JP2011245517A - 溶接センサ - Google Patents

溶接センサ Download PDF

Info

Publication number
JP2011245517A
JP2011245517A JP2010121836A JP2010121836A JP2011245517A JP 2011245517 A JP2011245517 A JP 2011245517A JP 2010121836 A JP2010121836 A JP 2010121836A JP 2010121836 A JP2010121836 A JP 2010121836A JP 2011245517 A JP2011245517 A JP 2011245517A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
welding
window
sensor
purge air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010121836A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5550454B2 (ja
Inventor
Tatsuro Asano
達郎 淺野
Akira Okamoto
陽 岡本
Masatoshi Hida
正俊 飛田
Eiji Takahashi
英二 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP2010121836A priority Critical patent/JP5550454B2/ja
Publication of JP2011245517A publication Critical patent/JP2011245517A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5550454B2 publication Critical patent/JP5550454B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Cleaning In General (AREA)

Abstract

【課題】パージエアを整流して最低限のパージエア流量で効果的に飛散物が防護体に付着することを防止しながら、シールドガスへの影響を低減させる。
【解決手段】溶接ワークWに検出光Lを照射可能な投光器2と検出光Lが照射された溶接ワークWを撮像するカメラ3とを内蔵したセンサハウジング4を有し、該センサハウジング4を閉鎖すべく溶接ワークW側に取り付けた蓋体5には投光器2用の投光窓6とカメラ3用の撮像窓7とが設けられ、蓋体5の投光窓6及び撮像窓7のハウジング内方側に投光器2及びカメラ3を覆う透光性の防護体8が配備され、防護体8と蓋体5との間に、投光窓6及び撮像窓7のそれぞれの内周縁部から中央に向かうパージエアPを噴出させる第1エア噴出機構9を有している。
【選択図】図2

Description

本発明は、アーク溶接形状計測用センサ、特にMAG溶接等のシールドガスの出る溶接トーチの近傍のヒュームやスパッタなどの飛散物が存在する悪環境・悪雰囲気中で使用される溶接センサに関するものである。
従来、産業用ロボットに溶接トーチを取り付け、この溶接トーチから不活性ガスに等よるシールドガスを出しながら自動溶接が行なわれている。
上述したシールドガスで形成されるシールドガス膜は、大気中の窒素・酸素等の影響から溶接ワイヤ先端のアークを守り安定させるものであって、シールドガス膜が破られては安定してアークを行うことができない。仮に、シールドガス膜が破られた場合、空気中の窒素・酸素等を巻き込みブローホール・溶け込み不足等の溶接欠陥が発生する。
ところで、このようなシールドガス膜を形成しながら溶接トーチで自動溶接を行なう際には、溶接ワークの位置の検出、あるいは溶接状態の監視を行なう溶接センサを、溶接トーチと一緒に産業用ロボットに取り付ける。
上述の溶接センサは、多くの場合には、溶接トーチ(つまり、シールドガス膜)の近傍に配置されるが、溶接センサには、近年、投光器から出射したスリット光を溶接ワーク上に照射し、その反射光をカメラで受光し、溶接部位の形状データを得る視覚型の溶接センサが用いられる傾向にある。
このような視覚型溶接センサは、センサ容器内部に上述した投光器やカメラ、レンズ等の光学要素等を格納しているが、溶接トーチの近傍に配置されているので、ヒュームやスパッタなどの存在する雰囲気に曝される。そこで、溶接センサは、溶接時に発生するスパッタやヒュームから保護する透明樹脂材等からなる防護体によって被覆する構造を有している。
しかし、この防護体を設けていても、防護体自体の表面にヒュームやスパッタが附着、堆積するため、防護体の表面が汚れていき、結局は、投光器から出射されるスリット光やカメラで受光する反射光を遮るため、正確な溶接部位の形状データを得ることができなくなる問題がある。
この問題を解消するために、溶接センサの防護体に沿って略平行に流れる複数層の空気流を発生させ、複数層の空気流の防護体に最も近い方の層の流速を、他層の流速に比べて低速に設定することで、スパッタ等の引き込みを抑えて防護体の汚れを低減させる技術(特許文献1)、溶接センサ101の防護体102の前面に設けた逆V溝103と、この逆V溝103内に噴出した冷却ガスR1を外方へ排出することとで、防護体102にスパッタ等が滞留することを防ぐ技術(特許文献2)、上向き姿勢の溶接時に、ノズル手段から噴出された空気流で防護体の前方に形成されたエアカーテンによって、スパッタの蓄積を防ぐ技術(特許文献3)が開示されている。
特開平11−320094号公報 特開2004−195502号公報 特開平6−91586号公報
しかしながら、特許文献1に記載された技術では、防護体の前面に空気を単純に出しているだけであり、空気の流れを厳密に整流しておらず噴出しの方向を考慮してない。そのためにシールドガスへの影響を防ぐためには、パージエアの流量を減らさなければならず十分な防護効果を得ることができない。また流れのムラによる外側検出窓の汚れが発生する可能性がある。
また、特許文献2に記載の技術では、図6に示したように、逆V溝103内に噴出された冷却ガス(空気)R1の流れが防護体102の前面のみであり、防護体102のスパッタ・ヒュームに対する防護効果が不十分である。それを防ぐために単純に流出エアの流量を増やした場合には、図6中の矢印R2で示すように、外方へ排出された空気がシールドガスS付近に流れ込み、シールドガスSへ悪影響を与えるため、ブローホール等の溶接欠陥が発生してしまう。
さらに、特許文献3においては、下向きのときは考慮されておらず、単に、上向きのときに降り積もることだけを問題にしている。また、特許文献3に開示された構成は、飛来するスパッタ等の量・速度共に防護体への付着が問題無い電流値での溶接を想定しているものと思われ、大電流・重スパッタ時の防護は考慮されていない。また、パージエアについても、一方向のみでシールドガスの乱れによる溶接施工不良については考慮されておらず、防護体のスパッタ・ヒュームに対する防護効果が不十分である。なお、それを防ぐために単純に流出エアの流量を増やした場合であっても、空気の整流ができないために、シールドガスへの悪影響は避けることができない。
上述した問題に鑑み、本発明は、溶接時のシールドガスを乱すこと無く防護体の汚れを防止する溶接センサを提供することを目的とする。
前記課題を達成するために、本発明は、以下の技術的手段を採用した。
本発明に係る溶接センサは、溶接ワークに検出光を照射可能な投光器と前記検出光が照射された溶接ワークを撮像するカメラとを内蔵したセンサハウジングを有し、該センサハウジングを閉鎖すべく溶接ワーク側に取り付けた蓋体には前記投光器用の投光窓とカメラ用の撮像窓とが設けられ、前記蓋体の投光窓及び撮像窓のハウジング内方側に前記投光器及びカメラを覆う透光性の防護体が配備されていて、前記防護体と蓋体との間に、前記投光窓及び撮像窓のそれぞれの内周縁部から中央に向かうパージエアを噴出させる第1エア噴出機構を有していることを特徴とする。
これによって、第1エア噴出機構から噴出されるパージエア(第1パージエア)を、投光窓及び撮像窓のそれぞれの内周縁部から中央に向かうように、流出方向を整流させることにより、最低限のパージエア流量で効果的にスパッタ・ヒュームが検出面に付着することを防止しつつ、シールドガスへの悪影響は避けることができる。
好ましくは、前記第1エア噴出機構は、前記防護体と蓋体との間に防護体表面に沿うように整流されたパージエアを噴出可能なエア隙間を備えていてもよい。
これによって、必要最低限のパージエアを防護体表面に沿うように整流することができ、スパッタ等の飛来の防止と、シールドガスへの影響の低減とを同時に実現できる。
また、前記エア隙間の幅を投光窓及び撮像窓のそれぞれの内周縁部に沿って均一にしてもよく、これによって、パージエアの流速を上げ、効果的に防護体表面への汚れ付着を防止する。
さらには、前記センサハウジングの蓋体に、前記溶接ワーク側から飛散物が投光窓及び撮像窓へ到達することを防ぐ遮蔽板を設けることも好適である。
これによって、整流させたパージエアを効果的に用いながら、同時に遮蔽用板を効果的に併用することにより、大電流によるスパッタ・ヒュームの汚れを効果的に防御することが可能となる。
より好ましくは、前記センサハウジングに、前記溶接ワーク側からの飛散物の飛散方向と交差するように整流されたパージエアを噴出する第2エア噴出機構を有していることを特徴とする。
このような構成によって、第2エア噴出機構から噴出されたパージエア(第2パージエア)は、シールドガスがやぶれず溶接品質に悪影響が出ないようまっすぐ整流させており、必要最低限のパージエア流量にて、効果的に重いスパッタを除去する。
さらには、第二のパージエアを突破してきたスパッタ・ヒュームについても整流した第2のパージエアで防護体への衝突・汚れ付着を防止する。
なお、前記第2エア噴出機構から噴出されるパージエアの流速を、前記第1エア噴出機構から噴出されるパージエアの流速より速く設定していてもよく、第2パージエアに引き込まれたヒュームやスパッタが第1パージエアに引き込まれることを防ぐため、第1パージエアを越えて、防護体に付着することがないので、溶接センサの防護体の汚れを効果的に防止できる。
本発明によると、第1エア噴出機構から噴出されるパージエアを整流して、最低限のパージエア流量で効果的にスパッタ・ヒュームが防護体に付着することを防止しながら、シールドガスへの影響を低減させることができる。
本発明の溶接センサを備えた作業マニピュレータである。 第1実施形態に係る溶接センサの側面断面図である。 溶接センサの構成を示す斜視図である。 第2実施形態に係る溶接センサの側面断面図である。 (a)は溶接センサのパージエアの流れを示す要部拡大図、(b)は溶接センサの底面図である。 従来の溶接センサの構成図である。
以下、本発明の実施形態を、図1〜図5に基づき説明する。
なお、以下の実施形態は、本発明を具体化した一例であって、本発明の技術的範囲を限定するものではない。
[作業マニピュレータ21のシステム構成]
図1には、本発明に係る溶接センサ1を備えた作業マニピュレータ21(溶接マニピュレータ)が示されている。
この溶接マニピュレータ21は、溶接ワークWを溶接する溶接トーチ22を先端部に備えた垂直6軸多関節ロボットであって、2つの溶接ワークW間の溶接線(溶接進行方向)に沿ってアーク溶接を行う。さらに、溶接マニピュレータ21は、溶接ワークWの開先の形状を計測する溶接センサ1を有し、溶接センサ1で溶接ワークWの開先の形状を計測し、計測された開先の形状データに基づいて、溶接ワークW同士をアーク溶接をする。
ここで、溶接ワークW同士を溶接するための溶接センサ1及び溶接マニピュレータ21用のシステム構成について述べる。
この溶接システムは、溶接マニピュレータ21に取り付けられた溶接センサ1から取得された画像データを、通信線を通じて、制御用コンピュータ(図示省略)へ送る。送られた画像データをもとに、このコンピュータで、溶接線検出、補正量の算出を行い、コントローラ(図示省略)に検出結果及び算出結果を送付する。
このコントローラから送られた補正量を元に、溶接マニピュレータ21は、教示されたデータからの補正を行うことで、溶接ワークWの開先に合わせた正確な溶接を行う。
なお、溶接マニピュレータ21は垂直6軸多関節ロボットに限定されない。
溶接トーチ22は、溶接マニピュレータ21の手先21aに取り付けられていて、溶接センサ1によって計測された溶接ワークWの開先形状の特徴量(例えば、ルートギャップや開先幅やビード幅等)に応じて、溶接トーチ22 のウィービング幅や移動速度及び溶接ワイヤの送り量が制御されている。
この溶接トーチ22によるアーク溶接時には、図2、4に示す如く、溶接トーチ22によるアーク点X(先端)からスパッタやフューム等の飛散物Hが飛散する。
したがって、溶接トーチ22の近傍に配置された溶接センサ1には、ヒュームやスパッタなどの存在する雰囲気に曝されることとなるため、溶接センサ1には、アーク溶接時の飛散物Hから保護する防護体8が設けられており、以下にその溶接センサ1の詳細を述べる。
[溶接センサ1の構成(第1実施形態)]
溶接センサ1は、溶接マニピュレータ21の手先21aで且つ溶接トーチ22の傍に取り付けられている(図1参照)。
図2は、第1実施形態の溶接センサ1を示しており、この溶接センサ1は、後述する投光器2及びカメラ3を内蔵するセンサハウジング4と、このセンサハウジング4を閉鎖すべく溶接ワークW側に取り付けた蓋体5と、この蓋体5のハウジング内方側に配備され且つ投光器2及びカメラ3を覆う防護体8と、この防護体8と投光器2及びカメラ3との間に配備された窓体23とを有している。
前記投光器2は、検出光L(スリット光)を発光するレーザ半導体素子を備えており、この素子から発光されるスリット光Lを所定の角度で出射する。発光されたスリット光Lは、蓋体5の後述する投光窓6及び窓部材23aを通って、センサハウジング4外方へ出射し、溶接ワークWの開先部分に照射される。
なお、投光器2からのスリット光Lは、センサハウジング4内に配備された鏡(図示省略)によって、所定角度で出射させてもよい。
前記カメラ3は、CCDカメラ等であって、スリット光Lが照射された溶接ワークWの開先部分を撮像する。つまり、溶接ワークWから反射した検出光L(開先部分を光切断したスリット光)は、蓋体5の後述する撮像窓7及び窓部材23aを通って、センサハウジング4内へ入ってカメラ3に入射することとなる。カメラ3に入射した光Lは画像データとして取り込まれ、取り込まれたデータは、制御用コンピュータに送られる。
投光器2の照射軸とカメラ3の光軸とは所定角度がつけられており、光切断法により、画像データ内における光切断光Lの移動距離を検出することで、溶接ワークWの開先形状を計測する。
前記センサハウジング4は、投光器2とカメラ3とを内蔵する略直方体状の筐体であって、投光器2及びカメラ3の前面側(溶接ワークW側)が開口している(開口部4a)。
図3に示すように、この開口部4aからセンサハウジング4内へ、投光器2及びカメラ3の直前に配置され且つ窓部材23aを(本実施形態では2つ)備えた窓体23と、この窓体23の前面側に配備される着脱自在な防護体8とが嵌め込まれる。
さらに、この防護体8を覆い且つセンサハウジング4の開口部4aを閉鎖するように、蓋体5が着脱自在にセンサハウジング4の前面側(溶接ワークW側)に嵌め込まれる。
センサハウジング4内面には、窓体23が投光器2及びカメラ3の直前で留まるために窓体23を係止させる窓段差24と、防護体8が窓体23から所定距離はなれた位置に配備されるために防護体8を係止する防護段差25とが設けられている。したがって、窓体23と防護体8との間には、後述する第1エア噴出機構9へ送るエアが通る内部エア空間4bが形成されている。また、センサハウジング4は、図示しないエア供給部から内部エア空間4bに送り込まれるエアが通るエア供給孔4cが設けられている。(図2、4、5参照)
前記窓体23は、例えば、スリット光Lのみを透過させる光学フィルタ等からなる窓部材23aを、板状の枠部材23bに嵌め込んで形成されている。窓部材23aは、投光器2から出射されるスリット光Lや、溶接ワークWからカメラ3に入射する反射光が通り抜けるのに支障がない位置に嵌め込まれている。
[蓋体5、防護体8の説明]
図2に示す如く、前記蓋体5は、センサハウジング4の溶接ワークW側の外縁に着脱自在に嵌り込んで、開口部4aを閉鎖する。また、蓋体5をセンサハウジング4から外すことで、その内部の防護体8(及び窓体23)を着脱することが可能となる。
つまり、防護体8に飛散物Hが堆積して、スリット光Lや反射光の通り抜けができなくなる前に、防護体8を取り替えることができる。
蓋体5には、スリット光Lが出射する略円形状の投光窓6が、投光器2の照射軸上に形成されている。また、溶接ワークWからの反射光がカメラ3に入射する略円形状の撮像窓7が、カメラ3の光軸上に形成されており、各光の入射及び出射には支障がない。
これら投光窓6及び撮像窓7に、溶接ワークWのアーク点Xからの飛散物Hが到達することを防ぐ遮蔽板11が蓋体5に2つ設けられている。
蓋体5の裏面(ハウジング内方側の面)には、後述する保護窓8a及びエア孔8bに対応する範囲に略円形のエア凹部27が2つ設けられている(図2、図5参照)。このエア凹部27は、深さ一様の凹みであって、本実施形態では、約0.1〜0.5mmである。
なお、エア凹部27底面の中央には、投光窓6及び撮像窓7が開口していることとなる。また、エア凹部27の直径は、後述の保護窓8aよりも大きく、且つ後述する略円形状に設けられたエア孔8bの配置範囲よりも広く形成されている。
前記防護体8は、蓋体5と窓体23との間に配備された板状体であって、透光性を有したプラスチック素材の略円形の保護窓8aを2つ備えている。
この保護窓8aは、投光器2の照射軸上及びカメラ3の光軸上にそれぞれ設けられ、上述した投光窓6及び撮像窓7と、窓体23の窓部材23aと略同軸状に配置されている。
つまり、スリット光Lや反射光の通り道が確保されると同時に、この通り道上に飛散物Hが進入してきたとしても、この保護窓8aに付着、堆積するため、通り抜けてさらに内部にある窓体23や投光器2及びカメラ3までには決して到達しない。
なお、投光窓6及び撮像窓7の直径は、それぞれ保護窓8aの直径よりも小さく形成されている(図5(b)参照)。
[第1エア噴出機構9の説明]
図2、3に示すように、保護窓8aの周りの防護体8には、周方向等間隔で内部エア空間4bと連通したエア孔8bが略円形状に複数設けられている。
このエア孔8bは、保護窓8aと比して小径であり、蓋体5をセンサハウジング4に嵌め込んだ時に、投光窓6及び撮像窓7の外周部によって覆われる位置にあるため、外部に直接は露出していない。
これは、蓋体5裏面におけるエア孔8bの対応位置には、蓋体5のエア凹部27がエア孔8bを覆うように存在しているためであるが、防護体8前面と蓋体5のエア凹部27の底面との間には、所定の間隔を有するエア隙間10が形成される。
したがって、エア隙間10を介して、内部エア空間4bから投光窓6及び撮像窓7内周側へエアが通り抜ける(つまり、パージエアPを噴出する)ことが可能となる。また、エア隙間10の幅(照射軸及び光軸方向の幅)を変えることで、噴出するパージエアPの流速を調整できる(例えば、エア隙間10の幅を薄くすると、パージエアPの流速は速くなる)。また、エア隙間10は、投光窓6及び撮像窓7の内周面の奥側縁部に沿って、隙間幅が均一になるように形成されており、保護窓8a表面に万遍なく一様にパージエアPを噴出することができる。
なお、エア孔8b、エア隙間10(エア凹部27)、投光窓6及び撮像窓7によって、第1エア噴出機構9が構成されている。
[パージエアPの流れ]
ここで図5にて、パージエアPの流れを説明する。
図5(a)中のP1に示すように、エア供給孔4cからセンサハウジング4の内部エア空間4bへエアが送り込まれる。内部エア空間4b内にエアが押し込まれると、防護体8のエア孔8bにエアが流れ込む(図5(a)中P2参照)。また、エア隙間10内を進むエアは、保護窓8aの表面に沿うように整流されて、パージエアPとなる(図5(a)中P3参照)。
さらに、各窓6、7の内周縁部から噴出したパージエアP3は、中央でぶつかりあうこととなり、図5(a)及び(b)に示す如く、各窓6、7の中央付近からセンサハウジング4の外方へ向かって吹き上げるパージエアP4の流れとなる。
これらのパージエアP3及びP4によって、防護体8の保護窓8aの前面側(防護体8表面)には、投光窓6及び撮像窓7のそれぞれの内周縁部から中央に向かって、一様なエア膜が形成される。このように形成されたエア膜によって、飛散物Hが保護窓8aに到達することを妨げることとなり、保護窓8aにおける飛散物Hの堆積量や堆積速度を低減させる。
なお、パージエアP4が各窓6、7の中央付近から吹き上がることによって、パージエアPは、保護窓8a(防護体8)から遠ざかる方向に整流されることとなり、飛散物Hがさらに保護窓8aに到達しにくくなる。
さらには、保護窓8aの表面に沿うようにパージエアPを整流することによって、飛散物Hの直撃を防ぎながら、必要最低限のエア流量でエア膜を形成できるため、溶接トーチ22付近に形成されたシールドガス膜Sに影響を及ぼすことはない。
[遮蔽板11の説明]
図2に示すように、第1エア噴出機構9からのパージエアPによって、防護体8に対する飛散物Hの付着、堆積を防ぐとともに、上述した遮蔽板11を併用することによって、さらなる飛散物Hの防護体8への到達防止と、シールドガス膜Sへの影響低減とが同時に実現できる。
前記2つの遮蔽板11のうち、溶接トーチ22に近い側の遮蔽板(以下、第1遮蔽板11aとする)は、側面視で略く字形状に屈曲した板体である(図2参照)。
第1遮蔽板11aは、側面視において、蓋体5の溶接トーチ22側の端縁から下方へ延出し、溶接トーチ22から遠ざかるように曲がった後は、逆に溶接トーチ22に近づく方向へ所定角度だけ屈曲して形成されている(この部分を屈曲部26とする)。
したがって、図2中でアーク点Xと第1遮蔽板11aの先端とを結ぶ仮想線Y1で示すように、撮像窓7が第1遮蔽板11aの陰に隠れることによって、アーク点Xからの飛散物Hが撮像窓7に到達することが防げる。
もう1つの遮蔽板11は、蓋体5における撮像窓7と投光窓6との間に設けられており(以下、第2遮蔽板11bとする)、この第2遮蔽板11bは、先細り状の板体であって、溶接トーチ22側へ屈曲部26と略同じ所定角度に傾いた状態で蓋体5から立設している。
図2中でアーク点Xと第2遮蔽板11bの先端とを結ぶ仮想線Y2で示すように、この第2遮蔽板11bで、投光窓6にアーク点Xからの飛散物Hが到達することが防ぐことができると同時に、図2で示す如く、撮像窓7からのパージエアPは第1遮蔽板11aにより、投光窓6からのパージエアPは第2遮蔽板11bによって、シールドガス膜Sへの到達が妨げられ、さらなる影響を抑えることができる。
さらに、このように遮蔽板11を2つ設けているため、各遮蔽板11a、11bを大きくしなくとも、十分に飛散物Hを避けることが可能となり、しいては、溶接センサ1全体を小型化することができる。
図3に示すように、2つの遮蔽板11a、11bは、下方に先細り状に形成されており、溶接ワークWの開先が狭くても、干渉(接触)することが少なくなる。
[溶接センサ1の構成(第2実施形態)]
次に、第2実施形態の溶接センサ1について説明する。
図4に示されるように、第2実施形態の溶接センサ1が第1実施形態と異なる点は、第1エア噴出機構9の他に、パージエアPを噴出する第2エア噴出機構12を有している点である。
この第2エア噴出機構12は、蓋体5の第1遮蔽板11a内にエアを通すエア通路28と、このエア通路28を通過したエアを第1遮蔽板11aの中途部からパージエアPとして噴出するエア噴出孔29とを備えている。
詳しくは、図4に示す如く、例えば、エア通路28は、蓋体5における溶接トーチ22側の縁部から第1遮蔽板11aの中途部まで設けられた管路である。
エア通路28は、入り口28aがエア供給孔4cを覆うまで上方に延設された蓋体5の縁部に設けられており、エア通路28の中途部からエア供給孔4cへエアが枝分かれするように構成されている。
図3に示すように、エア通路28は、断面が板状の第1遮蔽板11aにあわせて横長の略四角形に形成され、エア通路28の内部は、複数のスリットに格子状に仕切られており、エア噴出孔29から所定方向に真っ直ぐ噴出するように整流されている。
エア噴出孔29は、第1遮蔽板11aにおける屈曲部26の基端部に形成されており、整流されたパージエアPを、溶接ワークW側からの飛散物Hの飛散方向と交差する方向に沿って、直線的に噴出することとなる。
第2エア噴出機構12から噴出されるパージエアPの流速は、第1エア噴出機構9から噴出されるパージエアPの流速より速く設定されている。
なお、エア通路28、エア噴出孔29によって、第2エア噴出機構12が構成されている。
[パージエアPの流れ]
第2実施形態におけるパージエアPの流れも、図5にて説明する。
図5(a)には、入り口28aからエア通路28内に進入するエア流れが示されている
(図5(a)P5参照)。このP5は、中途からエア供給孔4cへP1と、さらに第1遮蔽板11a内のエア通路28を進むエア流れP6とに分かれる。分かれたP6は、エア通路28を通って、エア噴出孔29からパージエアP7として噴出される。
パージエアP7(第2パージエア)は、飛散物Hの飛散方向と交差する方向へ、第1エア噴出機構9のパージエアP4(第1パージエア)より速く噴出されているため、アーク点Xから真っ直ぐ飛んできた飛散物Hの向きが変わり、飛散物Hの運動エネルギーが軽減される。
このように、飛散物Hの勢いを弱めることで、防護体8に当たる飛散物Hを極力低減させることができると同時に、第1パージエアP4と第2パージエアP7との流速差によって第2パージエアP7側に負圧が生じ、第1パージエアP4から第2パージエアP7へ、つまり防護体8から遠ざかる方向に飛散物Hが押されることとなる。
したがって、さらなる防護体8への飛散物Hの付着が防止できる。
これに加え、第2パージエアP7は、溶接トーチ22から遠ざかる方向、つまりシールドガス膜から離れる方向に噴出されるため、第2パージエアP7の流速、流量をどのように設定しても、溶接トーチ22付近に形成されたシールドガス膜Sには影響がない。
なお、第2実施形態におけるその他の構成及び作用効果は、第1実施形態と同じであるので、その説明は省略する。
本発明は、前述した実施形態に限定されるものではない。溶接センサ1等の各構成又は全体の構造、形状、寸法などは、本発明の趣旨に沿って適宜変更することができる。
エア隙間10の幅は、内周縁部に沿って均一としていたが、パージエアPを噴出して防護体8表面に飛散物Hが付着するのを抑制できるのであれば、エア隙間10の幅を、エア孔8bの対応位置だけ大きくするなど、不均一にしてもよい。
遮蔽板11は、2つ設けずとも、パージエアPによって投光窓6及び撮像窓7に溶接ワークWからの飛散物Hが到達することを防げるのであれば、なし、1つ又は3つ以上であってもよい。
第2エア噴出機構12から噴出されるパージエアPの流速を、第1エア噴出機構9から噴出されるパージエアPの流速より速く設定していたが、第2エア噴出機構12のパージエアPを飛散方向に交差するように噴出するのであれば、第1エア噴出機構9及び第2エア噴出機構12のエア流速を略同じ等に設定してもよい。
1 溶接センサ
2 投光器
3 カメラ
4 センサハウジング
5 センサハウジングの蓋体
6 投光窓
7 撮像窓
8 防護体
9 第1エア噴出機構
10 エア隙間
11 遮蔽板
12 第2エア噴出機構
W 溶接ワーク
L 検出光
P パージエア
H 飛散物

Claims (6)

  1. 溶接ワークに検出光を照射可能な投光器と前記検出光が照射された溶接ワークを撮像するカメラとを内蔵したセンサハウジングを有し、該センサハウジングを閉鎖すべく溶接ワーク側に取り付けた蓋体には前記投光器用の投光窓とカメラ用の撮像窓とが設けられ、前記蓋体の投光窓及び撮像窓のハウジング内方側に前記投光器及びカメラを覆う透光性の防護体が配備されていて、
    前記防護体と蓋体との間に、前記投光窓及び撮像窓のそれぞれの内周縁部から中央に向かうパージエアを噴出させる第1エア噴出機構を有していることを特徴とする溶接センサ。
  2. 前記第1エア噴出機構は、前記防護体と蓋体との間に防護体表面に沿うように整流されたパージエアを噴出可能なエア隙間を備えていることを特徴とする請求項1に記載の溶接センサ。
  3. 前記エア隙間の幅を投光窓及び撮像窓のそれぞれの内周縁部に沿って均一にしていることを特徴とする請求項2に記載の溶接センサ。
  4. 前記センサハウジングの蓋体に、前記溶接ワーク側から飛散物が投光窓及び撮像窓へ到達することを防ぐ遮蔽板を設けていることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の溶接センサ。
  5. 前記センサハウジングに、前記溶接ワーク側からの飛散物の飛散方向と交差するように整流されたパージエアを噴出する第2エア噴出機構を有していることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の溶接センサ。
  6. 前記第2エア噴出機構から噴出されるパージエアの流速を、前記第1エア噴出機構から噴出されるパージエアの流速より速く設定していることを特徴とする請求項5に記載の溶接センサ。
JP2010121836A 2010-05-27 2010-05-27 溶接センサ Active JP5550454B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010121836A JP5550454B2 (ja) 2010-05-27 2010-05-27 溶接センサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010121836A JP5550454B2 (ja) 2010-05-27 2010-05-27 溶接センサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011245517A true JP2011245517A (ja) 2011-12-08
JP5550454B2 JP5550454B2 (ja) 2014-07-16

Family

ID=45411422

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010121836A Active JP5550454B2 (ja) 2010-05-27 2010-05-27 溶接センサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5550454B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018169057A1 (ja) * 2017-03-17 2018-09-20 株式会社ダイヘン 溶接用センサ装置
WO2018169049A1 (ja) * 2017-03-17 2018-09-20 株式会社ダイヘン 溶接用センサ装置
WO2018169048A1 (ja) * 2017-03-17 2018-09-20 株式会社ダイヘン 溶接用センサ装置
CN109967826A (zh) * 2017-12-28 2019-07-05 株式会社达谊恒 焊接用传感器装置
JP2019118920A (ja) * 2017-12-28 2019-07-22 株式会社ダイヘン 溶接用センサ装置
JP2019118926A (ja) * 2017-12-28 2019-07-22 株式会社ダイヘン 溶接用センサ装置
CN113000987A (zh) * 2019-12-22 2021-06-22 深圳市新盛机器人有限公司 智能高效工业弧焊专用机器人
CN113399776A (zh) * 2021-07-06 2021-09-17 安徽工布智造工业科技有限公司 一种焊接用激光定位装置及方法
CN113399791A (zh) * 2021-07-07 2021-09-17 安徽工布智造工业科技有限公司 一种焊接用高精度识别装置及方法
CN113458559A (zh) * 2021-07-07 2021-10-01 安徽工布智造工业科技有限公司 一种焊接用激光识别装置及方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6956055B2 (ja) * 2018-09-13 2021-10-27 大陽日酸株式会社 溶接用撮像装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01129964U (ja) * 1988-02-26 1989-09-05
JPH07299565A (ja) * 1994-05-09 1995-11-14 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 溶接用視覚センサ及び溶接制御方法
JPH11320094A (ja) * 1998-05-20 1999-11-24 Yaskawa Electric Corp 溶接用センサ
JP2004195502A (ja) * 2002-12-18 2004-07-15 Jfe Koken Corp 溶接用レーザセンサ
WO2007097133A1 (ja) * 2006-02-27 2007-08-30 Kansai Coke And Chemicals Co., Ltd. 炉内観察装置およびそれを備えた押出ラム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01129964U (ja) * 1988-02-26 1989-09-05
JPH07299565A (ja) * 1994-05-09 1995-11-14 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 溶接用視覚センサ及び溶接制御方法
JPH11320094A (ja) * 1998-05-20 1999-11-24 Yaskawa Electric Corp 溶接用センサ
JP2004195502A (ja) * 2002-12-18 2004-07-15 Jfe Koken Corp 溶接用レーザセンサ
WO2007097133A1 (ja) * 2006-02-27 2007-08-30 Kansai Coke And Chemicals Co., Ltd. 炉内観察装置およびそれを備えた押出ラム

Cited By (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3597344A4 (en) * 2017-03-17 2021-01-27 Daihen Corporation WELDING SENSOR DEVICE
JP7034138B2 (ja) 2017-03-17 2022-03-11 株式会社ダイヘン 溶接用センサ装置
WO2018169057A1 (ja) * 2017-03-17 2018-09-20 株式会社ダイヘン 溶接用センサ装置
US11717904B2 (en) 2017-03-17 2023-08-08 Daihen Corporation Sensor device for welding
US11577336B2 (en) 2017-03-17 2023-02-14 Daihen Corporation Sensor device for welding
US11491572B2 (en) 2017-03-17 2022-11-08 Daihen Corporation Sensor device for welding
JP7085528B2 (ja) 2017-03-17 2022-06-16 株式会社ダイヘン 溶接用センサ装置
CN110402176A (zh) * 2017-03-17 2019-11-01 株式会社达谊恒 焊接用传感器装置
CN110430960A (zh) * 2017-03-17 2019-11-08 株式会社达谊恒 焊接用传感器装置
JPWO2018169048A1 (ja) * 2017-03-17 2020-01-16 株式会社ダイヘン 溶接用センサ装置
JPWO2018169057A1 (ja) * 2017-03-17 2020-01-23 株式会社ダイヘン 溶接用センサ装置
JP7060576B2 (ja) 2017-03-17 2022-04-26 株式会社ダイヘン 溶接用センサ装置
JPWO2018169049A1 (ja) * 2017-03-17 2020-05-14 株式会社ダイヘン 溶接用センサ装置
EP3597346A4 (en) * 2017-03-17 2021-01-20 Daihen Corporation WELDING SENSOR DEVICE
WO2018169048A1 (ja) * 2017-03-17 2018-09-20 株式会社ダイヘン 溶接用センサ装置
WO2018169049A1 (ja) * 2017-03-17 2018-09-20 株式会社ダイヘン 溶接用センサ装置
US20200047274A1 (en) * 2017-03-17 2020-02-13 Daihen Corporation Sensor device for welding
CN110402176B (zh) * 2017-03-17 2021-09-21 株式会社达谊恒 焊接用传感器装置
JP7025927B2 (ja) 2017-12-28 2022-02-25 株式会社ダイヘン 溶接用センサ装置
JP2019118920A (ja) * 2017-12-28 2019-07-22 株式会社ダイヘン 溶接用センサ装置
CN109967826B (zh) * 2017-12-28 2021-08-13 株式会社达谊恒 焊接用传感器装置
JP2019118926A (ja) * 2017-12-28 2019-07-22 株式会社ダイヘン 溶接用センサ装置
JP2019120534A (ja) * 2017-12-28 2019-07-22 株式会社ダイヘン 溶接用センサ装置
CN109967826A (zh) * 2017-12-28 2019-07-05 株式会社达谊恒 焊接用传感器装置
CN113000987A (zh) * 2019-12-22 2021-06-22 深圳市新盛机器人有限公司 智能高效工业弧焊专用机器人
CN113399776A (zh) * 2021-07-06 2021-09-17 安徽工布智造工业科技有限公司 一种焊接用激光定位装置及方法
CN113399791A (zh) * 2021-07-07 2021-09-17 安徽工布智造工业科技有限公司 一种焊接用高精度识别装置及方法
CN113458559A (zh) * 2021-07-07 2021-10-01 安徽工布智造工业科技有限公司 一种焊接用激光识别装置及方法
CN113399791B (zh) * 2021-07-07 2024-04-19 安徽工布智造工业科技有限公司 一种焊接用高精度识别装置及方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5550454B2 (ja) 2014-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5550454B2 (ja) 溶接センサ
JP4287285B2 (ja) レーザ加工機における光学部品への付着汚れ防止装置
JP5096000B2 (ja) レーザ加工装置
JP4555743B2 (ja) レーザ加工ヘッド
JPWO2017203862A1 (ja) レーザ溶接装置、およびレーザ溶接方法
CN110153554B (zh) 激光加工头
JPH0780645A (ja) 溶接センサの冷却装置
JP6159583B2 (ja) 保護ガラスの保護方法及びレーザ加工ヘッド
JP2000263276A (ja) レーザー加工ヘッド
WO2013137289A1 (ja) レーザ加工機の同軸ノズル
JP7034138B2 (ja) 溶接用センサ装置
JPWO2018169049A1 (ja) 溶接用センサ装置
JP3195668U (ja) レーザー加工用集塵ノズル
JP4352920B2 (ja) レーザ加工ヘッドおよびレーザ加工方法
JPH0679489A (ja) レーザ加工用トーチ
JP2004195502A (ja) 溶接用レーザセンサ
JPH11267876A (ja) レーザ加工用ノズル
JP2014240090A (ja) 溶接ヘッドおよび溶接装置
JP6852031B2 (ja) 溶接装置及びノズル装置
JP5217726B2 (ja) 溶接装置
WO2022074982A1 (ja) センサ用保護ケース、撮像装置、溶接システム、センサの冷却方法及びセンサの冷却制御方法
JP6205022B1 (ja) レーザ加工ヘッド
JP2017177222A (ja) レーザ溶接方法およびレーザ溶接装置
JPH0691586A (ja) 視覚型アークセンサのスパッタ防止装置
JP2006068773A (ja) ハイブリッドレーザ溶接機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121001

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131008

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131010

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140520

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140520

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5550454

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150