JP2011511211A - Cdiシステムにおけるエネルギ支援のためのシステム - Google Patents

Cdiシステムにおけるエネルギ支援のためのシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2011511211A
JP2011511211A JP2010545829A JP2010545829A JP2011511211A JP 2011511211 A JP2011511211 A JP 2011511211A JP 2010545829 A JP2010545829 A JP 2010545829A JP 2010545829 A JP2010545829 A JP 2010545829A JP 2011511211 A JP2011511211 A JP 2011511211A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
winding
switching unit
voltage control
ignition
spark
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010545829A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5516895B2 (ja
Inventor
オルソン,ヨハン
Original Assignee
セム アクティエボラグ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by セム アクティエボラグ filed Critical セム アクティエボラグ
Publication of JP2011511211A publication Critical patent/JP2011511211A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5516895B2 publication Critical patent/JP5516895B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P1/00Installations having electric ignition energy generated by magneto- or dynamo- electric generators without subsequent storage
    • F02P1/08Layout of circuits
    • F02P1/086Layout of circuits for generating sparks by discharging a capacitor into a coil circuit
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P3/00Other installations
    • F02P3/06Other installations having capacitive energy storage
    • F02P3/08Layout of circuits
    • F02P3/0853Layout of circuits for control of the dwell or anti-dwell time
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2400/00Control systems adapted for specific engine types; Special features of engine control systems not otherwise provided for; Power supply, connectors or cabling for engine control systems
    • F02D2400/06Small engines with electronic control, e.g. for hand held tools
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2400/00Control systems adapted for specific engine types; Special features of engine control systems not otherwise provided for; Power supply, connectors or cabling for engine control systems
    • F02D2400/14Power supply for engine control systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ignition Installations For Internal Combustion Engines (AREA)
  • Control Of Eletrric Generators (AREA)

Abstract

この発明は容量式放電点火システムにエネルギ/電力を発生させるための方法及びシステムに関し、前記システムは、第一巻線(P)に変圧器(30)の第二巻線(S)を介して、火花を発生させるためのエネルギを提供するため、点火電圧変圧器(30)の第一巻線(P)へ接続された充電キャパシタ(C1)を、フライホイールにより、及び第一整流装置(D1)を介して、充電する少なくとも一つの充電巻線(L)を備え、電圧制御/切替ユニット(10)は、前記第一巻線(P)からのエネルギ出力(Out21)を可能にするように配置される。
【選択図】図1

Description

この発明は、CDIシステムにエネルギ/電力を発生させるためのシステム及び方法にも関し、前記システムは前記第一巻線に、前記変圧器の第二巻線を介して、火花を発生させるためのエネルギを提供するため、点火電圧変圧器の第一巻線へ接続された充電キャパシタを、フライホイールにより、かつ第一整流装置を介して、充電する少なくとも一つの充電巻線を備える。
今日、容量式又は誘導式解決法などの様々な形式の点火システムが知られ、かつ一般に市場で使用されている。殆どのこれら点火システムは、例えば、米国No6,557,537や米国No6,082,344などのある種のバッテリ支援方式を含む解決法を有し、これらは、ある用途では、例えば湿度や温度などの環境的要因に強く影響され、次に性能及び/又は信頼性に関する劇的な結果に至る。バッテリに支援される解決法を利用する場合、コスト、環境及び寿命の側面も考慮する必要がある。
バッテリ支援を利用しない点火システムが知られており、市場で調達もできる。しかし、既知のこれらシステムは、全てバッテリ支援を排除できる機能性に関する妥協案を受け入れるためと想定される一つ以上の欠点を示す。しかし、バッテリ支援の代わりに、付加的費用などのいくつかの欠点を示す別の小型発電機を使用することが知られている。例えば、誘導式点火システムを示す欧州No0727578のような他の解決法も知られており、この場合、点火時期を制御するため、即ち火花進行制御のための電力は、第一巻線から取られる(バッテリの代わりに)が、所望する他の機能性は何も提供しない。更に、そのようなことで制御回路はむしろ複雑でかつ柔軟性に欠ける。
米国No6,557,537 米国No6,082,344 欧州No0727578
この発明の目的は、CDIシステムにおけるエネルギ/電力を発生させるための改良されたシステムを提供することであり、これは請求項1に規定されるシステムにより達成される。
本発明により、非常に柔軟でかつ費用対効果の良い解決法が達成され、これはバッテリ電力供給システムと同類の機能性がもたらされるが、同時にバッテリ支援システムに関する欠点も排除する。本解決法はバッテリ支援の使用を妨げないことは注目すべきであるが、明らかなように、これはバッテリ支援を省略するというような重要な技術的利点を提供する。
本発明の更なる利点と態様は、以下の詳細記述により明らかになるだろう。
本発明を付属図面を参照して、以下により詳細に述べる。
数種の起動方式の代案が図示される、典型的なCDIシステムに集積された、本発明による電圧制御/切替ユニットを提示する概略配線図を示す。 図1に記載される、本発明による電圧制御/切替ユニットの実施例の、図1に図示される第一代替案をより詳細に示す。 図1に記載される、本発明による電圧制御/切替ユニットの実施例の、図1に図示される第二代替案をより詳細に示す。
図1は、典型的なCDIシステムのやや簡略化された形態に集積された、本発明による電圧制御/切替ユニット10から構成される概略配線図を示す。
この例で使用される典型的なCDIシステムの概略説明を以下に述べる。CDIシステムは、4つの従来型配置の巻線L,T,PおよびSを設けた鉄心T1を含み、これら巻線はフライホイールの回転で、鉄心T1の端部を通過して掃引する、フライホイールに一体化された1つ以上の磁石により磁化される。数個の磁石の変形は(一般的概念から)より強力な発電機を提供するために利用することが可能であり、これは点火電圧発電機としての機能に加えて、例えば燃料噴射システム又はチェーンソー上のハンドル加熱など、他の目的にも利用することもできる。相対的な磁石移動は、以下により巻線L,T,P及びSに電圧を誘起する。
いわゆる充電巻線Lには、そのように、火花発生に使用される電圧が誘起される。充電巻線Lは、その一つの端部1を介して、火花が起動するまで、エネルギが蓄積される充電キャパシタC1へ、及びサイリスタQ1へ、整流装置D1を介して接続される。巻線Lの他の端部2はアースへ接続される。
いわゆる起動巻線Tは、第一端部7でアースへ接続され、第二端部8は点火制御ユニットM1の入力端子In11へ接続され、この入力端子へフライホイールの位置と速度についての情報を提供し、好ましくは、制御ユニットM1、例えばそのプロセッサへ電源も提供する。制御ユニットM1は既知の従来の制御ユニットの僅かに改造された型から構成されることに注目すべきである。
第三巻線Pは、火花プラグSP1へ点火電圧を発生させるための変圧器30の第一巻線を構成し、第四巻線Sは第二巻線を構成する。第三巻線Pの端部4と第四巻線Sの端部5はアースへ接続される。
点火電圧が火花プラグへ送られる場合、制御ユニットM1上の出力端子Out11は、従来の方法で起動される。出力端子Out11へ接続される起動電極を有する切替装置(サイリスタ)Q1は、アースへの電流経路を生成し、その結果、キャパシタC1にかかる電圧を第一巻線Pへ接続する。最初に、サイリスタQ1の陽極にある接続点12における非常に高い派生電圧により、過渡電圧が第二巻線Sに発生する。その直後に、変圧器30の状態は、エネルギが切替装置Q1を介してインダクタPとキャパシタC1の間で移動する、減衰する自励振動状態へ変化する。
上記の記載は簡略化されており、本発明の範囲から離れることなく、火花発生用の他の共振及び非共振回路を当業者が予想することは明らかである。
本発明によると、第一巻線Pから、Out21における電力出力を制御する電圧制御/切替ユニット10が存在し、その電力が点火システムの外側にある装置(例えば、センサ及び/又はソレノイドなど)を駆動するために使用される。図1に示す実施例で、電圧制御/切替ユニット10は、2つの入力端子In21とIn22及び1つの出力端子Out21を有するように表示される。第一入力端子In22は、点火制御ユニットM1上の出力端子In21へ接続され、第二入力端子In21は接続点11を介してキャパシタC1へ、及び第一巻線Pの端部3へ接続される。切替え(オフモードへの)はフライホイールの1回転の1部の間に行われるのみで、かつ切替ユニット10は、火花の発生を妨げないため、所望時間(例えば100μS)の間に、オフへ切替えられるように行われることにおいて、切替ユニット10は重要である。従って、In21又はIn22、又はIn21とIn22の両方への信号は、切替ユニット10を起動し、又はこれに作用し、前記火花の発生に対して反対方向に作用しないように、前記制御ユニット(M1)が前記火花を起動する前に又は同時に、フライホイールの1回転のI部の間にオフに切替える。残りの時間、ユニット10は“オンモード”にあり、これにより2000rpmという低いフライホイール速度で、約0.5〜2Wの出力がOut21に得られる。
点火制御M1と電圧制御/切替ユニット10を接続する任意接続9は、図2に記載される充電キャパシタ14の充電/負荷レベルに関するフィードバックと情報伝達を可能にし、接続9は回転速度に関する切替周波数等の変化のため、利用することもできる。
本発明による、及び図1と図2に記載される切替ユニット10の動作と方法は、特定のニーズ/要求に依存して、入力端子In21とIn22共にまたは個別に、入力信号からの情報により、切替えが管理/制御されるように行われる。例えば、もしその中のマイクロプロセッサからの情報に基づき、入力信号により起動されるようにシステムが設定され、点火制御ユニットM1から入力端子In22への入力信号が提供されるならば、切替制御19は、点火制御ユニットM1がサイリスタQ1を開に制御し、これが第一巻線Pを介して電流の流れを開始させ、SP1に火花を発生させる、この種の適用では直前に、オフに切替えるように制御される。火花の終了直後に、制御ユニットM1は、再度サイリスタQ1を閉にし、切替制御19をオンモードに設定するようにも作動する。
図2は、電圧制御/切替ユニット10を起動/制御するためのオプションの一つとして、図1に示す、本発明による電圧制御/切替ユニット10の第一実施例をより詳細に示す。電圧制御/切替ユニット10は、切替制御19、ダイオード13、切替要素15、および充電キャパシタ14を備えるように表示される。ダイオード13の陽極側は入力端子In21へ接続され、陰極側は切替要素15の第一コネクタ16へ接続される。切替要素15の第二コネクタ18は、出力端子Out21、および充電キャパシタ14へ接続される。
電圧制御/切替ユニット10の切替えを制御する切替装置19は、切替要素15のコネクタ17と、入力端子In22へ接続される。切替要素15は市場で調達可能な、例えばサイリスタ、トライアック等の様々な構成要素を備えることは、当業者には明らかである。切替制御19の目的は、火花発生時またはその直前に開始する所望(例えば、制御ユニットM1のCPU内に予め設定される)時間、例えば100μSの間に切替要素15がオフに切替えられるように制御することである。この実施例で切替信号In22は、ソフトウェアおよび/またはハードウェアおよび点火制御M1のCPUにより制御され、これは、通常、従来型のTTL信号、例えば切替要素15をオフモードにするための火花開始前のIn21における数μSのパルス信号、及び電力発生モードへ戻るように切替えるための約100μSの期間を意味する。出力端子Out21とアース間に接続される充電キャパシタ14の目的は、切替要素15がオフの場合、エネルギを外部装置へ提供するため、端子Out21からの出力を安定化させることである。
図3はオプションの1つとして、図1に示す本発明による切替ユニット10の第二実施例をより詳細に示す。トライアックまたはサイリスタまたは他の適切な切替要素21からなる切替ユニット10は、火花開始検出ユニット25、キャパシタ14及び切替制御19を備える。その中のトライアック21の1つの電力端子22は入力端子In21(図2のダイオード13に対応する)へ接続され、第二電力端子23は、出力端子Out21へ接続される。出力端子Out21とアース間に接続されるキャパシタ14は、出力端子Out21から出て行く電圧を安定化させ、即ち、制御/切替ユニット10のオフモードの間に電力を供給する。切替ユニット10の切替を制御する切替制御19は、トライアック21(図2の切替要素15に対応する)のゲート24へ接続される。切替制御19に集積される火花開始検出ユニット25は、接続S21を介して、入力端子In21へ接続され、これはこの例によると、電圧制御/切替ユニット10が接続In21のみを介して、CDIへ接続されることを意味する。
図3に示す切替ユニット10の操作と方法は、切替が入力端子In21上の入力信号からの情報により管理/制御され、これは、火花開始検出ユニット25により検出される火花発生が開始する場合に生成される第一巻線Pの過渡電圧(振幅および/またはパルス波形)により与えられ、次に切替制御19へ信号を発生させ、これにより、切替制御19は直ちに電圧制御/切替ユニット10をオフに切替えるようにする。この実施例における切替要素の主要部は、一定時間、例えば80〜120μSの範囲の間にオフに切替えるトライアック21である。この実施例で、オフに切替える信号は火花の発生開始前には発生せず、検出ユニット25の使用のため、開始後短時間(例えば、≦5μS)後に発生する。従って、オフモードでの特定時間は、火花発生が起動される直後に開始する。火花発生が終了すると、電圧制御/切替ユニット10は電力発生モードへ戻るように切替えられる。
他の既知の火花発生CDIシステムに従うと、切替えは好ましくは第一巻線Pの振幅またはパルス波形により制御されることは明らかであり、この場合、信号と電流の流れは通過するフライホイールの磁気により起こる。従って、例えば、第一巻線P上の負のパルスの検出を使用して、瞬時の中断、即ち望むならば、場合によってはプリセットされた遅延、又は早発トリガを備える電圧制御/切替ユニット10の瞬時オフ切替えを起こす。従って、制御ユニット10は多様な(所望)起動パラメータが柔軟に設定される事実により、非常に柔軟な制御が可能になる。
小型エンジン、(例えばチェーンソー)に関連して、主として使用されることを意図した好適実施例で、本発明によるシステムの構成要素は、本発明により意図されるような機能性を提供するように、広い範囲で選択される。しかし例えば、必要なエネルギ、即ち1〜15mWの範囲内のエネルギを発生させるのに十分強力は充電巻線Lがあるなど、いくつかの基本的要件が存在する。
要約すると、本発明による切替ユニット10の一つの利点は、電力発生のための第一巻線を利用する能力であり、これはCDIシステムの性能、即ち火花発生および燃焼時間に関しては、点火電圧、エネルギ及びピーク電力などには極僅かな影響しか与えない。発生したエネルギ/電力は、内部および外部ユニット、例えばセンサ、ソレノイドなどを供給するために使用することができる。
本発明は上記実施例により限定されず、付属の特許請求の範囲内で変化する。例えば、数個の外部ユニットがOut21へ接続され、例えばより高い回転速度でより高い出力を生成し、次に更なる外部装置、例えば燃料混合メータ、バッテリ充電、センサまたは他の小電力消費装置などを接続するように配置することができることを当業者は認識している。更に、多くの他の明らかな変形が、例えば所望電圧を達成するため、第一巻線と直列の更なる巻線(または数個の巻線)を使用して、保護される範囲内で行われることを当業者は認識している。
実施例の形態に関係なく、切替ユニット10は、出力電力を制限するために使用することもできる、これは、次に出力負荷およびエンジン回転速度の両方における変動への反応としての切替ユニット10のオン/オフにより、出力電圧を調整する電圧制御装置として実施することができる。

Claims (15)

  1. 容量式放電点火システムに、エネルギ/電力を発生させるためのシステムであって、前記システムは、変圧器(30)の第二巻線(S)を介して、火花を発生させるためのエネルギを第一巻線Pに提供するため、点火電圧変圧器(30)の第一巻線(P)へ接続される充電キャパシタ(C1)を、フライホイールにより、及び第一整流装置(D1)を介して、充電する少なくとも1つの充電巻線(L)を備え、前記第一巻線(P)からのエネルギの出力(Out21)を可能にし、且つ前記フライホイールの一回転毎の限られた時間内にエネルギ出力(Out21)を中断もさせるように配置された電圧制御/切替ユニットを特徴とするシステム。
  2. 前記第一巻線(P)から少なくとも1つの外部装置へ電力を提供することを特徴とする、請求項1に記載のシステム。
  3. 以下:
    a)CPUユニット
    b)ソレノイド
    c)センサ
    の少なくとも1つを含む前記外部装置を特徴とする、請求項2に記載のシステム。
  4. 前記電圧制御/切替ユニット(10)を制御する点火制御ユニット(M1)が存在することを特徴とする、請求項2または3に記載のシステム。
  5. バッテリ支援を有しない前記システムを特徴とする、請求項1〜4のいずれか1項に記載のシステム。
  6. 前記電圧制御/切替ユニット(10)が、起動されることにより前記電力を供給するように制御され、および起動が、火花発生期間のみ維持されるように制御されることを特徴とする、請求項1に記載のシステム。
  7. 前記電圧制御/切替ユニット(10)が前記点火制御ユニット(M1)からの第一信号(In22)により直接制御されることを特徴とする、請求項6に記載のシステム。
  8. 前記電圧制御/切替ユニット(10)が第一巻線(L)からの過渡電圧に関係する第二信号(In21)により間接的に制御されることを特徴とする、請求項6または7に記載のシステム。
  9. 前記電圧制御/切替ユニット(10)が、好ましくは整流ダイオード(13)またはトライアック(21)の形の整流素子(13、21)を備えることを特徴とする、請求項1〜8のいずれか1項に記載のシステム。
  10. 前記電圧制御/切替ユニット(10)からの出力(Out21)へ接続された負荷(14)を特徴とする、請求項1〜9のいずれか1項に記載のシステム。
  11. 前記負荷(14)がキャパシタまたは類似のエネルギ供給素子であることを特徴とする、請求項10に記載のシステム。
  12. 前記火花を開始又は起動する前、またはその直後のいずれかに、火花発生に関連して短時間にオフに切替えられる前記電圧制御/切替ユニット(10)を有することを特徴とする、請求項1〜11のいずれか1項に記載のシステムを制御するための方法。
  13. 前記第一巻線(P)を介して電流の流れを開始し、次に火花を発生させるサイリスタ(Q1)を使用することを特徴とする、請求項12に記載のシステム。
  14. 前記電圧制御/切替ユニット(10)を停止させるため、第一巻線(P)からのパルス(In21)を使用することを特徴とする、請求項12に記載のシステム。
  15. 点火制御ユニット(M1)と電圧制御/切替ユニット(10)を接続し、前記電圧制御/切替ユニット(10)の充電キャパシタ(14)の充電/負荷レベルについてのフィードバックと情報伝達を可能にする接続(9)を特徴とする、請求項12に記載の方法。
JP2010545829A 2008-02-07 2009-02-04 Cdiシステムにおけるエネルギ支援のためのシステム Expired - Fee Related JP5516895B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE0800280 2008-02-07
SE0800280-0 2008-02-07
PCT/SE2009/050112 WO2009099388A1 (en) 2008-02-07 2009-02-04 A system for energy support in a cdi system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011511211A true JP2011511211A (ja) 2011-04-07
JP5516895B2 JP5516895B2 (ja) 2014-06-11

Family

ID=40952358

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010545829A Expired - Fee Related JP5516895B2 (ja) 2008-02-07 2009-02-04 Cdiシステムにおけるエネルギ支援のためのシステム

Country Status (8)

Country Link
US (1) US8490609B2 (ja)
EP (1) EP2238340A4 (ja)
JP (1) JP5516895B2 (ja)
CN (1) CN101939534B (ja)
BR (1) BRPI0908037B1 (ja)
CA (1) CA2713170C (ja)
RU (1) RU2480618C2 (ja)
WO (1) WO2009099388A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2556870C2 (ru) 2009-11-06 2015-07-20 СЕМ Актиеболаг Система и способ управления системой зажигания
WO2013035108A1 (en) * 2011-09-05 2013-03-14 India Nippon Electricals Limited System and method for controlling power generation for electrical loads in a vehicle
GB201519699D0 (en) * 2015-11-09 2015-12-23 Delphi Automotive Systems Lux Method and apparatus to control an ignition system
DE102018206991B3 (de) 2018-05-04 2019-10-02 Prüfrex engineering e motion gmbh & co. kg Zündvorrichtung, Verbrennungsmotor und Verfahren zu dessen Betrieb

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0192067U (ja) * 1987-12-10 1989-06-16
EP0597352A2 (en) * 1992-11-09 1994-05-18 DUCATI ENERGIA S.p.A. Electronic ignition system for internal combustion engines with differentiated load supply system
JPH07103112A (ja) * 1993-10-05 1995-04-18 Honda Motor Co Ltd バッテリレス車の始動時電装品負荷軽減制御装置
EP0727578A2 (en) * 1995-02-15 1996-08-21 DUCATI ENERGIA S.p.A. Inductive ignition system for internal-combustion engines with electronically controlled spark advance
JP2000120517A (ja) * 1998-09-23 2000-04-25 Walbro Corp 内燃機関用コンデンサ放電式点火装置
US20030089336A1 (en) * 2001-11-13 2003-05-15 Leo Kiessling Microelectronic ignition method and ignition module with ignition spark burn-time prolonging for an internal combustion engine
JP2008208829A (ja) * 2007-01-26 2008-09-11 Walbro Engine Management Llc コンデンサ放電点火装置用点火モジュールとその操作方法

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH556972A (de) * 1972-12-22 1974-12-13 Autoelektronik Ag Zuendeinrichtung fuer einen verbrennungsmotor mit einem kondensator.
AU6514674A (en) * 1973-02-07 1975-08-07 Systems Go Pty Ltd Ignition systems energy metering circuits for capacitor discharge and other
JPS51106838A (ja) * 1975-03-14 1976-09-22 Nippon Denso Co
DE2614780C2 (de) * 1976-04-06 1983-12-01 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Zündanlage mit einer Vorrichtung zur Zündspannungsbegrenzung
DE2648531C2 (de) * 1976-10-27 1986-10-09 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Zündeinrichtung für Brennkraftmaschinen
US4216756A (en) * 1978-07-17 1980-08-12 Outboard Marine Corporation Voltage regulated magneto powered capacitive discharge ignition system
US4213436A (en) * 1978-09-13 1980-07-22 R. E. Phelon Company, Inc. Capacitor discharge ignition and alternator auxiliary power system
JPS56167852A (en) * 1980-05-29 1981-12-23 Nippon Soken Inc Ignition apparatus for internal combustion engine
JPS5741467A (en) * 1980-08-25 1982-03-08 Otsupama Kogyo Kk Preventive device for overrevolution of internal-combustion engine
JPS58117357A (ja) * 1981-12-29 1983-07-12 Kioritz Corp 補器用電力取り出し可能な内燃機関電子点火装置
DE3325275A1 (de) * 1983-07-13 1985-01-24 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Schaltungsanordnung zur zuendung von brennkraftmaschinen
DE3608740A1 (de) * 1986-03-15 1987-10-08 Prufrex Elektro App Kondensator-zuendanlage
JPH01160174U (ja) * 1988-04-27 1989-11-07
US4901704A (en) * 1988-05-09 1990-02-20 F & B Mfg. Co. Hall effect device ignition and charging system
JP2580367B2 (ja) * 1990-06-11 1997-02-12 本田技研工業株式会社 内燃エンジンの電子制御式燃料噴射装置
JP3214567B2 (ja) * 1990-11-15 2001-10-02 オービタル、エンジン、カンパニー、(オーストラリア)、プロプライエタリ、リミテッド 内熱機関の容量性放電点火装置及びその火花放電発生方法
KR950002633B1 (ko) * 1991-10-15 1995-03-23 미쯔비시 덴끼 가부시기가이샤 내연기관용 점화장치 및 방법
RU2020257C1 (ru) * 1992-06-25 1994-09-30 Антонихин Андрей Ильич Система зажигания с накоплением энергии на конденсаторе
US5513618A (en) * 1992-09-17 1996-05-07 Enox Technologies, Inc. High performance ignition apparatus and method
JP2749746B2 (ja) * 1992-11-18 1998-05-13 三菱電機株式会社 内燃機関点火装置
IT1270142B (it) * 1994-05-26 1997-04-29 Ducati Energia Spa Dispositivo per l'alimentazione di carichi elettrici e del circuito di accensione di motori a scoppio di veicoli a motore
RU2116499C1 (ru) * 1997-03-21 1998-07-27 Юрий Дмитриевич Калашников Способ формирования тока в катушке зажигания двигателя внутреннего сгорания и коммутатор для его осуществления
JP3533313B2 (ja) * 1997-06-26 2004-05-31 株式会社日立製作所 内燃機関用点火装置
US5816221A (en) * 1997-09-22 1998-10-06 Outboard Marine Corporation Fuel injected rope-start engine system without battery
DE10085046T1 (de) * 1999-09-30 2003-03-27 Siemens Automotive Corp Lp System zur Gewinnung elektrischer Energie
DE10012956A1 (de) * 2000-03-16 2001-09-20 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung und Verfahren zur Regelung des Energieangebots für die Zündung einer Brennkraftmaschine
DE20111420U1 (de) * 2000-08-09 2001-12-20 Dolmar Gmbh Magnetisch gespeiste Zündanlage für einen Kleinmotor
JP2002168170A (ja) * 2000-12-01 2002-06-14 Nippon Soken Inc 内燃機関のイオン電流検出装置
JP2002256962A (ja) * 2001-02-26 2002-09-11 Mikuni Corp 内燃機関用電源装置
US6779517B2 (en) * 2001-11-29 2004-08-24 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Ignition device for internal combustion engine
JP3616076B2 (ja) * 2002-06-28 2005-02-02 三菱電機株式会社 内燃機関用点火装置
US7137385B2 (en) * 2002-11-01 2006-11-21 Visteon Global Technologies, Inc. Device to provide a regulated power supply for in-cylinder ionization detection by using the ignition coli fly back energy and two-stage regulation
US6935323B2 (en) * 2003-07-01 2005-08-30 Caterpillar Inc Low current extended duration spark ignition system
US7121270B1 (en) * 2005-08-29 2006-10-17 Vimx Technologies Inc. Spark generation method and ignition system using same
US7404396B2 (en) * 2006-02-08 2008-07-29 Denso Corporation Multiple discharge ignition control apparatus and method for internal combustion engines
SE529860C2 (sv) * 2006-04-03 2007-12-11 Sem Ab Metod och anordning för att höja gnistenergin i kapacitiva tändsystem
EP2017465B1 (en) * 2006-07-07 2014-03-12 Hristo Atanasov Batchvarov Electronic high frequency plasma ignition

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0192067U (ja) * 1987-12-10 1989-06-16
EP0597352A2 (en) * 1992-11-09 1994-05-18 DUCATI ENERGIA S.p.A. Electronic ignition system for internal combustion engines with differentiated load supply system
JPH07103112A (ja) * 1993-10-05 1995-04-18 Honda Motor Co Ltd バッテリレス車の始動時電装品負荷軽減制御装置
EP0727578A2 (en) * 1995-02-15 1996-08-21 DUCATI ENERGIA S.p.A. Inductive ignition system for internal-combustion engines with electronically controlled spark advance
JP2000120517A (ja) * 1998-09-23 2000-04-25 Walbro Corp 内燃機関用コンデンサ放電式点火装置
US20030089336A1 (en) * 2001-11-13 2003-05-15 Leo Kiessling Microelectronic ignition method and ignition module with ignition spark burn-time prolonging for an internal combustion engine
JP2008208829A (ja) * 2007-01-26 2008-09-11 Walbro Engine Management Llc コンデンサ放電点火装置用点火モジュールとその操作方法

Also Published As

Publication number Publication date
US8490609B2 (en) 2013-07-23
CA2713170C (en) 2017-07-25
EP2238340A1 (en) 2010-10-13
EP2238340A4 (en) 2018-03-14
WO2009099388A1 (en) 2009-08-13
BRPI0908037B1 (pt) 2019-04-30
CN101939534B (zh) 2013-03-13
RU2010130866A (ru) 2012-03-20
BRPI0908037A2 (pt) 2015-08-04
JP5516895B2 (ja) 2014-06-11
RU2480618C2 (ru) 2013-04-27
US20110006693A1 (en) 2011-01-13
CN101939534A (zh) 2011-01-05
CA2713170A1 (en) 2009-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7546836B2 (en) Ignition module for use with a light-duty internal combustion engine
KR930007999B1 (ko) 내연기관용 점화장치
JP5516895B2 (ja) Cdiシステムにおけるエネルギ支援のためのシステム
EP2002116B1 (en) Method and apparatus for raising the spark energy in capacitive ignition systems
US3940658A (en) Electronic ignition control system
US4258296A (en) Inductive-capacitive charge-discharge ignition system
US5645037A (en) Ignition system for an internal combustion engine, particularly for use in a chain saw or the like
US6799557B2 (en) Processor controlled discharge ignition with fixed firing angle at startup
JP2572503Y2 (ja) 内燃機関用燃料噴射装置
ITMI950278A1 (it) Sistema di accensione induttiva per motori a combustione interna con anticipo controllato elettronicamente
JP2000213443A (ja) 内燃機関の点火装置
JP2007198220A (ja) 内燃機関の無接点点火装置
JP2021175880A (ja) 点火制御装置
JPS597774A (ja) 内燃機関用点火装置
JPH06117312A (ja) 内燃機関用燃料噴射装置
JPS63309775A (ja) コンデンサ放電形内燃機関用点火装置
JPS6045782A (ja) 船外機用内燃機関点火装置
JP2001020840A (ja) 内燃機関の無接点点火装置
JPS6161974A (ja) 内燃機関の点火装置
JPH11159426A (ja) 内燃機関点火装置
JPH0216056B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130325

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130625

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130925

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131002

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20131002

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140318

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5516895

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees