JP2011243801A - 半導体パッケージの製造装置及び製造方法 - Google Patents

半導体パッケージの製造装置及び製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011243801A
JP2011243801A JP2010115537A JP2010115537A JP2011243801A JP 2011243801 A JP2011243801 A JP 2011243801A JP 2010115537 A JP2010115537 A JP 2010115537A JP 2010115537 A JP2010115537 A JP 2010115537A JP 2011243801 A JP2011243801 A JP 2011243801A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
package
mold resin
semiconductor
semiconductor chip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010115537A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Fujishima
浩幸 藤島
Keisuke Kusanagi
恵与 草▲なぎ▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Micron Memory Japan Ltd
Original Assignee
Elpida Memory Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Elpida Memory Inc filed Critical Elpida Memory Inc
Priority to JP2010115537A priority Critical patent/JP2011243801A/ja
Publication of JP2011243801A publication Critical patent/JP2011243801A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3107Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed
    • H01L23/3135Double encapsulation or coating and encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/56Encapsulations, e.g. encapsulation layers, coatings
    • H01L21/565Moulds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L24/10, H01L24/18, H01L24/26, H01L24/34, H01L24/42, H01L24/50, H01L24/63, H01L24/71
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15311Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA

Abstract

【課題】反り等の発生を抑制した半導体パッケージを効率良く製造することができる半導体パッケージの製造装置を提供する。
【解決手段】下金型31に対して上金型32を型締めした状態において、第1の位置に内側金型33を位置させることによって、第1のキャビティ空間を形成し、この第1のキャビティ空間に第1のモールド樹脂を充填した後、第2の位置に内側金型33を移動させることによって、第2のキャビティ空間を形成し、この第2のキャビティ空間に第2のモールド樹脂を充填する。これにより、1つの製造装置30でパッケージ基材20に実装された半導体チップ3を第1のモールド樹脂で覆う工程と、この第1のモールド樹脂を第2のモールド樹脂で覆う工程とを行うことができる。
【選択図】図4

Description

本発明は、半導体パッケージの製造装置及び製造方法に関する。
近年、半導体チップの集積度が年々向上し、それに伴ってチップサイズの大型化や、配線の微細化及び多層化などが進んでいる。一方、高密度実装化のためには、パッケージサイズの小型化及び薄型化が必要となっている。
例えば、BGA(Ball Grid Array)やCSP(Chip Size Package)などは、プリント配線板の上に半導体チップを実装し、この半導体チップに設けられた電極パッドとプリント配線板に設けられた接続パッドとの間をボンディングワイヤーで接続した後に、プリント配線板の実装面側をモールド樹脂により封止したパッケージ構造を有している。この場合、プリント配線板の裏面全面に接続端子となるはんだボールを設けることが可能なため、多ピン化に対応可能なパッケージ構造となっている。
しかしながら、このようなパッケージ構造を有する半導体パッケージでは、上述した封止工程の際に、プリント配線板とモールド樹脂との熱膨張率の違いによって反りが生じ易く、このような反りが発生した半導体パッケージをマザーボード上に実装した場合には、はんだボールが部分的に接続されなくなるといった接続不良を引き起こすことがある。
また、マザーボード上に実装された半導体パッケージでは、プリント配線板と半導体チップとの熱膨張率の違いから、このプリント配線板に搭載された半導体チップの端部付近に応力がかかり易く、その直下のはんだボールに応力が加わることによって、はんだボールが破断するといった接続不良の問題も生じている。
そこで、半導体パッケージでは、上述したプリント配線板と半導体チップとの熱膨張率の違いに合わせて、半導体チップを覆う第1のモールド樹脂と、この第1のモールド樹脂を覆う第2のモールド樹脂との線膨張係数を異ならせた封止材を設けることによって、プリント配線板や半導体チップの熱膨張率の違いによる反り等の発生を抑制することが行われている(例えば、特許文献1〜3を参照。)。
特開平1−216545号公報 特開平3−58453号公報 特開平8−162573号公報
しかしながら、上述したプリント配線板の実装面側を第1のモールド樹脂と第2のモールド樹脂により多層に封止する場合には、上述した半導体パッケージの封止工程を2回に分けて行う必要があり、それぞれの封止工程に合わせた2種類のモールド用金型が必要となっている。
本発明に係る半導体パッケージの製造装置は、半導体チップがパッケージ基材の上に実装されて、このパッケージ基材の実装面側が少なくとも半導体チップを覆う第1のモールド樹脂と、この第1のモールド樹脂を覆う第2のモールド樹脂とからなる封止材により封止されたパッケージ構造を有する半導体パッケージを製造するものであって、パッケージ基材の実装面とは反対の面に対向して、半導体チップが実装されたパッケージ基材を保持する下金型と、パッケージ基材の実装面に対向して、下金型に対して相対的に接離自在に配設される上金型と、上金型のパッケージ基材と対向する面側に配置されて、パッケージ基材と対向するキャビティ面を構成すると共に、第1のモールド樹脂が充填される第1のキャビティ空間を形成する第1の位置と、第2のモールド樹脂が充填される第2のキャビティ空間を形成する第2の位置との間で移動操作される内側金型と、下金型側に設けられて、第1又は第2のキャビティ空間に加熱溶融された第1又は第2のモールド樹脂を充填させるプランジャーとを備え、下金型に対して上金型を型締めした状態において、第1の位置に内側金型を位置させることによって、第1のキャビティ空間を形成し、この第1のキャビティ空間に第1のモールド樹脂を充填した後、第2の位置に内側金型を移動させることによって、第2のキャビティ空間を形成し、この第2のキャビティ空間に第2のモールド樹脂を充填することを特徴とする。
また、本発明に係る半導体パッケージの製造方法は、半導体チップがパッケージ基材の上に実装されて、このパッケージ基材の実装面側が少なくとも半導体チップを覆う第1のモールド樹脂と、この第1のモールド樹脂を覆う第2のモールド樹脂とからなる封止材により封止されたパッケージ構造を有する半導体パッケージを製造する際に、パッケージ基材となる部分が複数並んで形成された母基材の各パッケージ基材となる部分の実装面に半導体チップを実装する工程と、半導体チップを覆う第1のモールド樹脂と、この第1のモールド樹脂を覆う第2のモールド樹脂とからなる封止材により、少なくとも母基材の各パッケージ基材となる部分の実装面を封止する工程と、母基材を切断することによって個々の半導体パッケージに分割する工程とを有し、母基材を封止材により封止する工程において、上記半導体パッケージの製造装置を用いることを特徴とする。
以上のように、本発明に係る半導体パッケージの製造装置では、第1の位置に内側金型が位置することによって、第1のモールド樹脂が充填される第1のキャビティ空間が形成され、この内側金型が第2の位置に移動することによって、第2のモールド樹脂が充填される第2のキャビティ空間が形成されることから、1つの製造装置で半導体チップを第1のモールド樹脂で覆う工程と、この第1のモールド樹脂を第2のモールド樹脂で覆う工程とを行うことが可能である。
したがって、本発明に係る半導体パッケージの製造方法では、このような製造装置を用いることによって、プリント配線板や半導体チップの熱膨張率の違いによる反り等の発生を抑制した半導体パッケージを効率良く製造することが可能である。
本発明を適用して製造される半導体パッケージの一例を示す断面図である。 上記半導体パッケージの製造工程を説明するための断面図である。 第1の実施形態として示す半導体パッケージの製造装置であり、下金型に対して上金型が離型した状態を示す断面図である。 図3に示す製造装置の第1のキャビティが形成された状態を示す断面図である。 図3に示す製造装置の第1のキャビティに第1のモールド樹脂が充填された状態を示す断面図である。 図3に示す製造装置の第2のキャビティが形成された状態を示す断面図である。 図3に示す製造装置の第2のキャビティに第2のモールド樹脂が充填された状態を示す断面図である。 第2の実施形態として示す半導体パッケージの製造装置であり、下金型に対して上金型が離型した状態を示す断面図である。 図8に示す製造装置の第1のキャビティが形成された状態を示す断面図である。 図8に示す製造装置の第1のキャビティに第1のモールド樹脂が充填された状態を示す断面図である。 図8に示す製造装置の第2のキャビティが形成された状態を示す断面図である。 図8に示す製造装置の第2のキャビティに第2のモールド樹脂が充填された状態を示す断面図である。
以下、本発明を適用した半導体パッケージの製造装置及び製造方法について、図面を参照して詳細に説明する。
なお、以下の説明で用いる図面は、特徴をわかりやすくするために、便宜上特徴となる部分を拡大して示している場合があり、各構成要素の寸法比率などが実際と同じであるとは限らない。また、以下の説明において例示される材料、寸法等は一例であって、本発明はそれらに必ずしも限定されるものではなく、その要旨を変更しない範囲で適宜変更して実施することが可能である。
(半導体パッケージ)
先ず、本発明を適用して製造される半導体パッケージの一例として、図1に示す半導体パッケージ1について説明する。
この半導体パッケージ1は、図1に示すように、パッケージ基板2の上に半導体チップ3が実装されると共に、このパッケージ基板2の上面(実装面)側が封止材4により封止され、パッケージ基板2の下面(バンプ面)に複数のはんだボール5が並んで設けられることによって、ボール・グリッド・アレイ(BGA:Ball Grid Array)と呼ばれるパッケージ構造を有している。
具体的に、パッケージ基板2は、平面視で矩形状を為すプリント配線板からなり、このパッケージ基板2の上面中央には、半導体チップ3が実装される実装領域2aが設けられている。また、パッケージ基板2の実装領域2aの周囲には、複数の接続パッド6が並んで設けられている。
一方、パッケージ基板2の下面には、複数の接続ランド7が並んで設けられている。そして、各接続ランド7の上に、はんだボール5が配置されている。また、このパッケージ基板2には、上面側に設けられた各接続パッド6と、下面側に設けられた各接続ランド7との間を電気的に接続するためのビアや配線パターン(具体的に図示せず。)などが設けられている。
半導体チップ3は、平面視で矩形状を為すと共に、パッケージ基板2よりも小さく、接着剤や接着フィルム(DAF:Die Attached Film)などの接着層8を介してパッケージ基板2の実装領域2a上に接着固定されている。また、半導体チップ2の上面には、複数の電極パッド9が並んで設けられている。
そして、この半導体パッケージ1では、パッケージ基板2側の接続パッド6と、半導体チップ3側の電極パッド9との間が、AuやCu等からなるボンディングワイヤー10を介して電気的に接続(ワイヤーボンディング接続)されている。なお、パッケージ基板2と半導体チップ3との間の電気的な接続には、上述したワイヤーボンディング接続に限定されることなく、その他にも例えばフリップチップ接続やILB(Inner Lead Bonding)接続等を用いてもよい。
封止材4は、このような半導体チップ3が実装されたパッケージ基板2の実装面側を保護するためのものであり、半導体チップ3を覆う第1のモールド樹脂4aと、この第2のモールド樹脂4aを覆う第2のモールド樹脂4bとが積層された構造を有している。
第1及び第2のモールド樹脂4a,4bは、例えば、エポキシ樹脂などの熱硬化性樹脂に、ガラス繊維などからなるフィラーを充填したものからなり、このフィラーの含有量等を調整することによって、第1及び第2のモールド樹脂4a,4bの熱膨張率(線膨張係数α)を異ならせている。
具体的に、第1のモールド樹脂4aには、半導体チップ3との熱膨張率の違いによって生じる熱収縮の差を小さくするために、この半導体チップ3(例えばシリコン)の線膨張係数α(3×10−6/℃程度)に合わせて、その線膨張係数αが2×10−6〜4×10−6/℃程度(好ましくは3×10−6/℃)に調整されたものを用いている。
一方、第2のモールド樹脂4bには、パッケージ基板2との熱膨張率の違いによって生じる熱収縮の差を小さくするため、このパッケージ基板(例えばガラスエポキシ樹脂)の線膨張係数α(13×10−6/℃)に合わせて、その線膨張係数αが12×10−6〜14×10−6/℃程度(好ましくは13×10−6/℃)に調整されたものを用いている。
なお、これら第1及び第2のモールド樹脂4a,4bの熱膨張率(線膨張係数α)は、各樹脂に含まれるフィラーの含有量を多くすることで低く、少なくすることで高くすることができる。また、第1及び第2のモールド樹脂4a,4bは、半導体チップ3やパッケージ基板2との熱膨張率のバランスが取れていれば、それぞれ異なる厚みで形成してもよい。
このように、封止材4は、半導体チップ3の熱膨張率に合わせて、相対的に熱膨張率が低い第1のモールド樹脂4aと、パッケージ基板2の熱膨張率に合わせて、相対的に熱膨張率が高い第2のモールド樹脂4bとを積層した多層構造を有している。
これにより、本発明を適用して製造される半導体パッケージ1では、封止後にパッケージ基板2や半導体チップ3の熱膨張率の違いによる反り等の発生を抑制することが可能となっている。
すなわち、半導体チップ3と第1のモールド樹脂4aとは、互いの熱膨張率が同じとなるように調整されているため、パッケージ基板2と第2のモールド樹脂4bとの間に挟み込まれた状態にある半導体チップ3及び第1のモールド樹脂4aは一体となって熱膨張又は熱収縮をすることになる。
また、パッケージ基板2と第2のモールド樹脂4bは、互いの熱膨張率が同じとなるように調整されているため、これらパッケージ基板2及び第2のモールド樹脂4bは一体となって熱膨張又は熱収縮をすることになる。
さらに、半導体チップ3及び第1のモールド樹脂4aとは熱膨張率の異なるパッケージ基板2及び第2のモールド樹脂4bには、熱膨張又は熱収縮に伴う歪みが半導体チップ3及び第1のモールド樹脂4aを挟んで均等に加わることになる。
したがって、この半導体パッケージ1では、パッケージ基板2と第2のモールド樹脂4bとが半導体チップ3及び第1のモールド樹脂4aを挟んで互いの歪みを打ち消し合うことから、反り等の発生を抑制することが可能である。
これにより、半導体パッケージ1の外形寸法の精度が良くなるため、その実装精度を向上させることができる。また、この半導体パッケージ1をマザーボード上に実装した際に、各はんだボール5に均等に荷重が加わり、その接合強度が均等化されるため、実装信頼性を向上させることができる。
以上のように、本発明では、この半導体パッケージ1をマザーボード上に実装した際に、上述した反り等に起因した接続不良の発生を防ぐことができるため、この半導体パッケージ1のマザーボードに対する接続信頼性を大幅に向上させることが可能である。
(半導体パッケージの製造工程)
次に、上記半導体パッケージ1の製造工程について図2を参照しながら説明する。
上記半導体パッケージ1を製造する際は、先ず、図2(a)に示すように、上記パッケージ基板2となる部分20aが複数並んで形成された母パッケージ基板20を用意する。この母パッケージ基板20は、枠部20bの内側に上記パッケージ基板2となる部分20aをマトリックス状に複数並べて形成したものであり、最終的にダイシングラインLに沿って切断することで、上記パッケージ基板2となる部分20aを個々のパッケージ基板2として切り出すことが可能となっている。
次に、図2(b)に示すように、この母パッケージ基板20の各パッケージ基板2の実装面となる部分に半導体チップ3を実装する。すなわち、母パッケージ基板20の各パッケージ基板2となる部分20aの実装領域2aに上記接着層8を介して半導体チップ3を固定した後、各パッケージ基板2となる部分20aに設けられた上記接続パッド6と、各半導体チップ3に設けられた上記電極パッド9とを上記ボンディングワイヤー10を介して電気的に接続する。
次に、図2(c)に示すように、各半導体チップ3を覆う上記第1のモールド樹脂4aと、この第1のモールド樹脂4aを覆う上記第2のモールド樹脂4bとからなる封止材4により、母パッケージ基板20の各パッケージ基板2となる部分20aの実装面を封止する。
次に、図2(d)に示すように、母パッケージ基板20の各パッケージ基板2となる部分20aの実装面とは反対側の面に設けられた上記接続ランド7上に、吸着機構21を用いてパッケージ基板2となる部分20a毎に上記はんだボール5を配置する。
次に、図2(e)に示すように、母パッケージ基板20の封止材4側にダイシングテープ22を貼着した後、ダイシングブレード23を用いて母パッケージ基板20をダイシングテープ22とは反対側からダイシングラインLに沿って切断する。これにより、個々の半導体パッケージ1に分割する。そして、これら半導体パッケージ1をダイシングテープ22から引き剥がすことで、上記図1に示す半導体パッケージ1を得ることができる。
以上のような工程を経ることによって、上記半導体パッケージ1を一括して製造することが可能である。また、本発明では、このようなMAP(Mold Array Process)と呼ばれる複数の半導体パッケージ1を一括して封止する生産方式を用いることにより、上述した反り等の発生を抑制した半導体パッケージ1を効率良く製造することができるため、その製造コストの低減を図ることが可能である。
(第1の実施形態)
次に、本発明の第1の実施形態として図3に示す半導体パッケージの製造装置30について説明する。
この半導体パッケージの製造装置30は、上記図2(c)に示す封止工程において、上述した複数の半導体パッケージ1を一括して封止する際に用いられるトランスファーモールド装置と呼ばれるものである。
なお、図3に示す製造装置30は、実際は母パッケージ基板20の複数の半導体パッケージ1となる部分20を一括して封止材4で封止する構成となっているが、ここでは一部の半導体パッケージ1となる部分20aの実装面側を封止材4で封止する構成のみを図示して説明するものとする。
この製造装置30は、図3に示すように、パッケージ基板2の実装面とは反対の面に対向して、半導体チップ3が実装された母パッケージ基板20を保持する下金型31と、母パッケージ基板20の実装面に対向して、下金型31に対して相対的に接離自在に配設される上金型32と、上金型32の母パッケージ基板20と対向する面側に配置されて、母パッケージ基板20と対向するキャビティ面33aを構成する内側金型33とを備えている。
また、下金型31の母パッケージ基板20と対向する面には、この母パッケージ基板20を嵌め込む嵌合凹部34が設けられている。さらに、下金型31の嵌合凹部34の外側には、第1又は第2のモールド樹脂4a,4bを注入するためのプランジャー35が設けられている。
内側金型33は、上金型32の母パッケージ基板20と対向する面側に設けられた収納凹部36の内側に配置されて、下金型31に対して近接又は離間する方向(図3中に示す上下方向)に移動可能に収納されている。また、収納凹部34の底面と内側金型33との間には、この内側金型33を下金型31に対して近接する方向(図3中に示す下方向)に向かって付勢する複数のコイルバネ(バネ部材)37が配置されている。また、この製造装置30では、コイルバネ37の付勢に抗して内側金型33を収納凹部36の内側、すなわち下金型31に対して離間する方向(図3中に示す上方向)に向かって押し込むことが可能となっている。
さらに、下金型31、上金型32、及び内側金型33には、それぞれの金型31,32,33を加熱するためのヒータ38が設けられている。このヒータ38は、各金型31,32,33に設けられた管路に加熱された作動液を流すことで、各金型31,32,33を加熱することが可能となっている。
以上のような構造を有する製造装置30では、先ず、図3に示す下金型31に対して上金型32が離型した状態から、図4に示すように、母パッケージ基板20を嵌合凹部34に嵌め込むことによって、上記半導体チップ3が実装された母パッケージ基板20を下金型31に保持させる。その後、上金型32を下金型31に対して近接する方向(図4中に示す下方向)に移動させることによって、下金型31に対して上金型32を型締めした状態とする。
このとき、内側金型33は、コイルバネ37の付勢により収納凹部36の下側(第1の位置という。)に位置している。これにより、パッケージ基板20の実装面と内側金型33のキャビティ面33aとの間には、第1のモールド樹脂4aが充填される第1のキャビティ空間S1が形成される。
また、第1のキャビティ空間S1とプランジャー35との間には、加熱溶融された第1のモールド樹脂4aを導く流路として、下金型31のプランジャー35の上部に設けられてタブレット状の第1のモールド樹脂4aが投入されるポット部39と、このポット部39からプランジャー35により上方に向かって押し出された第1のモールド樹脂4aを加熱された上金型32に押し付けながら溶融させるカル部40と、このカル部40から第1のキャビティ空間S1へと加熱溶融された第1のモールド樹脂4aを導くランナー部41とが形成される。なお、タブレット状の第1のモールド樹脂4aは、型締めする前に予めポッド部39にセットしておく。
次に、図5に示すように、この状態から第1のキャビティ空間S1に加熱溶融された第1のモールド樹脂4aを充填させた後、この第1のモールド樹脂4aを所定の温度(例えば、エポキシ樹脂の場合は180℃程度)を加えて熱硬化させる。これにより、半導体チップ3が実装された母パッケージ基板20の実装面を第1のモールド樹脂4aで覆うことができる。
次に、図6に示すように、下金型31に対して上金型32を一旦離型した後、カル部40及びランナー部41に残存している第1のモールド樹脂4aを取り除く。また、タブレット状の第2のモールド樹脂4bをポッド部39にセットする。そして、再び下金型31に対して上金型32を型締めした状態とする。また、内側金型33をコイルバネ37の付勢に抗して収納凹部36の上側(第2の位置という。)に移動させる。これにより、第1のモールド樹脂4aと内側金型33のキャビティ面33aとの間には、第2のモールド樹脂4bが充填される第2のキャビティ空間S2が形成される。
また、第2のキャビティ空間S2とプランジャー35との間には、加熱溶融された第2のモールド樹脂4bを導く流路として、タブレット状の第2のモールド樹脂4bが投入されたポット部39と、このポット部39からプランジャー35により上方に向かって押し出された第2のモールド樹脂4bを加熱された上金型32に押し付けながら溶融させるカル部40と、このカル部40から第2のキャビティ空間S2へと加熱溶融された第2のモールド樹脂4bを導くランナー部41とが形成される。
次に、図7に示すように、この状態から第2のキャビティ空間S2に加熱溶融された第2のモールド樹脂4bを充填させた後、この第2のモールド樹脂4bに所定の温度(例えば、エポキシ樹脂の場合は180℃程度)を加えて熱硬化させる。これにより、母パッケージ基板20の第1のモールド樹脂4a上を第2のモールド樹脂4bで覆うことができる。
以上のようにして、半導体チップ3を覆う第1のモールド樹脂4aと、この第1のモールド樹脂4aを覆う第2のモールド樹脂4bとからなる封止材4によって、母パッケージ基板20の各パッケージ基板2となる部分20aの実装面を封止することができる。そして、下金型31に対して上金型32を離型した状態とした後は、カル部40及びランナー部41に残存している第2のモールド樹脂4bを取り除く。また、下金型31から取り出された封止後の母パッケージ基板20は、上記図2(d)に示す工程へと送られる。
以上のように、上記製造装置30では、第1の位置に内側金型33が位置することによって、第1のモールド樹脂4aが充填される第1のキャビティ空間S1が形成され、この内側金型33が第2の位置に移動することによって、第2のモールド樹脂4bが充填される第2のキャビティ空間S2が形成されることから、1つの製造装置30で半導体チップ3を第1のモールド樹脂4aで覆う工程と、この第1のモールド樹脂4aを第2のモールド樹脂4bで覆う工程とを行うことが可能である。
したがって、本発明では、このような製造装置30を用いることによって、パッケージ基板2や半導体チップ3の熱膨張率の違いによる反り等の発生を抑制した半導体パッケージ1を効率良く製造することが可能である。
(第2の実施形態)
次に、本発明の第2の実施形態として図8に示す半導体パッケージの製造装置50について説明する。
なお、以下の説明では、上記図3に示す製造装置30と同等の部位については、説明を省略すると共に、図面において同じ符号を付すものとする。
この製造装置50は、上記プランジャー35の代わりに、第1のキャビティ空間S1に加熱溶融された第1のモールド樹脂4aを充填させる第1のプランジャー35aと、第2のキャビティ空間S2に加熱溶融された第2のモールド樹脂4bを充填させる第2のプランジャー35とを配置した構成である。
このような構造を有する製造装置50では、先ず、図8に示す下金型31に対して上金型32が離型した状態から、図9に示すように、母パッケージ基板20を嵌合凹部34に嵌め込むことによって、上記半導体チップ3が実装された母パッケージ基板20を下金型31に保持させる。その後、上金型32を下金型31に対して近接する方向(図4中に示す下方向)に移動させることによって、下金型31に対して上金型32を型締めした状態とする。
このとき、内側金型33は、コイルバネ37の付勢により収納凹部36の下側(第1の位置という。)に位置している。これにより、パッケージ基板20の実装面と内側金型33のキャビティ面33aとの間には、第1のモールド樹脂4aが充填される第1のキャビティ空間S1が形成される。
また、第1のキャビティ空間S1と第1のプランジャー35との間には、加熱溶融された第1のモールド樹脂4aを導く流路(第1の流路)として、下金型31の第1のプランジャー35の上部に設けられてタブレット状の第1のモールド樹脂4aが投入されるポット部39aと、このポット部39aからプランジャー35により上方に向かって押し出された第1のモールド樹脂4aを加熱された上金型32に押し付けながら溶融させるカル部40aと、このカル部40aから第1のキャビティ空間S1へと加熱溶融された第1のモールド樹脂4aを導くランナー部41aとが形成される。
また、内側金型33には、第1のキャビティ空間S1に充填された第1のモールド樹脂4aが第2のプランジャー35b側の流路(第2の流路)に流入することを防ぐため、この第2の流路を遮断する遮断壁33bが設けられている。
次に、図10に示すように、この状態から第1のキャビティ空間S1に加熱溶融された第1のモールド樹脂4aを充填させた後、この第1のモールド樹脂4aに所定の温度(例えば、エポキシ樹脂の場合は180℃程度)を加えて熱硬化させる。これにより、半導体チップ2が実装された母パッケージ基板20の実装面を第1のモールド樹脂4aで覆うことができる。
次に、図11に示すように、内側金型33をコイルバネ37の付勢に抗して収納凹部36の上側(第2の位置という。)に移動させる。これにより、第1のモールド樹脂4aと内側金型33のキャビティ面33aとの間には、第2のモールド樹脂4bが充填される第2のキャビティ空間S2が形成される。
また、第2のキャビティ空間S2とプランジャー35との間には、加熱溶融された第2のモールド樹脂4bを導く流路(第2の流路)として、タブレット状の第2のモールド樹脂4bが投入されたポット部39bと、このポット部39からプランジャー35により上方に向かって押し出された第2のモールド樹脂4bを加熱された上金型32に押し付けながら溶融させるカル部40bと、このカル部40から第2のキャビティ空間S2へと加熱溶融された第2のモールド樹脂4bを導くランナー部41bとが形成される。このうち、ランナー部41bは、内側金型33の移動により遮断壁33bが第2の流路を開放することによって形成される。
次に、図12に示すように、この状態から第2のキャビティ空間S2に加熱溶融された第2のモールド樹脂4bを充填させた後、この第2のモールド樹脂4bに所定の温度(例えば、エポキシ樹脂の場合は180℃程度)を加えて熱硬化させる。これにより、母パッケージ基板20の第1のモールド樹脂4a上を第2のモールド樹脂4bで覆うことができる。
以上のようにして、半導体チップ3を覆う第1のモールド樹脂4aと、この第1のモールド樹脂4aを覆う第2のモールド樹脂4bとからなる封止材4によって、母パッケージ基板20の各パッケージ基板2となる部分20aの実装面を封止することができる。そして、下金型31に対して上金型32を離型した状態とした後は、カル部40a,40b及びランナー部41a,41bに残存している第1及び第2のモールド樹脂4a,4bを取り除く。また、下金型31から取り出された封止後の母パッケージ基板20は、上記図2(d)に示す工程へと送られる。
以上のように、上記製造装置50では、第1の位置に内側金型33が位置することによって、第1のモールド樹脂4aが充填される第1のキャビティ空間S1が形成され、この内側金型33が第2の位置に移動することによって、第2のモールド樹脂4bが充填される第2のキャビティ空間S2が形成されることから、1つの製造装置50で半導体チップ3を第1のモールド樹脂4aで覆う工程と、この第1のモールド樹脂4aを第2のモールド樹脂4bで覆う工程とを行うことが可能である。
また、この製造装置50では、上記第1及び第2のプランジャー35a,35bを設けることで、第1のモールド樹脂4aと第2のモールド樹脂4bの充填をそれぞれ別個に行うことができる。このため、下金型31に対して上金型32を一旦離型した後、カル部40及びランナー部41に残存している第1のモールド樹脂4aを取り除く、また、タブレット状の第2のモールド樹脂4bをポッド部39にセットする、といった作業を行うことなく、半導体チップ3を第1のモールド樹脂4aで覆う工程と、この第1のモールド樹脂4aを第2のモールド樹脂4bで覆う工程とを行うことが可能である。
したがって、本発明では、このような製造装置50を用いることによって、パッケージ基板2や半導体チップ3の熱膨張率の違いによる反り等の発生を抑制した半導体パッケージ1を更に効率良く製造することが可能である。
なお、本発明は、上記実施形態のものに必ずしも限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において種々の変更を加えることが可能である。
具体的に、上記製造装置30,50では、固定された下金型31に対して上金型32を接離自在に移動操作する構成となっているが、このような構成に限らず、固定された上金型32に対して下金型31を接離自在に移動操作する構成であってもよい。
また、本発明を適用して製造される半導体パッケージについては、上記図1に示す半導体パッケージ1の構成に限らず、例えば、MCP(Multi Chip Package)と呼ばれる1つのパッケージ基板に複数の半導体チップが実装されたものに対しても本発明を適用して効率良く製造することが可能である。
また、本発明を適用して製造される半導体パッケージについては、上記図1に示すBGA型の半導体パッケージ1の構成に限らず、例えば、LGA(Land Grid Array)型やCSP(Chip Size Package)型などであってもよい。
また、半導体チップが実装されるパッケージ基材については、上記パッケージ基板2や母パッケージ基板20のようなプリント配線板からなるものに限らず、例えば可撓性を有するフレキシブルプリント配線板からなるものであってもよい。この場合、例えばポリイミドからなるフレキシブルプリント配線板を用いた場合には、第2の封止樹脂4aは、このポリイミド樹脂の熱膨張率(線膨張係数α)に合せて、その線膨張係数αが20×10−6〜25×10−6/℃程度に調整されたものを用いることが好ましい。さらに、半導体チップが実装されるパッケージ基材については、リードフレーム等であってもよい。
1…半導体パッケージ 2…パッケージ基板(パッケージ基材) 3…半導体チップ 4…封止材 4a…第1のモールド樹脂 4b…第2のモールド樹脂 5…はんだボール 6…接続パッド 7…接続ランド 8…接着層 9…電極パッド 10…ボンディングワイヤー 20…母パッケージ基板 21…吸着機構 22…ダイシングテープ 23…ダイシングブレード 30…製造装置(第1の実施形態) 31…下金型 32…上金型 33…内側金型 33a…キャビティ面 34…嵌合凹部 35…プランジャー 35a…第1のプランジャー 35b…第2のプランジャー 36…収納凹部 37…コイルバネ(バネ部材) 38…ヒータ 39,39a,39b…ポット部 40,40a,40b…カル部 41,41a,41b…ランナー部 50…製造装置(第2の実施形態) S1…第1のキャビティ空間 S2…第2のキャビティ空間

Claims (9)

  1. 半導体チップがパッケージ基材の上に実装されて、このパッケージ基材の実装面側が少なくとも前記半導体チップを覆う第1のモールド樹脂と、この第1のモールド樹脂を覆う第2のモールド樹脂とからなる封止材により封止されたパッケージ構造を有する半導体パッケージの製造装置であって、
    前記パッケージ基材の実装面とは反対の面に対向して、前記半導体チップが実装されたパッケージ基材を保持する下金型と、
    前記パッケージ基材の実装面に対向して、前記下金型に対して相対的に接離自在に配設される上金型と、
    前記上金型の前記パッケージ基材と対向する面側に配置されて、前記パッケージ基材と対向するキャビティ面を構成すると共に、前記第1のモールド樹脂が充填される第1のキャビティ空間を形成する第1の位置と、前記第2のモールド樹脂が充填される第2のキャビティ空間を形成する第2の位置との間で移動操作される内側金型と、
    前記下金型側に設けられて、前記第1又は第2のキャビティ空間に加熱溶融された第1又は第2のモールド樹脂を充填させるプランジャーとを備え、
    前記下金型に対して前記上金型を型締めした状態において、前記第1の位置に前記内側金型を位置させることによって、前記第1のキャビティ空間を形成し、この第1のキャビティ空間に前記第1のモールド樹脂を充填した後、前記第2の位置に前記内側金型を移動させることによって、前記第2のキャビティ空間を形成し、この第2のキャビティ空間に前記第2のモールド樹脂を充填することを特徴とする半導体パッケージの製造装置。
  2. 前記第1のキャビティ空間に加熱溶融された第1のモールド樹脂を充填させる第1のプランジャーと、前記第2のキャビティ空間に加熱溶融された第2のモールド樹脂を充填させる第2のプランジャーとを備えることを特徴とする請求項1に記載の半導体パッケージの製造装置。
  3. 前記上金型は、前記型締めした状態において、前記第1のプランジャーから前記第1のキャビティ空間へと加熱溶融された第1のモールド樹脂を導く第1の流路と、前記第2のプランジャーから前記第2のキャビティ空間へと加熱溶融された第2のモールド樹脂を導く第2の流路とを形成し、
    前記内側金型は、前記第1の位置において前記第2の流路を遮断する遮断壁を有すると共に、当該内側金型が前記第2の位置に移動したときに、前記遮断壁が前記第2の流路を開放することを特徴とする請求項2に記載の半導体パッケージの製造装置。
  4. 前記上金型の前記パッケージ基材と対向する面側に設けられて、前記内側金型を前記第1の位置と前記第2の位置との間で移動自在に収納する収納凹部と、
    前記収納凹部の底面と前記内側金型との間に配置されて、前記内側金型を前記第1の位置に向かって付勢するバネ部材とを備えることを特徴とする請求項1〜3の何れか一項に記載の半導体パッケージの製造装置。
  5. 前記下金型の前記パッケージ基材と対向する面に前記パッケージ基材を嵌め込む嵌合凹部が設けられていることを特徴とする請求項1〜4の何れか一項に記載の半導体パッケージの製造装置。
  6. 前記下金型、前記上金型、前記内側金型を加熱するヒータを備えることを特徴とする請求項1〜5の何れか一項に記載の半導体パッケージの製造装置。
  7. 半導体チップがパッケージ基材の上に実装されて、このパッケージ基材の実装面側が少なくとも前記半導体チップを覆う第1のモールド樹脂と、この第1のモールド樹脂を覆う第2のモールド樹脂とからなる封止材により封止されたパッケージ構造を有する半導体パッケージの製造方法であって、
    前記パッケージ基材となる部分が複数並んで形成された母基材の各パッケージ基材となる部分の実装面に半導体チップを実装する工程と、
    前記半導体チップを覆う第1のモールド樹脂と、この第1のモールド樹脂を覆う第2のモールド樹脂とからなる封止材により、少なくとも前記母基材の各パッケージ基材となる部分の実装面を封止する工程と、
    前記母基材を切断することによって個々の半導体パッケージに分割する工程とを有し、
    前記母基材を封止材により封止する工程において、請求項1〜6の何れか一項に記載の製造装置を用いることを特徴とする半導体パッケージの製造方法。
  8. 前記半導体チップを実装する工程において、前記各半導体チップに設けられた電極パッドと、前記各パッケージ基材となる部分に設けられた接続パッドとをボンディングワイヤーを介して電気的に接続することを特徴とする請求項7に記載の半導体パッケージの製造方法。
  9. 前記母基材を切断する工程の前に、前記母基材の各パッケージ基材となる部分の実装面とは反対側の面にはんだボールを設ける工程を有することを特徴とする請求項7又は8に記載の半導体パッケージの製造方法。
JP2010115537A 2010-05-19 2010-05-19 半導体パッケージの製造装置及び製造方法 Pending JP2011243801A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010115537A JP2011243801A (ja) 2010-05-19 2010-05-19 半導体パッケージの製造装置及び製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010115537A JP2011243801A (ja) 2010-05-19 2010-05-19 半導体パッケージの製造装置及び製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011243801A true JP2011243801A (ja) 2011-12-01

Family

ID=45410151

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010115537A Pending JP2011243801A (ja) 2010-05-19 2010-05-19 半導体パッケージの製造装置及び製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011243801A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012039024A (ja) * 2010-08-11 2012-02-23 Fujitsu Semiconductor Ltd 半導体装置の製造方法及び半導体製造装置
JP2014103187A (ja) * 2012-11-19 2014-06-05 Shin Etsu Chem Co Ltd 繊維含有樹脂基板、封止後半導体素子搭載基板及び封止後半導体素子形成ウエハ、半導体装置、及び半導体装置の製造方法
JP2014116409A (ja) * 2012-12-07 2014-06-26 Denso Corp 電子装置
JP2014222711A (ja) * 2013-05-13 2014-11-27 アピックヤマダ株式会社 樹脂モールド装置および樹脂モールド方法
US9847237B2 (en) 2014-02-27 2017-12-19 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method and apparatus for manufacturing semiconductor module
CN108140619A (zh) * 2015-11-16 2018-06-08 惠普发展公司,有限责任合伙企业 电路封装
CN109830477A (zh) * 2019-03-01 2019-05-31 苏州日月新半导体有限公司 集成电路封装体及其制造方法与注塑治具
JPWO2019038906A1 (ja) * 2017-08-25 2019-11-07 三菱電機株式会社 パワー半導体装置およびパワー半導体装置の製造方法

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012039024A (ja) * 2010-08-11 2012-02-23 Fujitsu Semiconductor Ltd 半導体装置の製造方法及び半導体製造装置
JP2014103187A (ja) * 2012-11-19 2014-06-05 Shin Etsu Chem Co Ltd 繊維含有樹脂基板、封止後半導体素子搭載基板及び封止後半導体素子形成ウエハ、半導体装置、及び半導体装置の製造方法
US9287174B2 (en) 2012-11-19 2016-03-15 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Fiber-containing resin substrate, device-mounting substrate and device-forming wafer, semiconductor apparatus, and method for producing semiconductor apparatus
JP2014116409A (ja) * 2012-12-07 2014-06-26 Denso Corp 電子装置
JP2014222711A (ja) * 2013-05-13 2014-11-27 アピックヤマダ株式会社 樹脂モールド装置および樹脂モールド方法
US9847237B2 (en) 2014-02-27 2017-12-19 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method and apparatus for manufacturing semiconductor module
CN108140619A (zh) * 2015-11-16 2018-06-08 惠普发展公司,有限责任合伙企业 电路封装
JP2018531507A (ja) * 2015-11-16 2018-10-25 ヒューレット−パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー.Hewlett‐Packard Development Company, L.P. 回路パッケージ
US10559512B2 (en) 2015-11-16 2020-02-11 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Circuit package
CN108140619B (zh) * 2015-11-16 2021-08-06 惠普发展公司,有限责任合伙企业 电路封装
US11183437B2 (en) 2015-11-16 2021-11-23 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Circuit package
JPWO2019038906A1 (ja) * 2017-08-25 2019-11-07 三菱電機株式会社 パワー半導体装置およびパワー半導体装置の製造方法
CN109830477A (zh) * 2019-03-01 2019-05-31 苏州日月新半导体有限公司 集成电路封装体及其制造方法与注塑治具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011243801A (ja) 半導体パッケージの製造装置及び製造方法
US6388340B2 (en) Compliant semiconductor chip package with fan-out leads and method of making same
JP5271886B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR100702968B1 (ko) 플로팅된 히트 싱크를 갖는 반도체 패키지와, 그를 이용한적층 패키지 및 그의 제조 방법
US20110057327A1 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
KR101837511B1 (ko) 반도체 패키지 및 그 제조방법
JP2006303114A (ja) 多段構成半導体モジュールおよびその製造方法
KR20050063700A (ko) 반도체장치의 제조방법 및 반도체장치
CN105762084B (zh) 倒装芯片的封装方法及封装装置
US20080251949A1 (en) Molding apparatus, molded semiconductor package using multi-layered film, fabricating and molding method for fabricating the same
JP2010263199A (ja) 半導体装置の製造方法および半導体装置
JP2010010301A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2012212786A (ja) 半導体装置の製造方法
JP5830847B2 (ja) 半導体装置の製造方法及び接合方法
TWI671829B (zh) 半導體裝置之製造方法
US9362194B2 (en) Semiconductor chip covered with sealing resin having a filler material
US20170034916A1 (en) Multi-chip module and method for manufacturing same
US8873247B2 (en) Device and manufacturing method of the same
US20050106786A1 (en) Method of manufacturing a semiconductor device
JP2014027216A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2010135501A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2010251547A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP4889359B2 (ja) 電子装置
JP2012015446A (ja) 半導体装置の製造方法
US8878070B2 (en) Wiring board and method of manufacturing a semiconductor device