JP2011509353A - ヤーン、高耐摩耗性ファブリック、およびそれから製造される物品 - Google Patents

ヤーン、高耐摩耗性ファブリック、およびそれから製造される物品 Download PDF

Info

Publication number
JP2011509353A
JP2011509353A JP2010538261A JP2010538261A JP2011509353A JP 2011509353 A JP2011509353 A JP 2011509353A JP 2010538261 A JP2010538261 A JP 2010538261A JP 2010538261 A JP2010538261 A JP 2010538261A JP 2011509353 A JP2011509353 A JP 2011509353A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fabric
nylon
yarn
fabric according
staple fibers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010538261A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5732653B2 (ja
Inventor
チルノヤ−チョシッチ、マリナ
テイラー、ジェイムズ、マーティン
Original Assignee
レンツィング アクチェンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by レンツィング アクチェンゲゼルシャフト filed Critical レンツィング アクチェンゲゼルシャフト
Publication of JP2011509353A publication Critical patent/JP2011509353A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5732653B2 publication Critical patent/JP5732653B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D02YARNS; MECHANICAL FINISHING OF YARNS OR ROPES; WARPING OR BEAMING
    • D02GCRIMPING OR CURLING FIBRES, FILAMENTS, THREADS, OR YARNS; YARNS OR THREADS
    • D02G3/00Yarns or threads, e.g. fancy yarns; Processes or apparatus for the production thereof, not otherwise provided for
    • D02G3/02Yarns or threads characterised by the material or by the materials from which they are made
    • D02G3/04Blended or other yarns or threads containing components made from different materials
    • D02G3/045Blended or other yarns or threads containing components made from different materials all components being made from artificial or synthetic material
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F2/00Monocomponent artificial filaments or the like of cellulose or cellulose derivatives; Manufacture thereof
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F8/00Conjugated, i.e. bi- or multicomponent, artificial filaments or the like; Manufacture thereof
    • D01F8/04Conjugated, i.e. bi- or multicomponent, artificial filaments or the like; Manufacture thereof from synthetic polymers
    • D01F8/12Conjugated, i.e. bi- or multicomponent, artificial filaments or the like; Manufacture thereof from synthetic polymers with at least one polyamide as constituent
    • DTEXTILES; PAPER
    • D02YARNS; MECHANICAL FINISHING OF YARNS OR ROPES; WARPING OR BEAMING
    • D02GCRIMPING OR CURLING FIBRES, FILAMENTS, THREADS, OR YARNS; YARNS OR THREADS
    • D02G3/00Yarns or threads, e.g. fancy yarns; Processes or apparatus for the production thereof, not otherwise provided for
    • D02G3/44Yarns or threads characterised by the purpose for which they are designed
    • D02G3/442Cut or abrasion resistant yarns or threads
    • DTEXTILES; PAPER
    • D02YARNS; MECHANICAL FINISHING OF YARNS OR ROPES; WARPING OR BEAMING
    • D02GCRIMPING OR CURLING FIBRES, FILAMENTS, THREADS, OR YARNS; YARNS OR THREADS
    • D02G3/00Yarns or threads, e.g. fancy yarns; Processes or apparatus for the production thereof, not otherwise provided for
    • D02G3/44Yarns or threads characterised by the purpose for which they are designed
    • D02G3/446Yarns or threads for use in automotive applications
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D1/00Woven fabrics designed to make specified articles
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D1/00Woven fabrics designed to make specified articles
    • D03D1/0035Protective fabrics
    • D03D1/0041Cut or abrasion resistant
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D13/00Woven fabrics characterised by the special disposition of the warp or weft threads, e.g. with curved weft threads, with discontinuous warp threads, with diagonal warp or weft
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D15/00Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used
    • D03D15/20Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the material of the fibres or filaments constituting the yarns or threads
    • D03D15/208Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the material of the fibres or filaments constituting the yarns or threads cellulose-based
    • D03D15/225Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the material of the fibres or filaments constituting the yarns or threads cellulose-based artificial, e.g. viscose
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D15/00Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used
    • D03D15/20Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the material of the fibres or filaments constituting the yarns or threads
    • D03D15/283Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the material of the fibres or filaments constituting the yarns or threads synthetic polymer-based, e.g. polyamide or polyester fibres
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D15/00Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used
    • D03D15/40Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the structure of the yarns or threads
    • D03D15/47Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the structure of the yarns or threads multicomponent, e.g. blended yarns or threads
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D15/00Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used
    • D03D15/50Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the properties of the yarns or threads
    • D03D15/573Tensile strength
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04BKNITTING
    • D04B1/00Weft knitting processes for the production of fabrics or articles not dependent on the use of particular machines; Fabrics or articles defined by such processes
    • D04B1/14Other fabrics or articles characterised primarily by the use of particular thread materials
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2201/00Cellulose-based fibres, e.g. vegetable fibres
    • D10B2201/01Natural vegetable fibres
    • D10B2201/02Cotton
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2201/00Cellulose-based fibres, e.g. vegetable fibres
    • D10B2201/20Cellulose-derived artificial fibres
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2201/00Cellulose-based fibres, e.g. vegetable fibres
    • D10B2201/20Cellulose-derived artificial fibres
    • D10B2201/22Cellulose-derived artificial fibres made from cellulose solutions
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2201/00Cellulose-based fibres, e.g. vegetable fibres
    • D10B2201/20Cellulose-derived artificial fibres
    • D10B2201/22Cellulose-derived artificial fibres made from cellulose solutions
    • D10B2201/24Viscose
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2331/00Fibres made from polymers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polycondensation products
    • D10B2331/02Fibres made from polymers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polycondensation products polyamides
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2401/00Physical properties
    • D10B2401/06Load-responsive characteristics
    • D10B2401/063Load-responsive characteristics high strength
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2501/00Wearing apparel
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2501/00Wearing apparel
    • D10B2501/04Outerwear; Protective garments
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2503/00Domestic or personal
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2503/00Domestic or personal
    • D10B2503/06Bed linen
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2503/00Domestic or personal
    • D10B2503/06Bed linen
    • D10B2503/062Fitted bedsheets
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2505/00Industrial
    • D10B2505/08Upholstery, mattresses
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2505/00Industrial
    • D10B2505/12Vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/20Coated or impregnated woven, knit, or nonwoven fabric which is not [a] associated with another preformed layer or fiber layer or, [b] with respect to woven and knit, characterized, respectively, by a particular or differential weave or knit, wherein the coating or impregnation is neither a foamed material nor a free metal or alloy layer
    • Y10T442/2631Coating or impregnation provides heat or fire protection
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/30Woven fabric [i.e., woven strand or strip material]
    • Y10T442/3065Including strand which is of specific structural definition
    • Y10T442/313Strand material formed of individual filaments having different chemical compositions
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/30Woven fabric [i.e., woven strand or strip material]
    • Y10T442/3976Including strand which is stated to have specific attributes [e.g., heat or fire resistance, chemical or solvent resistance, high absorption for aqueous composition, water solubility, heat shrinkability, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/40Knit fabric [i.e., knit strand or strip material]
    • Y10T442/425Including strand which is of specific structural definition
    • Y10T442/438Strand material formed of individual filaments having different chemical compositions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
  • Professional, Industrial, Or Sporting Protective Garments (AREA)
  • Mattresses And Other Support Structures For Chairs And Beds (AREA)
  • Knitting Of Fabric (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)

Abstract

本発明は、ナイロンステープルファイバーおよび高強度人造セルロース系ステープルファイバーを含むヤーンおよびファブリック、ならびにそれから製造される衣類に関し、特に、高い快適さレベルを維持しながら高い耐摩耗性を有するファブリックに関する。

Description

本発明は、ナイロンステープルファイバーと高強度(high−tenacity)人造セルロース系ステープルファイバーとを含むヤーンおよびファブリック、ならびに、それから製造される衣類、寝具類、室内装飾用品(upholstery)等の物品に関し、特に、高いレベルの快適さを維持しながら高い耐摩耗性を有するファブリックに関する。
高摩擦条件で使用するためのものを含む特定の形態の作業服は非常に早く摩耗することが分かっている。これは、砂地条件での使用を意図した作業服に特に当てはまる。コットン、ビスコースレーヨン、またはリヨセル等のセルロース系繊維から、高レベルの快適さを有する衣類が製造できることが知られている。これは、そのような衣類が湿気を吸収し、涼しい快適な手触りを有するためである。しかし、純粋なセルロースの衣類の耐摩擦性はあまり高くない。
ファブリックおよび衣類の耐摩擦性はマーチンデール試験により測定され、本特許出願では常に、2本スレッドが切れるまでの摩擦回数である。これは標準的なファブリック用試験であり、詳細はASTM D4966−98およびISO 12947に記載されている。
50%/50% コットン/ポリエステルのファブリックは良好な快適レベルを有するが、耐摩擦性は、例えばファブリックの構成、重量等に応じて摩擦回数20,000〜50,000回である。しかし、これでも砂漠のような非常に過酷な条件には不十分である。コットンを含むファブリックの耐摩擦性を、コットン/ナイロンファブリックを製造することで増大できることも知られている。米陸軍が砂漠用迷彩服として使用しているファブリックは、50%/50% コットン/ナイロンのファブリックであり、これはNyCoとして知られ、マーチンデール法で測定される耐性は摩擦回数80,000回を超える。
更に、ファブリックは十分な引裂強さを有している必要がある。引裂強さとは、特定の条件下でファブリックの引裂きを開始させるか続けさせるために必要な力である。引裂強さ試験の詳細はASTM D−2261、ASTM D−2262、およびBS EN ISO 13937に記載されている。
規格は、必要とされる性能により決定される。例えば、英国の規格に従った2×1の綾織物ポリエステル/コットン製戦闘服では、経糸で28N、緯糸で20Nの引裂強さが要求される。いわゆるリップストップファブリックは、例えば経糸25N、緯糸60Nといった異なる要件を有し得る。
リヨセルは、セルロースを水性有機化合物、通常N−メチルモルホリン−N−オキシド(NMMO)に溶かした溶液から誘導体を形成することなく製造される人造セルロース系繊維の一般名である。リヨセルは、通常のビスコースよりもはるかに高強度である。調整された状態のリヨセルは通常約37cN/texの破断強度(tenacity at break)を示すのに対し、一般的なビスコースは同じ条件下で25未満の破断強度を示すが、これは個々の製造プロセスに大きく依存する。
比較のために、ナイロン−6,6の破断強度(break tenacity)は約56cN/texであり、コットンでは約25cN/texである。
米陸軍に使用されているコットンおよびナイロンのファブリックに加えて、特定のナイロン/リヨセルファブリックが実験ベースで製造されてきた。これらのナイロン/リヨセルファブリックは、リヨセル緯糸を連続するフィラメントナイロン経糸に織りこむことで製造されてきた。リヨセルは、ステープルファイバーとして製造された後、ヤーンに紡績され、織るまたは編むことで衣類を製造することができるようになるが、ナイロンの場合は異なる。多くのナイロンは、連続フィラメント材料として製造され、これから経糸が作られる。経糸は事実上、製織が始まる前にシリンダーに巻かれて織機に配置される1組のスレッドである。緯糸スレッドは、しばしばシャットルを用いて、経糸の表側および裏側に通される。製織を始めることができるようになる前に経糸が製造される必要があり、連続ナイロンフィラメントの経糸が利用可能であった。連続フィラメントナイロンの経糸に緯糸としてリヨセルのスレッド(tread)を織ることで実験的なファブリックが製造された。そのようなファブリックは如何なるスケールでも商業的には使用されておらず、純粋に実験として製造されたものである。ナイロンステープルファイバー、すなわち押出後に一定の長さに切断してヤーンに紡績した繊維がこの用途に用いられたことはない。
リヨセルの他の人造セルロース系繊維にモダールがある。これは、変形ビスコースプロセスにより製造される。モダールも高強度人造セルロース系繊維であり、調整された状態で約35cN/texの破断強度を示す。BISFAの定義によれば、モダール繊維は、高い破断力および高ウェットモジュラスを有するセルロース繊維である。調整された状態におけるモダール繊維の破断力(Bc)は
Figure 2011509353
である。湿潤状態のモダール繊維を5%伸長させるために必要な力(Bm)は、
Figure 2011509353
である。Tは、デシテックスで表した平均線密度である。
リヨセルとモダールの混紡糸(mixture)も市場で公知であるが、これまでのところ、大量に販売されていない。
本発明の目的は、ファブリックから製造された衣類を着用する者の快適さと良好な耐摩擦性および耐引裂性とのバランスが良いファブリックを提供することである。快適さまたは耐摩耗性および耐引裂性のいずれかを良好なレベルで得ることは容易である。しかし、1つのファブリック中にその両方を得ることははるかに困難である。なぜなら、良好な快適さに要求されるファブリック特性および良好な耐摩耗性および耐引裂性に要求されるファブリック特性がしばしば相反するためである。
更に好ましい目的は、特に、軍服の染色に一般的に用いられる染料で均一に染色できるファブリックを製造することであり、そのような染料は赤外(IR)反射特性を有し、これは軍服に適用される迷彩の性質に適合させることができる。
公知のFR仕上げは通常、セルロース系繊維を含むファブリックの機械的特性を大幅に低下させる。したがって、更に好ましい目的は、強さおよび耐摩擦性を過度に失うことなく、難燃加工(「FR」)仕上げ、例えばプロバン(登録商標)で処理することのできるファブリックを製造することである。
本発明の更なる目的は、前述の特性を有するファブリックの製造に用いることのできるヤーンを提供することである。
本発明は、ナイロンステープルファイバーと高強度人造セルロース系ステープルファイバーの密接ブレンド(intimate blend)で形成されるヤーンおよび前記ヤーンを含むファブリックを提供する。高強度人造セルロース系ステープルファイバーは、調整された状態で32cN/texを超える破断強度を示すことが好ましい。
このヤーンは、10〜75%のナイロンを含んでよく、ファブリックは10〜50%のナイロンを含んでよい。いずれの場合も残りの部分は高強度人造セルロース系繊維であることが好ましいが、如何なる場合も、このヤーンから製造したファブリックは少なくとも50%の高強度人造セルロース系繊維を含まなければならない。
本明細書においてナイロンという用語は、ポリアミドとして知られるプラスチックのグループを指す。ナイロンは、アミド基(CONH)を特徴とし、例えばナイロン4.6;ナイロン6;ナイロン6.6;ナイロン12;ナイロン6.12等の幅広い材料種を包含する。全て好適であるが、ナイロン6およびナイロン6.6が好ましい。
ナイロンおよび高強度人造セルロース系繊維はどちらも、デシテックス(dtex)で表した平均線密度(「タイター」)が同じか非常に近いことが更に好ましい。例えば、1.7dtexまたは1.4dtexのリヨセル繊維を1.7または2.0dtexのナイロン繊維とブレンドすることができる。一般的に、平均線密度が近いとは、2つの繊維間で差が50%以下であることを意味する。
ナイロンおよび高強度人造セルロース系繊維のステープルファイバーの長さも同じか非常に近い。例えば、38mmのステープルリヨセルファイバーを、35〜40mmのナイロンステープルファイバー、より好ましくは38mmのナイロンステープルファイバーとブレンドすることができる。一般的に、繊維長が近いとは、2つの繊維間で長さの差が15%以下であることを意味する。
高強度人造セルロース系繊維は、リヨセルステープルファイバー、モダールステープルファイバー、またはその混紡糸であることが好ましい。
リヨセルおよびモダールは、コットン等のその他のセルロース系繊維よりも大きな破断強度を有する。これらはまた、高い湿潤強さを有する。したがって、ファブリックの耐引裂性に対する大きな効果が期待できる。しかし、ナイロンは更に大きな破断強度を有するので、当業者は、ナイロンの量が少なくなればナイロンおよび高強度人造セルロース系繊維の両方を含むファブリックの耐引裂性は低下すると予想するであろう。したがって、当業者は、着用者に十分な快適さを生み出すのに必要な量のセルロース系繊維のみを導入するであろう。
しかし、驚くべきことに、導入する高強度人造セルロース系繊維の量を増やしても、得られたファブリックの耐引裂性は増大することが見出された。したがって、高強度人造セルロース系ステープルファイバーとナイロンステープルファイバーのブレンドヤーンから形成したファブリックは、高い引張強さを有し、ナイロン繊維および高強度人造セルロース系繊維の両方から強さを得る。
更に、この利点を得るためにはステープルナイロンとステープル高強度人造セルロース系繊維の両方を用いてヤーンを製造する必要があることが見出された。
高強度人造セルロース系繊維をナイロンとブレンドする場合、ナイロンが20%を超えても何の利点もない。耐摩擦性、引張強さ、および引裂強さは全て、高性能用途に適したレベルにほぼ到達していた。
高強度人造セルロース系繊維は艶のない繊維であってよく、すなわち、TiO2等の艶消し剤を含む人造セルロース系繊維であってよい。これは、砂漠地域で使用するための太陽光線保護の向上等の特定の利点を付与し得る。
高強度人造セルロース系繊維は鮮やかな繊維であってもよく、すなわち、艶消し剤を含まない高強度人造セルロース系繊維であってよい。
本発明は、前述のヤーンを含むファブリックも提供する。
更に、本発明は、ナイロンステープルファイバーと高強度人造セルロース系ステープルファイバーの密接ブレンドで形成されるヤーンを含むファブリックも提供する。本発明に係るファブリックは、10〜50%のナイロンを含んでよい。好ましくは、前記ファブリックは織物であり、経糸および緯糸の両方に前記ヤーンを含む。
ファブリックのこの領域の坪量(basis weight)は100〜500g/m2、好ましくは120〜300g/m2、更に好ましくは180〜250g/m2であってよい。
ファブリックは、綾織物ファブリックであってよく、2×1の綾織物であってよい。また、平織物等の別の作り(construction)であってもよい。
好ましくは、ファブリックのマーチンデール法による耐摩擦性は少なくとも摩擦回数60,000回、好ましくは少なくとも摩擦回数100,000回、耐引裂性は少なくとも20ニュートン、好ましくは少なくとも30ニュートンである。
本発明に係るファブリックは主に軍事用途および作業服に用いられるため、プリント染色、FR仕上げ、IR反射仕上げ等の複数の仕上げで処理され得る。一般的な実験によれば、これらの仕上げは繊維またはヤーンの本来の特性に影響を与え得る。しかし、例えばプロバン(登録商標)FR仕上げを本発明に係るファブリックの上に適用した場合、強さはほとんど維持され、引張強さおよび引裂強さはどちらも約10〜15%低下するが、摩擦は100,000超のままである。
プロバン(登録商標)加工は、THPC(テトラキスヒドロキシメチルホスホニウムクロリド)と尿素の塗布による前縮合物(pre−condensate)の生成に基づく。この前縮合物をファブリックにパディングし、ファブリックを含水量が約15%になるまで乾燥させる。次いで、特別な反応室中でファブリックをアンモニア蒸気に曝し、その後過酸化水素で酸化する。このプロセスは当業者に周知である。化学物質および手順書はローディア社(Rhodia)から入手可能である。
同様な好適なFR仕上げはピロバテックス(登録商標)仕上げであり、これもモダールやリヨセル等のセルロース系繊維に適用できることが知られている。ピロバテックス(登録商標)は、パッド−ドライ−キュア処理で触媒としてのリン酸およびトリメチロールメラミンと組み合わせてN−メチロールジメチルホスホノプロピオンアミドを用いて作製される耐久性リン含有仕上げである。化学物質および手順書はハンツマン社(Huntsman)から入手可能である。
その意図する用途のため、本発明に係るヤーンは編物(knit)にも用いることができ、得られる編まれたファブリックは、優れた着心地と非常に高い破裂強さ(burst strength)を示す。編まれたファブリックの耐摩擦性は、織られたファブリックの場合よりも、セルロース/ナイロンの交織比と同じ傾向を示す。編まれたファブリックの作りはより開放的であるため、マーチンデール試験により測定できる耐摩擦性は一般的に、織られたファブリックよりも低くなる。しかし、多くの用途、特に、例えば団体服のように、着心地および伸縮性が強く要求されるが一定の耐久性要件をも兼ね備えていなければならない場合、編まれた作りが必要とされる。これらの用途では、耐摩擦性は少なくとも摩擦回数25,000回で十分であろう。
本発明に係るファブリックは、作業服、団体服、またはユニフォームの製造に使用することができる。これらは耐摩擦性が良好であるので、車、客車(coach)、電車、飛行機等の運搬用車両の座席、家具、または事務用椅子用の室内装飾用品ファブリックの製造にも使用することができる。本発明に係る室内装飾用品ファブリックにFR仕上げを適用することもできる。そのような目的のために、ホウ酸とホウ砂または強酸、特にリン酸のアンモニウム塩、例えば、リン酸二アンモニウム、又はスルファミン酸アンモニウム、臭化アンモニウムとの混合物等の当業者に周知の非耐久性FR化学物質も適用可能である。本発明に係るファブリックの更なる使用分野としては、特に洗濯に産業的クリーニング店が使用される病院およびホテル用の寝具類の製造が挙げられる。
本発明に係る製品の良い特性を更に向上させるための可能性の1つは、キトサンが組み込まれたリヨセル繊維の使用であり、これは国際公開第2004/007818号およびオーストリア実用新案AT 008 388 U2で既に公知である。これにより、向上された肌への優しさだけでなく、抗菌機能がファブリックに付与される。
キトサン導入リヨセル繊維を前述の仕上げ、特にプロバン(登録商標)、ピロバテックス(登録商標)等のFR仕上げと組み合わせることも可能である。これは、特にファブリックが両方の有利な特性を有するべき用途で行われる。
本発明の更に別の目的は、前述のファブリックを含む衣類である。そのような衣類は、作業服、団体服、またはユニフォームであることが好ましいが、前記ファブリックの典型的な特性が有益である如何なるその他の種類の衣類であってもよい。
本発明の別の目的は、このファブリックを含む室内装飾用品または寝具類および前記室内装飾用品を含む家具である。
ここで本発明を実施例により説明する。これらの実施例は本発明の範囲を何ら限定するものではない。
実施例1、3、4、および5のファブリックに、着用者の身体から汗を逃がす速度と同じ効果が得られるGATS試験を行った結果である。
実施例1〜6
タイターが2.0dtexで切断長38mmの市販のPA−6.6ステープルファイバーを、タイターが1.4dtex、切断長38mmの市販のテンセル(登録商標)ステープルファイバーと表1に記載の比率で混紡してNm1/26のヤーンに紡糸した(Ne1/15)。
このヤーンを、32エンド×24ピックで重量249g/m2の2×1の綾織物を織ることで更に加工した。次いで、織られたファブリックの表面を焼き(singe)、糊抜きし、洗浄し、乾燥させ、205℃で熱固定し、軍によるIR反射規定を満たすようにプリントし、FC撥水仕上げを施す。これらの方法は当業者に周知である。
経糸および緯糸方向の引裂強さを測定し、以上のように仕上げたファブリックのそれぞれにマーチンデール試験を行った。
Figure 2011509353
表1は、ナイロン含量を0%から20%に増やした時にファブリックの機械的特性が最も向上することを明確に示している。次に、実際的見地から重要な値が得られ、ナイロンの量を更に増やしても向上はわずかである。経済的な理由から、マーチンデール試験は摩擦回数100,000回のレベルに達した時点で中止した。
実施例1、3、4、および5のファブリックに、着用者の身体から汗を逃がす速度と同じ効果が得られるGATS試験を行った。グラフを図1に示す。指摘すべき傾向は、一般にテンセル含量が高いほど水の取込速度(グラフの傾き)が早く、保持される体積が大きい(グラフの高さ)ということである。この速度が重要な点である。
実施例7〜9:
実施例1に係る繊維のテンセル/PA−6.6の70%/30%(w/w)混紡糸を含むNe1/15ヤーンから2×1の綾織物を作製した。重量および仕上げを表2のように変えたが、加工工程は実施例1〜6と同じである。
実施例8では従来のプロバン(登録商標)処理を後から適用した。実施例9では、異なる作りのファブリックを作製したが、実施例7と同じヤーンを用いた。
Figure 2011509353
本発明に係る3種類のファブリック全てが英軍用規格である28cN(経糸)、20cN(緯糸)、およびマーチンデール法での摩擦回数45,000回を満たしていることが分かる。実施例8のファブリックはEN532の難燃性試験もクリアしている。
実施例10:
実施例4の70/30のヤーンから、30エンド/22ピック、180g/m2の2×1リップストップ綾織物を製造した。但し、9ピック毎に350f/136ナイロンフィラメントリップストップスレッドを用いた。表3に、リップストップファブリックに対する英軍用規格との比較を示す。
Figure 2011509353
実施例11〜13:
実施例2〜6で用いたのと同じ繊維を表4に記載の種々の組成で含むリングヤーンNm50/1を用いて単一のジャージーを編んだ。編んだファブリックを一般的な反応性染料で染色した。
Figure 2011509353
織られたファブリック同様、ナイロンを少量添加することで耐摩擦性が大きく上昇することが観察された。
実施例14:
一般的なテンセル繊維の代わりに1.4dtexのキトサン含有リヨセル繊維(レンチングAG社(Lenzing AG)製の、繊維中に0.5%(w/w)キトサンを含む「テンセルC」)を用いたこと以外は実施例3と同様にヤーンを製造した。テンセルC:PA 6.6の比は80%/20%(w/w)とした。このヤーンを、重量203g/m2の2×1の綾織物に加工した。測定した特性を表5に示す。
実施例15:
テンセル繊維の代わりにレンチングAG社製の1.4dtexのモダール繊維を用いたこと以外は実施例3と同様にヤーンを製造した。モダール:PA 6.6の比は80%/20%(w/w)とした。このヤーンを、重量212g/m2の2×1の綾織物に加工した。測定した特性を表5に示す。
Figure 2011509353

Claims (24)

  1. ナイロンステープルファイバーと高強度人造セルロース系ステープルファイバーの密接ブレンドで形成されるヤーン。
  2. 前記高強度人造セルロース系ステープルファイバーが、調整された状態で32cN/texを超える破断強度を示す、請求項1に記載のヤーン。
  3. 10〜75%のナイロンを含む、請求項1に記載のヤーン。
  4. 前記ナイロンおよび前記セルロース系繊維のステープルファイバーの長さが同じまたは非常に近い、請求項1に記載のヤーン。
  5. 前記セルロース系ステープルファイバーがリヨセルステープルファイバー、モダールステープルファイバー、またはその混紡糸である、請求項1に記載のヤーン。
  6. 前記ナイロン材料が、ナイロン−4.6、ナイロン−6、ナイロン−6.6、ナイロン−12、およびナイロン−6.12からなる群から選択される、請求項1に記載のヤーン。
  7. 前記ナイロン材料がナイロン−6またはナイロン−6.6である、請求項1に記載のヤーン。
  8. ファブリックが少なくとも50%の高強度人造セルロース系ステープルファイバーを含むことを特徴とする、ファブリックの製造における、上記いずれかの請求項に記載のヤーンの使用。
  9. ナイロンステープルファイバーおよび高強度人造セルロース系ステープルファイバーを含むファブリック。
  10. 上記いずれかの請求項に記載のヤーンを含むファブリック。
  11. 前記ファブリックが10〜50%のナイロンを含む、上記いずれかの請求項に記載のファブリック。
  12. 前記ファブリックが、経糸および緯糸の両方に前記ヤーンを含む織物である、請求項10に記載のファブリック。
  13. マーチンデール法で測定される耐摩擦性が少なくとも摩擦回数60,000回である、請求項9〜12のいずれか一項に記載のファブリック。
  14. 耐引裂性が少なくとも20ニュートンである、請求項9〜13のいずれか一項に記載のファブリック。
  15. 前記ファブリックが100〜500g/m2の坪量を有する、請求項9〜14のいずれか一項に記載のファブリック。
  16. 前記ファブリックが編まれたファブリックである、請求項9〜11のいずれか一項に記載のファブリック。
  17. マーチンデール法で測定される耐摩擦性が少なくとも摩擦回数25,000回である、請求項16に記載のファブリック。
  18. FR仕上げを含む、上記いずれかの請求項に記載のファブリック。
  19. 作業服、団体服、またはユニフォームの製造における、上記いずれかの請求項に記載のファブリックの使用。
  20. 車、電車、もしくは飛行機の座席、家具、または事務用椅子用の室内装飾用品ファブリックの製造における、上記いずれかの請求項に記載のファブリックの使用。
  21. 病院およびホテルの寝具類の製造における、上記いずれかの請求項に記載のファブリックの使用。
  22. 上記いずれかの請求項に記載のファブリックを含む衣類。
  23. 上記いずれかの請求項に記載のファブリックを含む寝具類。
  24. 室内装飾用品ファブリックとして上記いずれかの請求項に記載のファブリックを含む室内装飾用品を含む、家具、事務用椅子、または運搬用車両に用いられる座席。
JP2010538261A 2007-12-20 2008-12-10 ヤーン、高耐摩耗性ファブリック、およびそれから製造される物品 Expired - Fee Related JP5732653B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ATA2089/2007 2007-12-20
AT0208907A AT506241B1 (de) 2007-12-20 2007-12-20 Garne, flächengebilde mit hoher abnutzungsbeständigkeit und daraus hergestellte artikel
PCT/AT2008/000440 WO2009079674A2 (en) 2007-12-20 2008-12-10 Yarns, high wear resistance fabrics and objects made therefrom

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011509353A true JP2011509353A (ja) 2011-03-24
JP5732653B2 JP5732653B2 (ja) 2015-06-10

Family

ID=40673484

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010538261A Expired - Fee Related JP5732653B2 (ja) 2007-12-20 2008-12-10 ヤーン、高耐摩耗性ファブリック、およびそれから製造される物品

Country Status (10)

Country Link
US (1) US20100330351A1 (ja)
EP (1) EP2222909B1 (ja)
JP (1) JP5732653B2 (ja)
KR (3) KR101916444B1 (ja)
CN (1) CN101903580B (ja)
AT (1) AT506241B1 (ja)
BR (1) BRPI0821341A2 (ja)
ES (1) ES2436719T3 (ja)
TW (1) TWI471465B (ja)
WO (1) WO2009079674A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014159666A (ja) * 2013-02-18 2014-09-04 Wl Gore & Associates Gmbh 防炎性布地構造体

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8932965B1 (en) * 2008-07-30 2015-01-13 International Textile Group, Inc. Camouflage pattern with extended infrared reflectance separation
GB2472070A (en) * 2009-07-23 2011-01-26 Dyson Technology Ltd A flexible hose
GB2472069A (en) * 2009-07-23 2011-01-26 Dyson Technology Ltd A flexible hose made of rip-stop fabric
EP2513371B1 (en) * 2010-01-05 2015-06-24 Manikam Ramaswami Method of manufacturing a high tear strength flame resistant cotton fabric
US20110223398A1 (en) * 2010-03-09 2011-09-15 Valley Forge Fabrics, Inc. Upholstery and Wall Panel Weight Woven Fabrics
AT510909B1 (de) * 2010-12-20 2013-04-15 Chemiefaser Lenzing Ag Flammgehemmte cellulosische man-made-fasern
US8776490B2 (en) * 2012-11-09 2014-07-15 Coreleader Biotech Co., Ltd. Natural polymeric yarn and its fabrication method as well as application
CN103637405A (zh) * 2013-11-28 2014-03-19 苏州工业园区友顺制衣厂 一种易染色织物面料
MX2017004867A (es) * 2014-10-15 2017-12-04 Invista Textiles Uk Ltd Fibras de nylon con alta tenacidad o alto soporte de carga e hilos y tejidos de las mismas.
TWI571491B (zh) * 2015-10-19 2017-02-21 財團法人紡織產業綜合研究所 耐磨纖維的母粒及其製造方法以及使用其所製成的耐磨纖維
US20170159214A1 (en) * 2015-12-02 2017-06-08 L.S. Mills Limited Lyocell-Polyester Fabric and Methods of Manufacture
CN105544053A (zh) * 2015-12-15 2016-05-04 桐乡市亿源鞋业有限公司 高耐磨性面料
EP3467174A1 (en) * 2017-10-06 2019-04-10 Lenzing Aktiengesellschaft Knitted continuous filament lyocell fabrics
CN109930228B (zh) 2017-12-18 2022-04-29 财团法人纺织产业综合研究所 锦纶66改质纤维
PT3623509T (pt) * 2018-09-13 2021-07-09 Chemiefaser Lenzing Ag Tecido feito de fios retorcidos entrelaçados uns com os outros

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1025632A (ja) * 1996-07-09 1998-01-27 Asahi Chem Ind Co Ltd 熱可塑性合成繊維とセルロース繊維との混用糸
JPH1088432A (ja) * 1996-09-09 1998-04-07 Toa Boshoku Kk ウール等と酵素処理溶剤紡糸セルロース繊維との混紡織・編物とその製造法
JPH11335935A (ja) * 1998-05-26 1999-12-07 Kaihara Kk デニム用混紡糸およびデニム用織編物
JP2003055832A (ja) * 2001-08-17 2003-02-26 Toyobo Co Ltd 溶剤紡糸セルロース繊維の製造方法
JP2003105673A (ja) * 2001-09-28 2003-04-09 Nisshinbo Ind Inc 涼感性を有するセルロース系繊維織編物及びその製造方法
JP2004518038A (ja) * 2001-01-24 2004-06-17 テンセル リミティド 染色されたリヨセル衣料品の製造
JP2004218117A (ja) * 2003-01-10 2004-08-05 Unitika Textiles Ltd 吸湿発熱性セルロース系繊維及び織編物
JP2006528005A (ja) * 2003-07-21 2006-12-14 レンツィング・アクチエンゲゼルシャフト リヨセル系セルロースステープルファイバーのパディング繊維としての使用

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3657773A (en) * 1966-07-15 1972-04-25 Warner Swasey Co Apparatus for blending fibers
US3641638A (en) * 1970-04-07 1972-02-15 Us Army Nonwoven fibrous felt ballistic armor material
US3765837A (en) * 1971-09-03 1973-10-16 Burlington Industries Inc Flame retardant finish for polyester/cotton blends
US4698956A (en) * 1986-05-29 1987-10-13 Gentex Corporation Composite yarn and method for making the same
US6250060B1 (en) * 1997-04-18 2001-06-26 Wellman, Inc. Method of producing improved knit fabrics from blended fibers
US20020193030A1 (en) * 2001-04-20 2002-12-19 Li Yao Functional fibers and fibrous materials
US6805957B1 (en) * 2001-11-07 2004-10-19 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Camouflage U.S. Marine corps utility uniform: pattern, fabric, and design
AT411769B (de) * 2002-07-12 2004-05-25 Chemiefaser Lenzing Ag Verfahren zur herstellung cellulosischer formkörper
CN1302165C (zh) * 2003-06-24 2007-02-28 上海第十七棉纺织总厂 罗地亚尼龙66短纤混纺纱的生产工艺
US20060035555A1 (en) * 2004-06-22 2006-02-16 Vasanthakumar Narayanan Durable and fire resistant nonwoven composite fabric based military combat uniform garment
WO2006049188A1 (ja) * 2004-11-01 2006-05-11 Teijin Techno Products Limited パラ型芳香族ポリアミド短繊維

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1025632A (ja) * 1996-07-09 1998-01-27 Asahi Chem Ind Co Ltd 熱可塑性合成繊維とセルロース繊維との混用糸
JPH1088432A (ja) * 1996-09-09 1998-04-07 Toa Boshoku Kk ウール等と酵素処理溶剤紡糸セルロース繊維との混紡織・編物とその製造法
JPH11335935A (ja) * 1998-05-26 1999-12-07 Kaihara Kk デニム用混紡糸およびデニム用織編物
JP2004518038A (ja) * 2001-01-24 2004-06-17 テンセル リミティド 染色されたリヨセル衣料品の製造
JP2003055832A (ja) * 2001-08-17 2003-02-26 Toyobo Co Ltd 溶剤紡糸セルロース繊維の製造方法
JP2003105673A (ja) * 2001-09-28 2003-04-09 Nisshinbo Ind Inc 涼感性を有するセルロース系繊維織編物及びその製造方法
JP2004218117A (ja) * 2003-01-10 2004-08-05 Unitika Textiles Ltd 吸湿発熱性セルロース系繊維及び織編物
JP2006528005A (ja) * 2003-07-21 2006-12-14 レンツィング・アクチエンゲゼルシャフト リヨセル系セルロースステープルファイバーのパディング繊維としての使用

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014159666A (ja) * 2013-02-18 2014-09-04 Wl Gore & Associates Gmbh 防炎性布地構造体

Also Published As

Publication number Publication date
KR20180095954A (ko) 2018-08-28
CN101903580B (zh) 2014-11-19
JP5732653B2 (ja) 2015-06-10
EP2222909B1 (en) 2013-09-04
BRPI0821341A2 (pt) 2015-06-16
TWI471465B (zh) 2015-02-01
ES2436719T3 (es) 2014-01-03
CN101903580A (zh) 2010-12-01
TW201002885A (en) 2010-01-16
EP2222909A2 (en) 2010-09-01
KR101916444B1 (ko) 2018-11-08
KR20100099305A (ko) 2010-09-10
AT506241B1 (de) 2011-01-15
KR20150139637A (ko) 2015-12-11
WO2009079674A2 (en) 2009-07-02
WO2009079674A3 (en) 2009-09-11
AT506241A1 (de) 2009-07-15
US20100330351A1 (en) 2010-12-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5732653B2 (ja) ヤーン、高耐摩耗性ファブリック、およびそれから製造される物品
Basit et al. Comparison of mechanical and thermal comfort properties of tencel blended with regenerated fibers and cotton woven fabrics
JP6146588B2 (ja) 耐摩耗性糸
ES2330590T3 (es) Tejido ignifugo.
WO2017104338A1 (ja) 面ファスナーおよび繊維製品
WO2014043097A2 (en) Yarn, textile material, and garment comprising the same
US20190323152A1 (en) Ultra soft fabric and process of manufacturing same
JP6689293B2 (ja) 編地および繊維製品
JP2004044059A (ja) 複合糸および複合織編物
WO2019202993A1 (ja) フラップ付き編地および繊維製品
JP2007270358A (ja) 着用快適性に優れる厚地織物およびデニム商品
TWI780231B (zh) 難燃萊纖長絲
CN107208327B (zh) 织物罩
CN110685061A (zh) 一种仿真丝针织面料及其制备方法
JP4815280B2 (ja) 複合撚糸
CN110042531B (zh) 纺织品
JP7388937B2 (ja) 通気性織物とその製造方法及びこれを用いた衣服
JP6469152B2 (ja) 布団側地
CA3223279A1 (en) Flame retardant fabric comprising cotton alternative
Fisher Fibers
JPH07279041A (ja) セルロース系繊維含有繊維製品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111130

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130212

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130513

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130520

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130808

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140513

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140812

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140818

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140819

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150224

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150318

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5732653

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees