JP2011254595A - 回転電機 - Google Patents

回転電機 Download PDF

Info

Publication number
JP2011254595A
JP2011254595A JP2010125464A JP2010125464A JP2011254595A JP 2011254595 A JP2011254595 A JP 2011254595A JP 2010125464 A JP2010125464 A JP 2010125464A JP 2010125464 A JP2010125464 A JP 2010125464A JP 2011254595 A JP2011254595 A JP 2011254595A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stator
brake
lead
bracket
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010125464A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5267506B2 (ja
Inventor
Kazuro Sawa
和郎 澤
Kenichi Aoki
健一 青木
Naotake Yoshizawa
尚剛 吉澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yaskawa Electric Corp
Original Assignee
Yaskawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yaskawa Electric Corp filed Critical Yaskawa Electric Corp
Priority to JP2010125464A priority Critical patent/JP5267506B2/ja
Priority to CN201110027936.XA priority patent/CN102270898B/zh
Publication of JP2011254595A publication Critical patent/JP2011254595A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5267506B2 publication Critical patent/JP5267506B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)

Abstract

【課題】 簡易な構成で、ブレーキリードをフレームの表面まで容易に導くことができる回転電機を提供する。
【解決手段】 回転電機100が、シャフト6aを回転自在に支持する平板状のブラケット8と、ブラケット8の一方側に設けられ、シャフト6aと一体となって回転するロータ6と、ロータ6を囲んで設けられ、ブラケット8の一方側に固定されたステータ1と、ブラケット8の他方側に設けられ、シャフト6aの回転を妨げるブレーキ部15と、ブレーキ部15に給電するブレーキリード16と、ステータ1の内部に設けられ、ブレーキリード16をブレーキ部15からステータ1の外周表面1aに導く傾斜部1bと、を備えた。
【選択図】 図1

Description

本発明は、回転電機に関する。
従来のブレーキ付モータは、ブレーキのブレーキリードを、反負荷側ブラケットの表面に取り付けられた中継パッキンの連絡穴に通すことによって、モータのフレームの表面まで導いていた(例えば、特許文献1参照)。
特開平09−23609号公報(第4頁、図1)
しかしながら、より簡易な構成で、ブレーキリードをフレームの表面まで容易に導くことができる回転電機が望まれていた。
本発明はこのような課題に鑑みてなされたものであり、簡易な構成で、ブレーキリードをフレームの表面まで容易に導くことができる回転電機を提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、本発明の一の観点によれば、シャフトと一体となって回転するロータと、前記ロータを囲んで設けられたステータと、前記シャフトの回転を妨げるブレーキと、前記ブレーキに給電するブレーキリードと、前記ステータの内部に設けられ、前記ブレーキリードを前記ブレーキから当該ステータの外周表面に導く傾斜部と、を備えた回転電機が適用される。
本発明によると、ステータの内部に設けられた傾斜部により、簡易な構成で、ブレーキリードをステータの外周表面まで容易に導くことができる。
回転電機の側断面図である。 回転電機の部分側断面図である。 回転電機の部分平面図である。
以下、本発明の実施の形態について図を参照して説明する。なお、同一の構成については同一の符号を付することにより、重複説明を適宜省略する。
<第1実施形態>
図1は回転電機の側断面図、図2は回転電機の部分側断面図、図3は回転電機の部分平面図である。
図1に示すように、本実施形態の回転電機としてのモータ100においては、一端側に負荷側部6a1を有し他端側に反負荷側部6a2を有するシャフト6aが、負荷側のブラケット7と反負荷側のブラケット8によって、ベアリング9,10を介して回転自在に支持されている。ブラケット7、8は平板状であり、それぞれの中央部にはベアリング9,10が設けられている。
シャフト6aにおいて、ブラケット7とブラケット8の間には、シャフト6aと一体となって回転する略円柱形状のロータ6が設けられている。また、ロータ6を囲んでステータ1が設けられている。
ステータ1は、ブラケット7とブラケット8の間にあり、ブラケット7、8に固定されている。ステータ1は、ステータコア3とステータコイル4とプリント基板2とを樹脂でモールドして構成されている。モールドされた樹脂は、モータ100の外周部分を形成するフレームとして機能する。ステータコア3は、電磁鋼板を積層して形成されている。ステータコイル4は、ステータコア3に巻装されている。プリント基板2は、ステータコア3の反負荷側端部の近傍に配置されている。プリント基板2には、ステータコイル4が接続されている。
ブラケット8の他方側には、シャフト6aの回転を妨げるブレーキ部15が設けられている。ブレーキ部15は略円柱形状であり、ブレーキ部15の周方向における側方にはブレーキ部15に給電するブレーキリード16が設けられている。ブレーキ部15の周りには、ブレーキ部15の全体を覆うブレーキカバー17が設けられている。ブレーキカバー17は反負荷側ブラケット8に固定されている。ブレーキリード16はブレーキカバー17の内部から、ブラケット8に形成された第二貫通穴22とステータ1に形成された第一貫通穴21を通してステータ1の外周表面1aに引き出されることによって、外周表面1aに導かれている。
クランプ18は、ステータ1の外周表面1aの取付面20に固定されている。クランプ18は、第1の挿通口としてのブレーキリード16の引き出し口1cと第2の挿通口としてのモータリード5の引き出し口1dへの、水などの異物侵入防止のために設けられ、引き出し口1c、1dを保護する保護部材として機能する。また、クランプ18は、リセプタクル19を保持する保持部材としても機能する。ブレーキリード16とモータリード5は、リセプタクル19に接続面19aにおいて接続されており、リセプタクル19を介してクランプ18に保持され固定されている。リセプタクル19は、接続面19aがシャフト6aの軸線と略直交して配置されている。
ブレーキカバー17の反負荷側の端部にはシャフト孔17aが開口している。このシャフト孔17aからシャフト6aが突出しており、シャフト6aの反負荷側部6a2には、回転方向位置または回転速度を検出するエンコーダ部31が設けられている。エンコーダ部31は、略円柱形状であり、エンコーダ部31の周りには、エンコーダ部31の全体を覆うエンコーダカバー32が設けられている。
図2に示すように、ブレーキリード16は、ステータ1の内部に設けられた第一貫通穴21と、第一貫通穴21と連通し反負荷側ブラケット8に設けられた第二貫通穴22によって構成されるトンネル状の穴を通して外部に引き出される。
さらに、第一貫通穴21の内部は、ブラケット8に接する面からブレーキリード16を引き出す面(ステータ1の外周表面1a)に向かって斜めに広がる形状部分を有している。
したがって、第二貫通穴22から挿入されたブレーキリード16は第一貫通穴21内部の斜め形状部分をガイドとしてステータ1の表面へ容易に引き出すことができる。
すなわち、第一貫通穴21は、ステータ1の内部に設けられ、ブレーキリード16をブレーキ部15からステータ1の外周表面1aに導く傾斜部1bを一部に有している。
図3に示すように、ブレーキリード16は第二貫通穴22と第一貫通穴21を通して、ステータ1の外周表面1aに引き出されたモータリード5の近傍に引き出されるため、クランプ18を小型化することができる。さらに、クランプ18の取付面20がステータ1の外周表面1aの単一面となるため、クランプ18の取付時のシール性が向上する。
本発明の特徴部分の一つは、第一貫通穴21と第二貫通穴22でブレーキリード16を引き出すためのトンネル状の穴を構成し、第一貫通穴21の内部に斜め形状としての傾斜部1bを有する部分である。
以上説明したように、本発明の第1実施形態によれば、ステータ1の内部に設けられた傾斜部1bにより、簡易な構成で、ブレーキリード16をステータ1の外周表面1aまで容易に導くことができる。
また、保護部材が保護すべき挿通口1c、1dが、ともにステータ1という同一部材上に近接して設けられているので、挿通口1c、1dを保護する保護部材としてのクランプ18を小型化することができる。
さらに、クランプ18の取付面20がステータ1の外周表面1aという単一面となるため、2つの部材をまたぐ場合に生じる段差がなく、クランプ18の取付面20とクランプ18との隙間が生じにくくなるため、クランプ18を取り付ける際のシール性が向上するという効果がある。
以上、本発明の実施形態について説明した。ただし、いわゆる当業者であれば、本発明の趣旨を逸脱しない範囲内で、上記実施形態から適宜変更が可能であり、また、上記実施形態と変更例による手法を適宜組み合わせて利用することも可能である。すなわち、このような変更等が施された技術であっても、本発明の技術的範囲に含まれることは言うまでもない
1 ステータ
2 プリント基板
3 ステータコア
4 ステータコイル
5 モータリード
6 ロータ
7、8 ブラケット
9,10 ベアリング
15 ブレーキ部
16 ブレーキリード
17 ブレーキカバー
18 クランプ
19 リセプタクル
20 取付面
21 第一貫通穴
22 第二貫通穴
31 エンコーダ部
32 エンコーダカバー

Claims (9)

  1. シャフトと一体となって回転するロータと、
    前記ロータを囲んで設けられたステータと、
    前記シャフトの回転を妨げるブレーキ部と、
    前記ブレーキ部に給電するブレーキリードと、
    前記ステータの内部に設けられ、前記ブレーキリードを前記ブレーキ部から当該ステータの外周表面に導く傾斜部と、
    を備えた回転電機。
  2. 前記シャフトを回転自在に支持する平板状のブラケットを備え、
    前記ロータが、前記ブラケットの一方側に設けられ、
    前記ステータが、前記ブラケットの前記一方側に固定され、
    前記ブレーキ部が、前記ブラケットの他方側に設けられた
    ことを特徴とする回転電機。
  3. 前記ステータの内部に、前記傾斜部を一部に有する第一貫通穴が形成され、
    前記ブラケットに、第二貫通穴が形成され、
    前記第一貫通穴と前記第二貫通穴が連通する
    ことを特徴とする請求項2に記載の回転電機。
  4. 前記外周表面に、前記ブレーキリードが挿通する第一の挿通口が形成された
    ことを特徴とする請求項3に記載の回転電機。
  5. 前記ステータに給電するモータリードと、
    前記モータリードが挿通する第二の挿通口と、
    を備え、
    前記外周表面に、前記第二の挿通口が形成された
    ことを特徴とする請求項4に記載の回転電機。
  6. 前記モータリードおよび前記ブレーキリードを接続するリセプタクルと、
    前記リセプタクルを保持するとともに、前記第一の挿通口および前記第二の挿通口を覆う保護部材と、
    を備え、
    前記保護部材が前記外周表面に固定される
    ことを特徴とする請求項5に記載の回転電機。
  7. 負荷側ブラケットおよび反負荷側ブラケット間に配置されたステータコアと、前記ステータコアに巻装したステータコイルと、前記ステータコイルを樹脂モールドしたステータと、
    前記負荷側ブラケットと反負荷側ブラケットの内部に配置されたベアリングを介して支持されるロータと、
    前記反負荷側ブラケットの反ステータ側の面に取り付けたブレーキと、
    前記ステータ表面に固定されており、前記ブレーキに接続されたブレーキリードと前記ステータコイルを接続したモータリードを前記ステータの同一表面から引き出し、ブレーキリードおよびモータリードを固定し、前記モータリードの引き出し口および前記ブレーキリードの引き出し口への異物の侵入を防止する保護部材と、を備え、
    前記反負荷側ブラケットの反ステータ側の面から前記ステータ表面までモータ内部を貫通する穴を設けており、
    前記穴は、
    前記ステータ表面のモータリード引き出し口近傍からステータ内部を貫通して、前記反負荷側ブラケットの合わせ面につながる第一貫通穴と、
    前記ステータ合わせ面から前記反負荷側ブラケットを貫通して、反ステータ側につながる第二貫通穴と、
    を備え、前記第一貫通穴の内部形状が前記ステータ表面のモータリード引き出し口側に向かって広がる斜め形状であることを特徴とするブレーキ付モータ。
  8. 前記ステータは、前記ステータコアの反負荷側端部の傍らに配置するとともに前記ステータコイルを接続しているプリント基板を有し、前記プリント基板に前記モータリードを接続していることを特徴とする請求項6に記載のブレーキ付モータ。
  9. 前記クランプは、前記ステータ表面のみの単一面で固定していることを特徴とする請求項6または7に記載のブレーキ付モータ。
JP2010125464A 2010-06-01 2010-06-01 回転電機 Active JP5267506B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010125464A JP5267506B2 (ja) 2010-06-01 2010-06-01 回転電機
CN201110027936.XA CN102270898B (zh) 2010-06-01 2011-01-25 旋转电机

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010125464A JP5267506B2 (ja) 2010-06-01 2010-06-01 回転電機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011254595A true JP2011254595A (ja) 2011-12-15
JP5267506B2 JP5267506B2 (ja) 2013-08-21

Family

ID=45053091

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010125464A Active JP5267506B2 (ja) 2010-06-01 2010-06-01 回転電機

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5267506B2 (ja)
CN (1) CN102270898B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107465298A (zh) * 2017-07-10 2017-12-12 珠海格力节能环保制冷技术研究中心有限公司 电机及其装配方法
SE542616C2 (en) * 2018-09-27 2020-06-16 Leine & Linde Ab Rotary encoder and method for manufacturing a rotary encoder

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0923609A (ja) * 1995-07-03 1997-01-21 Yaskawa Electric Corp 電磁ブレーキ付きモータ
JP2005027393A (ja) * 2003-06-30 2005-01-27 Mitsumi Electric Co Ltd 小型直流モータ
JP2005086960A (ja) * 2003-09-11 2005-03-31 Yaskawa Electric Corp ブレーキ付きモータ

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR0142752B1 (ko) * 1995-06-13 1998-10-01 정몽원 차량용 교류발전기의 절연플레이트
DE10213249B4 (de) * 2002-03-25 2007-09-13 Fico Cables, S.A., Rubi Betätigungsmechanismus für Feststellbremsen

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0923609A (ja) * 1995-07-03 1997-01-21 Yaskawa Electric Corp 電磁ブレーキ付きモータ
JP2005027393A (ja) * 2003-06-30 2005-01-27 Mitsumi Electric Co Ltd 小型直流モータ
JP2005086960A (ja) * 2003-09-11 2005-03-31 Yaskawa Electric Corp ブレーキ付きモータ

Also Published As

Publication number Publication date
JP5267506B2 (ja) 2013-08-21
CN102270898A (zh) 2011-12-07
CN102270898B (zh) 2014-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20070046122A1 (en) Rotary electric machine equipped with one or more magnetic sensors
JP2009521196A5 (ja)
EP2280247A4 (en) TRANSFORMER
JP2015117635A (ja) 防水型軸流ファン
JP2014211097A (ja) ファンモータ
JP2015065789A (ja) ブラシレスモータおよびそれを備えた洗濯機
JP2018148607A (ja) ベースユニット、モータ及び送風装置
JP5267506B2 (ja) 回転電機
JP2011193629A (ja) 回転電機
JP2016208782A (ja) モータ
JP4709048B2 (ja) 回転電機
JP2018148606A (ja) ベースユニット、モータ及び送風装置
JP2009033842A (ja) モールド電動機
JP7395571B2 (ja) モータ
JP2015077032A (ja) 回転電機
TW201401731A (zh) 無刷馬達
CN213425971U (zh) 一种设有磁钢位置检测组件的无齿槽永磁直流电机
JP2008283816A (ja) 回転電機
JP2006296133A (ja) 回転電機
JP2009136056A (ja) 電動機
JP2014161185A (ja) 回転電機及びそれを備えた送風機
US11025123B2 (en) Motor and fan motor
JP6131144B2 (ja) 電磁モータ用固定子の巻線絶縁構造
JP6578979B2 (ja) ブラシレスモータ
JP2013059526A (ja) 洗濯機用のブラシレスモータ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120312

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20120402

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120711

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120725

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120918

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130213

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130325

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130409

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130422

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5267506

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150