JP2011238675A - 電子回路構成部品実装構造 - Google Patents

電子回路構成部品実装構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2011238675A
JP2011238675A JP2010107017A JP2010107017A JP2011238675A JP 2011238675 A JP2011238675 A JP 2011238675A JP 2010107017 A JP2010107017 A JP 2010107017A JP 2010107017 A JP2010107017 A JP 2010107017A JP 2011238675 A JP2011238675 A JP 2011238675A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solder
electrode land
electronic circuit
mounting structure
central region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010107017A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiko Ueno
恵子 上之
Kaoru Uchiyama
内山  薫
Atsushi Matsui
淳 松井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Astemo Ltd
Original Assignee
Hitachi Automotive Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Automotive Systems Ltd filed Critical Hitachi Automotive Systems Ltd
Priority to JP2010107017A priority Critical patent/JP2011238675A/ja
Priority to PCT/JP2011/060345 priority patent/WO2011138921A1/ja
Publication of JP2011238675A publication Critical patent/JP2011238675A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K1/111Pads for surface mounting, e.g. lay-out
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/48Manufacture or treatment of parts, e.g. containers, prior to assembly of the devices, using processes not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326
    • H01L21/4814Conductive parts
    • H01L21/4846Leads on or in insulating or insulated substrates, e.g. metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/03Conductive materials
    • H05K2201/0332Structure of the conductor
    • H05K2201/0364Conductor shape
    • H05K2201/0367Metallic bump or raised conductor not used as solder bump
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09818Shape or layout details not covered by a single group of H05K2201/09009 - H05K2201/09809
    • H05K2201/0989Coating free areas, e.g. areas other than pads or lands free of solder resist
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09818Shape or layout details not covered by a single group of H05K2201/09009 - H05K2201/09809
    • H05K2201/099Coating over pads, e.g. solder resist partly over pads
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/341Surface mounted components
    • H05K3/3431Leadless components
    • H05K3/3436Leadless components having an array of bottom contacts, e.g. pad grid array or ball grid array components
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

【課題】はんだ接合部の内部におけるボイドを低減する。
【解決手段】回路基板の基材2の表面に設けた電極ランド3、4と、回路基板に実装する部品22と、電極ランド3、4と部品22の端子21とを電気的に接続するはんだ5とを含む電子回路構成部品実装構造において、電極ランドの表面の中央領域とその周辺領域とで成分を異ならせる。これにより、はんだ5を溶融した際、電極ランド3、4の成分の溶出における物質伝達速度に差が生じ、液状となったはんだ5の内部における電極ランド3、4の成分の拡散に伴う流動により撹拌が促進される。
【選択図】図4

Description

本発明は、電子回路構成部品実装構造に関する。
回路基板に集積回路等を実装する技術の一つとしてボールグリッドアレイ実装技術(BGA実装技術)がある。
従来のBGA実装技術は、回路基板の電極ランドにはんだペーストを印刷し、その上部にボールグリッドアレイ(Ball Grid Array:BGA)をはんだリフローにより実装するものであり、電極ランドの表面は、1種類の金属材料で形成されている。この1種類の金属材料に含まれる成分がはんだリフロー時にはんだ中の金属に溶解して相互拡散し、金属結合を形成する。
ここで、BGAとは、集積回路等のパッケージの底面に径の小さいはんだで形成されたボール状電極(バンプともいう。)をディスペンサで格子状に並べたものをいう。
特許文献1には、導体金属部材との金属の拡散性が異なる複数種類の電極ランドが各々、導体金属部材と接合されている接合構造が開示されている。
特許文献2には、半導体チップのボンディングパッド上に形成された金属薄膜と、この金属薄膜上に突出して形成された、銅などで構成された逆台形状の第1の金属層、及びはんだで構成された第2の金属層からなるバンプ電極とを具備し、第2の金属層が炭素、硫黄及び酸素を含有する半導体装置が開示されている。
特開2002−43365号公報 特開平07−211722号公報
特許文献1の接合構造は、異なる電極ランドの長所を利用するものであるが、はんだ溶融時における流動性に着眼したものではない。
また、特許文献2の半導体装置の電極構造は、接合されて固定された電極構造の内部における応力を緩和するものであり、これもはんだ溶融時における流動性に着眼したものではない。
従来技術においては、リフロー工程におけるはんだ溶融時、電極ランドの表面又ははんだ合金の内部に残留したフラックス、及びフラックスから発生するガスがはんだ外部へ抜け難く、リフロー後のはんだの内部にボイドが残留しやすい。はんだ内部のボイドは、はんだの機械的及び電気的な接合信頼性に影響を与えるため、フラックス及びボイドを極力低減することが課題となっている。
はんだの内部のフラックス及びボイドを除去するためには、はんだを溶融させた際に液状のはんだを十分に流動させる必要がある。しかし、BGAのように多数のはんだボールのリフローを行う場合、はんだの内部に機械的な攪拌手段を設けることは困難である。
本発明は、機械的な攪拌手段を用いることなく、溶融状態にあるはんだを流動させ、はんだ接合部の内部におけるボイドを低減することを目的とする。
本発明の電子回路構成部品実装構造は、回路基板の基材の表面に設けた電極ランドと、端子を有し前記回路基板に実装する電子回路構成部品と、前記電極ランドと前記端子とを電気的に接続するはんだとを含むものであって、前記電極ランドは、その表面の中央領域とその周辺領域とで成分が異なることを特徴とする。これにより、前記はんだを溶融した際、前記中央領域及び前記周辺領域の成分の溶出における物質伝達速度(拡散速度)に差が生じ、液状となった前記はんだの内部における前記中央領域及び前記周辺領域の成分の拡散に伴う流動により撹拌が促進される。
本発明によれば、はんだ接合部の内部のフラックス及びボイドが極めて少ない電子回路構成部品実装構造を実現することができ、はんだの接合信頼性を向上させることができる。
実施例に係る実装基板の全体構成を示す断面図である。 実施例に係る電極ランド(NSMD構造、円形)を示す上面図である。 図2の電極ランドを示す断面図である。 実施例に係る電子回路構成部品実装構造を示す断面図である。 実施例に係る電極ランド(NSMD構造、中央領域が楕円形)を示す上面図である。 実施例に係る電極ランド(NSMD構造、電極ランド全体が楕円形)を示す上面図である。 実施例に係る電極ランド(SMD構造、円形)を示す上面図である。 実施例に係る電極ランド(SMD構造)を示す断面図である。 実施例に係る電極ランド(SMD構造、電極ランド全体が楕円形)を示す上面図である。 実施例に係るBGA実装工程(はんだペースト印刷工程)を示す断面図である。 実施例に係るBGA実装工程(BGA設置工程)を示す断面図である。 実施例に係るBGA実装工程(BGA接合工程)を示す断面図である。 電極ランドの変形例(電極ランドが横長の長方形、中央領域が略正方形)を示す上面図である。 電極ランドの変形例(電極ランドが横長の長方形、中央領域が縦長の長方形)を示す上面図である。 電極ランドの変形例(電極ランドが縦長の長方形、中央領域が縦長の長方形)を示す上面図である。 電極ランドとはんだボールとの組み合わせの変形例(1か所の電極ランドを複数個のはんだボールで接合する場合)を示す上面図である。 回路基板の変形例(1個の集積回路に対して6か所の電極ランドを有する回路基板)を示す上面図である。 実施例に係る集積回路実装工程(集積回路設置工程)を示す断面図である。 図15Bの集積回路実装工程(集積回路設置工程)を示す上面図である。 実施例に係る集積回路実装工程(集積回路接合工程)を示す断面図である。 加熱時のはんだボールの内部における流動状態(周辺領域からの拡散の影響が大きい場合)を示す断面図である。 加熱時のはんだボールの内部における流動状態(中央領域からの拡散の影響が大きい場合)を示す断面図である。
本発明は、ボールグリッドアレイ(以下、BGAとも呼ぶ。)等、はんだを用いる回路基板の電子回路構成部品実装構造に関し、特に、はんだ接続の長期信頼性が求められる車載用コントロールユニット、又は、小型化が急速に進む民生電子機器に用いる電子回路構成部品実装構造に関する。
以下、本発明の一実施形態に係る電子回路構成部品実装構造並びにこの電子回路構成部品実装構造を有する実装基板、半導体装置及び電子機器について説明する。
前記電子回路構成部品実装構造は、回路基板の基材の表面に設けた電極ランドと、端子を有し基材に実装する電子回路構成部品と、電極ランドと端子とを電気的に接続するはんだとを含むものであって、電極ランドは、その表面の中央領域とその周辺領域とで成分が異なっている。
前記電子回路構成部品実装構造において、中央領域の成分のはんだの内部における物質伝達速度は、周辺領域の成分のはんだの内部における物質伝達速度に比べて小さい。
前記電子回路構成部品実装構造において、中央領域の成分のはんだの内部における物質伝達速度は、周辺領域の成分のはんだの内部における物質伝達速度に比べて大きい。
前記電子回路構成部品実装構造において、はんだは、スズ(Sn)を含む。
前記電子回路構成部品実装構造において、温度が等しい場合に、中央領域の成分がスズ中に拡散する際の拡散係数は、周辺領域の成分がスズ中に拡散する際の拡散係数に比べて小さい。
前記電子回路構成部品実装構造において、温度が等しい場合に、中央領域の成分がスズ中に拡散する際の拡散係数は、周辺領域の成分がスズ中に拡散する際の拡散係数に比べて大きい。
前記電子回路構成部品実装構造において、中央領域の成分のはんだへの中央領域の単位面積当たりの溶出量は、周辺領域の成分のはんだへの周辺領域の単位面積当たりの溶出量に比べて小さい。
前記電子回路構成部品実装構造において、中央領域の成分のはんだへの中央領域の単位面積当たりの溶出量は、周辺領域の成分のはんだへの周辺領域の単位面積当たりの溶出量に比べて大きい。
前記電子回路構成部品実装構造において、中央領域の面積は、電極ランド全体の面積の25分の1〜4分の1である。
前記電子回路構成部品実装構造において、中央領域の高さは、周辺領域の高さよりも高い。
前記電子回路構成部品実装構造において、電子回路構成部品は、ボールグリッドアレイであり、はんだは、ボールグリッドアレイのはんだボールである。
前記実装基板は、上記の電子回路構成部品実装構造を有する。
前記半導体装置は、上記の実装基板を含む。
前記電子機器は、上記の半導体装置を含む。
前記電子回路構成部品実装構造においては、BGA等、はんだを用いる回路基板の電極ランドの表面部に、その中央領域と中央領域以外の部分(電極ランドの表面部の中央領域に対して周辺領域と呼ぶ。)とではんだの成分であるスズ(Sn)への拡散速度が同一温度において異なる成分を含む材料を配置する。Snは、はんだ接合において電極ランドの溶出成分と合金を形成して接合を確実にする成分であるため、電極ランドの溶出成分は、Snに溶出しやすく、拡散しやすいことがその特性として要求される。
ここで、拡散速度は、物質伝達速度N(kg/(m・s))として下記数式(1)で表されるものであり、拡散係数及び濃度勾配に依存する。
Figure 2011238675
ここで、DABは拡散係数(m/s)、dC/dx(kg/m)は濃度勾配である。
したがって、電極ランドから溶出してSnと合金を形成する成分の拡散速度(物質伝達速度N)が速いほど、すなわち、拡散係数が高く、濃度勾配が大きいほど、拡散に伴うはんだの流動による攪拌が促進される。また、濃度勾配に影響を与える因子として、電極ランドから溶出してSnと合金を形成する成分の溶解度がある。
両成分の同一温度におけるSn中における拡散係数の関係は、(中央領域の成分の拡散係数)<(周辺領域の成分の拡散係数)又は(中央領域の成分の拡散係数)>(周辺領域の成分の拡散係数)である。また、中央領域と周辺領域とでSnとの共晶温度が異なる成分を含む材料を配置する。
はんだを溶融した際、中央領域及び周辺領域の成分の溶出における物質伝達速度(拡散速度)に差が生じ、液状となったはんだの内部における中央領域及び周辺領域の成分の拡散に伴う流動により撹拌が促進される。
これにより、リフロー時においてはんだ合金の内部にはんだの流れを発生させ、はんだ内部に残留するフラックス及びボイドがはんだ合金の外部へ抜け易くなり、リフロー後にはんだ内部に残留するフラックス及びボイドが極めて少ない電子回路構成部品実装構造を実現する。
ここで、電子機器には、各種の車載用コントロールユニット、民生電子機器等が含まれる。車載用コントロールユニットには、エンジン、ブレーキ等の制御機器、カーナビゲーションシステム等も含まれる。民生電子機器には、パーソナルコンピュータ、携帯電話、ゲーム機、液晶ディスプレイ及びプラズマディスプレイを含む表示機器、ビデオカメラ、プリンタ、電子手帳、電子辞書等も含まれる。
以下、図を用いて説明する。
図1は、BGA実装後の全体構造断面図を示したものである。
本図において、回路基板の基材2の表面には、BGA基板6がはんだボール5を介して接合されている。BGA基板6の接合面と反対側の表面は、封止樹脂10で被覆されている。
破線で囲んで示した8はBGAであり、9ははんだ接合部である。
図2は、BGAはんだボールを実装する回路基板の電極ランドを示す上面図である。
電極ランド3、4は、回路基板の基材2の表面に設置してある。電極ランド101は、電極ランド3、4を合わせた電極ランド全体を表す。
電極ランド4の周辺の基材2の表面は、レジスト1によって被覆してある。ただし、本図においては、電極ランド4とレジスト1との間に隙間が設けてあり、基材2の表面を露出させている。すなわち、レジスト1が電極ランド3、4にかからないNSMD構造(Non Solder Mask Defined)を有している。
また、電極ランド4は円形であり、その表面の中央領域に円形の電極ランド3が設置してある。すなわち、電極ランド4の中央領域は電極ランド3によって被覆され、電極ランド4の周辺領域(周辺部分)が露出した構成としてある。
さらに、電極ランド3と電極ランド4とは互いに異なる材料を用いている。これらの材料としては、金属材料、又ははんだ付けの際にはんだに溶出する成分を含むセラミックス等が望ましい。
図3は、図2の電極ランドの断面図である。
本図においては、回路基板の基材2の表面に設置された電極ランド4の表面の中央領域に電極ランド3が設置してある。すなわち、電極ランド3の高さは、電極ランド4の高さよりも高くなっている。また、電極ランド4において表面が露出した部分は、電極ランド3、4の周辺領域(周縁部)を構成している。
ここで、電極ランド3に含まれる成分であってはんだ付けの際にはんだに溶出する成分と、電極ランド4に含まれる成分であってはんだ付けの際にはんだに溶出する成分とに関して、はんだに含まれるスズ(Sn)中における拡散速度(拡散係数)を比較すると、電極ランド3に含まれる成分のSn中における拡散速度(拡散係数)は、電極ランド4に含まれる成分のそれよりも小さくしてある。
また、電極ランド3に含まれる成分であってはんだ付けの際にはんだに溶出する成分のSnとの共晶温度は、電極ランド4に含まれる成分であってはんだ付けの際にはんだに溶出する成分のSnとの共晶温度とは異なる。
図4は、BGA実装後のはんだ接合部を示す断面図である。
本図は、図1のはんだ接合部9を拡大して示したものであり、電極ランド3、4は、図2及び3に示したものである。
BGA基板6の回路基板側の表面には、端子21及びレジスト7が設けてある。端子21とレジスト7との間には隙間が設けてある。
本図において、はんだボール5は、レジスト1、7に接触することなく、端子21及び電極ランド3、4に接合されている。1か所の電極ランド3及び4に対してBGA基板6の1個のはんだボール5が対応して接合されている。
本図に示す電子回路構成部品実装構造は、回路基板の基材2の表面に設けた電極ランド3、4と、基材2に実装する集積回路等の部品22(電子回路構成部品)と、電極ランド3、4と部品22の端子21とを電気的に接続するはんだ5とを含み、電極ランド3、4の表面において中央領域と周辺領域とで成分を異ならせる。これにより、はんだ5を溶融した際における電極ランド3、4の成分の拡散速度に差が生じ、液状となったはんだ5の内部において拡散に伴う流動が生じ、はんだ5の撹拌が促進される。
ここで、回路基板とは、集積回路(チップ)等の部品を実装する前の基板をいう。また、実装基板とは、部品を実装した後の基板をいう。
電極ランド3、4の形状は、図2に示す円形だけではなく、例えば、楕円の形状も可能である。
図5は、電極ランドの中央領域のみを楕円形状とした例を示したものである。
本図においては、電極ランド4を円形とし、電極ランド3(中央領域)を楕円形状としてある。
図6は、電極ランドの中央領域及び周辺領域を楕円形状とした例を示したものである。
本図においては、電極ランド3(中央領域)だけでなく、電極ランド4(周辺領域)も楕円形状としてある。これに伴って、レジスト1と電極ランド4との間の隙間の形状も楕円の環状部の形状となっている。
図7は、電極ランドがSMD構造(Solder Mask Defined)を有するものである。図8は、図7の電極ランドの断面図を示したものである。
すなわち、これらの図においては、電極ランド4の外周部の一部がレジスト1によって覆われた構造となっている。
図9は、電極ランドがSMD構造を有し、かつ、楕円形状である例を示したものである。
この場合の電極ランドの断面形状は、図8に示したものと同様の形状となる。
以上のように、実施例の電極ランドは、NSMD構造だけではなく、SMD構造も採用可能である。
次に、実装工程を説明する。
図10A、10B及び10Cは、実装工程のフローを示したものである。これらの図は、BGAを回路基板に設置する工程を表したものである。
まず、回路基板の基材2に設けた電極ランド101にはんだペースト11を印刷する(図10A:印刷工程)。
つぎに、BGA8(封止樹脂10で被覆されたBGA基板6を含む。)のBGA基板6にあらかじめ付着させたはんだボール102をはんだペースト11の表面に設置する(図10B:設置工程)。
その後、BGA8を設置した回路基板をリフロー炉に入れて加熱し、はんだを溶融させてBGA8と回路基板とを接合し、実装基板12とする(図10C:リフロー工程)。ここで、リフロー炉の内部は、窒素雰囲気(酸素濃度は、例えば1000ppm以下である。)とする。
リフロー工程においてはんだが溶融した際、はんだの内部にフラックスが残留し、さらにフラックスからガスが発生する。
従来のように、1種類の電極ランドを用いた場合、これらのフラックス及びガスがはんだの外部に抜けずにボイドとして残留し、はんだの接続信頼性が低下する要因となる。
一方、実施例においては、はんだボールを設置する電極ランドが2種類の材料を組み合わせたものであり、電極ランドの中央領域と周辺領域とで材料を異ならせてある。そして、〔電極ランド中央領域の成分のSn中での拡散速度(拡散係数)〕<〔電極ランド周辺領域の成分のSn中での拡散速度(拡散係数)〕又は〔電極ランド中央領域の成分のSn中での拡散速度(拡散係数)〕>〔電極ランド周辺領域の成分のSn中での拡散速度(拡散係数)〕であるため、リフロー工程におけるはんだ溶融時に、電極ランド中央領域と電極ランド周辺領域とで電極ランドの成分の拡散速度の違いに基づいてはんだ合金内部に流れが発生する。
このため、はんだ内部に取り残されたフラックス及びフラックスから発生したガスは、はんだ溶融時にはんだの外部へ排出され易く、リフロー後は、ボイドが極めて少ないはんだ接合部を形成することができる。これにより、はんだ接合部の長寿命化や、良好かつ設計値通りの放熱性の確保を実現することが可能となる。
図11〜図13は、電極ランドの変形例を示したものである。
図11は、電極ランドの外形が横長の長方形であって、電極ランド中央領域が略正方形である場合を示す上面図である。
本図において、電極ランドの周辺領域を構成する電極ランド4は横長の長方形であり、電極ランドの中央領域を構成する電極ランド3は略正方形である。この電極ランド3、4に接合するはんだは、ボール状(はんだボール)であってもよいし、線状(糸状)であってもよい。
図12は、電極ランドの外形が横長の長方形であって、電極ランド中央領域が縦長の長方形である場合を示す上面図である。
本図において、電極ランドの周辺領域を構成する電極ランド4は横長の長方形である。また、電極ランドの中央領域を構成する電極ランド3は縦長の長方形であり、その端部が電極ランド4の上辺及び下辺に達している。この電極ランド3、4に接合するはんだは、ボール状(はんだボール)であってもよいし、線状(糸状)であってもよい。
図13は、電極ランドが縦長の長方形であって、電極ランド中央領域が縦長の長方形である場合を示す上面図である。
本図において、電極ランドの周辺領域を構成する電極ランド4は縦長の長方形である。また、電極ランドの中央領域を構成する電極ランド3も縦長の長方形であり、その端部が電極ランド4の上辺及び下辺に達している。この電極ランド3、4に接合するはんだは、ボール状(電極ランド3の表面に直線状に配列した複数個のはんだボール)であってもよいし、線状(糸状又は板状)であってもよい。
図11〜13においても、電極ランド3、4の中央領域と周辺領域とで成分を異ならせることにより、円形の電極ランドと同様の撹拌作用を生じさせることができる。はんだが線状(糸状)である場合、はんだの側面部に上昇流又は下降流が生じることにより、撹拌作用が生じる。
図14は、電極ランドとはんだボールとの組み合わせの変形例であって、1か所の電極ランドを4個のはんだボールで接合する場合を示す上面図である。
本図においては、電極ランド3、4がともに横長の長方形であり、電極ランド3の長方形の4角にはんだボール5を設置している。この場合、4個のはんだボールが溶融時に合体することにより、1個のはんだとなって電極ランド3、4の中央領域と周辺領域に接し、所望の拡散による流動を生じさせることができる。
図15A〜15Dは、側面部に端子を有する集積回路を回路基板に実装する場合について示したものである。
図15Aは、6か所の電極ランドを有する回路基板を示す上面図である。
本図に示す回路基板は、1個の集積回路に設けた6個の端子を6か所の電極ランド31に接合するためのものである。
本図において、電極ランド31は、周辺領域を構成する縦長の長方形状の電極ランド41、及び中央領域を構成する横長の長方形状の電極ランド42で形成されている。これにより、図12の場合と同様の撹拌作用を生じさせることができる。
図15Bは、集積回路を回路基板に設置する工程(集積回路設置工程)を示す断面図である。
本図において、集積回路33の両側面部には、端子34が設けてある。一方、回路基板の基材2の電極ランド31には、はんだペースト32が塗布(印刷)してある。端子34と電極ランド31(はんだペースト32)とが接するように回路基板の上に集積回路33を設置する。
図15Cは、図15Bの集積回路実装工程(集積回路設置工程)を示す上面図である。
本図において、端子34は、電極ランド31に接するように設置される。
図15Dは、集積回路を回路基板に接合する工程(集積回路接合工程)を示す断面図である。
本図においては、リフローによってはんだ35(図15Aのはんだペースト32)が溶融し、端子34と電極ランド31とがはんだ付け(接合)されている。はんだ35は、端子34の側面部だけでなく、上面部にも付着している。これは、はんだ35の端子34の表面に対する濡れ性によるものである。
図16は、加熱時のはんだボールの流動状態の一例を示す断面図である。
基本的な構成は、図4の電子回路構成部品実装構造と同様である。
加熱時(はんだ溶融時)においては、はんだボール5の内部に電極ランド3、4の成分が溶出し、それぞれの成分の拡散係数及び溶出量の違いによってはんだボール5の内部に流動が生ずる。
本図において、周辺領域を構成する電極ランド4の拡散成分111は、中央領域を構成する電極ランド3の拡散成分112よりも拡散に起因する流速が速い。このため、液状のはんだボール5の外表面近傍においては、図中上方に向かう流速が速く、液状のはんだボール5の中心軸部分においては、図中下方に向かう流速が速くなる傾向がある。
すなわち、電極ランド3の成分に比べて電極ランド4の成分の拡散係数が大きい場合、又は、電極ランド4の成分の溶出量が多い場合に、これらの成分の拡散に伴う流動によって液状のはんだボール5の内部における撹拌が促進される。
図17は、加熱時のはんだボールの流動状態の他の例を示す断面図である。
本図の場合、中央領域からの拡散の影響が大きくなっている。
本図において、中央領域を構成する電極ランド3の拡散成分112は、周辺領域を構成する電極ランド4の拡散成分111よりも拡散に起因する流速が速い。このため、液状のはんだボール5の外表面近傍においては、図中下方に向かう流速が速く、液状のはんだボール5の中心軸部分においては、図中上方に向かう流速が速くなる傾向がある。
すなわち、電極ランド4の成分に比べて電極ランド3の成分の拡散係数が大きい場合、又は、電極ランド3の成分の溶出量が多い場合に、これらの成分の拡散に伴う流動によって液状のはんだボール5の内部における撹拌が促進される。
はんだが線状(糸状)である場合も、はんだの断面を図示すると、図16及び17に示すようになる。したがって、ボール状のはんだ(はんだボール)の場合と同様の撹拌作用が生じることになる。
次に、実施例の電極ランドの成分について具体的に説明する。

電極ランド3(中央領域)の材料がニッケル(Ni)を主成分とする合金であって、電極ランド4(周辺領域)の材料が金(Au)を主成分とする合金である場合、同一温度において、〔NiのSn中での拡散速度(拡散係数)〕<〔AuのSn中での拡散速度(拡散係数)〕となる。
また、NiとAuとではSnとの共晶温度が異なり、NiとSnとの共晶温度は221℃であり、AuとSnとの共晶温度は280℃である。
電極ランド3(中央領域)の材料がニッケル(Ni)を主成分とする合金であって、電極ランド4(周辺領域)の材料が銅(Cu)を主成分とする合金である場合、同一温度において、〔NiのSn中での拡散速度(拡散係数)〕<〔CuのSn中での拡散速度(拡散係数)〕となる。
また、NiとCuとではSnとの共晶温度が異なり、NiとSnとの共晶温度は221℃であり、CuとSuとの共晶温度は227℃である。
電極ランド3(中央領域)の材料が銅(Cu)を主成分とする合金であって、電極ランド4(周辺領域)の材料が金(Au)を主成分とする合金である場合、同一温度において、〔CuのSn中での拡散速度(拡散係数)〕<〔AuのSn中での拡散速度(拡散係数)〕となる。
また、CuとAuとではSnとの共晶温度が異なり、CuとSnとの共晶温度は227℃であり、AuとSuとの共晶温度は280℃である。
本発明によれば、BGA等のはんだ接合部におけるはんだ内部のフラックス及びボイドが極めて少ない電子回路構成部品実装構造を実現することができ、はんだの接合信頼性を向上させることができる。
特に、自動車に搭載するコントロールユニットにおいては、10年或いはそれ以上の長い寿命が求められており、はんだ接合部の接合信頼性が非常に重要となる。本発明によれば、はんだの破壊進行を促進することが懸念されるはんだ内部のボイドやフラックスが極めて少ないため、はんだの接合長寿命化を図ることが可能となる。
また、自動車に搭載するコントロールユニットのように使用環境の温度条件が非常に厳しい製品の場合、ボイドが残存すると、ボイドの内部の空気等が膨張収縮を繰り返すため、はんだ接合部の疲労破壊が生じやすくなる。パワーモジュールのように放熱量を大きくする必要がある製品の場合、はんだ接合部を介して放熱量を確保するため、はんだ内部のボイドを低減することが必須となる。
本発明によれば、放熱を妨げるボイドが極めて少ないため、設計値通りの放熱量を確保することが可能となる。
さらに、携帯電話やデジタルカメラ等小型化が急速に進む民生機器の場合、BGAはんだ接合部の電極ランドの直径が小さくなり、電極ランドのピッチも狭くなってきている。このため、はんだ内部のボイドがはんだ接合の信頼性にこれまで以上に影響してくる。
本発明によれば、はんだ内部のボイドが極めて少ないため、電極ランドの小径化や狭ピッチ化に対応する信頼の高いはんだ接合を実現することができる。
1:レジスト、2:基材、3、4:電極ランド、5:はんだボール、6:BGA基板、7:レジスト、8:BGA、9:はんだ接合部、10:封止樹脂、11:はんだペースト、12:実装基板、21:端子、22:BGA、31:電極ランド、32:はんだペースト、33:集積回路、34:端子、35:はんだ、101:電極ランド、102:はんだボール、111、112:拡散成分。

Claims (14)

  1. 回路基板の基材の表面に設けた電極ランドと、端子を有し前記回路基板に実装する電子回路構成部品と、前記電極ランドと前記端子とを電気的に接続するはんだとを含む電子回路構成部品実装構造であって、前記電極ランドは、その表面の中央領域とその周辺領域とで成分が異なることを特徴とする電子回路構成部品実装構造。
  2. 前記中央領域の成分の前記はんだの内部における物質伝達速度は、前記周辺領域の成分の前記はんだの内部における物質伝達速度に比べて小さいことを特徴とする請求項1記載の電子回路構成部品実装構造。
  3. 前記中央領域の成分の前記はんだの内部における物質伝達速度は、前記周辺領域の成分の前記はんだの内部における物質伝達速度に比べて大きいことを特徴とする請求項1記載の電子回路構成部品実装構造。
  4. 前記はんだは、スズを含むことを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の電子回路構成部品実装構造。
  5. 温度が等しい場合に、前記中央領域の成分がスズ中に拡散する際の拡散係数は、前記周辺領域の成分がスズ中に拡散する際の拡散係数に比べて小さいことを特徴とする請求項4記載の電子回路構成部品実装構造。
  6. 温度が等しい場合に、前記中央領域の成分がスズ中に拡散する際の拡散係数は、前記周辺領域の成分がスズ中に拡散する際の拡散係数に比べて大きいことを特徴とする請求項4記載の電子回路構成部品実装構造。
  7. 前記中央領域の成分の前記はんだへの前記中央領域の単位面積当たりの溶出量は、前記周辺領域の成分の前記はんだへの前記周辺領域の単位面積当たりの溶出量に比べて小さいことを特徴とする請求項1記載の電子回路構成部品実装構造。
  8. 前記中央領域の成分の前記はんだへの前記中央領域の単位面積当たりの溶出量は、前記周辺領域の成分の前記はんだへの前記周辺領域の単位面積当たりの溶出量に比べて大きいことを特徴とする請求項1記載の電子回路構成部品実装構造。
  9. 前記中央領域の面積は、前記電極ランド全体の面積の25分の1〜4分の1であることを特徴とする請求項1〜8のいずれか一項に記載の電子回路構成部品実装構造。
  10. 前記中央領域の高さは、前記周辺領域の高さよりも高いことを特徴とする請求項1〜9のいずれか一項に記載の電子回路構成部品実装構造。
  11. 前記電子回路構成部品は、ボールグリッドアレイであり、前記はんだは、前記ボールグリッドアレイのはんだボールであることを特徴とする請求項1〜10のいずれか一項に記載の電子回路構成部品実装構造。
  12. 請求項1〜11のいずれか一項に記載の電子回路構成部品実装構造を有することを特徴とする実装基板。
  13. 請求項12記載の実装基板を含むことを特徴とする半導体装置。
  14. 請求項13記載の半導体装置を含むことを特徴とする電子機器。
JP2010107017A 2010-05-07 2010-05-07 電子回路構成部品実装構造 Pending JP2011238675A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010107017A JP2011238675A (ja) 2010-05-07 2010-05-07 電子回路構成部品実装構造
PCT/JP2011/060345 WO2011138921A1 (ja) 2010-05-07 2011-04-28 電子回路構成部品実装構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010107017A JP2011238675A (ja) 2010-05-07 2010-05-07 電子回路構成部品実装構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011238675A true JP2011238675A (ja) 2011-11-24

Family

ID=44903773

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010107017A Pending JP2011238675A (ja) 2010-05-07 2010-05-07 電子回路構成部品実装構造

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2011238675A (ja)
WO (1) WO2011138921A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014192496A (ja) * 2013-03-28 2014-10-06 Tdk Corp 電子デバイス用の接合構造及び電子デバイス

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004047510A (ja) * 2002-07-08 2004-02-12 Fujitsu Ltd 電極構造体およびその形成方法
JP2006216766A (ja) * 2005-02-03 2006-08-17 Toshiba Corp セラミックス配線基板とそれを用いた半導体装置
JP2008042071A (ja) * 2006-08-09 2008-02-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無電解めっき方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014192496A (ja) * 2013-03-28 2014-10-06 Tdk Corp 電子デバイス用の接合構造及び電子デバイス

Also Published As

Publication number Publication date
WO2011138921A1 (ja) 2011-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9549472B2 (en) Printed circuit board, semiconductor device connection structure, and method of manufacturing a printed circuit board
JP2008205232A (ja) 導体パターンの形成方法
JP2008226946A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2008210993A (ja) プリント配線板及びその製造方法
JP2006114542A (ja) 電子部品実装方法
KR20020044577A (ko) 개선된 플립-칩 결합 패키지
JP2018137276A (ja) プリント回路板およびその製造方法、並びに電子機器
WO2011138921A1 (ja) 電子回路構成部品実装構造
JP2007149851A (ja) 配線基板、電子部品実装構造、および電子部品実装方法
JP5560713B2 (ja) 電子部品の実装方法等
JP3575324B2 (ja) 半導体装置、半導体装置の製造方法及び半導体装置の実装方法
JP2010123676A (ja) 半導体装置の製造方法、半導体装置
JP2008130992A (ja) 実装構造体とその製造方法および半導体装置とその製造方法
JP2008098285A (ja) 半導体装置
JP3913531B2 (ja) スペーサー、及びこれを用いた実装方法
JP2008140868A (ja) 多層配線基板および半導体装置
JP3002965B2 (ja) 電子部品の面実装用接続部材
JP2018006465A (ja) プリント配線板の製造方法、及びスクリーン印刷用マスク
JP2011082363A (ja) 電子部品および電子機器
JP3034231B2 (ja) 中継基板
JP2007335652A (ja) 半導体装置、回路基板及びそれらの製造方法
JP2016162813A (ja) プリント基板及びハンダ付け方法
JP2001044319A (ja) 配線基板およびその実装構造
JP2019140359A (ja) 実装構造体とその製造方法
JP2009231467A (ja) 基板ユニット,電子装置,及び基板ユニット製造方法