JP2011252143A - 剥離紙又は剥離フィルム用下塗りシリコーン組成物、並びに処理紙又は処理フィルム - Google Patents

剥離紙又は剥離フィルム用下塗りシリコーン組成物、並びに処理紙又は処理フィルム Download PDF

Info

Publication number
JP2011252143A
JP2011252143A JP2011094907A JP2011094907A JP2011252143A JP 2011252143 A JP2011252143 A JP 2011252143A JP 2011094907 A JP2011094907 A JP 2011094907A JP 2011094907 A JP2011094907 A JP 2011094907A JP 2011252143 A JP2011252143 A JP 2011252143A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
silicone composition
bonded
film
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011094907A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5434954B2 (ja
Inventor
Kenji Yamamoto
謙児 山本
Shunji Aoki
俊司 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP2011094907A priority Critical patent/JP5434954B2/ja
Publication of JP2011252143A publication Critical patent/JP2011252143A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5434954B2 publication Critical patent/JP5434954B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L83/04Polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/20Polysiloxanes containing silicon bound to unsaturated aliphatic groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D183/00Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D183/04Polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/002Priming paints
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/40Adhesives in the form of films or foils characterised by release liners
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H19/00Coated paper; Coating material
    • D21H19/10Coatings without pigments
    • D21H19/14Coatings without pigments applied in a form other than the aqueous solution defined in group D21H19/12
    • D21H19/24Coatings without pigments applied in a form other than the aqueous solution defined in group D21H19/12 comprising macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D21H19/32Coatings without pigments applied in a form other than the aqueous solution defined in group D21H19/12 comprising macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds obtained by reactions forming a linkage containing silicon in the main chain of the macromolecule
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/12Polysiloxanes containing silicon bound to hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/02Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/40Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the presence of essential components
    • C09J2301/416Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the presence of essential components use of irradiation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2400/00Presence of inorganic and organic materials
    • C09J2400/20Presence of organic materials
    • C09J2400/28Presence of paper
    • C09J2400/283Presence of paper in the substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2483/00Presence of polysiloxane
    • C09J2483/003Presence of polysiloxane in the primer coating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2483/00Presence of polysiloxane
    • C09J2483/005Presence of polysiloxane in the release coating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31652Of asbestos
    • Y10T428/31663As siloxane, silicone or silane

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)
  • Paper (AREA)

Abstract

【解決手段】紙又はプラスチックフィルム上にプライマーとして塗工され、その塗工膜を紫外線照射後に剥離性シリコーン組成物の硬化皮膜が形成される剥離紙又は剥離フィルム用下塗り組成物であり、(A)密着付与成分として、(A1)1分子中に少なくとも2個のケイ素原子結合アルケニル基を含む置換基を持ち、アルケニル基を含む置換基がケイ素原子に結合している2個のシロキサン単位が直接又は該置換基がケイ素原子に結合していないシロキサン単位を3個以下介在した状態で結合している構造を有するオルガノポリシロキサン、又は(A2)炭素−炭素不飽和結合を含む置換基と、アルケニル基及び/又はケイ素原子に結合した水素原子と付加反応及び/又は縮合反応可能な基を含む置換基を有する化合物を含む剥離紙又は剥離フィルム用下塗りシリコーン組成物。
【効果】本発明によれば、剥離特性に殆ど影響を与えず密着性を向上できる。
【選択図】なし

Description

本発明は、密着性に優れた剥離紙又は剥離フィルムを得るのに適した剥離紙又は剥離フィルム用下塗りシリコーン組成物、及びこの組成物により処理されてなる処理紙又は処理フィルムに関する。
紙、ラミネート紙、プラスチックフィルムなどの各種基材表面に剥離性硬化皮膜を形成させることで、感圧接着剤などの粘着物質に対して剥離性を示す材料を得る方法は古くから知られている。このような剥離性硬化皮膜を形成する材料としてシリコーン組成物が使用されており、例えば特開昭62−86061号公報(特許文献1)には、アルケニル基含有オルガノポリシロキサンとオルガノハイドロジェンポリシロキサンと白金系化合物からなるシリコーン組成物が提案されている。
この種のシリコーン組成物は、キュアー性に優れ、かつ、ポットライフも良好なことから現在でも主要な材料として利用されている。しかし、硬化皮膜の基材との密着が十分とは言えず、塗工できる基材が限定され、基材の前処理が必要となるなどの不都合が以前から指摘されていた。
使用基材の最近の動向として、品質が均一で安定しており、平滑性も高く、薄膜化が可能なプラスチックフィルム基材の利用増加が挙げられるが、これらの多様な品種の基材が市販品として使用できるようになった今日では、シリコーン組成物の密着性向上に対する要求は以前にも増して強くなってきている。
密着性を向上させるための提案は、シリコーン組成物の面からも以前からなされてきた。例えば、密着性がより良好な材料を利用する方法としては、有機系樹脂の配合やシランカップリング剤の添加などが試みられている。しかし、この方法は、剥離性を低下させるために利用できる条件が限られてしまう。組成物のベースポリマー構造に改良を加える方法としては、RSiO3/2単位を含有した分岐構造を持たせるものが、特開昭63−251465号公報、特公平3−19267号公報、特開平9−78032号公報、特開平11−193366号公報(特許文献2〜5)に提案されている。これらの方法は高速で剥離した時の軽剥離化と硬化性向上の効果を目的としたもので、副次的な効果として密着性の改善が見られるにとどまっている。また、特開2000−169794号公報、特開2000−177058号公報(特許文献6,7)には、溶剤型シリコーン組成物と無溶剤型シリコーン組成物を併用して、ベースポリマー構造を改良することなく剥離速度依存性低減効果を得る提案がなされているが、密着性の点では現状の溶剤型シリコーン組成物を超えるものではない。
このように、今までの技術ではシリコーン組成物の剥離性に影響を与えることなく密着性を改良する適切な方法は見当たらない。
特開昭62−86061号公報 特開昭63−251465号公報 特公平3−19267号公報 特開平9−78032号公報 特開平11−193366号公報 特開2000−169794号公報 特開2000−177058号公報
本発明は、上記事情に鑑みなされたもので、紙又はプラスチックフィルムなど各種基材表面に密着性に優れた皮膜を形成し、その上に剥離性シリコーン組成物を塗工硬化させることで密着性に優れた剥離紙又は剥離フィルムを得ることができる剥離紙又は剥離フィルム用下塗りシリコーン組成物、及びこの組成物が下塗り剤として処理されてなる処理紙又は処理フィルムを提供することを目的とする。
本発明者らは、上記目的を達成するため鋭意検討を行った結果、特定の構造を持つアルケニル基含有シロキサン、及び/又は、1分子中に、加熱及び/又は紫外線によりラジカル反応する官能基を持つ置換基を少なくとも1つと、アルケニル基及び/又はSiH基と反応可能な基を持つ置換基を少なくとも1つとを有する化合物を含む組成物を下塗り剤とすることにより、基材との密着性に優れた剥離紙や剥離フィルムが得られることを知見した。
また、従来の密着性改良手法では、剥離特性への影響が避けられなかったが、剥離特性に殆ど影響を与えることなく密着性を向上させることを見出し、本発明をなすに至った。
従って、本発明は、下記に示す剥離紙又は剥離フィルム用下塗りシリコーン組成物、処理紙又は処理フィルム並びに剥離紙又は剥離フィルムを提供する。
請求項1:
紙又はプラスチックフィルム上にプライマーとして塗工され、その塗工膜を紫外線照射後に剥離性シリコーン組成物の硬化皮膜が形成される剥離紙又は剥離フィルム用下塗り組成物であって、
(A)密着付与成分として、下記(A1)及び/又は(A2)
(A1)25℃での粘度が0.04Pa・s未満で、1分子中に少なくとも2個のケイ素原子に結合するアルケニル基を含む置換基を持ち、アルケニル基含有量が0.3〜2.0モル/100gの範囲内であり、かつアルケニル基を含む置換基がケイ素原子に結合している2個のシロキサン単位が直接又は該置換基がケイ素原子に結合していないシロキサン単位を3個以下介在した状態で結合している構造を有するオルガノポリシロキサン、
(A2)1分子中に、官能基として炭素数2〜10の炭素−炭素不飽和結合(二重又は三重結合)を含む置換基を少なくとも1つと、アルケニル基及び/又はケイ素原子に結合した水素原子と付加反応及び/又は縮合反応可能な基を含む置換基を少なくとも1つ有する化合物、
(B)必要により任意量の有機溶剤
を含むことを特徴とする剥離紙又は剥離フィルム用下塗りシリコーン組成物。
請求項2:
(A1)成分が、下記一般式(2)で示される構造を有する下記組成式(1)で示される平均重合度が2〜50のオルガノポリシロキサンである請求項1記載の下塗りシリコーン組成物。
[M]m1[MAm2[D]d1[DAd2[T]t1[TAt2[Q]q1 (1)
Figure 2011252143

(式中、R1は炭素数2〜10のアルケニル基を含む置換基を示す。AはR2又は酸素原子を介して結合した式(1)を満たすように選ばれるシロキサン残基を示し、1個のケイ素原子に結合する2個のAが−O(SiR2 2O)y−として環構造を形成してもよい。R2は炭素数1〜10の非置換又は置換の1価炭化水素基、xは0〜3の整数、yは式(1)のオルガノポリシロキサンの平均重合度2〜50を満足するように選定される整数である。
M、MA、D、DA、T、TA、Qは以下のシロキサン単位であり、O1/2は隣接するシロキサン単位と酸素原子を介して結合していることを示す。
Figure 2011252143

m1、m2、d1、d2、t1、t2、q1は以下の式を満足する数である。
t1+t2+2×q1≦m1+m2≦2+t1+t2+2×q1
0≦d1+d2≦48、0≦t1+t2≦30、0≦q1≦20
0.25≦(m2+d2+t2)/(m1+m2+d1+d2+t1+t2+q1)≦1)
請求項3:
式(2)のxが0又は1である請求項2記載の下塗りシリコーン組成物。
請求項4:
(A1)成分が、下記一般式(3)又は(4)で示される直鎖状又は分岐状シロキサン構造を持つ化合物である請求項2又は3記載の下塗りシリコーン組成物。
Figure 2011252143

(式中、R1、R2は上記の通り。Yは下記式(3a)
Figure 2011252143

で示される基であり、式(3a)において、R1、R2は上記の通りである。Y1は下記式(3b)
Figure 2011252143

で示される基であり、式(3b)において、R1、R2は上記の通りである。
a2、b2、ay、byは0〜48の整数であり、c2、cyは0〜30の整数であり、d2、dyは0〜20の整数である。
式(3)、(3a)、(3b)はそれぞれランダム構造を示すが、R1のアルケニル基を含む置換基がケイ素原子に結合している2個のシロキサン単位が直接又はR1がケイ素原子に結合していないシロキサン単位を3個以下介在した状態で結合している構造を少なくとも1個含む。)
Figure 2011252143

(式中、R1、R2は上記の通り。Zは下記式(4a)
Figure 2011252143

で示される基であり、式(4a)において、R1、R2は上記の通りである。Z1は下記式(4b)
Figure 2011252143

で示される基であり、式(4b)において、R1、R2は上記の通りである。
a2、b2、ay、byは0〜48の整数であり、c2、cyは0〜30の整数であり、d2、dyは0〜20の整数である。
式(4)、(4a)、(4b)はそれぞれランダム構造を示すが、R1のアルケニル基を含む置換基がケイ素原子に結合している2個のシロキサン単位が直接又はR1がケイ素原子に結合していないシロキサン単位を3個以下介在した状態で結合している構造を少なくとも1個含む。)
請求項5:
(A1)成分が、下記一般式(5)で示される環状シロキサン構造を持つ化合物である請求項2又は3記載の下塗りシリコーン組成物。
Figure 2011252143

(式中、R1、R2は上記の通り。R3はOH基又はSiH基を官能基として持つ置換基、又は炭素数1〜10の脂肪族不飽和結合を持たない非置換又は置換の1価炭化水素基を示し、a1は0又は1、b1は1〜6の整数、c1は0〜5の整数であり、a1+b1+c1は2以上の整数である。)
請求項6:
(A2)成分における、炭素−炭素不飽和結合(二重又は三重結合)を含む置換基が、アルケニル基、アルキニル基、アクリロイルオキシ基又はメタクリロイルオキシ基を含む置換基であり、アルケニル基及び/又はSiH基と付加反応及び/又は縮合反応可能な基を含む置換基が、SiH基、OH基又はアルケニル基を官能基として持つ置換基である請求項1〜5のいずれか1項記載の下塗りシリコーン組成物。
請求項7:
(A2)成分における、炭素−炭素不飽和結合(二重又は三重結合)を含む置換基が、炭素数2〜10のアルキニル基、アクリロイルオキシ基又はメタクリロイルオキシ基を含む置換基であり、アルケニル基及び/又はSiH基と付加反応及び/又は縮合反応可能な基を含む置換基が、SiH基、OH基又はアルケニル基を持つ置換基である請求項1〜5のいずれか1項記載の下塗りシリコーン組成物。
請求項8:
(A2)成分が、下記一般式(6−1)で示される2価の構造単位を含む化合物、下記一般式(6−2)と下記一般式(6−3)で示される2価の構造単位を含む化合物、下記一般式(7−1)で示される環状構造からなる化合物、又は下記一般式(7−2)で示される環状構造からなる化合物である請求項1〜5のいずれか1項記載の下塗りシリコーン組成物。
Figure 2011252143

(式中、R2は炭素数1〜10の非置換又は置換の1価炭化水素基、R4は炭素数2〜10のアルキニル基、アクリロイルオキシ基又はメタクリロイルオキシ基を含む置換基、R5はOH基、SiH基、又はアルケニル基を官能基として持つ置換基、R6は水素原子、炭素数1〜10の飽和炭化水素基又は芳香族基、R4と同じ基、又はR5と同じ基、dは4〜10、e+fは3〜9である。)
請求項9:
剥離性シリコーン組成物が、付加反応及び縮合反応で硬化する組成物である請求項1〜8のいずれか1項記載の下塗りシリコーン組成物。
請求項10:
更に、剥離性シリコーン組成物の成分の一部又は全部を含む請求項1〜9のいずれか1項記載の下塗りシリコーン組成物。
請求項11:
請求項1〜10のいずれか1項記載の下塗りシリコーン組成物が塗工され、紫外線照射された処理紙又は処理フィルム基材であって、処理された面に剥離性シリコーン組成物の硬化皮膜が形成される剥離紙又は剥離フィルム用処理紙又は処理フィルム基材。
請求項12:
請求項11記載の処理紙又は処理フィルム基材の処理面に、剥離性シリコーン組成物を塗工硬化することにより得られる剥離紙又は剥離フィルム。
本発明によれば、従来の剥離紙用又は剥離フィルム用の剥離性シリコーン組成物を塗工する前に、特定の構造を持つ密着向上成分を含む本発明の下塗りシリコーン組成物を基材へ塗工して紫外線照射させることで、上塗りされる剥離性シリコーン組成物が形成する離型性シリコーン皮膜と基材との密着性が向上する。また、本発明によれば、従来の密着性改良手法では、剥離特性への影響が避けられなかったが、剥離特性に殆ど影響を与えることなく密着性を向上させることができる。
以下、本発明について詳しく説明する。
本発明の下塗りシリコーン組成物は、(A)密着付与成分として、以下の(A1)及び/又は(A2)成分、及び必要により(B)有機溶剤を含むものであり、紙又はプラスチックフィルム基材へ塗工して紫外線照射した後、その上に剥離性シリコーン組成物を塗工硬化させることで密着性に優れた剥離紙又は剥離フィルムを得ることができるものである。
本発明の下塗りシリコーン組成物を構成する(A)成分は、本発明の下塗りシリコーン組成物が下塗り剤として密着性を発現するために特徴的な成分であり、フィルム基材と剥離性シリコーン組成物が形成する非粘着硬化皮膜との間を繋ぐカップリング剤のように働き、密着性を向上させる。全く異なる物質からなる紙又はフィルム基材及び非粘着硬化皮膜と反応あるいは相互作用するのに、一種類の反応だけを用いるのは、どちらか一方へ偏りを生じ易く、カップリング剤として十分な機能を発現し難くなる。そこで、本発明では、基材との反応あるいは相互作用にラジカル反応を、非粘着硬化皮膜とは付加反応又は縮合反応を用いることにしたものである。
これら異なる二つの反応に一つの分子で対応する必要があるが、そのための一つの方法は、一つの分子には両方の反応が可能な官能基のみを含む同種の置換基だけを持たせるもので、置換基による反応選択性は低いが、分子構造上の特徴によって二つの反応を偏りなく進める方法であり、これに対応するオルガノシロキサンが(A1)成分である。
もう一つの方法は、紙又はフィルム基材とのラジカル反応が付加反応や縮合反応よりも起こり易い置換基と、非粘着硬化皮膜との付加反応や縮合反応がラジカル反応よりも起こり易い置換基の両方を一つの分子に持たせるもので、これに対応する化合物が(A2)成分である。
(A)成分としては、上記(A1)成分又は(A2)成分を単独で用いてもよいし、(A1)成分と(A2)成分を併用してもよく、配合比率は必要とする密着性の水準、用いる基材や硬化条件により適宜調整して用いてよいが、好ましくは(A1):(A2)=100:0〜100:100(質量比)、より好ましくは100:0〜100:90である。両者を併用する場合は100:5以上とすることが好ましい。
(A1)成分は、(A2)成分のように複数の異種官能基を一つの分子内に持たせる必要がないため、製造も容易であり、入手やコストの面で有利である。また、上塗りされる剥離性シリコーン組成物の主成分と同じシリコーン化合物であることは、非粘着硬化皮膜との反応や相互作用に有利となる。この特徴は、有機物である基材表面との反応や相互作用には不利になるが、下塗り剤として予め基材上に塗工され、紫外線照射によりラジカル反応が先に進められることと、アルケニル基を下記一般式(1)のように隣接した配置にすることで、アルケニル基を短いシロキサン鎖に集中させて官能基部分の有機性を高め、基材とのラジカル反応を進めるのに有利な構造としたものである。
即ち、(A1)成分は、アルケニル基を含む置換基がケイ素原子に結合している2個のシロキサン単位が直接又は該アルケニル基を含む置換基がケイ素原子に結合していないシロキサン単位を3個以下介在した状態で結合している構造を有するオルガノポリシロキサンである。
この場合、(A1)成分としては、下記一般式(2)で示される構造を有する下記組成式(1)で示すことができる。
[M]m1[MAm2[D]d1[DAd2[T]t1[TAt2[Q]q1 (1)
Figure 2011252143

(式中、R1は炭素数2〜10のアルケニル基を含む置換基を示す。AはR2又は酸素原子を介して結合した式(1)を満たすように選ばれるシロキサン残基を示し、1個のケイ素原子に結合する2個のAが−O(SiR2 2O)y−として環構造を形成してもよい。R2は炭素数1〜10の非置換又は置換の1価炭化水素基、xは0〜3の整数、yは式(1)のオルガノポリシロキサンの平均重合度2〜50を満足するように選定される整数である。
M、MA、D、DA、T、TA、Qは以下のシロキサン単位であり、O1/2は隣接するシロキサン単位と酸素原子を介して結合していることを示す。
Figure 2011252143

m1、m2、d1、d2、t1、t2、q1は以下の式を満足する数である。
t1+t2+2×q1≦m1+m2≦2+t1+t2+2×q1
0≦d1+d2≦48、0≦t1+t2≦30、0≦q1≦20
0.25≦(m2+d2+t2)/(m1+m2+d1+d2+t1+t2+q1)≦1)
また、R1のアルケニル基を含む置換基としては、ビニル基、アリル基等のアルケニル基、アクリロイルオキシプロピル基、メタクリロイルオキシプロピル基等の(メタ)アクリロイルオキシ基置換アルキル基等が挙げられる。
2の1価の有機基としては、メチル基、エチル基、プロピル基、ヘキシル基等の直鎖状、分岐状又は環状のアルキル基、フェニル基、トリル基等のアリール基、ベンジル基等のアラルキル基のほか、ビニル基、アリル基等のアルケニル基などの非置換の1価炭化水素基、これらの非置換の1価炭化水素基の水素原子の一部又は全部がハロゲン原子で置換された基、あるいは上記アルキル基の水素原子が(メタ)アクリロイルオキシ基で置換された、例えば(メタ)アクリロイルオキシプロピル基等が挙げられる。従って、R2はR1であってもよい。
Aは、R2又は酸素原子を介して結合した式(1)を満たすように選ばれるシロキサン残基、例えばメチル基、エチル基、プロピル基、ビニル基、アリル基、(メタ)アクリロキシプロピル基、−OSi(CH32(CH=CH2)基、−O−Si(CH33基、−O−Si(CH32(C65)基、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基等である。また、1個のケイ素原子に結合する2個のAが−O(SiR2 2O)y−として環構造を形成してもよく、具体的にいえば、
Figure 2011252143
であってもよい。
なお、(A1)成分の平均重合度は2〜50、特に特に2〜40であることが好ましい。この平均重合度はゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)によるポリスチレン換算値である。
yは上記平均重合度を満足するように選定されるが、好ましくは0〜10、特に1〜8の整数である。
上記式(2)から明らかなように、(A1)成分のオルガノシロキサンは、2個の−SiR1A−基が−O−(SiA2O)x−(x=0〜3、特に0又は1)を介して連結している構造を有するものである。つまり、ケイ素原子に結合するアルケニル基を有する2個の−SiR1A−基が近接して存在しているもので、この場合Aがアルケニル基であれば当然近接しているものであるが、Aがメチル基等のアルキル基やフェニル基等のアリール基であっても−SiR1A−相互が近接しているものであり、この近接の程度を示すxが最大で3、好ましくは0又は1であり、これにより本発明の効果が得られる。これに対し、xが4以上では密着性が低下し、剥離性能に影響を与えることなく密着性を向上させるという本発明の効果を達成し得ない。
このようにアルケニル基を隣接した配置にすることで期待されるもう一つの効果として、付加反応の進行を遅らせてラジカル反応を優位に進めることがあり、その効果をより有効に得るにはx=0〜1とするのが好ましい。このアルケニル基同士がより接近した構造が付加反応を遅らせるのは、同種の構造を持つ化合物が制御剤として利用できることからも類推される。一方のアルケニル基がラジカル反応により変化してしまえば、残ったアルケニル基は付加反応し易い状態になり非粘着硬化皮膜との反応が進みカップリング剤として有効に働くことができる。
できればラジカル反応だけで全てのアルケニル基が消費されてしまわないよう1分子中のアルケニル基を3個以上、あるいは4個以上とすることが好ましい。また分子量が小さいことは、カップリング剤として作用するのに、広い面積により多くの結合点を形成できるので有利でもある。
上記式(1)の構造を有するオルガノシロキサンとして具体的には、下記式(3)又は(4)の直鎖状又は分岐状のオルガノポリシロキサンが挙げられる。
Figure 2011252143

(式中、R1、R2は上記の通り。Yは下記式(3a)
Figure 2011252143

で示される基であり、式(3a)において、R1、R2は上記の通りである。Y1は下記式(3b)
Figure 2011252143

で示される基であり、式(3b)において、R1、R2は上記の通りである。
a2、b2、ay、byは0〜48、好ましくは0〜45、更に好ましくは0〜40の整数であり、c2、cyは0〜30、好ましくは0〜25、更に好ましくは0〜20の整数であり、d2、dyは0〜20、好ましくは0〜18、更に好ましくは0〜15の整数である。
式(3)、(3a)、(3b)はそれぞれランダム構造を示すが、R1のアルケニル基を含む置換基がケイ素原子に結合している2個のシロキサン単位が直接又はR1がケイ素原子に結合していないシロキサン単位を3個以下介在した状態で結合している構造を少なくとも1個含む。)
Figure 2011252143

(式中、R1、R2は上記の通り。Zは下記式(4a)
Figure 2011252143

で示される基であり、式(4a)において、R1、R2は上記の通りである。Z1は下記式(4b)
Figure 2011252143

で示される基であり、式(4b)において、R1、R2は上記の通りである。
a2、b2、ay、byは0〜48、好ましくは0〜45、更に好ましくは0〜40の整数であり、c2、cyは0〜30、好ましくは0〜25、更に好ましくは0〜20の整数であり、d2、dyは0〜20、好ましくは0〜18、更に好ましくは0〜15の整数である。
式(4)、(4a)、(4b)はそれぞれランダム構造を示すが、R1のアルケニル基を含む置換基がケイ素原子に結合している2個のシロキサン単位が直接又はR1がケイ素原子に結合していないシロキサン単位を3個以下介在した状態で結合している構造を少なくとも1個含む。)
上記(A1)成分としてより具体的な構造は、例えば下記式
Figure 2011252143

で示される直鎖状のオルガノポリシロキサン(但し、xは上記の通り。)、
Figure 2011252143

で示される三官能又は四官能シロキサン単位で主骨格が形成される分岐状構造のオルガノポリシロキサンも可能である。
ここで、上記Aのシロキサン残基、Y、Z、Bとしては、下記のものが例示される。
Figure 2011252143

(但し、R20はR2又はR1を示す。R0は−O−(SiR220y6−SiR2 220を示し、yは上記の通り。y1+y2+y6=yであり、y1及びy6は0以上、y2は1以上の整数である。y3+y4=yであり、y3、y4は0以上の整数である。y5=yである。)
より具体的には、下記のものが挙げられる。
Figure 2011252143
また、下記一般式(5)で示されるように、(A1)成分のオルガノシロキサンを環状構造とすることで、シロキサン構造による影響を更に小さくでき、ラジカル反応するのにより有効な構造となる。
Figure 2011252143

(式中、R1、R2は上記の通り。R3はOH基又はSiH基を官能基として持つ置換基、又は炭素数1〜10の脂肪族不飽和結合を持たない非置換又は置換の1価炭化水素基を示し、a1は0又は1、b1は1〜6の整数、c1は0〜5の整数であり、a1+b1+c1は2以上の整数である。)
上記式中、R3のOH基又はSiH基を官能基として持つ置換基としては、ケイ素原子に結合した水酸基及び水素原子のほか、−CH2CH2CH2−O−CH2CH2−OH等が挙げられる。
3の1価炭化水素基としては、アルケニル基を含まない以外はR2で例示したものと同様のものが挙げられる。
工業的に望ましい具体的な(A1)の例は、上記式(5)において、R1がビニル基、R2がメチル基、R3が水素原子、a1=0〜1、b1=1〜4、c1=0〜1である。更に望ましくは、a1=0、b1=2〜4、c1=0である。
なお、(A1)成分は、アルケニル基含有量が0.3〜2.0モル/100g、更に好ましくは0.4〜1.5モル/100gの高アルケニル基含有シロキサンであり、回転粘度計を使用して測定される25℃での絶対粘度が0.04Pa・s未満の、シロキサン重合度の低い低分子量とすることで、基材との反応及び相互作用を更に容易にし、できればラジカル反応だけで全てが消費されてしまわないよう1分子中のアルケニル基を3個以上、更には4個以上とすることが好ましい。なお、絶対粘度の下限は特に制限されないが、通常0.1mPa・sである。
次に、(A2)成分は、1分子中に、官能基として炭素数2〜10、好ましくは2〜8の炭素−炭素不飽和結合(二重結合又は三重結合)を含む置換基を少なくとも1つと、アルケニル基及び/又はケイ素原子に結合した水素原子(以下、SiH基と略す)と付加反応及び/又は縮合反応可能な基を含む置換基を少なくとも1つ有する化合物である。
(A2)成分が少なくとも一つ持っている、炭素−炭素不飽和結合を官能基とする置換基は、加熱及び/又は紫外線によりラジカル反応する官能基を持つ置換基を意味するが、構造は直鎖、分岐など特定されず、シクロヘキセンやノルボルナジエンなどの環状構造でもよく、一般的にラジカル重合やラジカル反応硬化する系で用いられる官能基を含む置換基を用いることができる。(A2)成分がシロキサン構造を含む場合は特に付加反応による消費を抑制するために、メタクリロイルオキシ基などの炭素−炭素二重結合、アセチレン基、プロピニル基、ブチニル基などの炭素−炭素三重結合を含む置換基とすることが好ましい。
どちらかと言えば、(A1)成分が上塗りとなる剥離性シリコーン組成物層と反応及び相互作用し易い構造であるのに対し、(A2)成分は有機的な構造を主とした基材との反応及び相互作用に有利な構造をとり、各々単独でも効果は得られるが、(A1)成分と(A2)成分を併用することで、より高い効果をより広範な基材に対して発揮することから、(A2)成分がシロキサン構造を含む場合は分子量乃至重合度は小さめの方が望ましく、重合度で40以下、好ましくは1〜10である。
(A2)成分がシロキサン構造を含まない有機物であれば、基材への接近が容易となりラジカル反応による反応や相互作用に有利となるため、置換基の選択はより広げてもよい。但し、非シリコーン系で分子量が大きくなると上塗り材のシリコーンとの濡れ性が低くなりすぎて密着性が得られなくなることから、GPCによるポリスチレン換算数平均分子量は1,000以下であることが好ましい。より効率よくカップリング剤として密着性向上に働くためにも、広い面積で多くの結合点を形成できるよう小さい分子量の方が望ましい点も挙げられる。
(A2)成分の、加熱及び/又は紫外線によりラジカル反応する官能基を持つ置換基は、ラジカル反応及び/又はラジカル反応で生成する基による相互作用で、本組成物が塗工される基材表面に(A2)成分を繋ぎ止める。ラジカルの生成は加熱によってでも紫外線などのエネルギー線照射によってでもよく、ラジカルの生成を促す目的で過酸化物などのラジカル発生剤や光増感剤などを本発明の効果を阻害しない範囲で添加してもよい。
熱や紫外線によりラジカルを発生しうる構造又は発生ラジカルと反応しうる構造は、有機物である基材に多く存在し、ラジカルを発生させるエネルギー源となる赤外線や紫外線の吸収率も基材が圧倒的に高いため、ラジカルを基材に集中的に発生させることができて基材との反応を促進するのに適している。
プラスチックフィルムなど熱に弱い基材の場合、紫外線照射によるラジカル生成手法はフィルム基材の温度があまり上がらない点で有利である。フィルム基材表面で多くが吸収される紫外線を用いればフィルム基材表面付近に集中的にラジカルを発生させることができ、フィルム基材との反応を促す上で望ましい。
(A2)成分が少なくとも一つ持っている別の置換基は、アルケニル基及び/又はSiH基と反応可能な官能基を持つ置換基であって、ここでのアルケニル基は上塗り剥離性シリコーン組成物の主成分が持っている官能基であり、SiH基は架橋剤が持っている官能基を想定しており(つまり、上塗り剥離性シリコーン組成物は付加反応硬化型であることを想定している)、アルケニル基については付加反応できるSiH基、SiH基については縮合反応できるOH基又は付加反応できる炭素−炭素二重結合を官能基とする置換基が挙げられる。
(A2)成分のこの置換基は、一つ目の置換基のラジカル反応とは異なる付加反応、縮合反応により非粘着硬化皮膜に(A2)成分を繋ぎ止める。ラジカル反応する置換基の働きと合わせて(A2)成分は非粘着硬化皮膜と基材を繋ぎ止めるカップリング剤として働き密着性を向上させる。
(A2)成分を、シロキサン構造を持たない有機系化合物とした場合、基材とのラジカル反応が進み易いため、アルケニル基及び/又はSiH基と反応可能な官能基として炭素−炭素二重結合を含む置換基を選択するとラジカル反応で殆どが消費されてしまいかねない。その結果、SiH基と付加反応する分が少なくなり、カップリング剤として作用し難くなるおそれがある。これを防止するためにはラジカル反応し難いSiH基や水酸基を選択し、例えば、下記一般式(6−1)で示される2価の構造、又は下記一般式(6−2)と(6−3)で示される2種類の2価の構造を含む分子構造とすることができる。
Figure 2011252143
上記式中、R2は上記の通り。R4は炭素数2〜10、好ましくは2〜8のアルキニル基(例えばアセチレン基、プロピニル基、ブチニル基など)、アクリロイルオキシ基又はメタクリロイルオキシ基を含む置換基、R5はOH基、SiH基、又はアルケニル基を官能基として持つ置換基を示す。
上記式において、工業的に望ましい例としては、HC≡C−C(CH32−OHが挙げられる。
また、下記一般式(7−1)、(7−2)で示される環状物などが具体的な構造として挙げられる。
Figure 2011252143
上記式中、R4、R5は上記の通り。R6は水素原子、炭素数1〜10、好ましくは1〜8の飽和炭化水素基又は芳香族基、R4と同じ基、又はR5と同じ基である。dは4〜10、e+fは3〜9を示す。
上記式において、工業的に好ましい例としては、エチニルシクロヘキサノールが挙げられる。
(A1)成分も(A2)成分も分子量が小さいことが有利であると記述してきたが、本発明の下塗りシリコーン組成物が基材へ塗工され、加熱された場合、分子量が小さすぎると気化が速すぎて反応しないまま基材表面から除去されてしまう心配がある。そのため(A)成分の沸点が80℃以上となるような分子量とすることが望ましい。温度が高くならないよう紫外線照射を用いることはこのような影響を軽減するのにも有効である。
本発明の下塗りシリコーン組成物には、必要により(B)成分として有機溶剤を配合することができる。この有機溶剤は、各種基材に対する塗工性の向上、塗工量及び粘度の調整を目的とし、例えば、トルエン、キシレン、酢酸エチル、アセトン、メチルエチルケトン、ヘキサン等の(A)成分を均一に溶解できる有機溶剤が使用できる。
(B)成分を配合する場合の配合量は、(A)成分100質量部に対して1〜99,900質量部であり、好ましくは100〜10,000質量部である。
なお、(B)成分は任意成分であり、配合しない場合は使用塗工装置で適切な塗工性が得られるよう他成分の粘度を変更して調整する。
本発明の下塗りシリコーン組成物は、前記(A)、(B)の各成分を均一に混合することにより容易に製造することができる。
本発明の下塗りシリコーン組成物には、必要に応じて光増感剤、ラジカル発生剤、レベリング剤、濡れ向上剤等の添加剤を本発明の目的を損なわない範囲で配合することができる。また、本発明の下塗りシリコーン組成物には、後述する剥離性シリコーン組成物の成分の一部又は全部を本発明の効果を阻害しない範囲で配合してもよい。
本発明の下塗りシリコーン組成物を塗工する場合は、本発明の下塗りシリコーン組成物を直接又は適当な有機溶剤で希釈した後、バーコーター、ロールコーター、リバースコーター、グラビアコーター、エアナイフコーター、更に薄膜の塗工には高精度のオフセットコーター、多段ロールコーター等の公知の塗布方法により基材に塗布する。
ここで、基材としては、グラシン紙、ポリエチレンラミネート紙、クラフト紙、クレーコート紙、ミラーコート紙等の紙、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリエチレンテレフタレート、ポリ塩化ビニル等のプラスチックフィルムなどが挙げられる。
本発明の下塗りシリコーン組成物の基材への塗布量は、塗布すべき基材の材質の種類によっても異なるが、固形分の量として0.0005〜0.1g/m2の範囲が好ましい。下塗りシリコーン組成物を塗布した基材に紫外線を照射するが、溶剤を用いる場合は風乾や加熱により溶剤を気化させて乾燥させてもよい。紫外線照射と乾燥工程は同時でも別でもよく、その順序も本発明の効果が得られる範囲で入れ替え可能である。
紫外線の照射は、水銀灯、メタルハライド、フュージョンなど市販のランプ及びバルブを使用できる。フィルム基材の吸光係数が大きい300nmより短波長な成分を多く含む波長分布のランプ及びバルブが効果的で、積算光量は10〜500mJ/cm2で、例えば120W1灯又は2灯でラインスピード10〜100m/分の照射条件である。乾燥は20〜120℃で5〜60秒間程度が目安である。
上記基材に下塗りシリコーン組成物が塗工され、紫外線照射された処理紙基材又は処理フィルム基材の塗工面上に、剥離性シリコーン組成物を上塗り硬化させることで基材密着性に優れた剥離紙又は剥離フィルムを得ることができる。
上塗りされる剥離性シリコーン組成物としては、付加型及び縮合型の組成物が使用でき、一般に市販されているものが使用可能である。溶剤型、無溶剤型、エマルジョン型など製品の態様は特に限定されない。使用可能な付加型の組成物の例として、以下の(C)〜(E)成分、及び必要により(F)成分を含むものが挙げられるが、それに限定されるものではない。
(C)アルケニル基を含有するオルガノポリシロキサン
(D)オルガノハイドロジェンポリシロキサン
(E)付加反応用触媒
(F)有機溶剤
上塗りされる剥離性シリコーン組成物の(C)成分は、オルガノポリシロキサンで、1分子中に少なくとも2個のアルケニル基を持つものが使用でき、より具体的には下記一般式(8)で示される構造を有するものが挙げられる。
Figure 2011252143

(式中、R7はアルケニル基、R8は脂肪族不飽和結合を含有しない1価の有機基又は水酸基を示し、X1は下記式(9)
Figure 2011252143

で示される基である。a3、b3、c3、d3、e3はオルガノポリシロキサンの回転粘度計を使用して測定される25℃の粘度が0.04Pa・s以上、30質量%トルエン溶液での回転粘度計を使用して測定される25℃での絶対粘度が70Pa・s以下を満たす正数から選ばれ、b3、c3、d3、e3は0であってもよい。α及びβは0又は1〜3の整数である。)
7は、ビニル基、アリル基、ブテニル基などの好ましくは炭素数2〜6のアルケニル基、R8は炭素数1〜20、特に1〜8のものが好ましく、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基などの炭素数1〜12のアルキル基、シクロヘキシル基などの炭素数4〜20のシクロアルキル基、フェニル基、トリル基などの炭素数6〜20のアリール基あるいはこれらの基の炭素原子に結合した水素原子の一部又は全部をハロゲン原子、シアノ基などで置換したクロロメチル基、トリフルオロプロピル基、シアノエチル基などの置換1価炭化水素基、更にはメトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、メトキシエトキシ基などの炭素数1〜12のアルコキシ基、水酸基、炭素数2〜20のエポキシ基を含む1価炭化水素基、例えばグリシジル基、グリシジルオキシ基、エポキシシクロヘキシル基置換アルキル基などから選択される1価の有機基であるが、脂肪族不飽和結合は含有しない。
7はビニル基が工業的に好ましく、(C)成分のオルガノポリシロキサン全体に含まれるR8はその少なくとも80モル%がメチル基であることが製造上及び特性上好ましい。
(C)成分のオルガノポリシロキサンの1分子が持つアルケニル基は2個以上であるが、望ましくは、オルガノポリシロキサン100g当たりの含有量として0.001〜0.3モルである。相当する式(8)及び置換基X1のa3、b3、c3、d3、e3としては、1分子が持つアルケニル基の数c3+b3×(e3+β)+2αが2〜2,500の範囲になるように選ばれる。
(C)成分のオルガノポリシロキサンの主骨格構造は直鎖であるが、b3が0でない場合で示されるような分岐鎖構造を含むものも使用できる。
上塗りされる剥離性シリコーン組成物の(D)成分は、オルガノハイドロジェンポリシロキサンであり、1分子中にケイ素原子に直接結合する水素原子(SiH基)を少なくとも3個有する下記平均組成式(10)で示されるものが好ましい。
8 fgSiO(4-f-g)/2 (10)
(式中、R8は上記の通り、fは0〜3、gは0〜3で、f+gは1〜3の正数である。)
分子構造は直鎖状、分岐鎖状もしくは環状のいずれであってもよい。回転粘度計を使用して測定される25℃での絶対粘度が数mPa・s〜数万mPa・sの範囲であればよい。オルガノハイドロジェンポリシロキサンの具体例として、下記のオルガノハイドロジェンポリシロキサンが挙げられる。
Figure 2011252143

(但し、上記式において、Meはメチル基、h、l、nは3〜500、m、p、sは1〜500、i、j、k、o、q、r、t、u、v、wは0〜500である。)
上記(D)成分のオルガノハイドロジェンポリシロキサンの配合量は、含有されるケイ素原子に結合した水素原子(SiH基)のモル数が、(C)成分に含まれるアルケニル基の合計モル数の1〜10倍、特に1〜5倍に相当する量であることが好ましい。また、(C)成分のオルガノポリシロキサン100質量部に対して0.1〜10質量部の範囲で用いることができる。
上塗りされる剥離性シリコーン組成物の(E)成分は付加反応用触媒であり、従来から公知のものを全て使用することができる。例えば、白金黒、塩化白金酸、塩化白金酸−オレフィンコンプレックス、塩化白金酸−アルコール配位化合物、ロジウム、ロジウム−オレフィンコンプレックス等が挙げられる。上記付加反応用触媒は、(C)成分及び(D)成分の合計質量に対し、白金又はロジウムの量として5〜1,000ppm(質量比)、特に10〜800ppm(質量比)配合することが、十分な硬化皮膜を形成する上で好ましいが、前記成分の反応性又は所望の硬化速度に応じて適宜増減させることができる。
上塗りされる剥離性シリコーン組成物には、(F)成分として有機溶剤を配合することができる。この(F)成分としては、本発明の下塗りシリコーン組成物に使用する(B)成分と同じものが使用できる。有機溶剤は、処理浴安定性及び各種基材に対する塗工性の向上、塗工量及び粘度の調整を目的としている。有機溶剤として、具体的には、例えば、トルエン、キシレン、酢酸エチル、アセトン、メチルエチルケトン、ヘキサン等の組成物を均一に溶解できる有機溶剤が使用できる。
有機溶剤を配合する場合の配合量は、(C)成分100質量部に対して100〜9,900質量部が好ましい。
なお、有機溶剤は任意成分であり、配合しない場合は使用塗工装置で適切な塗工性が得られるよう他成分の粘度を変更して調整する。処理浴安定性については必要に応じてバスライフ延長剤等を利用して調整する。
上塗りされる剥離性シリコーン組成物は、前記(C)、(D)、(E)、(F)の各成分を均一に混合することにより容易に製造することができるが、十分なポットライフを確保するため、(E)成分はコーティングをする直前に添加混合すべきである。また、(F)成分の有機溶剤を使用する場合は、(C)成分及び(D)成分を(F)成分に均一に溶解した後、(E)成分を混合するのが有利である。
上塗りされる剥離性シリコーン組成物には、必要に応じて顔料、レベリング剤、バスライフ延長剤等の添加剤を本発明の目的を損なわない範囲で配合することもできる。
上塗りされる剥離性シリコーン組成物を塗工する場合には、剥離性シリコーン組成物を直接又は適当な有機溶剤で希釈した後、バーコーター、ロールコーター、リバースコーター、グラビアコーター、エアナイフコーター、更に薄膜の塗工には高精度のオフセットコーター、多段ロールコーター等の公知の塗布方法により、上記下塗りシリコーン組成物を塗工、硬化した剥離紙基材又は剥離フィルム基材の上に塗布する。
上塗りされる剥離性シリコーン組成物の上記基材への塗布量は、下塗り剤の上に、用途によっても異なるが、固形分の量として0.05〜5g/m2の範囲が好ましい。上記のようにして剥離性シリコーン組成物を塗布した基材を80〜150℃で5〜60秒間加熱することにより基材表面に硬化皮膜を形成せしめ、剥離紙又は剥離フィルムを得ることができる。
なお、上述したように、本発明においては、下塗りシリコーン組成物に、基剤への濡れ性、塗工性、剥離性シリコーン組成物を上塗りする際の塗工性を向上させるという理由から、剥離性シリコーン組成物の成分の一部又は全部を配合してもよく、上記剥離性シリコーン組成物の成分として例示した、(C)、(D)、(E)成分を配合することができる。これら成分を下塗りシリコーン組成物に配合する場合、(C)成分の配合量は、(A)成分100質量部に対して1〜100質量部とすることが好ましい。
(D)成分の配合量は、(A)成分及び(C)成分中のアルケニル基の合計1モルに対して1〜10モル、特に1〜5モルとすることが好ましい。(D)成分が多すぎるとポットライフが短くなって作業性が低下する場合がある。
また、(E)成分の配合量は、(A)成分、(C)成分及び(D)成分の合計質量に対し、白金又はロジウムの量として質量比1〜1,000ppm、特に5〜800ppm配合することが好ましい。配合量が多すぎるとポットライフが短くなって作業性が低下する場合がある。
このように下塗りシリコーン組成物に、上記(C)、(D)、(E)成分を配合した場合、塗工方法、塗工量及び硬化条件としては、上記と同様の方法、条件を採用することができる。この場合、べたつきを防止することが必要であれば、100〜120℃で5〜30秒後加熱することができる。
以下、実施例及び比較例を示し、本発明を具体的に説明するが、本発明は下記の実施例に制限されるものではない。粘度は、回転粘度計を使用して測定される25℃での絶対粘度である。
[実施例1〜17、比較例1〜8]
(A)、(B)成分を下記表1に示す質量部で混合して下塗りシリコーン組成物を調製した。次に、基材(PET又はOPP)に下塗りシリコーン組成物を0.005g/m2の厚さで塗布し、UVランプ80W2灯、ラインスピード40m/分でUV照射(積算光量50mJ/cm2)後、80℃の熱風循環式乾燥機で10秒間加熱処理して下塗り処理基材を形成した。
一方、(C)、(D)、(F)成分を下記表1に示す質量部で混合し、(E)成分を100ppm添加、混合して上塗り組成物(剥離性シリコーン組成物)を調製し、これを上記下塗り処理基材上に0.5g/m2の厚さで塗工し、100℃で30秒間加熱硬化して、剥離フィルムを作製し、これを評価に用いた。
[比較例9]
(A)、(B)成分を下記表1に示す質量部で混合して組成物を調製した。80℃の熱風循環式乾燥機で30秒間加熱処理後、UV照射はしないで評価した。
[表中記号と各成分の構造]
式中のMeはメチル基、Viはビニル基を表す。
−−−(A)成分−−−
(A1−1)シロキサン、粘度5mPa・s、Vi含有量1.2モル/100g
Figure 2011252143
(A1−2)シロキサン、粘度5mPa・s、Vi含有量0.63モル/100g
Figure 2011252143
(A1−3)シロキサン、粘度10mPa・s、Vi含有量0.6モル/100g
Figure 2011252143
(A1−4)シロキサン、粘度6mPa・s、Vi含有量0.7モル/100g
Figure 2011252143
(A1−5)シロキサン、粘度0.02Pa・s、アルケニル基含有量0.33モル/100g
Figure 2011252143

1は−CH2CH2CH2−O−CO−(CH3)C=CH2(127)
2は−CH2CH2CH2−O−CH2CH2−OH(106)
(A1−6)シロキサン、粘度6mPa・s、アルケニル基含有量0.49モル/100g
Figure 2011252143

1は−CH2CH2CH2−O−CO−(CH3)C=CH2(127)
(A1−7)シロキサン、粘度5mPa・s、Vi含有量0.32モル/100g
Figure 2011252143
(A1−8)シロキサン、粘度6mPa・s、Vi含有量0.32モル/100g
Figure 2011252143
(A1−9)シロキサン、粘度0.035Pa・s、Vi含有量0.32モル/100g
Figure 2011252143
(A1−10)シロキサン、粘度0.03Pa・s、アルケニル基含有量0.75モル/100g
Figure 2011252143
(A1−11)シロキサン、粘度0.02Pa・s、アルケニル基含有量0.93モル/100g
Figure 2011252143
(A1−12)シロキサン、粘度0.04Pa・s、アルケニル基含有量0.88モル/100g
Figure 2011252143
(A2−1)アセチレンアルコール、3−メチル−1−ブチン−3−オール
(A2−2)アセチレンアルコール、3,5−ジメチル−1−ヘキシン−3−オール
(A2−3)アセチレンアルコール、1−エチニル−1−シクロヘキサノール
(A2−4)アセチレン化合物、1−オクチン
−−−(B)成分−−−
(B−1)溶剤、トルエン/ヘプタン質量比=50/50混合溶剤
−−−(C)成分−−−
(C−1)オルガノポリシロキサン、30質量%トルエン溶液の25℃での粘度が10Pa・s、Vi含有量0.032モル/100g
Figure 2011252143
(C−2)オルガノポリシロキサン、粘度2Pa・s、Vi含有量0.026モル/100g
Figure 2011252143
(C−3)オルガノポリシロキサン、30質量%トルエン溶液の25℃での粘度が5Pa・s、Vi含有量0.035モル/100g
Figure 2011252143
(C−4)オルガノポリシロキサン、粘度1Pa・s、Vi含有量0.043モル/100g
Figure 2011252143
−−−(D)成分−−−
(D−1)メチルハイドロジエンポリシロキサン、粘度が25mPa・s、H含有量1.5モル/100g
Figure 2011252143
(D−2)メチルハイドロジエンポリシロキサン、粘度60mPa・s、H含有量1.00モル/100g
Figure 2011252143
−−−(E)成分−−−
(E−1)触媒、白金−ビニルシロキサン錯体
−−−(F)成分−−−
(B)成分と同じ
Figure 2011252143
<評価方法>
各項目の評価と結果の表示は以下の方法に従った。
(1)剥離力
溶剤型下塗り組成物は、PETフィルム(40μm)にバーコーターを用いて固形分で0.005g/m2塗布し、UVランプ80W2灯、ラインスピード40m/分でUV照射(積算光量50mJ/cm2)と、熱風循環式乾燥機で80℃,10秒間加熱処理した。この塗工面上に(C)〜(F)成分からなる溶剤型の剥離性シリコーン上塗り組成物を0.5g/m2塗布し、100℃熱風循環式乾燥機で30秒間の加熱処理により硬化皮膜を形成し、評価用セパレータを作製した。
作製したセパレータを25℃,50%RHに1日放置後、処理面にアクリル系溶剤型粘着剤〔オリバインBPS−5127(東洋インキ製造(株)製)〕を塗布して100℃で3分間熱処理した。次いで、この処理面にPETフィルム(40μm)を貼り合わせて2kgローラーで1往復圧着し、25℃で20時間エージングさせた後、試料を5cm幅に切断し、引張り試験機を用いて180°の角度で剥離速度0.3m/分で貼り合わせPETフィルムを引張り、剥離するのに要する力(N)を測定した。測定はオートグラフDCS−500((株)島津製作所製)を使用した。
無溶剤型下塗り組成物は、PETフィルム(40μm)にIRテスターを使用して固形分で0.005g/m2塗布し、UVランプ80W2灯、ラインスピード40m/分でUV照射(積算光量50mJ/cm2)と、熱風循環式乾燥機で80℃,10秒間加熱処理した。この塗工面上に(C)〜(E)成分からなる無溶剤型の剥離性シリコーン上塗り組成物をIRテスターで0.5g/m2塗布し、120℃熱風循環式乾燥機で30秒間の加熱処理により硬化皮膜を形成し、以降は同様に処理評価した。塗布面積はA4版、下塗り塗工液の転写量は0.001μl、上塗り塗工液の転写量は0.1μl。
(2)密着性
(1)と同様に作製したPETフィルム(40μm)基材セパレータと、基材をOPPフィルム(40μm、コロナ処理)に代えて(1)と同様に作製したセパレータを、規定条件で放置し、硬化皮膜表面を指でこすり、皮膜表面の曇り及び脱落が見られるまでの日数を調べた。
40℃,80%RHに1日放置して曇り又は脱落が見られるものを×、40℃,80%RHに3日放置して曇り又は脱落が見られるものを△、40℃,80%RHに1ヶ月放置しても曇り又は脱落が見られないものを○、60℃,90%RHに1ヶ月放置しても曇り又は脱落が見られないものを◎として示した。

Claims (12)

  1. 紙又はプラスチックフィルム上にプライマーとして塗工され、その塗工膜を紫外線照射後に剥離性シリコーン組成物の硬化皮膜が形成される剥離紙又は剥離フィルム用下塗り組成物であって、
    (A)密着付与成分として、下記(A1)及び/又は(A2)
    (A1)25℃での粘度が0.04Pa・s未満で、1分子中に少なくとも2個のケイ素原子に結合するアルケニル基を含む置換基を持ち、アルケニル基含有量が0.3〜2.0モル/100gの範囲内であり、かつアルケニル基を含む置換基がケイ素原子に結合している2個のシロキサン単位が直接又は該置換基がケイ素原子に結合していないシロキサン単位を3個以下介在した状態で結合している構造を有するオルガノポリシロキサン、
    (A2)1分子中に、官能基として炭素数2〜10の炭素−炭素不飽和結合(二重又は三重結合)を含む置換基を少なくとも1つと、アルケニル基及び/又はケイ素原子に結合した水素原子と付加反応及び/又は縮合反応可能な基を含む置換基を少なくとも1つ有する化合物、
    (B)必要により任意量の有機溶剤
    を含むことを特徴とする剥離紙又は剥離フィルム用下塗りシリコーン組成物。
  2. (A1)成分が、下記一般式(2)で示される構造を有する下記組成式(1)で示される平均重合度が2〜50のオルガノポリシロキサンである請求項1記載の下塗りシリコーン組成物。
    [M]m1[MAm2[D]d1[DAd2[T]t1[TAt2[Q]q1 (1)
    Figure 2011252143

    (式中、R1は炭素数2〜10のアルケニル基を含む置換基を示す。AはR2又は酸素原子を介して結合した式(1)を満たすように選ばれるシロキサン残基を示し、1個のケイ素原子に結合する2個のAが−O(SiR2 2O)y−として環構造を形成してもよい。R2は炭素数1〜10の非置換又は置換の1価炭化水素基、xは0〜3の整数、yは式(1)のオルガノポリシロキサンの平均重合度2〜50を満足するように選定される整数である。
    M、MA、D、DA、T、TA、Qは以下のシロキサン単位であり、O1/2は隣接するシロキサン単位と酸素原子を介して結合していることを示す。
    Figure 2011252143

    m1、m2、d1、d2、t1、t2、q1は以下の式を満足する数である。
    t1+t2+2×q1≦m1+m2≦2+t1+t2+2×q1
    0≦d1+d2≦48、0≦t1+t2≦30、0≦q1≦20
    0.25≦(m2+d2+t2)/(m1+m2+d1+d2+t1+t2+q1)≦1)
  3. 式(2)のxが0又は1である請求項2記載の下塗りシリコーン組成物。
  4. (A1)成分が、下記一般式(3)又は(4)で示される直鎖状又は分岐状シロキサン構造を持つ化合物である請求項2又は3記載の下塗りシリコーン組成物。
    Figure 2011252143

    (式中、R1、R2は上記の通り。Yは下記式(3a)
    Figure 2011252143

    で示される基であり、式(3a)において、R1、R2は上記の通りである。Y1は下記式(3b)
    Figure 2011252143

    で示される基であり、式(3b)において、R1、R2は上記の通りである。
    a2、b2、ay、byは0〜48の整数であり、c2、cyは0〜30の整数であり、d2、dyは0〜20の整数である。
    式(3)、(3a)、(3b)はそれぞれランダム構造を示すが、R1のアルケニル基を含む置換基がケイ素原子に結合している2個のシロキサン単位が直接又はR1がケイ素原子に結合していないシロキサン単位を3個以下介在した状態で結合している構造を少なくとも1個含む。)
    Figure 2011252143

    (式中、R1、R2は上記の通り。Zは下記式(4a)
    Figure 2011252143

    で示される基であり、式(4a)において、R1、R2は上記の通りである。Z1は下記式(4b)
    Figure 2011252143

    で示される基であり、式(4b)において、R1、R2は上記の通りである。
    a2、b2、ay、byは0〜48の整数であり、c2、cyは0〜30の整数であり、d2、dyは0〜20の整数である。
    式(4)、(4a)、(4b)はそれぞれランダム構造を示すが、R1のアルケニル基を含む置換基がケイ素原子に結合している2個のシロキサン単位が直接又はR1がケイ素原子に結合していないシロキサン単位を3個以下介在した状態で結合している構造を少なくとも1個含む。)
  5. (A1)成分が、下記一般式(5)で示される環状シロキサン構造を持つ化合物である請求項2又は3記載の下塗りシリコーン組成物。
    Figure 2011252143

    (式中、R1、R2は上記の通り。R3はOH基又はSiH基を官能基として持つ置換基、又は炭素数1〜10の脂肪族不飽和結合を持たない非置換又は置換の1価炭化水素基を示し、a1は0又は1、b1は1〜6の整数、c1は0〜5の整数であり、a1+b1+c1は2以上の整数である。)
  6. (A2)成分における、炭素−炭素不飽和結合(二重又は三重結合)を含む置換基が、アルケニル基、アルキニル基、アクリロイルオキシ基又はメタクリロイルオキシ基を含む置換基であり、アルケニル基及び/又はSiH基と付加反応及び/又は縮合反応可能な基を含む置換基が、SiH基、OH基又はアルケニル基を官能基として持つ置換基である請求項1〜5のいずれか1項記載の下塗りシリコーン組成物。
  7. (A2)成分における、炭素−炭素不飽和結合(二重又は三重結合)を含む置換基が、炭素数2〜10のアルキニル基、アクリロイルオキシ基又はメタクリロイルオキシ基を含む置換基であり、アルケニル基及び/又はSiH基と付加反応及び/又は縮合反応可能な基を含む置換基が、SiH基、OH基又はアルケニル基を持つ置換基である請求項1〜5のいずれか1項記載の下塗りシリコーン組成物。
  8. (A2)成分が、下記一般式(6−1)で示される2価の構造単位を含む化合物、下記一般式(6−2)と下記一般式(6−3)で示される2価の構造単位を含む化合物、下記一般式(7−1)で示される環状構造からなる化合物、又は下記一般式(7−2)で示される環状構造からなる化合物である請求項1〜5のいずれか1項記載の下塗りシリコーン組成物。
    Figure 2011252143

    (式中、R2は炭素数1〜10の非置換又は置換の1価炭化水素基、R4は炭素数2〜10のアルキニル基、アクリロイルオキシ基又はメタクリロイルオキシ基を含む置換基、R5はOH基、SiH基、又はアルケニル基を官能基として持つ置換基、R6は水素原子、炭素数1〜10の飽和炭化水素基又は芳香族基、R4と同じ基、又はR5と同じ基、dは4〜10、e+fは3〜9である。)
  9. 剥離性シリコーン組成物が、付加反応及び縮合反応で硬化する組成物である請求項1〜8のいずれか1項記載の下塗りシリコーン組成物。
  10. 更に、剥離性シリコーン組成物の成分の一部又は全部を含む請求項1〜9のいずれか1項記載の下塗りシリコーン組成物。
  11. 請求項1〜10のいずれか1項記載の下塗りシリコーン組成物が塗工され、紫外線照射された処理紙又は処理フィルム基材であって、処理された面に剥離性シリコーン組成物の硬化皮膜が形成される剥離紙又は剥離フィルム用処理紙又は処理フィルム基材。
  12. 請求項11記載の処理紙又は処理フィルム基材の処理面に、剥離性シリコーン組成物を塗工硬化することにより得られる剥離紙又は剥離フィルム。
JP2011094907A 2010-05-07 2011-04-21 剥離紙又は剥離フィルム用下塗りシリコーン組成物、並びに処理紙又は処理フィルム Expired - Fee Related JP5434954B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011094907A JP5434954B2 (ja) 2010-05-07 2011-04-21 剥離紙又は剥離フィルム用下塗りシリコーン組成物、並びに処理紙又は処理フィルム

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010107227 2010-05-07
JP2010107227 2010-05-07
JP2011094907A JP5434954B2 (ja) 2010-05-07 2011-04-21 剥離紙又は剥離フィルム用下塗りシリコーン組成物、並びに処理紙又は処理フィルム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011252143A true JP2011252143A (ja) 2011-12-15
JP5434954B2 JP5434954B2 (ja) 2014-03-05

Family

ID=44503503

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011094907A Expired - Fee Related JP5434954B2 (ja) 2010-05-07 2011-04-21 剥離紙又は剥離フィルム用下塗りシリコーン組成物、並びに処理紙又は処理フィルム

Country Status (6)

Country Link
US (2) US20110274934A1 (ja)
EP (1) EP2385085B1 (ja)
JP (1) JP5434954B2 (ja)
KR (1) KR101715405B1 (ja)
CN (1) CN102391780B (ja)
TW (1) TWI488749B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012092167A (ja) * 2010-10-25 2012-05-17 Shin-Etsu Chemical Co Ltd 剥離紙又は剥離フィルム用下塗りシリコーンエマルジョン組成物、並びに処理紙又は処理フィルム
JP2012092165A (ja) * 2010-10-25 2012-05-17 Shin-Etsu Chemical Co Ltd 剥離紙又は剥離フィルム用シリコーンエマルジョン組成物、並びに剥離紙又は剥離フィルムとその製造方法
JP6467536B1 (ja) * 2018-02-26 2019-02-13 株式会社松村洋紙店 剥離層形成材料および剥離紙の製造方法

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103249778B (zh) 2010-09-30 2016-03-30 Abb研究有限公司 制造对基材表面具有改善粘着作用的经硫化聚硅氧烷橡胶组合物层的方法
WO2018009271A2 (en) * 2016-05-10 2018-01-11 Saint-Gobain Performance Plastics Corporation Article and method for making and using same
CN108527986A (zh) * 2017-03-03 2018-09-14 深圳市摩码科技有限公司 一种高透明低彩虹纹防刮光学弧面屏保护膜及制备方法
US11655341B2 (en) * 2017-10-24 2023-05-23 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Method for preparing a radical-polymerizable organopolysiloxane, a radiation-curable organopolysiloxane composition, and a release sheet
CN111225960B (zh) * 2017-10-24 2022-03-11 瓦克化学股份公司 低温固化有机硅离型涂料
CN108546525A (zh) * 2018-06-28 2018-09-18 四川羽玺新材料股份有限公司 一种离型膜
KR102054615B1 (ko) * 2019-04-11 2019-12-10 도레이첨단소재 주식회사 불소기 함유 이형 필름
US11685844B2 (en) * 2019-05-16 2023-06-27 Dow Silicones Corporation Polysiloxane controlled release additive, method for the preparation thereof, and release coating composition
WO2021067109A1 (en) * 2019-09-30 2021-04-08 Dow Silicones Corporation Networked silicones and related compositions, methods, and compounds

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6153383B2 (ja) * 1983-07-04 1986-11-17 Shinetsu Chem Ind Co
JP2002338890A (ja) * 2000-03-23 2002-11-27 Shin Etsu Chem Co Ltd シリコーン粘着剤用プライマー組成物

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1473335A (en) * 1975-09-08 1977-05-11 Ici Ltd Organosilicon compounds
US4609574A (en) 1985-10-03 1986-09-02 Dow Corning Corporation Silicone release coatings containing higher alkenyl functional siloxanes
JPS6327560A (ja) 1986-07-21 1988-02-05 Shin Etsu Chem Co Ltd 離型用シリコ−ン組成物
JPH0791518B2 (ja) 1987-04-09 1995-10-04 ダウコーニングアジア株式会社 剥離性組成物
JP2693455B2 (ja) 1987-10-06 1997-12-24 株式会社リコー 液体噴射記録ヘッド
JPH0319267A (ja) 1989-06-15 1991-01-28 Matsushita Electron Corp 半導体集積回路装置
CA2088865A1 (en) * 1992-03-06 1993-09-07 Larry D. Boardman Organosilicone compositions
JP3166390B2 (ja) 1993-03-31 2001-05-14 東海ゴム工業株式会社 自動車燃料配管用ホース
JP3540340B2 (ja) * 1993-06-18 2004-07-07 東レ・ダウコーニング・シリコーン株式会社 プライマー組成物
US5516823A (en) * 1994-05-10 1996-05-14 Dow Corning Corporation Adhesion promoting compositions and curable organosiloxane compositions containing same
JP3198926B2 (ja) 1995-07-11 2001-08-13 信越化学工業株式会社 硬化性シリコーン剥離剤組成物及び剥離紙
JP3098946B2 (ja) * 1995-09-21 2000-10-16 東レ・ダウコーニング・シリコーン株式会社 剥離性硬化皮膜形成性オルガノポリシロキサン組成物
JP4492981B2 (ja) * 1997-05-21 2010-06-30 王子製紙株式会社 粘着シートの製造方法
US5932060A (en) 1997-09-12 1999-08-03 General Electric Company Paper release laminates having improved release characteristics
US6277941B1 (en) * 1997-09-12 2001-08-21 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Organopolysiloxane composition
JP2000169794A (ja) 1998-12-10 2000-06-20 Tokuyama Corp 離型性付与塗工液並びに離型フィルム
JP2000177058A (ja) 1998-12-16 2000-06-27 Tokuyama Corp 離型フィルムの製造方法
EP1136532B1 (en) * 2000-03-23 2006-05-10 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Primer composition for silicone pressure-sensitive adhesives
EP1539876A4 (en) * 2002-07-02 2006-08-30 Thomas James Bate ANTI-THICK COATING AND MANUFACTURING METHOD THEREFOR
GB0227066D0 (en) * 2002-11-20 2002-12-24 Dow Corning Silicone release coatings
JP4503271B2 (ja) * 2003-11-28 2010-07-14 東レ・ダウコーニング株式会社 シリコーン積層体の製造方法
US20060058486A1 (en) * 2004-09-16 2006-03-16 Wacker-Chemie Gmbh Alkenyl-functional organopolysiloxanes
CN101460569A (zh) * 2006-06-06 2009-06-17 艾利丹尼森公司 增粘添加剂
JP5291326B2 (ja) * 2007-11-16 2013-09-18 積水化学工業株式会社 接着剤組成物
US7943719B2 (en) * 2008-02-28 2011-05-17 The Regents of the University of California; Encapsulation resins
EP2265666B1 (en) * 2008-03-04 2015-03-25 Dow Corning Corporation Silicone composition, silicone adhesive, coated and laminated substrates

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6153383B2 (ja) * 1983-07-04 1986-11-17 Shinetsu Chem Ind Co
JP2002338890A (ja) * 2000-03-23 2002-11-27 Shin Etsu Chem Co Ltd シリコーン粘着剤用プライマー組成物

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012092167A (ja) * 2010-10-25 2012-05-17 Shin-Etsu Chemical Co Ltd 剥離紙又は剥離フィルム用下塗りシリコーンエマルジョン組成物、並びに処理紙又は処理フィルム
JP2012092165A (ja) * 2010-10-25 2012-05-17 Shin-Etsu Chemical Co Ltd 剥離紙又は剥離フィルム用シリコーンエマルジョン組成物、並びに剥離紙又は剥離フィルムとその製造方法
JP6467536B1 (ja) * 2018-02-26 2019-02-13 株式会社松村洋紙店 剥離層形成材料および剥離紙の製造方法
JP2019147856A (ja) * 2018-02-26 2019-09-05 株式会社松村洋紙店 剥離層形成材料および剥離紙の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN102391780A (zh) 2012-03-28
KR101715405B1 (ko) 2017-03-10
EP2385085A1 (en) 2011-11-09
US20170015864A1 (en) 2017-01-19
EP2385085B1 (en) 2017-01-18
TW201206711A (en) 2012-02-16
CN102391780B (zh) 2016-07-06
JP5434954B2 (ja) 2014-03-05
US20110274934A1 (en) 2011-11-10
KR20110123687A (ko) 2011-11-15
TWI488749B (zh) 2015-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5434954B2 (ja) 剥離紙又は剥離フィルム用下塗りシリコーン組成物、並びに処理紙又は処理フィルム
JP5626097B2 (ja) 剥離紙又は剥離フィルム用シリコーン組成物、並びに剥離紙又は剥離フィルムとその製造方法
US9562149B2 (en) Silicone release coating compositions
EP1563024B1 (en) Silicone release coatings
JP5533552B2 (ja) 剥離紙又は剥離フィルム用シリコーンエマルジョン組成物、並びに剥離紙又は剥離フィルムとその製造方法
JP2010500462A5 (ja)
JP2012246359A (ja) 剥離紙又は剥離フィルム用シリコーン組成物
JP5423651B2 (ja) 剥離紙又は剥離フィルム用下塗りシリコーンエマルジョン組成物、並びに処理紙又は処理フィルム
JP4996797B2 (ja) オルガノハイドロジェンポリシロキサン混合物および剥離性硬化皮膜形成性シリコーン組成物
JP2008174693A (ja) 粘着体、及び粘着体の製造方法
JP2005255928A (ja) 無溶剤型剥離性硬化皮膜形成性シリコーン組成物
JP7153015B2 (ja) シリコーン粘着剤用剥離剤組成物および剥離フィルム
JP4062386B2 (ja) プライマー組成物及びシリコーン積層体
JP2008013613A (ja) 剥離性硬化皮膜形成用シリコーン組成物及びその塗工品
JPH08157725A (ja) 剥離性紫外線硬化シリコーン組成物及び剥離紙
JP2004190202A (ja) 剥離紙用溶剤型シリコーン組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130424

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130820

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131017

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131112

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131125

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5434954

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees