JP2011508314A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2011508314A5
JP2011508314A5 JP2010539569A JP2010539569A JP2011508314A5 JP 2011508314 A5 JP2011508314 A5 JP 2011508314A5 JP 2010539569 A JP2010539569 A JP 2010539569A JP 2010539569 A JP2010539569 A JP 2010539569A JP 2011508314 A5 JP2011508314 A5 JP 2011508314A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
asic
asic device
regulator
regulator module
linear regulator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010539569A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011508314A (ja
JP5513407B2 (ja
Filing date
Publication date
Priority claimed from US12/005,124 external-priority patent/US20090160256A1/en
Priority claimed from US12/005,144 external-priority patent/US7875996B2/en
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/US2008/083958 external-priority patent/WO2009085439A1/en
Publication of JP2011508314A publication Critical patent/JP2011508314A/ja
Publication of JP2011508314A5 publication Critical patent/JP2011508314A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5513407B2 publication Critical patent/JP5513407B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (18)

  1. 電子機器であって、
    特定用途向け集積回路(ASIC)装置と、
    作動中にノードを通じて外部−前記ASIC装置のコンデンサへ任意に結合するように構成された線形レギュレータモジュールと、
    前記ノードを通じて前記ASIC装置の内部キャパシタンスへ結合するキャップレスレギュレータモジュールと、
    前記ASIC装置により実行される制御ロジックであって、レギュレータ選出信号に応答し、前記線形レギュレータモジュールと前記キャップレスレギュレータモジュールとのうち、前記ASIC装置の給電に用いるいずれか一方のモジュールを選出する制御ロジックと、
    を備える電子機器。
  2. 請求項1記載の機器において、
    前記線形レギュレータモジュールは少なくとも第1および第2の線形レギュレータサブモジュールを含み、前記第1の線形レギュレータサブモジュールは第1の電流レベルまで提供するように構成され、前記第2の線形レギュレータサブモジュールは第2の電流レベルまで提供するように構成される機器。
  3. 請求項2記載の機器において、
    前記第2の電流レベルは、前記第1の電流レベルより大きい機器。
  4. 請求項1記載の機器において、
    前記レギュレータ選出信号は、レギュレータ選出ピンにより前記制御ロジックへ伝達される機器。
  5. 請求項4記載の機器において、
    前記レギュレータ選出信号は、ある特定の電圧レベルに恒常的に固定される機器。
  6. 請求項1記載の機器において、
    前記ASIC装置は、前記ASIC装置の少なくとも一部分の初期電力投入完了に先立ち、前記線形レギュレータモジュールと前記キャップレスレギュレータモジュールとのうち、いずれか一方のデフォルト選出を使用するように当初構成される機器。
  7. 請求項6記載の機器において、
    前記線形レギュレータモジュールは少なくとも第1および第2の線形レギュレータサブモジュールを含み、前記第1の線形レギュレータサブモジュールは第1の電流レベルまで提供するように構成され、前記第2の線形レギュレータサブモジュールは第2の電流レベルまで提供するように構成される機器。
  8. 請求項7記載の機器において、
    前記第2の電流レベルは、前記第1の電流レベルより大きい機器。
  9. 請求項1記載の機器において、
    前記レギュレータ選出信号は、前記ASIC装置によりアクセス可能な、予めプログラムされたコンフィギュレーションレジスタから入手される機器。
  10. ASIC装置と、ノードを通じて外部−前記ASIC装置のコンデンサへ任意に結合するように構成された線形レギュレータモジュールと、前記ノードを通じて前記ASIC装置の内部キャパシタンスへ結合するキャップレスレギュレータモジュールと、を備える電子機器を操作する方法であって、
    前記ASIC装置への電力投入を開始するために前記ASIC装置へ電力を印加するステップと、
    前記ASIC装置の電力投入時に前記ASIC装置に電力を提供するため、前記線形レギュレータモジュールと前記キャップレスレギュレータモジュールとのうち、いずれか一方を選出するステップと、
    前記ASIC装置の前記電力投入を完了するステップと、
    前記ASIC装置の電力投入後に前記ASIC装置へ電力を供給するため、前記線形レギュレータモジュールと前記キャップレスレギュレータモジュールとのうち、いずれか一方を選択するステップと、
    を含む方法。
  11. 請求項10記載の方法において、
    前記選出するステップは、前記ASIC装置内で制御ロジックを実行することによって達成される方法。
  12. 請求項10記載の方法において、
    前記選出するステップは、レギュレータ選出信号に応答し、前記線形レギュレータモジュールと前記キャップレスレギュレータモジュールとのうち、予め決まっているいずれか一方のモジュールを使用することにより達成される方法。
  13. 請求項12記載の方法において、
    前記レギュレータ選出信号は、ある特定の電圧に恒常的に固定される方法。
  14. 請求項12記載の方法において、
    前記レギュレータ選出信号は、前記ASIC装置によりアクセス可能なコンフィギュレーションレジスタの記憶状態に応答する方法。
  15. 請求項10記載の方法において、
    前記選出するステップは、前記ASIC装置に結合されたピンの状態に応答する方法。
  16. 請求項10記載の方法において、
    前記選択するステップは、前記ASIC装置内で制御ロジックを実行することによって達成される方法。
  17. 請求項16記載の方法において、
    前記選択するステップは、前記ASIC装置によりアクセス可能なコンフィギュレーションレジスタの記憶状態に応答する方法。
  18. 請求項16記載の方法において、
    前記選択するステップは、前記ASIC装置に結合されたピンの状態に応答する方法。
JP2010539569A 2007-12-21 2008-11-19 電子機器および電子機器を操作する方法 Active JP5513407B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/005,144 2007-12-21
US12/005,124 2007-12-21
US12/005,124 US20090160256A1 (en) 2007-12-21 2007-12-21 Multi-regulator power delivery system for ASIC cores
US12/005,144 US7875996B2 (en) 2007-12-21 2007-12-21 Multi-regulator power delivery system for ASIC cores
PCT/US2008/083958 WO2009085439A1 (en) 2007-12-21 2008-11-19 Multi-regulator power delivery system for asic cores

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011508314A JP2011508314A (ja) 2011-03-10
JP2011508314A5 true JP2011508314A5 (ja) 2012-01-12
JP5513407B2 JP5513407B2 (ja) 2014-06-04

Family

ID=40824626

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010539569A Active JP5513407B2 (ja) 2007-12-21 2008-11-19 電子機器および電子機器を操作する方法

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP2223420B1 (ja)
JP (1) JP5513407B2 (ja)
KR (1) KR101542353B1 (ja)
CN (1) CN101904081B (ja)
TW (1) TWI397803B (ja)
WO (1) WO2009085439A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5351899B2 (ja) * 2007-12-21 2013-11-27 サンディスク テクノロジィース インコーポレイテッド 電子機器を操作する方法、電子機器およびメモリ装置
WO2012068664A1 (en) 2010-11-23 2012-05-31 Mosaid Technologies Incorporated Method and apparatus for sharing internal power supplies in integrated circuit devices
WO2014191787A1 (en) 2013-05-29 2014-12-04 Freescale Semiconductor, Inc. Voltage regulator, application-specific integrated circuit and method for providing a load with a regulated voltage

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02195596A (ja) * 1989-01-24 1990-08-02 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置
JP2001101862A (ja) 1999-09-27 2001-04-13 Hitachi Ltd 半導体装置
JP4371769B2 (ja) 2003-10-27 2009-11-25 株式会社ルネサステクノロジ 半導体回路デバイス及びデータ処理システム
US20050213268A1 (en) * 2004-03-26 2005-09-29 Joseph Cetin Method and circuit for improving device power up timing and predictability
US9281718B2 (en) * 2004-06-28 2016-03-08 Broadcom Corporation On-board power supply monitor and power control system
WO2006090203A1 (en) * 2005-02-22 2006-08-31 Freescale Semiconductor, Inc Control apparatus and method of regulating power
US7259586B2 (en) * 2005-04-27 2007-08-21 Lsi Corporation Configurable I/Os for multi-chip modules
US7495422B2 (en) * 2005-07-22 2009-02-24 Hong Kong University Of Science And Technology Area-efficient capacitor-free low-dropout regulator

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6906505B2 (ja) 高電圧容量性アクチュエータのためのドライバ
JP4783652B2 (ja) 高効率電源回路および該高効率電源回路を組み込んだ電子機器
US9941787B2 (en) Reference voltage generation circuit and DCDC converter having the same
TW201233027A (en) Load adaptive voltage regulator
JP2010529548A5 (ja)
JP3806710B2 (ja) パルス幅変調(pwm)バッファ回路
US9461545B2 (en) Boost converter with circuit for body switching of the rectification transistor
JP2011234611A5 (ja)
US11309795B2 (en) Authentication in voltage regulation systems, and related methods and circuits
JP2007312390A5 (ja)
JP2006304510A (ja) 定電圧回路、定電圧回路を備えた半導体装置及び定電圧回路の制御方法
US9059633B2 (en) Energy harvest system and the method thereof
JP2011508314A5 (ja)
WO2009085549A3 (en) Self-configurable multi-regulator asic core power delivery
JP2014107872A5 (ja)
JP5630895B2 (ja) スイッチング電源回路
JP2015042031A5 (ja)
CN206020961U (zh) 控制电路和电子设备
US10871813B2 (en) Temperature increasing device and temperature increasing method
JP2011514098A5 (ja)
KR100930313B1 (ko) 형상 기억 합금을 이용한 구동 장치
CN103412601A (zh) 参考电压提供电路
JP2005201245A5 (ja)
TWI469152B (zh) 記憶體供電電路
KR100915834B1 (ko) 반도체 메모리 장치의 펌핑 전압 생성 회로