JP2011500333A - 容器移送装置を備える金属容器加工装置 - Google Patents

容器移送装置を備える金属容器加工装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011500333A
JP2011500333A JP2010530635A JP2010530635A JP2011500333A JP 2011500333 A JP2011500333 A JP 2011500333A JP 2010530635 A JP2010530635 A JP 2010530635A JP 2010530635 A JP2010530635 A JP 2010530635A JP 2011500333 A JP2011500333 A JP 2011500333A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chain
metal container
friction
wheel
processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010530635A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5602019B2 (ja
Inventor
フラッティーニ ロベルト
Original Assignee
フラッティーニ ソシエタ ペル アチオニ コストゥルツィオーニ メカニケ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フラッティーニ ソシエタ ペル アチオニ コストゥルツィオーニ メカニケ filed Critical フラッティーニ ソシエタ ペル アチオニ コストゥルツィオーニ メカニケ
Publication of JP2011500333A publication Critical patent/JP2011500333A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5602019B2 publication Critical patent/JP5602019B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D51/00Making hollow objects
    • B21D51/16Making hollow objects characterised by the use of the objects
    • B21D51/26Making hollow objects characterised by the use of the objects cans or tins; Closing same in a permanent manner
    • B21D51/2692Manipulating, e.g. feeding and positioning devices; Control systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G17/00Conveyors having an endless traction element, e.g. a chain, transmitting movement to a continuous or substantially-continuous load-carrying surface or to a series of individual load-carriers; Endless-chain conveyors in which the chains form the load-carrying surface
    • B65G17/30Details; Auxiliary devices
    • B65G17/38Chains or like traction elements; Connections between traction elements and load-carriers
    • B65G17/40Chains acting as load-carriers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G17/00Conveyors having an endless traction element, e.g. a chain, transmitting movement to a continuous or substantially-continuous load-carrying surface or to a series of individual load-carriers; Endless-chain conveyors in which the chains form the load-carrying surface
    • B65G17/30Details; Auxiliary devices
    • B65G17/38Chains or like traction elements; Connections between traction elements and load-carriers
    • B65G17/42Attaching load carriers to traction elements
    • B65G17/44Attaching load carriers to traction elements by means excluding relative movements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G2201/00Indexing codes relating to handling devices, e.g. conveyors, characterised by the type of product or load being conveyed or handled
    • B65G2201/02Articles
    • B65G2201/0235Containers
    • B65G2201/0252Cans

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Specific Conveyance Elements (AREA)
  • Chain Conveyers (AREA)
  • Devices For Conveying Motion By Means Of Endless Flexible Members (AREA)
  • Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)
  • Welding Or Cutting Using Electron Beams (AREA)

Abstract

金属容器加工装置(10)は、特に高速機械に適し、かつ、金属容器自体に対する一連の作業工程を実施することを意図されており、連続して接続され、かつ、金属容器の移送及び処理の同時実行において協働する複数の要素(12)からなるチェーンを有する。

Description

本発明は金属容器加工装置に関する。
より具体的には、本発明は特に連続して作動する高速機械に使用され、かつ、金属容器自体の側面に対する一連の作業工程を行うことを意図する金属容器加工装置に関する。
前記の装置における機械的処理を受ける金属容器は、基本的にアルミニウム、アルミニウム合金、鋼鉄又はその他の飲料、食品分野若しくは工業的利用のための容器が得られる適当な材料で得られるものであり、そのような金属容器は、その外側面を加工する多数の作業工程を順々に受ける前に、予備的な内側及び/又は外側のコーティング並びに外側面のリソグラフィーを受けることができる。
この種の機械で処理された金属容器は、望ましくは「ネッキング(necking)」もしくは「テーパリング(tapering)」と呼ばれる塑性変形による種々の処理、即ち、容器の形状を部分的に変化させる処理及び「シェーピング(shaping)」と呼ばれる、逆に、全体的に形状を変化させる塑性変形による処理を受ける。前述の金属容器は、容器自体の側面の所定の部分に凹形又は凸形の刻印を作ることからなる機械的処理を受けることができる。前記の最後の処理には通常「エンボス/デボス(embossing/debossing)」という用語が用いられる。
公知のように、高速かつ連続で作動する機械において、上述の一連の機械処理を実行するためには、金属容器を加工タワーから次の加工タワーへ移動させる必要がある。
前記の機械において、多数の処理ステーションには、移送し処理する金属容器を受け取るのに適し、処理される金属容器の直径に基づく適切な窪みが外周部に形成されている、ホイールもしくは「星型ホイール」が設けられている。前記金属容器の処理ステーションから次の処理ステーションへの移送は、「直ちに」、即ち、真空技術と金属容器自体を搬送することを目的とした適切な機械的なガイドとを使用して、実行される。
従来の移送装置の欠点は、それらは、例えば市場でますます求められている「ボトル缶」及び/又は「コンター缶」タイプの容器のような、複雑な形状の容器を移動させるのに不適である、という事実にある。現に、そのようなタイプの容器は、多数の通過を必要とする複雑な側面形状と、把持用の縮径した円筒部分とを有する。多数の通過と、従って多数の移送は、金属コンベヤーの直接的な搬送用のガイドの使用が、繰り返されると、容器自体の側面に損傷を引き起こし得る引っかき傷の原因となるため、真空技術でつまみ上げる従来の方法を悪化させる。
また、縮径した円筒部分と容器の形状は、単純な容器(すなわち「炭酸飲料缶」)に対してさえも既に「危うい」真空つまみ上げを、困難なものにする。そのような技術の使用は、加工タワーから次の加工タワーへの移送の間、若干の割合の損失を意味する。
更なる欠点は、現在の移送装置では、容器と移動可能な質量に付与され得るつまみ上げの力が限定される、という点である。
更なる欠点は、従来の移送装置では、欠陥品を含まず、かつ、容器の不合格品又は機械の停止を生じさせることなく、加工タワーから次の加工タワーへの高速移送を行うことができない、という点である。
更なる欠点は、そのような移送装置では、異なる形式の容器での作業工程が実行可能となる前に、長時間の機械の据付を要する、という点である。
本発明の目的は前記の欠点を予防することである。
より具体的には、本発明の目的は、金属容器の側面に直接作用することなく、移動させる質量に関わらず、加工タワーから次の加工タワーまでの、高速移動時において安定かつ安全な通過を確保する、金属容器加工装置を提供することである。
本発明の更なる目的は、加工タワーから次の加工タワーへの金属容器の移送の間、処理に影響を与えることなく、高位相変位を可能とする装置を提供することである。
本発明の更なる目的は、分解と整備が容易な装置を提供することである。
更なる目的は、製品の複雑さの種々の組み合わせと生産性に対処することができ、同一のタワーで多数の異なった処理を金属容器に施すことを可能とする移送装置を提供することである。
本発明の更なる目的は、長期に亘る高水準の耐久性及び信頼性を確保するのに適し、また、例えば、容易かつ安価に組み立てられる移送装置をユーザーに提供することである。
これら及び他の目的は、連続して接続され、かつ、金属容器の移送及び処理の同時実行において協働する複数の要素からなるチェーンを有する、本発明に係る金属容器加工装置によって達成される。
本発明に係る金属容器加工装置の構成及び機能的特徴は、好適で非限定的な実施態様を示す添付図面を参照してなされる後述の説明から、より良く理解される。
図1は、本発明に係る金属容器加工装置の一部の長手方向断面を概略的に示す。 図2は、本発明に係る装置の一部の概略正面図である。 図3は、本発明に係る装置の概略配置図である。
前記図面を参照し、図3において全体として10として示される本発明に係る金属容器加工装置は、以下に詳述される方法に従って形成され互いに連結されて、閉じたチェーンを画定し、かつ、図示されていない多数の高速連続機械の駆動ホイール13及び空転すなわち従動ホイール15に部分的に巻きつけられる複数の要素12を備える。
空転すなわち従動ホイール15は、要素12からなるチェーンを設計上の選択により決定された経路に従い「経路指定」する機能を有する。前記空転ホイールのいくつかは、更に、チェーンを常に張った状態に保ち、チェーンの多角形効果からくる動的歪みによるチェーンの不整を補償する機能を有するタイトナーを画定する。一方、駆動ホイール13は、チェーンを牽引する機能を担い、実質的に機械の加工タワーに設けられる。代替的実施態様として、チェーンは摩擦レールを使用して移動可能に設けることもできる。
駆動ホイール13及び空転ホイール15の双方は、チェーンの不整に起因する動的効果を最小限に抑えるため、歯が切られたタイプであることが好ましい。
チェーンを構成する要素12は、要素12と次の要素12との接続を可能とするのに適した2つの相補形状のリンク拡張部14及び14’が側面に設けられた略環状の中央要素12’からなる。
特に図の好ましい実施態様を参照して、要素12の相補形状のリンク拡張部14及び14’は、それぞれ雄型及び雌型からなり、このリンク拡張部14及び14’には、後述の連結又は拘束手段を受けるのに適し、図において参照符号が付されておらず、チェーンの経路に対し垂直な方向に向けられた貫通孔が設けられる。
雄型環状拡張部14は、前記貫通孔と同心であり、例えば軸受け、好ましくは転がり軸受けとして設けられる少なくとも1つの耐摩擦要素17が設置される。そのような耐摩擦要素の機能は後述される。
本発明の一部でなく説明の対象でないため、図1において破線で示されているインターフェース要素16は、要素12単体と同心に、かつ、金属容器自体の側面に対する変形処理を実行するための、機械の加工タワーから次の加工タワーへの移送と、金属容器18の受取りとに適した、要素12の中央要素12’の内部に、設置される。
要素12のそれぞれには、好ましくは金属容器18の底に向いた上面に、加工タワーから次の加工タワーへの移送の間にインターフェース要素16に向かう回転を抑制する機能を有し、例えば突設ピン又はスロットとして設けられる少なくとも1つの随意的な角度参照要素20が設けられている。そのような随意的な角度参照要素20は、例えばエンボス/デボス加工のような、回転と角度位置の維持とを必要とする加工の際、使用される。
加工タワーから次の加工タワーへの金属容器18の移送の間、各処理ステーションの部品保持盤19は、チェーンに連動する。インターフェース要素16の内側の金属容器は、(図示されない)ツール保持盤に配置された加工ツールに対面した際、インターフェース要素が引き続き一体となった部品保持盤19の押し部材により与えられた推力の影響により、要素12から脱出し、(図示されない)加工ツールと接触して移動する。処理が終ると、金属容器18は、ツールを離れ、先ほど脱出した元の要素12にてチェーンへ再挿入される。
代替的な実施態様では、金属容器18は処理段階では要素12を離れないが、部品保持盤のツールが、並進しながら、処理のため接している金属容器に相対的に接近又は離脱する。この実施態様では、従って、チェーンは処理段階において容器を常に離れずこれに追随する。
要素12の各雄型拡張部14は、対応する次の要素12の雌型拡張部14’に挿入される。拡張部14及び14’の貫通孔に挿入されたピン22は、例えば、機械の駆動ホイール13と空転ホイール15とに対するチェーンの連続した巻き付けを可能とするため、要素12と次の要素12との間のトロイダル式結合又はヒンジを構成する。
図1を参照し、チェーンの巻き付けのための、連続機械の駆動ホイール13及び空転ホイール15への接触手段が、単体の要素12の上面及び底面で、ピン22の同心上かつ外方に配置される。前記接触手段は、例えばピン22と同心に配置された少なくとも1つの転がり軸受けからなる、少なくとも1つの更なる耐摩擦要素24と、例えばこの耐摩擦要素24の同心にかつ好ましくは外側に配置された、ポリマー、金属又はその他の適切な材料による複数のブッシュからなる、随意的な緩衝要素26とからなる。前記接触手段は、中央要素12’の側面の傍に配置され、ピン22は、少なくとも中央要素の厚さに2つの接触手段の厚さを加えた厚さに相当する長さを有し、両端において係止されている。
耐摩擦要素24は、耐摩擦要素17と協働し、摩擦に起因する機械式動力の損失を最小化する機能を有し、また、処理済の金属容器の潜在的な汚染につながる頻繁な潤滑の必要性を解消する。
随意的な緩衝要素26は、機械の連続する移送要素、即ち駆動ホイール13及び空転ホイール15に対する要素12のチェーンの支持接触面をなす機能を有する。
実際のところ、高速で実施される要素12のチェーンの運動の間、緩衝要素26は、連続機械の加工ステーションから次の加工ステーションまで移送要素に接触するが、そのような接触は、衝突とともに起こり、ノイズと、長期に亘る場合には潜在的に危険な振動との発生源である。
代替的な実施態様では、前記緩衝要素26は更なる耐摩擦要素24の内部に配置される。
更なる代替的な実施態様では、随意的な緩衝要素26は、駆動ホイール13と空転ホイール15との、チェーンの要素12と接触する部分に配置される。
そのような緩衝要素26の使用は、従って、チェーンと移送要素の間の接触を緩衝し、衝突の程度を減少させ、これにより衝突自体に起因するノイズと振動とを減少させることを可能とする。
前記の説明から分かるように、本発明により達成される利点は明らかである。
本発明の金属容器加工装置は、移動される質量に関わらず、加工タワーから次の加工タワーへの、特にボトル缶又はコンター缶タイプの、金属容器の安定かつ安全な通過を確保するのに適した移送装置を提供する。
更なる利点として、金属容器自体の移送時に生じる損傷の発生を解消することができる。
更なる利点は、要素12のチェーンが、金属容器の移送及び同容器の処理を同時に管理し、「良品」、又は加工タワーでの金属容器の精確なポジショニングに影響せず、従って、同容器の処理の精度及び/又は品質が向上するという点である。
本発明の更なる利点は、前記装置が、容器の損傷又は機械の停止をまねくことなく、2つの連続する加工タワー間の、高度の角位相変位を伴う金属容器の移送を可能とするという点である。
本発明の更なる利点は、前記装置が、金属容器の移送のほかに、動力伝達手段として協働するという点である。
本発明に係る装置の更なる利点は、同装置が、分解/組立てが容易であり、順応性があり、また、連続機械ホイールの数と配置とに従って再構築可能であり、更には、整備が容易かつ便利であるという点である。
更なる利点は、上記したとおりの本体のチェーンが、チェーンピッチ/ホイールの歯数の比が好ましくない場合でさえ、高速でのその作動を可能とするという点である。これは、駆動ホイール及び空転ホイールが適切に配置され得るという事実と合わせ、動的挙動を最適化し、装置自体の使用寿命を延長する。
更なる利点として、単独の加工タワーのステーションの数に関連して、本発明の装置のチェーンの閉構造と同チェーンの噛合いの数とは、各加工タワーでの金属容器の再配置を容易に許容し、かつ、金属容器自体の複雑性が要求する作業工程の数の調節を許容するという点がある。
本発明は、発明を限定しない単なる例として示されたその実施態様を特に参照して前述されたが、前記の説明に照らせば、種々の変更やバリエーションが、当業者にとって明らかである。本発明は、従って、以下の特許請求の範囲に包含されるあらゆる変更やバリエーションを含むことを意図している。

Claims (17)

  1. 特に高速機械に適し、かつ、金属容器自体に対する一連の作業工程を実施することを意図された金属容器加工装置であって、連続して接続され、かつ、協働して金属容器の移送と処理とを同時に行う、複数の要素(12)からなるチェーンを備えることを特徴とする装置。
  2. チェーンの移動及び経路をコントロールするための手段を備えた、請求項1に記載の装置。
  3. チェーンの移動及び経路をコントロールするための前記手段は、駆動ホイール(13)及び/又は空転ホイール(15)からなる、請求項2に記載の装置。
  4. 前記要素(12)は、1つの金属容器(18)を受けるインターフェース要素(16)を受けるのに適した、略環状の中央要素(12’)を有する、請求項1ないし3のいずれか1項に記載の装置。
  5. 前記要素(12)は、中央要素(12’)に対して対向する位置にあり、夫々、チェーンの経路に垂直な方向に向けられた貫通孔を有する雄型拡張部(14)及び雌型拡張部(14’)を有する、請求項1ないし4のいずれか1項に記載の装置。
  6. 前記要素(12)の雄型拡張部(14)と隣接する前記要素(12)の雌型拡張部(14’)との間の結合はトロイダル式である、請求項1ないし5のいずれか1項に記載の装置。
  7. 雄型拡張部(14)は、環状をなし、かつ、貫通孔と同心に、少なくとも一つの耐摩擦要素(17)を有する、請求項1ないし6のいずれか1項に記載の装置。
  8. 隣接する前記要素(12)間のトロイダル式結合は、前記要素(12)自体の相補形状の拡張部(14、14’)の貫通孔と同心に挿入されたピン(22)を有する、請求項1ないし7のいずれか1項に記載の装置。
  9. 前記ピン(22)の両端並びに前記要素(12)単体の上面及び底面に位置するよう配設された、高速機械の駆動ホイール(13)及び空転ホイール(15)への接触手段を備えた、請求項1ないし8のいずれか1項に記載の装置。
  10. 前記接触手段は、中央要素(12’)の側面の近傍に設けられ、前記ピンは、少なくとも、中央要素の厚さに2つの接触手段の厚さを加えた厚さに相当する長さを有し、両端において係止されている、請求項1ないし9のいずれか1項に記載の装置。
  11. 高速機械の駆動ホイール(13)及び空転ホイール(15)への接触手段は、
    前記ピン(22)と同心に配設された少なくとも一つの耐摩擦要素(24)及び/又は、
    前記対摩擦要素(24)と同心に配設された緩衝要素(26)を有する、請求項1ないし10のいずれか1項に記載の装置。
  12. 前記耐摩擦要素(24)は少なくとも一つの転がり軸受けを有する、請求項1ないし11のいずれか1項に記載の装置。
  13. 前記緩衝要素(26)は前記耐摩擦要素(24)の外側に配設された、請求項1ないし12のいずれか1項に記載の装置。
  14. 前記緩衝要素(26)は前記耐摩擦要素(24)の内側に配設された、請求項1ないし13のいずれか1項に記載の装置。
  15. 前記緩衝要素(26)が前記駆動ホイール(13)及び/又は前記空転ホイール(15)に配設されている、請求項1ないし14のいずれか1項に記載の装置。
  16. 少なくとも一つの角度参照要素(20)が前記要素(12)の中央要素(12’)の表面に設けられている、請求項1ないし15のいずれか1項に記載の装置。
  17. 前記空転ホイール(15)は、チェーンの張りを常に維持するのに適し、かつ、チェーンの不整を補償するのに適したタイトナーを画定する、請求項1ないし16のいずれか1項に記載の装置。
JP2010530635A 2007-10-25 2007-10-25 容器移送装置を備える金属容器加工装置 Expired - Fee Related JP5602019B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/IT2007/000746 WO2009054012A1 (en) 2007-10-25 2007-10-25 Apparatus for working on metal containers with a container transporting apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011500333A true JP2011500333A (ja) 2011-01-06
JP5602019B2 JP5602019B2 (ja) 2014-10-08

Family

ID=39708893

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010530635A Expired - Fee Related JP5602019B2 (ja) 2007-10-25 2007-10-25 容器移送装置を備える金属容器加工装置

Country Status (12)

Country Link
US (1) US8066115B2 (ja)
EP (1) EP2219801B1 (ja)
JP (1) JP5602019B2 (ja)
KR (1) KR101522417B1 (ja)
CN (1) CN101835549B (ja)
AR (1) AR072335A1 (ja)
AT (1) ATE514499T1 (ja)
BR (1) BRPI0722040A2 (ja)
ES (1) ES2367966T3 (ja)
MX (1) MX2010004619A (ja)
PL (1) PL2219801T3 (ja)
WO (1) WO2009054012A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017507786A (ja) * 2014-02-27 2017-03-23 ベルヴァック・プロダクション・マシーナリー・インコーポレイテッドBelvac Production Machinery,Inc. 缶及びボトル作成機械のための再循環システム及び方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ITBO20120068A1 (it) * 2012-02-15 2013-08-16 Ima Ind Srl Macchina per la formazione di capsule monouso per bevande
EP2808277A1 (en) * 2013-05-31 2014-12-03 Mall + Herlan Italia Srl Transfer apparatus and method and internal lacquering system
EP3439810A1 (en) 2016-04-08 2019-02-13 Exal Corporation Method and apparatus for producing a rolled curl on an open end of metal container

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5041686A (ja) * 1973-02-19 1975-04-16
JPS6232869A (ja) * 1985-08-02 1987-02-12 フオツケ・ウント・コンパニ−(ゲ−エムベ−ハ−・ウント・コンパニ−) たばこ群運搬装置
JPH02169137A (ja) * 1988-12-23 1990-06-29 Hokkai Can Co Ltd 缶蓋の巻締装置
JPH0672517A (ja) * 1992-08-26 1994-03-15 Nakamura Tome Precision Ind Co Ltd ワークストッカのワーク位置決め装置
JPH0687519A (ja) * 1992-09-09 1994-03-29 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 搬送装置
JPH09136051A (ja) * 1995-11-10 1997-05-27 Mitsubishi Materials Corp 缶ボトムコート装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3342304A (en) * 1966-03-08 1967-09-19 Wilhelm B Bronander Jr Container-transport apparatus
US3348658A (en) * 1966-04-11 1967-10-24 Beckman Instruments Inc Sample conveying chain for liquid scintillation spectrometer
US3576247A (en) * 1969-06-18 1971-04-27 Canadian Stackpole Ltd Apparatus for orienting containers
US4034692A (en) * 1973-02-19 1977-07-12 Fried. Krupp Gesellschaft Mit Beschrankter Haftung Installation for making cans of metal
US4263837A (en) * 1979-03-22 1981-04-28 General Electric Company Endless conveyor system
US5799779A (en) * 1996-08-22 1998-09-01 Tetra Laval Holdings & Finance, Sa Interlocking carrier and conveyor system
TWI261042B (en) * 2003-10-08 2006-09-01 Bobst Sa Working station of a machine processing plate elements
TWI280186B (en) * 2004-03-03 2007-05-01 Chum Power Machinery Corp Method for easily adjusting distance between pre-forms and structure thereof
ITMI20050397A1 (it) * 2005-03-11 2006-09-12 Frattini Costr Mecc Dispositivo per effettaure operazioni di deformazione localizzata e-o estesa in continuo di contenitori metalici

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5041686A (ja) * 1973-02-19 1975-04-16
JPS6232869A (ja) * 1985-08-02 1987-02-12 フオツケ・ウント・コンパニ−(ゲ−エムベ−ハ−・ウント・コンパニ−) たばこ群運搬装置
JPH02169137A (ja) * 1988-12-23 1990-06-29 Hokkai Can Co Ltd 缶蓋の巻締装置
JPH0672517A (ja) * 1992-08-26 1994-03-15 Nakamura Tome Precision Ind Co Ltd ワークストッカのワーク位置決め装置
JPH0687519A (ja) * 1992-09-09 1994-03-29 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 搬送装置
JPH09136051A (ja) * 1995-11-10 1997-05-27 Mitsubishi Materials Corp 缶ボトムコート装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017507786A (ja) * 2014-02-27 2017-03-23 ベルヴァック・プロダクション・マシーナリー・インコーポレイテッドBelvac Production Machinery,Inc. 缶及びボトル作成機械のための再循環システム及び方法
US10391541B2 (en) 2014-02-27 2019-08-27 Belvac Production Machinery, Inc. Recirculation systems and methods for can and bottle making machinery

Also Published As

Publication number Publication date
EP2219801A1 (en) 2010-08-25
PL2219801T3 (pl) 2011-11-30
US8066115B2 (en) 2011-11-29
KR20100087015A (ko) 2010-08-02
CN101835549B (zh) 2013-03-06
ATE514499T1 (de) 2011-07-15
KR101522417B1 (ko) 2015-05-21
US20100252396A1 (en) 2010-10-07
BRPI0722040A2 (pt) 2014-03-25
ES2367966T3 (es) 2011-11-11
EP2219801B1 (en) 2011-06-29
CN101835549A (zh) 2010-09-15
WO2009054012A1 (en) 2009-04-30
JP5602019B2 (ja) 2014-10-08
AR072335A1 (es) 2010-08-25
MX2010004619A (es) 2010-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5602019B2 (ja) 容器移送装置を備える金属容器加工装置
US9096384B2 (en) Tire testing machine conveyor
CN110921280A (zh) 一种管件上料压装机构
CN112124919A (zh) 一种滚珠连续放置机构
KR20200074765A (ko) 강판 코일 포장 장치
ITMI20061794A1 (it) Meccanismo di uscita per una macchina di ispezione di vetro del tipo stellare
KR101505780B1 (ko) 금속제 캔의 제조장치
JPS58905B2 (ja) 缶輸送装置
RU2457060C2 (ru) Устройство для выполнения операций на металлических контейнерах
JP6158024B2 (ja) 無段変速機のケース組込方法及びケース組込装置
CN113858182A (zh) 一种用于工件转运的机械手装置
CN108128595B (zh) 平稳换向的输送工装
KR101250861B1 (ko) 2반경- 튜브 연속 굽힘기 시스템
JP4194985B2 (ja) タイヤ組立体のフィッティング装置及びフィッティング方法
US20230416006A1 (en) Transport device
GB2270272A (en) Removing casting flash from camshafts
US5060500A (en) Apparatus for automatically forming a pointed end of raw pipe to be drawn
JPH079823U (ja) チェーンコンベヤの駆動装置
JP4194347B2 (ja) 長尺物搬送用パレット装置及び長尺物搬送システム
KR101283131B1 (ko) 파이프의 측면가공기용 파이프공급장치
JP5082659B2 (ja) コンベヤ設備
KR19990085339A (ko) 대차의 가이드 장치
CN113772155A (zh) 一种用于饮料包装的分瓶机构及分瓶方法
US8973737B2 (en) Conveying apparatus
JPH07157045A (ja) コンベヤ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101008

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121113

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130212

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130312

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130903

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131126

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140325

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140527

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20140625

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140722

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140819

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5602019

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees