JP2011238875A - スイッチング素子、スイッチング素子の製造方法および半導体装置 - Google Patents
スイッチング素子、スイッチング素子の製造方法および半導体装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011238875A JP2011238875A JP2010111167A JP2010111167A JP2011238875A JP 2011238875 A JP2011238875 A JP 2011238875A JP 2010111167 A JP2010111167 A JP 2010111167A JP 2010111167 A JP2010111167 A JP 2010111167A JP 2011238875 A JP2011238875 A JP 2011238875A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electrode
- switching element
- ion conductor
- metal
- film
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims description 53
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 42
- 239000010416 ion conductor Substances 0.000 claims abstract description 89
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 81
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims abstract description 81
- 229910021645 metal ion Inorganic materials 0.000 claims abstract description 48
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 claims abstract description 18
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 claims description 79
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 56
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 claims description 45
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 claims description 45
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 34
- QPLDLSVMHZLSFG-UHFFFAOYSA-N Copper oxide Chemical compound [Cu]=O QPLDLSVMHZLSFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 26
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 24
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 claims description 24
- 239000005751 Copper oxide Substances 0.000 claims description 23
- 229910000431 copper oxide Inorganic materials 0.000 claims description 23
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 23
- 238000009434 installation Methods 0.000 claims description 15
- 229910000000 metal hydroxide Inorganic materials 0.000 claims description 15
- 150000004692 metal hydroxides Chemical class 0.000 claims description 15
- BPUBBGLMJRNUCC-UHFFFAOYSA-N oxygen(2-);tantalum(5+) Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[Ta+5].[Ta+5] BPUBBGLMJRNUCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 13
- 229910001936 tantalum oxide Inorganic materials 0.000 claims description 13
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- 238000011900 installation process Methods 0.000 claims description 4
- 238000009826 distribution Methods 0.000 claims description 3
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N oxygen(2-);zirconium(4+) Chemical compound [O-2].[O-2].[Zr+4] RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 239000011148 porous material Substances 0.000 claims description 3
- 229910001928 zirconium oxide Inorganic materials 0.000 claims description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-M hydroxide Chemical compound [OH-] XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-M 0.000 abstract 1
- 239000010408 film Substances 0.000 description 251
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 141
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 86
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 46
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 44
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 42
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 42
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 29
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 29
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 29
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 24
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 description 24
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 24
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 20
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 19
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 18
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 17
- 230000008859 change Effects 0.000 description 15
- 230000008569 process Effects 0.000 description 15
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 13
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 13
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 12
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 12
- 238000005268 plasma chemical vapour deposition Methods 0.000 description 12
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 11
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 description 11
- GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N tantalum atom Chemical compound [Ta] GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 11
- KJTLSVCANCCWHF-UHFFFAOYSA-N Ruthenium Chemical compound [Ru] KJTLSVCANCCWHF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 229910052707 ruthenium Inorganic materials 0.000 description 9
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- JPVYNHNXODAKFH-UHFFFAOYSA-N Cu2+ Chemical compound [Cu+2] JPVYNHNXODAKFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 229910001431 copper ion Inorganic materials 0.000 description 8
- 238000001312 dry etching Methods 0.000 description 8
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 description 8
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 8
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 8
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 7
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 6
- 238000002513 implantation Methods 0.000 description 6
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 6
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 6
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 6
- 238000009713 electroplating Methods 0.000 description 5
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 5
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 5
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 5
- 238000001020 plasma etching Methods 0.000 description 5
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 5
- 238000000560 X-ray reflectometry Methods 0.000 description 4
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 4
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 4
- MZLGASXMSKOWSE-UHFFFAOYSA-N tantalum nitride Chemical compound [Ta]#N MZLGASXMSKOWSE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 4
- NRTOMJZYCJJWKI-UHFFFAOYSA-N Titanium nitride Chemical compound [Ti]#N NRTOMJZYCJJWKI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000003064 anti-oxidating effect Effects 0.000 description 3
- 238000004380 ashing Methods 0.000 description 3
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 3
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 3
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 239000001307 helium Substances 0.000 description 3
- 229910052734 helium Inorganic materials 0.000 description 3
- SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N helium atom Chemical compound [He] SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 3
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 3
- 238000000608 laser ablation Methods 0.000 description 3
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000007800 oxidant agent Substances 0.000 description 3
- 238000005240 physical vapour deposition Methods 0.000 description 3
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 2
- 230000008034 disappearance Effects 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 2
- 239000003870 refractory metal Substances 0.000 description 2
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 2
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 1
- 239000012159 carrier gas Substances 0.000 description 1
- 150000003841 chloride salts Chemical class 0.000 description 1
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000003795 desorption Methods 0.000 description 1
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 1
- 230000009977 dual effect Effects 0.000 description 1
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 1
- 150000002222 fluorine compounds Chemical class 0.000 description 1
- NBVXSUQYWXRMNV-UHFFFAOYSA-N fluoromethane Chemical compound FC NBVXSUQYWXRMNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- -1 for example Substances 0.000 description 1
- 150000004820 halides Chemical class 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000001459 lithography Methods 0.000 description 1
- 230000000873 masking effect Effects 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 238000001465 metallisation Methods 0.000 description 1
- 238000002161 passivation Methods 0.000 description 1
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 1
- 238000009832 plasma treatment Methods 0.000 description 1
- 238000007517 polishing process Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 150000003467 sulfuric acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 239000006200 vaporizer Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Semiconductor Memories (AREA)
- Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)
Abstract
【解決手段】 本発明のスイッチング素子10は、金属イオンを伝導可能なイオン伝導体14と、前記イオン伝導体14に接して設けられた第1電極11と、前記イオン伝導体14に接して設けられた第2電極12とを含み、前記第1電極11が、前記イオン伝導体14に金属イオンを供給可能であり、前記第1電極11の前記イオン伝導体14と接する部分11aが、前記金属の酸化物、前記金属の水酸化物および前記金属の塩からなる群から選択される少なくとも一つを含むことを特徴とする。
【選択図】 図1
Description
金属イオンを伝導可能なイオン伝導体と、
前記イオン伝導体に接して設けられた第1電極と、
前記イオン伝導体に接して設けられた第2電極とを含み、
前記第1電極が、前記イオン伝導体に金属イオンを供給可能であり、
前記第1電極の前記イオン伝導体と接する部分が、前記金属の酸化物、前記金属の水酸化物および前記金属の塩からなる群から選択される少なくとも一つを含むことを特徴とする。
金属イオンを供給可能な第1電極を形成する第1電極形成工程と、
前記第1電極の表面を加工して、金属の酸化物、金属の水酸化物および金属の塩からなる群から選択される少なくとも一つを形成する表面加工工程と、
前記第1電極の金属の酸化物、金属の水酸化物および金属の塩からなる群から選択される少なくとも一つが形成されている表面に接するように、金属イオンを伝導可能なイオン伝導体を設けるイオン伝導体設置工程と、
前記イオン伝導体に接するように、第2電極を設ける第2電極設置工程とを含むことを特徴とする。
前記本発明のスイッチング素子、または前記本発明のスイッチング素子の製造方法により製造されたスイッチング素子を含むことを特徴とする。
本実施形態のスイッチング素子は、2端子スイッチング素子の一例である。図1に、本実施形態のスイッチング素子の構成を示す。図示のように、本実施形態のスイッチング素子10は、イオン伝導体であるイオン伝導層14と、イオン伝導層14の一方の面(図1において、上側の面)に接して設けられた第1電極11と、イオン伝導層14の他方の面(図1において、下側の面)に接して設けられた第2電極12とを含む。第1電極11のイオン伝導層14と接する部分(界面)には、金属酸化物11aが形成されている。図1において、金属酸化物11aは、二点鎖線で示す。なお、前記第1電極および前記第2電極の設置箇所は、この例に限定されない。
本実施形態のスイッチング素子は、3端子スイッチング素子の一例である。図3に、本実施形態のスイッチング素子の構成を示す。図示のように、本実施形態のスイッチング素子20は、イオン伝導体であるイオン伝導層24と、イオン伝導層24の一方の面(図3において、下側の面)に接して設けられた第3電極23と、イオン伝導層24の他方の面(図3において、上側の面)に接して設けられた第1電極21および第2電極22とを含む。第3電極23のイオン伝導層24と接する部分(界面)には、金属酸化物23aが形成されている。図3において、金属酸化物23aは、二点鎖線で示す。なお、前記第1電極、前記第2電極および前記第3電極の設置箇所は、この例に限定されない。
本実施形態の半導体装置は、半導体基板上に積層された多層配線層と、前記多層配線層の内部に設けられた2端子スイッチング素子とを有するプログラマブルロジックの一例である。図5に、本実施形態の半導体装置の構成を示す。図示のように、本実施形態の半導体装置300は、半導体基板31と、多層配線層310と、多層配線層310の内部に設けられた2端子スイッチング素子30とを有する。多層配線層310は、半導体基板31上に、層間絶縁膜301、バリア絶縁膜302、層間絶縁膜303、バリア絶縁膜304、保護絶縁膜305、層間絶縁膜306、エッチングストッパ膜307、層間絶縁膜308およびバリア絶縁膜309が、前記順序で積層された絶縁積層体を有する。多層配線層310には、層間絶縁膜303およびバリア絶縁膜302に形成された配線溝に、バリアメタル311を介して第1配線312が埋め込まれている。また、多層配線層310には、層間絶縁膜308およびエッチングストッパ膜307に形成された配線溝に、第2配線313が埋め込まれており、層間絶縁膜306、保護絶縁膜305およびハードマスク膜314に形成された下穴に、プラグ315が埋め込まれている。第2配線313とプラグ315とは一体となっており、第2配線313の側面、プラグ315の側面および底面(図5において、下側の面)は、バリアメタル316に覆われている。
まず、図6Aに示すように、半導体基板(例えば、半導体素子が形成された基板)31上に、プラズマCVD法を用いて、層間絶縁膜(例えば、シリコン酸化膜、膜厚:300nm)301を堆積し、この層間絶縁膜301上に、バリア絶縁膜(例えば、窒化シリコン膜、膜厚:50nm)302を堆積し、このバリア絶縁膜302上に、プラズマCVD法を用いて、層間絶縁膜(例えば、シリコン酸化膜、膜厚:300nm)303を堆積する。この状態で、リソグラフィ法(フォトレジスト形成、ドライエッチング、フォトレジスト除去を含む)を用いて、層間絶縁膜303およびバリア絶縁膜302に配線溝を形成し、この配線溝にバリアメタル(例えば、窒化タンタル/タンタル、膜厚:5nm/5nm)311を介して、第1配線312(例えば、銅)を埋め込む。第1配線312は、PVD法を用いてバリアメタルを形成し、PVD法によるCuシードの形成後、電解めっき法を用いて、銅を配線溝内に埋設し、200℃以上の温度で熱処理後、CMP(Chemical Mechanical Polishing)法を用いて、配線溝内以外の余剰の銅を除去することで形成することができる。前記CMP法とは、多層配線形成プロセス中に生じるウェハ表面の凹凸を、研磨液をウェハ表面に流しながら回転させた研磨パッドに接触させて研磨することによって平坦化する方法である。前記CMP法は、溝に埋め込まれた余剰の銅を研磨することによる埋め込み配線(ダマシン配線)の形成、または層間絶縁膜を研磨することによる平坦化に用いられる。
つぎに、図6Bに示すように、第1配線312および層間絶縁膜303上に、プラズマCVD法を用いて、バリア絶縁膜(例えば、窒化シリコン膜、膜厚:50nm)304を形成する。
つぎに、図6Cに示すように、バリア絶縁膜304上に、ハードマスク膜(例えば、シリコン酸化膜)317を形成する。この際、ハードマスク膜317は、ドライエッチング加工におけるエッチング選択比を大きく保つ観点から、バリア絶縁膜304とは異なる材料であることが好ましく、絶縁膜であっても、導電膜であってもよい。ハードマスク膜317には、シリコン酸化膜の他に、例えば、シリコン窒化膜、窒化チタン、チタン、タンタル、窒化タンタル等を用いることができ、窒化シリコン/シリコン酸化膜等の積層体を用いることができる。
つぎに、ハードマスク膜317上に、フォトレジスト(図示せず)を用いて貫通孔をパターニングし、前記フォトレジストをマスクとしてドライエッチングすることにより、図6Dに示すように、ハードマスク膜317に貫通孔パターンを形成する。その後、酸素プラズマアッシング等により、前記フォトレジストを剥離する。なお、前記ドライエッチングは、必ずしもバリア絶縁膜304の上面で停止している必要はなく、バリア絶縁膜304の内部にまで到達していてもよい。
ハードマスク膜317をマスクして、ハードマスク膜317の貫通孔から露出するバリア絶縁膜304をエッチバック(ドライエッチング)することにより、図6Eに示すように、バリア絶縁膜304に貫通孔を形成して、この貫通孔から第1配線312を露出させる。この状態で、アミン系の剥離液などによる有機剥離処理により、第1配線312の露出面に形成された酸化銅を除去するとともに、エッチバック時に発生したエッチング複生成物等も除去する。前記エッチバックでは、反応性ドライエッチングを用いることで、バリア絶縁膜304の貫通孔の壁面をテーパ面とすることができる。前記反応性ドライエッチングでは、エッチングガスとしてフルオロカーボンを含むガスを用いることができる。ハードマスク膜317は、前記エッチバックにおいて、完全に除去されることが好ましいが、絶縁材料である場合にはそのまま残存してもよい。また、バリア絶縁膜304の貫通孔の形状は円形とし、円の直径は、例えば、30nmから500nmとすることができる。ついで、非反応性ガスを用いたRFエッチングによって、第1配線312の表面の酸化物を除去する。前記非反応性ガスとしては、例えば、ヘリウムまたはアルゴン等を用いることができる。この状態で、スパッタ装置のRFチャンバ内に、酸素10sccm(1.69×10−2Pa・m3/s)を流入させ、300℃で1分間、バリア絶縁膜304の貫通孔から露出している第1配線312の表面を酸化して、図6Eに示すように、金属酸化物312aを形成する。図6Eにおいて、金属酸化物312aは、二点鎖線で示す。
つぎに、図6Fに示すように、金属酸化物312aおよびバリア絶縁膜304上に、PVD法またはCVD法等を用いて、4nm以下の金属チタン(例えば、膜厚:2nm)を堆積する。この酸化防止膜上に、イオン伝導層34bとして酸化シリコンと酸化タンタルとの混合物を形成する。前記混合物の薄膜は、酸化タンタル中に酸化シリコンが24モル%含まれた焼結体のターゲットを用いて、スパッタ法により堆積して形成する。この際、成膜された複合酸化物の組成がターゲットの組成にできるだけ近くなるように、供給する酸素量を最適化する。具体的には、スパッタを行う際に、酸素流量10sccm(1.69×10−2Pa・m3/s)とアルゴン流量40sccm(6.76×10−2Pa・m3/s)との混合ガスを流入させた成膜条件で複合酸化物層を成膜し、酸化タンタル中に酸化シリコンが25モル%含まれた混合物を得る。前記金属チタンは、イオン伝導層34bの成膜中に自動的に酸化されて、図6Fに示すように、酸化チタンとなることで酸化防止膜34aとなり、抵抗変化層34の一部となる。バリア絶縁膜304の貫通孔は、有機剥離処理によって水分等が付着しているため、抵抗変化層34の堆積前に、250℃から350℃程度の温度において、減圧下で熱処理により脱ガスしておくことが好ましい。
つぎに、抵抗変化層34上に、図6Gに示すように、第1上部電極(例えば、ルテニウム、膜厚:10nm)32aおよび第2上部電極32b(例えば、タンタル、膜厚:50nm)を、前記順序で積層して、上部電極32を形成する。このようにして、2端子スイッチング素子30を設ける。
つぎに、図6Hに示すように、第2上部電極32b上に、プラズマCVD法を用いて、ハードマスク膜(例えば、SiN膜、膜厚:30nm)314およびハードマスク膜(例えば、SiO2膜、膜厚:150nm)318を、前記順序で積層する。ハードマスク膜314とハードマスク膜318とは、本実施形態のように、異なる種類の膜であることが好ましい。ハードマスク膜314は、前記プラズマCVD法において、例えば、SiH4/N2の混合ガスを高密度プラズマによって、高密度なSiN膜として形成されることが好ましい。
つぎに、ハードマスク膜318上に、2端子スイッチング素子30をパターニングするためのフォトレジスト(図示せず)を形成し、このフォトレジストをマスクとして、図6Iに示すように、ハードマスク膜314が表れるまでハードマスク膜318をドライエッチングする。この状態で、酸素プラズマアッシングと有機剥離とを用いて、前記フォトレジストを除去する。
つぎに、図6Jに示すように、ハードマスク膜318をマスクとして、ハードマスク膜314、第2上部電極32b、第1上部電極32a、イオン伝導層34bおよび酸化防止膜34aを、連続的にドライエッチングする。この際、ハードマスク膜318は、エッチバック中に完全に除去されることが好ましいが、そのまま残存してもよい。例えば、第2上部電極32bがTaの場合には、Cl2系の反応性イオンエッチング(RIE:Reactive Ion Etching)で加工することができ、第1上部電極32aがRuの場合には、Cl2/O2の混合ガスのRIEで加工することができる。イオン伝導層34bのエッチングでは、下面のバリア絶縁膜304上でドライエッチングを停止させる必要があるため、イオン伝導層34bがTaを含む酸化物であり、バリア絶縁膜304がSiN膜またはSiCN膜である場合には、CF4系、CF4/Cl2系、CF4/Cl2/Ar系等の混合ガスでエッチング条件を調節することで、RIEで加工することができる。このようなハードマスクRIE法を用いることで、抵抗変化素子34をレジスト除去のための酸素プラズマアッシング等に曝すことなく、抵抗変化素子34を加工することができる。また、加工後に酸素プラズマによって酸化処理する場合には、例えば、レジストの剥離時間に依存することなく酸化プラズマ処理を照射することができるようになる。
つぎに、図6Kに示すように、ハードマスク膜314、第2上部電極32b、第1上部電極32a、イオン伝導層34bおよび酸化防止膜34aを含むバリア絶縁膜304上に、プラズマCVD法を用いて、保護絶縁膜(例えば、窒化シリコン膜、膜厚:30nm)305を堆積する。保護絶縁膜305は、前記プラズマCVD法において、成膜前には反応室内で減圧下に維持する必要があり、この減圧により抵抗変化層34の側面から酸素が脱離し、リーク電流が増加するという問題が生じ得る。この問題を抑制するために、保護絶縁膜305の成膜温度を、250℃以下とすることが好ましい。また、成膜前に減圧化で成膜ガスに曝されるため、還元性のガスを用いないことが好ましい。したがって、保護絶縁膜305は、SiH4/N2の混合ガスを高密度プラズマによって、基板温度200℃で形成したSiN膜などを用いることが好ましい。また、保護絶縁膜305は、バリア絶縁膜304およびハードマスク膜314と同一材料であることが好ましい。すなわち、2端子スイッチング素子30の周囲を全て同一材料で囲むことで、バリア絶縁膜304、保護絶縁膜305およびハードマスク膜314の界面を一体化することができる。
つぎに、図6Lに示すように、保護絶縁膜305上に、層間絶縁膜(例えば、シリコン酸化膜)306、エッチングストッパ膜(例えば、窒化シリコン膜)307、層間絶縁膜(例えば、シリコン酸化膜)308を、前記順序で堆積する。この状態で、第2配線313用の配線溝およびプラグ315用の下穴を形成する。銅デュアルダマシン配線プロセスを用いて、前記配線溝および前記下穴内にバリアメタル316(例えば、窒化タンタル/タンタル)を介して、第2配線(例えば、銅)313およびプラグ(例えば、銅)315を同時に形成する。第2配線313および層間絶縁膜308上に、バリア絶縁膜(例えば、窒化シリコン膜)309を堆積する。第2配線313の形成は、例えば、第1配線312の形成と同様のプロセスを用いることができる。この際、バリアメタル316と第2上部電極32bとを同一材料とすることで、プラグ315と第2上部電極32bとの間の接触抵抗が低減され、例えば、素子性能を向上させることができる。層間絶縁膜306および層間絶縁膜308は、プラズマCVD法を用いて形成することができる。2端子スイッチング素子によって形成される段差を解消するため、層間絶縁膜306を厚く堆積し、CMPによって層間絶縁膜306を削り込んで平坦化し、層間絶縁膜306を所望の膜厚としてもよい。このようにして、本実施形態の半導体装置を製造可能である。ただし、本実施形態の半導体装置を製造する方法は、この例に限定されない。
前記実施形態1で示した2端子スイッチング素子を作製した。図7を参照して、本実施例のスイッチング素子の製造方法を説明する。
まず、図7(a)に示すように、低抵抗シリコン基板47の片面に、膜厚30nmのタンタル(図示せず)および100nmの銅(第1電極)41を、スパッタ法により前記順序で成膜した。
この状態で、スパッタ装置のRFチャンバ内に、酸素10sccm(1.69×10−2Pa・m3/s)を流入させ、300℃で1分間、銅41の表面を熱酸化して、図7(b)に示すように、銅41の表面に酸化銅41aを形成した。X線反射率法(XRR:X−Ray Reflectivity)を用いて、酸化されている膜厚を測定したところ、表面より約20nmが酸化されていた。図7(b)において、酸化銅41aは、二点鎖線で示す。
つぎに、イオン伝導層の成膜時におけるプラズマおよび加熱によるイオン伝導層内への銅(第1電極)41からの銅イオンの拡散を防止するために、図7(c)に示すように、チタンを2nmスパッタ法により成膜して酸化防止層48を形成した。
つぎに、図7(d)に示すように、酸化シリコンと酸化タンタルとの混合物の薄膜(膜厚:5nm)をイオン伝導層44として形成した。前記混合物の薄膜は、酸化タンタル中に酸化シリコンが24モル%含まれた焼結体のターゲットを用いて、スパッタ法により堆積して形成した。この際、成膜された複合酸化物の組成がターゲットの組成にできるだけ近くなるように、供給する酸素量を最適化した。具体的には、スパッタを行う際に、酸素流量10sccm(1.69×10−2Pa・m3/s)とアルゴン流量40sccm(6.76×10−2Pa・m3/s)との混合ガスを流入させた成膜条件で複合酸化物層を成膜し、酸化タンタル中に酸化シリコンが25モル%含まれた混合物を得た。このイオン伝導層44の成膜の際に、酸化防止層48は、酸化されて酸化チタン48aとなり、イオン伝導層44と合わせて本発明における前記「イオン伝導体」となった。
つぎに、図7(e)に示すように、イオン伝導層44上に、真空蒸着法もしくはスパッタ法により、膜厚30nmのルテニウムを堆積した。この際、ステンレスもしくはシリコンで作製されたシャドーマスクを介してルテニウムを堆積し、1辺50μm〜150μmの正方形の第2電極42を形成した。このようにして、本実施例のスイッチング素子40を製造した。
本実施例の2端子スイッチング素子の動作について、図9および図10に基づいて説明する。図9および図10における実線は、本実施例のスイッチング素子の動作に対する電気特性を示すグラフである。一方、図9および図10における破線は、比較対象である第1電極のイオン伝導層と接する部分に金属酸化物を形成しないスイッチング素子(例えば、図11に示す関連技術のスイッチング素子)の動作に対する電気特性を示すグラフである。
前記実施形態2で示した3端子スイッチング素子を作製した。図8を参照して、本実施例のスイッチング素子の製造方法を説明する。
まず、図8(a)に示すように、低抵抗シリコン基板57の片面に膜厚30nmのタンタル(図示せず)および100nmの銅(第3電極)53をスパッタ法により、前記順序で成膜した。
この状態で、スパッタ装置のRFチャンバ内に、酸素40sccm(6.76×10−2Pa・m3/s)を流入させ、300℃で1分間、銅53の表面を熱酸化して、図8(b)に示すように、銅53の表面に酸化銅53aを形成した。XRR法を用いて、酸化されている膜厚を測定したところ、表面より約20nmが酸化されていた。図8(b)において、酸化銅53aは、二点鎖線で示す。
つぎに、イオン伝導層の成膜時におけるプラズマおよび加熱によるイオン伝導層内への銅(第3電極)53からの銅イオンの拡散を防止するために、図8(c)に示すように、チタンを2nm、スパッタ法により成膜して酸化防止層58を形成した。
つぎに、図8(d)に示すように、酸化シリコンと酸化タンタルとの混合物の薄膜(膜厚:5nm)をイオン伝導層54として形成した。前記混合物の薄膜は、酸化タンタル中に酸化シリコンが24モル%含まれた焼結体のターゲットを用いて、スパッタ法により堆積して形成した。この際、成膜された複合酸化物の組成がターゲットの組成にできるだけ近くなるように、供給する酸素量を最適化した。具体的には、スパッタを行う際に、酸素流量10sccm(1.69×10−2Pa・m3/s)とアルゴン流量40sccm(6.76×10−2Pa・m3/s)との混合ガスを流入させた成膜条件で複合酸化物層を成膜し、酸化タンタル中に酸化シリコンが25モル%含まれた混合物を得た。このイオン伝導層54の成膜の際に、酸化防止層58は、酸化されて酸化チタン58aとなり、イオン伝導層54と合わせて本発明における前記「イオン伝導体」となった。
つぎに、図8(e)に示すように、イオン伝導層54上に、真空蒸着法もしくはスパッタ法により、膜厚30nmのルテニウムを堆積した。この際、ステンレスもしくはシリコンで作製されたシャドーマスクを介してルテニウムを堆積し、1辺50μm〜150μmの正方形の第1電極51および第2電極52を形成した。第1電極51と第2電極52との間は、100nmであった。このようにして、本実施例のスイッチング素子50を製造した。
図6A〜図6Lに示した製造方法に基づき、前記実施形態3で示した半導体装置を作製した。本実施例の半導体装置では、本発明のスイッチング素子を用いているため、オン電圧を周辺駆動回路の動作電圧範囲とすることができた。また、本実施例の半導体装置では、第1配線が2端子スイッチング素子の下部電極を兼ねているため、素子の低抵抗化と低コスト化を同時に達成できた。
金属イオンを伝導可能なイオン伝導体と、
前記イオン伝導体に接して設けられた第1電極と、
前記イオン伝導体に接して設けられた第2電極とを含み、
前記第1電極が、前記イオン伝導体に金属イオンを供給可能であり、
前記第1電極の前記イオン伝導体と接する部分が、前記金属の酸化物、前記金属の水酸化物および前記金属の塩からなる群から選択される少なくとも一つを含むことを特徴とするスイッチング素子。
前記第1電極の前記イオン伝導体と接する部分が、酸化銅を含むことを特徴とする付記1に記載のスイッチング素子。
前記イオン伝導体が、酸化タンタル、酸化シリコン、酸化ジルコニウム、酸化アルミニウムおよび酸化チタンからなる群から選択される少なくとも一つを含むことを特徴とする付記1または2に記載のスイッチング素子。
前記イオン伝導体がSiOCH系材料およびSiOC系材料の少なくとも一方を含み、かつその比誘電率が2.1以上3.0以下であり、かつその空孔径分布が単一ピークであることを特徴とする付記1から3のいずれかに記載のスイッチング素子。
前記第1電極と前記イオン伝導体との間に、貫通孔が形成された絶縁性バリア層が配置され、
前記絶縁性バリア層の貫通孔を介して、前記第1電極が前記イオン伝導体の一方の面に、接して設けられ、
前記第2電極が、前記イオン伝導体の他方の面に接して設けられていることを特徴とする付記1から4のいずれかに記載のスイッチング素子。
さらに、前記イオン伝導体に接して設けられた第3電極を含み、
前記第1電極に代えて、前記第3電極が、前記イオン伝導体に金属イオンを供給可能であり、かつ、前記第1電極の前記イオン伝導体と接する部分に代えて、前記第3電極の前記イオン伝導体と接する部分が、前記金属の酸化物、前記金属の水酸化物および前記金属の塩からなる群から選択される少なくとも一つを含むことを特徴とする付記1から4のいずれかに記載のスイッチング素子。
前記第1電極から前記イオン伝導体中に供給された前記金属イオンが、前記イオン伝導体内に金属として析出することにより、前記第1電極および前記第2電極の間の電気伝導度が大きくなり、
前記析出した金属が前記イオン伝導体内にイオン化して溶解することにより、前記電気伝導度が小さくなることを特徴とする付記1から5のいずれかに記載のスイッチング素子。
前記第3電極から前記イオン伝導体中に供給された前記金属イオンが、前記イオン伝導体内に金属として析出することにより、前記第1電極および前記第2電極の間の電気伝導度が大きくなり、
前記析出した金属が前記イオン伝導体内にイオン化して溶解することにより、前記電気伝導度が小さくなることを特徴とする付記6に記載のスイッチング素子。
前記析出した金属が成長して、前記第1電極と前記第2電極との間に金属架橋が形成されることにより、スイッチがオン状態となり、
前記金属架橋が前記イオン伝導体内にイオン化して溶解することにより、スイッチがオフ状態となることを特徴とする付記7または8に記載のスイッチング素子。
金属イオンを供給可能な第1電極を形成する第1電極形成工程と、
前記第1電極の表面を加工して、金属の酸化物、金属の水酸化物および金属の塩からなる群から選択される少なくとも一つを形成する表面加工工程と、
前記第1電極の金属の酸化物、金属の水酸化物および金属の塩からなる群から選択される少なくとも一つが形成されている表面に接するように、金属イオンを伝導可能なイオン伝導体を設けるイオン伝導体設置工程と、
前記イオン伝導体に接するように、第2電極を設ける第2電極設置工程とを含むことを特徴とするスイッチング素子の製造方法。
前記表面加工工程において、
100℃以上350℃以下の酸素雰囲気中に暴露することにより、前記第1電極の前記表面に、金属酸化物を形成することを特徴とする付記10に記載のスイッチング素子の製造方法。
前記表面加工工程において、
100℃以上350℃以下で、かつ2kW以下の酸素プラズマ雰囲気中に暴露することにより、前記第1電極の前記表面に、金属酸化物を形成することを特徴とする付記10または11に記載のスイッチング素子の製造方法。
前記表面加工工程に先立ち、前記第1電極の前記表面に貫通孔が形成された絶縁性バリア層を形成する絶縁性バリア層形成工程をさらに含み、
前記イオン伝導体設置工程において、
前記絶縁性バリア層の貫通孔を介して、前記イオン伝導体の一方の面が前記第1電極に接するように、前記イオン伝導体を設け、
前記第2電極設置工程において、
前記イオン伝導体の他方の面に接するように、前記第2電極を設けることを特徴とする付記10から12のいずれかに記載のスイッチング素子の製造方法。
前記第1電極形成工程に代えて、金属イオンを供給可能な第3電極を形成する形成工程と、
前記イオン伝導体に接するように、第1電極を設ける第1電極設置工程とを含み、
前記表面加工工程において、
前記第1電極に代えて、前記第3電極の表面を加工して、金属の酸化物、金属の水酸化物および金属の塩からなる群から選択される少なくとも一つを形成し、
前記イオン伝導体設置工程において、
前記第1電極に代えて、前記第3電極の金属の酸化物、金属の水酸化物および金属の塩からなる群から選択される少なくとも一つが形成されている表面に接するように、金属イオンを伝導可能なイオン伝導体を設けることを特徴とする付記10から12のいずれかに記載のスイッチング素子の製造方法。
付記1から9のいずれかに記載のスイッチング素子、または付記10から14のいずれかに記載の製造方法により製造されたスイッチング素子を含むことを特徴とする半導体装置。
半導体基板上に積層された多層配線層と、前記多層配線層の内部に設けられたスイッチング素子とを含み、
前記スイッチング素子が、付記5に記載のスイッチング素子、または付記13に記載の製造方法により製造されたスイッチング素子であり、
前記多層配線層は、前記第1電極に電気的に接続された配線と、前記第2電極に電気的に接続されたプラグとを含むことを特徴とする付記15に記載の半導体装置。
前記配線が、前記第1電極を兼ねていることを特徴とする付記16に記載の半導体装置。
前記第2電極が、前記イオン伝導体に接する電極と前記プラグに電気的に接続される電極とを含み、
前記イオン伝導体に接する電極が、白金、ルテニウムおよびニッケルからなる群から選択される少なくとも一つから形成されることを特徴とする付記16または17に記載の半導体装置。
前記プラグに電気的に接続された電極が、タンタル、チタン、タングステンおよびそれらの窒化物からなる群から選択される少なくとも一つから形成されることを特徴とする付記18に記載の半導体装置。
11、41 第1電極(銅)
11a、41a 金属酸化物(酸化銅)
12、42 第2電極
14、24 イオン伝導層(イオン伝導体)
15 金属
16、26 金属イオン
20、50 3端子スイッチング素子(スイッチング素子)
21、51 第1電極
22、52 第2電極
23、53 第3電極(銅)
23a、53a 金属酸化物(酸化銅)
25 金属架橋
30 2端子スイッチング素子
31 半導体基板
32 上部電極(第2電極)
32a 第1上部電極
32b 第2上部電極
34 抵抗変化層(イオン伝導体)
34a 酸化防止膜(酸化チタン)
34b イオン伝導層
44、54 イオン伝導層
47、57 低抵抗シリコン基板
48、58 酸化防止層(チタン)
48a、58a 酸化防止層(酸化チタン)
101 第1電極
102 第2電極
104 イオン伝導層
300 半導体装置
301、303、306、308 層間絶縁膜
302、304、309 バリア絶縁膜
305 保護絶縁膜
307 エッチングストッパ膜
310 多層配線層
311、316 バリアメタル
312 第1配線(下部電極(第1電極))
312a 金属酸化物
313 第2配線
314、317、318 ハードマスク膜
315 プラグ
Claims (10)
- 金属イオンを伝導可能なイオン伝導体と、
前記イオン伝導体に接して設けられた第1電極と、
前記イオン伝導体に接して設けられた第2電極とを含み、
前記第1電極が、前記イオン伝導体に金属イオンを供給可能であり、
前記第1電極の前記イオン伝導体と接する部分が、前記金属の酸化物、前記金属の水酸化物および前記金属の塩からなる群から選択される少なくとも一つを含むことを特徴とするスイッチング素子。 - 前記第1電極の前記イオン伝導体と接する部分が、酸化銅を含むことを特徴とする請求項1記載のスイッチング素子。
- 前記イオン伝導体が、酸化タンタル、酸化シリコン、酸化ジルコニウム、酸化アルミニウムおよび酸化チタンからなる群から選択される少なくとも一つを含むことを特徴とする請求項1または2記載のスイッチング素子。
- 前記イオン伝導体がSiOCH系材料およびSiOC系材料の少なくとも一方を含み、かつその比誘電率が2.1以上3.0以下であり、かつその空孔径分布が単一ピークであることを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載のスイッチング素子。
- 前記第1電極と前記イオン伝導体との間に、貫通孔が形成された絶縁性バリア層が配置され、
前記絶縁性バリア層の貫通孔を介して、前記第1電極が前記イオン伝導体の一方の面に、接して設けられ、
前記第2電極が、前記イオン伝導体の他方の面に接して設けられていることを特徴とする請求項1から4のいずれか一項に記載のスイッチング素子。 - さらに、前記イオン伝導体に接して設けられた第3電極を含み、
前記第1電極に代えて、前記第3電極が、前記イオン伝導体に金属イオンを供給可能であり、かつ、前記第1電極の前記イオン伝導体と接する部分に代えて、前記第3電極の前記イオン伝導体と接する部分が、前記金属の酸化物、前記金属の水酸化物および前記金属の塩からなる群から選択される少なくとも一つを含むことを特徴とする請求項1から4のいずれか一項に記載のスイッチング素子。 - 金属イオンを供給可能な第1電極を形成する第1電極形成工程と、
前記第1電極の表面を加工して、金属の酸化物、金属の水酸化物および金属の塩からなる群から選択される少なくとも一つを形成する表面加工工程と、
前記第1電極の金属の酸化物、金属の水酸化物および金属の塩からなる群から選択される少なくとも一つが形成されている表面に接するように、金属イオンを伝導可能なイオン伝導体を設けるイオン伝導体設置工程と、
前記イオン伝導体に接するように、第2電極を設ける第2電極設置工程とを含むことを特徴とするスイッチング素子の製造方法。 - 前記表面加工工程に先立ち、前記第1電極の前記表面に貫通孔が形成された絶縁性バリア層を形成する絶縁性バリア層形成工程をさらに含み、
前記イオン伝導体設置工程において、
前記絶縁性バリア層の貫通孔を介して、前記イオン伝導体の一方の面が前記第1電極に接するように、前記イオン伝導体を設け、
前記第2電極設置工程において、
前記イオン伝導体の他方の面に接するように、前記第2電極を設けることを特徴とする請求項7記載のスイッチング素子の製造方法。 - 請求項1から6のいずれか一項に記載のスイッチング素子、または請求項7または8記載の製造方法により製造されたスイッチング素子を含むことを特徴とする半導体装置。
- 半導体基板上に積層された多層配線層と、前記多層配線層の内部に設けられたスイッチング素子とを含み、
前記スイッチング素子が、請求項5記載のスイッチング素子、または請求項8記載の製造方法により製造されたスイッチング素子であり、
前記多層配線層は、前記第1電極に電気的に接続された配線と、前記第2電極に電気的に接続されたプラグとを含むことを特徴とする請求項9記載の半導体装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010111167A JP5565570B2 (ja) | 2010-05-13 | 2010-05-13 | スイッチング素子、スイッチング素子の製造方法および半導体装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010111167A JP5565570B2 (ja) | 2010-05-13 | 2010-05-13 | スイッチング素子、スイッチング素子の製造方法および半導体装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011238875A true JP2011238875A (ja) | 2011-11-24 |
JP5565570B2 JP5565570B2 (ja) | 2014-08-06 |
Family
ID=45326502
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010111167A Active JP5565570B2 (ja) | 2010-05-13 | 2010-05-13 | スイッチング素子、スイッチング素子の製造方法および半導体装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5565570B2 (ja) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012094786A (ja) * | 2010-10-29 | 2012-05-17 | National Institute For Materials Science | スイッチング素子及びスイッチアレイ |
WO2012111205A1 (en) * | 2011-02-18 | 2012-08-23 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Nonvolatile variable resistance element |
WO2014208050A1 (ja) * | 2013-06-27 | 2014-12-31 | 日本電気株式会社 | スイッチング素子とその製造方法および半導体装置とその製造方法 |
WO2015133073A1 (ja) * | 2014-03-07 | 2015-09-11 | 日本電気株式会社 | スイッチング素子及びスイッチング素子の製造方法 |
JP2017107911A (ja) * | 2015-12-07 | 2017-06-15 | 日本電気株式会社 | 抵抗変化素子、半導体装置、及び半導体装置の製造方法 |
JP2017195399A (ja) * | 2012-06-22 | 2017-10-26 | 日本電気株式会社 | スイッチング素子およびスイッチング素子の製造方法 |
JP2020136681A (ja) * | 2019-02-20 | 2020-08-31 | 国立大学法人北見工業大学 | 半導体メモリセル構造、半導体記憶装置及び半導体メモリセル構造の製造方法 |
US11195577B2 (en) | 2019-11-15 | 2021-12-07 | Fujitsu Limited | Switch element and method for manufacturing switch element |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2007114099A1 (ja) * | 2006-03-30 | 2007-10-11 | Nec Corporation | スイッチング素子およびスイッチング素子の製造方法 |
JP2010027835A (ja) * | 2008-07-18 | 2010-02-04 | Renesas Technology Corp | 不揮発性記憶装置およびその製造方法 |
-
2010
- 2010-05-13 JP JP2010111167A patent/JP5565570B2/ja active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2007114099A1 (ja) * | 2006-03-30 | 2007-10-11 | Nec Corporation | スイッチング素子およびスイッチング素子の製造方法 |
JP2010027835A (ja) * | 2008-07-18 | 2010-02-04 | Renesas Technology Corp | 不揮発性記憶装置およびその製造方法 |
Cited By (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012094786A (ja) * | 2010-10-29 | 2012-05-17 | National Institute For Materials Science | スイッチング素子及びスイッチアレイ |
WO2012111205A1 (en) * | 2011-02-18 | 2012-08-23 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Nonvolatile variable resistance element |
JP2012174754A (ja) * | 2011-02-18 | 2012-09-10 | Toshiba Corp | 不揮発性抵抗変化素子 |
US8835896B2 (en) | 2011-02-18 | 2014-09-16 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Nonvolatile variable resistance element |
US9391272B2 (en) | 2011-02-18 | 2016-07-12 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Nonvolatile variable resistance element |
JP2017195399A (ja) * | 2012-06-22 | 2017-10-26 | 日本電気株式会社 | スイッチング素子およびスイッチング素子の製造方法 |
US10103329B2 (en) | 2012-06-22 | 2018-10-16 | Nec Corporation | Switching element and method for manufacturing switching element |
WO2014208050A1 (ja) * | 2013-06-27 | 2014-12-31 | 日本電気株式会社 | スイッチング素子とその製造方法および半導体装置とその製造方法 |
JPWO2014208050A1 (ja) * | 2013-06-27 | 2017-02-23 | 日本電気株式会社 | スイッチング素子とその製造方法および半導体装置とその製造方法 |
US9893276B2 (en) | 2013-06-27 | 2018-02-13 | Nec Corporation | Switching element, switching element manufacturing method, semiconductor device, and semiconductor device manufacturing method |
JPWO2015133073A1 (ja) * | 2014-03-07 | 2017-04-06 | 日本電気株式会社 | スイッチング素子及びスイッチング素子の製造方法 |
WO2015133073A1 (ja) * | 2014-03-07 | 2015-09-11 | 日本電気株式会社 | スイッチング素子及びスイッチング素子の製造方法 |
JP2017107911A (ja) * | 2015-12-07 | 2017-06-15 | 日本電気株式会社 | 抵抗変化素子、半導体装置、及び半導体装置の製造方法 |
JP2020136681A (ja) * | 2019-02-20 | 2020-08-31 | 国立大学法人北見工業大学 | 半導体メモリセル構造、半導体記憶装置及び半導体メモリセル構造の製造方法 |
JP7341484B2 (ja) | 2019-02-20 | 2023-09-11 | 国立大学法人北海道国立大学機構 | 半導体メモリセル構造及び半導体記憶装置 |
US11195577B2 (en) | 2019-11-15 | 2021-12-07 | Fujitsu Limited | Switch element and method for manufacturing switch element |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5565570B2 (ja) | 2014-08-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6428860B2 (ja) | スイッチング素子およびスイッチング素子の製造方法 | |
JP5565570B2 (ja) | スイッチング素子、スイッチング素子の製造方法および半導体装置 | |
JP5382001B2 (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JP5692297B2 (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
US20110260133A1 (en) | Switching element and manufacturing method thereof | |
WO2014208050A1 (ja) | スイッチング素子とその製造方法および半導体装置とその製造方法 | |
US10340452B2 (en) | Variable resistance element, semiconductor device, and manufacturing method of semiconductor device | |
JP5799504B2 (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JP2011238828A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
WO2015133073A1 (ja) | スイッチング素子及びスイッチング素子の製造方法 | |
JP5895932B2 (ja) | 抵抗変化素子、それを含む半導体装置およびそれらの製造方法 | |
JP5807789B2 (ja) | スイッチング素子、半導体装置およびそれぞれの製造方法 | |
JP5493703B2 (ja) | スイッチング素子およびスイッチング素子を用いた半導体装置 | |
WO2013103122A1 (ja) | スイッチング素子及びその製造方法 | |
JPWO2018025691A1 (ja) | 整流素子及び該整流素子を有するスイッチング素子 | |
JP6842614B2 (ja) | スイッチ回路とこれを用いた半導体装置およびスイッチ方法 | |
WO2016157820A1 (ja) | スイッチング素子、半導体装置、及びスイッチング素子の製造方法 | |
US20210050517A1 (en) | Semiconductor device | |
WO2012074131A1 (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
US10797105B2 (en) | Semiconductor device and method for producing semiconductor device | |
JP2019047003A (ja) | 抵抗変化素子と半導体装置および製造方法 | |
JPWO2014050198A1 (ja) | スイッチング素子およびスイッチング素子の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130404 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131114 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20131226 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140114 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140521 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140603 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5565570 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |