JP2011228218A - バッテリ接続プレート - Google Patents

バッテリ接続プレート Download PDF

Info

Publication number
JP2011228218A
JP2011228218A JP2010099197A JP2010099197A JP2011228218A JP 2011228218 A JP2011228218 A JP 2011228218A JP 2010099197 A JP2010099197 A JP 2010099197A JP 2010099197 A JP2010099197 A JP 2010099197A JP 2011228218 A JP2011228218 A JP 2011228218A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal output
battery
connection plate
wiring
battery connection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010099197A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5524697B2 (ja
JP2011228218A5 (ja
Inventor
Tomohiro Ikeda
智洋 池田
Katsunori Sato
勝則 佐藤
Noriyuki Kato
潤之 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2010099197A priority Critical patent/JP5524697B2/ja
Priority to PCT/JP2011/059618 priority patent/WO2011132671A1/ja
Priority to DE112011101401T priority patent/DE112011101401T5/de
Priority to US13/496,991 priority patent/US8603661B2/en
Priority to CN201180004140.0A priority patent/CN102576841B/zh
Publication of JP2011228218A publication Critical patent/JP2011228218A/ja
Publication of JP2011228218A5 publication Critical patent/JP2011228218A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5524697B2 publication Critical patent/JP5524697B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/507Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing comprising an arrangement of two or more busbars within a container structure, e.g. busbar modules
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/514Methods for interconnecting adjacent batteries or cells
    • H01M50/517Methods for interconnecting adjacent batteries or cells by fixing means, e.g. screws, rivets or bolts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/521Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing characterised by the material
    • H01M50/524Organic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/209Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for prismatic or rectangular cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Abstract

【課題】接続位置のずれによる影響を極力抑制して良好な配線状態を維持することが可能なバッテリ接続プレートを提供すること。
【解決手段】複数のバスバーを有し、複数のバッテリを順に重ね合わせたバッテリ集合体に取り付けられてバスバーがバッテリの端子に接続されるバッテリ接続プレート11であって、それぞれのバスバーに接続される複数本の信号出力線32が配線可能な配線材装着部31を有し、配線材装着部31に、信号出力線32の配線経路にボスが挿通可能な窓部36a,36b,36cが形成され、窓部36a,36b,36cに挿通されたボスを迂回するようにまたはボスに巻き付けるように信号出力線32を配線して窓部36a,36b,36cからボスを抜き取ることにより、信号出力線32に余長部32aが形成される。
【選択図】図2

Description

本発明は、電気自動車やハイブリッドカー等の車両に搭載されるバッテリに装着されるバッテリ接続プレートに関する。
環境にやさしい自動車として、電気自動車やハイブリッドカーが増加している。このような車両には、複数のバッテリを重ね合わせたバッテリ集合体からなる電源装置が搭載されている。
この種の電源装置は、一端に正の電極、他端に負の電極を設けたバッテリを交互に逆向きに重ね合わせてなるバッテリ集合体を有しており、バッテリを直列に接続するために、隣接するバッテリの電極を挿通する二つの孔を有するバスバーを合成樹脂製の基板部に設けて、バッテリに対する接続部としたバッテリ接続プレートを備えている。
このようなバッテリ接続プレートとして、所定の数の接続部毎に、電極とバスバーの孔との位置ずれを調整するために、基板部に設けたスリットに逃がし孔を介して可撓部を形成したり、基板部をスリットで分割し、各基板部の両側を一対のヒンジ状の可撓部で連結したり、基板部を接続部毎に分割し、各接続部をヒンジ状の可撓部で相互に連結して構成されるピッチ調整手段を備えたものがある(例えば、特許文献1参照)。
特開2000−149909号公報
上記の電源装置には、各バッテリの電圧を検出するために、各バスバーに接続されてバッテリの電圧を出力する信号出力線が配線されて制御装置へ導かれる。
これらの信号出力線は、例えば、バッテリ接続プレートに形成された配線溝に収容されて配線されるが、ピッチ調整手段を備えたバッテリ接続プレートのように、バッテリの端子の位置ずれを吸収することができなかった。
特に、この位置ずれは、バッテリの組付け開始端から組付け終了端へ向かって累積されるため、組付け終了端では大きなずれとなり、接続した信号出力線に大きな張力が作用したり、信号出力線の接続が困難となるおそれがあった。
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、接続位置のずれによる影響を極力抑制して良好な配線状態を維持することが可能なバッテリ接続プレートを提供することにある。
本発明に係る上記目的は、下記構成により達成される。
(1) 複数のバスバーを有し、複数のバッテリを順に重ね合わせたバッテリ集合体に取り付けられて前記バスバーが前記バッテリの端子に接続されるバッテリ接続プレートであって、それぞれの前記バスバーに接続される複数本の信号出力線が配線可能な配線材装着部を有し、前記配線材装着部における前記信号出力線の配線経路にボスが挿通可能な窓部が形成され、前記窓部に挿通された前記ボスを迂回するようにまたは前記ボスに巻き付けるように前記信号出力線を配線して前記窓部から前記ボスを抜き取ることにより、前記信号出力線に余長部が形成されることを特徴とするバッテリ接続プレート。
このバッテリ接続プレートによれば、窓部に挿通されたボスを迂回するようにまたはボスに巻き付けるように信号出力線を配線して窓部からボスを抜き取ることにより、極めて容易に信号出力線に余長部を形成することができる。
そして、このように信号出力線に余長部を形成すると、バッテリ集合体に装着した際に、バッテリの端子の寸法公差によって信号出力線のバスバーへの接続位置にずれが生じたとしても、そのずれを余長部によって確実に吸収することができる。
これにより、接続位置のずれによって信号出力線に大きな張力が作用したり、バスバーとの接続位置において信号出力線が接続できなくなるような不具合をなくすことができる。
つまり、接続位置のずれによる影響を極力抑制し、高い信頼性で良好な配線状態を維持することができる。
(2) (1)のバッテリ接続プレートであって、
前記配線材装着部は、前記バッテリの組付け開始端端部から前記バスバーとの接続箇所へ配線される前記信号出力線の配線スペースを有し、前記配線スペースは、前記バッテリの組付け終了端へ向かって、前記信号出力線の配線本数が減少するのに伴って次第に領域が減少され、前記窓部は、前記組付け終了端へ向かって、前記配線スペースが減少することにより前記信号出力線が未配線となる領域を含んだ範囲に形成されて徐々に大きくされていることを特徴とするバッテリ接続プレート。
このバッテリ接続プレートによれば、ボスが挿通される窓部が、組付け終了端へ向かって、配線スペースが減少することにより信号出力線が未配線となる領域を含んだ範囲に形成されて徐々に大きくされているので、窓部へ挿通するボスの太さも太くすることができる。これにより、ボスによって形成される余長部を、組付け開始端から組付け終了端へ向かって次第に長くすることができる。
ここで、接続位置のずれは、バッテリの組付け開始端から組付け終了端へ向かって次第に累積して大きくなるが、上記のように余長部を、組付け開始端から組付け終了端へ向かって次第に長くすることができるので、組付け位置に関わらず、余長部によって確実にずれを吸収することができる。
また、組付け終了端へ向かって配線スペースが減少することにより信号出力線が未配線となる領域を有効に利用することができ、コストアップを招くことなく、位置ずれに対して良好に対応可能なバッテリ接続プレートとすることができる。
本発明によれば、接続位置のずれによる影響を極力抑制して良好な配線状態を維持することが可能なバッテリ接続プレートを提供できる。
本発明の実施形態に係るバッテリ接続プレート及びバッテリ集合体の斜視図である。 本発明の実施形態に係るバッテリ接続プレートを示す図であって、(a)はバッテリ接続プレートの全体の平面図、(b)はバッテリ接続プレートの一部の平面図である。 バッテリ接続プレート及び配線用治具の斜視図である。 配線用治具に載置されたバッテリ接続プレートの斜視図である。 バッテリ接続プレートへの信号出力線の配線の仕方を説明する平面図である。 バッテリ接続プレートへの信号出力線の他の配線の仕方を説明する平面図である。 信号出力線が配線されたバッテリ接続プレートの一部の平面図である。 参考例に係るバッテリ接続プレートを示す図であって、(a)は参考例に係るバッテリ接続プレートの全体の平面図、(b)は参考例に係るバッテリ接続プレートの一部の平面図である。
以下、本発明に係る好適な実施の形態の例を図面を参照して説明する。
図1は本発明の実施形態に係るバッテリ接続プレート及びバッテリ集合体の斜視図、図2は本発明の実施形態に係るバッテリ接続プレートを示す図であって、(a)はバッテリ接続プレートの全体の平面図、(b)はバッテリ接続プレートの一部の平面図、図3はバッテリ接続プレート及び配線用治具の斜視図、図4は配線用治具に載置されたバッテリ接続プレートの斜視図、図5はバッテリ接続プレートへの信号出力線の配線の仕方を説明する平面図である。
図1に示すように、バッテリ接続プレート11は、バッテリ集合体12に装着される。バッテリ集合体12は、複数の角型のバッテリ13を、組付け開始端Sから組付け終了端Eへ向かって重ね合わせるように組付けることにより構成されている。このバッテリ集合体12は、各バッテリ13の端子14が、上面における両側部に配列され、バッテリ接続プレート11は、これらの端子14のそれぞれの配列箇所に装着される。
バッテリ接続プレート11は、複数のバスバー装着部21を有しており、これらのバスバー装着部21には、金属板からなるバスバー(図示略)が嵌め込まれる。これらのバスバーには、一対の接続孔が形成されており、これらの接続孔には、重ね合わされて配置された複数のバッテリ13の端子14が挿し込まれる。そして、このバッテリ13の端子14にナットを締結することにより、端子14がバッテリ接続プレート11のバスバーと導通した状態に接続される。
図2(a)(b)に示すように、バッテリ接続プレート11は、合成樹脂から成形されている。このバッテリ接続プレート11は、長手方向へ複数の分割体22A〜22Lに分割されており、これらの分割体22A〜22Lのそれぞれに、バスバーが嵌め込まれるバスバー装着部21が形成されている。
分割体22A〜22Lは、互いに隣接するもの同士が、一対のヒンジ部24によって連結されている。これらのヒンジ部24は、U字状に屈曲されており、これにより、分割体22A〜22Lは、ヒンジ部24が弾性変形することにより、隣接するもの同士が近接離間可能とされている。つまり、このバッテリ接続プレート11は、ヒンジ部24からなるピッチ調整手段を備えており、このヒンジ部24において、バッテリ13の端子の位置ずれを吸収するようになっている。
また、バッテリ接続プレート11は、バスバー装着部21の配列に並行して、配線材装着部31が設けられている。この配線材装着部31には、各バッテリ13の電圧を検出するための複数の信号出力線32が装着され、これらの信号出力線32は、各分割体22A〜22Lまで伸ばされ、これらの分割体22A〜22Lのバスバー装着部21に装着されるバスバーに接続される。信号出力線32は、制御装置(図示略)に接続されるもので、バッテリ接続プレート11の組付け開始端Sから配線材装着部31へ配線されて各バスバーとの接続箇所へ導かれる。
配線材装着部31は、信号出力線32が収容される複数の信号線収容溝(配線スペース)33a,33b,33cを有している。信号線収容溝33aは、分割体22A〜22Cにわたって形成され、信号線収容溝33bは、分割体22A〜22Gにわたって形成され、信号線収容溝33cは、分割体22A〜22Kにわたって形成されている。また、各分割体22A〜22Lには、それぞれバスバーとの接続箇所へつながる分岐線路34が形成されている。
このように、バッテリ接続プレート11の配線材装着部31では、信号線収容溝33a,33b,33cからなる配線スペースが、バッテリ13の組付け終了端Eへ向かって、信号出力線32の配線本数が減少するのに伴って次第に領域が減少されている。
信号線収容溝33aには、3本の信号出力線32が上下に積層するように収容されており、これらの信号出力線32が、分割体22B〜22Cの分岐線路34へ導かれ、これらの分割体22B〜22Cのバスバー装着部21に装着されたバスバーに接続される。
信号線収容溝33bには、4本の信号出力線32が上下に積層するように収容されており、これらの信号出力線32が、分割体22D〜22Gの分岐線路34へ導かれ、これらの分割体22D〜22Gのバスバー装着部21に装着されたバスバーに接続される。
信号線収容溝33cには、5本の信号出力線32が上下に積層するように収容されており、これらの信号出力線32が、分割体22H〜22Lの分岐線路34へ導かれ、これらの分割体22H〜22Lのバスバー装着部21に装着されたバスバーに接続される。
なお、分割体22Aには、その分岐線路34へ1本の信号出力線32が直接導かれ、この信号出力線32が、分割体22Aのバスバー装着部21に装着されたバスバーに接続される。
信号線収容溝33aと分割体22B〜22Cの分岐線路34との間の配線経路、信号線収容溝33bと分割体22D〜22Gの分岐線路34との間の配線経路及び信号線収容溝33cと分割体22H〜22Lの分岐線路34との間の配線経路には、それぞれ余長収容部35が形成されている。そして、これらの余長収容部35には、各分岐線路34へ導かれる信号出力線32を弛ませた余長部32aが収容されている。
分割体22B〜22Cの配線経路に設けられた余長収容部35には、表裏に貫通する平面視三角形状の窓部36aが形成され、分割体22D〜22Gの余長収容部35には、表裏に貫通する平面視三角形状の窓部36bが形成され、さらに、分割体22H〜22Kの余長収容部35には、表裏に貫通する平面視三角形状の窓部36cが形成され、分割体22Lの余長収容部35には、表裏に貫通する平面視三角形状の窓部36dが形成されている。なお、窓部36dは平面視三角形状のみでなく、多角形状や円形でも良い。
分割体22B〜22Cよりも組付け終了端E側に配置された分割体22D〜22Gの窓部36bは、分割体22B〜22Cの窓部36aよりも開口面積が大きくされており、また、分割体22D〜22Gよりも組付け終了端E側に配置された分割体22H〜22Kの窓部36cは、分割体22D〜22Gの窓部36bよりも開口面積が大きくされており、分割体22Lの窓部36dは、分割体22H〜22Kの窓部36cよりも開口面積が大きくされている。
このように、窓部36a,36b,36c,36dは、組付け終了端Eへ向かって、信号線収容溝33a,33b,33cからなる配線スペースが減少することにより信号出力線32が未配線となる領域を含んだ範囲に形成されて徐々に開口面積が大きくされている。
次に、上記のバッテリ接続プレート11の配線材装着部31へ信号出力線32を配線する場合について説明する。
図3に示すように、バッテリ接続プレート11の配線材装着部31へ信号出力線32を配線するには、配線用治具41を用いる。
この配線用治具41は、バッテリ接続プレート11が載置される載置面42を有しており、信号出力線32の配線は、この配線用治具41の載置面42にバッテリ接続プレート11を載置させた状態で行われる。
この載置面42には、平面視三角形状のボス43a,43b,43c,43dが立設されている。ボス43aは、分割体22B〜22Cの余長収容部35に形成された窓部36aと対応し、ボス43bは、分割体22D〜22Gの余長収容部35に形成された窓部36bと対応し、ボス43cは、分割体22H〜22Kの余長収容部35に形成された窓部36cと対応する位置に形成され、さらに、ボス43dは、分割体22Lの余長収容部35に形成された窓部36dと対応する位置に形成されている。
ボス43aは、分割体22B〜22Cの余長収容部35に形成された窓部36aよりも僅かに小さい断面形状を有している。ボス43bは、分割体22D〜22Gの余長収容部35に形成された窓部36bよりも僅かに小さい断面形状を有している。ボス43cは、分割体22H〜22Kの余長収容部35に形成された窓部36cよりも僅かに小さい断面形状を有している。ボス43dは、分割体22Lの余長収容部35に形成された窓部36dよりも僅かに小さい断面形状を有している。これにより、ボス43aは窓部36aへほぼ隙間なく挿通可能とされ、ボス43bは窓部36bへほぼ隙間なく挿通可能とされ、ボス43cは窓部36cへほぼ隙間なく挿通可能とされ、さらに、ボス43dは窓部36dへほぼ隙間なく挿通可能とされている。
そして、図4に示すように、上記の配線用治具41に対して、バッテリ接続プレート11を、配線用治具41のボス43a,43b,43c,43dを窓部36a,36b,36c,36dに挿通させながら載置面42上に載置させる。
このようにすると、配線用治具41の各ボス43a,43b,43c,43dが、バッテリ接続プレート11の窓部36a,36b,36c,36dから上方へ突出される。
これにより、バッテリ接続プレート11は、配線用治具41の載置面42上において、ボス43a,43b,43c,43dによって位置決めされる。
この状態において、信号出力線32を、各信号線収容溝33a,33b,33c及び各分割体22A〜22Lの分岐線路34へ収容して配線する。
ここで、図5に示すように、信号線収容溝33a,33b,33cから分岐線路34へ信号出力線32を配線するとき、信号出力線32を、分岐線路34に対して離れた各ボス43a,43b,43c,43dの外側へ迂回させる。
このようにして、全ての信号出力線32を配線したら、バッテリ接続プレート11を配線用治具41から取り外す。
すると、各ボス43a,43b,43c,43dが抜かれた窓部36a,36b,36c,36dを有する余長収容部35では、ボス43a,43b,43c,43dの外側を迂回させた分だけ信号出力線32が弛まされて余長部32aが形成される(図2参照(b)参照)。
そして、このように、余長部32aが形成された状態で配線材装着部31に信号出力線32が配線されたバッテリ接続プレート11によれば、バッテリ集合体12に装着した際に、バッテリ13の端子14の寸法公差によって信号出力線32のバスバーへの接続位置にずれが生じたとしても、そのずれを余長部32aによって確実に吸収することができる。
また、ボス43a,43b,43c,43dが挿通される窓部36a,36b,36c,36dが、組付け終了端Eへ向かって、配線スペースが減少することにより信号出力線32が未配線となる領域を含んだ範囲に形成されて徐々に大きくされているので、窓部36a,36b,36c,36dへ挿通するボス43a,43b,43c,43dの太さも太くすることができる。これにより、ボス43a,43b,43c,43dによって形成される余長部32aを、組付け開始端Sから組付け終了端Eへ向かって次第に長くすることができる。
ここで、接続位置のずれは、バッテリ13の組付け開始端Sから組付け終了端Eへ向かって次第に累積して大きくなるが、上記のように余長部32aを、組付け開始端Sから組付け終了端Eへ向かって次第に長くすることができるので、組付け位置に関わらず、余長部32aによって確実にずれを吸収することができる。
また、組付け終了端Eへ向かって配線スペースが減少することにより信号出力線32が未配線となる領域を有効に利用することができ、コストアップを招くことなく、位置ずれに対して良好に対応可能なバッテリ接続プレート11とすることができる。
つまり、このバッテリ接続プレート11によれば、接続位置のずれによって信号出力線32に大きな張力が作用したり、バスバーとの接続位置において信号出力線32が接続できなくなるような不具合をなくすことができる。
これにより、接続位置のずれによる影響を極力抑制し、高い信頼性で良好な配線状態を維持することができる。
また、配線用治具41に対して、バッテリ接続プレート11を、配線用治具41のボス43a,43b,43c,43dを窓部36a,36b,36c,36dに挿通させながら載置面42上に載置させることにより、極めて容易にバッテリ接続プレート11を保持して位置決めすることができる。これにより、バッテリ接続プレート11への信号出力線32の配線作業性を向上させることができる。
なお、上記実施形態では、信号線収容溝33a,33b,33cから分岐線路34へ信号出力線32を配線するとき、信号出力線32を分岐線路34に対して各ボス43a,43b,43c,43dの外側へ迂回させることにより、余長部32aを形成したが、余長部32aにおいてさらに大きく弛みを持たせるには、図6に示すように、信号出力線32を、各ボス43a,43b,43c,43dに巻き付ければ良い。このようにすると、図7に示すように、バッテリ接続プレート11を配線用治具41から取り外した際に、余長収容部35において、大きな弛みを有する余長部32aを形成することができ、より大きなずれに対応可能なバッテリ接続プレート11とすることができる。
ここで、本発明の更なる優位性を説明するため、図8に参考例を示す。
図8は参考例に係るバッテリ接続プレートを示す図であって、(a)は参考例に係るバッテリプレートの全体の平面図、(b)は参考例に係るバッテリ接続プレートの一部の平面図である。
図8(a)(b)に示すように、このバッテリ接続プレート51は、バスバー装着部52を有する複数の分割体53A〜53Lがヒンジ部54によって連結されている。また、このバッテリ接続プレート51には、複数の信号線収容溝55を有する配線材装着部56が設けられており、この配線材装着部56の信号線収容溝55に信号出力線57が収容されている。また、各分割体53A〜53Lには、信号線収容溝55からバスバー装着部52に装着されるバスバーとの接続箇所へ信号出力線57を導く分岐線路58が形成され、この分岐線路58に信号線収容溝55からの信号出力線57が余長なく収容されている。
このようなバッテリ接続プレート51では、分割体53A〜53L同士の間のヒンジ部54が変形することにより、バッテリ13の端子14のずれを吸収し、バスバー装着部52に装着したバスバーをバッテリ13の端子14へ円滑に接続することができる。
しかしながら、このバッテリ接続プレート51には、信号出力線57に余長がないため、バッテリ13の端子14の位置ずれを吸収することができない。特に、ずれが累積して大きくなるバッテリ13の組付け終了端Eでは、接続した信号出力線57に大きな張力が作用したり、信号出力線57の接続が困難となるおそれがある。
尚、本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、適宜、変形、改良、等が可能である。その他、上述した実施形態における各構成要素の材質、形状、寸法、数、配置箇所、等は本発明を達成できるものであれば任意であり、限定されない。
11 バッテリ接続プレート
12 バッテリ集合体
13 バッテリ
14 端子
31 配線材装着部
32 信号出力線
32a 余長部
33a,33b,33c 信号線収容溝(配線スペース)
36a,36b,36c,36d 窓部
43a,43b,43c,43d ボス
E 組付け終了端
S 組付け開始端

Claims (2)

  1. 複数のバスバーを有し、複数のバッテリを順に重ね合わせたバッテリ集合体に取り付けられて前記バスバーが前記バッテリの端子に接続されるバッテリ接続プレートであって、
    それぞれの前記バスバーに接続される複数本の信号出力線が配線可能な配線材装着部を有し、前記配線材装着部における前記信号出力線の配線経路にボスが挿通可能な窓部が形成され、
    前記窓部に挿通された前記ボスを迂回するようにまたは前記ボスに巻き付けるように前記信号出力線を配線して前記窓部から前記ボスを抜き取ることにより、前記信号出力線に余長部が形成されることを特徴とするバッテリ接続プレート。
  2. 前記配線材装着部は、前記バッテリの組付け開始端端部から前記バスバーとの接続箇所へ配線される前記信号出力線の配線スペースを有し、
    前記配線スペースは、前記バッテリの組付け終了端へ向かって、前記信号出力線の配線本数が減少するのに伴って次第に領域が減少され、
    前記窓部は、前記組付け終了端へ向かって、前記配線スペースが減少することにより前記信号出力線が未配線となる領域を含んだ範囲に形成されて徐々に大きくされていることを特徴とする請求項1に記載のバッテリ接続プレート。
JP2010099197A 2010-04-22 2010-04-22 バッテリ接続プレート Active JP5524697B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010099197A JP5524697B2 (ja) 2010-04-22 2010-04-22 バッテリ接続プレート
PCT/JP2011/059618 WO2011132671A1 (ja) 2010-04-22 2011-04-19 バッテリ接続プレート
DE112011101401T DE112011101401T5 (de) 2010-04-22 2011-04-19 Batterieverbindungsplatte
US13/496,991 US8603661B2 (en) 2010-04-22 2011-04-19 Battery connection plate
CN201180004140.0A CN102576841B (zh) 2010-04-22 2011-04-19 电池连接板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010099197A JP5524697B2 (ja) 2010-04-22 2010-04-22 バッテリ接続プレート

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011228218A true JP2011228218A (ja) 2011-11-10
JP2011228218A5 JP2011228218A5 (ja) 2013-07-25
JP5524697B2 JP5524697B2 (ja) 2014-06-18

Family

ID=44834190

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010099197A Active JP5524697B2 (ja) 2010-04-22 2010-04-22 バッテリ接続プレート

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8603661B2 (ja)
JP (1) JP5524697B2 (ja)
CN (1) CN102576841B (ja)
DE (1) DE112011101401T5 (ja)
WO (1) WO2011132671A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013017332A (ja) * 2011-07-05 2013-01-24 Yazaki Corp 電線配索装置
WO2013084941A1 (ja) * 2011-12-09 2013-06-13 本田技研工業株式会社 バッテリモジュール
JP2013206569A (ja) * 2012-03-27 2013-10-07 Honda Motor Co Ltd バッテリユニット
JP2014060044A (ja) * 2012-09-18 2014-04-03 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 電池用配線モジュール
US9793028B2 (en) 2014-04-25 2017-10-17 Autonetworks Technologies, Ltd. Wiring module, wiring-module intermediary body and method for manufacturing wiring module

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5800671B2 (ja) * 2011-08-01 2015-10-28 矢崎総業株式会社 組電池用接続制御体
JP5720530B2 (ja) * 2011-10-28 2015-05-20 株式会社オートネットワーク技術研究所 電池用配線モジュール
JP5945435B2 (ja) * 2012-03-16 2016-07-05 本田技研工業株式会社 バッテリモジュール
JP5973262B2 (ja) * 2012-07-09 2016-08-23 矢崎総業株式会社 バスバモジュール
JP6047343B2 (ja) * 2012-08-30 2016-12-21 矢崎総業株式会社 バスバーモジュール用収容部
JP6134196B2 (ja) * 2013-05-07 2017-05-24 矢崎総業株式会社 バスバモジュール及び電源装置
JP6186922B2 (ja) * 2013-06-18 2017-08-30 住友電装株式会社 配線モジュール
JP6379918B2 (ja) * 2014-09-19 2018-08-29 株式会社豊田自動織機 電池モジュール
JP6245159B2 (ja) * 2014-12-17 2017-12-13 株式会社オートネットワーク技術研究所 電池配線モジュール
JP6469062B2 (ja) * 2016-09-30 2019-02-13 株式会社オートネットワーク技術研究所 接続モジュール
JP6434468B2 (ja) * 2016-09-30 2018-12-05 株式会社オートネットワーク技術研究所 接続モジュール
JP6772937B2 (ja) * 2017-04-10 2020-10-21 株式会社オートネットワーク技術研究所 蓄電パックのベースプレート構造、および蓄電パック
US10615396B2 (en) * 2017-09-08 2020-04-07 Molex, Llc Battery connection module
KR101959913B1 (ko) * 2018-06-12 2019-03-19 주식회사 경신 배터리팩 장착형 와이어링 프로텍터
KR101959912B1 (ko) * 2018-06-12 2019-03-19 주식회사 경신 배터리팩 장착형 와이어링 프로텍터
KR101959911B1 (ko) * 2018-06-12 2019-03-19 주식회사 경신 배터리팩 장착형 와이어링 프로텍터
KR20230102738A (ko) * 2021-12-30 2023-07-07 삼성에스디아이 주식회사 버스 바 홀더, 버스 바 조립체 및 전지 모듈

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000333343A (ja) * 1999-05-18 2000-11-30 Yazaki Corp バッテリ接続プレートとその製造方法
JP2003242950A (ja) * 2002-02-18 2003-08-29 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 組電池
JP2006120490A (ja) * 2004-10-22 2006-05-11 Yazaki Corp バッテリ用樹脂カバーの電線配索構造
JP2010055885A (ja) * 2008-08-27 2010-03-11 Yazaki Corp 電源装置
JP2010170884A (ja) * 2009-01-23 2010-08-05 Yazaki Corp バスバモジュール、及び、バスバモジュールの組み立て方法
JP2011018478A (ja) * 2009-07-07 2011-01-27 Autonetworks Technologies Ltd 電池接続アセンブリ

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3343888B2 (ja) * 1997-10-13 2002-11-11 トヨタ自動車株式会社 バッテリーホルダ用接続プレートおよびその製造方法
JP3707595B2 (ja) * 1998-09-09 2005-10-19 矢崎総業株式会社 バッテリ接続プレート
CN2676420Y (zh) * 2003-09-17 2005-02-02 扬州市正和电源有限公司 蓄电池连接板
JP2010099197A (ja) 2008-10-22 2010-05-06 Yamaha Corp
JP5223607B2 (ja) * 2008-11-10 2013-06-26 株式会社デンソー 電池パックの高電圧検出モジュール装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000333343A (ja) * 1999-05-18 2000-11-30 Yazaki Corp バッテリ接続プレートとその製造方法
JP2003242950A (ja) * 2002-02-18 2003-08-29 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 組電池
JP2006120490A (ja) * 2004-10-22 2006-05-11 Yazaki Corp バッテリ用樹脂カバーの電線配索構造
JP2010055885A (ja) * 2008-08-27 2010-03-11 Yazaki Corp 電源装置
JP2010170884A (ja) * 2009-01-23 2010-08-05 Yazaki Corp バスバモジュール、及び、バスバモジュールの組み立て方法
JP2011018478A (ja) * 2009-07-07 2011-01-27 Autonetworks Technologies Ltd 電池接続アセンブリ

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013017332A (ja) * 2011-07-05 2013-01-24 Yazaki Corp 電線配索装置
US9150115B2 (en) 2011-07-05 2015-10-06 Yazaki Corporation Wire routing device
WO2013084941A1 (ja) * 2011-12-09 2013-06-13 本田技研工業株式会社 バッテリモジュール
JPWO2013084941A1 (ja) * 2011-12-09 2015-04-27 本田技研工業株式会社 バッテリモジュール
US10074844B2 (en) 2011-12-09 2018-09-11 Honda Motor Co., Ltd. Battery module
JP2013206569A (ja) * 2012-03-27 2013-10-07 Honda Motor Co Ltd バッテリユニット
JP2014060044A (ja) * 2012-09-18 2014-04-03 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 電池用配線モジュール
US9793028B2 (en) 2014-04-25 2017-10-17 Autonetworks Technologies, Ltd. Wiring module, wiring-module intermediary body and method for manufacturing wiring module

Also Published As

Publication number Publication date
JP5524697B2 (ja) 2014-06-18
CN102576841B (zh) 2014-11-12
US20120183833A1 (en) 2012-07-19
CN102576841A (zh) 2012-07-11
WO2011132671A1 (ja) 2011-10-27
DE112011101401T5 (de) 2013-04-25
US8603661B2 (en) 2013-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5524697B2 (ja) バッテリ接続プレート
JP6691178B2 (ja) プロテクタ、及び、バスバモジュール
JP5506307B2 (ja) 電線配索装置
JP6164489B2 (ja) 配線モジュール
JP6151476B2 (ja) 電源装置
US9343725B2 (en) Bus bar module and power supply unit
JP5494748B2 (ja) 電池用配線モジュール
JP7025376B2 (ja) バスバモジュール
JP7041098B2 (ja) バスバモジュール
JP2013033707A (ja) 電池配線モジュール
JP6202338B2 (ja) 配線モジュール、配線モジュール中間体、及び配線モジュールの製造方法
JP2015049931A (ja) 電池パックの電池内配線モジュール
JP5447724B1 (ja) 配線モジュール
JP2015133223A (ja) 電池接続モジュール
WO2017195546A1 (ja) 接続モジュール
EP3098878B1 (en) Wiring module
JP2011078281A (ja) 電気接続箱及びこの電気接続箱を備えた電源装置
JP2013080620A (ja) 電池用配線モジュール
JP2014154246A (ja) 電源装置
JP2013080621A (ja) 電池用配線モジュール
EP3754748B1 (en) Electric wire holding structure and bus bar module
JP7418374B2 (ja) バスバモジュール
JP2017097980A (ja) 配線モジュール
JP2017004645A (ja) 配線モジュール
JP7418375B2 (ja) バスバモジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130313

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130607

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140311

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140410

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5524697

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250