDI2EH−CN2、PDICitr−CN2、PDI2MH−CN2)と比較して溶解度の予期されない増加を示したことに留意するべきである。
実施例3:FET素子の製造及び測定
トップコンタクト構成を用いて本教示の化合物により薄膜トランジスタ(TFT)素子(25〜200μmのチャネル長(L)及び1.0〜4.0mmのチャネル幅(W))を製造した。ヘキサメチルジシラザンで前もって処理されたnドープSi/SiO2(300nm厚の熱酸化物)基板上に、本教示の化合物により製造した半導体膜を真空蒸着(2〜4Ås-1、P≒10-6Torr)又はスピンコートした。これらの半導体膜のXRDプロットは鋭い反射を示し、このことは高結晶化度を示唆する。オーム接点によりゲート領域をSi基板に接近させ、シャドウマスクにより半導体層上にAuソース接点及びドレイン接点を蒸着させた。全ての電気測定を、周囲雰囲気中で行った。下記で報告されるデータは、半導体膜上の異なる位置で試験した少なくとも3つの素子から測定した平均値である。
他の有機FETとの比較を可能にするため、標準電界効果トランジスタ方程式によって移動度(μ)を算出した。従来の金属−絶縁体−半導体FET(MISFET)において、異なるVGでIDS対VDS曲線において線形及び飽和したレジームが典型的にはある(ここでIDSはソース−ドレイン飽和電流であり、VDSは、ソース及びドレイン間の電位であり、VGはゲート電圧であるが、例えば、図13〜17参照)。大きなVDSで電流は飽和し、その電流は:
Figure 2011514884
[式中、L及びWは、それぞれ素子チャネル長及び幅であり、Ciは、酸化物絶縁体の静電容量(約300nmのSiO2について約1×10-8F/cm2)であり、Vtは、閾値電圧である]で与えられる。
移動度(μ)を、方程式(1):
Figure 2011514884
を整理し直すことによって飽和レジームにおいて算出した。閾値電圧(Vt)は、(VSD=−100Vでの)(IDS1/2に対するVGのプロットの線形部分のx切片と推定することができる。
第2表は、真空蒸着、スピンコーティング、又はドロップキャスティングにより薄層半導体中に形成した本教示の特定の化合物及び比較の代表的化合物の電子移動度及び電流オン/オフ比をまとめたものである。特に、1−アルキル置換アルキル基で官能化したイミド窒素を有するペリレン化合物は、わずかに異なるアルキル基又はアルケニル基で置換した同様の化合物(即ち、PDI8−CN2及びPDICitr−CN2)と比較して電流Ion:Ioff比の予期されない増加を示したことに留意するべきである。更に、本教示の特定の化合物は、PDI8−CN2やPDICitr−CN2等の同様の公知の化合物よりも予期されない高い電子移動度を示した。
Figure 2011514884
図1〜5に、本教示の化合物で製造されたTFT素子の代表的な伝送プロットを示す。
本教示は、その趣旨又は主要な特徴から逸脱することなく他の特定の形で実施態様を包含する。従って、上記実施態様は、全ての点で、本明細書に記載される本教示において、限定的ではなく、例証を示すものと考えられる。従って、本発明の範囲は、上記記載よってではなく添付の特許請求の範囲によって示され、請求項の均等論の意味及び範囲の中の全ての変更は、その中に包含されることが意図される。

Claims (61)

  1. 式I:
    Figure 2011514884
    [式中:
    1及びR2は、それぞれ存在する場合に、C1-30アルキル基、C2-30アルケニル基、C2-30アルキニル基、C1-30ハロアルキル基、及び3〜22員環状部分から独立して選択され、それぞれ、ハロゲン、−CN、−NO2、−C(O)H、−C(O)OH、−CONH2、−OH、−NH2、−CO(C1-10アルキル)、−C(O)OC1-10アルキル、−CONH(C1-10アルキル)、−CON(C1-10アルキル)2、−S−C1-10アルキル、−O−(CH2CH2O)n(C1-10アルキル)、−NH(C1-10アルキル)、−N(C1-10アルキル)2、C1-10アルキル基、C2-10アルケニル基、C2-10アルキニル基、C1-10ハロアルキル基、C1-10アルコキシ基、C6-14アリール基、C3-14シクロアルキル基、3〜14員環シクロヘテロアルキル基及び5〜14員環ヘテロアリール基から独立して選択される1〜4個の基で場合により置換され;
    3、R4、R5及びR6は、独立してH又は電子求引性基であり、ここでR3、R4、R5及びR6の内の少なくとも1つは電子求引性基であり;並びに
    nは、1、2、3又は4である]の化合物。
  2. 1及びR2が、それぞれ存在する場合に、C1-12アルキル基、C1-12ハロアルキル基、及びハロゲン、C1-6アルキル基及びC1-6ハロアルキル基から独立して選択される1〜4個の基で場合により置換されるフェニル基から選択される、請求項1に記載の化合物。
  3. 1が、それぞれ存在する場合に、C1-12アルキル基、及びC1-6アルキル基で場合により置換されるフェニル基から選択され;及びR2が、それぞれ存在する場合に、C1-6アルキル基及びC1-6ハロアルキル基から選択される、請求項1又は請求項2に記載の化合物。
  4. 1及びR2のそれぞれが、−CH3、−CF3、−C25、−C37、−C49、−C511、及びC1-6アルキル基で場合により置換されるフェニル基から選択される、請求項1から2のいずれか1項に記載の化合物。
  5. 3、R4、R5及びR6のそれぞれが、H、ハロゲン、−CN、−NO2、−CF3、−OCF3、−CO2(C1-10アルキル)、−CONH(C1-10アルキル)、−CON(C1-10アルキル)2、−SO2(C1-10アルキル)、−SO3(C1-10アルキル)、−SO2NH(C1-10アルキル)及び−SO2N(C1-10アルキル)2から選択される、請求項1から4のいずれか1項に記載の化合物。
  6. 3、R4、R5及びR6のそれぞれが、H、F、Cl、Br、I及び−CNから選択される、請求項1から5のいずれか1項に記載の化合物。
  7. 3及びR4のそれぞれが、Br又は−CNである、請求項1から6のいずれか1項に記載の化合物。
  8. 3及びR6のそれぞれが、Br又は−CNである、請求項1から6のいずれか1項に記載の化合物。
  9. 請求項1から8のいずれか1項に記載の化合物であって、式Ia又は式Ib:
    Figure 2011514884
    [式中、R1、R2、R3、R4及びR6は、請求項1で定義される通りである]を有する化合物。
  10. 請求項1から9のいずれか1項に記載の化合物であって、式:
    Figure 2011514884
    を有する化合物。
  11. 請求項1から9のいずれか1項に記載の化合物であって、式:
    Figure 2011514884
    を有する化合物。
  12. 請求項1から9のいずれか1項に記載の化合物であって、式:
    Figure 2011514884
    を有する化合物。
  13. 請求項1から9のいずれか1項に記載の化合物であって、式:
    Figure 2011514884
    を有する化合物。
  14. 請求項1から9のいずれか1項に記載の化合物であって、式:
    Figure 2011514884
    を有する化合物。
  15. 請求項1から9のいずれか1項に記載の化合物であって、式:
    Figure 2011514884
    を有する化合物。
  16. 請求項1から9のいずれか1項に記載の化合物であって、式:
    Figure 2011514884
    を有する化合物。
  17. 請求項1から9のいずれか1項に記載の化合物であって、式:
    Figure 2011514884
    を有する化合物。
  18. 請求項1から9のいずれか1項に記載の化合物であって、式:
    Figure 2011514884
    を有する化合物。
  19. 請求項1から9のいずれか1項に記載の化合物であって、式:
    Figure 2011514884
    を有する化合物。
  20. 請求項1から9のいずれか1項に記載の化合物であって、式:
    Figure 2011514884
    を有する化合物。
  21. 請求項1から9のいずれか1項に記載の化合物であって、式:
    Figure 2011514884
    を有する化合物。
  22. 請求項1から9のいずれか1項に記載の化合物であって、式:
    Figure 2011514884
    を有する化合物。
  23. 請求項1から9のいずれか1項に記載の化合物であって、式:
    Figure 2011514884
    を有する化合物。
  24. 請求項1から9のいずれか1項に記載の化合物であって、式:
    Figure 2011514884
    を有する化合物。
  25. 請求項1から9のいずれか1項に記載の化合物であって、式:
    Figure 2011514884
    を有する化合物。
  26. 請求項1から9のいずれか1項に記載の化合物であって、式:
    Figure 2011514884
    を有する化合物。
  27. 請求項1から9のいずれか1項に記載の化合物であって、式:
    Figure 2011514884
    を有する化合物。
  28. 請求項1から9のいずれか1項に記載の化合物であって、式:
    Figure 2011514884
    を有する化合物。
  29. 請求項1から9のいずれか1項に記載の化合物であって、式:
    Figure 2011514884
    を有する化合物。
  30. 請求項1から19のいずれか1項に記載の化合物の製造方法であって、式II:
    Figure 2011514884
    [式中、
    1及びR2は、それぞれ存在する場合に、H、C1-30アルキル基、C2-30アルケニル基、C2-30アルキニル基、C1-30ハロアルキル基、及び3〜22員環状部分から独立して選択され、それぞれ、ハロゲン、−CN、−NO2、−C(O)H、−C(O)OH、−CONH2、−OH、−NH2、−CO(C1-10アルキル)、−C(O)OC1-10アルキル、−CONH(C1-10アルキル)、−CON(C1-10アルキル)2、−S−C1-10アルキル、−O−(CH2CH2O)n(C1-10アルキル)、−NH(C1-10アルキル)、−N(C1-10アルキル)2、C1-10アルキル基、C2-10アルケニル基、C2-10アルキニル基、C1-10ハロアルキル基、C1-10アルコキシ基、C6-14アリール基、C3-14シクロアルキル基、3〜14員環シクロヘテロアルキル基及び5〜14員環ヘテロアリール基から独立して選択される1〜4個の基で場合により置換され;
    それらの両方が共通の炭素原子に結合する少なくともR1の1つ及び少なくともR2の1つは、C1-30アルキル基、C2-30アルケニル基、C2-30アルキニル基、C1-30ハロアルキル基、及び3〜22員環状部分から独立して選択され、それぞれここに記載されるように場合により置換され;
    Xは、それぞれ存在する場合に、H又は脱離基であり;並びに
    nは、1、2、3又は4である]の化合物をシアニドと反応させる段階を含む方法。
  31. 前記シアニドがCuCNである、請求項30に記載の方法。
  32. 前記反応が高温で行われる、請求項30又は請求項31に記載の方法。
  33. 前記高温が約70℃又は約150℃である、請求項32に記載の方法。
  34. 式IIの化合物が、式III:
    Figure 2011514884
    [式中、Xは、請求項24で定義される通りである]の化合物とアミンとを非プロトン性溶媒中で反応させることにより製造される、請求項30から33のいずれか1項に記載の方法。
  35. 前記アミンが、
    Figure 2011514884
    [式中、R1及びR2は、請求項24で定義される通りである]である、請求項34に記載の方法。
  36. 前記非プロトン性溶媒が(C1-6アルキル)O(CH2CH2O)m(C1-6アルキル)であり、かつmが1、2、3、4、5及び6から選択される、請求項34又は請求項35に記載の方法。
  37. 前記非プロトン性溶媒がトリエチレングリコールジメチルエーテルである、請求項34から36のいずれか1項に記載の方法。
  38. Xが、それぞれ存在する場合に、H又はハロゲンである、請求項30から37のいずれか1項に記載の方法。
  39. Xが、それぞれ存在する場合に、H又はBrである、請求項30から38のいずれか1項に記載の方法。
  40. 式IIの化合物が:
    Figure 2011514884
    及び
    Figure 2011514884
    から選択される、請求項30から39のいずれか1項に記載の方法。
  41. 液体媒質中で溶解又は分散された請求項1から19のいずれか1項に記載の1種以上の化合物を含む組成物。
  42. 前記組成物が、請求項1から19のいずれか1項に記載の1種以上の化合物の2種以上の位置異性体を含む、請求項41に記載の組成物。
  43. 前記液体媒質が有機溶媒又は溶媒の混合物である、請求項41又は請求項42に記載の組成物。
  44. 請求項1から19のいずれか1項に記載の1種以上の化合物を含む製品。
  45. 前記製品が、請求項1から19のいずれか1項に記載の化合物の2種以上の位置異性体を含む、請求項44に記載の製品。
  46. 前記製品が、電子素子、光学素子又は光電子素子である、請求項44又は請求項45に記載の製品。
  47. 請求項1から19のいずれか1項に記載の1種以上の化合物を含む薄膜半導体。
  48. 前記薄膜半導体が、請求項1から19のいずれか1項に記載の化合物の2種以上の位置異性体を含む、請求項47に記載の薄膜半導体。
  49. 基板と、該基板上に成膜させた請求項47又は請求項48に記載の薄膜半導体とを含む複合物。
  50. 請求項47又は請求項48に記載の薄膜半導体を含む電界効果トランジスタ素子。
  51. 請求項49に記載の複合物を含む電界効果トランジスタ素子。
  52. 誘電材料を含む請求項50又は51に記載の電界効果トランジスタ素子であって、前記誘電材料が、有機誘電材料、無機誘電材料又はハイブリッド有機/無機誘電材料を含む、電界効果トランジスタ素子。
  53. 請求項47又は請求項48に記載の薄膜半導体を含む光起電力素子。
  54. 請求項49に記載の複合物を含む光起電力素子。
  55. 前記薄膜半導体に隣接するp型半導体材料を含む請求項53又は54に記載の光起電力素子。
  56. 請求項47又は請求項48に記載の薄膜半導体を含む有機発光ダイオード素子。
  57. 請求項49に記載の複合物を含む有機発光ダイオード素子。
  58. 請求項47又は請求項48に記載の薄膜半導体を含む単極回路又は相補型回路の装置。
  59. 請求項49に記載の複合物を含む単極回路又は相補型回路の装置。
  60. 請求項44から46のいずれか1項に記載の製品の製造方法であって、請求項41から43のいずれか1項に記載の組成物を基板上に成膜することを含む方法。
  61. 前記組成物の成膜が、真空蒸着、印刷、スピンコーティング、ドロップキャスティング、ゾーンキャスティング、浸漬コーティング、ブレードコーティング及びスプレーの内の少なくとも1つを含む、請求項60に記載の方法。
JP2010545463A 2008-02-05 2009-02-05 ペリレン半導体並びにその製造方法及び使用 Active JP5523351B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US2631108P 2008-02-05 2008-02-05
US61/026,311 2008-02-05
PCT/EP2009/051313 WO2009098252A1 (en) 2008-02-05 2009-02-05 Perylene semiconductors and methods of preparation and use thereof

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011514884A true JP2011514884A (ja) 2011-05-12
JP2011514884A5 JP2011514884A5 (ja) 2012-03-22
JP5523351B2 JP5523351B2 (ja) 2014-06-18

Family

ID=40580468

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010545463A Active JP5523351B2 (ja) 2008-02-05 2009-02-05 ペリレン半導体並びにその製造方法及び使用

Country Status (8)

Country Link
US (1) US8404844B2 (ja)
EP (1) EP2240970B1 (ja)
JP (1) JP5523351B2 (ja)
KR (2) KR20160029863A (ja)
CN (1) CN101952988B (ja)
CA (1) CA2714423A1 (ja)
TW (2) TWI439461B (ja)
WO (1) WO2009098252A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013041984A (ja) * 2011-08-15 2013-02-28 Tokyo Institute Of Technology 有機半導体材料
JP2014504022A (ja) * 2010-12-30 2014-02-13 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア ペリレンを基礎とする半導体、並びにそれらの製造及び使用方法
JP2014514256A (ja) * 2011-03-03 2014-06-19 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア ペリレン系半導体材料
KR20170045320A (ko) * 2014-08-28 2017-04-26 바스프 에스이 소분자 반전도성 화합물 및 비-전도성 중합체를 포함하는 박막 반도체
JP2017523124A (ja) * 2014-05-09 2017-08-17 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se シアノ化ペリレン化合物
JP2017528447A (ja) * 2014-08-18 2017-09-28 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se 結晶性有機半導体材料の製造方法
JP2019501870A (ja) * 2015-10-21 2019-01-24 キャパシタ サイエンシス インコーポレイテッド 有機化合物、結晶誘電体層およびコンデンサ
JP2020502815A (ja) * 2016-12-22 2020-01-23 メルク パテント ゲーエムベーハー 少なくとも2種の有機機能性化合物を含む混合物

Families Citing this family (53)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101717398B1 (ko) * 2008-11-24 2017-03-16 바스프 에스이 광경화성 중합체 유전체 및 이의 제조 및 이용 방법
CN102803559A (zh) 2009-04-28 2012-11-28 巴斯夫欧洲公司 生产半导体层的方法
CN102933581A (zh) * 2009-12-29 2013-02-13 破立纪元有限公司 作为有机半导体的硫代硫酸芳香二酰亚胺以及使用它们的器件
WO2011088343A2 (en) 2010-01-17 2011-07-21 Polyera Corporation Dielectric materials and methods of preparation and use thereof
KR101844106B1 (ko) 2011-01-10 2018-03-30 바스프 에스이 티오시아네이토 또는 이소티오시아네이토 치환된 나프탈렌 디이미드 및 릴렌 디이미드 화합물 및 n형 반도체로서의 그의 용도
US8471020B2 (en) 2011-03-03 2013-06-25 Basf Se Perylene-based semiconducting materials
US9048438B2 (en) 2011-03-15 2015-06-02 Basf Se Tetraazaperopyrene compounds and their use as n-type semiconductors
KR20140021014A (ko) 2011-05-11 2014-02-19 바스프 에스이 할로겐화 페릴렌계 반도체 물질
JP6161636B2 (ja) 2012-02-07 2017-07-12 フレックステラ, インコーポレイテッドFlexterra, Inc. 光硬化性高分子材料および関連電子デバイス
US8901547B2 (en) 2012-08-25 2014-12-02 Polyera Corporation Stacked structure organic light-emitting transistors
WO2014100961A1 (en) * 2012-12-24 2014-07-03 Rhodia Operations Use of compounds of the perylene type as acceptors in photovoltaics
CN104045657B (zh) * 2013-03-14 2017-07-21 中国科学院化学研究所 五元杂环衍生物桥联的苝二酰亚胺二聚体、其制备方法及其在有机光伏器件中的应用
CN104177378A (zh) * 2013-05-21 2014-12-03 中国科学院化学研究所 四取代的苝二酰亚胺二聚体、其制备方法及其在有机光伏器件中的应用
US9541829B2 (en) 2013-07-24 2017-01-10 Orthogonal, Inc. Cross-linkable fluorinated photopolymer
TWI688850B (zh) 2013-08-13 2020-03-21 飛利斯有限公司 具有電子顯示器之物品
WO2015031501A1 (en) 2013-08-27 2015-03-05 Polyera Corporation Attachable device having a flexible electronic component
WO2015031426A1 (en) 2013-08-27 2015-03-05 Polyera Corporation Flexible display and detection of flex state
WO2015038684A1 (en) 2013-09-10 2015-03-19 Polyera Corporation Attachable article with signaling, split display and messaging features
US9472771B2 (en) * 2013-10-31 2016-10-18 Sabic Global Technologies B.V. Method of making axially fluorinated-phthalocyanines with an aprotic fluoride compound
CN103554106B (zh) * 2013-11-14 2016-05-25 中国科学院化学研究所 胺基/氧化胺修饰的苝二酰亚胺衍生物,其制备方法及应用
CN106030688B (zh) 2013-12-24 2020-01-24 飞利斯有限公司 可挠性电子物品
WO2015100224A1 (en) 2013-12-24 2015-07-02 Polyera Corporation Flexible electronic display with user interface based on sensed movements
CN106030687B (zh) 2013-12-24 2020-08-14 飞利斯有限公司 动态可挠物品
JP6639400B2 (ja) 2013-12-24 2020-02-05 フレックステラ, インコーポレイテッドFlexterra, Inc. 取り付け可能な二次元可撓性電子デバイスのための支持構造
US9958778B2 (en) 2014-02-07 2018-05-01 Orthogonal, Inc. Cross-linkable fluorinated photopolymer
US20150227245A1 (en) 2014-02-10 2015-08-13 Polyera Corporation Attachable Device with Flexible Electronic Display Orientation Detection
US10261634B2 (en) 2014-03-27 2019-04-16 Flexterra, Inc. Infrared touch system for flexible displays
US10340082B2 (en) 2015-05-12 2019-07-02 Capacitor Sciences Incorporated Capacitor and method of production thereof
AU2015259291A1 (en) 2014-05-12 2016-11-24 Capacitor Sciences Incorporated Energy storage device and method of production thereof
US20170301477A1 (en) 2016-04-04 2017-10-19 Capacitor Sciences Incorporated Electro-polarizable compound and capacitor
US10347423B2 (en) 2014-05-12 2019-07-09 Capacitor Sciences Incorporated Solid multilayer structure as semiproduct for meta-capacitor
WO2015183567A1 (en) 2014-05-28 2015-12-03 Polyera Corporation Low power display updates
WO2015184045A2 (en) 2014-05-28 2015-12-03 Polyera Corporation Device with flexible electronic components on multiple surfaces
WO2016073522A1 (en) 2014-11-04 2016-05-12 Capacitor Sciences Incorporated Energy storage devices and methods of production thereof
US9812645B2 (en) 2015-02-13 2017-11-07 Flexterra, Inc. Perylene-based semiconductors
SG11201706689QA (en) 2015-02-26 2017-09-28 Capacitor Sciences Inc Self-healing capacitor and methods of production thereof
WO2016138356A1 (en) 2015-02-26 2016-09-01 Polyera Corporation Attachable device having a flexible electronic component
US9932358B2 (en) 2015-05-21 2018-04-03 Capacitor Science Incorporated Energy storage molecular material, crystal dielectric layer and capacitor
US9941051B2 (en) 2015-06-26 2018-04-10 Capactor Sciences Incorporated Coiled capacitor
KR101798976B1 (ko) * 2015-09-21 2017-11-17 경희대학교 산학협력단 이산화탄소 흡수제
CN105732623B (zh) * 2016-01-28 2019-05-28 燕山大学 苝酰亚胺及其衍生物的还原态离子盐的制备方法
US20170233528A1 (en) * 2016-02-12 2017-08-17 Capacitor Sciences Incorporated Sharp polymer and capacitor
US10305295B2 (en) 2016-02-12 2019-05-28 Capacitor Sciences Incorporated Energy storage cell, capacitive energy storage module, and capacitive energy storage system
US9978517B2 (en) 2016-04-04 2018-05-22 Capacitor Sciences Incorporated Electro-polarizable compound and capacitor
US10153087B2 (en) 2016-04-04 2018-12-11 Capacitor Sciences Incorporated Electro-polarizable compound and capacitor
WO2017202635A1 (en) 2016-05-25 2017-11-30 Basf Se Semiconductors
CN107523290B (zh) * 2016-06-20 2019-10-18 国家纳米科学中心 一种有机分子二维有序结构及其制备方法
CN109478595B (zh) * 2016-06-27 2023-02-07 富士胶片株式会社 有机薄膜晶体管、有机半导体膜、化合物、有机薄膜晶体管用组合物及有机薄膜晶体管的制造方法
US10395841B2 (en) 2016-12-02 2019-08-27 Capacitor Sciences Incorporated Multilayered electrode and film energy storage device
JP2021512184A (ja) 2018-01-19 2021-05-13 フレックステッラ・インコーポレイテッド 有機誘電体材料及びそれらを含むデバイス
EP3664171B1 (en) * 2018-12-06 2021-05-12 Flexterra, Inc. A thin-film transistor comprising organic semiconductor materials
CN110845505B (zh) * 2019-11-18 2022-03-29 陕西理工大学 苝二酰亚胺衍生物及基于其的电学阻抗型区分检测吡啶衍生物传感器及其制备方法和应用
CN113603688B (zh) * 2021-06-23 2022-11-18 南京邮电大学 一种n型有机界面材料及其制备方法与应用

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005531610A (ja) * 2002-06-07 2005-10-20 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト 1,6,9,14−四置換されたテリレンテトラカルボン酸ジイミド
WO2007116001A2 (de) * 2006-04-07 2007-10-18 Basf Se Flüssig-kristalline rylentetracarbonsäurederivate und deren verwendung
WO2007128774A1 (en) * 2006-05-04 2007-11-15 Basf Se Method for producing organic field-effect transistors
WO2008139452A2 (en) * 2007-05-09 2008-11-20 Yeda Research And Development Co.Ltd Selective bromination of perylene diimides and derivatives thereof under mild conditions
JP2009516930A (ja) * 2005-11-22 2009-04-23 イーストマン コダック カンパニー 半導体材料としてのナフタレン系テトラカルボン酸ジイミド

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19848555A1 (de) * 1998-10-21 2000-04-27 Heinz Langhals Neue Fluoreszenzfarbstoffe durch Kern-Erweiterung von Perylen-3,4:9,10-tetracarbonsäurebisimiden
JP4053289B2 (ja) * 2001-12-12 2008-02-27 本田技研工業株式会社 蓄電池の温度制御装置、及びそれを用いた車両装置
CA2554302C (en) * 2004-01-26 2013-03-26 Northwestern University Perylene n-type semiconductors and related devices
WO2007146250A2 (en) * 2006-06-12 2007-12-21 Northwestern University Naphthalene-based semiconductor materials and methods of preparing and use thereof
WO2008051552A2 (en) 2006-10-25 2008-05-02 Northwestern University Organic semiconductor materials and methods of preparing and use thereof
WO2008063583A1 (en) * 2006-11-17 2008-05-29 Polyera Corporation Acene-based organic semiconductor materials and methods of preparing and using the same
WO2008063609A2 (en) * 2006-11-17 2008-05-29 Polyera Corporation Diimide-based semiconductor materials and methods of preparing and using the same
WO2008085942A2 (en) * 2007-01-08 2008-07-17 Polyera Corporation Methods for preparing arene-bis(dicarboximide)-based semiconducting materials and related intermediates for preparing same
US8022214B2 (en) * 2007-01-24 2011-09-20 Polyera Corporation Organic semiconductor materials and precursors thereof

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005531610A (ja) * 2002-06-07 2005-10-20 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト 1,6,9,14−四置換されたテリレンテトラカルボン酸ジイミド
JP2009516930A (ja) * 2005-11-22 2009-04-23 イーストマン コダック カンパニー 半導体材料としてのナフタレン系テトラカルボン酸ジイミド
WO2007116001A2 (de) * 2006-04-07 2007-10-18 Basf Se Flüssig-kristalline rylentetracarbonsäurederivate und deren verwendung
WO2007128774A1 (en) * 2006-05-04 2007-11-15 Basf Se Method for producing organic field-effect transistors
WO2008139452A2 (en) * 2007-05-09 2008-11-20 Yeda Research And Development Co.Ltd Selective bromination of perylene diimides and derivatives thereof under mild conditions

Non-Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN5011007250; BROOKS A JONES: 'TUNING ORBITAL ENERGETICS IN ARYLENE DIIMIDE SEMICONDUCTORS. MATERIALS DESIGN FOR AMBIENT STABILITY' JOURNAL OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY V129 N49, 20070101, P15259-15278 *
JPN5011007252; BROOKS A JONES: 'HIGH-MOBILITY AIR-STABLE N-TYPE SEMICONDUCTORS WITH PROCESSING VERSATILITY: 以下備考' ANGEWANDTE CHEMIE INTERNATIONAL EDITION V43, 20040101, P6363-6366 *
JPN5011007254; JUNG TAEHO: 'NANOSCALE N-CHANNEL AND AMBIPOLAR ORGANIC FIELD-EFFECT TRANSISTORS' APPLIED PHYSICS LETTERS V88 N18, 20060501, P183102-1-183102-3, AMERICAN INSTITUTE OF PHYSICS *
JPN5011007257; WUERTHNER F: 'TETRACHLORO-SUBSTITUTED PERYLENE BISIMIDE DYES AS PROMISING N-TYPE ORGANIC SEMICONDUCTORS: 以下備考' CHEMPHYSCHEM - A EUROPEAN JOURNAL OF CHEMICAL PHYSICS & PHYSICALCHEMISTRY V5, 20040101, P137-140, WILEY VCH *
JPN5011007258; WUERTHNER F: 'SYNTHESIS AND OPTICAL AND ELECTROCHEMICAL PROPERTIES OF CORE-FLUORINATED PERYLENE BISIMIDES' ORGANIC LETTERS V8 N17, 20060725, P3765-3768, AMERICAN CHEMICAL SOCIETY *
JPN5011007261; DEBIJE: 'DRAMATIC INCREASE IN CHARGE CARRIER LIFETIME IN A LIQUID CRYSTALLINE PERYLENE 以下備考' JOURNAL OF MATERIALS CHEMISTRY V15, 20050125, P1270-1276 *
JPN6013049969; J. Org. Chem. 72, 2007, 5973-5979 *
JPN6013049971; Chem. Mater. 18, 2006, 3715-3725 *

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014504022A (ja) * 2010-12-30 2014-02-13 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア ペリレンを基礎とする半導体、並びにそれらの製造及び使用方法
JP2014514256A (ja) * 2011-03-03 2014-06-19 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア ペリレン系半導体材料
JP2013041984A (ja) * 2011-08-15 2013-02-28 Tokyo Institute Of Technology 有機半導体材料
JP2017523124A (ja) * 2014-05-09 2017-08-17 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se シアノ化ペリレン化合物
JP2017528447A (ja) * 2014-08-18 2017-09-28 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se 結晶性有機半導体材料の製造方法
KR20170045320A (ko) * 2014-08-28 2017-04-26 바스프 에스이 소분자 반전도성 화합물 및 비-전도성 중합체를 포함하는 박막 반도체
JP2017528915A (ja) * 2014-08-28 2017-09-28 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se 低分子半導体化合物及び非導電性ポリマーを含有する薄膜半導体
KR102364609B1 (ko) * 2014-08-28 2022-02-18 주식회사 클랩 소분자 반전도성 화합물 및 비-전도성 중합체를 포함하는 박막 반도체
JP2019501870A (ja) * 2015-10-21 2019-01-24 キャパシタ サイエンシス インコーポレイテッド 有機化合物、結晶誘電体層およびコンデンサ
JP2020502815A (ja) * 2016-12-22 2020-01-23 メルク パテント ゲーエムベーハー 少なくとも2種の有機機能性化合物を含む混合物
JP7114596B2 (ja) 2016-12-22 2022-08-08 メルク パテント ゲーエムベーハー 少なくとも2種の有機機能性化合物を含む混合物

Also Published As

Publication number Publication date
TW201446764A (zh) 2014-12-16
EP2240970B1 (en) 2018-03-14
TW201006840A (en) 2010-02-16
CA2714423A1 (en) 2009-08-13
EP2240970A1 (en) 2010-10-20
CN101952988A (zh) 2011-01-19
TWI534146B (zh) 2016-05-21
KR101638199B1 (ko) 2016-07-08
US20100319778A1 (en) 2010-12-23
CN101952988B (zh) 2015-12-16
TWI439461B (zh) 2014-06-01
KR20100108605A (ko) 2010-10-07
WO2009098252A1 (en) 2009-08-13
JP5523351B2 (ja) 2014-06-18
US8404844B2 (en) 2013-03-26
KR20160029863A (ko) 2016-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5523351B2 (ja) ペリレン半導体並びにその製造方法及び使用
US8569501B2 (en) Semiconductor materials and methods of preparation and use thereof
US8440828B2 (en) Organic semiconductors and devices incorporating same
US8022214B2 (en) Organic semiconductor materials and precursors thereof
EP2683718B1 (en) Thiocyanato substituted naphthalene diimide compounds and their use as n-type semiconductors
EP2659528B1 (en) Perylene-based semiconductors and methods of preparation and use thereof
US8598575B2 (en) Semiconducting compounds and related compositions and devices
US8513445B2 (en) Polycyclic aromatic molecular semiconductors and related compositions and devices

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120202

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120202

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131003

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131015

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140109

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140310

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140408

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5523351

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250