JP2014154246A - 電源装置 - Google Patents

電源装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014154246A
JP2014154246A JP2013020484A JP2013020484A JP2014154246A JP 2014154246 A JP2014154246 A JP 2014154246A JP 2013020484 A JP2013020484 A JP 2013020484A JP 2013020484 A JP2013020484 A JP 2013020484A JP 2014154246 A JP2014154246 A JP 2014154246A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connection
bus bar
elastic
terminal
spring piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013020484A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuaki Yoshioka
伸晃 吉岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2013020484A priority Critical patent/JP2014154246A/ja
Priority to PCT/JP2014/051653 priority patent/WO2014123021A1/ja
Publication of JP2014154246A publication Critical patent/JP2014154246A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/505Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing comprising a single busbar
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/509Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing characterised by the type of connection, e.g. mixed connections
    • H01M50/51Connection only in series
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/102Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure
    • H01M50/103Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure prismatic or rectangular
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/569Constructional details of current conducting connections for detecting conditions inside cells or batteries, e.g. details of voltage sensing terminals
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)

Abstract

【課題】隣接するセル電池集合体の接続を、簡単な構造で簡易に行うことができ、面倒な締結作業を不要とし、セル電池集合体の電極の位置ずれを吸収した接続が可能な電源装置を提供する。
【解決手段】セル電池集合体12を構成する各単位セルの電極同士を接続した総バスバー37と、総バスバー37同士を接続する連結接続バスバー35と、総バスバー37と連結接続バスバー35とを接続する接続コネクタ40とを有する。接続コネクタ40は、総バスバー37、連結接続バスバー35を弾性挟持する第1の弾性接続部43及び第2の弾性接続部44とを有する。
【選択図】図10

Description

本発明は、ハイブリッド自動車、電気自動車等に用いられる電源装置に関する。
電動モータを駆動源とする電気自動車や、エンジンと電動モータの両者を具桃源とするハイブリッド自動車には、電動モータに電気を供給する電源装置が搭載されている。この電源装置は、複数個の単位セルを並列に集合させてセル電池集合体(電池モジュール)を形成し、このセル電池集合体をさらに複数個縦横に配置し、隣接する単位セルの正電極、負電極を直列に接続して電動モータに電気を供給している。
特許文献1には、単位セルの電極同士の接続や隣接するセル電池集合体の接続を行う従来構造が記載されている。特許文献1に記載されている接続構造は、複数のバスバー(端子)をプレートに配置してバスバーモジュールを形成し、このバスバーモジュールをセル電池集合体に上方から組み付けて単位セルの電極同士を接続するものである。また、隣接するセル電池集合体の接続は、バスバーモジュールからバスバー(端子)を突設し、突設したバスバーにピンを挿入して締結することにより行っている。
特開2009−289431号公報
上述した特許文献1に記載された接続構造では、隣接するセル電池集合体同士を接続するための締結工程が多く、しかもショート等に十分配慮する必要があり、締結作業が面倒となっている。
これに対し、バスバー(端子)をコネクタのハウジング内に組み付け、このコネクタによってセル電池集合体同士を接続する構造が考えられる。ところが、この場合には、端子のハウジング内への組み付けが必要であり、しかも端子に接続するための電線の端末処理が必要となる。これに加えて、コネクタがセル電池集合体の電極の位置ずれを吸収することが困難となる問題がある。
そこで、本発明は隣接するセル電池集合体の接続を、簡単な構造で簡易に行うことができ、面倒な締結作業を不要とし、しかもセル電池集合体の電極の位置ずれを吸収した接続が可能な電源装置を提供することを目的とする。
請求項1の発明の電源装置は、複数個の単位セルを並列に積層し各電極を直列に接続した複数個のセル電池集合体を直列に接続して構成される電源装置であって、前記セル電池集合体に設けられ、前記セル電池集合体を構成する各単位セルの電極同士を接続した総バスバーと、隣接する前記セル電池集合体の総バスバー同士を接続する連結接続バスバーと、隣接する2つのセル電池集合体の少なくとも一方のセル電池集合体の総バスバーと前記連結接続バスバーとを接続する接続コネクタとによって形成され、前記接続コネクタは、前記総バスバーの第1の端子部または前記連結接続バスバーの第2の端子部のいずれか一方が接続される第1の弾性接続部と、いずれか他方が接続される第2の弾性接続部と、前記第1の弾性接続部と前記第2の弾性接続部とを一体に接続する接続基部とで形成されていることを特徴とする。
請求項2の発明は、請求項1記載の電源装置であって、前記第1の弾性接続部は、前記接続基部から突設された第1のバネ片と、前記接続基部から突設されて前記第1のバネ片との間で前記総バスバーの第1の端子部または前記連結接続バスバーの第2の端子部のいずれか一方を弾性挟持する第1の弾性片とで形成され、前記第2の弾性接続部は、前記接続基部から前記第1のバネ片と同方向に突設された第2のバネ片と、前記接続基部から前記第2のバネ片と同方向に突設されて前記第2のバネ片との間で前記総バスバーの第1の端子部または前記連結接続バスバーの第2の端子部のいずれか他方を弾性挟持する第2の弾性片とで形成されていることを特徴とする。
請求項3の発明は、請求項2記載の電源装置であって、前記第1のバネ片は前記接続基部から間を空けて同方向に複数形成され、これらの第1のバネ片間に前記第1の弾性片が複数形成されており、前記第2のバネ片は前記接続基部から同方向に間を空けてかつ前記第1のバネ片に対向して複数形成され、これらの第2のバネ片間に前記第2の弾性片が複数形成されており、前記第1の弾性片と第2の弾性片は交互に並んで形成されていることを特徴とする。
請求項4の発明は、請求項2または請求項3に記載の電源装置であって、前記接続基部の外周側を覆う基壁と、この基壁から延設されて前記第1のバネ片と前記第2のバネ片の外周側を覆う上下壁及び左右壁とによって形成されたハウジングをさらに有し、前記ハウジングには前記第1の端子部が前記第1のバネ片と第1の弾性片との間に挿入されると共に前記第2の端子部が前記第2のバネ片と第2の弾性片との間に挿入される端子部挿入切欠が形成されていることを特徴とする。
請求項1の発明では、接続コネクタに第1の弾性接続部及び第2の弾性接続部を形成し、これらの接続部によって総バスバーの第1の端子部と連結接続バスバーの第2端子部を接続することにより隣接するセル電池集合体同士を接続する構造となっている。このため、接続のための締結工程を少なくすることができる。
また、第1の弾性接続部及び第2の弾性接続部が総バスバーの端子部及び連結接続バスバーの端子部を接続するため、ショート等に対する配慮が不要となる。また、接続のための端子をハウジング内に組み付けたコネクタを用いる必要がないため、端子のハウジング内への組み付けが不要であり、端子に接続するための電線の端末処理も不要となる。さらに、従来生じていたコネクタがセル電池集合体の電極の位置ずれを吸収することが困難となる問題を解決し、セル電池集合体の電極の位置ずれを吸収した接続が可能となる。
請求項2の発明では、第1のバネ片と第1の弾性片とで総バスバーの第1の端子部または連結接続バスバーの第2の端子部のいずれか一方を弾性挟持し、第2のバネ片と第2の弾性片とで他方の端子部またはを弾性挟持するため、端子部のズレがあっても確実に接続することができ、しかもピンやねじを用いて接続する必要がないため、簡単な構造で接続を行うことができる。
請求項3の発明では、第1のバネ片、第1の弾性片、第2のバネ片及び第2の弾性片のそれぞれを間隔を空けて複数設けているため、総バスバーの第1の端子部や連結接続バスバーの第2端子部の位置ズレを吸収することができる。また、第1のバネ片、第1の弾性片、第2のバネ片及び第2の弾性片が総バスバーの第1の端子部や連結接続バスバーの第2の端子部に確実に接触するため、接続を確実に行うことができる。
請求項4の発明では、コネクタ本体を覆うハウジングを設けているため、コネクタ本体による弾性挟持を確実に行うことができると共に、コネクタ本体の外部部材との接触がなく、ショートを確実に防止することができる。
複数個の単位セルからなるセル電池集合体と、複数個のセル電池集合体からなる電源装置を示す斜視図である。 複数個の単位セルからなるセル電池集合体を示し、第1のスライド板と第2のスライド板がスライド移動する前の状態で正電極、負電極と電圧検出端子とを接続する前の状態を示す斜視図である。 複数個の単位セルからなるセル電池集合体を示し、第1のスライド板と第2のスライド板がスライド移動し正電極、負電極と電圧検出端子とを接続した状態を示す斜視図である。 第1のスライド板、第2のスライド板とセル電極とを示す断面図である。 電極接続体を示す斜視図である。 電極接続体を示し、(a)は可撓性連結部を第1のスライド板、第2のスライド板の一端側(紙面右側)に設けて導体を一端側に集束させた状態を示す平面図、(b)は可撓性連結部を第1のスライド板、第2のスライド板の他端側(紙面左側)に設けて正電極及び負電極と接続された導体を他端側に集束させた状態を示す平面図である。 電極接続体を示し、不要な可撓性連結部を切断する前の状態を示す平面図である。 第1のスライド板、第2のスライド板に設けた電圧検出用端子を支持する電極挟持立壁を示す斜視図である。 隣接するセル電池集合体を総バスバー、連結接続バスバー、接続コネクタによって接続した状態を示す斜視図である。 総バスバー及び連結接続バスバーを接続するために接続コネクタを組み付けた状態を示す斜視図である。 総バスバー及び連結接続バスバーを接続コネクタによって接続した状態を示す断面図であり、図1におけるA−A線断面図である。 接続コネクタを示す分解斜視図である。 接続コネクタのコネクタ本体を示し、(a)は右からの斜視図、(b)は左からの斜視図である。 コネクタ本体の作用を説明する断面図であり、図10におけるB−B線断面図である。
以下、本発明の実施形態に係る電源装置について、図面を用いて説明する。
本実施形態の電源装置10は、電動モータを駆動源とする電気自動車や、エンジンと電動モータの両者を駆動源とするハイブリッド自動車などに搭載され、電動モータに電気を供給する。
図1〜図3に示すように、電源装置10は、単位セル11を並列に集合させてセル電池集合体(電池モジュール)12を形成し、このセル電池集合体12をさらに複数個縦横に配置して構成されている。
単位セル11は、矩形の薄板状で、図4に示すように外周の一面から正極と負極のセル電極13が突設されている。この単位セル11を複数個(複数枚)並列に積層し、集合させたセル電池集合体12は、全体として立方体形状とされ、その一面14上に絶縁プレート15が載置されている。また、複数個の単位セル11からそれぞれ突設している幾つかの正極側のセル電極13同士と、幾つかの負極側のセル電極13同士が絶縁プレート15の裏面側(下面側)でそれぞれ接続されており、これらのひとかたまりのセル電極13から一つの正電極16、一つの負電極17として(図2参照)絶縁プレート15の表面(上面側)から突設している。以下、本実施形態では、これらの正電極16、負電極17を単位セル11の正電極、負電極と呼称する。
なお、各単位セル11の正電極、負電極がそれぞれ絶縁プレート15の表面側に突設して、バスバー等により隣接する正電極、負電極を直列に接続する場合もあるが、本実施形態では、絶縁プレート15の裏面側で隣接する幾つかの単位セル11の正電極同士、負電極同士を接続しており、幾つかの単位セル11を並列に接続したひとかたまりの複数個の単位セル11をさらに直列に接続して取り出した電極を絶縁プレート15の表面側に突設させて、電圧検出端子18の電極16、17としている。
そして、本実施形態の電源装置10は、図2、図3に示すように、セル電池集合体12の一面14上で、一側からスライド移動により正電極16と電圧検出端子18とを接続する第1のスライド板19と、セル電池集合体12の一面上14上で、他側からスライド移動により負電極17と電圧検出用端子20とを接続する第2のスライド板21とで形成される電極接続体22を有している。
図5乃至図8に示すように、第1のスライド板19は、セル電池集合体12の一面14上でスライド移動する板本体23と、この板本体23に設けられて電圧検出端子18を支持すると共に板本体23のセル電池集合体12の一面14上でのスライド移動により正電極16が電圧検出端子18と共に挟持される電極挟持立壁24と、板本体23に設けられて板本体23のスライド移動により正電極16を電圧検出端子18が支持された電極挟持立壁24へ案内する電極案内部25とで形成されている。
板本体23は、長方形状で所定の間隔(正電極16のピッチ)で電極挟持立壁24が立設されている。この電極挟持立壁24には、電圧検出端子18が固定されている。この電圧検出端子18と電極挟持立壁24の一方の壁との間に正電極16が電圧検出端子18の側方から挿入されて、正電極16と電圧検出端子18とが接続される。この接続は、溶接(レーザー、超音波)や加締め(はとめ)等により接続しても良い。
電極挟持立壁24の一端側には、電極案内部25が形成されている。電極案内部25は、電極挟持立壁24の両壁から外側に向けて次第に拡径した扇形状の切欠が形成され、この切欠の両側壁が傾斜部となっている。そして、スライド板19を一面14上でスライドさせたとき、正電極16が位置ずれを生じていない場合には、扇形状の切欠部分のテーパ部に触れることなく電極挟持立壁24間に挿入するが、正電極16の位置がずれていたとしても、正電極16が扇形の切欠部のテーパ部に沿って正規な位置へ案内される。
第2のスライド板21は、第1のスライド板19と略同形状で、セル電池集合体12の一面14上でスライド移動する板本体26と、この板本体26に設けられて電圧検出用端子20を支持すると共に板本体26のセル電池集合体12の一面14上でのスライド移動により負電極17が電圧検出用端子20と共に挟持される電極挟持立壁27と、板本体26に設けられて板本体26のスライド移動により負電極17を電圧検出用端子20が支持された電極挟持立壁27へ案内する電極案内部28とで形成されている。
また、板本体26も、第1のスライド板19の板本体23と略同形状の長方形状で、所定の間隔(負電極17のピッチ)で電極挟持立壁27が立設されている。この電極挟持立壁27には、電圧検出用の電圧検出用端子20が固定されている。この電圧検出用端子20と電極挟持立壁27の一方の壁との間に 負電極17が電圧検出用端子20の側方から挿入されて、負電極17と電圧検出用端子20とが接続される。この接続は、溶接(レーザー、超音波)や加締め(はとめ)等により接続しても良い。
電極挟持立壁27の一端側には電極案内部28が形成されている。電極案内部28は、電極挟持立壁27の両壁から外側に向けて次第に拡径した扇形形状の切欠が形成され、この切欠の両側壁が傾斜部となっている。そして、スライド板21を一面14上でスライド移動させたとき、負電極17が位置ずれを生じていない場合には、扇形形状の切欠部分のテーパ部に触れることなく電極挟持立壁27間に挿入するが、負電極17の位置がずれていたとしても、負電極17が扇形の切欠部分のテーパ部に沿って正規な位置へ案内される。
図5及び図6に示すように、上記第1のスライド板19と第2のスライド板21とは、一側同士または他側同士のいずれか一方が可撓性連結部29を介して連結され、この可撓性連結部29を中心に第1のスライド板19と第2のスライド板21とが互いに接離可能に揺動自在となっている。
可撓性連結部29は、後述する第1の導体(電線)23と第2の導体(電線)33の一端側または他端側を集束する集束部30と、この集束部30の両側に設けられて第1のスライド板19と集束部30とを連結する可撓部31とで形成されている。
また、電極接続体22は、一端が電圧検出端子18に接続された第1の導体(電線)32と、一端が電圧検出用端子20に接続された第2の導体(電線)33と、第1の導体32と第2の導体33の他端側に連結されて外部と接続される集束コネクタ34とを備えている。第1の導体32と、第2の導体33は単位セル11の電圧を検出する検出電極(電圧検出端子18、電圧検出用端子20)で検出した電圧信号を、電圧制御装置(不図示)へ送信する。
第1の導体32、第2の導体33としての電線32、33は、第1のスライド板19、第2のスライド板21にそれぞれ設けられた導体案内路36、36内に配索され、上記可撓性連結部29へ引き回されて集束部30で一纏めにして集束され、先端側が集束コネクタ34に連結されて外部と接続される。
図7に示すように、本実施形態における第1のスライド板19と第2のスライド板21とを連結する可撓性連結部29は、一端側と他端側の両方に設けた状態で製造される。そして、必要に応じて、すなわち電圧検出用の第1の導体32、第2の導体33を取り出す方向を、図7の紙面左側へ配索する場合には、図7の紙面右側の可撓性連結部29を切除する。逆に図7の紙面右側へ電圧検出用の第1の導体32、第2の導体33を配索する場合には、図7の紙面左側の可撓性連結部29を切除する。
次に、上述したセル電池集合体12同士を図1に示すように、縦横に配置して一つの電源装置とするための接続について、図9乃至図14により説明する。この接続は、総バスバー37及び連結接続バスバー35を接続コネクタ40によって接続することにより行われる。
図3及び図5に示すように、総バスバー37は板状となっており、セル電池集合体12の一面14上に組み付けられた電極接続体22の一方のスライド板19に組み付けられることによりセル電池集合体12を構成する複数個の単位セル11の隣接する正極同士を接続している。
連結接続バスバー35は板状となっており、隣接するセル電池集合体12の総バスバー37を接続する。この接続のため、連結接続バスバー35は図1、図9及び図10に示すように、隣接するセル電池集合体12(本実施形態においては、前後または左右で隣接するセル電池集合体12)の総バスバー37の間に配置される。
図9及び図10に示すように、接続コネクタ40は隣接するセル電池集合体12における一方のセル電池集合体12の総バスバー37と連結接続バスバー3とを接続するように配置される。
この場合、図10に示すように、右側の接続コネクタ40は、右側の総バスバー37の第1の端子部37aと連結接続バスバー35における右側の第2の端子部35aとを接続し、左側の接続コネクタ40は、左側の総バスバー37の第1の端子部37aと連結接続バスバー35における左側の第2の端子部35aとを接続する。なお、連結接続バスバー35における左側の第2の端子部35aは下側に屈曲されることにより、左側の総バスバー37の第1の端子部37aの下側で接続される。
図12に示すように、接続コネクタ40は導電性金属からなるコネクタ本体41と、コネクタ本体41を覆う絶縁性樹脂からなるハウジング51とによって形成されている。
図13は左右から見たコネクタ本体41を示し、(a)はコネクタ本体41の右側からの斜視図、(b)は左側からの斜視図である。図13及び図12に示すように、コネクタ本体41は第1の弾性接続部43と、第2の弾性接続部44と、これらの弾性接続部43、44の基部側を一体に接続する接続基部45とによって形成されている。
第1の弾性接続部43は総バスバー37の第1の端子部37aまたは連結接続バスバー35の第2の端子部35aの一方を接続し、第2の弾性接続部44は総バスバー37の第1の端子部37aまたは連結接続バスバー35の第2の端子部35aの他方を接続する。本実施形態においては、図10に示すように、左右のコネクタ本体41の第1の弾性接続部43が総バスバー37の第1の端子部37aを接続し、第2の弾性接続部44が連結接続バスバー35の第2の端子部35aを接続しているが、この逆であっても良い。すなわちコネクタ本体41の第1の弾性接続部43が連結接続バスバー35の第2の端子部35aを接続し、第2の弾性接続部44が総バスバー37の第1の端子部37aを接続しても良い。
第1の弾性接続部43は第1のバネ片46及び第1の弾性片47を有し、第2の弾性接続部44は第2のバネ片48及び第2の弾性片49を有している。これらのバネ片46、48及び弾性片47、49は、いずれも細い帯状となって相互の接近方向に曲げられた状態で接続基部45から突設されており、これにより弾性が付与されている。そして、第1の弾性接続部43の第1のバネ片46と第1の弾性片47との間で総バスバー37の第1の端子部37aまたは連結接続バスバー35の第2端子部35aのいずれか一方(本実施形態では、総バスバー37の第1の端子部37a)を弾性挟持する。また、第2の弾性接続部44の第2のバネ片48と第2の弾性片49との間で総バスバー37の第1の端子部37aまたは連結接続バスバー35の第2端子部35aのいずれか他方(本実施形態では、連結接続バスバー35の第2の端子部35a)を弾性挟持する。これらの弾性挟持によって、総バスバー37及び連結接続バスバー35がコネクタ本体41によって接続される。
第1のバネ片46は接続基部45から同方向に突設するように複数形成されている。また、複数の第1のバネ片46は間隔を空けて形成されている。第1の弾性片47は第1のバネ片46と同様に接続基部45から複数が突設されるが、第1のバネ片46の間に位置するように配置されている。この2つの第1の弾性片47も間隔を空けて配置されている。これらの第1のバネ片46及び第1の弾性片47は、突設方向の先端側に向かうにつれて相互に接近するように曲げられている。
第2のバネ片48は第1のバネ片46と同様であり、接続基部45から同方向に突設するように2つ形成されると共に、2つの第2のバネ片48は間隔を空けて形成されている。第2の弾性片49は第1の弾性片47と同様であり、接続基部45から2つが突設されるが、第2のバネ片48の間に位置するように間隔を空けて配置されている。第2のバネ片48及び第2の弾性片49も突設方向の先端側に向かうにつれて相互に接近するように曲げられている。
このように第1のバネ片46、第1の弾性片47、第2のバネ片48及び第2の弾性片49が間隔を空けて2つ設けられることにより、総バスバー37の第1の端子部37aや連結接続バスバー35の第2の端子部35aを長さ方向に沿った2箇所て弾性挟持することができる。このため総バスバー37の第1の端子部37aや連結接続バスバー35の第2の端子部35aを安定して挟持でき、安定した接続が可能となる。
本実施形態において、図13に示すように、第1の弾性片47及び第2の弾性片49は、交互に並んで形成されている。このように交互に並んで形成されることにより、端子部37a、35aへの弾性挟持力が均等となるため、安定して挟持することができる。
なお、図12及び図13に示すように、第1のバネ片46、第1の弾性片47、第2のバネ片48及び第2の弾性片49のそれぞれには突設方向先端部分に返し部46a、47a、48aが形成されており、これにより弾性挟持される総バスバー37の第1の端子部37aや連結接続バスバー35の第2端子部35aの挿入を円滑に行うことが可能となっている。
図11及び図12に示すように、接続コネクタ40のハウジング51はコネクタ本体41の接続基部45の外周側を覆う基壁52と、第1のばね片46及び第2のバネ片48の外周側を覆う上壁53、下壁54、左壁55、右壁56とを有した直方体形状に形成されている。このハウジング51は基壁52の反対側が開口されており、この開口部分からコネクタ本体41が内部に挿入されるようになっている。ハウジング51がコネクタ本体41を覆うことにより、コネクタ本体41の外部部品との接触を防止でき、ショートを防止することができる。
ハウジング51の左壁55及び右壁56には端子部挿入切欠57、58が上下2箇所に形成されている。端子部挿入切欠57は総バスバー37の第1の端子部37aが差し込み可能となっており、この差し込みにより第1のバネ片46及び第一の弾性片47がハウジング51内に挿入される。端子部挿入切欠58は連結接続バスバー35の第2端子部35aが差し込み可能となっており、この差し込みにより第2のバネ片48及び第2の弾性片49がハウジング51内に挿入される。これらの挿入によりハウジング51がコネクタ本体41を覆った状態となり、コネクタ本体41が第1の端子部37a及び第2の端子部35aを弾性挟持した状態を安定させることができる。
以上の接続コネクタ40は、図10に示すように総バスバー37の第1の端子部37a及び連結接続バスバー35の第2端子部35aに対してコネクタ本体41を差し込んで取り付けられる。この差し込みにより図11に示すように、第1のバネ片46及び第1の弾性片47からなる第1の弾性接続部43が総バスバー37の第1の端子部37aを弾性挟持する一方、第2のバネ片48及び第2の弾性片49からなる第2の弾性接続部44が連結接続バスバー35の第2端子部35aを弾性挟持する。これらの弾性挟持により、総バスバー37と連結接続バスバー35とが接続され、隣接するセル電池集合体12を接続することができる。この接続状態に対しハウジング51をコネクタ本体41に被せてコネクタ本体41を覆った保護状態とする。
図14は図10におけるB−B線断面図であり、接続コネクタ40の作用を示している。図14(a)は図10のY方向への作用を示し、第1のバネ片46及び第1の弾性片47が総バスバー37の第1の端子部37aを弾性挟持し、第2のバネ片48及び第2の弾性片49が連結接続バスバー35の第2端子部35aを弾性挟持するが、これらが長さ方向(L)で端子部37a、35aに接触するため、Y方向のバラツキを吸収することができる。
図14(b)、(c)は図10のZ方向への作用を示し、第1のバネ片46及び第1の弾性片47が総バスバー37の第1の端子部37aを弾性挟持し(図14(b))、第2のバネ片48及び第2の弾性片49が連結接続バスバー35の第2端子部35aを弾性挟持(図14(c))するが、バネ片46、48と弾性片47、49が上下独立した状態で弾性接触するため、Z方向のバラツキを吸収することができる。
なお、図10のX方向に対しては、バネ片46、48及び弾性片47、49のいずれもが間隔を空けて2つ設けられていることにより、X方向のバラツキを吸収することができる。
以上説明したように本実施形態の電源装置10では、接続コネクタ40に第1の弾性接続部43及び第2の弾性接続部44を形成し、これらの接続部43、44によって総バスバー37の第1の端子部37aと連結接続バスバー35の第2端子部35aを接続し、これにより隣接するセル電池集合体12同士を接続する構造となっている。このため、接続のための締結工程を少なくすることができる。
また、第1の弾性接続部43及び第2の弾性接続部44が端子部37a、35aを接続するため、ショート等に対する配慮が不要となる。また、接続のための端子をハウジング内に組み付けたコネクタを用いる必要がないため、端子のハウジング内への組み付けが不要であり、端子に接続するための電線の端末処理も不要となる。
また本実施形態では、第1のバネ片46と第1の弾性片47とで総バスバー37の第1の端子部37aまたは連結接続バスバー35の第2の端子部35aのいずれか一方を弾性挟持し、第2のバネ片48と第2の弾性片49とで他方の端子部35aまたは37aを弾性挟持するため、端子部37a、35aにズレがあっても確実に接続することができる。また、弾性挟持によってピンやねじを用いて接続する必要がなく、簡単な構造で接続を行うことができる。
また本実施形態では、第1のバネ片46、第1の弾性片47、第2のバネ片48及び第2の弾性片49のそれぞれを間隔を空けて2つ設けているため、総バスバー37の第1の端子部37aや連結接続バスバー35の第2端子部35aの位置ズレを吸収することができる。また、第1のバネ片46、第1の弾性片47、第2のバネ片48及び第2の弾性片49が総バスバー37の第1の端子部37aや連結接続バスバー35の第2の端子部35aに確実に接触するため、接続を確実に行うことができる。
また本実施形態では、コネクタ本体41を覆うハウジング51を設けているため、コネクタ本体41による弾性挟持を確実に行うことができると共に、コネクタ本体41の外部部材との接触がなく、ショートを確実に防止することができる。
なお、上述した実施形態では、コネクタ本体41の第1のバネ片46、第1の弾性片47、第2のバネ片48、第2の弾性片49を間隔を空けて2つ設けているがこれに限定されることなく、これらが1つであっても良く、3つ以上であっても良い。また、コネクタ本体41を覆うハウジング51を省略しても良い。
10 電源装置
11 単位セル
12 セル電池集合体
16 正電極
17 負電極
35 連結接続バスバー
35a 第2の端子部
37 総バスバー
37a 第1の端子部
40 接続コネクタ
41 コネクタ本体
43 第1の弾性接続部
44 第2の弾性接続部
45 弾性基部
46 第1のバネ片
47 第1の弾性片
48 第2のバネ片
49 第2の弾性片
51 ハウジング
57、58 端子部挿入切欠

Claims (4)

  1. 複数個の単位セルを並列に積層し各電極を直列に接続した複数個のセル電池集合体を直列に接続して構成される電源装置であって、
    前記セル電池集合体に設けられ、前記セル電池集合体を構成する各単位セルの電極同士を接続した総バスバーと、
    隣接する前記セル電池集合体の総バスバー同士を接続する連結接続バスバーと、
    隣接する2つのセル電池集合体の少なくとも一方のセル電池集合体の総バスバーと前記連結接続バスバーとを接続する接続コネクタとによって形成され、
    前記接続コネクタは、前記総バスバーの第1の端子部または前記連結接続バスバーの第2の端子部のいずれか一方が接続される第1の弾性接続部と、いずれか他方が接続される第2の弾性接続部と、前記第1の弾性接続部と前記第2の弾性接続部とを一体に接続する接続基部とで形成されていることを特徴とする電源装置。
  2. 請求項1記載の電源装置であって、
    前記第1の弾性接続部は、前記接続基部から突設された第1のバネ片と、前記接続基部から突設されて前記第1のバネ片との間で前記総バスバーの第1の端子部または前記連結接続バスバーの第2の端子部のいずれか一方を弾性挟持する第1の弾性片とで形成され、
    前記第2の弾性接続部は、前記接続基部から前記第1のバネ片と同方向に突設された第2のバネ片と、前記接続基部から前記第2のバネ片と同方向に突設されて前記第2のバネ片との間で前記総バスバーの第1の端子部または前記連結接続バスバーの第2の端子部のいずれか他方を弾性挟持する第2の弾性片とで形成されていることを特徴とする電源装置。
  3. 請求項2記載の電源装置であって、
    前記第1のバネ片は前記接続基部から間を空けて同方向に複数形成され、これらの第1のバネ片間に前記第1の弾性片が複数形成されており、
    前記第2のバネ片は前記接続基部から同方向に間を空けてかつ前記第1のバネ片に対向して複数形成され、これらの第2のバネ片間に前記第2の弾性片が複数形成されており、
    前記第1の弾性片と第2の弾性片は交互に並んで形成されていることを特徴とする電源装置。
  4. 請求項2または請求項3に記載の電源装置であって、
    前記接続基部の外周側を覆う基壁と、この基壁から延設されて前記第1のバネ片と前記第2のバネ片の外周側を覆う上下壁及び左右壁とによって形成されたハウジングをさらに有し、前記ハウジングには前記第1の端子部が前記第1のバネ片と第1の弾性片との間に挿入されると共に前記第2の端子部が前記第2のバネ片と第2の弾性片との間に挿入される端子部挿入切欠が形成されていることを特徴とする電源装置。
JP2013020484A 2013-02-05 2013-02-05 電源装置 Pending JP2014154246A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013020484A JP2014154246A (ja) 2013-02-05 2013-02-05 電源装置
PCT/JP2014/051653 WO2014123021A1 (ja) 2013-02-05 2014-01-27 電源装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013020484A JP2014154246A (ja) 2013-02-05 2013-02-05 電源装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014154246A true JP2014154246A (ja) 2014-08-25

Family

ID=51299618

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013020484A Pending JP2014154246A (ja) 2013-02-05 2013-02-05 電源装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2014154246A (ja)
WO (1) WO2014123021A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101795718B1 (ko) * 2015-10-08 2017-11-10 주식회사 피플웍스 확장형 배터리 셀 모듈 조립체
KR101795719B1 (ko) * 2015-10-08 2017-11-10 주식회사 피플웍스 확장형 배터리 셀 모듈
JP2018186097A (ja) * 2018-07-27 2018-11-22 Necエナジーデバイス株式会社 電池の電極端子の固定機構および電池パックと、電極端子を固定する方法
KR20200124963A (ko) * 2019-04-25 2020-11-04 엘에스엠트론 주식회사 울트라 캐패시터 및 울트라 캐패시터 연결용 조립체
JP7354511B2 (ja) 2020-03-27 2023-10-03 古河電池株式会社 ラミネートセル積層体用バスバー

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102021108570A1 (de) * 2021-04-07 2022-10-13 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Elektrischer Energiespeicher mit lateralem Zellkontaktiersystem sowie Kraftfahrzeug

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4327328B2 (ja) * 2000-04-04 2009-09-09 ローム株式会社 回路基板とフレキシブルフラットケーブルの電気的接続構造
JP4400235B2 (ja) * 2004-02-03 2010-01-20 新神戸電機株式会社 組電池間の接続構造
CN2819483Y (zh) * 2005-04-15 2006-09-20 金达时发展有限公司 薄板型锂电池的可组合连接架
US8057931B2 (en) * 2006-04-18 2011-11-15 Securaplane Technologies, Inc. Battery busing scheme
JP2011210429A (ja) * 2010-03-29 2011-10-20 Aisin Aw Co Ltd 電気的接続装置
JP2012038558A (ja) * 2010-08-06 2012-02-23 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 電池の接続構造および電池モジュール

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101795718B1 (ko) * 2015-10-08 2017-11-10 주식회사 피플웍스 확장형 배터리 셀 모듈 조립체
KR101795719B1 (ko) * 2015-10-08 2017-11-10 주식회사 피플웍스 확장형 배터리 셀 모듈
JP2018186097A (ja) * 2018-07-27 2018-11-22 Necエナジーデバイス株式会社 電池の電極端子の固定機構および電池パックと、電極端子を固定する方法
KR20200124963A (ko) * 2019-04-25 2020-11-04 엘에스엠트론 주식회사 울트라 캐패시터 및 울트라 캐패시터 연결용 조립체
KR102547273B1 (ko) 2019-04-25 2023-06-23 엘에스머트리얼즈 주식회사 울트라 캐패시터 및 울트라 캐패시터 연결용 조립체
JP7354511B2 (ja) 2020-03-27 2023-10-03 古河電池株式会社 ラミネートセル積層体用バスバー

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014123021A1 (ja) 2014-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6099211B2 (ja) バッテリコネクタシステム
JP6245159B2 (ja) 電池配線モジュール
JP6164489B2 (ja) 配線モジュール
WO2014123023A1 (ja) 接続コネクタ及びセルモジュールのセル電極間接続構造
EP2930769A1 (en) Power supply device
JP2014154246A (ja) 電源装置
JP6151476B2 (ja) 電源装置
CN108140799B (zh) 蓄电模块和电池连接模块
JP5666232B2 (ja) 端子接続構造
JP6145314B2 (ja) バスバモジュール及び電源装置
JP2016090286A (ja) 温度検出体の取付構造
JP2013157125A (ja) 端子固定構造及び電源装置
WO2014034801A1 (ja) 電圧検出用端子の保持構造
WO2014192857A1 (ja) 電線配索装置
JP2014049237A (ja) バスバーモジュール用収容部
JP6539623B2 (ja) 電池モジュール及び電池パック
JP2014157742A (ja) 電源装置
JP2010061961A (ja) 二次電池の端子構造、二次電池及び二次電池モジュール
JP2018060665A (ja) 電池モジュール
EP3754748A1 (en) Electric wire holding structure and bus bar module
JP6043660B2 (ja) 導体とフラットケーブルとの接続構造及びこの接続構造が用いられた電源装置
WO2014142293A1 (ja) 電源装置
JP2014157731A (ja) 電源装置
JP6307573B1 (ja) ケーブル固定構造
JP5564678B2 (ja) コネクタ、スタック状電極への接続構造