JP2011255670A - 記録ヘッド及び記録装置 - Google Patents

記録ヘッド及び記録装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011255670A
JP2011255670A JP2011085652A JP2011085652A JP2011255670A JP 2011255670 A JP2011255670 A JP 2011255670A JP 2011085652 A JP2011085652 A JP 2011085652A JP 2011085652 A JP2011085652 A JP 2011085652A JP 2011255670 A JP2011255670 A JP 2011255670A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
error
element substrate
recording head
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011085652A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5671401B2 (ja
JP2011255670A5 (ja
Inventor
Hidenori Kazu
秀憲 和
Tatsuo Furukawa
達生 古川
Nobuyuki Hirayama
信之 平山
Akira Kasai
亮 葛西
Kimiyuki Hayashizaki
公之 林崎
Shinji Takagi
真二 高木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2011085652A priority Critical patent/JP5671401B2/ja
Publication of JP2011255670A publication Critical patent/JP2011255670A/ja
Publication of JP2011255670A5 publication Critical patent/JP2011255670A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5671401B2 publication Critical patent/JP5671401B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04508Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits aiming at correcting other parameters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/0451Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits for detecting failure, e.g. clogging, malfunctioning actuator
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04541Specific driving circuit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04543Block driving
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/0458Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits controlling heads based on heating elements forming bubbles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2202/00Embodiments of or processes related to ink-jet or thermal heads
    • B41J2202/01Embodiments of or processes related to ink-jet heads
    • B41J2202/20Modules

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

【課題】記録ヘッドの長尺化により伝送線路が長くなることによる信号転送エラーの発生が懸念されるゆえに、その転送エラーの発生をリアルタイムに検知し、記録装置にその検知結果をフィードバックすることが必要となる。
【解決手段】複数の素子基板をカスケード接続した記録ヘッドにおいて、各素子基板内で記録データ信号の転送に伴ってリアルタイムに検知した転送エラーの情報を、前段素子基板からの入力された情報を考慮して、次段の素子基板へと出力する。そして、全素子基板の情報が加味された情報を最終段の素子基板から出力する。
【選択図】 図4

Description

本発明は記録ヘッド及び記録装置に関し、特に、複数の記録素子とこれら記録素子を駆動する駆動回路とが同一基板に実装された記録ヘッド、及び、その記録ヘッドを用いた記録装置に関する。
インクジェット記録装置は記録信号に応じて記録ヘッドの複数の微細ノズルからインクを吐出することによって記録媒体に情報を記録するように構成されており、用紙等の記録媒体に非接触記録が可能、カラー化が容易、静粛性に富んでいる等の利点がある。
その記録ヘッドは記録素子としてインク液滴を吐出する吐出口に連通する部位に記録素子(ヒータ)を設け、その記録素子に電流を印加し発熱させインクを加熱し、その結果生じるインクの膜沸騰によりインク液滴を吐出させ記録を行う。その記録ヘッドを駆動するため、一列に設けられた複数の吐出口を、複数の吐出口群毎に分割し、記録素子を異なる分割されたブロック毎に時分割で駆動させる方法が一般的に利用されている。このような記録ヘッドは多数の吐出口、記録素子(ヒータ)を高密度に配置することが容易であり、これにより高精細な記録画像を得ることができる。
さて、近年の記録ヘッドには、カラー記録を行うことや記録幅を長くすることや記録の高速化が要求されている。この要求に応じるため、記録装置は複数の記録ヘッドを備えたり、各記録ヘッドは複数の素子基板を備えるようになっている。そして、インク吐出の駆動条件に関する情報は記録装置の本体部から各記録素子基板へシリアルデータ或いはパラレルデータとして送信される。
このような構成において、素子基板の数或いは記録ヘッドの数が増加した際、これらに対する配線やコネクタの数、伝送線路が増大してしまう。その結果、素子基板のサイズは大きくなり、生産コストが増加し、電気的信頼性が低下するという問題が生じる。また、記録ヘッドに転送する信号の増加や伝送線路が長くなることで、記録信号の転送にエラーが生じる可能性がある。特に、画像データ信号やヒートイネーブル信号に転送エラーが生じると、所望の位置に記録がなされなかったたり、所望とは異なるパルス幅をもつヒートイネーブル信号が生じたりする。その結果、記録画像の品質の低下に繋がる。このため、信号配線数の増大や接続構成の複雑化を防ぐため、n個の素子基板とこれら素子基板間の配線などをカスケード接続する技術が開発されている(特許文献1参照)。
特許文献1によれば、各素子基板の素子特性出力端子と温度センサ出力端子は、それぞれ隣接する素子基板の素子特性入力端子と温度センサ入力端子とカスケード接続されている。これにより、これまでは各素子基板から別々の信号経路で読み出す必要のあった情報を、同じ信号経路で全ての素子基板からのデータをシリアルに読み出すことができる。このため、少ない信号配線数で記録装置の本体部に素子基板の素子特性や温度のデータ、信号転送エラーの情報を送信することができる。
また、特許文献2では、画像データ信号を記録装置の制御部側と記録ヘッド側で比較することで転送エラーを検知する構成を開示している。特許文献2によれば、ヘッド駆動回路から転送された記録データは記録装置の制御部内部にあるシフトレジスタと記録ヘッド内部にあるシフトレジスタに転送される。これらのシフトレジスタへ転送された記録データは記録装置の比較器で比較され、転送エラーがあるか判定することができる。転送エラーの判定結果は記録装置の本体部にフィードバックされる。
特開2002−67290号公報 特開平10−324045号公報
上述のように、記録装置が複数の記録ヘッド或いは複数の素子基板を備える構成を採ると、信号配線数の増加によるコスト増大や伝送線路が長くなることによる信号転送エラーの発生が懸念される。従って、記録ヘッドの配線数増加を抑えつつ、記録装置の本体部へリアルタイムにインク吐出の駆動条件に関する情報をフィードバック転送し、適切な記録制御をすることが望まれている。
しかしながら、特許文献1に従う技術では、各素子基板をカスケード接続して配線数を削減しているものの、全ての素子基板からの情報をシリアルに読み出しているため、素子基板数の増加に従い、シリアルに読み出す情報も増加する。このため、全ての情報を読み出すまでに長い時間を要し、結果として記録動作に大きな遅延が生じてしまう。ゆえに信号転送エラーを検知してもその情報をリアルタイムに出力し、制御を行うことが難しい。
また、特許文献2に従う技術では、各素子基板或いは記録ヘッドの信号転送エラーを検知することは可能であるが、素子基板或いは記録ヘッドの数が増えた時には、配線数の増加し回路規模が大きくなるという問題がある。
本発明は上記従来例に鑑みてなされたもので、簡単な構成で記録データの転送エラーをリアルタイムに検出し、その結果に基づいて記録制御が可能な記録ヘッド及び記録装置を提供すること目的としている。
上記目的を達成するために本発明の記録ヘッドは次のような構成からなる。
即ち、複数の記録素子と前記複数の記録素子を駆動する駆動回路とを実装した素子基板を複数、備える記録ヘッドであって、前記複数の素子基板どうしはカスケード接続されており、前記複数の素子基板それぞれは、1素子基板分の記録素子に対応する記録データ信号が転送されラッチされる毎に、前記1素子基板分の記録素子に対応する記録データ信号に転送エラーがあるかどうかを検知するエラー検知回路と、前記エラー検知回路により検知された検知結果を外部に出力するエラー出力回路とを有し、各段の前記エラー出力回路は、前段のエラー出力回路からの検知結果を入力し、前記前段のエラー出力回路からの検知結果が転送エラーを示しているなら、自らの素子基板のエラー検知回路の検知結果に係わらず、前記転送エラーを示す検知結果を次段のエラー出力回路或いは前記記録ヘッドの外部に出力し、前記前段のエラー出力回路からの検知結果が転送エラーなしを示しているなら、自らの素子基板のエラー検知回路の検知結果を次段のエラー出力回路或いは前記記録ヘッドの外部に出力することを特徴とする。
また、その記録ヘッドは、以下のような構成を備えても良い。
即ち、複数の記録素子と前記複数の記録素子をブロック単位で時分割駆動する駆動回路とを実装した記録ヘッドであって、前記複数の素子基板どうしはカスケード接続されており、前記複数の素子基板それぞれは、1ブロック分の記録素子に対応する記録データ信号が転送されラッチされる毎に、前記1ブロック分の記録素子に対応する記録データ信号に転送エラーがあるかどうかを検知するエラー検知回路と、前記エラー検知回路により検知された検知結果を外部に出力するエラー出力回路とを有し、各段の前記エラー出力回路は、前段のエラー出力回路からの検知結果を入力し、前記前段のエラー出力回路からの検知結果が転送エラーを示しているなら、自らの素子基板のエラー検知回路の検知結果に係わらず、前記転送エラーを示す検知結果を次段のエラー出力回路或いは前記記録ヘッドの外部に出力し、前記前段のエラー出力回路からの検知結果が転送エラーなしを示しているなら、自らの素子基板のエラー検知回路の検知結果を次段のエラー出力回路或いは前記記録ヘッドの外部に出力することを特徴とする。
また本発明を別の側面から見れば、上記構成の記録ヘッドを用いて記録を行う記録装置であって、前記記録ヘッドから前記転送エラーの有無を受信する受信手段と、前記受信手段によって受信された前記転送エラーの有無に従って、前記記録データ信号の転送の継続、或いは、再送を制御する制御手段を有することを特徴とする記録装置を備える。
従って本発明によれば、記録ヘッドを構成する各素子基板相互の配線を増加させることなく、また、各素子基板の転送エラーの検知結果を反映した最終的な結果をより少ない情報として出力することができるという効果がある。これにより、その情報の読出しも短時間で行うことができ、回路規模や配線などが大きく或いは多くなることもないという利点がある。
さらに、記録装置は記録ヘッドが得られた転送エラーに係わる情報をフィードバックして記録制御を行うので、記録動作の信頼性向上に繋がる。
本発明の代表的な実施例であるフルラインの記録ヘッドを備えた記録装置の構造を説明するための斜視透視図である。 A0やB0サイズの記録媒体を用いる記録装置の外観斜視図である。 図1と図2に示した記録装置の制御構成を示すブロック図である。 実施例1に従う記録ヘッド101の回路の構成を示すブロック図である。 素子基板102の回路構成を示すブロック図である。 実施例1に従う回路で用いる信号のタイミングチャートである。 記録ヘッド101のカスケード接続した様子を示す図である。 カスケード接続を2つのグループに分割した場合の接続図である。 実施例2に従うエラー出力回路202の構成を示すブロック図である。 実施例2に従う回路で用いる信号のタイミングチャートである。 実施例3に従う素子基板の構成を示すブロック図である。 メモリ901の内容(ER_MEM)を記録ヘッドの外部に出力する構成を示す図である。 実施例1に従う回路で用いる信号のタイミングチャートである。 実施例1に従う回路で用いる信号のタイミングチャートである。 実施例4に従う回路で用いる信号のタイミングチャートである。
以下添付図面を参照して本発明の好適な実施例について、さらに具体的かつ詳細に説明する。ただし、この実施例に記載されている構成要素の相対配置等は、特定の記載がない限りは、この発明の範囲をそれらのみに限定する趣旨のものではない。
なお、この明細書において、「記録」(「プリント」という場合もある)とは、文字、図形等有意の情報を形成する場合のみならず、有意無意を問わない。さらに人間が視覚で知覚し得るように顕在化したものであるか否かも問わず、広く記録媒体上に画像、模様、パターン等を形成する、または媒体の加工を行う場合も表すものとする。
また、「記録媒体」とは、一般的な記録装置で用いられる紙のみならず、広く、布、プラスチック・フィルム、金属板、ガラス、セラミックス、木材、皮革等、インクを受容可能なものも表すものとする。
さらに、「インク」(「液体」と言う場合もある)とは、上記「記録(プリント)」の定義と同様広く解釈されるべきものである。従って、記録媒体上に付与されることによって、画像、模様、パターン等の形成または記録媒体の加工、或いはインクの処理(例えば記録媒体に付与されるインク中の色剤の凝固または不溶化)に供され得る液体を表すものとする。
またさらに、「記録要素」とは、特にことわらない限り吐出口ないしこれに連通する液路およびインク吐出に利用されるエネルギーを発生する素子を総括して言うものとする。
本発明の最も重要な特徴をなすインクジェット記録ヘッド(以下、記録ヘッド)は、記録ヘッドの素子基板に複数の記録素子とこれら記録素子を駆動する駆動回路とを同一基板に実装している。後述の説明から分かるように、記録ヘッドには複数の素子基板を内蔵し、これらの素子基板をカスケード接続する構造をとっている。従って、この記録ヘッドは相対的に長い記録幅を達成することができる。従って、その記録ヘッドは一般に見られるシリアルタイプの記録装置のみならず、その記録幅が記録媒体の幅に相当するようなフルライン記録ヘッドを備えた記録装置に用いられる。また、その記録ヘッドはシリアルタイプの記録装置の中でも、A0やB0などの大きなサイズの記録媒体を用いる大判プリンタに用いられる。
従って、まず本発明の記録ヘッドが用いられる記録装置について説明する。
<フルライン記録ヘッドを搭載した記録装置(図1)>
図1はフルラインの記録ヘッド11K、11C、11M、11Yと常に安定したインク吐出を保証するための回復系ユニットを備えた記録装置1の構造を説明するための斜視透視図である。
記録装置1において、記録用紙15は、フィーダユニット17から、これら記録ヘッドによる印刷位置に供給され、記録装置の筐体18に具備された搬送ユニット16によって搬送される。
記録用紙15への画像の印刷は、記録用紙15を搬送しながら、記録用紙15の基準位置がブラック(K)インクを吐出する記録ヘッド11Kの下に到達したときに、記録ヘッド11Kからブラックインクを吐出する。同様に、シアン(C)インクを吐出する記録ヘッド11C、マゼンタ(M)インクを吐出する記録ヘッド11M、イエロ(Y)インクを吐出する記録ヘッド11Yの順に、各基準位置に記録用紙15が到達すると各色のインクを吐出してカラー画像が形成される。こうして画像が印刷された記録用紙15はスタッカトレイ20に排出されて堆積される。
記録装置1は、更に搬送ユニット16、記録ヘッド11K、11C、11M、11Yにインクを供給するための各インク毎に交換可能なインクカートリッジ(不図示)を有している。またさらに、記録ヘッド11K、11C、11M、11Yへのインク供給や回復動作のためのポンプユニット(不図示)、記録装置1全体を制御する制御基板(不図示)等を有している。またフロントドア19は、インクカートリッジの交換用の開閉扉である。
<大判の記録媒体を用いる記録装置(図2)>
図2はA0やB0サイズの記録媒体を用いる記録装置の外観斜視図であり、図2(b)は図2(a)に示した記録装置のアッパカバーを取り外した状態を示す斜視図である。
図2(a)に示されるように、記録装置2の前面に手差し挿入口88が設けられ、その下部に前面へ開閉可能なロール紙カセット89が設けられており、記録紙等の記録媒体は手差し挿入口88又はロール紙カセット89から記録装置内部へと供給される。記録装置2は、2個の脚部93に支持された装置本体94、排紙された記録媒体を積載するスタッカ90、内部が透視可能な透明で開閉可能なアッパカバー91を備えている。また、装置本体94の右側には、操作パネル12、インク供給ユニット及びインクタンクが配設されている。
図2(b)に示されているように、記録装置2はさらに、記録媒体を矢印B方向(副走査方向)に搬送するための搬送ローラ70と、記録媒体の幅方向(矢印A方向、主走査方向)に往復移動可能に案内支持されたキャリッジ4とを備えている。記録装置2はさらに、キャリッジ4を矢印A方向に往復移動させるためのキャリッジモータ(不図示)とキャリッジベルト(以下、ベルト)270と、キャリッジ4に装着された記録ヘッド11とを備えている。またさらに、インクを供給するとともに記録ヘッド11の吐出口の目詰まりなどによるインク吐出不良を解消させるための吸引式インク回復ユニット9も備えられている。
この記録装置の場合、キャリッジ4には、記録媒体にカラー記録を行うために、4つのカラーインクに対応して4つのヘッドからなる記録ヘッド11が装着されている。即ち、記録ヘッド11は、例えば、K(ブラック)インクを吐出するKヘッド、C(シアン)インクを吐出するCヘッド、M(マゼンタ)インクを吐出するMヘッド、Y(イエロ)インクを吐出するYヘッドで構成されている。
以上の構成で記録媒体に記録を行う場合、搬送ローラ70によって記録媒体を所定の記録開始位置まで搬送する。その後、キャリッジ4により記録ヘッド11を主走査方向に走査させる動作と、搬送ローラ70により記録媒体を副走査方向に搬送させる動作とを繰り返すことにより、記録媒体全体に対する記録が行われる。
即ち、ベルト270およびキャリッジモータ(不図示)によってキャリッジ4が図2(b)に示された矢印A方向に移動することにより、記録媒体に記録が行われる。キャリッジ4が走査される前の位置(ホームポジション)に戻されると、搬送ローラによって記録媒体が副走査方向(図2(b)に示された矢印B方向)に搬送され、その後、再び図2中の矢印A方向にキャリッジを走査する。このようにして、記録媒体に対する画像や文字等の記録が行なわれる。さらに上記の動作を繰り返し、記録媒体の1枚分の記録が終了すると、その記録媒体はスタッカ90内に排紙され、1枚分の記録が完了する。
<制御構成の説明>
次に、図1〜図2を用いて説明した記録装置の記録制御を実行するための制御構成について説明する。
図3は記録装置の制御回路の構成を示すブロック図である。図3において、1700は記録データを入力するインタフェース、1701はMPU、1702はMPU1701が実行する制御プログラムを格納するROM、1703は記録データや記録ヘッドに供給される記録信号等のデータを保存しておくDRAMである。1704は記録ヘッドに対する記録信号の供給制御を行うゲートアレイ(G.A.)であり、インタフェース1700、MPU1701、RAM1703間のデータ転送制御も行う。コントローラ600は、MPU1701、ROM1702、DRAM1703、ゲートアレイ1704を備えている。1710は記録ヘッド11(11K、11C、11M、11Y)を搬送するためのキャリッジモータ、1709は記録紙搬送のための搬送モータである。1705は記録ヘッドを駆動するヘッドドライバ、1706、1707はそれぞれ搬送モータ1709、キャリッジモータ1710を駆動するためのモータドライバである。
なお、図1に示すようなフルライン記録ヘッドを用いる構成の記録装置では、キャリッジモータ1710やそのモータを駆動するモータドライバ1707は存在しない。このために、図3ではカッコ符号をつけた。
上記制御構成の動作を説明すると、インタフェース1700に記録データが入るとゲートアレイ1704とMPU1701との間で記録データが記録用の記録信号に変換される。そして、モータドライバ1706、1707が駆動されると共に、ヘッドドライバ1705に送られた記録データに従って記録ヘッドが駆動され、記録が行われる。また、記録ヘッドで得られた転送エラー(後述)の情報はヘッドドライバ1705を介してMPU1701にフィードバックされ、記録制御に反映される。
次に、以上の構成に記録装置に搭載される記録ヘッドについての幾つかの実施例について説明する。
図4は実施例1に従う記録ヘッド101の回路の構成を示すブロック図である。
記録ヘッド101は長い記録幅を達成するために、複数(N個)の素子基板102をカスケード接続して、記録ヘッド全体として記録幅を長くしている。各素子基板102は同じ構成を採用し、前段の素子基板の情報(ER_IN)を受信する端子103と、次段の素子基板へと情報(ER_OUT)を出力する端子104を備えている。また、カスケード接続された素子基板の内、最前段(図では最も左側)の素子基板の端子105は記録ヘッド外部から供給される電源(VDD)を入力する入力パッド110に接続される。そして、それ以外の素子基板の端子105は接地接続される。素子基板の数に対応して、記録データ信号(DATA)を入力する端子107を備える。この実施例では、4つの素子基板102を備えているので、4つの端子107を備えている。端子107は、それぞれ素子基板の記録データ信号(DATA)を入力する端子205と接続されている。記録装置のコントローラ600から素子基板毎に、記録データ信号(DATA)が転送される。
さらに、最終段(図では最も右側)の素子基板の端子104からは、全ての素子基板の情報を統合した結果としての信号(ER_HEAD)が記録ヘッドの出力パッド106に出力される。なお、記録ヘッドにラッチ信号(LT)を入力する入力パッド111は全素子基板のラッチ入力端子203と共通に接続されている。
図5は素子基板102の回路構成を示すブロック図である。なお、素子基板には複数の記録素子(ヒータ)とこれに対応する複数の駆動回路が実装され、さらに、複数の駆動回路に駆動信号を供給するためにシフトレジスタやラッチやデコーダからなる論理回路が実装されている。しかしながら、これらの構成は公知のため、ここでは説明を簡略にするために図から省略し、本発明の特徴的な構成要素のみを図示している。記録データ信号(DATA)やクロック信号(CLK)は夫々、記録ヘッド101に設けられた専用の入力パッド(不図示)を介して供給され、全ての素子基板をシリアルに接続した信号線(不図示)によりシリアル転送される。これにより、全ての素子基板に設けられたシフトレジスタに対して記録データ信号が供給される。
素子基板102は、記録装置の本体部から転送されるクロック信号(CLK)と記録データ信号(DATA)を端子204、205を介して入力し、その転送エラーを判定するエラー検知回路201を備える。素子基板102はさらに、エラー検知回路207の端子207から出力される判定情報(ER_PAR)と前段の素子基板から端子103により入力される情報(ER_IN)とを演算するエラー出力回路202とを備えている。図5において、端子105は既に説明したように、最前段の素子基板では電源入力の入力パッド110に接続され、他の段の素子基板では接地接続(GND接続)されている。また、エラー検出回路201にはラッチ入力端子203を介してラッチ信号(LT)がリセット入力端子206を介してリセット信号(RESET)が夫々入力される。
なお、この実施例では、エラー検知回路201としてパリティチェック回路を採用している。エラー検知回路201はラッチ信号(LT)或いはリセット信号(RESET)の入力タイミングで情報を更新し、端子207から外部(ここでは、エラー出力回路)にエラー検知結果(ER_PAR)を出力する。
さて、1素子基板の記録素子に対応する(以下、1素子基板分)記録データ信号(DATA)にはパリティビットが付加されている。ここで、各データビットの信号レベルが“High”のときにはデータビットの値を“1”とし、“Low”のときにはデータビットの値を“0”とする。そして、1素子基板分の記録データ信号(DATA)毎にパリティビットを含めて、“1”のビットの数が奇数であるようにパリティビットの値が定められている。エラー検知回路201は、記録装置の本体部より受信した或いは前段の素子基板より転送された1素子基板分の記録データ信号の“1”であるビットの数をパリティビットを含めて調べる。ここで、“1”のビットの数が偶数個であるなら、その記録データ信号には転送データエラーがあると判断し、“1”のビットの数が奇数個であるなら、その記録データ信号には転送データエラーはないと判断する。
従って、エラー検知回路の端子207からは転送エラーがないことを示す信号レベルが“High”のエラー検知結果(ER_PAR)或いは転送エラーがあることを示す信号レベルが“Low”のエラー検知結果(ER_PAR)が出力される。この出力タイミングはラッチ信号(LT)が端子203に入力されたタイミングである。
図6に実施例1に従う回路で用いる信号のタイミングチャートである。図6によれば1素子基板分の記録データ信号を1転送周期として信号転送がなされる。図6において、この1転送周期においては、図4に示す4つの素子基板に対して、コントローラ600からそれぞれ記録データ信号が転送される。図4の最も左側の素子基板に転送された記録データ信号(DATA)に転送エラーがないとすると、その素子基板のエラー検知回路201からは次の転送周期のラッチ信号(LT)により信号レベルが“High”のエラー検知結果(ER_PAR)が出力される。
図5を参照して説明を続けると、図4に示す最も左側の素子基板の端子105には電源電圧(VDD)が入力されるので、その端子の信号レベルは“High”となる。一方、端子103にはどこにも接続されないので、その信号レベルは不定となる。図5に示すエラー出力回路202の構成によれば、端子105の信号レベルが“High”であり、端子103の信号レベルが不定であれば、OR回路208の出力は“High”となる。これはAND回路209の一方の入力となる。一方、AND回路209のもう一方の入力はエラー検知結果(ER_PAR)なので、エラー検知結果(ER_PAR)の信号レベルが“High”であれば、素子基板の端子104からは信号レベルが“High”の情報(ER_OUT)が出力される。これは次段の素子基板103の端子103への情報(ER_IN)となる。
次段の素子基板でも転送エラーが検知されないと、エラー検知回路207からのエラー検知結果(ER_PAR)の信号レベルは“High”である。一方、次段の素子基板の端子105はGND接続されているが、前段の素子基板から入力される端子103への情報(ER_IN)の信号レベルが“High”なので、次段の素子基板からの出力情報(ER_OUT)の信号レベルも“High”となる。同様に各段の素子基板で転送エラーが検知されないと、最終段(図4の最も右側)の素子基板の端子104から記録ヘッド101の出力パッド106に出力される信号(ER_HEAD)の信号レベルは“High”となる。このようにして、図6を参照するなら、左から2番目の転送周期のラッチ信号(LT)のタイミングから記録ヘッドの全ての素子基板の個数分の処理遅延後に、全ての素子基板の情報を統合した結果としての信号(ER_HEAD)が得られる。次の1素子基板分以降の記録データ信号(DATA)に関しても転送エラーが発生しないなら、同様の動作が実行される。
次に、記録データ信号(DATA)の転送中に、記録ヘッドのn段目の素子基板で転送エラーが発生した場合を考える。例えば、記録ヘッド101に4つの素子基板を備える構成で説明する。1段目の素子基板で転送エラーが発生した場合について、図13を用いて説明する。タイミングT0の前にエラーを検知し、この検知に従って、タイミングT1で1段目の素子基板のER_OUT1の信号レベルが、"Low"となる。この信号は、2段目の素子基板に入力される。タイミングT2で2段目の素子基板のER_OUT2の信号レベルが、“Low”となる。以後、同様に、タイミングT3で3段目の素子基板のER_OUT3の信号レベルが、“Low”となり、タイミングT4で4段目の素子基板のER_OUT4の信号レベルが、“Low”となる。従って、タイミングT4で、出力パッド106から結果信号(ER_HEAD)として、信号レベル“Low”が出力される。タイミングT1からタイミングT2までの時間、タイミングT2からタイミングT3までの時間、タイミングT3からタイミングT4までの時間は、エラー処理回路202で信号処理に要する時間に対応する。
次に、4段目の素子基板で転送エラーが発生した場合について、図14を用いて説明する。ER_OUT1〜ER_OUT3の信号レベルは"High"レベルであるが、タイミングT1で4段目の素子基板のER_OUT4の信号レベルが、“Low”となる。従って、タイミングT1で、出力パッド106から結果信号(ER_HEAD)として、信号レベル“Low”が出力される。
以上のように、エラー転送順について上流側の素子基板の転送エラーは、順に下流側の素子基板へ伝達され、出力する。なお、素子基板で転送エラーが発生した場合、エラーが発生した素子基板を特定するために、各素子基板のER_OUT信号の出力結果をまとめ、そのまとめた情報の信号を、専用の端子から出力する構成を備えてもよい。
従って、以上説明した実施例に従えば、記録ヘッドを構成するN個の素子基板のいずれかで転送エラーが検知された場合、記録ヘッド全体としては1ビットの情報出力で、その転送エラー発生を通知することができる。この実施例ではカスケード接続されているのはエラー出力回路202のみなので、素子基板の数が増加してもエラー検知回路201が動作する分の遅延は増えない。このため、ラッチ信号(LT)が入力されてから結果信号(ER_HEAD)が出力パッド106から出力されるまでの遅延をより短くすることができる。また、この実施例により、信号配線の増加を抑制しつつ、素子基板の記録データ信号の転送エラーをその転送に対してリアルタイムにモニタすることができる。
さて、記録ヘッド101から結果信号(ER_HEAD)は記録装置の本体部にフィードバックされる。記録装置の本体部では、受信した結果信号(ER_HEAD)が転送エラーなしを示しているなら、画像データ信号の転送を継続する。これに対して、結果信号(ER_HEAD)が転送エラーありを示しているなら、該当する画像データ信号を再送して、転送エラーとなった部分を再記録するように制御しても良い。この記録ヘッドが図1に示すようなフルライン記録ヘッドであるなら記録媒体の搬送を停止して再記録を行うと良い。また、記録解像度が高解像度であり高速記録であるなら、記録はそのまま続行するように制御し、記録ヘッドからフィードバックされた転送エラーの情報を履歴情報として格納しておき、将来の記録制御に用いることもできる。
以上のようにして、記録装置の記録信頼性を向上させることができる。
図7は記録ヘッド101のカスケード接続した様子を示す図である。記録装置が複数の記録ヘッドを備える場合、全記録ヘッドの情報をカスケード接続することで、素子基板をカスケード接続した場合と同様に、信号配線の増加を抑制しつつ、記録ヘッド全体の記録データ信号の転送エラーをリアルタイムにモニタすることができる。図7のように記録ヘッドをカスケード接続する構成では、各記録ヘッドが備える素子基板が1つでも複数でも有効である。
また、カスケード接続を複数に分割することもできる。図8はカスケード接続を2つのグループに分割した場合の接続図である。記録ヘッドの数や素子基板の数が極端に増加したり、回路が高速化したりした場合、カスケード接続が1つだけでは遅延が無視できなくなる可能性がある。そのような場合は、端子数を最小にすることはできないものの、カスケード接続を複数に分割することで遅延を小さくし、リアルタイムに転送エラーをモニタすることができる。なお、カスケード接続の配線については図示したもの以外の構成でも実施例と同様の効果を得ることができる。
図9は実施例2に従うエラー出力回路202の構成を示すブロック図である。図9において、実施例1において説明した図5に示した構成と共通する部分は同じ番号で示し、それらの説明を省略する。図9によれば、エラー出力回路202にはクロック信号(CLK)やラッチ信号(LT)の受信をチェックするためのクロックチェック信号(CLK CHECK)を入力する。チェック信号出力回路210は、記録データ信号(DATA)の所定のビットに含まれるチェックデータ(CHK)の論理レベルに基づいて、クロックチェック信号(CLK CHECK)を出力する。例えば、チェックデータの論理レベルがハイレベルであれば、ハイレベルのクロックチェック信号(CLK CHECK)を出力する。一方、チェックデータ(CHK)の論理レベルがロウレベルであれば、ロウレベルのクロックチェック信号(CLK CHECK)を出力する。なお、この制御を行うために、ゲートアレイ1704は、記録データ信号(DATA)にチェックデータ(CHK)の論理レベルを定める。エラー出力回路202内のスイッチ211は、端子105より入力される信号レベルが“High”の時はクロックチェック信号(CLK CHECK)を選択し、“Low”の時は端子103から入力する情報(ER_IN)を選択する。なお、端子105に入力される信号は実施例1で説明したものと同じである。
図10は実施例2に従う回路で用いる信号のタイミングチャートである。なお、この実施例でも、実施例1の図4で説明したのと同じ構成の記録ヘッドを用いる。図10によれば1素子基板分の記録データ信号を1転送周期として信号転送がなされる。
まず、1素子基板分の記録データ信号(DATA)が図4の最も左側の素子基板に転送された場合を考える。ここで、その記録データ信号(DATA)に転送エラーがないとすると、その素子基板のエラー検知回路201からは次の転送周期のラッチ信号(LT)により信号レベルが“High”のエラー検知結果(ER_PAR)が出力される。
最前段(即ち、図4では最も左側)の素子基板では端子105は記録ヘッドの入力パッド110と接続され、電源電圧VDDが入力されるので、その信号レベルは“High”となり、スイッチ211はクロックチェック信号(CLK CHECK)を選択する。図10では、クロックチェック信号(CLK CHECK)は1素子基板分の記録データ信号(DATA)に含まれるように示されている。クロックチェック信号(CLK CHECK)の信号レベルが“High”であり、エラー検知結果(ER_PAR)の信号レベルが“High”であるなら、最前段の素子基板の端子104からは信号レベルが“High”の情報(ER_OUT)が出力される。このように出力が得られることは、図9に示されたエラー出力回路202のNAND回路212、213とNOR回路214の回路構成から明らかである。この情報は次段の素子基板の端子103に情報(ER_IN)として入力される。
次段の素子基板でも転送エラーが検知されないと、エラー検知回路201からのエラー検知結果(ER_PAR)の信号レベルは“High”である。一方、次段の素子基板の端子105はGND接続されるので、スイッチ211は端子103から入力される情報(ER_IN)を選択する。従って、前段の素子基板から入力される情報(ER_IN)の信号レベルが“High”であるなら、次段の素子基板からの出力情報(ER_OUT)の信号レベルも“High”となる。同様に各段の素子基板で転送エラーが検知されないと、最終段(図4の最も右側)の素子基板の端子104から記録ヘッド101の出力パッド106に出力される信号(ER_HEAD)の信号レベルは“High”となる。
このようにして、N個分の素子基板の処理遅延後に、全ての素子基板で転送エラーか検知されないなら、最初に入力された1素子基板分の記録データ信号に関して、信号レベルが“High”の信号(ER_HEAD)が得られる。
次に、次の(図10の左から2番目の)1素子基板分の記録データ信号(DATA)が最前段の素子基板に転送された場合を考える。この場合、図10に示すように、クロックチェック信号(CLK CHECK)の信号レベルは“Low”に反転している。
さて、最前段の素子基板で記録データ信号(DATA)の転送エラーがないとすると、エラー検知回路201からのエラー検知結果(ER_PAR)は“High”の信号レベルとなる。一方、スイッチ211はクロックチェック信号(CLK CHECK)を選択する。従って、図9のエラー出力回路の論理回路構成からすれば、3番目の1素子基板分の記録データ信号のラッチ信号(LT)の入力タイミングで端子104から信号レベルが“Low”の情報(ER_OUT)が出力される。後続する各段の素子基板でも転送エラーがない場合、N個分の素子基板の処理遅延後に、記録ヘッド101の出力パッド106からは信号レベルが“Low”の信号(ER_HEAD)が出力される。
以下同様にして、1素子基板分の記録データ信号(DATA)の転送毎にクロックチェック信号(CLK CHECK)の信号レベルを入れ替えて転送を行うと、出力パッド106からは転送周期毎に信号レベルが入れ替わる信号(ER_HEAD)が得られる。
ここで、次の(図10の左から2番目の)1素子基板分の記録データ信号(DATA)の転送中に、記録ヘッドのn段目の素子基板で転送エラーが発生した場合を考える。ここで、その前段、即ち、(n−1)段目の素子基板までは記録データ信号(DATA)の転送エラーはないとすると、n段目の素子基板の端子103には信号レベルが“Low”の情報(ER_IN)が入力されている。一方、n段目のエラー検知回路201の端子207からは信号レベルが“Low”のエラー検知結果(ER_PAR)が出力される。従って、n段目の素子基板102の端子104には、図10に示すように、信号レベルが“High”の出力情報(ER_OUT)が出力される。
よって、次段、即ち、(n+1)段目の素子基板の端子103には信号レベルが“High”の情報(ER_IN)が入力される。従って、(n+1)段目の素子基板そのものの転送エラーの有無に係わらず、(n+1)段目の素子基板の端子104からは信号レベルが“High”の情報(ER_OUT)が出力される。同様にして、記録ヘッド101の出力パッド106からは信号レベルが“High”の結果信号(ER_HEAD)が出力される。
従って以上説明した実施例に従えば、実施例1で述べた効果に加え、クロックチェック信号の信号レベルを1素子基板分の記録データ信号転送毎に反転するので、クロック信号やラッチ信号の受信不良に伴う異常やエラー出力回路からの出力異常を検知できる。更に、エラー検知回路が偶数パリティチェックを用いた場合、記録データ信号の受信不良時には転送エラーがないと誤検知してしまうが、これも検知することができる。
図11は実施例3に従う素子基板の構成を示すブロック図である。図11において、実施例1〜2において既に説明した共通部分は同じ番号で示し、それらの説明を省略する。図11から分かるように、実施例3の特徴は、素子基板はエラー検知回路201からのエラー検知結果(ER_PAR)の出力を保存するエラー履歴保存用1ビットメモリ(以下、メモリ)221を備えている点にある。メモリ901は3ステートバッファ222を介して、メモリの内容(ER_MEM)を端子223を介して外部に出力する。3ステートバッファ222には出力を指示する信号(ER_SEL)が端子220より入力される。この信号は記録装置の本体部より供給される。
図12はメモリ221の内容(ER_MEM)を記録ヘッドの外部に出力する構成を示す図である。記録ヘッド101は複数の素子基板を接続して構成されているが、図12に示すように各素子基板のメモリからの出力は共通の配線224に接続されている。ここで、エラー検知の結果を見たい素子基板の端子220にはメモリからの出力を指示する信号(ER_SEL)が、他の素子基板の端子220にはメモリからの出力の抑止を指示する信号(ER_SEL)を入力する。こうすることで、指定した素子基板のエラー検知履歴が端子1001から信号(ER_HB)として出力される。
従って以上説明した実施例によれば、実施例1で説明した信号(ER_HEAD)を用いてはエラーが発生した素子基板を特定できなかったが、信号(ER_HB)をモニタすることでエラーの発生した素子基板を特定することができる。以上のような構成により、全ての素子基板で発生した転送エラーをリアルタイムに検知すると共に、どの素子基板でエラーが発生したかを少ない配線数で特定することができる。なお、メモリ221が保持するデータサイズは1ビットに限定するものではなく、素子基板のスペースなどの制約がなければ、例えば、16ビットあるいは32ビットでも構わない。
上述した実施例では、記録ヘッドの全ての記録素子に1回のインク吐出機会を与える記録データ信号の転送時間を1記録周期として説明したが、この1記録周期を、時分割駆動における1ブロック分の記録データ信号(DATA)の転送時間であっても構わない。図15は、この実施例に従う信号転送タイミングチャートである。記録ヘッドのすべての記録素子を、時分割駆動を行うための信号の転送を示す。回路構成は、上述の実施例と同様である。相違点は、素子基板がそなえる駆動回路は、記録素子群を32のブロックに分けて駆動する点である。このために、DATAには、ブロックの識別情報も含まれている。素子基板は、更に、識別情報を判別する判定回路も備えている。
図15に示すように、1カラム分の記録データ1021(BLK1〜BLK32)が、ブロック単位で転送される。例えば、期間BLK1では、第1ブロックに含まれる記録素子の記録に使用されるデータと識別情報が転送される。同様に、期間BLK32は、第32ブロックに含まれる記録素子の記録に使用されるデータと識別情報が転送される。記録データ1022は、1021の次カラムのデータである。BLK1やBLK32は、1ブロック分の記録周期も示している。
図15は、記録データ1021の期間BLK2で転送エラーが発生したために、ER_OUT信号を期間BLK3で出力する様子を示している。また、記録データ1022の期間BLK2においても、同様に転送エラーが発生したことを示す。
以上のように、時分割駆動を行う記録ヘッドにおいて、ブロック単位でエラーの検知結果を出力することができる。

Claims (9)

  1. 複数の記録素子と前記複数の記録素子を駆動する駆動回路とを実装した素子基板を複数、備える記録ヘッドであって、
    前記複数の素子基板どうしはカスケード接続されており、
    前記複数の素子基板それぞれは、
    1素子基板分の記録素子に対応する記録データ信号が転送されラッチされる毎に、前記1素子基板分の記録素子に対応する記録データ信号に転送エラーがあるかどうかを検知するエラー検知回路と、
    前記エラー検知回路により検知された検知結果を外部に出力するエラー出力回路とを有し、
    各段の前記エラー出力回路は、前段のエラー出力回路からの検知結果を入力し、前記前段のエラー出力回路からの検知結果が転送エラーを示しているなら、自らの素子基板のエラー検知回路の検知結果に係わらず、前記転送エラーを示す検知結果を次段のエラー出力回路或いは前記記録ヘッドの外部に出力し、前記前段のエラー出力回路からの検知結果が転送エラーなしを示しているなら、自らの素子基板のエラー検知回路の検知結果を次段のエラー出力回路或いは前記記録ヘッドの外部に出力することを特徴とする記録ヘッド。
  2. 前記1素子基板分の記録素子に対応する記録データ信号転送毎に、パリティビットが付加され、
    前記エラー検知回路はパリティチェック回路であることを特徴とする請求項1に記載の記録ヘッド。
  3. 複数の前記記録ヘッドをさらにカスケード接続することを特徴とする請求項1又は2に記載の記録ヘッド。
  4. 前記複数の素子基板どうしを複数のグループに分割し、該各グループでカスケード接続することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の記録ヘッド。
  5. 最前段の素子基板は、前記1素子基板分の記録素子に対応する記録データ信号転送毎に信号レベルが反転するチェック信号をさらに入力し、
    各段の素子基板のエラー出力回路は、自らの素子基板で転送エラーない場合は、前記1素子基板分の記録素子に対応する記録データ信号転送毎に信号レベルが反転するチェック信号をそのまま出力し、転送エラーが発生した場合は、前記チェック信号の信号レベルを反転させて出力することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の記録ヘッド。
  6. 前記複数の素子基板それぞれは、
    自らのエラー検知回路による検知結果を格納するメモリと、
    前記メモリに格納された検知結果の出力を指示する信号を入力する端子とをさらに有し、
    前記複数の素子基板それぞれのメモリからの出力を接続する共通の配線と、
    前記共通の配線からの信号を外部に出力する端子とをさらに有し、
    前記出力を指示する信号により指示された素子基板のメモリから前記検知結果が出力されることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の記録ヘッド。
  7. 複数の記録素子と前記複数の記録素子をブロック単位で時分割駆動する駆動回路とを実装した記録ヘッドであって、
    前記複数の素子基板どうしはカスケード接続されており、
    前記複数の素子基板それぞれは、
    1ブロック分の記録素子に対応する記録データ信号が転送されラッチされる毎に、前記1ブロック分の記録素子に対応する記録データ信号に転送エラーがあるかどうかを検知するエラー検知回路と、
    前記エラー検知回路により検知された検知結果を外部に出力するエラー出力回路とを有し、
    各段の前記エラー出力回路は、前段のエラー出力回路からの検知結果を入力し、前記前段のエラー出力回路からの検知結果が転送エラーを示しているなら、自らの素子基板のエラー検知回路の検知結果に係わらず、前記転送エラーを示す検知結果を次段のエラー出力回路或いは前記記録ヘッドの外部に出力し、前記前段のエラー出力回路からの検知結果が転送エラーなしを示しているなら、自らの素子基板のエラー検知回路の検知結果を次段のエラー出力回路或いは前記記録ヘッドの外部に出力することを特徴とする記録ヘッド。
  8. 前記記録ヘッドはインクジェット記録ヘッドであることを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載の記録ヘッド。
  9. 請求項1乃至8のいずれか1項に記載の記録ヘッドを用いて記録を行う記録装置であって、
    前記記録ヘッドから前記転送エラーの有無を受信する受信手段と、
    前記受信手段によって受信された前記転送エラーの有無に従って、前記記録データ信号の転送の継続、或いは、再送を制御する制御手段を有することを特徴とする記録装置。
JP2011085652A 2010-05-10 2011-04-07 記録ヘッド及び記録装置 Active JP5671401B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011085652A JP5671401B2 (ja) 2010-05-10 2011-04-07 記録ヘッド及び記録装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010108676 2010-05-10
JP2010108676 2010-05-10
JP2011085652A JP5671401B2 (ja) 2010-05-10 2011-04-07 記録ヘッド及び記録装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011255670A true JP2011255670A (ja) 2011-12-22
JP2011255670A5 JP2011255670A5 (ja) 2014-05-01
JP5671401B2 JP5671401B2 (ja) 2015-02-18

Family

ID=44901671

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011085652A Active JP5671401B2 (ja) 2010-05-10 2011-04-07 記録ヘッド及び記録装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8864276B2 (ja)
JP (1) JP5671401B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019025716A (ja) * 2017-07-27 2019-02-21 エスアイアイ・プリンテック株式会社 液体噴射ヘッド、液体噴射装置
JP2019064174A (ja) * 2017-10-02 2019-04-25 キヤノン株式会社 記録装置及びその制御方法
JP7420292B1 (ja) 2023-01-10 2024-01-23 ブラザー工業株式会社 印刷装置、異常処理方法及びコンピュータプログラム

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20100081556A (ko) * 2009-01-06 2010-07-15 삼성전자주식회사 잉크젯 프린터 헤드 보호 장치 및 방법
EP2581228B1 (en) 2011-10-14 2015-03-04 Canon Kabushiki Kaisha Element substrate, printhead and printing apparatus
US9365034B2 (en) * 2013-02-28 2016-06-14 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Print head bit information mapping
JP6409379B2 (ja) * 2014-07-11 2018-10-24 コニカミノルタ株式会社 インクジェットヘッド及びインクジェット記録装置
CN107077307B (zh) * 2014-10-29 2021-07-02 惠普发展公司,有限责任合伙企业 打印头数据错误检测和响应
JP6751583B2 (ja) * 2016-03-31 2020-09-09 キヤノン株式会社 記録装置、及びその制御方法
US10391764B2 (en) * 2017-05-16 2019-08-27 Canon Kabushiki Kaisha Element substrate, printhead, and printing apparatus
US11325374B2 (en) * 2019-02-06 2022-05-10 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Signal monitor
JP7125716B2 (ja) 2019-04-01 2022-08-25 学校法人 芝浦工業大学 エアレス車輪

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1024585A (ja) * 1996-07-12 1998-01-27 Canon Inc 信号チェック手段を有する液体吐出ヘッド、液体吐出ヘッドカートリッジもしくは液体吐出装置
JP2004050846A (ja) * 2002-07-19 2004-02-19 Canon Inc インクジェットヘッド用基体、該基体を用いたインクジェットヘッドおよびインクジェットプリント装置
JP2005199460A (ja) * 2004-01-13 2005-07-28 Fuji Xerox Co Ltd 画像記録ヘッド及び画像記録装置
JP2010105347A (ja) * 2008-10-31 2010-05-13 Ricoh Co Ltd 画像形成装置および画像形成装置の組み立てシステム

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5172134A (en) 1989-03-31 1992-12-15 Canon Kabushiki Kaisha Ink jet recording head, driving method for same and ink jet recording apparatus
US5239318A (en) * 1991-11-15 1993-08-24 Delphax Systems Finger driver and printer
JP3226595B2 (ja) * 1992-04-23 2001-11-05 キヤノン株式会社 記録装置および記録回路ユニット
US6116714A (en) 1994-03-04 2000-09-12 Canon Kabushiki Kaisha Printing head, printing method and apparatus using same, and apparatus and method for correcting said printing head
JPH0839809A (ja) 1994-07-29 1996-02-13 Canon Inc 記録ヘッド及び該記録ヘッドを用いた記録装置
JPH08118641A (ja) 1994-10-20 1996-05-14 Canon Inc インクジェットヘッド、インクジェットヘッドカートリッジ、インクジェット装置およびインクが再注入されたインクジェットヘッドカートリッジ用インク容器
EP0816082B1 (en) 1996-06-26 2005-05-18 Canon Kabushiki Kaisha Recording head and recording apparatus using the same
JPH10324045A (ja) 1997-05-27 1998-12-08 Canon Inc プリント装置
US7101099B1 (en) * 1998-08-19 2006-09-05 Canon Kabushiki Kaisha Printing head, head cartridge having printing head, printing apparatus using printing head, and printing head substrate
JP3610279B2 (ja) 2000-04-03 2005-01-12 キヤノン株式会社 記録ヘッドおよび該記録ヘッドを備えた記録装置
JP2002029055A (ja) 2000-07-13 2002-01-29 Canon Inc 記録ヘッド、その記録ヘッドを有するヘッドカートリッジ、その記録ヘッドを用いた記録装置、及び、記録ヘッド素子基板
JP2002067290A (ja) 2000-08-31 2002-03-05 Canon Inc 記録ヘッド、記録装置、及び記録ヘッドと記録装置との間のデータ転送方法
US7133153B2 (en) 2000-08-31 2006-11-07 Canon Kabushiki Kaisha Printhead having digital circuit and analog circuit, and printing apparatus using the same
JP3927902B2 (ja) 2002-11-29 2007-06-13 キヤノン株式会社 インクジェット記録ヘッド及び当該記録ヘッドを有するインクジェット記録装置及びインクジェット記録ヘッド用基板
JP4353526B2 (ja) 2003-12-18 2009-10-28 キヤノン株式会社 記録ヘッドの素子基体及び該素子基体を有する記録ヘッド
JP2009051128A (ja) 2007-08-28 2009-03-12 Canon Inc 液体吐出ヘッド及び記録装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1024585A (ja) * 1996-07-12 1998-01-27 Canon Inc 信号チェック手段を有する液体吐出ヘッド、液体吐出ヘッドカートリッジもしくは液体吐出装置
JP2004050846A (ja) * 2002-07-19 2004-02-19 Canon Inc インクジェットヘッド用基体、該基体を用いたインクジェットヘッドおよびインクジェットプリント装置
JP2005199460A (ja) * 2004-01-13 2005-07-28 Fuji Xerox Co Ltd 画像記録ヘッド及び画像記録装置
JP2010105347A (ja) * 2008-10-31 2010-05-13 Ricoh Co Ltd 画像形成装置および画像形成装置の組み立てシステム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019025716A (ja) * 2017-07-27 2019-02-21 エスアイアイ・プリンテック株式会社 液体噴射ヘッド、液体噴射装置
US10543681B2 (en) 2017-07-27 2020-01-28 Sii Printek Inc. Liquid jet head and liquid jet device
JP2019064174A (ja) * 2017-10-02 2019-04-25 キヤノン株式会社 記録装置及びその制御方法
JP7420292B1 (ja) 2023-01-10 2024-01-23 ブラザー工業株式会社 印刷装置、異常処理方法及びコンピュータプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20110273507A1 (en) 2011-11-10
JP5671401B2 (ja) 2015-02-18
US8864276B2 (en) 2014-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5671401B2 (ja) 記録ヘッド及び記録装置
JP2005074944A (ja) 記録装置及び記録方法
JP5081019B2 (ja) 記録ヘッド用の素子基板、記録ヘッド、ヘッドカートリッジ、及び記録装置
JP5213328B2 (ja) 記録ヘッド、ヘッドカートリッジ、及び記録装置
JP2011046160A (ja) 記録ヘッド、および記録装置
JP2008100483A (ja) ヘッド基板、記録ヘッド、及び記録装置
JP2007210327A (ja) インクジェット記録装置
US10647113B2 (en) Recording head and recording apparatus
JP2013176978A (ja) 記録素子基板、記録ヘッド及び記録装置
JP2010143154A (ja) 記録装置、記録ヘッド及びそのヘッド基板
JP2008068443A (ja) インクジェット記録装置及び記録ヘッド
JP2011235528A (ja) 記録ヘッド及び記録装置
JP5202394B2 (ja) 液滴吐出ヘッド及び液滴吐出装置
JP4799389B2 (ja) ヘッド基板、記録ヘッド、ヘッドカートリッジ、及び記録装置
JP2009196282A (ja) 画像形成装置
JP6649694B2 (ja) 記録装置及び記録制御方法
JP2010158817A (ja) 記録装置および記録ヘッド
JP2018037870A (ja) 画像読取装置、画像読取方法および記録装置
JP6786344B2 (ja) 記録装置および制御方法
JP5906066B2 (ja) ヘッド基板、そのヘッド基板を用いたインクジェット記録ヘッド、及び、その記録ヘッドを用いた記録装置
JP2018192791A (ja) 素子基板、記録ヘッド、及び記録装置
JP5853474B2 (ja) インクジェット記録装置
JP4865534B2 (ja) 液体吐出ヘッド用基板および液体吐出ヘッド
US10391764B2 (en) Element substrate, printhead, and printing apparatus
JP2008087317A (ja) 記録装置、記録データ生成装置、プログラム及びデータ構造

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140313

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140313

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141119

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141121

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141219

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5671401

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151