JP2011500309A - 二酸化炭素のプラズマ分解装置及び方法 - Google Patents

二酸化炭素のプラズマ分解装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011500309A
JP2011500309A JP2010528793A JP2010528793A JP2011500309A JP 2011500309 A JP2011500309 A JP 2011500309A JP 2010528793 A JP2010528793 A JP 2010528793A JP 2010528793 A JP2010528793 A JP 2010528793A JP 2011500309 A JP2011500309 A JP 2011500309A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon dioxide
carbon
reactor
oxygen
anodes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010528793A
Other languages
English (en)
Inventor
チョ,ムンキ
カン,ハンヨン
Original Assignee
チョ,ムンキ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by チョ,ムンキ filed Critical チョ,ムンキ
Publication of JP2011500309A publication Critical patent/JP2011500309A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/46Removing components of defined structure
    • B01D53/62Carbon oxides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/08Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/32Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by electrical effects other than those provided for in group B01D61/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B13/00Oxygen; Ozone; Oxides or hydroxides in general
    • C01B13/02Preparation of oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/50Carbon oxides
    • B01D2257/504Carbon dioxide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2259/00Type of treatment
    • B01D2259/80Employing electric, magnetic, electromagnetic or wave energy, or particle radiation
    • B01D2259/818Employing electrical discharges or the generation of a plasma
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05HPLASMA TECHNIQUE; PRODUCTION OF ACCELERATED ELECTRICALLY-CHARGED PARTICLES OR OF NEUTRONS; PRODUCTION OR ACCELERATION OF NEUTRAL MOLECULAR OR ATOMIC BEAMS
    • H05H1/00Generating plasma; Handling plasma
    • H05H1/24Generating plasma
    • H05H1/2406Generating plasma using dielectric barrier discharges, i.e. with a dielectric interposed between the electrodes
    • H05H1/2418Generating plasma using dielectric barrier discharges, i.e. with a dielectric interposed between the electrodes the electrodes being embedded in the dielectric
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05HPLASMA TECHNIQUE; PRODUCTION OF ACCELERATED ELECTRICALLY-CHARGED PARTICLES OR OF NEUTRONS; PRODUCTION OR ACCELERATION OF NEUTRAL MOLECULAR OR ATOMIC BEAMS
    • H05H2245/00Applications of plasma devices
    • H05H2245/50Production of nanostructures
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02CCAPTURE, STORAGE, SEQUESTRATION OR DISPOSAL OF GREENHOUSE GASES [GHG]
    • Y02C20/00Capture or disposal of greenhouse gases
    • Y02C20/40Capture or disposal of greenhouse gases of CO2

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Separation Of Gases By Adsorption (AREA)

Abstract

二酸化炭素を非熱プラズマ雰囲気中で炭素と酸素に分解する二酸化炭素のプラズマ分解装置及び方法が開示されており、当該装置は、二酸化炭素の流入口及び炭素と酸素の排出口を有する二酸化炭素分解反応器と;前記反応器内に配置されて長さ方向に伸長する棒状の複数の陽極と;前記反応器内の複数の陽極内に配置されて長さ方向に伸長する棒状の複数の陰極と;前記複数の陽極と前記複数の陰極との間に所定の電圧を印加する電源と、を含む。
【選択図】図1

Description

本発明は、二酸化炭素のプラズマ分解装置及び方法に関し、特には、二酸化炭素を非熱プラズマ雰囲気中で炭素と酸素に分解する装置及び方法に関する。
現在、ほとんどのエネルギーは炭素と水素が結合した石油、石炭、及び天然ガスなどの化石燃料を燃焼させることにより放出される熱から得られ、燃焼する化石燃料は燃焼過程で酸素と反応して二酸化炭素を排出し、排出された酸化炭素は大気中に蓄積されて地球温暖化をもたらす。
二酸化炭素は分解が困難な非常に安定した物質であることから、現在、二酸化炭素を分離貯蔵する方法が提案されている。つまり、二酸化炭素が大量に生成される石炭火力発電所などの施設では、二酸化炭素を捕捉して深い地層や海洋に埋設する方法が研究されている。
しかしながら、この方法では二酸化炭素量が根本的に低減されず、コスト高であるという欠点がある。
そこで、本発明の目的は、二酸化炭素を非熱プラズマ雰囲気中で炭素と酸素に分解する二酸化炭素のプラズマ分解装置及び方法を提供することにある。
本発明の別の目的は、二酸化炭素を分解して再生利用可能な炭素と酸素を得るプラズマ分解の装置及び方法を提供することにあり、その得られた炭素は炭素ナノチューブの原料として使用することもできる。
これら目的及び他の目的を達成するため、本発明の態様に係る二酸化炭素分解装置は、二酸化炭素の流入口及び炭素と酸素の排出口を有する二酸化炭素分解反応器と;前記反応器内に配置されて長さ方向に伸長する棒状の複数の陽極と;前記反応器内の複数の陽極内に配置されて長さ方向に伸長する棒状の複数の陰極と;前記複数の陽極と前記複数の陰極との間に所定の電圧を印加する電源と、を含む。
二酸化炭素容器が前記反応器の入口に接続するように配置されて二酸化炭素を貯蔵し、二酸化炭素を前記反応器に提供することもできる。
さらに、当該装置は、前記反応器の出口に接続して排出ガスから炭素を分離する炭素分離装置を有することが好ましく、前記炭素分離装置はサイクロン分離式で炭素を分離し、当該装置は、前記排出ガス中の二酸化炭素から酸素を分離する二酸化炭素/酸素分離装置を有し、前記二酸化炭素/酸素分離装置から排出される二酸化炭素は前記二酸化炭素容器に復帰するか、あるいは直接に前記反応器に復帰する。
本発明の別の態様に係る二酸化炭素のプラズマ分解法は、陽極と陰極を有する反応器内に二酸化炭素を流入させるステップと;前記陽極と陰極が所定の電圧に維持されると二酸化炭素を非熱プラズマ雰囲気中で炭素と酸素に分解するステップと;分解された炭素と酸素及び分解されていない二酸化炭素を排出するステップと、を含む。この時点で、分解されていない二酸化炭素は(装置外に)排出される。
二酸化炭素が前記反応器内に流入する前に二酸化炭素を精製するステップを行ってもよく、炭素と酸素の排出後にガスから炭素を分離するステップを行ってもよい。さらに、二酸化炭素を前記排出ガスから分離してから前記反応器に復帰させてもよい。
本発明に係る二酸化炭素分解装置は二酸化炭素を非熱プラズマ状態にさせることにより二酸化炭素を分解することができるので、地球温暖化の主な原因である二酸化炭素を根本的に減少させる。
さらに、その分解された炭素と酸素を再生利用することもでき、特に、純粋な二酸化炭素から得られた炭素を炭素ナノチューブの材料として使用することもできるという利点がある。
本発明の一実施形態に係る二酸化炭素プラズマ分解装置の概略図を示すものである。 反応器の内部断面図を示すものである。
以下、本発明の例示的実施形態が示されている添付図面を参照して本発明をより明確に説明する。
まず、図1を参照して本発明の一実施形態に係る二酸化炭素プラズマ分解装置を説明する。前記二酸化炭素プラズマ分解装置は二酸化炭素容器100、反応器200、炭素分離装置300、及び二酸化炭素/酸素分離装置400を含む。
前記二酸化炭素容器100は石炭火力発電所などで捕捉される二酸化炭素を貯蔵し、前記二酸化炭素容器100内に貯蔵される二酸化炭素は高効率膜によって精製される純粋な二酸化炭素であることが好ましい。あるいは、精製装置を設けて二酸化炭素が前記反応器200内に流入する前にそれを精製することもできる。
二酸化炭素がその中で分解される前記反応器200は、二酸化炭素が流入するように前記二酸化炭素容器100に接続される入口210と、分解された炭素と酸素を排出する出口240とを含み、複数の陽極220と複数の陰極230は、長さ方向に伸長して前記反応器200の内部に配置され、電源250は、前記反応器の外側に接続されて前記複数の陽極220と前記複数の陰極230との間に所定の電圧を供給する。
前記各陽極220は、長さ方向に伸長する円筒状の陽極棒221と、前記陽極棒を囲む絶縁体222とを有し、前記陽極棒221は導電性材料、好ましくは二酸化チタンからなり、前記絶縁体222は好ましくはセラミックスからなる。
各陰極223は、長さ方向に伸長する円筒状の陰極棒231と、前記陰極棒を包囲する絶縁体232とを有し、前記陰極棒231は銅、銀、白金、または二酸化チタンなどの高い導電性を有する導電性材料からなる。
特に、二酸化チタンは、380nm未満の波長を有する電磁波に応答して3eVエネルギーを有する自由電子を生成し、3eVの自由電子エネルギーは二酸化炭素の解離エネルギー2.82eVを超えるので、二酸化チタンを陰極棒231として使用することが好ましい。
前記絶縁体232はセラミックス、クォーツ/石英、パイレックス(登録商標)など、好ましくはセラミックスからなる。
前記複数の陽極220と前記複数の陰極230の数量は特定の設計に応じて適宜決定され、前記複数の陰極230が前記複数の陽極220を長さ方向から見て包囲するように配置されると、二酸化炭素の分解が行われるが、前記複数の陰極230の数量は前記複数の陽極220の数量以上であることが好ましい。図2は前記陽極220と前記陰極230の例示的な配置を示すものである。
前記電源250は前記陽極220と前記陰極230に接続され、それらに直流加速電圧Vを供給するが、前記電源250には、例えば220Vの交流を生成し、かつ、変換整流されて二酸化炭素の分解に必要な加速電圧として高直流電圧を生成する一般的な交流電源を採用することもできる。
前記二酸化炭素容器100内に貯蔵された二酸化炭素は入口320を介して前記反応器200の内部に提供され、二酸化炭素の流入のために入口ポンプを前記反応器200内に別設することも可能であり、あるいは、後述する流入装置310を用いて二酸化炭素の前記反応器への流入に対応することもできる。前記反応器に入る二酸化炭素は前記陽極220と前記陰極230間の加速電圧によって非熱プラズマ雰囲気中に入るようになり、次いで前記陰極230から生成される電子によって炭素と酸素に分解される。
この時点で、前記陰極230から生成された電子のエネルギーEは、好ましくは0.5〜4KeVの範囲、より好ましくは0.5〜1KeVの範囲を有する。
この範囲の電子エネルギーの場合、前記陽極220と陰極230との間に印加される加速電圧Vaccは以下のように求められる。
電子のエネルギーEが0.5KeVの場合、電子運動量は以下のように計算される。
Figure 2011500309
上式でmは電子質量を示す。
eVacc=hVであるので、加速電圧Vaccは、
Vacc=cxp/eとなる。
上式でeは電子の電荷量、hはプランクの定数、及びcは光の速度である。
前記加速電圧Vaccは上記電子運動量を代入することpによって求められる。
Vacc=22.6kV
同様に、電子のエネルギーEが4.0KeVの場合、前記陽極220と前記陰極230との間に印加される加速電圧Vaccは63.6kVとなる。
従って、前記陽極220と前記陰極230との間に印加される加速電圧は好ましくは22.5〜63.6kVの範囲、より好ましくは25〜50kVの範囲となる。
前記陽極220と前記陰極230との間の加速電圧は22.5〜63.6kVなどの高電圧に保持されるので、二酸化炭素の解離エネルギーである2.82eVを超えるエネルギーを有する電子が放射されて二酸化炭素を炭素と酸素に分解する。
前記反応器200の出口240は炭素分離装置300に接続され、前記炭素分離装置300は流入装置310とサイクロン分離器320を有し、前記流入装置310は前記分解された炭素と酸素を吸入し、非分解の二酸化炭素を前記反応器200の出口240から排出する。この実施形態では、前記流入装置310が前記炭素分離装置300に配置されているが、前記流入装置は所望の設計に応じて前記二酸化炭素/酸素分離装置400に設けることも、前記二酸化炭素/酸素分離装置400背後の任意部に設けることも可能である。
前記出口240から排出された炭素と酸素及び排出されていない二酸化炭素は前記サイクロン分離器320に入り、前記サイクロン分離器320で固体炭素を酸素ガスと二酸化炭素ガスに分離する。前記サイクロン分離器320では固体炭素のガスからの分離に公知のサイクロン分離方法を用いる。
前記サイクロン分離器320から分離された炭素は炭素貯蔵部330に排出されてその中に貯蔵される。前記炭素貯蔵部330内に貯蔵される炭素は、精留された純粋な二酸化炭素に由来することから純粋な炭素であるので、かかる分解炭素は炭素ナノチューブの材料として使用することもできる。
前記サイクロン分離器320から排出された酸素と二酸化炭素は前記二酸化炭素/酸素分離器400に入り、次いで互いから分離され、前記二酸化炭素/酸素分離器400はそれらのガスを圧力スイング吸着(PSA)法により分離する。
前記二酸化炭素/酸素分離器400から排出された酸素は、図示していない酸素タンク内に貯蔵してもよく、または外気に排出してもよい。前記二酸化炭素/酸素分離器400から排出された二酸化炭素は、前記二酸化炭素容器100内に再び貯蔵されてから再び分解工程を通過する。あるいは、前記二酸化炭素/酸素分離器400から排出された二酸化炭素は前記反応器200に直接復帰してから再び分解工程を通過する。
従って、前記二酸化炭素分解装置は二酸化炭素を炭素と酸素に完全に分解する。
本発明は、現時点で最も実用的かつ好適な実施形態を参照して説明したが、本発明は開示した実施形態に限定されるものではなく、むしろ、添付の請求項の趣旨及び範囲内に含めまれた種々の変更形態及び等価形態を包含することを意図するものである。

Claims (18)

  1. 二酸化炭素の流入口と二酸化炭素から分解された炭素と酸素の排出口とからなる二酸化炭素分解反応器と;
    前記反応器内に配置されて長さ方向に伸長する棒状の複数の陽極と;
    前記反応器内の複数の陽極内に配置されて長さ方向に伸長する棒状の複数の陰極と;
    前記複数の陽極と前記複数の陰極との間に電圧を印加する電源と、を具備することを特徴とする二酸化炭素分解装置。
  2. 二酸化炭素を貯蔵し、かつ、前記反応器に二酸化炭素を提供するために前記反応器の入口に接続される二酸化炭素容器をさらに具備することを特徴とする請求項1に記載の装置。
  3. 前記二酸化炭素容器内に貯蔵した二酸化炭素は精製されているものであることを特徴とする請求項2に記載の装置。
  4. ガスから炭素を分離するために前記反応器の出口に接続される炭素分離装置をさらに具備することを特徴とする請求項1に記載の装置。
  5. 前記炭素分離装置により分離された炭素が炭素ナノチューブの材料として使用されることを特徴とする請求項4に記載の装置。
  6. 前記炭素分離装置がサイクロン分離式で炭素を分離することを特徴とする請求項4に記載の装置。
  7. 二酸化炭素から酸素を分離するために前記炭素分離装置に接続される二酸化炭素/酸素分離装置をさらに具備することを特徴とする請求項4に記載の装置。
  8. 前記二酸化炭素/酸素分離装置から排出される二酸化炭素が前記反応器に復帰することを特徴とする請求項7に記載の装置。
  9. 前記二酸化炭素/酸素分離装置が圧力スイング吸着(PSA)法により酸素を二酸化炭素から分離することを特徴とする請求項7に記載の装置。
  10. 前記複数の陽極または陰極のそれぞれが、導電性材料からなる円筒状の棒と;
    前記円筒状の棒を包囲する絶縁体と、を具備することを特徴とする請求項1に記載の装置。
  11. 前記導電性材料が二酸化チタンであり、前記絶縁体がセラミックスからなることを特徴とする請求項10に記載の装置。
  12. 前記複数の陰極が前記陽極を長さ方向から見て包囲するように配置されることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  13. 前記複数の陰極の数量が前記複数の陽極の数量以上であることを特徴とする請求項12に記載の装置。
  14. 陽極と陰極を有する反応器内に二酸化炭素を流入させるステップと;
    前記陽極と陰極が所定の電圧に維持されると二酸化炭素を非熱プラズマ雰囲気中で炭素と酸素に分解するステップと;
    分解された炭素と酸素及び分解されていない二酸化炭素を排出するステップと、を含むことを特徴とする二酸化炭素分解方法。
  15. 陽極と陰極を有する反応器内に二酸化炭素を流入させる前に、その二酸化炭素を精製するステップをさらに含むことを特徴とする請求項14に記載の方法。
  16. 分解された炭素と酸素及び分解されていない二酸化炭素を排出後に炭素を分離するステップをさらに含むことを特徴とする請求項14に記載の方法。
  17. 前記分離された炭素が炭素ナノチューブの材料として使用されることを特徴とする請求項16に記載の方法。
  18. 分解された炭素と酸素及び分解されていない二酸化炭素を排出後に、前記二酸化炭素を分離するステップと;
    前記分離された二酸化炭素を前記反応器に復帰させるステップをさらに含むことを特徴とする請求項14に記載の装置。
JP2010528793A 2007-10-11 2008-10-06 二酸化炭素のプラズマ分解装置及び方法 Pending JP2011500309A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020070102513A KR100898813B1 (ko) 2007-10-11 2007-10-11 이산화탄소의 플라즈마 분해 장치 및 방법
PCT/KR2008/005854 WO2009048242A2 (en) 2007-10-11 2008-10-06 Plasma decomposition apparatus and method for carbon dioxide

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011500309A true JP2011500309A (ja) 2011-01-06

Family

ID=40549730

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010528793A Pending JP2011500309A (ja) 2007-10-11 2008-10-06 二酸化炭素のプラズマ分解装置及び方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20110162958A1 (ja)
EP (1) EP2217367A2 (ja)
JP (1) JP2011500309A (ja)
KR (1) KR100898813B1 (ja)
CN (1) CN101903089A (ja)
WO (1) WO2009048242A2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014531383A (ja) * 2011-09-02 2014-11-27 エコスペック グローバル テクノロジー ピーティーイー エルティーディー. 二酸化炭素を炭化する方法とその用途
JP2015503026A (ja) * 2011-11-29 2015-01-29 シーアン ジアオトン ユニバーシティー ダイヤモンドライクカーボン
JP2016522381A (ja) * 2013-05-20 2016-07-28 サステイナブル エンハンスト エナジー ピーティーワイ エルティーディー ガスの処理方法
JP2021011407A (ja) * 2019-07-08 2021-02-04 ウシオ電機株式会社 光分解方法および装置
WO2023282089A1 (ja) * 2021-07-08 2023-01-12 日本未来科学研究所合同会社 二酸化炭素処理システム及び二酸化炭素処理方法

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9500362B2 (en) 2010-01-21 2016-11-22 Powerdyne, Inc. Generating steam from carbonaceous material
EP2756515B1 (en) * 2011-09-15 2018-04-11 Cold Plasma Medical Technologies, Inc. Cold plasma treatment device and associated method
KR101316755B1 (ko) * 2011-10-04 2013-10-08 인하대학교 산학협력단 토치형 플라즈마 제트 장치를 이용한 고효율 이산화탄소 분해방법
KR20150053943A (ko) 2012-09-05 2015-05-19 파워다인, 인코포레이티드 고전압 전기장 방법을 사용하는 연료 생성
KR20150052257A (ko) 2012-09-05 2015-05-13 파워다인, 인코포레이티드 플라즈마 소스들을 사용하여 수소가스를 발생시키기 위한 방법
KR101581263B1 (ko) 2012-09-05 2015-12-31 파워다인, 인코포레이티드 피셔-트롭슈 촉매 및 플라즈마 소스를 사용하는 연료 재료를 생성하는 시스템
US9273570B2 (en) 2012-09-05 2016-03-01 Powerdyne, Inc. Methods for power generation from H2O, CO2, O2 and a carbon feed stock
EP2893324A4 (en) 2012-09-05 2016-05-11 Powerdyne Inc METHOD FOR FUEL GENERATION WITH ELECTRIC HIGH VOLTAGE FIELDS
US9458740B2 (en) 2012-09-05 2016-10-04 Powerdyne, Inc. Method for sequestering heavy metal particulates using H2O, CO2, O2, and a source of particulates
WO2014039719A1 (en) 2012-09-05 2014-03-13 Powerdyne, Inc. Fuel generation using high-voltage electric fields methods
EP2862619A1 (en) * 2013-10-21 2015-04-22 IMIS Spolka z ograniczona A method of disociation of exhaust gases, in particular of gases containing carbon dioxide (CO2) and a reactor chamber
JP2016132576A (ja) * 2015-01-15 2016-07-25 日本碍子株式会社 電極及び電極構造体
KR101655885B1 (ko) * 2016-05-27 2016-09-08 윤기호 이산화탄소 분해 장치 및 이산화탄소 분해 방법
IT201700029528A1 (it) * 2017-03-16 2018-09-16 Brennero Innovazioni Tecnologiche S R L Apparato e metodo per il trattamento di gas
CN108190842A (zh) * 2018-03-01 2018-06-22 山东大学 火星表面产生氧气的装置和方法
KR102288923B1 (ko) * 2020-12-24 2021-08-11 한라대학교 산학협력단 공기청정기
CN114687820A (zh) * 2022-03-30 2022-07-01 刘小江 一种基于二氧化碳转换利用的热电联产装置及方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4748141A (en) * 1987-04-29 1988-05-31 Shell Oil Company Metal sulfide catalyst preparation
JP2750006B2 (ja) * 1990-12-20 1998-05-13 三菱重工業株式会社 酸素再成システム
KR980008900A (ko) * 1996-07-27 1998-04-30 여두용 자장을 이용한 co_2 분해기
US6921597B2 (en) * 1998-09-14 2005-07-26 Questair Technologies Inc. Electrical current generation system
KR100348408B1 (ko) * 1999-08-05 2002-08-10 주식회사제4기한국 플라즈마를 이용한 유해가스 분해장치
US6811757B2 (en) * 2001-04-04 2004-11-02 Ecozone Technologies Ltd. Dielectric barrier discharge fluid purification system
JP4161647B2 (ja) 2002-09-05 2008-10-08 株式会社Ihi 二酸化炭素の処理方法
JP4431720B2 (ja) 2004-05-10 2010-03-17 独立行政法人産業技術総合研究所 化学分解・反応方法
KR20070044831A (ko) * 2007-04-10 2007-04-30 신용태 자외선에 의한 이산화 탄소 분해 시스템

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014531383A (ja) * 2011-09-02 2014-11-27 エコスペック グローバル テクノロジー ピーティーイー エルティーディー. 二酸化炭素を炭化する方法とその用途
JP2015503026A (ja) * 2011-11-29 2015-01-29 シーアン ジアオトン ユニバーシティー ダイヤモンドライクカーボン
JP2016522381A (ja) * 2013-05-20 2016-07-28 サステイナブル エンハンスト エナジー ピーティーワイ エルティーディー ガスの処理方法
JP2021011407A (ja) * 2019-07-08 2021-02-04 ウシオ電機株式会社 光分解方法および装置
JP7377448B2 (ja) 2019-07-08 2023-11-10 ウシオ電機株式会社 光分解方法および装置
WO2023282089A1 (ja) * 2021-07-08 2023-01-12 日本未来科学研究所合同会社 二酸化炭素処理システム及び二酸化炭素処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20090037090A (ko) 2009-04-15
WO2009048242A2 (en) 2009-04-16
EP2217367A2 (en) 2010-08-18
KR100898813B1 (ko) 2009-05-22
WO2009048242A3 (en) 2009-05-28
US20110162958A1 (en) 2011-07-07
CN101903089A (zh) 2010-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011500309A (ja) 二酸化炭素のプラズマ分解装置及び方法
ES2299454T3 (es) Procedimiento de utilizacion de gases que contienen metano.
CN109200970B (zh) 低温等离子双电场辅助气相反应合成化合物的装置和应用
US9212058B2 (en) Synthetic hydrogen-based gas manufacture and use
Van Veldhuizen et al. Energy efficiency of NO removal by pulsed corona discharges
CN110022964B (zh) 分离和固定废气中二氧化碳和/或一氧化碳的方法
JP5636059B2 (ja) ナトリウムイオン分離膜を用いて水素を産生するための方法およびシステム
US11148116B2 (en) Methods and apparatus for synthesizing compounds by a low temperature plasma dual-electric field aided gas phase reaction
JP6650035B2 (ja) Co2捕捉が改善された燃料電池システム
JP2007521948A (ja) 化石燃料から生じる温室効果ガスを非毒性基本元素に転換する方法
EP2862619A1 (en) A method of disociation of exhaust gases, in particular of gases containing carbon dioxide (CO2) and a reactor chamber
US7413721B2 (en) Method for forming ammonia
US11476094B2 (en) Device and system for energy generation by controlled plasma ignition and incineration
WO2019037725A1 (zh) 低温等离子双电场辅助气相反应合成化合物的方法和装置
JP7377448B2 (ja) 光分解方法および装置
JP2005060137A (ja) 二酸化炭素の固定化方法及びそのシステム
JP5848533B2 (ja) 水素製造方法
RU2788269C1 (ru) Способ получения тепловой энергии, извлечения электрической энергии и устройство для его реализации
JP2001321670A (ja) 炭化水素分解材料および炭化水素分解装置
CN108697974B (zh) 用于净化来自吸热发动机的废气的设备和方法
Krawczyk Conversion of nitrous oxide by positive pulsed corona discharge
CN105797545B (zh) 用于工业烟囱的工业废气净化装置以及净化方法
JP2004331407A (ja) 水素製造装置及び水素製造方法
JP2020083745A (ja) 砂から水素を創る
Pochynok PLASMA TECHNOLOGY OF CO2 PROCESSING USING DIELECTRIC BARRIER DISCHARGE

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111006

A072 Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A073

Effective date: 20130212