JP2011501036A - 電磁操作可能な弁 - Google Patents

電磁操作可能な弁 Download PDF

Info

Publication number
JP2011501036A
JP2011501036A JP2010530384A JP2010530384A JP2011501036A JP 2011501036 A JP2011501036 A JP 2011501036A JP 2010530384 A JP2010530384 A JP 2010530384A JP 2010530384 A JP2010530384 A JP 2010530384A JP 2011501036 A JP2011501036 A JP 2011501036A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
plunger
return spring
valve according
fuel injection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010530384A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5114571B2 (ja
Inventor
ライター フェルディナント
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2011501036A publication Critical patent/JP2011501036A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5114571B2 publication Critical patent/JP5114571B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M51/00Fuel-injection apparatus characterised by being operated electrically
    • F02M51/06Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle
    • F02M51/061Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle using electromagnetic operating means
    • F02M51/0625Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle using electromagnetic operating means characterised by arrangement of mobile armatures
    • F02M51/0664Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle using electromagnetic operating means characterised by arrangement of mobile armatures having a cylindrically or partly cylindrically shaped armature, e.g. entering the winding; having a plate-shaped or undulated armature entering the winding
    • F02M51/0667Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle using electromagnetic operating means characterised by arrangement of mobile armatures having a cylindrically or partly cylindrically shaped armature, e.g. entering the winding; having a plate-shaped or undulated armature entering the winding the armature acting as a valve or having a short valve body attached thereto
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M61/00Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00
    • F02M61/04Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00 having valves, e.g. having a plurality of valves in series
    • F02M61/10Other injectors with elongated valve bodies, i.e. of needle-valve type
    • F02M61/12Other injectors with elongated valve bodies, i.e. of needle-valve type characterised by the provision of guiding or centring means for valve bodies
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M2200/00Details of fuel-injection apparatus, not otherwise provided for
    • F02M2200/50Arrangements of springs for valves used in fuel injectors or fuel injection pumps

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)
  • Magnetically Actuated Valves (AREA)

Abstract

本発明は、電磁操作可能な弁、特に内燃機関の燃料噴射装置のための燃料噴射弁に関する。本発明に係る弁は、弁座体(15)に設けられた弁座面(16)と協働する弁閉鎖体(19)を操作するための、磁石コイル(1)、固定のコア(2)、弁ジャケット(5)及び可動のプランジャ(17)を備える電磁式の操作部材を有する。さらに、本発明に係る弁は、前記弁閉鎖体(19)を前記弁座面(16)に当接するまで復帰させるための戻しばね(25)を有する。前記戻しばね(25)と、前記プランジャ(17)の内側の長手方向孔(23)とは、前記プランジャ(17)の軸方向運動中の案内が専ら前記戻しばね(25)に沿って行われるように、互いに対偶をなしている。本発明に係る弁は、燃料噴射弁として、特に、混合気圧縮・火花点火式の内燃機関の燃料噴射装置で使用するために適している。

Description

従来技術
本発明は、主請求項の上位概念部に記載の電磁操作可能な弁、すなわち、電磁操作可能な弁、特に内燃機関の燃料噴射装置のための燃料噴射弁であって、弁長手方向軸線を備え、弁座体に設けられた弁座面と協働する弁閉鎖体を操作するための、磁石コイル、内極、外側の磁気回路構成部分及び可動のプランジャを備える電磁回路の形態の励磁可能なアクチュエータと、前記弁閉鎖体を前記弁座面に当接するまで復帰させるための戻しばねとを備える形式のものに関する。
図1及び図2には、従来技術から公知の、燃料噴射弁の形態の電磁操作可能な弁が記載されている。この公知の電磁操作可能な弁は、周囲を取り巻くように延びる案内鍔の一般的な構造的構成を、可動なプランジャの外周面に有する。プランジャは、プランジャの軸方向運動中、プランジャの案内鍔でもって弁スリーブの内側の開口内をその内壁に沿って滑動する。プランジャはその点において弁スリーブ内で案内される。これにより、プランジャの傾き又は引っ掛かりが回避される。
電磁作動式の燃料噴射弁の可動なプランジャの案内の別の変化例も、公知である。例えば、ドイツ連邦共和国特許出願公開第4137994号明細書には、少なくとも部分的に周囲を取り巻くように延びる案内ノーズが、ノズル支持体に型付加工可能であり、この案内ノーズがプランジャを、その外周面で案内することが記載されている。加えて、周囲に分配された複数の案内ノーズを、長尺に延在する弁体の磁気的な絞り箇所の領域に型付加工することが公知である。案内ノーズは、プランジャをその軸方向運動中案内する(ドイツ連邦共和国特許出願公開第19503820号明細書)。ドイツ連邦共和国特許出願公開第10051016号明細書から既に公知の燃料噴射弁では、プランジャの外周面に、最も強い半径方向の磁束の領域にある案内鍔セグメントが形成されている。
発明の利点
請求項1の特徴部に記載の特徴を備える本発明に係る電磁操作可能な弁、すなわち、電磁操作可能な弁、特に内燃機関の燃料噴射装置のための燃料噴射弁であって、弁長手方向軸線を備え、弁座体に設けられた弁座面と協働する弁閉鎖体を操作するための、磁石コイル、内極、外側の磁気回路構成部分及び可動のプランジャを備える電磁回路の形態の励磁可能なアクチュエータと、前記弁閉鎖体を前記弁座面に当接するまで復帰させるための戻しばねとを備える形式のものにおいて、前記戻しばねと、前記プランジャの内側の長手方向孔とが、前記プランジャの軸方向運動中の案内が専ら前記戻しばねに沿って行われるように、互いに対偶をなしていることを特徴とする、電磁操作可能な弁は、コンパクトな構造形式の利点を有する。本発明に係る弁は、プランジャの案内が特に簡単かつ安価に実現されているので、特に安価に製造可能である。本発明において、戻しばねと、プランジャの内側の長手方向孔とは、プランジャの軸方向運動中の案内が専ら戻しばねに沿って行われるように、互いに対偶をなしている。戻しばねは、弁ニードルのその本来の戻し機能の他、プランジャの案内機能も請け負う。これにより、簡単に機能統合が実現されている。案内のために役立つ接触面は、従来技術の解決策に対して有利には減少されている。機能の改善は、プランジャの外周面が案内されずに済むため、不都合な半径方向力が回避されることから生じる。
従属請求項に記載された手段によって、請求項1に記載の電磁操作可能な弁の有利な形態及び改良が可能である。好ましくは、前記戻しばねが、前記プランジャの、案内開口として役立つ前記長手方向孔の他、前記内極の内側の流動孔内も延在する。好ましくは、前記内極の前記流動孔及び前記プランジャの前記長手方向孔が、同じ内径を有する。好ましくは、前記内極の前記流動孔及び/又は前記プランジャの前記長手方向孔が、リーミングによってその正確な寸法にされている。好ましくは、前記戻しばねが、円形の横断面を備える耐摩耗性の線材から形成されている。好ましくは、前記戻しばねが、扁平化された外周面を備える。好ましくは、前記戻しばねの周面に設けられる扁平部が、部分的に又は前記戻しばねの全長にわたって形成されている。好ましくは、前記扁平部が研削、特にセンターレス研削によって設けられている。好ましくは、前記プランジャの前記外周面が案内鍔なしである。
プランジャの長手方向孔、及びオプションとしては内極の流動孔をリーミングによってその正確な内寸にすることが特に有利である。
扁平部を戻しばねの周面に設けると有利である。扁平部に沿ってプランジャの案内が行われる。扁平部は、部分的に形成されていても、戻しばねの全長にわたって形成されていてもよい。
図面
本発明の実施の形態を図面に概略的に示し、以下に詳細に説明する。
背景技術における燃料噴射弁の形態の電磁操作可能な弁を示す図である。 本発明に関連する領域を示す、背景技術における公知の燃料噴射弁の図1の部分図IIである。 本発明に係る弁の部分図である。 図3の一部IVを切り取った、本発明により構成される戻しばねの部分図である。
実施の形態の説明
図1には、例示的に、従来技術における混合気圧縮・外部点火式の内燃機関の燃料噴射装置のための燃料噴射弁の形態の、電磁操作可能な弁が、本発明のより良好な理解のために示されている。
弁は、磁石コイル1により包囲される、内極として働き、かつ部分的に燃料流路として働く略管状のコア2を有する。磁石コイル1は、外側のスリーブ状の、段付けされて構成された例えば強磁性の弁ジャケット5によって、周方向で完全に包囲されている。弁ジャケット5は、外極として役立つ外側の磁気回路構成部分をなしている。磁石コイル1、コア2及び弁ジャケット5は、相俟って1つの電気的に励磁可能な操作部材を形成する。
巻線4を備える、コイルボディ3内に埋設された磁石コイル1が、弁スリーブ6を外側から包囲する一方、コア2は、弁スリーブ6の、弁長手方向軸線10に対して同心的に延びる内側の開口11内に装入されている。弁スリーブ6は、長尺に延在し、かつ薄壁に構成されている。開口11は、とりわけ、弁長手方向軸線10に沿って軸方向で可動な弁ニードル14のための案内開口として役立つ。弁スリーブ6は、軸方向で、例えば燃料噴射弁の軸方向の全長の約半分にわたって延在している。
コア2及び弁ニードル14の他、開口11内にはさらに弁座体15が配置されている。弁座体15は、弁スリーブ6に例えば溶接シーム8によって固定されている。弁座体15は、固定の弁座面16を弁座として備える。弁ニードル14は、例えば、管状のプランジャ17、やはり管状のニードル区分18及び球状の弁閉鎖体19により形成される。弁閉鎖体19は、例えば溶接シームによって固くニードル区分18に結合されている。弁座体15の下流側の端面には、例えばポット状の噴孔ディスク21が配置されている。噴孔ディスク21の、折り曲げられ周方向で環状に延びる保持縁部20は、流動方向とは逆向きに上向きに方向付けられている。弁座体15及び噴孔ディスク21の固結は、例えば、環状に延びる密な溶接シームによって実現されている。弁ニードル14のニードル区分18には、単数又は複数の横方向開口22が設けられているので、プランジャ17を貫いて内側の長手方向孔23内を貫流する燃料は、外部に流出して、弁閉鎖体19、例えば扁平部24に沿って、弁座面16まで流動可能である。
噴射弁の作動は、公知の形式で電磁式に行われる。弁ニードル14の軸方向の運動、ひいては弁ニードル14に作用する戻しばね25のばね力に抗した開弁、あるいは噴射弁の閉弁のために、磁石コイル1、内側のコア2、外側の弁ジャケット5及びプランジャ17を備える電磁回路が役立つ。プランジャ17は、弁閉鎖体19とは反対側の端部でもって、コア2に向かって方向付けられている。コア2の代わりに、例えば、磁気回路を閉鎖する、内極として役立つカバー部分が設けられていてもよい。
球状の弁閉鎖体19は、弁座体15の、流動方向で円錐台状に先細りした弁座面16と協働する。流動方向で円錐台状に先細りした弁座面16は、軸方向で見て、弁座体15内に設けられた案内開口の下流に形成されている。噴孔ディスク21は、少なくとも1つ、例えば4つの、侵食加工(Erodieren)、レーザ穴あけ又は打抜きによって形成される噴射開口27を備える。
噴射弁内でのコア2の挿入深さは、とりわけ、弁ニードル14のストロークにとって決定的な意味を有する。磁石コイル1の非励磁時における弁ニードル14の一方の終端位置は、弁閉鎖体19が弁座体15の弁座面16に当接することによって確定されており、磁石コイル1の励磁時における弁ニードル14の他方の終端位置は、プランジャ17がコア2の下流側の端部に当接することによって生じる。ストロークの調節は、コア2の軸方向のスライドによって実施される。コア2は、所望の位置に応じて、続いて固く弁スリーブ6に結合される。
燃料を弁座面16に向かって供給するために役立ち、弁長手方向軸線10に対して同心的に延びる、コア2の流動孔28内には、戻しばね25の他、調節スリーブ29の形態の調節部材が挿入されている。調節スリーブ29は、調節スリーブ29に当接する戻しばね25のばねプリロードを調節するために役立つ。戻しばね25は、反対側において、弁ニードル14にプランジャ17の領域で支持されている。動的な噴射量の調節も、調節スリーブ29によって行われる。燃料フィルタ32は、調節スリーブ29の上方に、弁スリーブ6内に配置されている。
弁の流入側の端部は、金属製の燃料入口管体41により形成される。燃料入口管体41は、燃料入口管体41を安定化し、保護しかつ包囲するプラスチック射出成形体42によって被覆されている。燃料入口管体41の管44の、弁長手方向軸線10に対して同心的に延びる流動孔43は、燃料入口として役立つ。プラスチック射出成形体42は、例えば、プラスチックが直接弁スリーブ6及び弁ジャケット5の一部を包囲するようにインサート成形される。
確実なシールは、例えば、弁ジャケット5の周囲に設けられたラビリンスシール46を介して達成される。プラスチック射出成形体42には、一体的に射出成形される電気的なターミナルコネクタ56も属する。
図2は、従来技術における公知の燃料噴射弁の図1の部分図IIであり、本発明に関連する領域を示す。特に、プランジャ17の案内領域が明らかである。可動のプランジャ17は、その外周面に公知の形式で、プランジャ17を弁スリーブ6内で確実にかつ傾倒なしに案内するために、環状に延びる案内鍔60又は周囲に分配された複数のノブ状又はノーズ状の案内鍔60を備える。反対に、単数又は複数の案内鍔60が、弁スリーブ6に一体形成されていてもよい。この場合、プランジャ17の外周面は、一定の直径を備えて円筒形に構成されている。戻しばね25は、相応に、コア2内の流動孔28の内壁に対して、あるいはプランジャ17内の長手方向孔23の内壁に対して明確な遊びを有する。
図3は、本発明に係る弁の部分図であり、プランジャ17の案内は、その外周面から内部に、長手方向孔23内へと移されている。本発明において、プランジャ17は、その軸方向の長手方向運動中、戻しばね25に案内される。このために、戻しばね25は、極めて正確にコア2の流動孔28及びプランジャ17の長手方向孔23内に圧入されている。その結果、戻しばね25は、弁ニードル14のその本来の戻し機能の他、プランジャ17の案内機能も請け負う。これにより、簡単な形式で、機能統合が実現されている。プランジャ17の長手方向孔23は、戻しばね25に沿って運動するので、本来の案内孔をなす。コア2の流動孔28も、プランジャ17の長手方向孔23も、安価かつ正確に、その正確な寸法にリーミング(Reiben)によってされることができる。両孔23,28は、理想的な形式で、正確に同じ内径を有する。戻しばね25は、製造に基づいて、図3に示すように一般に円形の横断面を有する、硬質の耐摩耗性の線材からなる。
しかし、案内機能を託した戻しばね25をその外側の案内周面において改変することも可能である。図4は、図3の一部IVを切り取った、本発明により構成された戻しばね25の部分図である。この戻しばね25は、扁平化された外周面を有する。外側の扁平部61は、例えばプランジャ17の長手方向孔23の領域におけるばね巻線にのみ形成されていてもよいが、戻しばね25の全長にわたって延びていてもよい。扁平部61は、例えば研削、特にセンターレス研削によって設けられる。研削、特にセンターレス研削は、高い精度で極めて安価に実施可能である。

Claims (9)

  1. 電磁操作可能な弁、特に内燃機関の燃料噴射装置のための燃料噴射弁であって、弁長手方向軸線(10)を備え、弁座体(15)に設けられた弁座面(16)と協働する弁閉鎖体(19)を操作するための、磁石コイル(1)、内極(2)、外側の磁気回路構成部分(5)及び可動のプランジャ(17)を備える電磁回路の形態の励磁可能なアクチュエータと、前記弁閉鎖体(19)を前記弁座面(16)に当接するまで復帰させるための戻しばね(25)とを備える形式のものにおいて、前記戻しばね(25)と、前記プランジャ(17)の内側の長手方向孔(23)とが、前記プランジャ(17)の軸方向運動中の案内が専ら前記戻しばね(25)に沿って行われるように、互いに対偶をなしていることを特徴とする、電磁操作可能な弁。
  2. 前記戻しばね(25)が、前記プランジャ(17)の、案内開口として役立つ前記長手方向孔(23)の他、前記内極(2)の内側の流動孔(28)内も延在する、請求項1記載の電磁操作可能な弁。
  3. 前記内極(2)の前記流動孔(28)及び前記プランジャ(17)の前記長手方向孔(23)が、同じ内径を有する、請求項2記載の電磁操作可能な弁。
  4. 前記内極(2)の前記流動孔(28)及び/又は前記プランジャ(17)の前記長手方向孔(23)が、リーミングによってその正確な寸法にされている、請求項2又は3記載の電磁操作可能な弁。
  5. 前記戻しばね(25)が、円形の横断面を備える耐摩耗性の線材から形成されている、請求項1から4までのいずれか1項記載の電磁操作可能な弁。
  6. 前記戻しばね(25)が、扁平化された外周面を備える、請求項5記載の電磁操作可能な弁。
  7. 前記戻しばね(25)の周面に設けられる扁平部(61)が、部分的に又は前記戻しばね(25)の全長にわたって形成されている、請求項6記載の電磁操作可能な弁。
  8. 前記扁平部(61)が研削、特にセンターレス研削によって設けられている、請求項6又は7記載の電磁操作可能な弁。
  9. 前記プランジャ(17)の前記外周面が案内鍔なしである、請求項1から8までのいずれか1項記載の電磁操作可能な弁。
JP2010530384A 2007-10-24 2008-09-26 電磁操作可能な弁 Active JP5114571B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102007050819.2 2007-10-24
DE102007050819A DE102007050819A1 (de) 2007-10-24 2007-10-24 Elektromagnetisch betätigbares Ventil
PCT/EP2008/062923 WO2009053211A1 (de) 2007-10-24 2008-09-26 Elektromagnetisch betätigbares ventil

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011501036A true JP2011501036A (ja) 2011-01-06
JP5114571B2 JP5114571B2 (ja) 2013-01-09

Family

ID=40262005

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010530384A Active JP5114571B2 (ja) 2007-10-24 2008-09-26 電磁操作可能な弁

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8646749B2 (ja)
EP (1) EP2205853B1 (ja)
JP (1) JP5114571B2 (ja)
CN (1) CN101835970B (ja)
BR (1) BRPI0818382A2 (ja)
DE (1) DE102007050819A1 (ja)
WO (1) WO2009053211A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102007049945A1 (de) * 2007-10-18 2009-04-23 Robert Bosch Gmbh Brennstoffeinspritzventil
FR3055370B1 (fr) * 2016-09-01 2020-05-01 Delphi Technologies Ip Limited Ensemble de bobine
JP7120895B2 (ja) * 2018-12-03 2022-08-17 リンナイ株式会社 電動式ガス弁装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6328231B1 (en) * 1998-05-27 2001-12-11 Siemens Automotive Corporation Compressed natural gas injector having improved low noise valve needle
WO2006015897A1 (de) * 2004-08-04 2006-02-16 Robert Bosch Gmbh Druckfeder zum ansteuern eines dynamisch beanspruchten elements
JP2006242148A (ja) * 2005-03-07 2006-09-14 Denso Corp 燃料噴射弁
JP2006528302A (ja) * 2003-07-21 2006-12-14 シーメンス ヴィディーオー オートモティヴ コーポレイション 開口円板を含む燃料噴射器と開口円板の形成方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2587538A (en) * 1946-02-13 1952-02-26 Seaman Henry Solenoid valve
US4655396A (en) * 1985-09-25 1987-04-07 United Technologies Diesel Systems, Inc. Electromagnetic fuel injector
DE3843862A1 (de) * 1988-12-24 1990-06-28 Bosch Gmbh Robert Elektromagnetisch betaetigbares ventil
US5054691A (en) * 1989-11-03 1991-10-08 Industrial Technology Research Institute Fuel oil injector with a floating ball as its valve unit
DE4137994C2 (de) * 1991-11-19 1999-06-02 Bosch Gmbh Robert Elektromagnetisch betätigbares Einspritzventil mit einem Düsenträger und Verfahren zur Herstellung eines Düsenträgers eines Einspritzventils
DE4302686C2 (de) * 1992-02-05 1994-12-15 Bierther Hans Dietmar Hochleistungsventil
DE19503820C2 (de) 1995-02-06 2003-10-16 Bosch Gmbh Robert Elektromagnetisch betätigbares Ventil und Verfahren zur Herstellung einer Führung an einem Ventil
DE19547102A1 (de) * 1995-12-16 1997-06-19 Bosch Gmbh Robert Kraftstoffeinspritzventil für Brennkraftmaschinen
DE19712922B4 (de) * 1997-03-27 2005-08-11 Robert Bosch Gmbh Brennstoffeinspritzventil
US6015103A (en) * 1998-06-08 2000-01-18 General Motors Corporation Filter for fuel injector
JP3369523B2 (ja) * 1999-12-27 2003-01-20 日本ピラー工業株式会社 逆止弁
US6776401B2 (en) * 2000-04-01 2004-08-17 Robert Bosch Gmbh Helical compression spring for use in a component of a fuel injection system
DE10051016A1 (de) 2000-10-14 2002-04-18 Bosch Gmbh Robert Brennstoffeinspritzventil
DE102004033280A1 (de) * 2004-07-09 2006-02-02 Robert Bosch Gmbh Einspritzventil zur Kraftstoffeinspritzung

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6328231B1 (en) * 1998-05-27 2001-12-11 Siemens Automotive Corporation Compressed natural gas injector having improved low noise valve needle
JP2006528302A (ja) * 2003-07-21 2006-12-14 シーメンス ヴィディーオー オートモティヴ コーポレイション 開口円板を含む燃料噴射器と開口円板の形成方法
WO2006015897A1 (de) * 2004-08-04 2006-02-16 Robert Bosch Gmbh Druckfeder zum ansteuern eines dynamisch beanspruchten elements
JP2006242148A (ja) * 2005-03-07 2006-09-14 Denso Corp 燃料噴射弁

Also Published As

Publication number Publication date
EP2205853A1 (de) 2010-07-14
CN101835970A (zh) 2010-09-15
BRPI0818382A2 (pt) 2015-04-22
DE102007050819A1 (de) 2009-04-30
US20100301247A1 (en) 2010-12-02
EP2205853B1 (de) 2015-12-09
CN101835970B (zh) 2012-07-11
WO2009053211A1 (de) 2009-04-30
US8646749B2 (en) 2014-02-11
JP5114571B2 (ja) 2013-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7753337B2 (en) Fluid injection valve
JP2774153B2 (ja) 燃料噴射装置用の電磁式の噴射弁
US6170767B1 (en) Fuel injection valve
JPH11500509A (ja) 電磁石式に操作可能な弁
JP2001525905A (ja) 電磁操作可能な弁
JPH1089191A (ja) 燃料噴射弁
JP4597376B2 (ja) 燃料噴射弁
US9038604B2 (en) Electromagnetically actuable valve
CN110100089B (zh) 用于配给流体的阀
JP2010180758A (ja) 燃料噴射弁
US9188094B2 (en) Fuel injection valve
JPH05501749A (ja) 弁を調整する方法及び弁
JP5868407B2 (ja) 燃料噴射弁
JP3732723B2 (ja) 電磁式燃料噴射弁
JP5114571B2 (ja) 電磁操作可能な弁
US9366207B2 (en) Fuel injector
US6042082A (en) Electromagnetically actuated valve
US9068542B2 (en) Fuel injector
KR20150054762A (ko) 분사 밸브를 위한 밸브 조립체와 분사 밸브
JP2006307831A (ja) 燃料噴射弁
JP5101705B2 (ja) 燃料噴射弁
JP2002115620A (ja) インジェクタリフトを設定するための装置および方法
JP2006526106A (ja) 燃料噴射弁
EP3279462A1 (en) Filter assembly for an injection valve, valve assembly and injection valve
JP4123384B2 (ja) 燃料噴射弁

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120217

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120517

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120524

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120817

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120914

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121015

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151019

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5114571

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250