JP2011254235A - 情報処理システム、情報処理装置、それらの制御方法及びプログラム - Google Patents

情報処理システム、情報処理装置、それらの制御方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2011254235A
JP2011254235A JP2010125992A JP2010125992A JP2011254235A JP 2011254235 A JP2011254235 A JP 2011254235A JP 2010125992 A JP2010125992 A JP 2010125992A JP 2010125992 A JP2010125992 A JP 2010125992A JP 2011254235 A JP2011254235 A JP 2011254235A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
fax
information processing
storage area
specific
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010125992A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011254235A5 (ja
JP5634132B2 (ja
Inventor
Kazufumi Kobashi
和文 小橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2010125992A priority Critical patent/JP5634132B2/ja
Priority to EP11163807.8A priority patent/EP2393275B1/en
Priority to US13/111,861 priority patent/US20110292460A1/en
Priority to CN201110140682.2A priority patent/CN102271202B/zh
Publication of JP2011254235A publication Critical patent/JP2011254235A/ja
Publication of JP2011254235A5 publication Critical patent/JP2011254235A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5634132B2 publication Critical patent/JP5634132B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00209Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax
    • H04N1/00214Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of transmission
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/21Intermediate information storage
    • H04N1/2166Intermediate information storage for mass storage, e.g. in document filing systems
    • H04N1/2179Interfaces allowing access to a plurality of users, e.g. connection to electronic image libraries
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32358Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter
    • H04N1/32363Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter at the transmitter or at the receiver
    • H04N1/32368Functions of a still picture terminal memory associated with transmission
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32358Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter
    • H04N1/324Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter intermediate the transmitter and receiver terminals, e.g. at an exchange
    • H04N1/32406Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter intermediate the transmitter and receiver terminals, e.g. at an exchange in connection with routing or relaying, e.g. using a fax-server or a store-and-forward facility
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0093Facsimile machine
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3204Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium
    • H04N2201/3209Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium of a telephone number
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3274Storage or retrieval of prestored additional information
    • H04N2201/3276Storage or retrieval of prestored additional information of a customised additional information profile, e.g. a profile specific to a user ID
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3274Storage or retrieval of prestored additional information
    • H04N2201/3277The additional information being stored in the same storage device as the image data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3278Transmission

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Library & Information Science (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

【課題】 複数の保存領域に保存されているデータを選択してファクス送信する場合における、宛先のファクス番号を入力するための手間を軽減する仕組みを提供することを目的とする。
【解決手段】 複数の保存領域に保存されている複数のデータから、ファクス送信対象のデータを選択し、選択されたデータが特定の保存領域に保存されているデータであるか否かを判定し(S902)、選択されたデータが特定の保存領域に保存されているデータであると判定された場合に、選択されたデータに付与されている特定のプロパティ項目の値を取得し(S904)、取得した値を宛先のファクス番号として設定する(S908)。
【選択図】 図9

Description

本発明は、ファクス送信を実行可能な情報処理システム、外部装置にファクス送信の実行を依頼可能な情報処理装置、それらの制御方法及びプログラムに関する。
従来、ファクス通信機能を備えた複合機(MFP/Multi Function Peripheral)に接続されたPCから、複合機に対してファクス送信を依頼することができる(特許文献1参照)。具体的には、PCにインストールされたファクスドライバをユーザが操作することにより、宛先のファクス番号や送信対象のデータなどをファクスドライバが複合機に通知する。これを受けた複合機は、ファクスドライバからの指示に従ってファクス送信を実行する。
また、ファクス送信時のユーザ操作に関して、宛先指定の簡略化または宛先の指定間違いによる誤送信の防止を目的として、ファクス送信対象のデータに宛先のファクス番号を前もって入力しておくことが知られている(特許文献2参照)。具体的には、ファクス送信対象のデータの予め決められた領域にファクス番号を前もって入力しておくと、ファクス送信を実行する際に、当該予め決められた領域を参照することにより、ファクス番号が自動的に設定される。
特開2005−333447号公報 特開平05−176093号公報
従来、特許文献1のようにしてPCからMFPにファクス送信の実行を依頼する場合に、宛先のファクス番号をユーザが入力するのに手間がかかるという問題があった。このような問題に対して、特許文献2のように宛先のファクス番号を送信対象のデータに前もって入力しておけば、送信時のユーザによるファクス番号の入力を省略することが可能となる。
しかし、特許文献2の場合、ファクス番号を入力するための専用の領域をデータのヘッダ部分に設けなければならず、汎用性に欠けるという問題がある。
一方、汎用的なデータ保存領域(ライブラリ)には、データのプロパティ項目としてファクス番号を格納可能なものも存在するが、データにどのようなプロパティ項目が付与されるかは保存領域毎に異なる。このため、複数の異なる保存領域に保存されているデータをファクス送信対象のデータとして取り扱えるようにした場合、宛先として使用すべきファクス番号がどのプロパティ項目に格納されているかを正確に特定することができない。従って、送信時にユーザが手動でファクス番号を指定するようにせざるを得ず、手間がかかってしまう。
本発明は、上記の問題点に鑑みなされたものであり、複数の保存領域に保存されているデータを選択してファクス送信する場合における、宛先のファクス番号を入力する手間を軽減する仕組みを提供することを目的とする。
上記の目的を達成するために本発明の情報処理システムは、ファクス送信を実行可能な情報処理システムであって、データを保存する複数の保存領域に含まれる特定の保存領域と当該特定の保存領域に保存されるデータに付与される特定のプロパティ項目とを登録する登録手段と、前記複数の保存領域に保存されている複数のデータから、ファクス送信対象のデータを選択する選択手段と、前記選択手段により選択されたデータが前記特定の保存領域に保存されているデータであるか否かを判定する判定手段と、前記判定手段による判定の結果、前記選択されたデータが前記特定の保存領域に保存されているデータであると判定された場合に、当該選択されたデータに付与されている前記特定のプロパティ項目の値を取得する取得手段と、前記取得手段が取得した値を宛先のファクス番号として設定する設定手段と、を備えることを特徴とする。
また、本発明の情報処理装置は、外部装置にファクス送信の実行を依頼可能な情報処理装置であって、データを保存する複数の保存領域に含まれる特定の保存領域と当該特定の保存領域に保存されるデータに付与される特定のプロパティ項目とを登録する登録手段と、前記複数の保存領域に保存されている複数のデータから、ファクス送信対象のデータを選択する選択手段と、前記選択手段により選択されたデータが前記特定の保存領域に保存されているデータであるか否かを判定する判定手段と、前記判定手段による判定の結果、前記選択されたデータが前記特定の保存領域に保存されているデータであると判定された場合に、当該選択されたデータに付与されている前記特定のプロパティ項目の値を取得する取得手段と、前記取得手段が取得した値が示すファクス番号を宛先として前記選択されたデータをファクス送信するように前記外部装置に依頼する依頼手段と、を備えることを特徴とする。
本発明によれば、複数の保存領域に保存されているデータを選択してファクス送信する場合における、宛先のファクス番号を入力するための手間を軽減することができる。
本発明の実施形態における情報処理システムの全体図である。 本発明の実施形態におけるPC110のハードウェア構成を示すブロック図である。 本発明の実施形態におけるMFP140のハードウェア構成を示すブロック図である。 本発明の実施形態におけるPC110のソフトウェア構成を示すブロック図である。 本発明の実施形態における統合アプリケーション400の画面例を示す図である。 本発明の実施形態における統合アプリケーション400の画面例を示す図である。 本発明の実施形態における統合アプリケーション400の画面例を示す図である。 本発明の実施形態におけるアウトプットアイコンの設定情報の一例を示す図である。 本発明の実施形態におけるPC110で実行される一連の処理を説明するフローチャートである。 本発明の実施形態における統合アプリケーション400の画面例を示す図である。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態を詳しく説明する。尚、以下の実施の形態は特許請求の範囲に係る発明を限定するものでなく、また実施の形態で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明の解決手段に必須のものとは限らない。
図1は、本発明の実施形態における情報処理システムの全体図である。PC110はLAN101に接続可能であり、LAN101を介して外部装置と通信可能である。LAN101上には、ファイルサーバ120、Webサーバ130及びMFP140が接続されている。MFP140は、公衆回線(PSTN/Public Switched Telephone Networks)を介してG3FAX150と接続され、ファクス通信を実行可能である。
後述するようにPC110は、PC110内に保存されているデータ或いはファイルサーバ120やWebサーバ130に保存されているデータのファクス送信を、MFP140に対して依頼可能である。なお、ここでは1つのMFPだけが接続されている場合を示すが、MFP140と同様の構成を有する複数のMFPがLAN101に接続されていてもよい。この場合は、PC110を操作するユーザが、ファクス送信の依頼先のMFPを選択する必要がある。
図2は、PC110のハードウェア構成を示すブロック図である。CPU211を含む制御部210は、PC110全体の動作を制御する。CPU211は、ROM212に記憶された制御プログラムを読み出して各種制御処理を実行する。RAM213は、CPU211の主メモリ、ワークエリア等の一時記憶領域として用いられる。HDD214は、画像データや各種プログラムを記憶する。入出力装置I/F215は、キーボード220、マウス230及びディスプレイ240を制御部210に接続する。
ネットワークI/F216は、制御部210(PC110)をLAN101に接続する。ネットワークI/F216は、LAN101を経由した外部装置(例えば、MFP140)との通信を制御する。
図3は、MFP140のハードウェア構成を示すブロック図である。CPU311を含む制御部310は、MFP140全体の動作を制御する。CPU311は、ROM312に記憶された制御プログラムを読み出して読取制御や送信制御などの各種制御処理を実行する。RAM313は、CPU311の主メモリ、ワークエリア等の一時記憶領域として用いられる。HDD314は、画像データや各種プログラム、或いは後述する各種情報テーブルを記憶する。
操作部I/F315は、操作部320と制御部310とを接続する。操作部320には、タッチパネル機能を有する液晶表示部やキーボードなどが備えられている。
プリンタI/F316は、プリンタ330と制御部310とを接続する。プリンタ330で印刷すべき画像データはプリンタI/F316を介して制御部310からプリンタ330に転送され、プリンタ330において記録媒体上に印刷される。
スキャナI/F317は、スキャナ340と制御部310とを接続する。スキャナ340は、原稿上の画像を読み取って画像データを生成し、スキャナI/F317を介して制御部310に入力する。
モデムI/F318は、モデム350と制御部310とを接続する。MFP140は、モデム350を介してPSTN102に接続されており、モデム350の制御に従ってG3FAX150との間でファクス通信を実行可能である。
ネットワークI/F319は、制御部310(MFP140)をLAN101に接続する。ネットワークI/F319は、LAN101上の外部装置(例えば、PC110、ファイルサーバ120、Webサーバ130など)にファクス受信した画像データを送信する。更に、ネットワークI/F319は、LAN101上の外部装置(例えば、PC110)から各種情報(例えば、ファクス送信の依頼)を受信したりする。
図4は、PC110のソフトウェア構成を示すブロック図である。PC110には、所定のオペレーティングシステム(OS)がインストールされるとともに、特定の機能処理を実行する各種のアプリケーションもインストールされている。特定の機能処理とは、文書処理、表計算処理、プレゼンテーション処理、画像処理、図形処理等が含まれ、各アプリケーションはそれぞれ独自のデータ構造(ファイル構造)を備える。さらに、OSは、各ファイルの識別子を参照して対応するアプリケーションに印刷指示を行える構成となっている。
また、PC110には、デスクトップ上の様々な機能を統合して管理する統合アプリケーション400がインストールされている。統合アプリケーション400は、ファクス業務を改善する機能、印刷コストを削減する機能、紙の電子化業務を改善する機能、電子文書による承認業務のための機能、及び情報を共有するための機能などを有している。
なお、本実施形態では、統合アプリケーション400が有するファクス業務を改善する機能に着目して説明を行う。統合アプリケーション400には、ファクスドライバ420を介して、任意のデータのファクス送信を外部装置(MFP140)に依頼する機能が含まれている。また、統合アプリケーション400には、PSTN102を介してMFP140がファクス受信したデータを管理する機能も含まれる。このとき、受信したデータには、データの送信元のファクス番号がプロパティ情報として付与される。
更に、統合アプリケーション400には、受信したデータを送信元のファクス番号を宛先として返信したい場合に、データのプロパティ情報として付与されている送信元のファクス番号を自動的に取得し、宛先として設定する機能が含まれている。受信したデータを送信元のファクス番号を宛先として返信したい場合とは、例えば、発注元から注文書を受け取った場合に、受注した旨の記載を追加した上で、控えとして発注元に注文書を送り返す場面が考えられる。
しかし、受信したデータに付与されるプロパティ情報は、データの保存先のライブラリによって項目が異なることがある。このような場合、送信対象のデータに付与されている複数のプロパティ項目のうちどのプロパティ項目にファクス番号が格納されているかを特定することができないため、ファクス番号を取得することが困難である。
そこで、本実施形態では、特に、複数のライブラリに保存されているデータの中から任意のデータを選択してファクス送信する際に、宛先のファクス番号を自動的に取得する仕組みについて以下に説明する。
図4は、主に統合アプリケーション400に関連するソフトウェアまたはハードウェアを示し、上述したファクス番号の取得処理について概念的に説明する。統合アプリケーション400、プリンタドライバ410及びファクスドライバ420は、HDD214にシステムアプリケーションとしてインストールされている。統合アプリケーション400は、統合アプリケーションUI部401、ライブラリ管理部402及びアウトプットアイコン管理部403を含む。
統合アプリケーションUI部401は、統合アプリケーション400を操作するためのユーザインターフェースの構築や、ユーザからの各種入力操作の受け付けを行う。ライブラリ管理部402は、データ(文書データや画像データ)を保存するための保存領域(ライブラリ)を管理(即ち、保存領域の識別情報を保持)し、各ライブラリへのアクセスや、各ライブラリに保存されているデータに対する操作を処理する。
ここでは、以下の3つのライブラリがライブラリ管理部402によって管理されているものとする。1つ目は、PC110の内部のHDD214を保存領域として利用するローカルライブラリである。ローカルライブラリは、統合アプリケーション400を利用しているユーザのみが使用可能なライブラリである。
2つ目は、SMBプロトコルに対応し、SMBサーバ機能を有するファイルサーバ120を保存領域として利用するSMBライブラリである。SMBライブラリは、ファイルサーバ120へのアクセス権を有するユーザであれば、各ユーザが統合アプリケーション400上でライブラリとして定義することにより、共有して使用することが可能である。
3つ目は、HTTPプロトコルに対応し、Webサーバ機能を有するWebサーバ130を保存領域として利用するWebサーバライブラリである。Webサーバライブラリは、Webサーバ130側にインストールされている文書管理ソフトウェアが用意したWebサービスを用いて通信し、データに対する各種操作を実行する。Webサーバライブラリは、Webサーバ130側のソフトウェアで管理されているユーザであれば、各ユーザが統合アプリケーション400上でライブラリとして定義することにより、共有して使用することが可能である。
アウトプットアイコン管理部403は、統合アプリケーション400に登録されているアウトプットアイコンに関する情報を管理(保持)する。アウトプットアイコンは、PC110にインストールされているプリンタドライバ410やファクスドライバ420などへのリンク情報を有している。1つのアイコンが1つのドライバまたはその他のアプリケーションに対応付けられている。
プリンタドライバ410は、MFP140の印刷機能を制御するためのソフトウェアであり、MFP140に対して印刷データを送信し、プリンタ330による印刷処理を実行させる。ファクスドライバ420は、MFP140のファクス機能を制御するためのソフトウェアであり、MFP140に対してファクス送信データを送信し、モデム350を用いたファクス送信処理を実行させる。
図5は、統合アプリケーション400のユーザインターフェースの一例であり、統合アプリケーション400のメインウインドウを示す。図5に示す画面や後述する各画面は、統合アプリケーションUI部401によって生成され、PC110のディスプレイ240に表示される。
501は、ローカルライブラリを選択するためのアイコンであり、統合アプリケーション400にローカルライブラリを登録した場合に表示される。502は、Webサーバライブラリを選択するためのアイコンであり、統合アプリケーション400にWebサーバライブラリを登録した場合に表示される。503は、SMBライブラリを選択するためのアイコンであり、統合アプリケーション400にSMBライブラリを登録した場合に表示される。
504は、ユーザが選択した保存領域(ライブラリ)に格納されているデータ(ファイルやフォルダ)を表示するファイルリストペインである。505は、ファイルリストペインに表示されたファイルのうち、ABC.pdfが選択状態にあることを示している。
506は、選択状態にあるファイルやフォルダに付与されているプロパティ情報を表示するプロパティペインである。プロパティ情報は、項目(例えば、名前、日付、サイズなど)と各項目に対する値(例えば、ABC.pdf、1月1日、500Kbyte)を含む。507は「名前」という名称のプロパティ項目に「ABC.pdf」という値が設定されていることを示している。同様に508は、「テキスト1」という名称のプロパティ項目に「test」という値が設定されていることを示している。
設定可能なプロパティ項目は、ライブラリ毎に定義されており、ライブラリの機能に応じて異なる。例えば、ローカルライブラリの場合は、OSのファイルシステムで設定可能なプロパティ項目と同じものがデータに付与される。一方、Webサーバライブラリの場合は、Webサーバ130側の設定で任意にカスタマイズされたプロパティ項目がデータに付与される。ライブラリ管理部402は、各ライブラリにおいてデータに付与されるプロパティ項目を管理しており、ライブラリの選択に応じて統合アプリケーションUI部401にプロパティ項目とその値を返す役割を担っている。
509は、統合アプリケーション400に登録されているアウトプットアイコンを示している。アウトプットアイコン509は、ファクスドライバ420へのリンク情報を有する。ファイルリストペイン504でいずれかのファイルを選択した状態でアウトプットアイコン509を押下すると、選択されたファイルのファクス送信がファクスドライバ420を介してMFP140に依頼される。なお、選択したファイルをアウトプットアイコン509にドラッグ&ドロップすることによりファクス送信を指示することも可能である。
図6は、アウトプットアイコン509に関する設定を行うための画面である。図6に示す画面600は、統合アプリケーション400のメニューアイテムやツールボタンなどから表示させることができる。
601では、リンク先の各種ドライバやアプリケーションを選択する。602では、ファイルリストペイン504で選択された複数のファイルをファクス送信する場合に、1つのファイルとして結合して送信するか否かを指定する。603では、ファイルリストペイン504で選択された複数のファイルをファクス送信する場合に、詳細な編集を指示するための画面を送信前に表示するか否かを指定する。
604のボタンを押下すると、ファクス送信の宛先となるファクス番号の取得方法を設定することができる(詳細は、図7を用いて後述する)。605及び606では、それぞれアウトプットアイコンの名称及びアウトプットアイコンの表示イメージを設定する。
図7は、ファクス番号の取得方法を設定するための画面である。図7に示す画面700は、図6の604を押下したときに表示される。
701では、送信対象のデータから宛先のファクス番号を自動的に取得するか否かを指定する。701でファクス番号の自動取得を行うことを指定した場合は、更に702及び703の指定が必要である。上述した通り、データに付与されるプロパティ項目は各ライブラリによって異なるため、プロパティ項目を指定するためには、まず702でライブラリを指定する必要がある。702においてライブラリが選択されると、選択されたライブラリにおいてデータに付与されるプロパティ項目が703にリスト表示される。この中からユーザが任意のプロパティ項目を選択し、OKボタンを押下すると、設定が完了する。これにより、1つのアウトプットアイコン(このアウトプットアイコンは、MFP140及びMFP140用のファクスドライバ420を特定するための特定情報の役割を果たす)と選択されたライブラリ及びプロパティ項目とが関連付けて登録される。
701でファクス番号の自動取得を行うことが指定された場合は、702で選択されたライブラリに保存されているデータをファクス送信する場合に限り、703で選択されたプロパティ項目の値が宛先のファクス番号として自動的に取得されることになる。逆に、702で選択されたライブラリ以外のライブラリに保存されているデータをファクス送信する場合は、ファクス番号の自動取得は行われない。なお、ここでは1つのアウトプットアイコンに対して1つのライブラリのみを選択可能であるものとするが、複数のライブラリを選択可能とし、ライブラリ毎にプロパティ項目を選択できるようにしても良い。
図8は、前述した方法で設定したアウトプットアイコンの設定情報の一例を示している。設定情報はXML形式などのファイル形式で保持されており、各アイコンの設定値を定義している。
アウトプットアイコン管理部403は、この設定情報ファイルを参照して統合アプリケーションUI部401へアウトプットアイコンの情報を返却する。800は、アウトプットアイコン全体の定義を示しているタグであり、統合アプリケーション400で登録した全アイコンの設定が子のタグ内に書かれている。801はファクスドライバ420へのリンク情報を有するアウトプットアイコン1つを定義しているタグである。
802は、アウトプットアイコンのタイプを示すタグであり、ファクスドライバ420のリンク情報を有するアイコンのため“Fax”という値を持つ。803は、リンク先のファクスドライバ名を示すタグである。804と805は、前述したファクス番号の自動取得を行うか否かの設定を示すタグであり、値が存在すれば自動取得する設定がされていると判断する。
804は、図7の702で選択されたライブラリを示すタグである。805は、図7の703で選択されたプロパティ項目のIDを示すタグである。なお、ここで管理されるプロパティ項目のIDは、図7の703に表示されるプロパティ項目の名称とは異なるものであるが、プロパティ項目の名称自体をIDとして使用しても構わない。
図9は、統合アプリケーション400が宛先のファクス番号を自動的に取得する一連の処理を説明するフローチャートである。図9のフローチャートに示す各動作は、PC110のCPU211が制御プログラムを実行することにより実現される。また、図9のフローチャートは、ファイルリストペイン505でファクス送信対象のファイルを選択して、ファクスドライバ420へのリンク情報を有するアウトプットアイコン509を押下する操作をトリガーに開始される。なお、ファイルリストペイン505で選択されたファイルがアウトプットアイコン509にドラッグ&ドロップされた場合にも同様に開始される。
S901では、選択されたアウトプットアイコンに対して、ファクス番号を自動取得する設定がされているか否かを判定する。アウトプットアイコン管理部403は、図8の設定情報ファイルを参照し、804と805で示したタグが存在するか否かを確認する。タグが存在する場合は、ファクス番号を自動取得する設定がされていると判定し、S902へ進む。一方、タグが存在しない場合は、ファクス番号を自動取得する設定がされていないと判定し、S912へ進む。S912の処理に関しては後述する。
S902では、送信対象として選択されたデータが、804のタグで示されるライブラリに保存されているデータであるか否かを判定する。この判定では、ファイルリストペイン505で選択されたデータのライブラリパスと、アウトプットアイコン管理部403から取得した設定情報ファイルのタグ804が示すライブラリパスが一致するか否かを確認する。ライブラリパスが一致する場合はS903へ進む。一方、ライブラリパスが一致しない場合はS912へ進む。S912の処理に関しては後述する。
S903では、送信対象として選択されたデータが保存されているライブラリに、ファクス番号の取得元として設定されているプロパティ項目が存在するか否かを判定する。この判定では、ファイルリストペイン505で選択されたデータのライブラリパスを元に、ライブラリ管理部402からライブラリに存在するプロパティ項目のリストを取得する。そして、アウトプットアイコン管理部403から取得した設定情報ファイルのタグ805が示すプロパティ項目が、前述したプロパティ項目のリストに存在するか否かを確認する。プロパティ項目が存在する場合はS904へ進む。一方、プロパティ項目が存在しない場合はS912へ進む。S912の処理に関しては後述する。なお、S903でライブラリが一致しない場合やS904でプロパティ項目が存在しない場合に、その旨を警告表示するようにしてもかまわない。
S904からS908は、ファイルリストペイン505で選択されたデータ毎に処理が行われる。S904では、対象データ(第1のデータ)に付与されているプロパティ項目のうち、タグ805で示されるプロパティ項目の値を、ライブラリ管理部402から取得する。
S905では、S904で取得したプロパティ項目の値がファクス番号か否かを確認する。ファクス番号には0から9までの数値および一部の記号とアルファベットが使用可能である。また、プロパティ項目に格納される値には、カッコ“(”、“)”などの記号が含まれる可能性があるため、S904で取得したプロパティ項目の値が、ASCII文字コードの0x20から0x7eまでのコード範囲に含まれるか否かに基づき判断する。また、S904で取得したプロパティ項目の値の文字長が、規定バイト数(仮に45バイトとする)よりも長いか否かについても確認する。
プロパティ項目の値が全て前記文字コードの範囲に収まる、且つ規定バイト数以内の場合は、ファクス番号であると判断し、S907へ進む。一方、プロパティ項目の値のうち1文字でもコードの範囲から外れているものが存在すれば、ファクス番号では無いと判断し、S906へ進む。ファクス番号の判定処理は、必ずしも前述した文字コードの範囲で行う必要はなく、システムの特性に合わせて文字コードの範囲を広げる(もしくは狭める)ことを行っても構わない。また規定バイト数に関しても同様に、システムの特性に合わせて変更して構わない。
S906では、警告メッセージを表示するためのフラグをONにする(警告フラグはデフォルトでOFFであるものとする)。ファイルリストペイン505で選択されたファイルが複数ある場合、1ファイル毎に警告メッセージが表示されるのはユーザに対して不便であるため、警告フラグを用意して最後にまとめて警告表示を行うようにする。警告フラグをONにする処理が終了したら、次の処理ステップに進む。ファイルリストペイン505で選択したファイル全てに対してS904からS908が終了した場合は、S909へ進み、終了していない場合は第2のデータに対してS904へ進み、全ファイルの処理が終わるまで処理を繰り返す。
S907では、S904で取得したファクス番号と、後述するファクス番号リストに格納されているファクス番号それぞれに対して重複チェックを行う。これは、ファイルリストペイン505で選択したファイルが複数あり、それぞれに同じファクス番号がプロパティ項目に入っている場合は、同じファクス番号を複数個指定しないようにするためである。ファクス番号の重複チェックを行う際は、ファクス番号の値に含まれるカッコ“(”、“)”とハイフン“−”を除いた文字列でチェックを行うようにする。これは、市街局番にカッコ“(”、“)”や番号の区切りに“−”が入っていないケースや、入るケースがあるため、ファクス番号部分のみで重複チェックを行うためである。
ファクス番号リストに重複するファクス番号が存在しない場合は、S908へ進む。ファクス番号リストに重複するファクス番号が存在する場合は、S908をスキップして次の処理ステップへ進む。
S908では、S904で取得したファクス番号をファクス番号リストに追加する。ファクス番号リストは、本フローチャートの処理中にメモリ上に作成するリスト領域であり、取得したファクス番号を一時的に格納しておくために利用される。S904で取得したファクス番号で、S905でファクス番号であると判断され、且つS907で重複していないと判断されたものを、ファクス番号リストに追加する。
S909では、前述した警告フラグの状態をチェック。警告フラグがONであるかOFFであるかを確認し、ONである場合はS910へ進み、OFFである場合はS911に進む。
S910では、S905においてファイルリストペイン505で選択したファイルのどれか1つでファクス番号と認識できないプロパティ項目の値が取得された旨を警告表示する。
S911では、ファクス送信設定DLG(後述する図10の画面)にS908でファクス番号を追加したファクス番号リストを設定する。ファクス送信設定DLGとは、統合アプリケーションUI部401により表示される画面であり、ファクス送信のための各種設定を行うためのダイアログである。ファクス送信設定DLGについての説明は後述する。
S912では、S911でファクス番号リストを設定したファクス番号設定DLGを表示する。
図10は、ファクス送信設定DLG1000の画面例を示す。本ダイアログではファクス送信時の宛先ファクス番号を指定して、ファクスドライバ420へファクス送信ジョブを送信する処理を行うことが可能である。
1001では、アドレス帳を参照して宛先のファクス番号を指定する場合に、参照先のアドレス帳を選択する。1002を押下すれば、ファクスドライバ420に登録されているアドレス帳を参照することができる。1003を押下すれば、MFP140に登録されているアドレス帳を参照することができる。1004には、1001で選択したアドレス帳に含まれる宛先情報(ファクス番号)がリスト表示される。
1005は宛先のファクス番号がリスト表示されるリストボックスである。S911で設定したファクス番号リストに含まれるファクス番号が、本ダイアログを表示した時点で、デフォルトとしてリストボックス1001にリスト表示される。これにより、ファクス番号の取得元として設定したプロパティ項目の値を、宛先のファクス番号として自動的に設定することが可能になり、ユーザの設定操作を効率化することが可能になる。
さらに、前述したS905やS907の処理により、不正なファクス番号や重複するファクス番号を除外した状態で設定が行われるため、より一層ユーザの設定操作を効率化することが可能になる。また、デフォルトでリスト表示されたファクス番号は、本ダイアログで変更や削除が可能なものとする。また、本ダイアログで異なるファクス番号を新たに宛先として追加することもできる。これにより、自動的に設定したファクス番号が、意図しない値であった場合も修正することが可能であるため、誤送信を防ぐことが可能になる。
S901乃至903のいずれかで否定的な判定結果となった場合、またはS911で設定したファクス番号リストにファクス番号が1つもない場合、リストボックス1005にファクス番号が1つも含まれない状態でダイアログが表示される。
テキストコントロール1006は、外線接続番号を固定で指定するためのものである。たとえば、ファクス送信時に81発信が必要な場合であれば、本テキストコントロールに「81」と入力することで、リストボックス1001で指定した宛先のファクス番号に「81」を追加して発信することが可能になる。
ボタンOK1007を押下すると、リストボックス1005にリスト表示されているファクス番号を宛先として指定して、ファクスドライバ420にファクス送信ジョブが送信される。その後、ファクスドライバ420からMFP140にファクス送信が依頼され、MFP140からのファクス送信が実行される。
なお、以上の説明ではファクスドライバ420を介してPC110からMFP140にファクス送信の実行を依頼する構成を例に挙げたが、これ以外の構成に本発明を適用しても構わない。例えば、PC110が有する機能をMFP140に追加することにより、1つの装置内にて上述した一連の処理を実行するようにすることもできる。
〔他の実施形態〕
なお、本発明の目的は、以下の処理を実行することによっても達成される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記録した記憶媒体を、システム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読み出す処理である。
この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が前述した実施の形態の機能を実現することになり、そのプログラムコード及び該プログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。

Claims (13)

  1. ファクス送信を実行可能な情報処理システムであって、
    データを保存する複数の保存領域に含まれる特定の保存領域と当該特定の保存領域に保存されるデータに付与される特定のプロパティ項目とを登録する登録手段と、
    前記複数の保存領域に保存されている複数のデータから、ファクス送信対象のデータを選択する選択手段と、
    前記選択手段により選択されたデータが前記特定の保存領域に保存されているデータであるか否かを判定する判定手段と、
    前記判定手段による判定の結果、前記選択されたデータが前記特定の保存領域に保存されているデータであると判定された場合に、当該選択されたデータに付与されている前記特定のプロパティ項目の値を取得する取得手段と、
    前記取得手段が取得した値を宛先のファクス番号として設定する設定手段と、
    を備えることを特徴とする情報処理システム。
  2. 前記選択されたデータに付与されている前記特定のプロパティ項目には、当該データを受信したときの送信元のファクス番号が格納されていることを特徴とする請求項1に記載の情報処理システム。
  3. 前記取得手段が取得した値を表示する表示手段を更に備えることを特徴とする請求項1または2に記載の情報処理システム。
  4. 前記判定手段による判定の結果、前記選択されたデータが前記特定の保存領域に保存されているデータでないと判定された場合は、前記特定のプロパティ項目の値の前記表示手段による表示を行わないことを特徴とする請求項3に記載の情報処理システム。
  5. 外部装置にファクス送信の実行を依頼可能な情報処理装置であって、
    データを保存する複数の保存領域に含まれる特定の保存領域と当該特定の保存領域に保存されるデータに付与される特定のプロパティ項目とを登録する登録手段と、
    前記複数の保存領域に保存されている複数のデータから、ファクス送信対象のデータを選択する選択手段と、
    前記選択手段により選択されたデータが前記特定の保存領域に保存されているデータであるか否かを判定する判定手段と、
    前記判定手段による判定の結果、前記選択されたデータが前記特定の保存領域に保存されているデータであると判定された場合に、当該選択されたデータに付与されている前記特定のプロパティ項目の値を取得する取得手段と、
    前記取得手段が取得した値が示すファクス番号を宛先として前記選択されたデータをファクス送信するように前記外部装置に依頼する依頼手段と、
    を備えることを特徴とする情報処理装置。
  6. 前記選択されたデータに付与されている前記特定のプロパティ項目には、当該データを受信したときの送信元のファクス番号が格納されていることを特徴とする請求項5に記載の情報処理装置。
  7. 前記複数の保存領域は、前記情報処理装置の内部に備えられた保存領域と前記情報処理装置の外部に設けられた保存領域とを含むことを特徴とする請求項5または6に記載の情報処理装置。
  8. 前記登録手段は、前記外部装置に関連付けて、前記特定の保存領域と前記特定のプロパティ項目とを登録することを特徴とする請求項5から7のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  9. 前記登録手段は、前記外部装置のファクス機能を制御するためのファクスドライバに関連付けて、前記特定の保存領域と前記特定のプロパティ項目とを登録することを特徴とする請求項8に記載の情報処理装置。
  10. 前記登録手段は、前記ファクスドライバを特定する特定情報に関連付けて、前記特定の保存領域と前記特定のプロパティ項目とを登録することを特徴とする請求項9に記載の情報処理装置。
  11. ファクス送信を実行可能な情報処理システムの制御方法であって、
    データを保存する複数の保存領域に含まれる特定の保存領域と当該特定の保存領域に保存されるデータに付与される特定のプロパティ項目とを登録する登録工程と、
    前記複数の保存領域に保存されている複数のデータから、ファクス送信対象のデータを選択する選択工程と、
    前記選択工程で選択されたデータが前記特定の保存領域に保存されているデータであるか否かを判定する判定工程と、
    前記判定工程における判定の結果、前記選択されたデータが前記特定の保存領域に保存されているデータであると判定された場合に、当該選択されたデータに付与されている前記特定のプロパティ項目の値を取得する取得工程と、
    前記取得工程で取得した値を宛先のファクス番号として設定する設定工程と、
    を備えることを特徴とする情報処理システムの制御方法。
  12. 外部装置にファクス送信の実行を依頼可能な情報処理装置の制御方法であって、
    データを保存する複数の保存領域に含まれる特定の保存領域と当該特定の保存領域に保存されるデータに付与される特定のプロパティ項目とを登録する登録工程と、
    前記複数の保存領域に保存されている複数のデータから、ファクス送信対象のデータを選択する選択工程と、
    前記選択工程で選択されたデータが前記特定の保存領域に保存されているデータであるか否かを判定する判定工程と、
    前記判定工程における判定の結果、前記選択されたデータが前記特定の保存領域に保存されているデータであると判定された場合に、当該選択されたデータに付与されている前記特定のプロパティ項目の値を取得する取得工程と、
    前記取得工程で取得した値が示すファクス番号を宛先として前記選択されたデータをファクス送信するように前記外部装置に依頼する依頼工程と、
    を備えることを特徴とする情報処理装置の制御方法。
  13. 請求項12に記載の情報処理装置の制御方法をコンピュータに実行させるためのプログラム。
JP2010125992A 2010-06-01 2010-06-01 情報処理システム、情報処理装置、それらの制御方法及びプログラム Expired - Fee Related JP5634132B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010125992A JP5634132B2 (ja) 2010-06-01 2010-06-01 情報処理システム、情報処理装置、それらの制御方法及びプログラム
EP11163807.8A EP2393275B1 (en) 2010-06-01 2011-04-27 Information processing system, information processing apparatus, control method thereof, and program
US13/111,861 US20110292460A1 (en) 2010-06-01 2011-05-19 Information processing system, information processing apparatus, control method thereof, and storage medium
CN201110140682.2A CN102271202B (zh) 2010-06-01 2011-05-26 信息处理系统、信息处理装置及其控制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010125992A JP5634132B2 (ja) 2010-06-01 2010-06-01 情報処理システム、情報処理装置、それらの制御方法及びプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011254235A true JP2011254235A (ja) 2011-12-15
JP2011254235A5 JP2011254235A5 (ja) 2013-07-18
JP5634132B2 JP5634132B2 (ja) 2014-12-03

Family

ID=44170220

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010125992A Expired - Fee Related JP5634132B2 (ja) 2010-06-01 2010-06-01 情報処理システム、情報処理装置、それらの制御方法及びプログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20110292460A1 (ja)
EP (1) EP2393275B1 (ja)
JP (1) JP5634132B2 (ja)
CN (1) CN102271202B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015061185A (ja) * 2013-09-18 2015-03-30 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理装置の制御方法及びプログラム
JP2015171152A (ja) * 2014-03-06 2015-09-28 キヤノン株式会社 ファクシミリ送信を管理する方法
JP2016005257A (ja) * 2014-06-19 2016-01-12 キヤノン株式会社 情報処理装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015176401A (ja) * 2014-03-17 2015-10-05 株式会社リコー 情報処理システム、情報処理方法、及びプログラム
JP6369124B2 (ja) * 2014-05-19 2018-08-08 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置及びプログラム
JP6983614B2 (ja) * 2017-10-16 2021-12-17 キヤノン株式会社 プログラム
JP2020027358A (ja) * 2018-08-09 2020-02-20 キヤノン株式会社 デバイス制御プログラムと、前記デバイス制御プログラムをインストールするインストーラプログラム、及び記憶媒体
CN114510200A (zh) * 2020-11-17 2022-05-17 株式会社理光 信息处理装置、存储介质和拒绝传真号码建议方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005039383A (ja) * 2003-07-16 2005-02-10 Ricoh Co Ltd 文書管理システム、プログラム及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP2007324784A (ja) * 2006-05-31 2007-12-13 Fuji Xerox Co Ltd 画像通信宛先処理プログラム、画像通信プログラム、画像通信宛先処理装置、画像通信装置および画像通信システム
JP2009038628A (ja) * 2007-08-02 2009-02-19 Brother Ind Ltd 通信装置及び制御プログラム
JP2009239532A (ja) * 2008-03-26 2009-10-15 Kyocera Mita Corp 通信処理装置
JP2010087742A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Murata Machinery Ltd 通信端末およびプログラム

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05176093A (ja) 1991-12-20 1993-07-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 文書通信装置
US6704118B1 (en) * 1996-11-21 2004-03-09 Ricoh Company, Ltd. Method and system for automatically and transparently archiving documents and document meta data
JP3244166B2 (ja) * 1996-12-25 2002-01-07 ユニデン株式会社 情報予約送信方式及び情報予約送信方法並びに送信サーバ
JPH10240658A (ja) * 1996-12-26 1998-09-11 Canon Inc 情報処理装置及びその方法
US6351764B1 (en) * 1998-12-31 2002-02-26 Michael Voticky System and method for prioritizing communications messages
US6594351B1 (en) * 2000-11-03 2003-07-15 International Business Machines Corporation Method and system for automated administrative assistance for associated intelligent fax processing
JP2002297522A (ja) * 2001-03-30 2002-10-11 Minolta Co Ltd データ送信装置、データ送信方法、プログラム、および記録媒体
JP3611112B2 (ja) * 2001-04-24 2005-01-19 村田機械株式会社 ファクシミリ通信システム
US20020156923A1 (en) * 2001-04-19 2002-10-24 Murata Kikai Kabushiki Kaisha Server device and network system
US20050275871A1 (en) * 2001-12-24 2005-12-15 John Baird System for digital users to manage received analog information
JP2004222309A (ja) * 2004-02-12 2004-08-05 Murata Mach Ltd 電子メール機能付通信端末装置
JP2005333447A (ja) 2004-05-20 2005-12-02 Canon Inc 情報処理装置
JP2006079353A (ja) * 2004-09-09 2006-03-23 Canon Inc 画像形成装置、通信装置、装置設定方法、プログラムおよび記憶媒体
JP4661678B2 (ja) * 2006-04-25 2011-03-30 村田機械株式会社 ファクシミリ装置
JP4980691B2 (ja) * 2006-10-18 2012-07-18 株式会社リコー 画像形成システム、グループウェアサーバ、画像形成装置、画像形成方法、画像形成プログラム
JP2009060234A (ja) * 2007-08-30 2009-03-19 Murata Mach Ltd 画像処理装置、ファクシミリ装置及びコピー装置
JP2009269258A (ja) * 2008-05-02 2009-11-19 Canon Inc 画像形成装置及び画像形成装置の制御方法
JP5153741B2 (ja) * 2008-08-18 2013-02-27 株式会社東芝 画像形成装置
KR101297708B1 (ko) * 2008-09-17 2013-08-22 삼성전자주식회사 화상형성장치, 이메일 서버, 이를 포함하는 이메일 팩스 전송 시스템 및 화상형성장치의 이메일 팩스 설정방법
JP5415736B2 (ja) * 2008-10-01 2014-02-12 キヤノン株式会社 文書処理システム及びその制御方法、プログラム、記憶媒体

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005039383A (ja) * 2003-07-16 2005-02-10 Ricoh Co Ltd 文書管理システム、プログラム及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP2007324784A (ja) * 2006-05-31 2007-12-13 Fuji Xerox Co Ltd 画像通信宛先処理プログラム、画像通信プログラム、画像通信宛先処理装置、画像通信装置および画像通信システム
JP2009038628A (ja) * 2007-08-02 2009-02-19 Brother Ind Ltd 通信装置及び制御プログラム
JP2009239532A (ja) * 2008-03-26 2009-10-15 Kyocera Mita Corp 通信処理装置
JP2010087742A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Murata Machinery Ltd 通信端末およびプログラム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015061185A (ja) * 2013-09-18 2015-03-30 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理装置の制御方法及びプログラム
JP2015171152A (ja) * 2014-03-06 2015-09-28 キヤノン株式会社 ファクシミリ送信を管理する方法
US9948798B2 (en) 2014-03-06 2018-04-17 Canon Kabushiki Kaisha Method of managing a facsimile transmission
JP2016005257A (ja) * 2014-06-19 2016-01-12 キヤノン株式会社 情報処理装置
US9438764B2 (en) 2014-06-19 2016-09-06 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus which extracts a character string from a file name and collates it with address book information

Also Published As

Publication number Publication date
CN102271202A (zh) 2011-12-07
CN102271202B (zh) 2016-07-06
EP2393275B1 (en) 2018-08-22
US20110292460A1 (en) 2011-12-01
JP5634132B2 (ja) 2014-12-03
EP2393275A1 (en) 2011-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5199761B2 (ja) 情報処理装置と画像入力装置、文書配信システムとそれらの制御方法
JP5634132B2 (ja) 情報処理システム、情報処理装置、それらの制御方法及びプログラム
US9699332B2 (en) Information providing apparatus, terminal device, information providing system, and computer readable medium
US10075597B2 (en) Image processing apparatus having file server function, and control method and storage medium therefor
JP5704800B2 (ja) データ処理装置、データ処理処理方法、プログラム
US20080178199A1 (en) Information processing device, image processing apparatus, information processing method, and storage medium
US20160094728A1 (en) Function execution apparatus and screen information server
JP2005322971A (ja) 情報処理システム及びそれに用いる情報処理方法並びに情報処理プログラム
JP5636701B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システム、及び情報処理方法
JP2012216147A (ja) データ処理装置、データ処理方法およびプログラム
US8559039B2 (en) Image forming apparatus and method for generating user information
US10893165B2 (en) Information processing apparatus, method of controlling the same, and storage medium
JP5076877B2 (ja) 文書操作システムおよび文書操作装置および文書操作プログラム
JP2013142920A (ja) アプリケーション管理装置、アプリケーション管理システム、プログラムおよびその記録媒体
CN115801963A (zh) 服务器、控制服务器的方法和存储介质
JP2004288055A (ja) サービス処理システム、サービス処理方法及びサービス処理プログラム
JP2013110451A (ja) 通信装置、通信装置の制御方法、プログラム
JP4910751B2 (ja) 周辺装置及び情報処理システム
JP5714084B2 (ja) 画像処理装置、制御方法、及びプログラム
US20110202694A1 (en) Communication system, communication control apparatus, and communication method
JP5725912B2 (ja) 画像形成装置及びそのマニュアルの提供方法
JP2013223200A (ja) データ処理装置、データ処理方法、及びプログラム
JP2012090219A (ja) 画像ファイルデータの外部公開パスの通知設定機能を備える画像形成装置
JP2016167294A (ja) 制御装置
JP2014123854A (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130530

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130530

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140401

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140602

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140916

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141014

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5634132

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees