JP2011503016A - フルクトース−1,6−ビスホスファターゼ阻害剤としての新規なベンズイミダゾールジヒドロチアジアジノン誘導体、およびそれらを含む医薬組成物 - Google Patents

フルクトース−1,6−ビスホスファターゼ阻害剤としての新規なベンズイミダゾールジヒドロチアジアジノン誘導体、およびそれらを含む医薬組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2011503016A
JP2011503016A JP2010532461A JP2010532461A JP2011503016A JP 2011503016 A JP2011503016 A JP 2011503016A JP 2010532461 A JP2010532461 A JP 2010532461A JP 2010532461 A JP2010532461 A JP 2010532461A JP 2011503016 A JP2011503016 A JP 2011503016A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
benzimidazol
methyl
dihydro
thiadiazin
ethyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010532461A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5508274B2 (ja
Inventor
ボトン,ジェラール
ルリィシュ,キャロリン
ドゥ ヴァキュール,アニック アルベロ
オデ,アニック
グライツ,ヨハネス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merck Patent GmbH
Original Assignee
Merck Patent GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Merck Patent GmbH filed Critical Merck Patent GmbH
Publication of JP2011503016A publication Critical patent/JP2011503016A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5508274B2 publication Critical patent/JP5508274B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/48Drugs for disorders of the endocrine system of the pancreatic hormones
    • A61P5/50Drugs for disorders of the endocrine system of the pancreatic hormones for increasing or potentiating the activity of insulin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、フルクトース−1,6−ビスホスファターゼ阻害剤としての新規なベンズイミダゾールジヒドロチアジアジノン誘導体、その製造方法およびその使用、特に糖尿病を処置するための治療におけるその使用に関する。

Description

本発明は、フルクトース−1,6−ビスホスファターゼの阻害剤であるジヒドロチアジアジノン誘導体、その製造、およびインスリン抵抗性症候群に関連した病状の処置におけるその治療上の使用に関する。
「真性糖尿病」(または糖尿病)は、現在世界で最も有病率が高い疾病の1つである。糖尿病罹患個体は、2つの種類、すなわち、I型糖尿病またはインスリン依存性糖尿病と、II型糖尿病またはインスリン非依存性糖尿病(NIDDM)に分類される。NIDDMは全糖尿病患者の約90%を占め、米国単独でみると1200〜1400万人の成人(人口の6.6%)が罹患していると推定されている。
NIDDMは、空腹時高血糖と食後の血漿中グルコース濃度の大幅な上昇の両方を特徴とする。NIDDMは、網膜症、腎症および神経障害などの微小血管疾患、ならびに冠動脈性心疾患などの大血管疾患を含む様々な長期合併症に関係している。
動物モデルを用いた多数の研究から、長期的合併症と高血糖との間の因果関係が明らかになっている。Diabetes Control and Complications Trial(DCCT)およびStockholm Prospective Studyから得られた最近の結果は、厳格な血糖コントロールを行ったインスリン依存性糖尿病患者では、これらの合併症の発症および進行のリスクが大幅に低かったということを明らかにすることによって、ヒトにおけるこの因果関係を初めて証明した。厳格なコントロールはNIDDM患者にとっても有益であると期待されている。
NIDDM患者の処置に用いられている現在の治療には、生活習慣上の危険因子のコントロールと薬剤介入の両方が含まれている。NIDDM患者の圧倒的多数は太り過ぎまたは肥満であり(≒67%)、減量によってインスリン分泌とインスリン感受性が改善され、正常血糖へと導くことができることから、NIDDM患者に対する第1選択の治療は、通常、厳密にコントロールされた食事療法と運動療法である。
コンプライアンスが悪く、反応が乏しいことから、血糖が正常化されるのはこれらの患者の30%未満である。食事単独ではコントロールされない高血糖罹患患者は、引き続いてインスリンまたは経口血糖降下剤で処置される。現在、NIDDMで利用可能な経口血糖降下剤の種類は、インスリン分泌促進剤(スルホニルウレアおよびグリニド)、ビグアニド(メトホルミン)およびインスリン増感剤(グリタゾン)のみである。スルホニルウレアによる治療では、患者の70%にしか血糖の効果的な減少はみられず、10年間の治療の後ではわずか40%である。食事療法とスルホニルウレアで効果がみられない患者は、次に、適切な血糖コントロールを確立するために毎日インスリン注射をして治療する。
スルホニルウレアはNIDDM患者にとって主要な治療であるが、4つの要因によりその全体的な効果が制限されている。第1に、上述の通り、NIDDM人口の大部分は、スルホニルウレア治療に十分に反応しない(すなわち一次無効)か、抵抗性になる(すなわち二次無効)。進行したNIDDMを有するNIDDM患者の場合には、これらの患者が重篤なインスリン分泌障害を患っていることから、このことが特にあてはまる。第2に、スルホニルウレア治療は重篤な低血糖発作のリスクの上昇と関連している。第3に、慢性の高インスリン血症は心血管疾患の増加と関連している(ただ、この関係については意見の分かれるところであり、証明はされていない)。最後に、スルホニルウレアは体重増加と関連しており、これは末梢でのインスリン感受性を悪化させ、それ故に疾患の進行を速めてしまう可能性がある。
UK Diabetes Prospective Studyからの最近の結果もまた、スルホニルウレア、メトホルミンまたはこの2つの組み合わせの最大限の治療を受けた患者が、UK Prospective Diabetes Study, 16の6年間にわたる期間中、正常な空腹時血糖を維持することができなかったことを示している(Diabetes, 44, 1249〜158(1995))。これらの結果はまた、代替療法の必要性が高いことを意味している。NIDDM患者の健康に関して、現在利用可能な治療方法を凌ぐさらなる利益を提供し得る治療戦略は3つあり、それには、(i)NIDDMの発症を予防する、(ii)慢性高血糖により引き起こされる有害な事象を阻止することにより糖尿病合併症を予防する、あるいは(iii)血糖値を正常化するか、あるいは少なくとも微小血管疾患および大血管疾患について報告されている閾値よりも低く血糖値を下げる医薬が含まれる。
NIDDM罹患者の場合の高血糖は、2つの生化学的な異常、すなわちインスリン抵抗性とインスリン分泌障害と関連している。NIDDMの発症機序におけるこれらの代謝異常の相互の役割は、過去数十年にわたって多くの研究の対象となってきた。NIDDM患者の子孫および兄弟について実施された研究、一卵性および二卵性双生児について実施された研究、およびNIDDMの発生率が高い民族集団(例えばピマインディアン)について実施された研究は、この疾患の遺伝性を強く支持するものである。
前糖尿病患者の場合には、代償性高インスリン血症の状態であるために、インスリン抵抗性およびインスリン分泌障害があるにも関わらず、空腹時血糖(FBG)値は正常のままである。しかし、やがてはインスリン分泌が不十分となり、空腹時高血糖に至る。時間とともにインスリン値は低くなる。この疾患の進行は、FBG値の上昇とインスリン値の低下を特徴とする。
多くの臨床研究において、FBG値が漸進的に上昇する期間中に影響を与える一次的な欠陥を明らかにしようと試みてきた。これらの研究結果から、肝臓のグルコース過剰放出(HGO)がFBG値増加の第1原因であり、FBG値が140mg/dLを超えるとHGOとFBGの間に有意な相関があることが見出されている(Kolterman et al., J. Clin. Invest., 68, 957, (1981)、DeFronzo, Diabetes, 37, 667, (1988))。
HGOには、肝グリコーゲンの分解(グリコーゲン分解)に由来するグルコースと、炭素数3の前駆物質から合成されるグルコース(糖新生)が含まれる。放射性同位体を用いた多数の研究、および13C−NMR スペクトロスコピーを用いたいくつかの研究から、吸収後状態で肝臓により産生されるグルコースの50%〜100%を糖新生が占めること、およびNIDDM患者の場合には糖新生の量が過剰(2倍〜3倍)であることがわかっている。Magnusson et al., J. Clin. Invest., 90, 1323-1327, (1992)、Rothmann et al., Science, 254, 573-76, (1991)、Consoli et al., Diabetes, 38, 550-557, (1989)。
ピルビン酸からの糖新生は、11種類の酵素を必要とする高度に調節された生合成経路である。7種類の酵素は可逆反応を触媒し、これらは糖新生と解糖の両方に共通である。4種類の酵素、すなわちピルビン酸カルボキシラーゼ、ホスホエノールピルビル酸カルボキシキナーゼ、フルクトース−1,6−ビスホスファターゼおよびグルコース−6−ホスファターゼは糖新生に特異的な反応を触媒する。全体としての産生量は、生合成経路全体を通じて、これらの酵素、つまり解糖方向の対応する各ステップを触媒する酵素の比活性により、および、利用できる基質の量によりコントロールされている。食事要因(グルコース、脂肪)およびホルモン(インスリン、グルカゴン、グルココルチコイド、エピネフリン)は、遺伝子発現および翻訳後のメカニズムによって、糖新生プロセスおよび解糖プロセスの酵素活性を協調的に制御する。
有効性および安全性への考慮を踏まえれば、糖新生に特異的な4種類の酵素のうち、フルクトース−1,6−ビスホスファターゼ(以下、「FBPase」と記載する)は、糖新生阻害剤にとっての極めて適した標的である。複数の研究から、自然界では、FBPase/PFKサイクルが、代謝の流れが解糖または糖新生のいずれの方向に進むのかを決定する主要コントールポイント(代謝スイッチ)として利用されていることが示されている。Claus et al., Mechanisms of Insulin Action, Belfrage, P. Editor, pp. 305-321, Elsevier Science, (1992)、Regen et al., J. Theor. Bio., 635-658, (1984)、Pilkis et al., Ann. Rev. Biochem., 57, 755-783, (1988)。FBPaseは、細胞中でフルクトース−2,6−二リン酸により阻害される。フルクトース−2,6−二リン酸はこの酵素の基質部位に結合する。AMPはこの酵素上のアロステリック部位に結合する。
合成FBPase阻害剤もまた報告されている。Maryanoffは、フルクトース−2,6−二リン酸類似体が基質部位へ結合することによりFBPaseを阻害することを報告している(J.Med.Chem.,106,7851,(1984)、米国特許第4968790号)。しかしながら、これらの化合物は比較的低い活性を示し、肝細胞でのグルコース産生を阻害しないが、これは明らかに細胞透過性が悪いためである。
糖尿病治療に有用な多数のフルクトース−1,6−ビスホスファターゼ阻害剤が報告されている。
・Gruberは、ある種のヌクレオシドがFBPaseを阻害することによって動物全身の血糖を下げることができると報告している(EP0427799B1)。これらの化合物は、まず、対応する一リン酸に対してリン酸化を行うことによりその活性を発揮する。
・Gruber et al.(米国特許第5658889号)は、糖尿病を治療するためのFBPaseのAMP部位の阻害剤の使用を記載している。
・Dan et al.(WO98/39344、WO00/014095)は、FBPase阻害剤としての新規プリンおよび複素環式芳香族化合物を記載している。
・Kasibhatla et al.(WO98/39343)は、FBPase阻害剤としての新規ベンズイミダゾリルホスホン酸塩を記載している。
・Reddy et al.(WO98/39342)は、FBPase阻害剤としての新規なインドールおよびアザインドールを記載している。
・Jaing et al.(WO01/047935)は、糖尿病の処置のための特異的FBPase阻害剤としてのビスアミデートホスホン酸塩を記載している。
・Bookser et al.(WO01/066553)は、糖尿病の処置のための特異的FBPase阻害剤としての複素環リン酸塩を記載している。
・Bauer et al.(US2003/0144308)は、糖尿病および糖尿病合併症の処置のためのFBPase阻害剤としてのキナゾリン化合物を記載している。
・Tsukuda et al.(WO2006104030)は、糖尿病、肥満、高脂質血症、高血圧および動脈硬化症の処置のためのFBPase阻害剤としてのチアゾール基を有する化合物を記載している。
・Dang et al.(WO2006023515)は、糖尿病および肥満の処置のためのFBPase阻害剤としてのチアゾール誘導体を記載している。
本発明は、糖尿病および関連する病状の処置において用いることができるフルクトース−1,6−ビスホスファターゼ阻害剤としての、新規なベンズイミダゾールジヒドロチアジアジノン誘導体に関する。
より詳細には、本発明は、インスリン抵抗性症候群に関連する病状の処置に有用なベンズイミダゾールジヒドロチアジアジノン誘導体に関する。
本発明の化合物は、以下の一般式(I)で表される:
R1は、
・アルキル−、アルコキシアルキル−、アルケニル−、アルキニル−、これらの基の各々は、Yから選択される1つまたは2つ以上の基によって任意に置換されていてもよい、
・アリール−、アリールアルキル−、アリールオキシアルキル−、アリールアルキルオキシアルキル−、アリールチオアルキル−、アリールアルキルチオアルキル−、
・ヘテロアリール−、ヘテロアリールアルキル−、ヘテロアリールオキシアルキル、ヘテロアリールアルキルオキシアルキル−、ヘテロアリールチオアルキル−、ヘテロアリールアルキルチオアルキル−、
・シクロアルキル−、シクロアルキルアルキル−、シクロアルキルオキシアルキル−、シクロアルキルアルキルオキシアルキル、シクロアルキルチオアルキル−、シクロアルキルアルキルチオアルキル−、
・ヘテロシクロアルキル−、ヘテロシクロアルキルアルキル−、ヘテロシクロアルキルオキシアルキル−、ヘテロシクロアルキルアルキルオキシアルキル−、ヘテロシクロアルキルチオアルキル−、ヘテロシクロアルキルアルキルチオアルキル−、
から選好なく選択される基を表し、
基アリール−、ヘテロアリール−、シクロアルキル−、ヘテロシクロアルキル−の各々は、Yから選好なく選択される1つまたは2つ以上の基によって任意に置換されていてもよい。
R1はまた、基A−B−を表してもよく、これは結合により連結した2つの環AおよびBからなり、ここでAおよびBは独立して、
−アリール−、ヘテロアリール−、シクロアルキル−、ヘテロシクロアルキル−
から選好なく選択される基を表し、
基アリール−、ヘテロアリール−、シクロアルキル−、ヘテロシクロアルキル−の各々は、Yから選好なく選択される1つまたは2つ以上の基によって任意に置換されていてもよい。
R2は、
・H、
・アルキル−、アルコキシアルキル−、アルケニル−、アルキニル−、これらの基の各々は、Yから選択される1つまたは2つ以上の基によって置換されていてもよい、
・アリール−、アリールアルキル−、アリールオキシアルキル−、アリールアルキルオキシアルキル−、アリールチオアルキル、アリールアルキルチオアルキル−、
・ヘテロアリール−、ヘテロアリールアルキル−、ヘテロアリールオキシアルキル−、ヘテロアリールアルキルオキシアルキル−、ヘテロアリールチオアルキル−、ヘテロアリールアルキルチオアルキル−、
・シクロアルキル−、シクロアルキルアルキル−、シクロアルキルオキシアルキル−、シクロアルキルアルキルオキシアルキル−、シクロアルキルチオアルキル−、シクロアルキルアルキルチオアルキル−、
・ヘテロシクロアルキル−、ヘテロシクロアルキルアルキル−、ヘテロシクロアルキルオキシアルキル−、ヘテロシクロアルキルアルキルオキシアルキル−、ヘテロシクロアルキルチオアルキル−、ヘテロシクロアルキルアルキルチオアルキル−、
から選好なく選択される基を表し、
基アリール−、ヘテロアリール−、シクロアルキル−、ヘテロシクロアルキル−の各々は、Yから選好なく選択される1つまたは2つ以上の基によって任意に置換されていてもよい。
R3は、以下:
・H、
・アルキル−、アルコキシアルキル−、ヒドロキシアルキル−、アルケニル−、アルキニル−、これらの基の各々は、Yから選択される1つまたは2つ以上の基によって任意に置換されていてもよい、
・アリール−、アリールアルキル−、アリールオキシアルキル−、アリールアルキルオキシアルキル−、アリールチオアルキル、アリールアルキルチオアルキル−、
・ヘテロアリール−、ヘテロアリールアルキル−、ヘテロアリールオキシアルキル−、ヘテロアリールアルキルオキシアルキル−、ヘテロアリールチオアルキル−、ヘテロアリールアルキルチオアルキル−、
・シクロアルキル−、シクロアルキルアルキル−、シクロアルキルオキシアルキル−、シクロアルキルアルキルオキシアルキル−、シクロアルキルチオアルキル−、シクロアルキルアルキルチオアルキル−、
・ヘテロシクロアルキル−、ヘテロシクロアルキルアルキル−、ヘテロシクロアルキルオキシアルキル−、ヘテロシクロアルキルアルキルオキシアルキル−、ヘテロシクロアルキルチオアルキル−、ヘテロシクロアルキルアルキルチオアルキル−、
から選好なく選択される基を表し、
基アリール−、ヘテロアリール−、シクロアルキル−およびヘテロシクロアルキル−の各々は、Yから選好なく選択される1つまたは2つ以上の基によって任意に置換されていてもよい。
R4およびR5は、独立して、
・H、
・W
から選好なく選択される基を表す。
Yは、以下から選好なく選択される基を表す:
ヒドロキシ−;チオ−;ハロ−;トリフルオロメトキシ−;トリフルオロメチル−;アルキルオキシ−;カルボキシル−;アルコキシカルボニル−;カルバモイル−;スルファモイル−;ニトロ−;グアニジノ−;アミジノ−;アリール−;ヘテロアリール−;アミノ−;
式中、R8は、Wから選好なく選択される基を表す;
式中、R9は、Wから選好なく選択される基を表し、pは、0、1および2から選択され;
式中、R10は、
・H、
・W
から選好なく選択される基を表し、
nは、0〜8の整数である;
式中、R11、R12およびR13は、独立して、
・H、
・W
から選好なく選択される基を表し、
R12およびR13は、1〜3個のヘテロ原子を含む3〜10個の原子の飽和または不飽和の単環式または二環式系、例えば、限定的な方式においてピペリジン、モルホリン、置換もしくは非置換のピペラジン、またはピロリジンを形成してもよいことが理解され;
式中、R11は、
・H、
・W
から選好なく選択される基を表し、
またここで、R14は、Wから選好なく選択される基を表し;
式中、R11は、
・H、
・W
から選好なく選択される基を表し、
またここで、R15は、Wから選好なく選択される基を表し、pは、0、1および2から選択され;
ここで:
アミノは、基
式中、RaおよびRbは、
・H、
・W
から選好なく選択され、
RaおよびRbは、1〜3個のヘテロ原子を含む3〜10個の原子の飽和または不飽和の単環式または二環式系、例えば、限定的な方式においてピペリジン、モルホリン、置換もしくは非置換のピペラジン、またはピロリジンを形成してもよいことが理解される。
Wは、
・アルキル−、アルケニル−、アルキニル−、アリール−、アリールアルキル−、アリールオキシアルキル−、アリールアルキルオキシアルキル−、アリールチオアルキル−、アリールアルキルチオアルキル−、ヘテロアリール−、ヘテロアリールアルキル−、ヘテロアリールオキシアルキル−、ヘテロアリールアルキルオキシアルキル−、ヘテロアリールチオアルキル−、ヘテロアリールアルキルチオアルキル−、シクロアルキル−、シクロアルキルアルキル−、シクロアルキルオキシアルキル−、シクロアルキルアルキルオキシアルキル−、シクロアルキルチオアルキル−、シクロアルキルアルキルチオアルキル−、ヘテロシクロアルキル−、ヘテロシクロアルキルアルキル−、ヘテロシクロアルキルオキシアルキル−、ヘテロシクロアルキルアルキルオキシアルキル−、ヘテロシクロアルキルチオアルキル−、ヘテロシクロアルキルアルキルチオアルキル−
から選好なく選択される基を表し、
これらの基の各々は、
ヒドロキシル−、チオ−、ハロ−、トリフルオロメトキシ−、トリフルオロメチル−、アルキルオキシ−、カルボキシル−、アルコキシカルボニル−、カルバモイル−、スルファモイル−、ニトロ−、グアニジノ−、アミジノ−、アリール−、ヘテロアリール−、上記と同一の意味を有するアミノ−、アセチル−
から選好なく選択される1つまたは2つ以上の基によって任意に置換されていてもよい、
互変異性体、鏡像異性体、ジアステレオ異性体またはエピマー、およびまた薬学的に許容し得る塩および結晶形態またはそれらの混合物の形態にある。
本発明はまた、単独で解釈して以下の一般式(I)およびまたその組み合わせの各々を調製するための特定の方法に関する。
上記に提示した一般式(I)において:
・R1は、独立してハロゲン、−OR、パーハロアルキル−、−S(O)−R、−NRR’、−S−CH−CNもしくはヘテロアリール;または任意に1つもしくは2つ以上の−アルキル基によって置換されている−ヘテロアリール基から選択される、1つ〜4つの同一であるかまたは異なる基によって任意に置換されているアリール基を表し;かつ/または
・同一であっても異なっていてもよいR4およびR5は、独立して水素原子および−アルキル基から選択される。
好ましくは、本発明は、上記で提示した一般式(I)で表され、式中:
R1は、独立してハロゲン、−OR、パーハロアルキル−、−S(O)−R、−NRR’、−S−CH−CNもしくはヘテロアリール;または任意に1つもしくは2つ以上の−アルキル基によって置換されている−ヘテロアリール基から選択される、1つ〜4つの同一であるかまたは異なる基によって任意に置換されているアリール基を表し;
R2は、水素原子;−シクロアルキル基;任意に−シクロアルキルまたは−アリール基によって置換されている−アルキル基を表し;
同一であっても異なっていてもよいR4およびR5は、独立して水素原子および−アルキル基から選択され;
R3は、以下のものを表し:
・水素原子;
・任意に以下から選択される1つまたは2つ以上の基によって置換されている−アルキル基:
−OR、−O−ヘテロシクロアルキル、
−シクロアルキル、
−ヘテロシクロアルキル、
−COOR、
−CONRR’、
−NRR’、
−NRCO−アルキル、−NRCO−アルキル−アリール、−NRCO−シクロアルキル、−NRCO−アリール、NRCO−ヘテロアリール、ハロゲン原子またはアルキル基によって任意に置換されているアリール基、
−NRCOO−アルキル、
−NRCO−NR−アルキル、−NRCO−NR−アリールまたはNRCO−NR−アルキル−アリール、ここでアリール基は、ハロゲン原子または基−CORによって任意に置換されている;
−NRCO−NR−シクロアルキル、
−NRS(O)−アリール、−NRS(O)−アルキル、
−アリールまたは−O−アリール、各々のアリール基は、ハロゲン原子および基−アルキル、−OR、パーハロアルキル−、パーハロアルキルオキシ−または−S(O)−Rから選択される1つまたは2つ以上の置換基によって任意に置換されている;
p=0、1または2であり;
同一であっても異なっていてもよいR、R’は、独立してH、アルキル、−アリール、−ヘテロアリール、−シクロアルキルおよび−ヘテロシクロアルキルから選択され、RおよびR’は、一緒に、1〜3個のヘテロ原子を含む3〜10個の原子の飽和または不飽和の単環式または二環式系、例えば、限定的な方式においてピペリジン、モルホリン、置換もしくは非置換のピペラジン、またはピロリジンを形成してもよいことが理解され;
互変異性体、鏡像異性体、ジアステレオ異性体またはエピマー、およびまた薬学的に許容し得る塩および結晶形態またはそれらの混合物の形態にある
化合物に関する。
最も優先的には、本発明は、上記で提示した一般式(I)で表され、式中:
R1は、独立してハロゲン、−O−アルキルおよび−S(O)−アルキルから選択される1つ〜4つの同一であるかまたは異なる基によって任意に置換されているアリール基を表し;
R2は、水素原子;−シクロアルキル基;−アルキル基を表し;
同一であっても異なっていてもよいR4およびR5は、独立して水素原子および−アルキル基から選択され;
R3は:
・水素原子;
・−アルキル基、
を表し、
互変異性体、鏡像異性体、ジアステレオ異性体またはエピマー、およびまた薬学的に許容し得る塩および結晶形態またはそれらの混合物の形態にある
化合物に関する。
本発明はまた、互変異性形態、鏡像異性体、ジアステレオ異性体およびエピマー、ならびに一般式(I)で表される化合物の有機または無機塩類、ならびにまたそれらの、および式(I)で表される化合物の多形体を含む結晶形態に関する。
本発明はまた、純粋な形態で、またはラセミ混合物を含むその2または3以上の任意の比率における混合物として、異性体および/またはジアステレオ異性体を包含する。
十分に酸性の官能もしくは十分に塩基性の官能または両方を含む、上記で定義した式(I)で表される化合物は、有機酸もしくは鉱酸の、および/または有機塩基もしくは鉱物塩基(mineral base)の対応する薬学的に許容し得る塩を含んでいてもよい。
酸性塩は、例えば塩酸塩、臭化水素酸塩、硫酸塩、硫酸水素塩、リン酸二水素塩、クエン酸塩、マレイン酸塩、フマル酸塩、トリフルオロ酢酸塩、2−ナフタレンスルホン酸塩およびパラ−トルエンスルホン酸塩である。
式(I)で表される化合物の塩を生成するために用いることができる塩基は、有機塩基または鉱物塩基である。得られる塩は、例えば金属と共に、ならびに特にアルカリ金属、アルカリ土類金属および遷移金属(例えばナトリウム、カリウム、カルシウム、マグネシウムもしくはアルミニウム)と共に、あるいは塩基、例えばアンモニアまたは第二もしくは第三アミン(例えばジエチルアミン、トリエチルアミン、ピペリジン、ピペラジンもしくはモルホリン)と共に、あるいは塩基性アミノ酸と共に、あるいはオサミン(例えばメグルミン)と共に、あるいはアミノアルコール(例えば3−アミノブタノールおよび2−アミノエタノール)と共に生成した塩である。
本発明はまた、ラセミ体を分離するために用いるキラルな塩に関する。
例えば、以下のキラルな酸を用いる:(+)−D−ジ−O−ベンゾイル−酒石酸、(−)−L−ジ−O−ベンゾイル酒石酸、(−)−L−ジ−O,O’−p−トルイル−L−酒石酸、(+)−D−ジ−O,O’−p−トルイル−L−酒石酸、(R)−(+)−リンゴ酸、(S)−(−)−リンゴ酸、(+)−カンファン酸、(−)−カンファン酸、R−(−)−1,1’−ビナフタレン−2,2’−ジイル−水素ホスホン酸、(+)−樟脳酸、(−)−樟脳酸、(S)−(+)−2−フェニルプロピオン酸、(R)−(+)−2−フェニルプロピオン酸、D−(−)−マンデル酸、L−(+)−マンデル酸、D−酒石酸、L−酒石酸またはそれらの2種もしくは3種以上の混合物。
キラルなアミン、例えばキニーネ、ブルシン、(S)−1−(ベンジルオキシメチル)プロピルアミン(III)、(−)−エフェドリン、(4S,5R)−(+)−1,2,2,3,4−テトラメチル−5−フェニル−1,3−オキサゾリジン、(R)−1−フェニル−2−p−トリルエチルアミン、(S)−フェニルグリシノール、(−)−N−メチルエフェドリン、(+)−(2S,3R)−4−ジメチルアミノ−3−メチル−1,2−ジフェニル−2−ブタノール、(S)−フェニルグリシノールもしくは(S)−α−メチルベンジルアミン、またはそれらの2種もしくは3種以上の混合物もまた、任意に用いてもよい。
上記の式(I)で表される化合物はまた、これらの化合物のプロドラッグを含む。
用語「プロドラッグ」は、患者に投与された場合に、生体内で式(I)で表される化合物に化学的および/または生物学的に変換される化合物を意味する。
具体的に述べることができる本発明の化合物には:
・5−[2−(4−メトキシフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・6−メチル−5−[2−(1H−ピラゾール−3−イル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・6−メチル−5−[2−(2−チエニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・5−[2−(3−メトキシフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−6−メチル−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・6−メチル−5−(2−ピリド−4−イル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル)−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・5−{2−[3−メトキシ−4−(メチルチオ)フェニル]−1H−ベンズイミダゾール−5−イル}−6−メチル−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・5−{2−[2−メトキシ−4−(メチルチオ)フェニル]−1H−ベンズイミダゾール−5−イル}−6−メチル−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・6−メチル−5−[2−(1,3−チアゾール−4−イル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・5−{2−[3−メトキシ−4−(メチルスルフィニル)フェニル]−1H−ベンズイミダゾール−5−イル}−6−メチル−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・5−[2−(1H−イミダゾール−1−イル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−6−メチル−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・5−{2−[4−(ジメチルアミノ)フェニル]−1H−ベンズイミダゾール−5−イル}−6−メチル−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・6−メチル−5−{2−[4−(メチルチオ)フェニル]−1H−ベンズイミダゾール−5−イル}−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・6−メチル−5−{2−[4−(メチルスルフィニル)フェニル]−1H−ベンズイミダゾール−5−イル}−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・5−[2−(2−メトキシフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−6−メチル−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・5−[2−(3−メトキシフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−6−メチル−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・チオシアン酸3−メトキシ−4−[5−(6−メチル−2−オキソ−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−5−イル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル]フェニル、
・5−{2−[2−クロロ−4−(メチルチオ)フェニル]−1H−ベンズイミダゾール−5−イル}−6−メチル−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・6−メチル−5−{2−[4−(ピリド−4−イルアミノ)フェニル]−1H−ベンズイミダゾール−5−イル}−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・5−[2−(4−メトキシフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3,6−ジメチル−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・3,6−ジメチル−5−[2−(1H−ピラゾール−3−イル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・3,6−ジメチル−5−[2−(1,3−チアゾール−4−イル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・3,6−ジメチル−5−(2−ピリド−4−イル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル)−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・3−エチル−6−メチル−5−[2−(1H−ピラゾール−3−イル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・3−エチル−6−メチル−5−[2−(1,3−チアゾール−4−イル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・3−エチル−5−[2−(4−メトキシフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−6−メチル−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・5−[1−シクロヘプチル−2−(3−メトキシフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・5−[1−イソブチル−2−(3−メトキシフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・5−[1−イソブチル−2−(3−メトキシフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3−(4−メチルベンジル)]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・3−(4−tert−ブチルベンジル)−5−[1−イソブチル−2−(3−メトキシフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・3−(2−フルオロベンジル)−5−[1−イソブチル−2−(3−メトキシフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・5−[1−シクロヘプチル−2−(3−メトキシフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3−メチル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・5−[1−シクロヘプチル−2−(3−メトキシフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3−プロピル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・5−[1−シクロヘプチル−2−(3−メトキシフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3−イソブチル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・5−[1−シクロヘプチル−2−(3−メトキシフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3−(2−メトキシエチル)]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・5−[1−イソブチル−2−(3−メトキシフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3−(3−メチルベンジル)]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・3−(3−フルオロベンジル)−5−[1−イソブチル−2−(3−メトキシフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・3−ベンジル−5−[1−イソブチル−2−(3−メトキシフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・3−(4−フルオロベンジル)−5−[1−イソブチル−2−(3−メトキシフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・3−(3−クロロベンジル)−5−[1−イソブチル−2−(3−メトキシフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・5−[1−イソブチル−2−(3−メトキシフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3−(3−メトキシベンジル)]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・5−[1−イソブチル−2−(3−メトキシフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3−(4−トリフルオロメトキシベンジル)]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・5−[1−イソブチル−2−(3−メトキシフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3−(3−トリフルオロメチルベンジル)]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・5−[1−イソブチル−2−(3−メトキシフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3−(4−トリフルオロメチルベンジル)]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・3−(2,3−ジフルオロベンジル)−5−[1−イソブチル−2−(3−メトキシフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・3−(2,4−ジフルオロベンジル)−5−[1−イソブチル−2−(3−メトキシフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・3−(2,5−ジフルオロベンジル)−5−[1−イソブチル−2−(3−メトキシフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・3−(2,6−ジフルオロベンジル)−5−[1−イソブチル−2−(3−メトキシフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・3−(3,4−ジフルオロベンジル)−5−[1−イソブチル−2−(3−メトキシフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・3−(3,5−ジメトキシベンジル)−5−[1−イソブチル−2−(3−メトキシフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・3−シクロプロピルメチル−5−[1−イソブチル−2−(3−メトキシフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・3−(2−ヒドロキシエチル)−5−[1−イソブチル−2−(3−メトキシフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・3−エチル−5−[1−イソブチル−2−(3−メトキシフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・5−[1−イソブチル−2−(3−メトキシフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3−プロピル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・5−[1−イソブチル−2−(3−メトキシフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3−イソプロピル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・2−{5−[1−イソブチル−2−(3−メトキシフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−2−オキソ−6H−1,3,4−チアジアジン−3−イル}アセトアミド、
・5−[1−イソブチル−2−(3−メトキシフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3−(2−メトキシエチル)]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・{5−[1−イソブチル−2−(3−メトキシフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−2−オキソ−6H−1,3,4−チアジアジン−3−イル}酢酸、
・5−[1−イソブチル−2−(3−メトキシフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−6−メチル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・3−(2−ヒドロキシエチル)−5−[1−イソブチル−2−(3−メトキシフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−6−メチル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・5−[1−イソブチル−2−(3−メトキシフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3−プロピル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・5−[1−イソブチル−2−(3−メトキシフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3,6−ジメチル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・3−エチル−5−[1−イソブチル−2−(3−メトキシフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−6−メチル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・5−[1−イソブチル−2−(3−メトキシフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3−イソプロピル−6−メチル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・3−シクロプロピルメチル−5−[1−イソブチル−2−(3−メトキシフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−6−メチル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・3−エチル−5−[2−(3−メトキシフェニル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・5−[2−(3−メトキシフェニル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3−プロピル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン塩酸塩、
・3−シクロヘキシルメチル−5−[2−(3−メトキシフェニル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・3−[2−(4−フルオロフェノキシ)エチル]−5−[2−(3−メトキシフェニル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・5−[2−(3−メトキシフェニル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3−メチル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・3−イソプロピル−5−[2−(3−メトキシフェニル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・3−イソブチル−5−[2−(3−メトキシフェニル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・3−シクロプロピルメチル−5−[2−(3−メトキシフェニル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・5−[2−(3−メトキシフェニル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−6−メチル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・3−エチル−5−[2−(3−メトキシフェニル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−6−メチル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・5−[2−(3−メトキシフェニル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−6−メチル−3−プロピル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・5−[2−(3−メトキシフェニル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−6−メチル−3−(2−ピペリジン−1−イルエチル)]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・3−イソブチル−5−[2−(3−メトキシフェニル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−6−メチル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・5−[2−(3−メトキシフェニル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3,6−ジメチル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・6−メチル−5−[1−メチル−2−(3−トリフルオロメチルフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・3−ベンジル−6−メチル−5−[1−メチル−2−(3−トリフルオロメチルフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・3−シクロプロピルメチル−6−メチル−5−[1−メチル−2−(3−トリフルオロメチルフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・3−イソプロピル−6−メチル−5−[1−メチル−2−(3−トリフルオロメチルフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・3,6−ジメチル−5−[1−メチル−2−(3−トリフルオロメチルフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・3−エチル−6−メチル−5−[1−メチル−2−(3−トリフルオロメチルフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・5−[1−ベンジル−2−(1−メチル−1H−ピロール−2−イル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−6−メチル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・5−[1−ベンジル−2−(1−メチル−1H−イミダゾール−2−イル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−6−メチル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・5−(1−ベンジル−2−チオフェン−2−イル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル)−6−メチル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・5−[1−ベンジル−2−(3−メトキシフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−6−メチル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・5−[1−ベンジル−2−(4−メトキシフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−6−メチル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・5−[1−ベンジル−2−(3−ヒドロキシ−4−メトキシフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−6−メチル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・5−[1−ベンジル−2−(2,4−ジヒドロキシフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−6−メチル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・5−[1−ベンジル−2−(3,4−ジヒドロキシフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−6−メチル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・5−[1−ベンジル−2−(3,4,5−トリヒドロキシフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−6−メチル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・6−メチル−5−[1−メチル−2−(1−メチル−1H−ピロール−2−イル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・5−[2−(1H−イミダゾール−4−イル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−6−メチル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・5−[2−(1H−イミダゾール−2−イル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−6−メチル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・6−メチル−5−[1−メチル−2−(5−メチル−3H−イミダゾール−4−イル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・6−メチル−5−[1−メチル−2−(1−メチル−1H−イミダゾール−2−イル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・6−メチル−5−(1−メチル−2−チオフェン−2−イル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル)]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・6−メチル−5−(1−メチル−2−チオフェン−3−イル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル)]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・5−[2−(2−メトキシフェニル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−6−メチル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・5−[2−(4−メトキシフェニル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−6−メチル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・5−[2−(3−ヒドロキシ−4−メトキシフェニル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−6−メチル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・5−[2−(3,4−ジヒドロキシフェニル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−6−メチル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・6−メチル−5−[1−メチル−2−(3,4,5−トリヒドロキシフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・5−[1−エチル−2−(3−フルオロフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3−(3−メチルベンジル)]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・5−[1−エチル−2−(3−フルオロフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3−(4−メチルベンジル)]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・3−(4−tert−ブチルベンジル)−5−[1−エチル−2−(3−フルオロフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・5−[1−エチル−2−(3−フルオロフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3−(2−フルオロベンジル)]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・5−[1−エチル−2−(3−フルオロフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3−(3−フルオロベンジル)]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・3−ベンジル−5−[1−エチル−2−(3−フルオロフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・3−(3−クロロベンジル)−5−[1−エチル−2−(3−フルオロフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・5−[1−エチル−2−(3−フルオロフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3−メチル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・3−シクロヘキシルメチル−5−[1−エチル−2−(3−フルオロフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・3−(2−ジメチルアミノエチル)−5−[1−エチル−2−(3−フルオロフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・5−[1−エチル−2−(3−フルオロフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3−(2−ピロリジン−1−イルエチル)]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・5−[1−イソブチル−2−(3−メトキシフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3−(3−メチルベンジル)]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・5−[2−(4−メトキシフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−6−メチル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・3−(2−ジメチルアミノエチル)−6−メチル−5−[1−メチル−2−(3−トリフルオロメチルフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・6−メチル−5−[1−メチル−2−(3−トリフルオロメチルフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3−(2−ピペリジン−1−イルエチル)]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・3−シクロヘキシルメチル−6−メチル−5−[1−メチル−2−(3−トリフルオロメチルフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・6−メチル−5−[1−メチル−2−(3−トリフルオロメチルフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3−(2−モルホリン−4−イルエチル)]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・6−メチル−5−[1−メチル−2−(3−トリフルオロメチルフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3−(2−ピロリジン−1−イルエチル)]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・2−{6−メチル−5−[1−メチル−2−(3−トリフルオロメチルフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−2−オキソ−6H−1,3,4−チアジアジン−3−イル}アセトアミド、
・3−(2−メトキシエチル)−6−メチル−5−[1−メチル−2−(3−トリフルオロメチルフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・5−[2−(3−フルオロフェニル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3−(2−ヒドロキシエチル)−6−メチル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・3−シクロヘキシルメチル−5−[2−(3−フルオロフェニル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−6−メチル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・2−{5−[2−(3−フルオロフェニル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−6−メチル−2−オキソ−6H−1,3,4−チアジアジン−3−イル}アセトアミド、
・3−[2−(4−フルオロフェノキシ)エチル]−5−[2−(3−フルオロフェニル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−6−メチル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・5−[2−(3−フルオロフェニル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3−イソプロピル−6−メチル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・5−[2−(3−フルオロフェニル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3−イソブチル−6−メチル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・4−{5−[2−(3−フルオロフェニル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−6−メチル−2−オキソ−6H−1,3,4−チアジアジン−3−イル}酪酸エチル、
・3−{5−[2−(3−フルオロフェニル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−6−メチル−2−オキソ−6H−1,3,4−チアジアジン−3−イル}プロピオン酸エチル、
・3−シクロプロピルメチル−5−[2−(3−フルオロフェニル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−6−メチル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・5−[2−(3−フルオロフェニル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3−(2−メトキシエチル)−6−メチル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・3−ベンジル−5−[2−(3−フルオロフェニル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−6−メチル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・{5−[2−(3−フルオロフェニル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−6−メチル−2−オキソ−6H−1,3,4−チアジアジン−3−イル}酢酸エチル、
・5−[2−(3−フルオロフェニル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−6−メチル−3−プロピル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・5−[2−(3−フルオロフェニル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−6−メチル−3−(2−モルホリン−4−イルエチル)]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・5−[2−(3−フルオロフェニル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−6−メチル−3−(2−ピペリジン−1−イルエチル)]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・5−[2−(3−フルオロフェニル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−6−メチル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・3−シクロヘキシルメチル−5−[2−(3−フルオロフェニル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・2−{5−[2−(3−フルオロフェニル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−2−オキソ−6H−1,3,4−チアジアジン−3−イル}アセトアミド、
・3−[2−(4−フルオロフェノキシ)エチル]−5−[2−(3−フルオロフェニル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・5−[2−(3−フルオロフェニル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3−イソプロピル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・5−[2−(3−フルオロフェニル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3−イソブチル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・3−シクロプロピルメチル−5−[2−(3−フルオロフェニル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・5−[2−(3−フルオロフェニル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3−(2−メトキシエチル)]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・3−ベンジル−5−[2−(3−フルオロフェニル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・{5−[2−(3−フルオロフェニル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−2−オキソ−6H−1,3,4−チアジアジン−3−イル}酢酸エチル、
・5−[2−(3−フルオロフェニル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3−(2−ピペリジン−1−イルエチル)]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・5−[2−(3−フルオロフェニル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・5−[2−(3−フルオロフェニル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3−プロピル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・5−(1−ベンジル−2−チオフェン−3−イル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル)−6−メチル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・5−[1−ベンジル−2−(2−メトキシフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−6−メチル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・5−[1−シクロプロピルメチル−2−(3−メトキシフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−6−メチル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・3−シクロヘキシルメチル−5−(2−フラン−2−イル−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル)]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・3−ベンジル−5−(2−フラン−2−イル−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル)]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・3−シクロプロピルメチル−5−(2−フラン−2−イル−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル)]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・5−(2−フラン−2−イル−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル)−3−メチル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・3−エチル−5−(2−フラン−2−イル−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル)]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・5−(2−フラン−2−イル−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル)−3−(2−ピペリジン−1−イルエチル)]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・5−(2−フラン−2−イル−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル)−3−(2−ピロリジン−1−イルエチル)]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・5−(2−フラン−2−イル−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル)−3−イソブチル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・5−(2−フラン−2−イル−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル)]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・2−{5−[2−(3−メトキシフェニル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−6−メチル−2−オキソ−6H−1,3,4−チアジアジン−3−イル}アセトアミド、
・3−イソプロピル−5−[2−(3−メトキシフェニル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−6−メチル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・3−(4−tert−ブチルベンジル)−5−[1−メチル−2−(3−トリフルオロメチルフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・3−(4−フルオロベンジル)−5−[1−メチル−2−(3−トリフルオロメチルフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・5−[1−メチル−2−(3−トリフルオロメチルフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3−(4−トリフルオロメトキシベンジル)]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・5−[1−メチル−2−(3−トリフルオロメチルフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3−(4−トリフルオロメチルベンジル)]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・3−{5−[1−メチル−2−(3−トリフルオロメチルフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−2−オキソ−6H−1,3,4−チアジアジン−3−イルメチル}ベンゾニトリル、
・3−(4−メタンスルホニルベンジル)−5−[1−メチル−2−(3−トリフルオロメチルフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・3−(3,5−ジメトキシベンジル)−5−[1−メチル−2−(3−トリフルオロメチルフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・5−[1−メチル−2−(3−トリフルオロメチルフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・5−[1−エチル−2−(3−フルオロフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・5−[1−エチル−2−(3−フルオロフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3−(4−フルオロベンジル)]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・5−[1−エチル−2−(3−フルオロフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3−(3−メトキシベンジル)]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・5−[1−エチル−2−(3−フルオロフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3−(4−トリフルオロメトキシベンジル)]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・2−{5−[1−エチル−2−(3−フルオロフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−2−オキソ−6H−1,3,4−チアジアジン−3−イル}アセトアミド、
・3−シクロプロピルメチル−5−[1−エチル−2−(3−フルオロフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・5−[1−エチル−2−(3−フルオロフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3−イソプロピル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・3−エチル−5−[1−エチル−2−(3−フルオロフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・5−[1−エチル−2−(3−フルオロフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3−プロピル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・5−[1−エチル−2−(3−フルオロフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3−(2−メトキシエチル)]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・{5−[1−エチル−2−(3−フルオロフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−2−オキソ−6H−1,3,4−チアジアジン−3−イル}酢酸、
・5−[1−エチル−2−(3−フルオロフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3−(2−ヒドロキシエチル)]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・5−[1−エチル−2−(3−フルオロフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3−(3−ヒドロキシプロピル)]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・3−(2−アミノエチル)−5−[1−エチル−2−(3−フルオロフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・3−(3−アミノプロピル)−5−[1−エチル−2−(3−フルオロフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・3−ベンジル−5−[1−エチル−2−(3−メトキシフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・5−[1−エチル−2−(3−メトキシフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3−(4−メチルベンジル)]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・5−[1−エチル−2−(3−メトキシフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3−(2−フルオロベンジル)]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・3−ベンジル−5−[1−メチル−2−(3−トリフルオロメチルフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・3−メチル−5−[1−メチル−2−(3−トリフルオロメチルフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・3−シクロヘキシルメチル−5−[1−メチル−2−(3−トリフルオロメチルフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・3−(3−アミノプロピル)−5−[1−メチル−2−(3−トリフルオロメチルフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・3−(2−アミノエチル)−5−[1−メチル−2−(3−トリフルオロメチルフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・3−(2−アミノエチル)−5−[1−エチル−2−(3−メトキシフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・3−(3−アミノプロピル)−5−[1−エチル−2−(3−メトキシフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・5−[1−エチル−2−(3−メトキシフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3−(2−ヒドロキシエチル)]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・5−[1−エチル−2−(3−メトキシフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3−(3−ヒドロキシプロピル)]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・N−(2−{5−[1−メチル−2−(3−トリフルオロメチルフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−2−オキソ−6H−1,3,4−チアジアジン−3−イル}エチル)アセトアミド、
・フラン−2−カルボン酸(2−{5−[1−メチル−2−(3−トリフルオロメチルフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−2−オキソ−6H−1,3,4−チアジアジン−3−イル}エチル)アミド、
・N−(2−{5−[1−メチル−2−(3−トリフルオロメチルフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−2−オキソ−6H−1,3,4−チアジアジン−3−イル}エチル)イソブチルアミド、
・シクロペンタンカルボン酸(2−{5−[1−メチル−2−(3−トリフルオロメチルフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−2−オキソ−6H−1,3,4−チアジアジン−3−イル}エチル)アミド、
・N−(2−{5−[1−メチル−2−(3−トリフルオロメチルフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−2−オキソ−6H−1,3,4−チアジアジン−3−イル}エチル)ベンズアミド、
・N−(2−{5−[1−メチル−2−(3−トリフルオロメチルフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−2−オキソ−6H−1,3,4−チアジアジン−3−イル}エチル)メタンスルホンアミド、
・N−(2−{5−[1−メチル−2−(3−トリフルオロメチルフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−2−オキソ−6H−1,3,4−チアジアジン−3−イル}エチル)ベンゼンスルホンアミド、
・5−[1−メチル−2−(3−トリフルオロメチルフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−6−プロピル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・3−エチル−5−[1−メチル−2−(3−トリフルオロメチルフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−6−プロピル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・5−[1−メチル−2−(3−トリフルオロメチルフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3,6−ジプロピル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・3−ベンジル−5−[1−メチル−2−(3−トリフルオロメチルフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−6−プロピル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・3−シクロプロピルメチル−5−[1−メチル−2−(3−トリフルオロメチルフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−6−プロピル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・3−イソプロピル−5−[1−メチル−2−(3−トリフルオロメチルフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−6−プロピル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・3−イソブチル−5−[1−メチル−2−(3−トリフルオロメチルフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−6−プロピル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・5−[1−メチル−2−(3−トリフルオロメチルフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3−(2−ピペリジン−1−イルエチル)−6−プロピル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・5−[1−メチル−2−(3−トリフルオロメチルフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−6−プロピル−3−(2−ピロリジン−1−イルエチル)]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・1−(2−{5−[1−メチル−2−(3−トリフルオロメチルフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−2−オキソ−6H−1,3,4−チアジアジン−3−イル}エチル)−3−フェニル尿素、
・1−エチル−3−(2−{5−[1−メチル−2−(3−トリフルオロメチルフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−2−オキソ−6H−1,3,4−チアジアジン−3−イル}エチル)尿素、
・5−[1−エチル−2−(3−メトキシフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・3−シクロプロピルメチル−5−[1−メチル−2−(3−トリフルオロメチルフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・ブタン−1−スルホン酸(2−{5−[1−メチル−2−(3−トリフルオロメチルフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−2−オキソ−6H−1,3,4−チアジアジン−3−イル}エチル)アミド、
・N−{2−[5−(2−フラン−2−イル−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル)−2−オキソ−6H−1,3,4−チアジアジン−3−イル]エチル}アセトアミド、
・N−{2−[5−(2−フラン−2−イル−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル)−2−オキソ−6H−1,3,4−チアジアジン−3−イル]エチル}イソブチルアミド、
・シクロペンタンカルボン酸{2−[5−(2−フラン−2−イル−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル)−2−オキソ−6H−1,3,4−チアジアジン−3−イル]エチル}アミド、
・N−{2−[5−(2−フラン−2−イル−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル)−2−オキソ−6H−1,3,4−チアジアジン−3−イル]エチル}ベンズアミド、
・N−{2−[5−(2−フラン−2−イル−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル)−2−オキソ−6H−1,3,4−チアジアジン−3−イル]エチル}ニコチンアミド、
・シクロプロパンカルボン酸{2−[5−(2−フラン−2−イル−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル)−2−オキソ−6H−1,3,4−チアジアジン−3−イル]エチル}アミド、
・3−フルオロ−N−{2−[5−(2−フラン−2−イル−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル)−2−オキソ−6H−1,3,4−チアジアジン−3−イル]エチル}ベンズアミド、
・N−{2−[5−(2−フラン−2−イル−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル)−2−オキソ−6H−1,3,4−チアジアジン−3−イル]エチル}−4−メチルベンズアミド、
・3−(2−アミノエチル)−5−(2−フラン−2−イル−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル)]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・N−{2−[5−(2−フラン−2−イル−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル)−2−オキソ−6H−1,3,4−チアジアジン−3−イル]エチル}ベンゼンスルホンアミド、
・ブタン−1−スルホン酸{2−[5−(2−フラン−2−イル−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル)−2−オキソ−6H−1,3,4−チアジアジン−3−イル]エチル}アミド、
・1−{2−[5−(2−フラン−2−イル−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル)−2−オキソ−6H−1,3,4−チアジアジン−3−イル]エチル}−3−イソプロピル尿素、
・1−{2−[5−(2−フラン−2−イル−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル)−2−オキソ−6H−1,3,4−チアジアジン−3−イル]エチル}−3−フェニル尿素、
・1−シクロペンチル−3−{2−[5−(2−フラン−2−イル−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル)−2−オキソ−6H−1,3,4−チアジアジン−3−イル]エチル}尿素、
・1−エチル−3−{2−[5−(2−フラン−2−イル−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル)−2−オキソ−6H−1,3,4−チアジアジン−3−イル]エチル}尿素、
・1−ベンジル−3−{2−[5−(2−フラン−2−イル−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル)−2−オキソ−6H−1,3,4−チアジアジン−3−イル]エチル}尿素、
・1−(4−フルオロベンジル)−3−{2−[5−(2−フラン−2−イル−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル)−2−オキソ−6H−1,3,4−チアジアジン−3−イル]エチル}尿素、
・1−(4−アセチルフェニル)−3−{2−[5−(2−フラン−2−イル−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル)−2−オキソ−6H−1,3,4−チアジアジン−3−イル]エチル}尿素、
・1−{2−[5−(2−フラン−2−イル−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル)−2−オキソ−6H−1,3,4−チアジアジン−3−イル]エチル}−3−p−トリル尿素、
・1−ブチル−3−{2−[5−(2−フラン−2−イル−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル)−2−オキソ−6H−1,3,4−チアジアジン−3−イル]エチル}尿素、
・N−{3−[5−(2−フラン−2−イル−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル)−2−オキソ−6H−1,3,4−チアジアジン−3−イル]プロピル}ベンズアミド、
・シクロプロパンカルボン酸{3−[5−(2−フラン−2−イル−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル)−2−オキソ−6H−1,3,4−チアジアジン−3−イル]プロピル}アミド、
・1−(4−クロロフェニル)−3−{2−[5−(2−フラン−2−イル−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル)−2−オキソ−6H−1,3,4−チアジアジン−3−イル]エチル}尿素、
・1−(4−クロロフェニル)−3−{3−[5−(2−フラン−2−イル−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル)−2−オキソ−6H−1,3,4−チアジアジン−3−イル]プロピル}尿素、
・1−ブチル−3−{3−[5−(2−フラン−2−イル−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル)−2−オキソ−6H−1,3,4−チアジアジン−3−イル]プロピル}尿素、
・1−ベンジル−3−{3−[5−(2−フラン−2−イル−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル)−2−オキソ−6H−1,3,4−チアジアジン−3−イル]プロピル}尿素、
・1−(3−フルオロフェニル)−3−{3−[5−(2−フラン−2−イル−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル)−2−オキソ−6H−1,3,4−チアジアジン−3−イル]プロピル}尿素、
・N−{2−[5−(2−フラン−2−イル−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル)−2−オキソ−6H−1,3,4−チアジアジン−3−イル]エチル}メタンスルホンアミド、
・5−(2−フラン−2−イル−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル)−3−(2−メトキシエチル)]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・5−(2−フラン−2−イル−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル)−3−(3−ヒドロキシプロピル)]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・5−(2−フラン−2−イル−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル)−3−(2−ヒドロキシエチル)]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・3−(3−アミノプロピル)−5−(2−フラン−2−イル−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル)]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・3−(2−アミノエチル)−5−[2−(3−フルオロフェニル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−6−メチル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・N−(2−{5−[2−(3−フルオロフェニル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−6−メチル−2−オキソ−6H−1,3,4−チアジアジン−3−イル}エチル)−2−フェニルアセトアミド、
・N−(2−{5−[2−(3−フルオロフェニル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−6−メチル−2−オキソ−6H−1,3,4−チアジアジン−3−イル}エチル)−4−メチルベンズアミド、
・シクロプロパンカルボン酸(2−{5−[2−(3−フルオロフェニル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−6−メチル−2−オキソ−6H−1,3,4−チアジアジン−3−イル}エチル)アミド、
・シクロペンタンカルボン酸(2−{5−[2−(3−フルオロフェニル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−6−メチル−2−オキソ−6H−1,3,4−チアジアジン−3−イル}エチル)アミド、
・N−(2−{5−[2−(3−フルオロフェニル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−6−メチル−2−オキソ−6H−1,3,4−チアジアジン−3−イル}エチル)−2−メトキシアセトアミド、
・N−(2−{5−[2−(3−フルオロフェニル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−6−メチル−2−オキソ−6H−1,3,4−チアジアジン−3−イル}エチル)ニコチンアミド、
・N−(2−{5−[2−(3−フルオロフェニル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−6−メチル−2−オキソ−6H−1,3,4−チアジアジン−3−イル}エチル)ベンズアミド、
・N−(2−{5−[2−(3−フルオロフェニル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−6−メチル−2−オキソ−6H−1,3,4−チアジアジン−3−イル}エチル)アセトアミド、
・N−(2−{5−[2−(3−フルオロフェニル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−6−メチル−2−オキソ−6H−1,3,4−チアジアジン−3−イル}エチル)イソブチルアミド、
・(S)−5−{2−[4−((S)−メタンスルフィニル)−3−メトキシフェニル]−1H−ベンズイミダゾール−5−イル}−6−メチル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・(R)−5−{2−[4−((S)−メタンスルフィニル)−3−メトキシフェニル]−1H−ベンズイミダゾール−5−イル}−6−メチル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・(S)−5−{2−[4−((R)−メタンスルフィニル)−3−メトキシフェニル]−1H−ベンズイミダゾール−5−イル}−6−メチル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・(R)−5−{2−[4−((R)−メタンスルフィニル)−3−メトキシフェニル]−1H−ベンズイミダゾール−5−イル}−6−メチル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・1−(4−アセチルフェニル)−3−(2−{5−[2−(3−フルオロフェニル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−6−メチル−2−オキソ−6H−1,3,4−チアジアジン−3−イル}エチル)尿素、
・1−(3−フルオロフェニル)−3−(2−{5−[2−(3−フルオロフェニル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−6−メチル−2−オキソ−6H−1,3,4−チアジアジン−3−イル}エチル)尿素、
・5−[1−シクロプロピルメチル−2−(1−メチル−1H−ピロール−2−イル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−6−メチル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・5−[1−シクロプロピルメチル−2−(1−メチル−1H−イミダゾール−2−イル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−6−メチル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・5−(1−シクロプロピルメチル−2−チオフェン−3−イル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル)−6−メチル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・5−[1−シクロプロピルメチル−2−(2−メトキシフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−6−メチル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・5−[1−シクロプロピルメチル−2−(4−メトキシフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−6−メチル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・5−[1−シクロプロピルメチル−2−(3−ヒドロキシ−4−メトキシフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−6−メチル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン
が、互変異性体、鏡像異性体、ジアステレオ異性体およびエピマー、ならびにまた薬学的に許容し得る塩の形態、ならびに結晶形態、またはそれらの混合物で含まれる。
より特に好ましい化合物は:
・5−[2−(3−フルオロフェニル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3−イソプロピル−6−メチル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・5−[2−(3−フルオロフェニル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−6−メチル−3−プロピル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・5−{2−[4−(1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]−1H−ベンズイミダゾール−5−イル}−6−メチル−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン二塩酸塩、
・5−[1−シクロヘプチル−2−(3−メトキシフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3−メチル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・6−メチル−5−{2−[3−(メトキシ)フェニル]−1H−ベンズイミダゾール−5−イル}−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・5−{2−[3−メトキシ−4−(メチルスルフィニル)フェニル]−1H−ベンズイミダゾール−5−イル}−6−メチル−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン塩酸塩
から、互変異性体、鏡像異性体、ジアステレオ異性体またはエピマーの形態、およびまた遊離の形態または薬学的に許容し得る塩、および結晶形態、またはそれらの混合物で選択されるものである。
本記載において、用いる用語は、他に示さない場合には以下の意味を有する:
・用語「アルキル」は、直鎖状または分枝状アルキル基を示す。非限定的方式で特に述べることができる(C〜C20)アルキルラジカルの中には、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、ペンチル、ヘキシル、オクチル、デシル、ドデシル、ヘキサデシルおよびオクタデシルラジカルがある;
・用語「アルケニル」は、1つまたは2つ以上の不飽和を二重結合の形態で含む直鎖状または分枝状の炭化水素をベースとするラジカルを示す。非限定的方式で述べることができる(C〜C20)アルケニルラジカルには、エテニル、プロパ−2−エニル、ブタ−2−エニル、ブタ−3−エニル、ペンタ−2−エニル、ペンタ−3−エニルおよびペンタ−4−エニルラジカルが含まれる;
・用語「アルキニル」は、1つまたは2つ以上の不飽和を三重結合の形態で含む直鎖状または分枝状の炭化水素をベースとするラジカルを示し、それはまた、任意に1つまたは2つ以上の不飽和を二重結合の形態で含んでいてもよい。非限定的方式で述べることができる(C〜C20)アルキニルラジカルには、エチニル、プロパ−2−イニル、ブタ−2−イニル、ブタ−3−イニル、ペンタ−2−イニル、ペンタ−3−イニルおよびペンタ−4−イニルラジカルが含まれる;
・用語「アルコキシ」は、用語「アルキル−オキシ」に言及する;
・「ハロゲン」の中で、特にフッ素、塩素および臭素を挙げることができる;
・用語「シクロアルキル」は、任意に置換されている飽和の環状の炭化水素をベースとするラジカルを示し、3〜10個の炭素原子を含む単環式、二環式および三環式化合物を含む。特に述べることができる「シクロアルキル」の中には、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロオクチル、シクロデシルおよびアダマンチルラジカルならびに他のものがあり、すべては任意に置換されている;
・用語「シクロアルケニル」は、少なくとも1つの不飽和を二重結合の形態で含み、3〜10個の炭素原子を含む、任意に置換されている単環式、二環式および三環式の炭化水素をベースとするラジカルを示す。特に述べることができる「シクロアルケニル」の中には、シクロペンテニル、シクロペンタジエニル、シクロヘキセニル、カンフェニルおよびノルボルネニルラジカルがある;
・本発明において、用語「ヘテロシクロアルキル」は、ヘテロシクロアルキルとヘテロシクロアルケニルとの両方を示す。これらのラジカルは、任意に置換されており、単環式、二環式または三環式であり得、好ましくはO、SおよびNから選択される1つまたは2つ以上のヘテロ原子を任意に酸化された形態で(SおよびNの場合において)含み、また任意に1つまたは2つの二重結合を含む。好ましくは、環の少なくとも1つは、1〜4個、より優先的には1〜3個の環内ヘテロ原子を含む。
好都合には、ヘテロシクロアルキルラジカルは、1つまたは2つ以上の環を含み、その各々は、5〜8員環である。ヘテロシクロアルキルラジカルの例は、以下のものである:モルホリニル、ピペリジル、ピペラジニル、チアゾリジニル、オキサゾリジニル、テトラヒドロチエニル、ジヒドロフリル、テトラヒドロフリル、ピラゾリジニル、1,3−ジオキソラニル、ピロリジニル、ピラニル、ジヒドロピラニル、イソキサゾリジニル、イミダゾリニル、イミダゾリジニルおよびピラゾリジニル;
・用語「アリール」は、5〜14個の環原子を含む単環式または多環式の芳香族ラジカルを示し、少なくとも1つの環は、ビアリール基を含む共役パイ(π)電子の系を含み、その各々は、置換されていてもよい。特に述べることができる「アリール」の中には、フェニル、ナフチル、ビフェニル、アントリル、フェナントリルおよびインデニルラジカルがある;
・用語「ヘテロアリール」は、5〜14個の環原子を含む芳香族の複素環式基を意味し、その中で、1〜4個の原子は、好ましくは酸素、硫黄および窒素から選択されるヘテロ原子である。特に述べることができる「ヘテロアリール」の中には、フリル、ベンゾフリル、チエニル、ピリジル、ピリジル−N−オキシド、ピリミジニル、ピラジニル、オキサゾリル、チアゾリル、イソキサゾリル、キノリル、トリアゾリル、ピリダジニル、ピロリル、イミダゾリル、インダゾリル、イソチアゾリル、インドリルおよびオキサジアゾリルがある。
本発明はまた、一般式(I)で表される化合物を調製するための方法に関する。
第1の態様において、R3が水素原子以外である式(I)で表される化合物を調製するための方法は、式(I)で表され、式中R3がHに等しい対応する化合物、即ち以下の式(F):
式中、R1、R2、R4およびR5は式(I)において定義した通りである、
で表される化合物を、所望の基R3の値に依存して好適な試薬を用いて置換させることにある工程を含む。この反応は、当業者の能力の範囲内で、例えばJerry March, Advanced Organic Chemistry, 第3版、Wiley Interscience, 310〜316頁により記載されているように、従来技術において知られている任意の方法を適用するかまたは適合させることにより行ってもよい。
この反応を、以下の態様の1つまたは他のものによって行うことができる:
第1の態様において、ジヒドロチアジアジノンを、以下の反応によって調製することができる:
式中、R1、R2、R4およびR5は上記に記載した通りであり、R3は水素原子以外である。化合物Gを、化合物Fを例えば分枝状または非分枝状ハロゲン化アルキルと反応させることにより得ることができる。該反応を、有機塩基、例えば非限定的な方式においてトリエチルアミン、ピリジンもしくはジイソプロピルエチルアミンの存在下で、あるいはまた鉱物塩基、例えば炭酸水素ナトリウムもしくは炭酸セシウムの存在下で、溶媒、例えばジメチルホルムアミドもしくはアセトニトリル中で、あるいはまたエーテルタイプの溶媒、例えばTHFもしくはジオキサン中で、0℃から用いる溶媒の沸点までの範囲内の温度にて行うことができ、該反応時間は、10分〜48時間であってもよく、好ましくは1時間〜24時間である。
第2の態様において、R3がアミノ基によって置換されているアルキル基を表す場合には、ジヒドロチアジアジノンの置換を、以下の反応:
式中、R1、R2、R4、R5、R11およびnは上記で記載した通りであり、また式中、保護基Gp1は、アミンを保護するための有機合成の実際において一般的に用いられるものから選択され得、nは1〜10の整数である、
および次に
式中、Gp1、R1、R2、R4、R5、R11およびnは、上記で定義した通りである、
により行うことができる。
同様の、またはわずかに修正された反応条件下で、化合物Gについてと同様に、化合物Fを、例えばこの場合において置換の、または非置換のアミン官能を保有しており、保護基、例えば非限定的な方式においてtert−ブトキシカルボニル基またはベンジルオキシカルボニル基で保護されている、分枝状または非分枝状ハロゲン化アルキルと反応させることにより、化合物Iを得ることができる。
化合物Jは、既知の脱保護方法を用いて化合物Iから得られる;特に、トリフルオロ酢酸を用いることを述べることができる。塩酸を溶媒、例えばジオキサンに溶解した溶液を、0℃と用いる溶媒の沸点との間の温度にて用いることもまた、有利に可能である。
第3の態様において、R3が一般式(I)において定義したように基(CH−NR11−COR14を表す場合には、本発明の方法は、以下の工程を含む:
式中、R1、R2、R4、R5、R11、R14およびnは、上記に記載した通りである。
化合物Kを、式
Hal−CO−R14
式中、Halは、ハロゲン原子を表す、
で表される好適に選択された酸ハロゲン化物、例えば酸塩化物、例えば塩化フェナシルの、化合物Jに対する、有機塩基、例えば非限定的な方式においてトリエチルアミン、ピリジンまたはジイソプロピルエチルアミンの存在下での、溶媒、例えばアセトニトリル、トルエン、ジクロロメタンまたはテトラヒドロフラン中での作用により得ることができる。
鉱物塩基、例えば非限定的な方式において炭酸水素ナトリウムまたは炭酸セシウムを用いることも可能である。アミドタイプのこれらの誘導体をまた、カップリング剤、例えばカルボニルジイミダゾールまたは、非限定的な方式において1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBt)またはヘキサフルオロリン酸ベンゾトリアゾール−1−イルオキシトリピロリジノホスホニウム(PyBOP)を用いた酸活性化の既知の方法によって得ることができる。
他の態様において、一般式(I)において定義した、R3が式−NR11−S(O)−R15で表される基により置換されているアルキル基を表す場合には、本発明の方法は以下の工程を含む:
式中、R1、R2、R4、R5、R11、R15、nおよびpは、上記に記載した通りである。
化合物Lを、式
Hal−S(O)−R15
式中、Halはハロゲン原子を表し、pは上記で定義した通りてある、
で表される好適に選択されたハロゲン化スルホニル、例えば塩化スルホニル、例えば塩化ベンゼンスルホニルの、化合物Jに対する、有機塩基、例えば非限定的な方式においてトリエチルアミン、ピリジンまたはジイソプロピルエチルアミンの存在下で、反応に関して不活性である溶媒、例えばアセトニトリル、トルエンもしくはジクロロメタン、あるいはまたエーテル、例えばテトラヒドロフランもしくはジオキサン中での作用により得ることができる。鉱物塩基、例えば非限定的な方式において炭酸水素ナトリウムまたは炭酸セシウムを用いることもできる。反応を、−10℃と用いる溶媒の沸点との間の温度にて行うことができる;この場合において、反応を、室温に近い温度にて行うことができる。
他の態様において、一般式(I)において定義されるR3が式−NR11−C(O)−NR12R13で表される基によって置換されているアルキル基を表す場合には、本発明の方法は以下の工程を含む:
式中、R1、R2、R4、R5、R11、R12、R13およびnは、上記に記載した通りである。
R12が水素であり、R13が水素以外である場合には、化合物Jを式
R13−N=C=O
で表される好適に選択されたイソチオシアネートと、エーテルタイプの溶媒、例えばテトラヒドロフランまたはジオキサン中で、0℃と用いる溶媒の沸点との間の温度にて反応させることによって、化合物Mを得ることができる。
R12およびR13が共に水素以外である場合には、化合物Mを化合物Jから、カルボニルジイミダゾールの作用により得て、化合物J1を得:
続いて得られた化合物J1を好適に選択されたアミンと反応させて、化合物Mを得ることができる。
反応を、溶媒、例えばジクロロメタン中で、室温から用いる溶媒の沸点までの範囲内の温度にて行うことができる。
他の態様において、R3がOH基によって置換されているアルキル基を表す場合には、本発明の方法は以下の工程を含む:
式中、R1、R2、R4、R5およびnは、上記で記載した通りであり、またここで、保護基Gp2を、アルコールの保護のために有機合成の実際において一般的に用いられているものから選択することができる。
同様の、またはわずかに修正された反応条件下で、化合物Gについてと同様に、化合物Fを例えば、この場合において保護基、例えば非限定的な方式においてテトラヒドロピラニル基で保護されているアルコール官能を保有している分枝状または非分枝状ハロゲン化アルキルと反応させることにより、化合物Nを得ることができる。アルコールはまた、シリルエーテル形態で保護されていてもよい。
化合物Oを化合物Nから、既知の脱保護方法を用いて得ることができる。アルコールがテトラヒドロピラニル基で保護されている場合には、塩酸をアルコールタイプの溶媒、例えばメタノールに溶解した溶液を、0℃と用いる溶媒の沸点との間の温度にて用いることが可能である。この場合において、反応を室温にて行うことができ、反応時間は、30分〜24時間であってもよい。
有利には、塩酸を溶媒、例えばジオキサンに溶解した溶液を、0℃と用いる溶媒の沸点との間の温度にて用いることも可能である。
基R3が代替の官能基を表す式(I)で表される化合物を、中間体F、G、I、J、K、L、M、NまたはOから、特にLarockによりComprehensive Organic Transformations, VCH Pub 1989または以下に続く例に記載されているものにより記載されている当業者に知られている方法を適用または適合することにより得ることができる。
式Fで表される化合物を、以下の態様の1つまたは他のものにより得ることができる:
第1の態様において、式Fで表される化合物を調製するための方法は、以下の工程を含む:
工程1a
式中、R4およびR5は、上記に記載した通りである;
または変法において;
式中、R4およびR5は、上記に記載した通りである;
工程2a
式中、R4およびR5は、上記に記載した通りである;
工程3a
式中、R4およびR5は、上記に記載した通りである;
工程4a
式中、R2、R4およびR5は、上記に記載した通りである;
工程5a
式中、R2、R4およびR5は、上記に記載した通りである;
工程6a
式中、R1、R2、R4およびR5は、上記に記載した通りである;
該工程において、より具体的には:
・化合物A1を、好適に選択されたハロゲン化アシルのクロロベンゼンに対する作用により、フリーデル−クラフツ反応を用いて、触媒、例えば塩化アルミニウムの存在下で得ることができる。
化合物A1をまた、好適に選択されたケトンの臭素化によって、有機化学の既知の手法を用いて得ることができる。
臭素を溶媒中で、例えば非限定的な方式において酢酸中で用いることが可能である。
・化合物B1の合成を、硝酸を化合物A1に対して作用させることにより行うことができる。反応を、−30℃〜0℃および好ましくは−25℃〜15℃の範囲内の温度にて、10分〜2時間の範囲内にあり得る期間にわたり行うことができる。
・化合物C1を、アルコールタイプの溶媒、例えばエタノール、あるいはまた非プロトン性溶媒、例えばアセトニトリル中で、O−エチルヒドラジンカルボチオアートで化合物B1を環化することによって得ることができる。反応を、室温から用いる溶媒の沸点の範囲内の温度にて、好ましくは用いる溶媒の沸点にて行うことができる。
・化合物D1を、化合物C1の好適に選択されたアミンとの反応によって得ることができる。反応を、溶媒、例えばアセトニトリル中で、鉱物塩基、例えば炭酸ナトリウム、炭酸カリウムもしくは炭酸水素ナトリウムの存在下で、あるいはまた有機塩基、例えばトリエチルアミンの存在下で、あるいはまた該反応において用いる過剰の塩基の存在下で行うことができる。反応温度を、0℃〜用いる溶媒の沸点とすることができる。
・化合物E1を化合物D1から、ニトロ基の還元により得ることができる。この還元を、既知の還元方法を用いて行う;特に、触媒、例えば炭素上のパラジウムまたはラネーニッケルの存在下でのアルコールタイプの溶媒、例えばメタノール中での、10℃〜考慮されている溶媒の沸点の温度における水素化を挙げることができる。
この還元を、大気圧〜100barの圧力の範囲内の圧力にて行うことができる。
この場合において、金属、例えば亜鉛を用いた溶媒、例えば酢酸中での還元を、有利に用いる。
第2の態様において、式Fで表される化合物を調製するための方法は、以下の工程を含む:
工程1b
式中、R2、R4およびR5は、上記に記載した通りである;
工程2b
式中、R2、R4およびR5は、上記に記載した通りである;
工程3b
式中、R1、R2、R4およびR5は、上記に記載した通りである。
工程4b
式中、R1、R2、R4およびR5は、上記に記載した通りである;
工程5b
式中、R1、R2、R4およびR5は、上記に記載した通りである;
該工程において、より具体的には:
・化合物B2を、化合物A2を好適に選択されたアミンと反応させることによって得ることができる。反応を、溶媒、例えばアセトニトリル中で、鉱物塩基、例えば非限定的な方式において炭酸ナトリウム、炭酸カリウムもしくは炭酸水素ナトリウムの存在下で、あるいはまた有機塩基、例えばトリエチルアミンの存在下で行うことができる。反応をまた、該反応において用いる過剰の塩基の存在下で行うことができる。反応温度を、0℃〜用いる溶媒の沸点とすることができる。
・化合物C2を化合物B2から、ニトロ基の還元により得ることができる。この還元を、既知の還元方法を用いて行う。特に、触媒、例えば炭上のパラジウムの存在下でのアルコールタイプの溶媒、例えばメタノール中での、またはエーテルタイプの溶媒、例えばジオキサン中での、10℃〜考慮されている溶媒の沸点の温度における水素化を挙げることができる。この還元を、大気圧〜100barの圧力の範囲内の圧力にて行うことができる。
・化合物D2を、化合物C2を好適に選択されたアルデヒドと反応させて、ベンゾイミダゾール基を環化によって得ることによって得ることができる。
反応を、溶媒、例えばN−メチルピロリドン中で重亜硫酸ナトリウムの存在下で室温〜用いる溶媒の沸点の温度にて行うことができる。好ましくは、反応を、用いる溶媒の沸点の近くの温度にて、1時間〜24時間の範囲内にあり得る時間にわたり行う。
・化合物E2を、臭素化剤、例えば臭素を用いた溶媒、例えば酢酸中での化合物D2の選択されたハロゲン化によって得る。
・化合物Fを、アルコールタイプの溶媒、例えばエタノールまたは非プロトン性溶媒、例えばアセトニトリル中で、O−エチルヒドラジンカルボチオアートで化合物E2を環化することによって得ることができる。反応を、室温〜用いる溶媒の沸点の範囲内の温度にて、好ましくは用いる溶媒の沸点にて行うことができる。
任意に、前述の方法はまた、得られた生成物を単離することにある工程も含んでいてもよい。
以下に記載する反応において、それらが最終生成物において、反応におけるそれらの不所望な関与を回避することが所望される場合には、反応性官能基、例えばヒドロキシル、アミノ、イミノ、チオまたはカルボキシル基を保護することが必要であり得る。慣用の保護基を、標準的な実際に従って用いることができる;例えば、T.W. Green and P.G.M. Wuts in Protective Groups in Organic Chemistry, John Wiley and Sons, 1991; J.F.W. McOmie in Protective Groups in Organic Chemistry, Plenum Press, 1973を参照。
このようにして調製した化合物を、慣用の手段によって反応混合物から回収することができる。例えば、該化合物を、溶媒を反応混合物から蒸留するか、または所要に応じて、溶媒を溶液の混合物から蒸留した後に残りを水中に注ぎ、続いて水不混和性有機溶媒で抽出し、溶媒を抽出物から蒸留することによって回収することができる。さらに、生成物をまた、所望により、種々の手法、例えば再結晶、再沈殿または種々のクロマトグラフィー手法、特にカラムクロマトグラフィーまたは分取薄層クロマトグラフィーによって精製することができる。
本発明において有用な化合物が非対称中心を含んでいてもよいことが理解される。これらの非対称中心は、独立してRまたはS立体配置であり得る。本発明において有用な特定の化合物がまた幾何異性を示し得ることは、当業者に明らかである。本発明が、上記の式(I)で表される化合物の、ラセミ混合物を含む個別の幾何異性体および立体異性体、ならびにそれらの混合物を含むことを理解するべきである。このタイプの異性体を、既知のプロセス、例えばクロマトグラフィー手法もしくは再結晶手法を適用するかまたは適合させることによってそれらの混合物から分離することができ、またはそれらを、それらの中間体の好適な異性体から別個に調製する。
本文脈の目的のために、互変異性形態は、所定の基、例えばチオ/メルカプトまたはオキソ/ヒドロキシルの引用中に包含されることが理解される。
酸付加塩は、本発明において有用な化合物と共に生成し、ここで塩基性官能、例えばアミノ、アルキルアミノまたはジアルキルアミノ基が存在する。薬学的に許容し得る、即ち無毒性の酸付加塩が好ましい。選択された塩を、通常の薬学的ビヒクルと適合性であり、経口または非経口投与に適するように、最適に選択する。本発明において有用な化合物の酸付加塩を、遊離塩基を好適な酸と、既知のプロセスを適用するかまたは適合させることにより反応させることによって調製することができる。
例えば、本発明において有用な化合物の酸付加塩を、遊離塩基を水もしくは塩基性化された水溶液もしくは適切な酸を含む好適な溶媒に溶解し、溶液を蒸発させることによって溶媒を単離することにより、または遊離塩基および酸を有機溶媒中で反応させることにより調製することができ、その場合において、塩は直接分離するか、または塩を、溶液を濃縮することにより得ることができる。
これらの塩の調製において用いるのに適する酸の中には、塩酸、臭化水素酸、リン酸、硫酸、種々の有機カルボン酸およびスルホン酸、例えば酢酸、クエン酸、プロピオン酸、コハク酸、安息香酸、酒石酸、フマル酸、マンデル酸、アスコルビン酸、リンゴ酸、メタンスルホン酸、トルエンスルホン酸、脂肪酸、アジピン酸塩、アルギン酸塩、アスコルビン酸塩、アスパラギン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、安息香酸塩、シクロペンタンプロピオン酸塩、ジグルコン酸塩、ドデシル硫酸塩、重硫酸塩、酪酸塩、乳酸塩、ラウリン酸塩、ラウリル硫酸塩、リンゴ酸塩、ヨウ化水素酸塩、2−ヒドロキシエタンスルホン酸塩、グリセロリン酸塩、ピクリン酸塩、ピバル酸塩、パモ酸塩、ペクチネート(pectinate)、過硫酸塩、3−フェニルプロピオン酸塩、チオシアン酸塩、2−ナフタレンスルホン酸塩、ウンデカン酸塩、ニコチン酸塩、ヘミ硫酸塩、ヘプトン酸塩、ヘキサン酸塩、樟脳酸塩、樟脳スルホン酸塩などがある。
本発明において有用な化合物の酸付加塩を、既知のプロセスを適用するかまたは適合させることにより塩から再生することができる。例えば、本発明において有用な親化合物を、アルカリ、例えば水性重炭酸ナトリウム溶液または水性アンモニア溶液で処理することによって、それらの酸付加塩から再生することができる。
本発明において有用な化合物を、既知のプロセスを適用するかまたは適合させることによりそれらの塩基付加塩から再生することができる。例えば、本発明において有用な親化合物を、酸、例えば塩酸で処理することによって、それらの塩基付加塩から再生することができる。
本発明において有用な化合物がカルボキシル基または十分に酸性なバイオイソスター(bioisostere)を含む場合には、塩基付加塩を生成することができる。塩基付加塩を調製するのに用いることができる塩基には、好ましくは、それらを遊離酸と混ぜ合わせる場合には、遊離塩基に固有の有益な阻害効果がカチオンに起因する副作用によって無効にされないように、薬学的に許容し得る塩、即ちカチオンが薬学的用量の塩において患者に有毒でない塩を生産するものが含まれる。アルカリ土類金属塩から誘導されるものを含む、本発明の範囲内の薬学的に許容し得る塩には、以下の塩基から誘導されるものが含まれる:水素化ナトリウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化カルシウム、水酸化アルミニウム、水酸化リチウム、水酸化マグネシウム、水酸化亜鉛、アンモニア、エチレンジアミン、N−メチルグルカミン、リジン、アルギニン、オルニチン、コリン、N,N’−ジベンジルエチレンジアミン、クロロプロカイン、ジエタノールアミン、プロカイン、N−ベンジルフェネチルアミン、ジエチルアミン、ピペラジン、トリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン、水酸化テトラメチルアンモニウムなど。
本発明において有用な化合物を、溶媒和物(例えば水和物)の形態で、容易に調製することができるか、または本発明の方法の間に生成する。本発明において有用な化合物の水和物を、有機溶媒、例えばジオキサン、テトラヒドロフランまたはメタノールを用いて、水性/有機溶媒混合物の再結晶により容易に調製することができる。
用いる出発物質または試薬は、商業的に入手でき、かつ/または既知のプロセス、例えば参照例もしくはその明らかな化学的当量において記載するプロセスを適用するかまたは適合させることによって調製することができる。
上記で定義した本発明の化合物は、血糖低下活性を示し、この点に関してインスリン抵抗性症候群と関連する病状の処置において有用である。
具体的には、インスリン抵抗性は、インスリンの作用における低減によって特徴づけられ(“Presse Medicale”, (1997), 26(14), 671-677を参照)、大多数の病理学的状態、例えば糖尿病およびさらに特に非インスリン依存性糖尿病(II型糖尿病またはNIDDM)、脂質異常症、肥満、動脈性高血圧症およびまた特定の微小血管のおよび大血管性の合併症、例えばアテローム性動脈硬化症、網膜症および神経障害に関与している。
この点において、例えば、Diabetes, 37, (1988), 1595-1607; Journal of Diabetes and its complications 12, (1998), 110-119またはHorm. Res., 38, (1992), 28-32を参照する。
したがって、本発明の目的はまた、活性の原理として本発明の少なくとも1種の化合物を含む医薬品組成物である。
本発明の医薬組成物を、非経口、経口、直腸内、経粘膜または経皮的投与を意図する形態とすることができる。
したがって、それらは、極性溶媒中での経皮的使用のために、または経粘膜的使用のために、注射可能な溶液または懸濁液または複数回用量(multi-dose)ボトルの形態、被覆のない(plain)錠剤または被覆錠剤、糖衣錠、ウェーハカプセル、ゲルカプセル、ピル、カプセル、散剤、座剤もしくは直腸内カプセル、または溶液もしくは懸濁液の形態である。
そのような投与に適する賦形剤は、薬学的に許容し得る賦形剤、例えばセルロースまたは微結晶セルロース誘導体、アルカリ土類金属炭酸塩、リン酸マグネシウム、デンプン、固体形態のための加工デンプンおよびラクトースである。
ココアバターまたはポリエチレングリコールステアレートは、直腸内使用のための好ましい賦形剤である。
水、水溶液、生理的食塩水または等張性溶液は、非経口使用のために最も好都合に用いられるビヒクルである。
例えば、本発明の化合物を単味の錠剤または被覆錠剤、糖衣錠、ウェーハカプセル、ゲルカプセル、ピル、カプセルまたは散剤の形態で経口投与する場合には、投与量を、約0.1mg/kg〜約100mg/kg、好ましくは約0.5mg/kg〜約50mg/kg、より好ましくは1mg/kg〜10mg/kgおよび最も好ましくは約2mg/kg〜約5mg/kgの範囲内とすることができる。
処置するべき患者の体重が10kg〜100kgの範囲内であり得、前述の投薬量によることを推測すると、毎日の摂取量を、約1〜10mg/日および約1000〜10000mg/日、好ましくは約5〜50mg/日および約500〜5000mg/日、より好ましくは約10〜100mg/日および約100〜1000mg/日ならびに最も好ましくは約20〜200mg/日および約50〜500mg/日とすることができる。
上記に示した通り、経口投与に適する本発明の処方物を、個別の服用、例えば錠剤、カプセルまたは糖衣錠の形態とすることができ、各々は、予め定められた量の活性物質を含む;該処方物をまた、散剤または顆粒の形態、水性または非水性媒体中の溶液または懸濁液の形態、あるいはまた水中油型の液体エマルジョンの形態または油中水型の液体エマルジョンの形態とすることができる。活性物質をまた、大量瞬時投与、ペーストまたは舐剤の形態で投与することができる。
ヒトにおける非インスリン依存性糖尿病の場合において、高血糖症は、2つの主要な異常の結果である:インスリン分泌における障害ならびに3つの部位、即ち肝臓、筋肉および脂肪組織におけるインスリンの効能の低減。
重要な酵素であるフルクトース−1,6−ビスホスファターゼの阻害を介して糖新生を阻害することによって、本発明の化合物は、このように非インスリン依存性糖尿病患者の血糖症を改善することができる。
このように、および他の観点において、本発明は、一般式(I)で表される少なくとも1種の化合物、その可能な互変異性形態および可能な鏡像異性体、ジアステレオ異性体、エピマーおよびその有機塩または鉱物の塩、ならびにまたその「プロドラッグ」の、過剰のグリコーゲン貯蔵と関連する病状または疾患、例えばアテローム性動脈硬化症、心筋虚血を含む心血管疾患の処置または予防のための、高インスリン血症および高血糖症によって悪化するII型糖尿病および代謝障害、例えば高コレステロール血症または高脂血症に関連する疾患の処置または予防のための、ならびに肥満、あるいはまた糖尿病合併症、例えば腎症、網膜症もしくは神経障害の処置および予防のための使用に関する。
他の主題において、本発明はまた、一般式(I)で表される化合物の、グルコースの肝臓での生産を阻害するかまたは制限するための薬剤を製造するための使用に関する。
しかし、以下の例は、本発明をそれを制限せずに例示する。用いる出発物質は、既知の生成物であるかまたは既知の手順によって調製される。
他に述べない限り、百分率を重量基準で表す。
化合物を、特に以下の分析手法によって特徴づけした:
NMRスペクトルを、Bruiker Avance DPX300MHz分光計を用いて得た。
質量を、Agilent Series 1100質量検出器に結合したHPLCによって決定した。
融点(m.p.)を、Koefler Leica VMBHブロックにおいて測定した。
例1:2−ブロモ−1−(4−クロロフェニル)プロパン−1−オン
200mlのジクロロメタンに、23.7g(0.176M)の塩化アルミニウムを加える。混合物を10℃に冷却し、10g(0.089M)のクロロベンゼンを滴加する。得られた混合物を15℃にて1時間撹拌し、続いて9.2ml(0.089M)の臭化2−ブロモプロピニルを滴加する。次に、反応媒体を室温にて16時間撹拌する。次に、反応媒体を氷/水混合物中に注ぐ。有機相を沈降によって分離し、脱塩水で2回洗浄し、次に硫酸ナトリウムで乾燥する。真空下で蒸発させた後に、油を得、それを結晶させて、21gの2−ブロモ−1−(4−クロロフェニル)プロパン−1−オンを得る。
収率:95.5%
例2:1−(4−クロロ−3−ニトロフェニル)−2−ブロモプロパン−1−オン
80mlの発煙硝酸に、−20℃にて、20.5g(0.08M)の2−ブロモ−1−(4−クロロフェニル)プロパン−1−オンを分割して加える。添加の後、反応媒体を−20℃にて15分間撹拌する。次に、反応媒体を氷上に注ぎ、300mlのジクロロメタンで抽出する。
混ぜ合わせた有機相を水で2回洗浄し、次に硫酸ナトリウムで乾燥し、真空下で濃縮する。得られた油を、溶離剤としてジクロロメタンを用いてシリカ上でクロマトグラフィーによって精製して、22.5gの1−(4−クロロ−3−ニトロフェニル)−2−ブロモプロパン−1−オンを無色油の形態で得る。
収率:93.5%
例3:5−(4−クロロ−3−ニトロフェニル)−6−メチル−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン
22g(75mM)の1−(4−クロロ−3−ニトロフェニル)−2−ブロモプロパン−1−オンおよび150mlのエタノール中の8ml(75mM)のO−エチルヒドラジンカルボチオアートを、撹拌しながら16時間還流する。次に、反応媒体を真空下で濃縮し、得られた残留物を水中に吸収させる。水性相を酢酸エチルで2回抽出し、混ぜ合わせた有機相を水で洗浄し、次に無水硫酸ナトリウムで乾燥する。溶媒を、真空下で蒸発して除去して、油を得、それを、溶離剤としてジクロロメタン/アセトン混合物(95/5)を用いてシリカのカラム上で精製する。5gの5−(4−クロロ−3−ニトロフェニル)−6−メチル−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オンが得られる。
収率:23%
例4:5−[4−(イソブチルアミノ)−3−ニトロフェニル]−6−メチル−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン
15mlのアセトニトリルに、2.9g(10.1mM)の5−(4−クロロ−3−ニトロフェニル)−6−メチル−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オンおよび5ml(50mM)のイソブチルアミンを加える。反応媒体を、撹拌しながら60℃にて20時間維持し、次に真空下で濃縮する。得られた残留物を、溶離剤としてジクロロメタンを用いてシリカ上で精製する。得られた生成物を吸収させ、ジエチルエーテルから結晶させる。固体を濾別し、洗浄して、2.6gの5−[4−(イソブチルアミノ)−3−ニトロフェニル]−6−メチル−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オンを得る。
収率:80.6%
例5:5−[3−アミノ−4−(イソブチルアミノ)フェニル]−6−メチル−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン
1.3g(4.03mM)の5−{4−(イソブチルアミノ)−3−ニトロフェニル}−6−メチル−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オンを、40mlの酢酸に撹拌しながら加える。得られた溶液に、1.7g(26mM)の亜鉛を、45分にわたり分割して加える。次に、反応媒体を、300mlの飽和水性炭酸水素ナトリウム溶液および200mlのジクロロメタン中に穏和に注ぐ。
中和を、炭酸水素ナトリウムを加えることによって完了する。有機相を沈降によって分離し、脱塩水で洗浄し、次に無水硫酸ナトリウムで乾燥する。蒸発後、1.1gの5−[3−アミノ−4−(イソブチルアミノ)フェニル]−6−メチル−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オンが得られる。
収率:93%。
例6:5−[1−イソブチル−2−(3−メトキシフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−6−メチル−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン
12mlの1−メチル−2−ピロリドンに、560mg(4.1mM)の4−メトキシベンズアルデヒド、1.2g(4.1mM)の5−[3−アミノ−4−(イソブチルアミノ)フェニル]−6−メチル−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オンおよび780.2mg(4.1mM)の重亜硫酸ナトリウムを加える。次に、反応媒体を、3時間撹拌しながら110℃にて維持する。次に、反応媒体を、氷/水混合物中に注ぐ。
得られた混合物を酢酸エチルで抽出し、有機相を脱塩水で洗浄し、次に無水硫酸ナトリウムで乾燥する。溶媒を、真空下で蒸発して除去して、油を得、それを、溶離剤としてヘプタン/酢酸エチル混合物(80/20)を用いてシリカのカラム上で精製して、960mgの5−[1−イソブチル−2−(3−メトキシフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−6−メチル−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オンを得る。
収率:57.3%
融点:100〜105℃
2224S=408.52
質量分析M+1=409.1
以下の化合物を、同様の、またはわずかに修正した方法によって調製する:
例6−2
5−[1−シクロプロピルメチル−2−(3−メトキシフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−6−メチル−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン
2222S=406.5
質量分析M+1=407.2
例6−3
5−[2−(3−メトキシフェニル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−6−メチル−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン
1918S=366.4
質量分析M+1=367.1
例6−4
5−[1−ベンジル−2−(4−メトキシフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−6−メチル−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン
2522S=442.53
質量分析M+1=443.0
例6−5
5−[2−(2−メトキシフェニル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−6−メチル−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン
1918S=366.44
質量分析M+1=367.1
例6−6
5−[2−(3−フルオロフェニル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−6−メチル−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン
1815FNOS=354.4
質量分析M+1=355.1
例7:1−[4−(イソブチルアミノ)−3−ニトロフェニル]エタノン
100mlのアセトニトリル中の24.5g(133.8mM)の1−(4−フルオロ−3−ニトロフェニル)エタノンおよび11.2g(133.8mM)の炭酸水素ナトリウムに、26.6ml(267.6mM)のイソブチルアミンを加える。反応は発熱的である:反応媒体の温度を50℃より低く維持し、次に得られた混合物を室温にて1時間撹拌する。脱塩水を加え、固体が沈殿する。固体を濾別し、水で洗浄して、乾燥後に31.6gの1−[4−(イソブチルアミノ)−3−ニトロフェニル]エタノンを定量的収率で得る。
例8:1−[3−アミノ−4−(イソブチルアミノ)フェニル]エタノン
31.6g(134mM)の1−[4−(イソブチルアミノ)−3−ニトロフェニル]エタノンを400mlのメタノールに溶解した溶液に、3.2gの10%の炭上のパラジウムを加える。次に、反応媒体を、1時間激しく撹拌しながら周囲圧にて水素雰囲気下に配置する。反応媒体をセライトを通して濾過し、溶媒を真空下で蒸発させて除去して、27.6gの1−[3−アミノ−4−(イソブチルアミノ)フェニル]エタノンを定量的収率で油の形態で得る。
例9:1−[1−(イソブチル)−2−(3−メトキシフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]エタノン
276mlの1−メチル−2−ピロリドンに、27.6g(134mM)の1−[3−アミノ−4−(イソブチルアミノ)フェニル]エタノン、16.3ml(134mM)の3−メトキシベンズアルデヒドおよび25.4g(134mM)の重亜硫酸ナトリウムを加える。反応媒体を、18時間撹拌しながら130℃にて維持し、冷却後、氷/水混合物に加える。得られた混合物を酢酸エチルで抽出し、有機相を水で洗浄し、次に無水硫酸ナトリウムで乾燥する。得られた溶液を真空下で蒸発し、残留物を、溶離剤としてジクロロメタン/アセトン混合物(90/10)を用いてシリカのカラム上で精製する。
32.1gの1−[1−イソブチル−2−(3−メトキシフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]エタノンが、油の形態で得られる。収率:74.4%。
例10:2−ブロモ−1−[1−イソブチル−2−(3−メトキシフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−エタノン
32.7g(91.3mM)の1−[1−イソブチル−2−(3−メトキシフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]エタノン塩酸塩を330mlの酢酸に溶解した溶液に、4.7ml(91.4mM)の臭素を滴加する。次に、100mlのジエチルエーテルを加え、結晶質生成物を濾別する。それをジエチルエーテルで洗浄し、真空下で乾燥して、35gの2−ブロモ−1−[1−イソブチル−2−(3−メトキシフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]エタノン塩酸塩を得る。
収率:63.2%
2021BrN=401.3
質量分析M+1=403.1
例11:5−[1−イソブチル−2−(3−メトキシフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン
24g(54.8mM)の2−ブロモ−1−[1−イソブチル−2−(3−メトキシフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]エタノン塩酸塩を500mlのエタノールに溶解した溶液に、6.3ml(78.4mM)のピリジンおよび次に8.2g(78.4mM)のO−エチルヒドラジンカルボチオアートを加える。次に、反応媒体を、20時間撹拌しながら80℃にて維持する。次に水を加え、得られた混合物を酢酸エチルで抽出する。有機相を水で洗浄し、次に無水硫酸ナトリウムで乾燥し、真空下で蒸発させる。残留物を、ジクロロメタン/メタノール混合物(98/2)を用いて、シリカのカラム上で精製する。蒸発の後に得られた残留物を、ジエチルエーテル中に吸収させて、濾過後に10gの5−[−1−イソブチル−2−(3−メトキシフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オンを明るいベージュ色の固体の形態で得る。
収率:46.2%
融点:207〜209℃
2122S=394.55
質量分析M+1=395.1
以下の化合物を、同様の、またはわずかに修正した方法によって調製する:
例11−2
5−[2−(3−フルオロフェニル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン
1713FNOS=340.38
質量分析M+1=341.2
例11−3
5−{1−メチル−2−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1H−ベンズイミダゾール−5−イル}−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン
1813OS=390.38
質量分析M+1=391.1
例11−4
5−[1−エチル−2−(3−フルオロフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン
1815FNOS=354.4
質量分析M+1=355.1
融点:214〜216℃
例11−5
5−{1−メチル−2−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1H−ベンズイミダゾール−5−イル}−6−プロピル−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン
2119OS=432.46
質量分析M+1=433.1
融点:190〜192℃
例11−6
5−[1−エチル−2−(3−メトキシフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン
1918S=366.44
質量分析M+1=367.1
融点:221〜223℃
例12:3−イソプロピル−6−メチル−5−{1−メチル−2−[(3−トリフルオロメチル)フェニル]−1H−ベンズイミダゾール−5−イル}−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン
2mlのジメチルホルムアミドに、200mg(0.49mM)の6−メチル−5−{1−メチル−2−[(3−トリフルオロメチル)フェニル]−1H−ベンズイミダゾール−5−イル}−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、168.3mg(0.99mM)のヨウ化イソプロピルおよび484mg(1.48mM)の炭酸セシウムを加える。反応媒体を、室温にて16時間撹拌する。5mlの水を加え、得られた混合物を5mlの酢酸エチルで抽出する。
有機相を水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、次に真空下で濃縮して油を得、それを、溶離剤としてジクロロメタン/アセトン混合物(98/2)を用いてシリカ上のクロマトグラフィーによって精製する。200mgの3−イソプロピル−6−メチル−5−{1−メチル−2−[(3−トリフルオロメチル)フェニル]−1H−ベンズイミダゾール−5−イル}−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オンが、油の形態で得られる。
収率:90.5%
2221OS=446.49
質量分析M+1=447.1
以下の化合物を、同様の、またはわずかに修正した方法によって調製する:
例12−2
2−[5−[2−(3−メトキシフェニル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−6−メチル−2−オキソ−2H−1,3,4−チアジアジン−3(6H)−イル]アセトアミド
2121S=423.49
質量分析M+1=424.1
例12−3
5−[2−(3−フルオロフェニル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3−イソプロピル−6−メチル−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン
2121FNOS=396.48
質量分析M+1=397.1
例12−4
3−イソブチル−5−{1−メチル−2−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1H−ベンズイミダゾール−5−イル}−6−プロピル−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン
2527OS=488.58
質量分析M+1=489.0
例12−5
3−(シクロヘキシルメチル)−5−[2−(2−フリル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン
2224S=408.53
質量分析M+1=409.2
例12−6
5−[2−(3−フルオロフェニル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−6−メチル−3−プロピル−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン
2121FNOS=396.48
質量分析M+1=397.1
例12−7
5−[1−シクロヘプチル−2−(3−メトキシフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3−メチル−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン
2528S=448.59
質量分析M+1=449.1
例13:2−[5−[2−(3−フルオロフェニル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−6−メチル−2−オキソ−2H−1,3,4−チアジアジン−3(6H)−イル]エチルカルバミン酸tert−ブチル
4.9g(14mM)の5−[2−(3−フルオロフェニル)−1−メチル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−6−メチル−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、3.4g(15mM)の臭化2−(Boc−アミノ)エチルおよび16.6g(42mM)の炭酸セシウムを、40mlのジメチルホルムアミドに加える。混合物を室温にて20時間撹拌し、次に200mlの脱塩水を加える。帯白色沈殿物が生成し、それを濾別する。水で洗浄し、乾燥した後に、6.3gの2−[5−[2−(3−フルオロフェニル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−6−メチル−2−オキソ−2H−1,3,4−チアジアジン−3(6H)−イル]エチルカルバミン酸tert−ブチルが得られる。
収率:90.8%
2528FNS=497.59
質量分析M+1=498
例14:3−(2−アミノエチル)−5−[2−(3−フルオロフェニル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−6−メチル−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン
6.3g(13mM)の2−[5−[2−(3−フルオロフェニル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−6−メチル−2−オキソ−2H−1,3,4−チアジアジン−3(6H)−イル]エチルカルバミン酸tert−ブチルを、30mlの4Nの塩化水素性ジオキサンに加える。混合物を、室温にて20時間撹拌する。所望の化合物の塩酸塩である結晶性固体を、濾別する。遊離塩基が、水性炭酸水素ナトリウム溶液の作用および酢酸エチルでの抽出により得られる。水性相を水で洗浄し、次に硫酸ナトリウムで乾燥し、真空下で濃縮して、3.85gの3−(2−アミノエチル)−5−[2−(3−フルオロフェニル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−6−メチル−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オンを固体形態で得る。
収率:76.5%
2020FNOS=397.47
質量分析M+1=398.0
例15:N−(4−クロロフェニル)−N’−{3−[5−[2−(2−フリル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−2−オキソ−2H−1,3,4−チアジアジン−3(6H)−イル]プロピル}尿素
120mg(0.30mM)の3−(3−アミノプロピル)−5−[2−(2−フリル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オンおよび50.1mg(0.33mM)の1−クロロ−4−イソシアナトベンゼンを、2mlのTHFおよび164.33μl(1.33mM)のトリエチルアミンに加える。混合物を、室温にて20時間撹拌する。固体を濾別し、水および次にイソプロパノールで洗浄して、乾燥後に、106mgのN−(4−クロロフェニル)−N’−{3−[5−[2−(2−フリル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−2−オキソ−2H−1,3,4−チアジアジン−3(6H)−イル]プロピル}尿素を得る。
収率:68%
以下の化合物を、同様の、またはわずかに修正した方法によって調製する:
例15−2
N−エチル−N’−[2−[5−[1−メチル−2−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−2−オキソ−2H−1,3,4−チアジアジン−3(6H)−イル]エチル]尿素
2323S=504.53
質量分析M+1=505.1
例15−3
N−ベンジル−N’−{2−[5−[2−(2−フリル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−2−オキソ−2H−1,3,4−チアジアジン−3(6H)−イル]エチル}尿素
2524S=488.56
質量分析M+1=489.0
例15−4:N−(2−フルオロフェニル)−N’−{3−[5−[2−(2−フリル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−2−オキソ−2H−1,3,4−チアジアジン−3(6H)−イル]プロピル}尿素
2523FNS=506.55
質量分析M+1=507.0
例15−5
N−(4−アセチルフェニル)−N’−{2−[5−[2−(3−フルオロフェニル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−6−メチル−2−オキソ−2H−1,3,4−チアジアジン−3(6H)−イル]エチル}尿素
2927FNO3S=558.63
質量分析M+1=559.1
例16:N−{2−[5−{1−メチル−2−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1H−ベンズイミダゾール−5−イル}−2−オキソ−2H−1,3,4−チアジアジン−3(6H)−イル]エチル}ベンゼンスルホンアミド
177μl(1.28mM)のトリエチルアミン中の2mlのジクロロメタンに、150mg(0.32mM)の3−(2−アミノエチル)−5−{1−メチル−2−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1H−ベンズイミダゾール−5−イル}−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン塩酸塩および67.7μl(0.38mM)の塩化ベンゼンスルホニルを加える。混合物を、室温にて20時間撹拌する。固体を濾別し、水で洗浄して、乾燥後に、138mgのN−{2−[5−{1−メチル−2−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1H−ベンズイミダゾール−5−イル}−2−オキソ−2H−1,3,4−チアジアジン−3(6H)−イル]エチル}ベンゼンスルホンアミドを得る。
収率:75%
2622=573.61
質量分析M+1=574.1
以下の化合物を、同様の、またはわずかに修正した方法によって調製する:
例16−2
N−{2−[5−[2−(2−フリル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−2−オキソ−2H−1,3,4−チアジアジン−3(6H)−イル]エチル}ブタン−1−スルホンアミド
2125=475.59
質量分析M+1=476.0
例16−3
N−{2−[5−[2−(2−フリル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−2−オキソ−2H−1,3,4−チアジアジン−3(6H)−イル]エチル}メタンスルホンアミド
1819=433.51
質量分析M+1=434.1
例16−4
N−{2−[5−{1−メチル−2−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1H−ベンズイミダゾール−5−イル}−2−オキソ−2H−1,3,4−チアジアジン−3(6H)−イル]エチル}メタンスルホンアミド
2120=511.54
質量分析M+1=512.0
例17:N−{3−[5−[2−(2−フリル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−2−オキソ−2H−1,3,4−チアジアジン−3(6H)−イル]エチル}シクロプロパンカルボキサミド
4mlのTHFおよび212μl(1.53mM)のトリエチルアミンに、150mg(0.38mM)の3−(2−アミノエチル)−5−[2−(2−フリル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン塩酸塩および41.7μl(0.46mM)の塩化シクロプロパンカルボニルを加える。混合物を、室温にて20時間撹拌する。固体を濾別し、水で洗浄して、乾燥後に、106mgのN−{3−[5−[2−(2−フリル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−2−オキソ−2H−1,3,4−チアジアジン−3(6H)−イル]エチル}シクロプロパンカルボキサミドを得る。
収率:65%
2121S=423.49
質量分析M+1=424.1
以下の化合物を、同様の、またはわずかに修正した方法によって調製する:
例17−2
N−{2−[5−{1−メチル−2−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1H−ベンズイミダゾール−5−イル}−2−オキソ−2H−1,3,4−チアジアジン−3(6H)−イル]エチル}アセトアミド
2220S=475.49
質量分析M+1=476.0
例17−3
N−{2−[5−[2−(3−フルオロフェニル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−6−メチル−2−オキソ−2H−1,3,4−チアジアジン−3(6H)−イル]エチル}−4−メチルベンズアミド
2826FNS=515.6
質量分析M+1=516.2
例17−4
N−{2−[5−[2−(2−フリル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−2−オキソ−2H−1,3,4−チアジアジン−3(6H)−イル]エチル}ベンズアミド
2421S=459.52
質量分析M+1=460.1
例17−5
N−{3−[5−[2−(2−フリル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−2−オキソ−2H−1,3,4−チアジアジン−3(6H)−イル]プロピル}ベンズアミド
2523S=473.55
質量分析M+1=474.0
例18
5−[1−エチル−2−(3−メトキシフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3−[2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)エチル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン
4mlのジメチルホルムアミド中の200mg(0.55mM)の5−[1−エチル−2−(3−メトキシフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オンに、91μl(0.6mM)の2−(2−ブロモエトキシ)テトラヒドロ−2H−ピランおよび533.5mg(1.64mM)の炭酸セシウムを加える。次に、反応媒体を室温にて16時間撹拌する。脱塩水を加え、有機相を単離し、脱塩水で洗浄し、次に無水硫酸ナトリウムで乾燥する。次に、溶媒を真空下で蒸発させて除去し、残留物を、溶離剤としてジクロロメタン/アセトン混合物(90/10)を用いてシリカ上のクロマトグラフィーによって精製して、200mgの5−[1−エチル−2−(3−メトキシフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3−[2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)エチル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オンを油の形態で得る。
収率:74%
2630S=494.61
質量分析M+1=495.2
例19:5−[1−エチル−2−(3−メトキシフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3−(2−ヒドロキシエチル)−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン
2mlのメタノール中の200mg(0.40mM)の5−[1−エチル−2−(3−メトキシフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3−[2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)エチル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オンおよび50μl(0.6mM)の37%塩酸を、室温にて16時間撹拌する。溶媒を真空下で蒸発させて除去し、得られた残留物を水性炭酸水素ナトリウム溶液中に吸収させる。得られた混合物を酢酸エチルで抽出し、有機相を脱塩水で洗浄し、次に無水硫酸ナトリウムで乾燥する。溶媒を、真空下で蒸発させて除去して、油を得、それを、溶離剤としてジクロロメタン/アセトン混合物(90/10)を用いてシリカ上のクロマトグラフィーによって精製して、119mgの5−[1−エチル−2−(3−メトキシフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3−(2−ヒドロキシエチル)−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オンを、結晶する油の形態で得る。
収率:72%
2122S=410.49
質量分析M+1=411.1
例20:N−(4−プロパノイルフェニル)アセトアミド
400mlのトルエンに、30gの1−(4−アミノフェニル)プロパン−1−オンおよび38ml(402mM)の無水酢酸を加える。反応媒体を、1時間撹拌しながら60℃にて加熱する。固体が沈殿する。濾過し、トルエンで洗浄した後に、37.9gのN−(4−プロパノイルフェニル)アセトアミドが、白色粉末の形態で得られる。
収率:99%
例21:N−(2−ニトロ−4−プロパノイルフェニル)アセトアミド
140mlの硝酸に、温度を−20℃に維持しながら、37.8g(198mM)のN−(4−プロパノイルフェニル)アセトアミドを分割して加える。次に、反応媒体を、水/氷混合物中に注ぐ。沈殿する固体を濾別し、水で洗浄して、乾燥後に、37.6gのN−(2−ニトロ−4−プロパノイルフェニル)アセトアミドを淡黄色固体の形態で得る。
収率:80.4%
例22:N−[4−(2−ブロモプロパノイル)−2−ニトロフェニル]アセトアミド
1600mlの酢酸に、46.7g(198mM)のN−(2−ニトロ−4−プロパノイルフェニル)アセトアミドを加える。35℃に加熱した得られた溶液に、2時間にわたり、10.13ml(198mM)の臭素を200mlの酢酸に溶解した溶液を加える。次に、反応媒体を、5000mlの水に穏和に加え、固体が晶出する。固体を濾別し、水で洗浄した後に、56.8gのN−[4−(2−ブロモプロパノイル)−2−ニトロフェニル]アセトアミドが淡黄色固体の形態で得られる。
収率:91%
1111BrN=315.12
質量分析M−1=313.0
例23:1−(4−アミノ−3−ニトロフェニル)−2−ブロモプロパン−1−オン
水性47%臭化水素酸溶液に溶解した11.65g(37mM)のN−[4−(2−ブロモプロパノイル)−2−ニトロフェニル]アセトアミドを、撹拌しながら15分間120℃に維持する。次に、反応媒体を水中に注ぎ、酢酸エチルで抽出する。有機相を、水で、水性炭酸水素ナトリウム溶液で、および最後に飽和水性塩化ナトリウム溶液で洗浄する。有機相を、沈降によって分離し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、次に真空下で蒸発させて、35.7gの1−(4−アミノ−3−ニトロフェニル)−2−ブロモプロパン−1−オンを黄色固体の形態で得る。
収率:96.5%
例24:5−(4−アミノ−3−ニトロフェニル)−6−メチル−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン
190mlのアセトニトリルに溶解した36.5g(134mM)の1−(4−アミノ−3−ニトロフェニル)−2−ブロモプロパン−1−オンおよび24.3g(202.5mM)のO−エチルヒドラジンカルボチオアートを、撹拌しながら4時間還流させる。反応混合物を冷却し、0℃にて16時間維持する。結晶固体を濾別し、冷アセトニトリルで洗浄して、乾燥後に、10.4gの5−(4−アミノ−3−ニトロフェニル)−6−メチル−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オンを固体の形態で得る。
収率:29%
例25:5−(3,4−ジアミノフェニル)−6−メチル−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン
13.7g(51.4mM)の5−(4−アミノ−3−ニトロフェニル)−6−メチル−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オンを、3barにて4時間、280mlのメタノール中の24gのラネーニッケルの存在下で水素雰囲気下に配置する。次に、反応媒体を濾過し、濾液を真空下で濃縮して、10.5gの5−(3,4−ジアミノフェニル)−6−メチル−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オンを固体の形態で得、それをジイソプロピルエーテルで処理し、濾別し、アルゴン下で低温にて保存する。
収率:86%
1012OS=236.295
質量分析M+1=237.2
例26:5−[2−(3−メトキシフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−6−メチル−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン
145mlの1−メチル−2−ピロリドンに、8g(33.8mM)の5−(3,4−ジアミノフェニル)−6−メチル−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、4.11ml(33.8mM)の3−メトキシベンズアルデヒドおよび6.43g(33.8mM)の重亜硫酸ナトリウムを加える。反応媒体を、2時間30分にわたり110℃に維持する。反応媒体を1500mlの水中に注ぎ、沈殿する固体を濾別し、水で洗浄して、9.6gの5−[(2−[3−メトキシフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−6−メチル−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オンを固体の形態で得る。
収率:81%
以下の化合物を、同様の、またはわずかに修正した方法によって調製する。
例26−2
5−{2−[3−メトキシ−4−(メチルチオ)フェニル]−1H−ベンズイミダゾール−5−イル}−6−メチル−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン塩酸塩
例26−3
5−{2−[3−メトキシ−4−(メチルスルフィニル)フェニル]−1H−ベンズイミダゾール−5−イル}−6−メチル−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン塩酸塩
例26−4
5−{2−[4−(1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]−1H−ベンズイミダゾール−5−イル}−6−メチル−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン二塩酸塩:
以下の化合物を、上記の方法を適用するかまたは適合させることによって調製した:
・5−[2−(4−メトキシフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・6−メチル−5−[2−(1H−ピラゾール−3−イル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・6−メチル−5−[2−(2−チエニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・5−[2−(3−メトキシフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−6−メチル−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・6−メチル−5−(2−ピリド−4−イル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル)−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・5−{2−[3−メトキシ−4−(メチルチオ)フェニル]−1H−ベンズイミダゾール−5−イル}−6−メチル−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・5−{2−[2−メトキシ−4−(メチルチオ)フェニル]−1H−ベンズイミダゾール−5−イル}−6−メチル−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・6−メチル−5−[2−(1,3−チアゾール−4−イル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・5−{2−[3−メトキシ−4−(メチルスルフィニル)フェニル]−1H−ベンズイミダゾール−5−イル}−6−メチル−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・5−[2−(1H−イミダゾール−1−イル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−6−メチル−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・5−{2−[4−(ジメチルアミノ)フェニル]−1H−ベンズイミダゾール−5−イル}−6−メチル−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・6−メチル−5−{2−[4−(メチルチオ)フェニル]−1H−ベンズイミダゾール−5−イル}−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・6−メチル−5−{2−[4−(メチルスルフィニル)フェニル]−1H−ベンズイミダゾール−5−イル}−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・5−[2−(2−メトキシフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−6−メチル−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・5−[2−(3−メトキシフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−6−メチル−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・チオシアン酸3−メトキシ−4−[5−(6−メチル−2−オキソ−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−5−イル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル]フェニル、
・5−{2−[2−クロロ−4−(メチルチオ)フェニル]−1H−ベンズイミダゾール−5−イル}−6−メチル−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・6−メチル−5−{2−[4−(ピリド−4−イルアミノ)フェニル]−1H−ベンズイミダゾール−5−イル}−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・5−[2−(4−メトキシフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3,6−ジメチル−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・3,6−ジメチル−5−[2−(1H−ピラゾール−3−イル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・3,6−ジメチル−5−[2−(1,3−チアゾール−4−イル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・3,6−ジメチル−5−(2−ピリド−4−イル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル)−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・3−エチル−6−メチル−5−[2−(1H−ピラゾール−3−イル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・3−エチル−6−メチル−5−[2−(1,3−チアゾール−4−イル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・3−エチル−5−[2−(4−メトキシフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−6−メチル−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・5−[1−シクロヘプチル−2−(3−メトキシフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・5−[1−イソブチル−2−(3−メトキシフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・5−[1−イソブチル−2−(3−メトキシフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3−(4−メチルベンジル)]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・3−(4−tert−ブチルベンジル)−5−[1−イソブチル−2−(3−メトキシフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・3−(2−フルオロベンジル)−5−[1−イソブチル−2−(3−メトキシフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・5−[1−シクロヘプチル−2−(3−メトキシフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3−メチル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・5−[1−シクロヘプチル−2−(3−メトキシフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3−プロピル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・5−[1−シクロヘプチル−2−(3−メトキシフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3−イソブチル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・5−[1−シクロヘプチル−2−(3−メトキシフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3−(2−メトキシエチル)]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・5−[1−イソブチル−2−(3−メトキシフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3−(3−メチルベンジル)]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・3−(3−フルオロベンジル)−5−[1−イソブチル−2−(3−メトキシフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・3−ベンジル−5−[1−イソブチル−2−(3−メトキシフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・3−(4−フルオロベンジル)−5−[1−イソブチル−2−(3−メトキシフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・3−(3−クロロベンジル)−5−[1−イソブチル−2−(3−メトキシフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・5−[1−イソブチル−2−(3−メトキシフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3−(3−メトキシベンジル)]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・5−[1−イソブチル−2−(3−メトキシフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3−(4−トリフルオロメトキシベンジル)]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・5−[1−イソブチル−2−(3−メトキシフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3−(3−トリフルオロメチルベンジル)]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・5−[1−イソブチル−2−(3−メトキシフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3−(4−トリフルオロメチルベンジル)]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・3−(2,3−ジフルオロベンジル)−5−[1−イソブチル−2−(3−メトキシフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・3−(2,4−ジフルオロベンジル)−5−[1−イソブチル−2−(3−メトキシフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・3−(2,5−ジフルオロベンジル)−5−[1−イソブチル−2−(3−メトキシフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・3−(2,6−ジフルオロベンジル)−5−[1−イソブチル−2−(3−メトキシフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・3−(3,4−ジフルオロベンジル)−5−[1−イソブチル−2−(3−メトキシフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・3−(3,5−ジメトキシベンジル)−5−[1−イソブチル−2−(3−メトキシフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・3−シクロプロピルメチル−5−[1−イソブチル−2−(3−メトキシフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・3−(2−ヒドロキシエチル)−5−[1−イソブチル−2−(3−メトキシフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・3−エチル−5−[1−イソブチル−2−(3−メトキシフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・5−[1−イソブチル−2−(3−メトキシフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3−プロピル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・5−[1−イソブチル−2−(3−メトキシフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3−イソプロピル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・2−{5−[1−イソブチル−2−(3−メトキシフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−2−オキソ−6H−1,3,4−チアジアジン−3−イル}アセトアミド、
・5−[1−イソブチル−2−(3−メトキシフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3−(2−メトキシエチル)]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・{5−[1−イソブチル−2−(3−メトキシフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−2−オキソ−6H−1,3,4−チアジアジン−3−イル}酢酸、
・5−[1−イソブチル−2−(3−メトキシフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−6−メチル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・3−(2−ヒドロキシエチル)−5−[1−イソブチル−2−(3−メトキシフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−6−メチル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・5−[1−イソブチル−2−(3−メトキシフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3−プロピル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・5−[1−イソブチル−2−(3−メトキシフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3,6−ジメチル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・3−エチル−5−[1−イソブチル−2−(3−メトキシフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−6−メチル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・5−[1−イソブチル−2−(3−メトキシフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3−イソプロピル−6−メチル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・3−シクロプロピルメチル−5−[1−イソブチル−2−(3−メトキシフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−6−メチル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・3−エチル−5−[2−(3−メトキシフェニル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・5−[2−(3−メトキシフェニル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3−プロピル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン塩酸塩、
・3−シクロヘキシルメチル−5−[2−(3−メトキシフェニル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・3−[2−(4−フルオロフェノキシ)エチル]−5−[2−(3−メトキシフェニル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・5−[2−(3−メトキシフェニル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3−メチル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・3−イソプロピル−5−[2−(3−メトキシフェニル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・3−イソブチル−5−[2−(3−メトキシフェニル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・3−シクロプロピルメチル−5−[2−(3−メトキシフェニル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・5−[2−(3−メトキシフェニル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−6−メチル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・3−エチル−5−[2−(3−メトキシフェニル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−6−メチル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・5−[2−(3−メトキシフェニル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−6−メチル−3−プロピル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・5−[2−(3−メトキシフェニル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−6−メチル−3−(2−ピペリジン−1−イルエチル)]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・3−イソブチル−5−[2−(3−メトキシフェニル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−6−メチル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・5−[2−(3−メトキシフェニル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3,6−ジメチル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・6−メチル−5−[1−メチル−2−(3−トリフルオロメチルフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・3−ベンジル−6−メチル−5−[1−メチル−2−(3−トリフルオロメチルフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・3−シクロプロピルメチル−6−メチル−5−[1−メチル−2−(3−トリフルオロメチルフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・3−イソプロピル−6−メチル−5−[1−メチル−2−(3−トリフルオロメチルフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・3,6−ジメチル−5−[1−メチル−2−(3−トリフルオロメチルフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・3−エチル−6−メチル−5−[1−メチル−2−(3−トリフルオロメチルフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・5−[1−ベンジル−2−(1−メチル−1H−ピロール−2−イル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−6−メチル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・5−[1−ベンジル−2−(1−メチル−1H−イミダゾール−2−イル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−6−メチル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・5−(1−ベンジル−2−チオフェン−2−イル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル)−6−メチル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・5−[1−ベンジル−2−(3−メトキシフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−6−メチル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・5−[1−ベンジル−2−(4−メトキシフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−6−メチル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・5−[1−ベンジル−2−(3−ヒドロキシ−4−メトキシフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−6−メチル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・5−[1−ベンジル−2−(2,4−ジヒドロキシフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−6−メチル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・5−[1−ベンジル−2−(3,4−ジヒドロキシフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−6−メチル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・5−[1−ベンジル−2−(3,4,5−トリヒドロキシフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−6−メチル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・6−メチル−5−[1−メチル−2−(1−メチル−1H−ピロール−2−イル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・5−[2−(1H−イミダゾール−4−イル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−6−メチル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・5−[2−(1H−イミダゾール−2−イル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−6−メチル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・6−メチル−5−[1−メチル−2−(5−メチル−3H−イミダゾール−4−イル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・6−メチル−5−[1−メチル−2−(1−メチル−1H−イミダゾール−2−イル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・6−メチル−5−(1−メチル−2−チオフェン−2−イル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル)]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・6−メチル−5−(1−メチル−2−チオフェン−3−イル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル)]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・5−[2−(2−メトキシフェニル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−6−メチル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・5−[2−(4−メトキシフェニル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−6−メチル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・5−[2−(3−ヒドロキシ−4−メトキシフェニル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−6−メチル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・5−[2−(3,4−ジヒドロキシフェニル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−6−メチル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・6−メチル−5−[1−メチル−2−(3,4,5−トリヒドロキシフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・5−[1−エチル−2−(3−フルオロフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3−(3−メチルベンジル)]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・5−[1−エチル−2−(3−フルオロフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3−(4−メチルベンジル)]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・3−(4−tert−ブチルベンジル)−5−[1−エチル−2−(3−フルオロフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・5−[1−エチル−2−(3−フルオロフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3−(2−フルオロベンジル)]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・5−[1−エチル−2−(3−フルオロフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3−(3−フルオロベンジル)]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・3−ベンジル−5−[1−エチル−2−(3−フルオロフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・3−(3−クロロベンジル)−5−[1−エチル−2−(3−フルオロフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・5−[1−エチル−2−(3−フルオロフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3−メチル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・3−シクロヘキシルメチル−5−[1−エチル−2−(3−フルオロフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・3−(2−ジメチルアミノエチル)−5−[1−エチル−2−(3−フルオロフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・5−[1−エチル−2−(3−フルオロフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3−(2−ピロリジン−1−イルエチル)]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・5−[1−イソブチル−2−(3−メトキシフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3−(3−メチルベンジル)]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・5−[2−(4−メトキシフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−6−メチル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・3−(2−ジメチルアミノエチル)−6−メチル−5−[1−メチル−2−(3−トリフルオロメチルフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・6−メチル−5−[1−メチル−2−(3−トリフルオロメチルフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3−(2−ピペリジン−1−イルエチル)]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・3−シクロヘキシルメチル−6−メチル−5−[1−メチル−2−(3−トリフルオロメチルフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・6−メチル−5−[1−メチル−2−(3−トリフルオロメチルフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3−(2−モルホリン−4−イルエチル)]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・6−メチル−5−[1−メチル−2−(3−トリフルオロメチルフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3−(2−ピロリジン−1−イルエチル)]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・2−{6−メチル−5−[1−メチル−2−(3−トリフルオロメチルフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−2−オキソ−6H−1,3,4−チアジアジン−3−イル}アセトアミド、
・3−(2−メトキシエチル)−6−メチル−5−[1−メチル−2−(3−トリフルオロメチルフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・5−[2−(3−フルオロフェニル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3−(2−ヒドロキシエチル)−6−メチル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・3−シクロヘキシルメチル−5−[2−(3−フルオロフェニル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−6−メチル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・2−{5−[2−(3−フルオロフェニル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−6−メチル−2−オキソ−6H−1,3,4−チアジアジン−3−イル}アセトアミド、
・3−[2−(4−フルオロフェノキシ)エチル]−5−[2−(3−フルオロフェニル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−6−メチル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・5−[2−(3−フルオロフェニル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3−イソプロピル−6−メチル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・5−[2−(3−フルオロフェニル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3−イソブチル−6−メチル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・4−{5−[2−(3−フルオロフェニル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−6−メチル−2−オキソ−6H−1,3,4−チアジアジン−3−イル}酪酸エチル、
・3−{5−[2−(3−フルオロフェニル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−6−メチル−2−オキソ−6H−1,3,4−チアジアジン−3−イル}プロピオン酸エチル、
・3−シクロプロピルメチル−5−[2−(3−フルオロフェニル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−6−メチル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・5−[2−(3−フルオロフェニル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3−(2−メトキシエチル)−6−メチル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・3−ベンジル−5−[2−(3−フルオロフェニル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−6−メチル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・{5−[2−(3−フルオロフェニル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−6−メチル−2−オキソ−6H−1,3,4−チアジアジン−3−イル}酢酸エチル、
・5−[2−(3−フルオロフェニル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−6−メチル−3−プロピル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・5−[2−(3−フルオロフェニル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−6−メチル−3−(2−モルホリン−4−イルエチル)]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・5−[2−(3−フルオロフェニル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−6−メチル−3−(2−ピペリジン−1−イルエチル)]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・5−[2−(3−フルオロフェニル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−6−メチル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・3−シクロヘキシルメチル−5−[2−(3−フルオロフェニル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・2−{5−[2−(3−フルオロフェニル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−2−オキソ−6H−1,3,4−チアジアジン−3−イル}アセトアミド、
・3−[2−(4−フルオロフェノキシ)エチル]−5−[2−(3−フルオロフェニル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・5−[2−(3−フルオロフェニル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3−イソプロピル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・5−[2−(3−フルオロフェニル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3−イソブチル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・3−シクロプロピルメチル−5−[2−(3−フルオロフェニル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・5−[2−(3−フルオロフェニル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3−(2−メトキシエチル)]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・3−ベンジル−5−[2−(3−フルオロフェニル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・{5−[2−(3−フルオロフェニル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−2−オキソ−6H−1,3,4−チアジアジン−3−イル}酢酸エチル、
・5−[2−(3−フルオロフェニル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3−(2−ピペリジン−1−イルエチル)]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・5−[2−(3−フルオロフェニル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・5−[2−(3−フルオロフェニル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3−プロピル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・5−(1−ベンジル−2−チオフェン−3−イル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル)−6−メチル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・5−[1−ベンジル−2−(2−メトキシフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−6−メチル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・5−[1−シクロプロピルメチル−2−(3−メトキシフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−6−メチル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・3−シクロヘキシルメチル−5−(2−フラン−2−イル−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル)]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・3−ベンジル−5−(2−フラン−2−イル−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル)]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・3−シクロプロピルメチル−5−(2−フラン−2−イル−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル)]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・5−(2−フラン−2−イル−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル)−3−メチル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・3−エチル−5−(2−フラン−2−イル−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル)]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・5−(2−フラン−2−イル−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル)−3−(2−ピペリジン−1−イルエチル)]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・5−(2−フラン−2−イル−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル)−3−(2−ピロリジン−1−イルエチル)]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・5−(2−フラン−2−イル−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル)−3−イソブチル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・5−(2−フラン−2−イル−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル)]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・2−{5−[2−(3−メトキシフェニル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−6−メチル−2−オキソ−6H−1,3,4−チアジアジン−3−イル}アセトアミド、
・3−イソプロピル−5−[2−(3−メトキシフェニル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−6−メチル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・3−(4−tert−ブチルベンジル)−5−[1−メチル−2−(3−トリフルオロメチルフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・3−(4−フルオロベンジル)−5−[1−メチル−2−(3−トリフルオロメチルフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・5−[1−メチル−2−(3−トリフルオロメチルフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3−(4−トリフルオロメトキシベンジル)]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・5−[1−メチル−2−(3−トリフルオロメチルフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3−(4−トリフルオロメチルベンジル)]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・3−{5−[1−メチル−2−(3−トリフルオロメチルフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−2−オキソ−6H−1,3,4−チアジアジン−3−イルメチル}ベンゾニトリル、
・3−(4−メタンスルホニルベンジル)−5−[1−メチル−2−(3−トリフルオロメチルフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・3−(3,5−ジメトキシベンジル)−5−[1−メチル−2−(3−トリフルオロメチルフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・5−[1−メチル−2−(3−トリフルオロメチルフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・5−[1−エチル−2−(3−フルオロフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・5−[1−エチル−2−(3−フルオロフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3−(4−フルオロベンジル)]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・5−[1−エチル−2−(3−フルオロフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3−(3−メトキシベンジル)]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・5−[1−エチル−2−(3−フルオロフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3−(4−トリフルオロメトキシベンジル)]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・2−{5−[1−エチル−2−(3−フルオロフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−2−オキソ−6H−1,3,4−チアジアジン−3−イル}アセトアミド、
・3−シクロプロピルメチル−5−[1−エチル−2−(3−フルオロフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・5−[1−エチル−2−(3−フルオロフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3−イソプロピル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・3−エチル−5−[1−エチル−2−(3−フルオロフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・5−[1−エチル−2−(3−フルオロフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3−プロピル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・5−[1−エチル−2−(3−フルオロフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3−(2−メトキシエチル)]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・{5−[1−エチル−2−(3−フルオロフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−2−オキソ−6H−1,3,4−チアジアジン−3−イル}酢酸、
・5−[1−エチル−2−(3−フルオロフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3−(2−ヒドロキシエチル)]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・5−[1−エチル−2−(3−フルオロフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3−(3−ヒドロキシプロピル)]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・3−(2−アミノエチル)−5−[1−エチル−2−(3−フルオロフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・3−(3−アミノプロピル)−5−[1−エチル−2−(3−フルオロフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・3−ベンジル−5−[1−エチル−2−(3−メトキシフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・5−[1−エチル−2−(3−メトキシフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3−(4−メチルベンジル)]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・5−[1−エチル−2−(3−メトキシフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3−(2−フルオロベンジル)]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・3−ベンジル−5−[1−メチル−2−(3−トリフルオロメチルフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・3−メチル−5−[1−メチル−2−(3−トリフルオロメチルフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・3−シクロヘキシルメチル−5−[1−メチル−2−(3−トリフルオロメチルフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・3−(3−アミノプロピル)−5−[1−メチル−2−(3−トリフルオロメチルフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・3−(2−アミノエチル)−5−[1−メチル−2−(3−トリフルオロメチルフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・3−(2−アミノエチル)−5−[1−エチル−2−(3−メトキシフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・3−(3−アミノプロピル)−5−[1−エチル−2−(3−メトキシフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・5−[1−エチル−2−(3−メトキシフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3−(2−ヒドロキシエチル)]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・5−[1−エチル−2−(3−メトキシフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3−(3−ヒドロキシプロピル)]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・N−(2−{5−[1−メチル−2−(3−トリフルオロメチルフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−2−オキソ−6H−1,3,4−チアジアジン−3−イル}エチル)アセトアミド、
・フラン−2−カルボン酸(2−{5−[1−メチル−2−(3−トリフルオロメチルフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−2−オキソ−6H−1,3,4−チアジアジン−3−イル}エチル)アミド、
・N−(2−{5−[1−メチル−2−(3−トリフルオロメチルフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−2−オキソ−6H−1,3,4−チアジアジン−3−イル}エチル)イソブチルアミド、
・シクロペンタンカルボン酸(2−{5−[1−メチル−2−(3−トリフルオロメチルフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−2−オキソ−6H−1,3,4−チアジアジン−3−イル}エチル)アミド、
・N−(2−{5−[1−メチル−2−(3−トリフルオロメチルフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−2−オキソ−6H−1,3,4−チアジアジン−3−イル}エチル)ベンズアミド、
・N−(2−{5−[1−メチル−2−(3−トリフルオロメチルフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−2−オキソ−6H−1,3,4−チアジアジン−3−イル}エチル)メタンスルホンアミド、
・N−(2−{5−[1−メチル−2−(3−トリフルオロメチルフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−2−オキソ−6H−1,3,4−チアジアジン−3−イル}エチル)ベンゼンスルホンアミド、
・5−[1−メチル−2−(3−トリフルオロメチルフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−6−プロピル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・3−エチル−5−[1−メチル−2−(3−トリフルオロメチルフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−6−プロピル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・5−[1−メチル−2−(3−トリフルオロメチルフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3,6−ジプロピル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・3−ベンジル−5−[1−メチル−2−(3−トリフルオロメチルフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−6−プロピル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・3−シクロプロピルメチル−5−[1−メチル−2−(3−トリフルオロメチルフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−6−プロピル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・3−イソプロピル−5−[1−メチル−2−(3−トリフルオロメチルフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−6−プロピル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・3−イソブチル−5−[1−メチル−2−(3−トリフルオロメチルフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−6−プロピル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・5−[1−メチル−2−(3−トリフルオロメチルフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3−(2−ピペリジン−1−イルエチル)−6−プロピル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・5−[1−メチル−2−(3−トリフルオロメチルフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−6−プロピル−3−(2−ピロリジン−1−イルエチル)]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・1−(2−{5−[1−メチル−2−(3−トリフルオロメチルフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−2−オキソ−6H−1,3,4−チアジアジン−3−イル}エチル)−3−フェニル尿素、
・1−エチル−3−(2−{5−[1−メチル−2−(3−トリフルオロメチルフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−2−オキソ−6H−1,3,4−チアジアジン−3−イル}エチル)尿素、
・5−[1−エチル−2−(3−メトキシフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・3−シクロプロピルメチル−5−[1−メチル−2−(3−トリフルオロメチルフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・ブタン−1−スルホン酸(2−{5−[1−メチル−2−(3−トリフルオロメチルフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−2−オキソ−6H−1,3,4−チアジアジン−3−イル}エチル)アミド、
・N−{2−[5−(2−フラン−2−イル−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル)−2−オキソ−6H−1,3,4−チアジアジン−3−イル]エチル}アセトアミド、
・N−{2−[5−(2−フラン−2−イル−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル)−2−オキソ−6H−1,3,4−チアジアジン−3−イル]エチル}イソブチルアミド、
・シクロペンタンカルボン酸{2−[5−(2−フラン−2−イル−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル)−2−オキソ−6H−1,3,4−チアジアジン−3−イル]エチル}アミド、
・N−{2−[5−(2−フラン−2−イル−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル)−2−オキソ−6H−1,3,4−チアジアジン−3−イル]エチル}ベンズアミド、
・N−{2−[5−(2−フラン−2−イル−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル)−2−オキソ−6H−1,3,4−チアジアジン−3−イル]エチル}ニコチンアミド、
・シクロプロパンカルボン酸{2−[5−(2−フラン−2−イル−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル)−2−オキソ−6H−1,3,4−チアジアジン−3−イル]エチル}アミド、
・3−フルオロ−N−{2−[5−(2−フラン−2−イル−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル)−2−オキソ−6H−1,3,4−チアジアジン−3−イル]エチル}ベンズアミド、
・N−{2−[5−(2−フラン−2−イル−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル)−2−オキソ−6H−1,3,4−チアジアジン−3−イル]エチル}−4−メチルベンズアミド、
・3−(2−アミノエチル)−5−(2−フラン−2−イル−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル)]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・N−{2−[5−(2−フラン−2−イル−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル)−2−オキソ−6H−1,3,4−チアジアジン−3−イル]エチル}ベンゼンスルホンアミド、
・ブタン−1−スルホン酸{2−[5−(2−フラン−2−イル−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル)−2−オキソ−6H−1,3,4−チアジアジン−3−イル]エチル}アミド、
・1−{2−[5−(2−フラン−2−イル−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル)−2−オキソ−6H−1,3,4−チアジアジン−3−イル]エチル}−3−イソプロピル尿素、
・1−{2−[5−(2−フラン−2−イル−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル)−2−オキソ−6H−1,3,4−チアジアジン−3−イル]エチル}−3−フェニル尿素、
・1−シクロペンチル−3−{2−[5−(2−フラン−2−イル−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル)−2−オキソ−6H−1,3,4−チアジアジン−3−イル]エチル}尿素、
・1−エチル−3−{2−[5−(2−フラン−2−イル−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル)−2−オキソ−6H−1,3,4−チアジアジン−3−イル]エチル}尿素、
・1−ベンジル−3−{2−[5−(2−フラン−2−イル−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル)−2−オキソ−6H−1,3,4−チアジアジン−3−イル]エチル}尿素、
・1−(4−フルオロベンジル)−3−{2−[5−(2−フラン−2−イル−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル)−2−オキソ−6H−1,3,4−チアジアジン−3−イル]エチル}尿素、
・1−(4−アセチルフェニル)−3−{2−[5−(2−フラン−2−イル−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル)−2−オキソ−6H−1,3,4−チアジアジン−3−イル]エチル}尿素、
・1−{2−[5−(2−フラン−2−イル−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル)−2−オキソ−6H−1,3,4−チアジアジン−3−イル]エチル}−3−p−トリル尿素、
・1−ブチル−3−{2−[5−(2−フラン−2−イル−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル)−2−オキソ−6H−1,3,4−チアジアジン−3−イル]エチル}尿素、
・N−{3−[5−(2−フラン−2−イル−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル)−2−オキソ−6H−1,3,4−チアジアジン−3−イル]プロピル}ベンズアミド、
・シクロプロパンカルボン酸{3−[5−(2−フラン−2−イル−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル)−2−オキソ−6H−1,3,4−チアジアジン−3−イル]プロピル}アミド、
・1−(4−クロロフェニル)−3−{2−[5−(2−フラン−2−イル−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル)−2−オキソ−6H−1,3,4−チアジアジン−3−イル]エチル}尿素、
・1−(4−クロロフェニル)−3−{3−[5−(2−フラン−2−イル−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル)−2−オキソ−6H−1,3,4−チアジアジン−3−イル]プロピル}尿素、
・1−ブチル−3−{3−[5−(2−フラン−2−イル−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル)−2−オキソ−6H−1,3,4−チアジアジン−3−イル]プロピル}尿素、
・1−ベンジル−3−{3−[5−(2−フラン−2−イル−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル)−2−オキソ−6H−1,3,4−チアジアジン−3−イル]プロピル}尿素、
・1−(3−フルオロフェニル)−3−{3−[5−(2−フラン−2−イル−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル)−2−オキソ−6H−1,3,4−チアジアジン−3−イル]プロピル}尿素、
・N−{2−[5−(2−フラン−2−イル−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル)−2−オキソ−6H−1,3,4−チアジアジン−3−イル]エチル}メタンスルホンアミド、
・5−(2−フラン−2−イル−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル)−3−(2−メトキシエチル)]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・5−(2−フラン−2−イル−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル)−3−(3−ヒドロキシプロピル)]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・5−(2−フラン−2−イル−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル)−3−(2−ヒドロキシエチル)]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・3−(3−アミノプロピル)−5−(2−フラン−2−イル−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル)]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・3−(2−アミノエチル)−5−[2−(3−フルオロフェニル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−6−メチル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・N−(2−{5−[2−(3−フルオロフェニル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−6−メチル−2−オキソ−6H−1,3,4−チアジアジン−3−イル}エチル)−2−フェニルアセトアミド、
・N−(2−{5−[2−(3−フルオロフェニル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−6−メチル−2−オキソ−6H−1,3,4−チアジアジン−3−イル}エチル)−4−メチルベンズアミド、
・シクロプロパンカルボン酸(2−{5−[2−(3−フルオロフェニル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−6−メチル−2−オキソ−6H−1,3,4−チアジアジン−3−イル}エチル)アミド、
・シクロペンタンカルボン酸(2−{5−[2−(3−フルオロフェニル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−6−メチル−2−オキソ−6H−1,3,4−チアジアジン−3−イル}エチル)アミド、
・N−(2−{5−[2−(3−フルオロフェニル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−6−メチル−2−オキソ−6H−1,3,4−チアジアジン−3−イル}エチル)−2−メトキシアセトアミド、
・N−(2−{5−[2−(3−フルオロフェニル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−6−メチル−2−オキソ−6H−1,3,4−チアジアジン−3−イル}エチル)ニコチンアミド、
・N−(2−{5−[2−(3−フルオロフェニル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−6−メチル−2−オキソ−6H−1,3,4−チアジアジン−3−イル}エチル)ベンズアミド、
・N−(2−{5−[2−(3−フルオロフェニル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−6−メチル−2−オキソ−6H−1,3,4−チアジアジン−3−イル}エチル)アセトアミド、
・N−(2−{5−[2−(3−フルオロフェニル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−6−メチル−2−オキソ−6H−1,3,4−チアジアジン−3−イル}エチル)イソブチルアミド、
・(S)−5−{2−[4−((S)−メタンスルフィニル)−3−メトキシフェニル]−1H−ベンズイミダゾール−5−イル}−6−メチル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・(R)−5−{2−[4−((S)−メタンスルフィニル)−3−メトキシフェニル]−1H−ベンズイミダゾール−5−イル}−6−メチル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・(S)−5−{2−[4−((R)−メタンスルフィニル)−3−メトキシフェニル]−1H−ベンズイミダゾール−5−イル}−6−メチル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・(R)−5−{2−[4−((R)−メタンスルフィニル)−3−メトキシフェニル]−1H−ベンズイミダゾール−5−イル}−6−メチル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・1−(4−アセチルフェニル)−3−(2−{5−[2−(3−フルオロフェニル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−6−メチル−2−オキソ−6H−1,3,4−チアジアジン−3−イル}エチル)尿素、
・1−(3−フルオロフェニル)−3−(2−{5−[2−(3−フルオロフェニル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−6−メチル−2−オキソ−6H−1,3,4−チアジアジン−3−イル}エチル)尿素、
・5−[1−シクロプロピルメチル−2−(1−メチル−1H−ピロール−2−イル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−6−メチル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・5−[1−シクロプロピルメチル−2−(1−メチル−1H−イミダゾール−2−イル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−6−メチル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・5−(1−シクロプロピルメチル−2−チオフェン−3−イル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル)−6−メチル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・5−[1−シクロプロピルメチル−2−(2−メトキシフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−6−メチル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・5−[1−シクロプロピルメチル−2−(4−メトキシフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−6−メチル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
・5−[1−シクロプロピルメチル−2−(3−ヒドロキシ−4−メトキシフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−6−メチル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン
組換えヒト肝臓フルクトース−1,6−ビスホスファターゼの阻害の測定法
酵素活性は、分光光度法を用いて、ホスホグルコイソメラーゼ(PGI)およびグルコース−6−リン酸デヒドロゲナーゼ(G6PDH)を介する、生成物(フルクトース−6−リン酸)の形成からNADP+の還元をカップリングする反応により測定する。
反応混合物(250μl)を96ウェルプレート中に調製する。これは、20mMのトリエタノールアミン、pH7.5、2mMのMgCl、0.1mMのEDTA、40mMの硫酸アンモニウム、0.5mMのNADP、1U/mlのG6PDH、1U/mlのPGIおよび0.167mMの基質(フルクトース−1,6−二リン酸)からなる。
阻害剤は、100%DMSO中に10−2Mで調製し、10−5M(DMSO最終濃度0.1%)で試験する。
組換えヒト肝臓酵素フルクトース−1,6−ビスホスファターゼを添加することにより反応を開始し、室温でTecanプレートリーダーにより340nmで30分間モニターする。
組換えヒト肝臓フルクトース−1,6−ビスホスファターゼの阻害
ラット肝細胞初代培養物における肝グルコース産生に対する上述のさまざまな化合物の効果
肝細胞は、Seglenによって報告されたコラゲナーゼ灌流技法(Methods Cell Biol. 1975; 13, 29-83)を用いて、ウィスターラットの肝臓から単離する。細胞生存率は、トリパンブルーを用いた色素排除試験によって確認する。単離した肝細胞は、6ウェルプレート中、ウシ胎仔血清(10%)を加えたウィリアム培地に懸濁する。4時間の付着期間の後、培地を吸引して細胞残屑を除去して、血清およびグルコースを含まないMEM培地に交換する。その後、肝細胞を16〜18時間培養する(37℃、5%CO)。培養が終了して培地を吸引した後に、上述のさまざまな化合物の存在下または非存在下で、糖新生の基質としてジヒドロキシアセトン(DHA)を加えたKrebs緩衝液中で肝細胞を3時間培養することによってグルコースの産生を測定する。培地中のグルコースの量は、グルコースオキシダーゼ(GOD)を用いた試験によってそれぞれの培養ウェル中で測定する。細胞タンパク含量はLowry法を用いて評価する。測定結果は、mgあたりの細胞タンパクによって産生されるグルコースをナノモル単位で表す。被験化合物の活性は、コントロール(DHAは存在するが化合物は存在しない状態でのグルコースの産生)のパーセンテージとして表す。
肝グルコース産生の阻害

Claims (29)

  1. 一般式(I):
    式中、
    R1は、
    ・アルキル−、アルコキシアルキル−、アルケニル−、アルキニル−、これらの基の各々は、Yから選択される1つまたは2つ以上の基によって任意に置換されていてもよい、
    ・アリール−、アリールアルキル−、アリールオキシアルキル−、アリールアルキルオキシアルキル−、アリールチオアルキル−、アリールアルキルチオアルキル−、
    ・ヘテロアリール−、ヘテロアリールアルキル−、ヘテロアリールオキシアルキル−、ヘテロアリールアルキルオキシアルキル−、ヘテロアリールチオアルキル−、ヘテロアリールアルキルチオアルキル−、
    ・シクロアルキル−、シクロアルキルアルキル−、シクロアルキルオキシアルキル−、シクロアルキルアルキルオキシアルキル−、シクロアルキルチオアルキル−、シクロアルキルアルキルチオアルキル−、
    ・ヘテロシクロアルキル−、ヘテロシクロアルキルアルキル−、ヘテロシクロアルキルオキシアルキル−、ヘテロシクロアルキルアルキルオキシアルキル−、ヘテロシクロアルキルチオアルキル−、ヘテロシクロアルキルアルキルチオアルキル−、
    から選好なく選択される基を表し、
    基アリール−、ヘテロアリール−、シクロアルキル−およびヘテロシクロアルキル−の各々は、Yから選好なく選択される1つまたは2つ以上の基によって任意に置換されていてもよく;
    R1はまた基A−B−を表してもよく、これは結合により連結した2つの環AおよびBからなり、ここでAおよびBは独立して、
    ・アリール−、ヘテロアリール−、シクロアルキル−、ヘテロシクロアルキル−
    から選好なく選択される基を表し、
    基アリール−、ヘテロアリール−、シクロアルキル−およびヘテロシクロアルキル−の各々は、Yから選好なく選択される1つまたは2つ以上の基によって任意に置換されていてもよく;
    R2は、
    ・H、
    ・アルキル−、アルコキシアルキル−、アルケニル−、アルキニル−、これらの基の各々は、Yから選択される1つまたは2つ以上の基によって置換されていてもよい、
    ・アリール−、アリールアルキル−、アリールオキシアルキル−、アリールアルキルオキシアルキル−、アリールチオアルキル、アリールアルキルチオアルキル−、
    ・ヘテロアリール−、ヘテロアリールアルキル−、ヘテロアリールオキシアルキル−、ヘテロアリールアルキルオキシアルキル−、ヘテロアリールチオアルキル−、ヘテロアリールアルキルチオアルキル−、
    ・シクロアルキル−、シクロアルキルアルキル−、シクロアルキルオキシアルキル−、シクロアルキルアルキルオキシアルキル−、シクロアルキルチオアルキル−、シクロアルキルアルキルチオアルキル−、
    ・ヘテロシクロアルキル−、ヘテロシクロアルキルアルキル−、ヘテロシクロアルキルオキシアルキル−、ヘテロシクロアルキルアルキルオキシアルキル−、ヘテロシクロアルキルチオアルキル−、ヘテロシクロアルキルアルキルチオアルキル−、
    から選好なく選択される基を表し、
    基アリール−、ヘテロアリール−、シクロアルキル−およびヘテロシクロアルキル−の各々は、Yから選好なく選択される1つまたは2つ以上の基によって任意に置換されていてもよく;
    R3は、
    ・H、
    ・アルキル−、アルコキシアルキル−、ヒドロキシアルキル−、アルケニル−、アルキニル−、これらの基の各々は、Yから選択される1つまたは2つ以上の基によって任意に置換されていてもよい、
    ・アリール−、アリールアルキル−、アリールオキシアルキル−、アリールアルキルオキシアルキル−、アリールチオアルキル−、アリールアルキルチオアルキル−、
    ・ヘテロアリール−、ヘテロアリールアルキル−、ヘテロアリールオキシアルキル−、ヘテロアリールアルキルオキシアルキル−、ヘテロアリールチオアルキル−、ヘテロアリールアルキルチオアルキル−、
    ・シクロアルキル−、シクロアルキルアルキル−、シクロアルキルオキシアルキル−、シクロアルキルアルキルオキシアルキル−、シクロアルキルチオアルキル−、シクロアルキルアルキルチオアルキル−、
    ・ヘテロシクロアルキル−、ヘテロシクロアルキルアルキル−、ヘテロシクロアルキルオキシアルキル−、ヘテロシクロアルキルアルキルオキシアルキル−、ヘテロシクロアルキルチオアルキル−、ヘテロシクロアルキルアルキルチオアルキル−、
    から選好なく選択される基を表し、
    基アリール−、ヘテロアリール−、シクロアルキル−およびヘテロシクロアルキル−の各々は、Yから選好なく選択される1つまたは2つ以上の基によって任意に置換されていてもよく;
    R4およびR5は、独立して、
    ・H、
    ・W
    から選好なく選択される基を表し;
    Yは、
    ヒドロキシル−;チオ−;ハロ−;トリフルオロメトキシ−;トリフルオロメチル−;アルキルオキシ−;カルボキシル−;アルコキシカルボニル−;カルバモイル−;スルファモイル−;ニトロ−;グアニジノ−;アミジノ−;アリール−;ヘテロアリール−;アミノ−;
    式中、R8は、Wから選好なく選択される基を表す;
    式中、R9は、Wから選好なく選択される基を表し、p=0、1または2である;
    式中、R10は、
    ・H、
    ・W
    から選好なく選択される基を表し、
    nは、0〜8の整数である;
    式中、R11、R12およびR13は、独立して、
    ・H、
    ・W
    から選好なく選択される基を表し、
    R12およびR13は、1〜3個のヘテロ原子を含む3〜10個の原子の飽和または不飽和の単環式または二環式系を形成してもよいことが理解される;
    式中、R11は、
    ・H、
    ・W
    から選好なく選択される基を表し、
    またここで、R14は、Wから選好なく選択される基を表す;
    式中、R11は、
    ・H、
    ・W
    から選好なく選択される基を表し、
    またここで、R15は、Wから選好なく選択される基を表し、p=0、1または2である;
    から選好なく選択される基を表し、
    ここで:
    アミノは、基
    式中、RaおよびRbは、
    ・H、
    ・W
    から選好なく選択され、
    RaおよびRbは、1〜3個のヘテロ原子を含む3〜10個の原子の飽和または不飽和の単環式または二環式系を形成してもよいことが理解され;
    Wは、
    ・アルキル−、アルケニル−、アルキニル−、アリール−、アリールアルキル−、アリールオキシアルキル−、アリールアルキルオキシアルキル−、アリールチオアルキル−、アリールアルキルチオアルキル−、ヘテロアリール−、ヘテロアリールアルキル−、ヘテロアリールオキシアルキル−、ヘテロアリールアルキルオキシアルキル−、ヘテロアリールチオアルキル−、ヘテロアリールアルキルチオアルキル−、シクロアルキル−、シクロアルキルアルキル−、シクロアルキルオキシアルキル−、シクロアルキルアルキルオキシアルキル−、シクロアルキルチオアルキル−、シクロアルキルアルキルチオアルキル−、ヘテロシクロアルキル−、ヘテロシクロアルキルアルキル−、ヘテロシクロアルキルオキシアルキル−、ヘテロシクロアルキルアルキルオキシアルキル−、ヘテロシクロアルキルチオアルキル−、ヘテロシクロアルキルアルキルチオアルキル−
    から選好なく選択される基を表し、
    これらの基の各々は、
    ヒドロキシル−、チオ−、ハロ−、トリフルオロメトキシ−、トリフルオロメチル−、アルキルオキシ−、カルボキシル、アルコキシカルボニル−、カルバモイル−、スルファモイル−、ニトロ−、グアニジノ−、アミジノ−、アリール−、ヘテロアリール−、上記と同一の意味を有するアミノ−、アセチル−
    から選好なく選択される1つまたは2つ以上の基によって任意に置換されていてもよい;
    で表される化合物またはそれらの互変異性形態、鏡像異性体、ジアステレオ異性体もしくはエピマー、または薬学的に許容し得る塩、または結晶形態、あるいはそれらの混合物。
  2. 一般式(I)において、R1が、独立してハロゲン、−OR、パーハロアルキル−、pが0、1もしくは2に等しい−S(O)−R、−NRR’、−S−CH−CNまたはヘテロアリールから選択される1つ〜4つの同一であるかまたは異なる基によって任意に置換されているアリール基;あるいは任意に1つまたは2つ以上の−アルキル基によって置換されている−ヘテロアリール基を表し;
    ここで、同一であっても異なっていてもよいRおよびR’が、独立してH、−アルキル、−アリール、−ヘテロアリール、−シクロアルキルおよび−ヘテロシクロアルキルから選択され、RおよびR’が、1〜3個のヘテロ原子を含む3〜10個の原子の飽和または不飽和の単環式または二環式系を形成してもよいことが理解される、請求項1に記載の化合物。
  3. 一般式(I)において、同一であっても異なっていてもよいR4およびR5が、独立して水素原子および−アルキル基から選択される、請求項1または2に記載の化合物。
  4. 一般式(I)において:
    R1が、独立してハロゲン、−OR、パーハロアルキル−、−S(O)−R、−NRR’、−S−CH−CNもしくはヘテロアリール;または任意に1つもしくは2つ以上の−アルキル基によって置換されている−ヘテロアリール基から選択される、1つ〜4つの同一であるかまたは異なる基によって任意に置換されているアリール基を表し;
    R2が、水素原子;−シクロアルキル基;任意に−シクロアルキルまたは−アリール基によって置換されている−アルキル基を表し;
    同一であっても異なっていてもよいR4およびR5は、独立して水素原子および−アルキル基から選択され;
    R3が、以下のものを表し:
    ・水素原子;
    ・任意に以下から選択される1つまたは2つ以上の基によって置換されている−アルキル基:
    −OR、−O−ヘテロシクロアルキル、
    −シクロアルキル、
    −ヘテロシクロアルキル、
    −COOR、
    −CONRR’、
    −NRR’、
    −NRCO−アルキル、−NRCO−アルキル−アリール、−NRCO−シクロアルキル、−NRCO−アリール、−NRCO−ヘテロアリール、ハロゲン原子またはアルキル基によって任意に置換されているアリール基、
    −NRCOO−アルキル、
    −NRCO−NR−アルキル、−NRCO−NR−アリールまたはNRCO−NR−アルキル−アリール、ここでアリール基は、ハロゲン原子または基−CORによって任意に置換されている;
    −NRCO−NR−シクロアルキル、
    −NRS(O)−アリール、−NRS(O)−アルキル、
    −アリールまたは−O−アリール、各々のアリール基は、ハロゲン原子および基−アルキル、−OR、パーハロアルキル−、パーハロアルキルオキシ−または−S(O)−Rから選択される1つまたは2つ以上の置換基によって任意に置換されている;
    p=0、1または2であり;
    同一であっても異なっていてもよいRおよびR’が、独立してH、−アルキル、−アリール、−ヘテロアリール、−シクロアルキルおよび−ヘテロシクロアルキルから選択され、RおよびR’が、1〜3個のヘテロ原子を含む3〜10個の原子の飽和または不飽和の単環式または二環式系を形成してもよいことが理解される

    請求項1〜3のいずれか一項に記載の化合物、またはそれらの互変異性形態、鏡像異性体、ジアステレオ異性体もしくはエピマー、または薬学的に許容し得る塩、または結晶形態、あるいはそれらの混合物。
  5. 一般式(I)において:
    R1が、独立してハロゲン、−O−アルキルおよびp=0、1または2である−S(O)p−アルキルから選択される1つ〜4つの同一であるかまたは異なる基によって任意に置換されているアリール基を表し;
    R2が、水素原子;−シクロアルキル基;−アルキル基を表し;
    同一であっても異なっていてもよいR4およびR5が、独立して水素原子および−アルキル基から選択され;
    R3が:
    ・水素原子;
    ・−アルキル基
    を表す、請求項1〜4のいずれか一項に記載の化合物、ならびにそれらの互変異性形態、鏡像異性体、ジアステレオ異性体もしくはエピマー、または薬学的に許容し得る塩、または結晶形態、あるいはそれらの混合物。
  6. ・5−[2−(4−メトキシフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
    ・6−メチル−5−[2−(1H−ピラゾール−3−イル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
    ・6−メチル−5−[2−(2−チエニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
    ・5−[2−(3−メトキシフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−6−メチル−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
    ・6−メチル−5−(2−ピリド−4−イル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル)−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
    ・5−{2−[3−メトキシ−4−(メチルチオ)フェニル]−1H−ベンズイミダゾール−5−イル}−6−メチル−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
    ・5−{2−[2−メトキシ−4−(メチルチオ)フェニル]−1H−ベンズイミダゾール−5−イル}−6−メチル−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
    ・6−メチル−5−[2−(1,3−チアゾール−4−イル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
    ・5−{2−[3−メトキシ−4−(メチルスルフィニル)フェニル]−1H−ベンズイミダゾール−5−イル}−6−メチル−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
    ・5−[2−(1H−イミダゾール−1−イル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−6−メチル−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
    ・5−{2−[4−(ジメチルアミノ)フェニル]−1H−ベンズイミダゾール−5−イル}−6−メチル−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
    ・6−メチル−5−{2−[4−(メチルチオ)フェニル]−1H−ベンズイミダゾール−5−イル}−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
    ・6−メチル−5−{2−[4−(メチルスルフィニル)フェニル]−1H−ベンズイミダゾール−5−イル}−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
    ・5−[2−(2−メトキシフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−6−メチル−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
    ・5−[2−(3−メトキシフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−6−メチル−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
    ・チオシアン酸3−メトキシ−4−[5−(6−メチル−2−オキソ−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−5−イル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル]フェニル、
    ・5−{2−[2−クロロ−4−(メチルチオ)フェニル]−1H−ベンズイミダゾール−5−イル}−6−メチル−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
    ・6−メチル−5−{2−[4−(ピリド−4−イルアミノ)フェニル]−1H−ベンズイミダゾール−5−イル}−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
    ・5−[2−(4−メトキシフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3,6−ジメチル−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
    ・3,6−ジメチル−5−[2−(1H−ピラゾール−3−イル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
    ・3,6−ジメチル−5−[2−(1,3−チアゾール−4−イル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
    ・3,6−ジメチル−5−(2−ピリド−4−イル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル)−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
    ・3−エチル−6−メチル−5−[2−(1H−ピラゾール−3−イル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
    ・3−エチル−6−メチル−5−[2−(1,3−チアゾール−4−イル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
    ・3−エチル−5−[2−(4−メトキシフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−6−メチル−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
    ・5−[1−シクロヘプチル−2−(3−メトキシフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
    ・5−[1−イソブチル−2−(3−メトキシフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
    ・5−[1−イソブチル−2−(3−メトキシフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3−(4−メチルベンジル)−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
    ・3−(4−tert−ブチルベンジル)−5−[1−イソブチル−2−(3−メトキシフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
    ・3−(2−フルオロベンジル)−5−[1−イソブチル−2−(3−メトキシフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
    ・5−[1−シクロヘプチル−2−(3−メトキシフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3−メチル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
    ・5−[1−シクロヘプチル−2−(3−メトキシフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3−プロピル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
    ・5−[1−シクロヘプチル−2−(3−メトキシフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3−イソブチル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
    ・5−[1−シクロヘプチル−2−(3−メトキシフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3−(2−メトキシエチル)]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
    ・5−[1−イソブチル−2−(3−メトキシフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3−(3−メチルベンジル)]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
    ・3−(3−フルオロベンジル)−5−[1−イソブチル−2−(3−メトキシフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
    ・3−ベンジル−5−[1−イソブチル−2−(3−メトキシフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
    ・3−(4−フルオロベンジル)−5−[1−イソブチル−2−(3−メトキシフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
    ・3−(3−クロロベンジル)−5−[1−イソブチル−2−(3−メトキシフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
    ・5−[1−イソブチル−2−(3−メトキシフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3−(3−メトキシベンジル)]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
    ・5−[1−イソブチル−2−(3−メトキシフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3−(4−トリフルオロメトキシベンジル)]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
    ・5−[1−イソブチル−2−(3−メトキシフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3−(3−トリフルオロメチルベンジル)]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
    ・5−[1−イソブチル−2−(3−メトキシフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3−(4−トリフルオロメチルベンジル)]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
    ・3−(2,3−ジフルオロベンジル)−5−[1−イソブチル−2−(3−メトキシフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
    ・3−(2,4−ジフルオロベンジル)−5−[1−イソブチル−2−(3−メトキシフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
    ・3−(2,5−ジフルオロベンジル)−5−[1−イソブチル−2−(3−メトキシフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
    ・3−(2,6−ジフルオロベンジル)−5−[1−イソブチル−2−(3−メトキシフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
    ・3−(3,4−ジフルオロベンジル)−5−[1−イソブチル−2−(3−メトキシフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
    ・3−(3,5−ジメトキシベンジル)−5−[1−イソブチル−2−(3−メトキシフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
    ・3−シクロプロピルメチル−5−[1−イソブチル−2−(3−メトキシフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
    ・3−(2−ヒドロキシエチル)−5−[1−イソブチル−2−(3−メトキシフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
    ・3−エチル−5−[1−イソブチル−2−(3−メトキシフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
    ・5−[1−イソブチル−2−(3−メトキシフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3−プロピル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
    ・5−[1−イソブチル−2−(3−メトキシフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3−イソプロピル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
    ・2−{5−[1−イソブチル−2−(3−メトキシフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−2−オキソ−6H−1,3,4−チアジアジン−3−イル}アセトアミド、
    ・5−[1−イソブチル−2−(3−メトキシフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3−(2−メトキシエチル)]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
    ・{5−[1−イソブチル−2−(3−メトキシフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−2−オキソ−6H−1,3,4−チアジアジン−3−イル}酢酸、
    ・5−[1−イソブチル−2−(3−メトキシフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−6−メチル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
    ・3−(2−ヒドロキシエチル)−5−[1−イソブチル−2−(3−メトキシフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−6−メチル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
    ・5−[1−イソブチル−2−(3−メトキシフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3−プロピル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
    ・5−[1−イソブチル−2−(3−メトキシフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3,6−ジメチル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
    ・3−エチル−5−[1−イソブチル−2−(3−メトキシフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−6−メチル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
    ・5−[1−イソブチル−2−(3−メトキシフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3−イソプロピル−6−メチル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
    ・3−シクロプロピルメチル−5−[1−イソブチル−2−(3−メトキシフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−6−メチル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
    ・3−エチル−5−[2−(3−メトキシフェニル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
    ・5−[2−(3−メトキシフェニル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3−プロピル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン塩酸塩、
    ・3−シクロヘキシルメチル−5−[2−(3−メトキシフェニル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
    ・3−[2−(4−フルオロフェノキシ)エチル]−5−[2−(3−メトキシフェニル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
    ・5−[2−(3−メトキシフェニル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3−メチル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
    ・3−イソプロピル−5−[2−(3−メトキシフェニル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
    ・3−イソブチル−5−[2−(3−メトキシフェニル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
    ・3−シクロプロピルメチル−5−[2−(3−メトキシフェニル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
    ・5−[2−(3−メトキシフェニル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−6−メチル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
    ・3−エチル−5−[2−(3−メトキシフェニル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−6−メチル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
    ・5−[2−(3−メトキシフェニル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−6−メチル−3−プロピル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
    ・5−[2−(3−メトキシフェニル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−6−メチル−3−(2−ピペリジン−1−イルエチル)]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
    ・3−イソブチル−5−[2−(3−メトキシフェニル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−6−メチル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
    ・5−[2−(3−メトキシフェニル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3,6−ジメチル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
    ・6−メチル−5−[1−メチル−2−(3−トリフルオロメチルフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
    ・3−ベンジル−6−メチル−5−[1−メチル−2−(3−トリフルオロメチルフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
    ・3−シクロプロピルメチル−6−メチル−5−[1−メチル−2−(3−トリフルオロメチルフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
    ・3−イソプロピル−6−メチル−5−[1−メチル−2−(3−トリフルオロメチルフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
    ・3,6−ジメチル−5−[1−メチル−2−(3−トリフルオロメチルフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
    ・3−エチル−6−メチル−5−[1−メチル−2−(3−トリフルオロメチルフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
    ・5−[1−ベンジル−2−(1−メチル−1H−ピロール−2−イル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−6−メチル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
    ・5−[1−ベンジル−2−(1−メチル−1H−イミダゾール−2−イル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−6−メチル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
    ・5−(1−ベンジル−2−チオフェン−2−イル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル)−6−メチル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
    ・5−[1−ベンジル−2−(3−メトキシフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−6−メチル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
    ・5−[1−ベンジル−2−(4−メトキシフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−6−メチル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
    ・5−[1−ベンジル−2−(3−ヒドロキシ−4−メトキシフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−6−メチル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
    ・5−[1−ベンジル−2−(2,4−ジヒドロキシフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−6−メチル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
    ・5−[1−ベンジル−2−(3,4−ジヒドロキシフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−6−メチル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
    ・5−[1−ベンジル−2−(3,4,5−トリヒドロキシフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−6−メチル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
    ・6−メチル−5−[1−メチル−2−(1−メチル−1H−ピロール−2−イル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
    ・5−[2−(1H−イミダゾール−4−イル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−6−メチル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
    ・5−[2−(1H−イミダゾール−2−イル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−6−メチル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
    ・6−メチル−5−[1−メチル−2−(5−メチル−3H−イミダゾール−4−イル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
    ・6−メチル−5−[1−メチル−2−(1−メチル−1H−イミダゾール−2−イル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
    ・6−メチル−5−(1−メチル−2−チオフェン−2−イル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル)]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
    ・6−メチル−5−(1−メチル−2−チオフェン−3−イル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル)]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
    ・5−[2−(2−メトキシフェニル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−6−メチル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
    ・5−[2−(4−メトキシフェニル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−6−メチル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
    ・5−[2−(3−ヒドロキシ−4−メトキシフェニル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−6−メチル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
    ・5−[2−(3,4−ジヒドロキシフェニル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−6−メチル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
    ・6−メチル−5−[1−メチル−2−(3,4,5−トリヒドロキシフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
    ・5−[1−エチル−2−(3−フルオロフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3−(3−メチルベンジル)]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
    ・5−[1−エチル−2−(3−フルオロフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3−(4−メチルベンジル)]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
    ・3−(4−tert−ブチルベンジル)−5−[1−エチル−2−(3−フルオロフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
    ・5−[1−エチル−2−(3−フルオロフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3−(2−フルオロベンジル)]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
    ・5−[1−エチル−2−(3−フルオロフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3−(3−フルオロベンジル)]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
    ・3−ベンジル−5−[1−エチル−2−(3−フルオロフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
    ・3−(3−クロロベンジル)−5−[1−エチル−2−(3−フルオロフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
    ・5−[1−エチル−2−(3−フルオロフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3−メチル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
    ・3−シクロヘキシルメチル−5−[1−エチル−2−(3−フルオロフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
    ・3−(2−ジメチルアミノエチル)−5−[1−エチル−2−(3−フルオロフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
    ・5−[1−エチル−2−(3−フルオロフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3−(2−ピロリジン−1−イルエチル)]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
    ・5−[1−イソブチル−2−(3−メトキシフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3−(3−メチルベンジル)]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
    ・5−[2−(4−メトキシフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−6−メチル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
    ・3−(2−ジメチルアミノエチル)−6−メチル−5−[1−メチル−2−(3−トリフルオロメチルフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
    ・6−メチル−5−[1−メチル−2−(3−トリフルオロメチルフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3−(2−ピペリジン−1−イルエチル)]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
    ・3−シクロヘキシルメチル−6−メチル−5−[1−メチル−2−(3−トリフルオロメチルフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
    ・6−メチル−5−[1−メチル−2−(3−トリフルオロメチルフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3−(2−モルホリン−4−イルエチル)]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
    ・6−メチル−5−[1−メチル−2−(3−トリフルオロメチルフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3−(2−ピロリジン−1−イルエチル)]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
    ・2−{6−メチル−5−[1−メチル−2−(3−トリフルオロメチルフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−2−オキソ−6H−1,3,4−チアジアジン−3−イル}アセトアミド、
    ・3−(2−メトキシエチル)−6−メチル−5−[1−メチル−2−(3−トリフルオロメチルフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
    ・5−[2−(3−フルオロフェニル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3−(2−ヒドロキシエチル)−6−メチル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
    ・3−シクロヘキシルメチル−5−[2−(3−フルオロフェニル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−6−メチル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
    ・2−{5−[2−(3−フルオロフェニル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−6−メチル−2−オキソ−6H−1,3,4−チアジアジン−3−イル}アセトアミド、
    ・3−[2−(4−フルオロフェノキシ)エチル]−5−[2−(3−フルオロフェニル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−6−メチル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
    ・5−[2−(3−フルオロフェニル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3−イソプロピル−6−メチル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
    ・5−[2−(3−フルオロフェニル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3−イソブチル−6−メチル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
    ・4−{5−[2−(3−フルオロフェニル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−6−メチル−2−オキソ−6H−1,3,4−チアジアジン−3−イル}酪酸エチル、
    ・3−{5−[2−(3−フルオロフェニル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−6−メチル−2−オキソ−6H−1,3,4−チアジアジン−3−イル}プロピオン酸エチル、
    ・3−シクロプロピルメチル−5−[2−(3−フルオロフェニル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−6−メチル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
    ・5−[2−(3−フルオロフェニル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3−(2−メトキシエチル)−6−メチル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
    ・3−ベンジル−5−[2−(3−フルオロフェニル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−6−メチル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
    ・{5−[2−(3−フルオロフェニル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−6−メチル−2−オキソ−6H−1,3,4−チアジアジン−3−イル}酢酸エチル、
    ・5−[2−(3−フルオロフェニル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−6−メチル−3−プロピル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
    ・5−[2−(3−フルオロフェニル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−6−メチル−3−(2−モルホリン−4−イルエチル)]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
    ・5−[2−(3−フルオロフェニル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−6−メチル−3−(2−ピペリジン−1−イルエチル)]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
    ・5−[2−(3−フルオロフェニル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−6−メチル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
    ・3−シクロヘキシルメチル−5−[2−(3−フルオロフェニル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
    ・2−{5−[2−(3−フルオロフェニル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−2−オキソ−6H−1,3,4−チアジアジン−3−イル}アセトアミド、
    ・3−[2−(4−フルオロフェノキシ)エチル]−5−[2−(3−フルオロフェニル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
    ・5−[2−(3−フルオロフェニル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3−イソプロピル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
    ・5−[2−(3−フルオロフェニル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3−イソブチル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
    ・3−シクロプロピルメチル−5−[2−(3−フルオロフェニル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
    ・5−[2−(3−フルオロフェニル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3−(2−メトキシエチル)]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
    ・3−ベンジル−5−[2−(3−フルオロフェニル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
    ・{5−[2−(3−フルオロフェニル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−2−オキソ−6H−1,3,4−チアジアジン−3−イル}酢酸エチル、
    ・5−[2−(3−フルオロフェニル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3−(2−ピペリジン−1−イルエチル)]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
    ・5−[2−(3−フルオロフェニル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
    ・5−[2−(3−フルオロフェニル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3−プロピル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
    ・5−(1−ベンジル−2−チオフェン−3−イル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル)−6−メチル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
    ・5−[1−ベンジル−2−(2−メトキシフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−6−メチル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
    ・5−[1−シクロプロピルメチル−2−(3−メトキシフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−6−メチル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
    ・3−シクロヘキシルメチル−5−(2−フラン−2−イル−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル)]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
    ・3−ベンジル−5−(2−フラン−2−イル−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル)]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
    ・3−シクロプロピルメチル−5−(2−フラン−2−イル−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル)]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
    ・5−(2−フラン−2−イル−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル)−3−メチル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
    ・3−エチル−5−(2−フラン−2−イル−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル)]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
    ・5−(2−フラン−2−イル−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル)−3−(2−ピペリジン−1−イルエチル)]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
    ・5−(2−フラン−2−イル−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル)−3−(2−ピロリジン−1−イルエチル)]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
    ・5−(2−フラン−2−イル−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル)−3−イソブチル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
    ・5−(2−フラン−2−イル−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル)]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
    ・2−{5−[2−(3−メトキシフェニル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−6−メチル−2−オキソ−6H−1,3,4−チアジアジン−3−イル}アセトアミド、
    ・3−イソプロピル−5−[2−(3−メトキシフェニル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−6−メチル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
    ・3−(4−tert−ブチルベンジル)−5−[1−メチル−2−(3−トリフルオロメチルフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
    ・3−(4−フルオロベンジル)−5−[1−メチル−2−(3−トリフルオロメチルフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
    ・5−[1−メチル−2−(3−トリフルオロメチルフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3−(4−トリフルオロメトキシベンジル)]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
    ・5−[1−メチル−2−(3−トリフルオロメチルフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3−(4−トリフルオロメチルベンジル)]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
    ・3−{5−[1−メチル−2−(3−トリフルオロメチルフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−2−オキソ−6H−1,3,4−チアジアジン−3−イルメチル}ベンゾニトリル、
    ・3−(4−メタンスルホニルベンジル)−5−[1−メチル−2−(3−トリフルオロメチルフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
    ・3−(3,5−ジメトキシベンジル)−5−[1−メチル−2−(3−トリフルオロメチルフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
    ・5−[1−メチル−2−(3−トリフルオロメチルフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
    ・5−[1−エチル−2−(3−フルオロフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
    ・5−[1−エチル−2−(3−フルオロフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3−(4−フルオロベンジル)]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
    ・5−[1−エチル−2−(3−フルオロフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3−(3−メトキシベンジル)]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
    ・5−[1−エチル−2−(3−フルオロフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3−(4−トリフルオロメトキシベンジル)]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
    ・2−{5−[1−エチル−2−(3−フルオロフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−2−オキソ−6H−1,3,4−チアジアジン−3−イル}アセトアミド、
    ・3−シクロプロピルメチル−5−[1−エチル−2−(3−フルオロフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
    ・5−[1−エチル−2−(3−フルオロフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3−イソプロピル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
    ・3−エチル−5−[1−エチル−2−(3−フルオロフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
    ・5−[1−エチル−2−(3−フルオロフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3−プロピル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
    ・5−[1−エチル−2−(3−フルオロフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3−(2−メトキシエチル)]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
    ・{5−[1−エチル−2−(3−フルオロフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−2−オキソ−6H−1,3,4−チアジアジン−3−イル}酢酸、
    ・5−[1−エチル−2−(3−フルオロフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3−(2−ヒドロキシエチル)]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
    ・5−[1−エチル−2−(3−フルオロフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3−(3−ヒドロキシプロピル)]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
    ・3−(2−アミノエチル)−5−[1−エチル−2−(3−フルオロフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
    ・3−(3−アミノプロピル)−5−[1−エチル−2−(3−フルオロフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
    ・3−ベンジル−5−[1−エチル−2−(3−メトキシフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
    ・5−[1−エチル−2−(3−メトキシフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3−(4−メチルベンジル)]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
    ・5−[1−エチル−2−(3−メトキシフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3−(2−フルオロベンジル)]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
    ・3−ベンジル−5−[1−メチル−2−(3−トリフルオロメチルフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
    ・3−メチル−5−[1−メチル−2−(3−トリフルオロメチルフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
    ・3−シクロヘキシルメチル−5−[1−メチル−2−(3−トリフルオロメチルフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
    ・3−(3−アミノプロピル)−5−[1−メチル−2−(3−トリフルオロメチルフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
    ・3−(2−アミノエチル)−5−[1−メチル−2−(3−トリフルオロメチルフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
    ・3−(2−アミノエチル)−5−[1−エチル−2−(3−メトキシフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
    ・3−(3−アミノプロピル)−5−[1−エチル−2−(3−メトキシフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
    ・5−[1−エチル−2−(3−メトキシフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3−(2−ヒドロキシエチル)]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
    ・5−[1−エチル−2−(3−メトキシフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3−(3−ヒドロキシプロピル)]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
    ・N−(2−{5−[1−メチル−2−(3−トリフルオロメチルフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−2−オキソ−6H−1,3,4−チアジアジン−3−イル}エチル)アセトアミド、
    ・フラン−2−カルボン酸(2−{5−[1−メチル−2−(3−トリフルオロメチルフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−2−オキソ−6H−1,3,4−チアジアジン−3−イル}エチル)アミド、
    ・N−(2−{5−[1−メチル−2−(3−トリフルオロメチルフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−2−オキソ−6H−1,3,4−チアジアジン−3−イル}エチル)イソブチルアミド、
    ・シクロペンタンカルボン酸(2−{5−[1−メチル−2−(3−トリフルオロメチルフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−2−オキソ−6H−1,3,4−チアジアジン−3−イル}エチル)アミド、
    ・N−(2−{5−[1−メチル−2−(3−トリフルオロメチルフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−2−オキソ−6H−1,3,4−チアジアジン−3−イル}エチル)ベンズアミド、
    ・N−(2−{5−[1−メチル−2−(3−トリフルオロメチルフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−2−オキソ−6H−1,3,4−チアジアジン−3−イル}エチル)メタンスルホンアミド、
    ・N−(2−{5−[1−メチル−2−(3−トリフルオロメチルフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−2−オキソ−6H−1,3,4−チアジアジン−3−イル}エチル)ベンゼンスルホンアミド、
    ・5−[1−メチル−2−(3−トリフルオロメチルフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−6−プロピル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
    ・3−エチル−5−[1−メチル−2−(3−トリフルオロメチルフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−6−プロピル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
    ・5−[1−メチル−2−(3−トリフルオロメチルフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3,6−ジプロピル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
    ・3−ベンジル−5−[1−メチル−2−(3−トリフルオロメチルフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−6−プロピル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
    ・3−シクロプロピルメチル−5−[1−メチル−2−(3−トリフルオロメチルフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−6−プロピル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
    ・3−イソプロピル−5−[1−メチル−2−(3−トリフルオロメチルフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−6−プロピル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
    ・3−イソブチル−5−[1−メチル−2−(3−トリフルオロメチルフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−6−プロピル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
    ・5−[1−メチル−2−(3−トリフルオロメチルフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3−(2−ピペリジン−1−イルエチル)−6−プロピル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
    ・5−[1−メチル−2−(3−トリフルオロメチルフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−6−プロピル−3−(2−ピロリジン−1−イルエチル)]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
    ・1−(2−{5−[1−メチル−2−(3−トリフルオロメチルフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−2−オキソ−6H−1,3,4−チアジアジン−3−イル}エチル)−3−フェニル尿素、
    ・1−エチル−3−(2−{5−[1−メチル−2−(3−トリフルオロメチルフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−2−オキソ−6H−1,3,4−チアジアジン−3−イル}エチル)尿素、
    ・5−[1−エチル−2−(3−メトキシフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
    ・3−シクロプロピルメチル−5−[1−メチル−2−(3−トリフルオロメチルフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
    ・ブタン−1−スルホン酸(2−{5−[1−メチル−2−(3−トリフルオロメチルフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−2−オキソ−6H−1,3,4−チアジアジン−3−イル}エチル)アミド、
    ・N−{2−[5−(2−フラン−2−イル−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル)−2−オキソ−6H−1,3,4−チアジアジン−3−イル]エチル}アセトアミド、
    ・N−{2−[5−(2−フラン−2−イル−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル)−2−オキソ−6H−1,3,4−チアジアジン−3−イル]エチル}イソブチルアミド、
    ・シクロペンタンカルボン酸{2−[5−(2−フラン−2−イル−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル)−2−オキソ−6H−1,3,4−チアジアジン−3−イル]エチル}アミド、
    ・N−{2−[5−(2−フラン−2−イル−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル)−2−オキソ−6H−1,3,4−チアジアジン−3−イル]エチル}ベンズアミド、
    ・N−{2−[5−(2−フラン−2−イル−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル)−2−オキソ−6H−1,3,4−チアジアジン−3−イル]エチル}ニコチンアミド、
    ・シクロプロパンカルボン酸{2−[5−(2−フラン−2−イル−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル)−2−オキソ−6H−1,3,4−チアジアジン−3−イル]エチル}アミド、
    ・3−フルオロ−N−{2−[5−(2−フラン−2−イル−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル)−2−オキソ−6H−1,3,4−チアジアジン−3−イル]エチル}ベンズアミド、
    ・N−{2−[5−(2−フラン−2−イル−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル)−2−オキソ−6H−1,3,4−チアジアジン−3−イル]エチル}−4−メチルベンズアミド、
    ・3−(2−アミノエチル)−5−(2−フラン−2−イル−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル)]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
    ・N−{2−[5−(2−フラン−2−イル−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル)−2−オキソ−6H−1,3,4−チアジアジン−3−イル]エチル}ベンゼンスルホンアミド、
    ・ブタン−1−スルホン酸{2−[5−(2−フラン−2−イル−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル)−2−オキソ−6H−1,3,4−チアジアジン−3−イル]エチル}アミド、
    ・1−{2−[5−(2−フラン−2−イル−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル)−2−オキソ−6H−1,3,4−チアジアジン−3−イル]エチル}−3−イソプロピル尿素、
    ・1−{2−[5−(2−フラン−2−イル−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル)−2−オキソ−6H−1,3,4−チアジアジン−3−イル]エチル}−3−フェニル尿素、
    ・1−シクロペンチル−3−{2−[5−(2−フラン−2−イル−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル)−2−オキソ−6H−1,3,4−チアジアジン−3−イル]エチル}尿素、
    ・1−エチル−3−{2−[5−(2−フラン−2−イル−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル)−2−オキソ−6H−1,3,4−チアジアジン−3−イル]エチル}尿素、
    ・1−ベンジル−3−{2−[5−(2−フラン−2−イル−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル)−2−オキソ−6H−1,3,4−チアジアジン−3−イル]エチル}尿素、
    ・1−(4−フルオロベンジル)−3−{2−[5−(2−フラン−2−イル−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル)−2−オキソ−6H−1,3,4−チアジアジン−3−イル]エチル}尿素、
    ・1−(4−アセチルフェニル)−3−{2−[5−(2−フラン−2−イル−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル)−2−オキソ−6H−1,3,4−チアジアジン−3−イル]エチル}尿素、
    ・1−{2−[5−(2−フラン−2−イル−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル)−2−オキソ−6H−1,3,4−チアジアジン−3−イル]エチル}−3−p−トリル尿素、
    ・1−ブチル−3−{2−[5−(2−フラン−2−イル−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル)−2−オキソ−6H−1,3,4−チアジアジン−3−イル]エチル}尿素、
    ・N−{3−[5−(2−フラン−2−イル−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル)−2−オキソ−6H−1,3,4−チアジアジン−3−イル]プロピル}ベンズアミド、
    ・シクロプロパンカルボン酸{3−[5−(2−フラン−2−イル−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル)−2−オキソ−6H−1,3,4−チアジアジン−3−イル]プロピル}アミド、
    ・1−(4−クロロフェニル)−3−{2−[5−(2−フラン−2−イル−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル)−2−オキソ−6H−1,3,4−チアジアジン−3−イル]エチル}尿素、
    ・1−(4−クロロフェニル)−3−{3−[5−(2−フラン−2−イル−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル)−2−オキソ−6H−1,3,4−チアジアジン−3−イル]プロピル}尿素、
    ・1−ブチル−3−{3−[5−(2−フラン−2−イル−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル)−2−オキソ−6H−1,3,4−チアジアジン−3−イル]プロピル}尿素、
    ・1−ベンジル−3−{3−[5−(2−フラン−2−イル−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル)−2−オキソ−6H−1,3,4−チアジアジン−3−イル]プロピル}尿素、
    ・1−(3−フルオロフェニル)−3−{3−[5−(2−フラン−2−イル−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル)−2−オキソ−6H−1,3,4−チアジアジン−3−イル]プロピル}尿素、
    ・N−{2−[5−(2−フラン−2−イル−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル)−2−オキソ−6H−1,3,4−チアジアジン−3−イル]エチル}メタンスルホンアミド、
    ・5−(2−フラン−2−イル−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル)−3−(2−メトキシエチル)]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
    ・5−(2−フラン−2−イル−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル)−3−(3−ヒドロキシプロピル)]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
    ・5−(2−フラン−2−イル−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル)−3−(2−ヒドロキシエチル)]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
    ・3−(3−アミノプロピル)−5−(2−フラン−2−イル−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル)]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
    ・3−(2−アミノエチル)−5−[2−(3−フルオロフェニル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−6−メチル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
    ・N−(2−{5−[2−(3−フルオロフェニル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−6−メチル−2−オキソ−6H−1,3,4−チアジアジン−3−イル}エチル)−2−フェニルアセトアミド、
    ・N−(2−{5−[2−(3−フルオロフェニル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−6−メチル−2−オキソ−6H−1,3,4−チアジアジン−3−イル}エチル)−4−メチルベンズアミド、
    ・シクロプロパンカルボン酸(2−{5−[2−(3−フルオロフェニル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−6−メチル−2−オキソ−6H−1,3,4−チアジアジン−3−イル}エチル)アミド、
    ・シクロペンタンカルボン酸(2−{5−[2−(3−フルオロフェニル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−6−メチル−2−オキソ−6H−1,3,4−チアジアジン−3−イル}エチル)アミド、
    ・N−(2−{5−[2−(3−フルオロフェニル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−6−メチル−2−オキソ−6H−1,3,4−チアジアジン−3−イル}エチル)−2−メトキシアセトアミド、
    ・N−(2−{5−[2−(3−フルオロフェニル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−6−メチル−2−オキソ−6H−1,3,4−チアジアジン−3−イル}エチル)ニコチンアミド、
    ・N−(2−{5−[2−(3−フルオロフェニル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−6−メチル−2−オキソ−6H−1,3,4−チアジアジン−3−イル}エチル)ベンズアミド、
    ・N−(2−{5−[2−(3−フルオロフェニル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−6−メチル−2−オキソ−6H−1,3,4−チアジアジン−3−イル}エチル)アセトアミド、
    ・N−(2−{5−[2−(3−フルオロフェニル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−6−メチル−2−オキソ−6H−1,3,4−チアジアジン−3−イル}エチル)イソブチルアミド、
    ・(S)−5−{2−[4−((S)−メタンスルフィニル)−3−メトキシフェニル]−1H−ベンズイミダゾール−5−イル}−6−メチル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
    ・(R)−5−{2−[4−((S)−メタンスルフィニル)−3−メトキシフェニル]−1H−ベンズイミダゾール−5−イル}−6−メチル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
    ・(S)−5−{2−[4−((R)−メタンスルフィニル)−3−メトキシフェニル]−1H−ベンズイミダゾール−5−イル}−6−メチル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
    ・(R)−5−{2−[4−((R)−メタンスルフィニル)−3−メトキシフェニル]−1H−ベンズイミダゾール−5−イル}−6−メチル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
    ・1−(4−アセチルフェニル)−3−(2−{5−[2−(3−フルオロフェニル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−6−メチル−2−オキソ−6H−1,3,4−チアジアジン−3−イル}エチル)尿素、
    ・1−(3−フルオロフェニル)−3−(2−{5−[2−(3−フルオロフェニル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−6−メチル−2−オキソ−6H−1,3,4−チアジアジン−3−イル}エチル)尿素、
    ・5−[1−シクロプロピルメチル−2−(1−メチル−1H−ピロール−2−イル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−6−メチル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
    ・5−[1−シクロプロピルメチル−2−(1−メチル−1H−イミダゾール−2−イル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−6−メチル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
    ・5−(1−シクロプロピルメチル−2−チオフェン−3−イル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル)−6−メチル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
    ・5−[1−シクロプロピルメチル−2−(2−メトキシフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−6−メチル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
    ・5−[1−シクロプロピルメチル−2−(4−メトキシフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−6−メチル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
    ・5−[1−シクロプロピルメチル−2−(3−ヒドロキシ−4−メトキシフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−6−メチル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン
    から選択される、請求項1〜5のいずれか一項に記載の化合物、またはそれらの互変異性形態、鏡像異性体、ジアステレオ異性体もしくはエピマー、または薬学的に許容し得る塩、または結晶形態、あるいはそれらの混合物。
  7. ・5−[2−(3−フルオロフェニル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3−イソプロピル−6−メチル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
    ・5−[2−(3−フルオロフェニル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−6−メチル−3−プロピル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
    ・5−{2−[4−(1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]−1H−ベンズイミダゾール−5−イル}−6−メチル−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン二塩酸塩、
    ・5−[1−シクロヘプチル−2−(3−メトキシフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル]−3−メチル]−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
    ・6−メチル−5−{2−[3−(メトキシ)フェニル]−1H−ベンズイミダゾール−5−イル}−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
    ・5−{2−[3−メトキシ−4−(メチルスルフィニル)フェニル]−1H−ベンズイミダゾール−5−イル}−6−メチル−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン塩酸塩
    から選択される、請求項1〜6のいずれか一項に記載の化合物、またはそれらの互変異性形態、鏡像異性体、ジアステレオ異性体もしくはエピマー、または遊離形態または薬学的に許容し得る塩、または結晶形態、あるいはそれらの混合物。
  8. R3が水素原子以外である、請求項1〜7のいずれか一項に記載の式(I)で表される化合物の調製方法であって、式(I)で表され、式中R3が水素に等しい対応する化合物、即ち以下の式(F):
    式中、R1、R2、R4およびR5は式(I)において定義した通りである、
    で表される化合物を、所望の基R3の値に依存して好適な試薬を用いて置換する工程を含み、任意に該工程の後に、1つまたは2つ以上の好適な官能化工程を行なう、前記方法。
  9. 置換工程が:
    式中、R1、R2、R4およびR5は、請求項1〜8のいずれか一項において定義した通りであり、R3は、H以外であり、Xは、ハロゲン原子を表す、
    に相当する、請求項8に記載の方法。
  10. 置換工程が、以下の反応:
    続いて
    式中、R1、R2、R4、R5およびR11は、請求項1〜7のいずれか一項において定義した通りであり、Xは、ハロゲン原子を表し、nは、1〜10の整数を表し、また式中、Gp1は、アミノ保護基である、
    に相当する、請求項8に記載の方法。
  11. 官能化工程が、式
    Hal−CO−R14
    で表される好適に選択された酸ハロゲン化物の作用を介しての:
    式中、R1、R2、R4、R5、R11、R14およびnは、請求項1〜7および10のいずれか一項において定義した通りであり、Halは、ハロゲン原子を表す、
    に相当する、請求項8〜10のいずれか一項に記載の方法。
  12. 官能化工程が、式
    Hal−S(O)−R15
    で表される好適に選択されたハロゲン化スルホニルの作用を介しての:
    式中、R1、R2、R4、R5、R11、R14、R15およびpは、請求項1〜7のいずれか一項において定義した通りであり、Halは、ハロゲン原子を表す、
    に相当する、請求項8〜10のいずれか一項に記載の方法。
  13. 官能化工程が、R12が水素であり、R13が水素以外である場合には、式
    R13−N=C=O
    に相当するイソチオシアネートを用いた:
    式中、R1、R2、R4、R5、R11、R12、R13およびnは、請求項1〜7および10のいずれか一項において定義した通りである、
    に相当する、請求項8〜10のいずれか一項に記載の方法。
  14. 官能化工程が、R12およびR13が共に水素原子以外である場合には、カルボニルジイミダゾール、続いて対応するアミンNHR12R13を用いた:
    式中、R1、R2、R4、R5、R11、R12、R13およびnは、請求項1〜7、10のいずれか一項において定義した通りである、
    に相当する、請求項8〜10のいずれか一項に記載の方法。
  15. 官能化工程が:
    式中、R1、R2、R4、R5およびnは、請求項1〜7、10のいずれか一項において定義した通りであり、Xは、ハロゲン原子を表し、Gp2は、アルコール保護基を表す、
    に相当する、請求項8〜10のいずれか一項に記載の方法。
  16. 式(F)で表される化合物を、工程
    式中、R1、R2、R4およびR5は、請求項1〜7のいずれか一項において定義した通りである、
    により得る、請求項8〜15のいずれか一項に記載の方法。
  17. 式(F)で表される化合物を、工程
    式中、R1、R2、R4およびR5は、請求項1〜7のいずれか一項において定義した通りである、
    により得る、請求項8〜16のいずれか一項に記載の方法。
  18. 得られた生成物を単離する工程もまた含む、請求項8〜17のいずれか一項に記載の方法。
  19. 請求項1〜7のいずれか一項に記載の一般式(I)で表される少なくとも1種の化合物を含む、医薬組成物。
  20. 請求項1〜7のいずれか一項に記載の一般式(I)で表される化合物の、インスリン抵抗性症候群に関連する病状を予防するかまたは処置するための医薬を調製するための使用。
  21. 糖尿病を処置および/または予防するための、請求項20に記載の使用。
  22. 糖尿病が、非インスリン依存性糖尿病(II型糖尿病またはNIDDM)である、請求項21に記載の使用。
  23. 脂質異常症、肥満、動脈性高血圧症、アテローム性動脈硬化症、網膜症および神経障害、心筋虚血、高コレステロール血症、高脂血症および腎症を予防および/または処置するための、請求項20に記載の使用。
  24. 脂質異常症、高脂血症または高コレステロール血症を予防および/または処置するための、請求項20に記載の使用。
  25. 肥満を予防および/または処置するための、請求項20に記載の使用。
  26. 網膜症、神経障害および腎症を予防および/または処置するための、請求項20に記載の使用。
  27. 動脈性高血圧症または心筋虚血を予防および/または処置するための、請求項20に記載の使用。
  28. 請求項1〜7のいずれか一項に記載の一般式(I)で表される化合物の、グルコースの肝臓での生産を阻害するかまたは制限するための医薬を製造するための使用。
  29. 糖尿病を予防または処置するための、請求項1〜28のいずれか一項に記載の化合物。
JP2010532461A 2007-11-12 2008-10-13 フルクトース−1,6−ビスホスファターゼ阻害剤としての新規なベンズイミダゾールジヒドロチアジアジノン誘導体、およびそれらを含む医薬組成物 Expired - Fee Related JP5508274B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP07291349.4 2007-11-12
EP07291349A EP2058308A1 (fr) 2007-11-12 2007-11-12 Dérivés de benzimidazoledihydrothiadiazinone comme inhibiteurs de fructose-1,6-biphosphatase et compositions pharmaceutiques les contenant.
PCT/EP2008/008631 WO2009062576A2 (en) 2007-11-12 2008-10-13 Benzimidazoledihydrothiadiazinone derivatives as fructose-1,6-bisphosphatase inhibitors, and pharmaceutical compositions comprising same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011503016A true JP2011503016A (ja) 2011-01-27
JP5508274B2 JP5508274B2 (ja) 2014-05-28

Family

ID=39212630

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010532461A Expired - Fee Related JP5508274B2 (ja) 2007-11-12 2008-10-13 フルクトース−1,6−ビスホスファターゼ阻害剤としての新規なベンズイミダゾールジヒドロチアジアジノン誘導体、およびそれらを含む医薬組成物

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8232272B2 (ja)
EP (2) EP2058308A1 (ja)
JP (1) JP5508274B2 (ja)
AU (1) AU2008323361B2 (ja)
CA (1) CA2705390A1 (ja)
IL (1) IL205510A (ja)
WO (1) WO2009062576A2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011107494A1 (de) 2010-03-03 2011-09-09 Sanofi Neue aromatische glykosidderivate, diese verbindungen enthaltende arzneimittel und deren verwendung
EP2566864B1 (en) * 2010-05-07 2014-09-03 Boehringer Ingelheim International GmbH Pyridazinones as gpr119 agonists
JP5782234B2 (ja) * 2010-06-16 2015-09-24 チャイナ メディカル ユニヴァーシティーChina Medical University ベンゾイミダゾール化合物およびその使用
US8530413B2 (en) 2010-06-21 2013-09-10 Sanofi Heterocyclically substituted methoxyphenyl derivatives with an oxo group, processes for preparation thereof and use thereof as medicaments
TW201221505A (en) 2010-07-05 2012-06-01 Sanofi Sa Aryloxyalkylene-substituted hydroxyphenylhexynoic acids, process for preparation thereof and use thereof as a medicament
TW201215388A (en) 2010-07-05 2012-04-16 Sanofi Sa (2-aryloxyacetylamino)phenylpropionic acid derivatives, processes for preparation thereof and use thereof as medicaments
TW201215387A (en) 2010-07-05 2012-04-16 Sanofi Aventis Spirocyclically substituted 1,3-propane dioxide derivatives, processes for preparation thereof and use thereof as a medicament
WO2012058254A1 (en) * 2010-10-29 2012-05-03 Boehringer Ingelheim International Gmbh Benzimidazole inhibitors of leukotriene production
WO2013037390A1 (en) 2011-09-12 2013-03-21 Sanofi 6-(4-hydroxy-phenyl)-3-styryl-1h-pyrazolo[3,4-b]pyridine-4-carboxylic acid amide derivatives as kinase inhibitors
WO2013045413A1 (en) 2011-09-27 2013-04-04 Sanofi 6-(4-hydroxy-phenyl)-3-alkyl-1h-pyrazolo[3,4-b]pyridine-4-carboxylic acid amide derivatives as kinase inhibitors

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0665234A (ja) * 1992-06-13 1994-03-08 Merck Patent Gmbh ベンズイミダゾール誘導体

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU614965B2 (en) * 1987-06-06 1991-09-19 Merck Patent Gesellschaft Mit Beschrankter Haftung Thiadiazinones
US4968790A (en) 1988-08-12 1990-11-06 American Cyanamid Company Antidiabetic phosphates
US5658889A (en) 1989-01-24 1997-08-19 Gensia Pharmaceuticals, Inc. Method and compounds for aica riboside delivery and for lowering blood glucose
JPH03504728A (ja) 1989-01-24 1991-10-17 ジェンシア・ファーマシュウティカルズ,インコーポレイテッド Aicaリボシドの放出および血液グルコースの低減のための化合物および方法
JPH07101954A (ja) * 1993-10-01 1995-04-18 Kirin Brewery Co Ltd ベンズイミダゾール誘導体およびその用途
EP0970095B1 (en) 1997-03-07 2003-10-29 Metabasis Therapeutics, Inc. Novel benzimidazole inhibitors of fructose-1,6-bisphosphatase
AU6452098A (en) 1997-03-07 1998-09-22 Metabasis Therapeutics, Inc. Novel purine inhibitors of fructose-1,6-bisphosphatase
AU6691798A (en) 1997-03-07 1998-09-22 Metabasis Therapeutics, Inc. Novel indole and azaindole inhibitors of fructose-1,6-bisphosphatase
JP2001516765A (ja) * 1997-09-12 2001-10-02 ヴォルフ ゲオルグ フォースマン 真性糖尿病及び肥満の治療のための組成物
DE69910045T2 (de) 1998-09-09 2004-04-22 Metabasis Therapeutics Inc., San Diego Neue heteroaromatische fructose 1,6-bisphosphatase inhibitoren
RU2273642C2 (ru) 1999-12-22 2006-04-10 Метабэйсис Терапьютикс, Инк. Бисамидатные фосфонатные соединения, являющиеся ингибиторами фруктозо-1,6-бисфосфатазы
CZ20023018A3 (cs) 2000-03-08 2003-01-15 Metabasis Therapeutics, Inc. Nové inhibitory fruktóza-1,6-bisfosfatázy obsahující arylovou skupinu
US20030144308A1 (en) 2001-09-24 2003-07-31 Bauer Paul H. Fructose 1,6-bisphosphatase inhibitors
WO2006023515A2 (en) 2004-08-18 2006-03-02 Metabasis Therapeutics, Inc. Novel thiazole inhibitors of fructose 1,6-bisphosphatase
WO2006104030A1 (ja) 2005-03-25 2006-10-05 Daiichi Sankyo Company, Limited チアゾール化合物

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0665234A (ja) * 1992-06-13 1994-03-08 Merck Patent Gmbh ベンズイミダゾール誘導体

Also Published As

Publication number Publication date
AU2008323361A1 (en) 2009-05-22
WO2009062576A2 (en) 2009-05-22
CA2705390A1 (en) 2009-05-22
EP2058308A1 (fr) 2009-05-13
US20100286129A1 (en) 2010-11-11
IL205510A0 (en) 2010-12-30
US8232272B2 (en) 2012-07-31
JP5508274B2 (ja) 2014-05-28
EP2229385A2 (en) 2010-09-22
IL205510A (en) 2014-04-30
AU2008323361B2 (en) 2013-05-30
WO2009062576A8 (en) 2010-04-01
WO2009062576A3 (en) 2009-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5508274B2 (ja) フルクトース−1,6−ビスホスファターゼ阻害剤としての新規なベンズイミダゾールジヒドロチアジアジノン誘導体、およびそれらを含む医薬組成物
JP5026421B2 (ja) フルクトース−1,6−ビスホスファターゼ阻害剤としての新規イミダゾールカルボキサミド誘導体、およびそれを含む医薬組成物
EP2493862B1 (en) Imidazole derivatives as ido inhibitors
JP5525456B2 (ja) Ampk調節因子
EP2432776B1 (en) Methyl sulfanyl pyrimidines useful as antiinflammatories, analgesics, and antiepileptics
CN101203503B (zh) 新颖噻吩衍生物
JP4685873B2 (ja) 癌治療のための置換されたヒダントイン
JP5529827B2 (ja) TNFαシグナル伝達のモジュレータ
EP1711184B1 (en) (3-oxo-3,4-dihydro-quinoxalin-2-yl-amino)-benzamide derivatives and related compounds as glycogen phosphorylase inhibitors for the treatment of diabetes and obesity
AU2016316278B2 (en) Carboxy substituted (hetero) aromatic ring derivatives and preparation method and uses thereof
TWI450893B (zh) Inhibition of prostaglandin D synthase in the piper Compounds
JP2006522125A (ja) プロテインキナーゼのインヒビターとして有用なチアゾール
JP2003521542A (ja) チアゾリジンカルボン酸誘導体及び癌の治療におけるその利用
KR20010099634A (ko) 텔로머라제 저해제 및 그 사용 방법
CA2812686C (en) Benzazole derivatives as histamine h4 receptor ligands
JPWO2010007944A1 (ja) 含窒素二環性複素環化合物
KR0153527B1 (ko) 아릴설폰아미드 및 이를 함유하는 약제학적 조성물
EP1284265A1 (en) Benzothiophene derivatives and medicinal use thereof
CA2494616A1 (en) Furanthiazole derivatives as heparanase inhibitors
JP5075124B2 (ja) フルクトース−1,6−ビスホスファターゼ阻害薬としてのイミダゾール誘導体およびそれらを含む医薬組成物
JP2000273041A (ja) グルタミン酸細胞毒性による神経細胞死の阻害剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111012

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130808

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130813

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140320

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5508274

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees