JP2011234935A - たくし上げカーテンの昇降装置 - Google Patents

たくし上げカーテンの昇降装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011234935A
JP2011234935A JP2010109555A JP2010109555A JP2011234935A JP 2011234935 A JP2011234935 A JP 2011234935A JP 2010109555 A JP2010109555 A JP 2010109555A JP 2010109555 A JP2010109555 A JP 2010109555A JP 2011234935 A JP2011234935 A JP 2011234935A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fabric
head box
lifting
guide member
curtain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010109555A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5608418B2 (ja
Inventor
Masaya Yamaguchi
将哉 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tachikawa Blind Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Tachikawa Blind Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tachikawa Blind Manufacturing Co Ltd filed Critical Tachikawa Blind Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2010109555A priority Critical patent/JP5608418B2/ja
Publication of JP2011234935A publication Critical patent/JP2011234935A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5608418B2 publication Critical patent/JP5608418B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Curtains And Furnishings For Windows Or Doors (AREA)
  • Blinds (AREA)

Abstract

【課題】ヘッドボックス内の昇降装置を大型化することなく、生地の擦れ合いを防止し得るたくし上げカーテンの昇降装置を提供する。
【解決手段】ヘッドボックス1から生地3を吊下支持し、ヘッドボックス1から垂下される昇降コード6で生地3の下端部を昇降して該生地3を昇降するたくし上げカーテン2において、生地3をヘッドボックス1から室内側へずらした位置で垂下させるオフセット装置22,30を設けた。
【選択図】図2

Description

この発明は、たくし上げカーテンの生地を昇降する昇降装置に関するものである。
特許文献1に開示されるたくし上げカーテンは、ヘッドボックスから2枚の生地が前後に吊下支持され、ヘッドボックスの一端から垂下されるボールチェーンの操作により、それぞれ独立して昇降操作可能である。
各カーテン生地の背面にはリングが上下方向に複数設けられ、そのリングに昇降コードが挿通されている。昇降コードの下端はフックを介して生地の下端部に取着されている。そして、ボールチェーンの操作により昇降コードを引き上げると、生地が襞状にたくし上げられる。
特開2004−16422
上記のようなたくし上げカーテンでは、前側の生地をたくし上げると、襞状にたくし上げられた生地の重心位置が後方に移動するため、後側の生地に当接して擦れ合う状態となる。特に、生地の昇降距離の大きいたくし上げカーテンでは、生地をたくし上げたとき、生地の後方への移動量が大きくなる。
すると、前側の生地を繰り返し昇降すると、前後の生地が擦れ合って各生地が損傷されるという問題点がある。
また、生地の擦れ合いを防止するために生地の前後間隔を大きくすると、ヘッドボックス内に収容される昇降装置の前後長が大きくなるため、ヘッドボックス及びヘッドボックスの支持ブラケットが大型化するという問題点がある。
この発明の目的は、ヘッドボックス若しくはヘッドボックスの支持ブラケットを大型化することなく、生地の擦れ合いを防止し得るたくし上げカーテンの昇降装置を提供することにある。
請求項1では、ヘッドボックスから生地を吊下支持し、前記ヘッドボックスから垂下される昇降コードで前記生地の下端部を昇降して該生地を昇降するたくし上げカーテンにおいて、前記生地を前記ヘッドボックスから室内側へずらした位置で垂下させるオフセット装置を設けた。
請求項2では、前記オフセット装置は、少なくとも前記ヘッドボックスの両端部から室内側に延びる一対の案内部材と、前記生地の裏面に該生地の全幅に亘って取着されて、前記案内部材に支持される支持棒とを備えた。
請求項3では、前記案内部材に、前記生地に沿って前記昇降コードを案内する滑車を設けた。
請求項4では、前記案内部材を、前記ヘッドボックス内で前記昇降コードを巻き取る巻取りパイプの支持部材に嵌着した。
請求項5では、前記案内部材を前記ヘッドボックスに取着可能とした。
本発明によれば、ヘッドボックス内の昇降装置を大型化することなく、生地の擦れ合いを防止し得るたくし上げカーテンの昇降装置を提供することができる。
プリーツスクリーンを備えたたくし上げカーテンを示す正面図である。 プリーツスクリーンを備えたたくし上げカーテンを示す側面図である。 ヘッドボックス内の昇降装置を示す平面図である。 支持部材と案内部材を示す分解斜視図である。 案内部材の作用を示す断面図である。 別例を示す断面図である。
以下、この発明を具体化した第一の実施形態を図面に従って説明する。図1〜図3に示す日射遮蔽装置は、ヘッドボックス1の前面からたくし上げカーテン2の生地3が吊下支持される。生地3の上端部は、図5に示す面ファスナー4でヘッドボックス1の前面に接着されている。
前記生地3の背面の幅方向両側部において、生地3の上下方向中央部にはリング5が取着され、そのリング5には昇降コード6が挿通されている。前記昇降コード6の下端にはコードキャッチ7が取着され、そのコードキャッチ7のフック部8が前記生地3の下端部に取着されている。
前記生地3の後方において、前記ヘッドボックス1からプリーツスクリーン9の生地10が吊下支持されるとともに、生地10の下端にはボトムレール11が取着されている。前記生地3の幅方向両側部には昇降コード12が挿通され、その昇降コード12の下端に前記ボトムレール11が吊下支持されている。
図3に示すように、前記ヘッドボックス1内の前部両側には支持部材13a,13bが配設され、その支持部材13a,13bには巻取りパイプ14a,14bが回転可能に支持されている。そして、巻取りパイプ14a,14bに前記たくし上げカーテン2の昇降コード6の上端部が巻着されるとともに、巻取りパイプ14a,14bが回転されると、昇降コード6が巻取りパイプ14a,14bに巻き取られ、あるいは巻取りパイプ14a,14bから巻戻される。
前記ヘッドボックス1内の後部両側には支持部材15a,15bが配設され、その支持部材15a,15bには巻取りパイプ16a,16bが回転可能に支持されている。そして、巻取りパイプ16a,16bに前記プリーツスクリーン9の昇降コード12の上端部が巻着されるとともに、巻取りパイプ16a,16bが回転されると、昇降コード12が巻取りパイプ16a,16bに巻き取られ、あるいは巻取りパイプ16a,16bから巻戻される。
前記巻取りパイプ14a,14bには六角棒状の第一の駆動軸17aが相対回転不能に挿通され、前記巻取りパイプ16a,16bには同じく六角棒状の第二の駆動軸17bが相対回転不能に挿通されている。
前記第一及び第二の駆動軸17a,17bの一端部は、前記ヘッドボックス1の一端に配設されるクラッチ装置18の出力軸に嵌合されている。前記クラッチ装置18の端部にはプーリーが回転可能に支持され、そのプーリーにボールチェーン19が掛装されている。
前記クラッチ装置18は、プーリーから垂下されるボールチェーン19の一方を下方へ引いたとき、前記第一の駆動軸17aを回転駆動し、ボールチェーン19の他方を下方へ引いたとき、前記第二の駆動軸17bを回転駆動するようになっている。そして、ボールチェーン19の操作により、たくし上げカーテン2の生地3あるいはプリーツスクリーン9の生地10を昇降可能となっている。
図1及び図3に示すように、前記ヘッドボックス1内において前記第一及び第二の駆動軸17a,17bは、ストッパー装置20及びガバナー装置21に挿通されている。
前記ストッパー装置20は、たくし上げカーテン2の生地3及びプリーツスクリーン9の生地10の自重降下を防止するものである。そして、生地3あるいは生地10の引き上げ操作の後にボールチェーン19を手放したとき作動して、第一及び第二の駆動軸17a,17bの生地下降方向の回転を阻止して、生地3あるいは生地10の自重降下を阻止する。
また、生地3,10の自重降下が阻止されている状態から、ボールチェーン19を生地3,10の引き上げ方向に僅かに引くと、ストッパー装置20の作動が解除されて、生地3あるいは生地10を所望位置まで自重降下させることにより下降操作可能となっている。
前記ガバナー装置21は、前記第一及び第二の駆動軸17a,17bの回転速度を所定速度以下に抑制する機能を備えている。そして、生地3,10の自重降下速度を所定速度以下に抑制するようになっている。
前記支持部材13a,13bには、前記昇降コード6と生地3を室内側へオフセットして吊下支持するための案内部材22が取着されている。
前記支持部材13a,13bには、図4に示すように、前記昇降コード6の吊下げ位置において下方へ突出する長四角筒状の連結部23が形成され、その連結部23における支持部材13a,13bの長手方向の外側面には、係止突起24がそれぞれ形成されている。
前記案内部材22の上端部には、前記支持部材13a若しくは支持部材13bの連結部23を嵌挿可能とした長四角筒状の嵌合部26が形成され、その嵌合部26には前記係止突起24に係合する係止溝27が形成されるとともに、滑車25が回転可能に支持されている。
そして、嵌合部26を下方から前記連結部23に嵌合すると、係止突起24が嵌合部26の内側面を乗り越えて係止溝27に係合して案内部材22が支持部材13a及び支持部材13bに取着される。そして、支持部材13a及び支持部材13bをヘッドボックス1に側方から挿入すると、図5に示すように、案内部材22が連結部23及びヘッドボックス1に支持されるようになっている。
前記案内部材22には、前記嵌合部26から斜め下方に延びるアーム部28が形成されている。そして、案内部材22はアーム部28が室内側に突出するように前記連結部23に取着される。
前記アーム部28は二股状に形成されるとともに、その先端部には滑車29が回転可能に支持されている。そして、前記巻取りパイプ14a,14bから下方へ垂下される昇降コード6は、図5に示すように、前記連結部23の滑車25からアーム部28の滑車29を経て下方へ垂下される。
前記たくし上げカーテン2の生地3の裏面には、前記ヘッドボックス1の直下位置で前記案内部材22のアーム部28の先端部に当接する位置に支持棒30が取着されている。この支持棒30は、合成樹脂で丸棒状に形成され、生地3の全幅に亘って延設されている。
そして、ヘッドボックス1から垂下される生地3は、支持棒30の両端部が前記支持部材13a,13bにそれぞれ取着された案内部材22のアーム部28の先端部上面に当接するようになっている。
このような構成により、たくし上げカーテン2の生地3は案内部材22によりヘッドボックス1の前面から室内側にずらした位置で垂下されている。
上記のように構成されたたくし上げカーテン2の昇降装置では、ボールチェーン19を操作して生地3を襞状にたくし上げ可能であるとともに、たくし上げられた生地3を自重により下降操作可能である。
たくし上げられた生地3は、支持棒30から下方に延びる鉛直線より後方でたくし上げられるが、案内部材22により生地3とプリーツスクリーン9の生地10との間に十分な間隔が確保されているので、生地3と生地10との擦れ合いが防止される。
上記のように構成されたたくし上げカーテン2の昇降装置では、次に示す作用効果を得ることができる。
(1)たくし上げカーテン2の生地3を昇降操作するとき、生地3と後方に吊下支持されるプリーツスクリーン9の生地10との擦れ合いを防止することができる。従って、生地3,10の損傷を未然に防止することができる。
(2)ヘッドボックス1内の昇降装置及びヘッドボックスの支持ブラケットを大型化することなく、生地3と生地10との擦れ合いを防止することができる。
(3)案内部材22に支持される支持棒30で、生地3の上端部をその全幅に亘って直線的に室内側へずらすことができる。従って、支持部材13a,13bにそれぞれ取着した2つの案内部材22で生地3を直線的にずらすことができる。
(4)案内部材22の嵌合部26を支持部材13a,13bの連結部23に嵌合することにより、案内部材22を支持部材13a,13bに容易に取着することができる。
(5)たくし上げカーテン2の昇降コード6を、案内部材22に設けた滑車25,29により生地3とともに室内側へずらすことができる。
上記実施形態は、以下の態様で実施してもよい。
・図6に示すように、案内部材22をヘッドボックス1の底面に取着してもよい。このような構成により、支持部材13a,13bの取付位置以外にも案内部材22を取着することができる。
・上記実施形態のプリーツスクリーン9に代えて、ヘッドボックス1からたくし上げカーテンを吊下支持して、二重たくし上げカーテンとしてもよい。
・ヘッドボックス1からたくし上げカーテン2のみを吊下支持する構成としてもよい。この場合には、支持ブラケットを大型化してヘッドボックスの取付位置を変更することなく、生地3と窓面との干渉を防止することができる。
1…ヘッドボックス、2…たくし上げカーテン、3…生地、6…昇降コード、13a,13b…支持部材、22…オフセット装置(案内部材)、25,29…滑車、30…オフセット装置(支持棒)。

Claims (5)

  1. ヘッドボックスから生地を吊下支持し、前記ヘッドボックスから垂下される昇降コードで前記生地の下端部を昇降して該生地を昇降するたくし上げカーテンにおいて、
    前記生地を前記ヘッドボックスから室内側へずらした位置で垂下させるオフセット装置を設けたことを特徴とするたくし上げカーテンの昇降装置。
  2. 前記オフセット装置は、
    少なくとも前記ヘッドボックスの両端部から室内側に延びる一対の案内部材と、
    前記生地の裏面に該生地の全幅に亘って取着されて、前記案内部材に支持される支持棒と
    を備えたことを特徴とする請求項1記載のたくし上げカーテンの昇降装置。
  3. 前記案内部材に、前記生地に沿って前記昇降コードを案内する滑車を設けたことを特徴とする請求項2記載のたくし上げカーテンの昇降装置。
  4. 前記案内部材を、前記ヘッドボックス内で前記昇降コードを巻き取る巻取りパイプの支持部材に嵌着したことを特徴とする請求項2又は3記載のたくし上げカーテンの昇降装置。
  5. 前記案内部材を前記ヘッドボックスに取着可能としたことを特徴とする請求項2又は3記載のたくし上げカーテンの昇降装置。
JP2010109555A 2010-05-11 2010-05-11 たくし上げカーテンの昇降装置 Expired - Fee Related JP5608418B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010109555A JP5608418B2 (ja) 2010-05-11 2010-05-11 たくし上げカーテンの昇降装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010109555A JP5608418B2 (ja) 2010-05-11 2010-05-11 たくし上げカーテンの昇降装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011234935A true JP2011234935A (ja) 2011-11-24
JP5608418B2 JP5608418B2 (ja) 2014-10-15

Family

ID=45323579

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010109555A Expired - Fee Related JP5608418B2 (ja) 2010-05-11 2010-05-11 たくし上げカーテンの昇降装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5608418B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103284572A (zh) * 2012-02-23 2013-09-11 德侑股份有限公司 窗帘及其控制模组
JP2015040465A (ja) * 2013-08-23 2015-03-02 立川ブラインド工業株式会社 日射遮蔽装置
JP2016211351A (ja) * 2015-04-28 2016-12-15 立川ブラインド工業株式会社 ロールスクリーン

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005200894A (ja) * 2004-01-14 2005-07-28 Tenparu:Kk クリーンルーム用ロールスクリーン装置及びクリーンルーム
JP2005351006A (ja) * 2004-06-11 2005-12-22 Tachikawa Blind Mfg Co Ltd 日射遮蔽装置の遮蔽材操作装置
JP2007209639A (ja) * 2006-02-13 2007-08-23 Toso Co Ltd ローマンシェード
JP2009119143A (ja) * 2007-11-16 2009-06-04 Yokota:Kk ローマンシェード用多重式ヘッドレール

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005200894A (ja) * 2004-01-14 2005-07-28 Tenparu:Kk クリーンルーム用ロールスクリーン装置及びクリーンルーム
JP2005351006A (ja) * 2004-06-11 2005-12-22 Tachikawa Blind Mfg Co Ltd 日射遮蔽装置の遮蔽材操作装置
JP2007209639A (ja) * 2006-02-13 2007-08-23 Toso Co Ltd ローマンシェード
JP2009119143A (ja) * 2007-11-16 2009-06-04 Yokota:Kk ローマンシェード用多重式ヘッドレール

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103284572A (zh) * 2012-02-23 2013-09-11 德侑股份有限公司 窗帘及其控制模组
CN103284572B (zh) * 2012-02-23 2016-01-20 德侑股份有限公司 窗帘及其控制模组
JP2015040465A (ja) * 2013-08-23 2015-03-02 立川ブラインド工業株式会社 日射遮蔽装置
JP2016211351A (ja) * 2015-04-28 2016-12-15 立川ブラインド工業株式会社 ロールスクリーン

Also Published As

Publication number Publication date
JP5608418B2 (ja) 2014-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6808448B2 (ja) 操作装置
JP5608418B2 (ja) たくし上げカーテンの昇降装置
US20100263808A1 (en) Cordless roll-up shade
TWI481776B (zh) The operating device of sunshine shading device
JP5859801B2 (ja) 日射遮蔽装置
JP5334472B2 (ja) たくし上げカーテンの生地取付装置
JP4729271B2 (ja) 日射遮蔽装置の遮蔽材操作装置
JP2012007419A (ja) 日射遮蔽装置の遮蔽材昇降装置
JP2003097167A (ja) ロールブラインド
JP6386004B2 (ja) ローマンシェードのスワッグ収納構造
JP5744456B2 (ja) たくし上げカーテンの生地取付装置
JP6753766B2 (ja) ブラインド
JP6218431B2 (ja) 日射遮蔽装置
CN214485346U (zh) 一种明装式柔性挡烟垂壁
JP5934300B2 (ja) 日射遮蔽装置の遮蔽材昇降装置
JP5135105B2 (ja) テープ取付装置
JP2014195751A (ja) 日射遮蔽装置の遮蔽材昇降装置
JP5304769B2 (ja) ブラインド装置
JP4873841B2 (ja) 日射遮蔽装置
JP3168542U (ja) 日射遮蔽装置の操作装置
JP5214167B2 (ja) 日射遮蔽装置の昇降コード巻取り装置
JP2010150838A (ja) 日射遮蔽装置の遮蔽材昇降装置
CA2767384A1 (en) Cordless roll-up shade
JP5465107B2 (ja) プリーツ生地、プリーツスクリーン、縦型プリーツスクリーン、天窓用プリーツスクリーン及びプリーツ生地の製造方法
JP6024735B2 (ja) ブラインド装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140805

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140901

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5608418

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees