JP2011224055A - パチンコ機 - Google Patents

パチンコ機 Download PDF

Info

Publication number
JP2011224055A
JP2011224055A JP2010094540A JP2010094540A JP2011224055A JP 2011224055 A JP2011224055 A JP 2011224055A JP 2010094540 A JP2010094540 A JP 2010094540A JP 2010094540 A JP2010094540 A JP 2010094540A JP 2011224055 A JP2011224055 A JP 2011224055A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
symbol
probability
probability change
notification
effect
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010094540A
Other languages
English (en)
Inventor
Naohiro Suzuki
直広 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maruhon Industry Co Ltd
Original Assignee
Maruhon Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Maruhon Industry Co Ltd filed Critical Maruhon Industry Co Ltd
Priority to JP2010094540A priority Critical patent/JP2011224055A/ja
Publication of JP2011224055A publication Critical patent/JP2011224055A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)

Abstract

【課題】 遊技状態が確変に変化したことを明確に報知しない状態のときに大当りが発生した場合に、まだ確変が継続しているか否か、遊技者が不安になるおそれの少ないパチンコ機を実現する。
【解決手段】 確変中に演出図柄が変動表示される毎に変動表示回数Mが増加する(図21のS77)。確変報知抽選カウンタから取得したカウント値と同じカウント値が確変報知確率テーブル23jに設定されている場合は確変報知フラグをONする(S95〜S98)。確変報知確率テーブル23jは、変動表示回数Mが多いほど、設定されているカウント値が少ないため、確変報知フラグがONする確率が低くなる。
【選択図】 図22

Description

この発明は、遊技球が始動口に入賞すると図柄表示装置が複数の図柄を変動表示し、大当り図柄が確定表示されると大当りが発生するパチンコ機であって、大当りの発生確率の低い遊技状態から高い遊技状態に変化可能なパチンコ機に関する。
図24は、従来のパチンコ機の正面説明図である。従来のパチンコ機100は、発射ハンドル101と、遊技盤102と、始動口103と、図柄表示装置104と、上皿105と、入賞装置106とを備える。
遊技者が発射ハンドル101を操作して発射された遊技球が始動口103に入賞すると、パチンコ機1に内蔵されたマイクロコンピュータが、大当りかハズレかの抽選を行う。そして、図柄表示装置104が、複数の連続した異なる数字(たとえば、0〜9)を表現した図柄の配列(以下、図柄列という)を画面上の横方向3箇所の表示領域において変動表示(スクロール表示ともいう)する。また、始動口103への入賞により、所定数の賞球が上皿105へ払い出される。
そして、図柄表示装置104が図柄列の変動表示を開始してから所定時間経過すると、各表示領域において図柄列の変動表示が停止し、前述したマイクロコンピュータによる抽選結果に対応する図柄が各表示領域に表示される。たとえば、抽選結果が大当りであった場合は、「777」などの同一数字から成る大当り図柄が表示され、入賞装置106が作動し、入賞装置106の開閉部材107が開放し、大入賞口108が開口する。大入賞口108は、普通の入賞口よりも開口面積が大きいため、入賞が容易になる。
そして、大入賞口108に規定数(たとえば、10個)以上の遊技球が入賞したか、あるいは、大入賞口108の開口時間が規定時間(たとえば、30秒)に達したかのいずれかの条件が満足されると、開閉部材107が閉成し、大入賞口108が閉口する。そして、大入賞口108の開口から閉口までを1ラウンドとし、複数のラウンド(たとえば、最大14ラウンド)が実行され、その間に遊技者は多量の賞球を獲得することができる。以下、第1ラウンドから最終ラウンドまでの遊技を大当り遊技という。
また、前述した大当り図柄が特定の図柄であった場合は、その大当り図柄が表示されたときに行われる大当り遊技が終了した以降所定期間における遊技状態が、大当り発生確率の高い遊技状態に変化する。このように大当り発生確率の高い遊技状態は確変と呼ばれる。そして、遊技状態が確変に突入すると、図柄表示装置104は、確変のとき以外は表示されないキャラクター画像などを表示し、遊技状態が確変に変化したことを遊技者に報知する。
特開2002−315918号公報
しかし、遊技状態が大当り発生確率の低い遊技状態(以下、通常という)から確変に変化したときに、そのことを必ず遊技者に報知すると、遊技状態が確変であるか否かが明確になるため、遊技がマンネリ化し、面白みがなくなるという問題がある。
そこでこの発明は、上述の諸問題を解決するためになされたものであり、遊技状態が確変に変化したことを明確に報知しないようにすることにより、遊技のマンネリ化を回避し、面白みを増すことのできるパチンコ機を実現することを目的とする。
(第1の特徴)
上記の目的を達成するため、この発明の第1の特徴は、遊技領域が形成された遊技盤(5)と、前記遊技領域に設けられた始動口(53,59)と、遊技球を前記遊技領域へ発射する発射装置(87)と、前記発射装置により発射され、前記始動口を通過した遊技球を検出する検出スイッチ(53a,59a)と、前記検出スイッチが前記始動口を通過した遊技球を検出したときに、大当りの発生確率が低い通常大当り、大当りの発生確率が高い確変大当りおよびハズレのいずれかを抽選により決定する抽選手段(S8,S9)と、前記検出スイッチが前記始動口を通過した遊技球を検出したときに、複数の図柄の変動表示を開始し、その開始から所定時間経過したときに前記抽選手段の抽選結果に対応する図柄を確定表示する図柄表示装置(52)と、前記図柄表示装置が、前記抽選手段が前記通常大当りと判定した結果に対応する図柄または確変大当りと判定した結果に対応する図柄(以下、確変大当り図柄という)を確定表示した場合に大入賞口(57a)を所定回数開閉する入賞装置(57)と、を備えており、前記図柄表示装置が、前記確変大当り図柄を確定表示した後、前記入賞装置が前記大入賞口を所定回数開閉する動作が終了した後の遊技状態が、前記大当りの発生確率が低い遊技状態から前記大当りの発生確率が高い遊技状態(以下、確変という)に変化するパチンコ機(1)において、
遊技状態が前記確変に変化していることを報知することを確変報知とし、前記図柄表示装置が前記複数の図柄の変動表示を開始してから前記抽選結果に対応する図柄を確定表示するまでを1回の変動表示とした場合に、前記確変報知を所定の確率で行う報知手段(S111〜S116)と、遊技状態が前記確変に変化しているときの前記図柄表示装置の変動表示の回数が多いほど前記所定の確率を低くする制御手段(S95〜S99)と、を備えることにある。
(第2の特徴)
この発明の第2の特徴は、前述した第1の特徴において、前記制御手段は、前記報知手段が前記確変報知を行うときに、前記変動表示の回数が多いほど前記確変報知の回数および連続報知時間の少なくとも一方を減らすことにある。
(第3の特徴)
この発明の第3の特徴は、前述した第1の特徴において、前記報知手段は、前記図柄表示装置(52)が表示する図柄の色彩を変化させることにより、前記確変報知を行う機能を備えることにある。
(第4の特徴)
この発明の第4の特徴は、前述した第3の特徴において、前記制御手段は、前記報知手段が前記確変報知を行うときに、前記変動表示の回数が多いほど、前記図柄表示装置が表示する図柄の色彩が変化する回数および連続して変化している時間の少なくとも一方を減らす機能を備えることにある。
(第5の特徴)
この発明の第5の特徴は、前述した第3または第4の特徴において、前記報知手段は、前記図柄表示装置(52)に特定の画像を表示することにより、前記確変報知を行う機能を備えることにある。
(第6の特徴)
この発明の第6の特徴は、前述した第5の特徴において、前記制御手段は、前記報知手段が前記確変報知を行うときに、前記変動表示の回数が多いほど、前記図柄表示装置が前記特定の画像の表示回数および連続表示時間の少なくとも一方を減らす機能を備えることにある。
(第7の特徴)
この発明の第7の特徴は、前述した第3ないし第6の特徴のいずれか1つにおいて、前記報知手段は、当該パチンコ機(1)に設けられた特定の発光部材を発光させることにより、前記確変報知を行う機能を備えることにある。
(第8の特徴)
この発明の第8の特徴は、前述した第7の特徴において、前記制御手段は、前記報知手段が前記確変報知を行うときに、前記変動表示の回数が多いほど、前記特定の発光部材の発光回数および連続発光時間の少なくとも一方を減らす機能を備えることにある。
(第9の特徴)
この発明の第9の特徴は、前述した第3ないし第8の特徴のいずれか1つにおいて、前記報知手段は、当該パチンコ機(1)に設けられた特定の発光部材(9,41,42)の発光色を変化させることにより、前記確変報知を行う機能を備えることにある。
(第10の特徴)
この発明の第10の特徴は、前述した第9の特徴において、前記制御手段は、前記報知手段が前記確変報知を行うときに、前記変動表示の回数が多いほど、前記特定の発光部材の発光色が変化する回数および連続して変化している時間の少なくとも一方を減らす機能を備えることにある。
(第11の特徴)
この発明の第11の特徴は、前述した第3ないし第10の特徴のいずれか1つにおいて、前記報知手段は、当該パチンコ機(1)に設けられた音声出力装置(82)から特定の音声を出力することにより、前記確変報知を行う機能を備えることにある。
(第12の特徴)
この発明の第12の特徴は、前述した第11の特徴において、前記制御手段は、前記報知手段が前記確変報知を行うときに、前記変動表示の回数が多いほど、前記音声出力装置が前記特定の音声を出力する回数および連続して出力している時間の少なくとも一方を減らす機能を備えることにある。
(第13の特徴)
この発明の第13の特徴は、前述した第3ないし第12の特徴のいずれか1つにおいて、アクチュエータ(8a)によって動く部材(8)が前記遊技盤(5)に設けられており、前記報知手段は、前記アクチュエータによって前記部材を動かすことにより、前記確変報知を行う機能を備えることにある。
(第14の特徴)
この発明の第14の特徴は、前述した第13の特徴において、前記制御手段は、前記報知手段が前記確変報知を行うときに、前記変動表示の回数が多いほど、前記アクチュエータが前記部材を動かす回数および連続して動かす時間の少なくとも一方を減らす機能を備えることにある。
(第15の特徴)
この発明の第15の特徴は、前述した第1ないし第14の特徴のいずれか1つにおいて、前記制御手段は、遊技状態が前記確変に変化しているときの前記変動表示の回数が特定の回数以上になった場合は、前記所定の確率を0%に設定する機能を有することにある。
なお、上記各括弧内の符号は、後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示すものである。
(第1の特徴による効果)
この発明の第1の特徴によれば、遊技状態が確変に変化しているときに、図柄の変動表示の回数が多いほど、遊技状態が確変に変化していることを報知する確率を低くすることができる。
したがって、遊技者は確変中における図柄の変動表示の回数が増えるにつれて、確変中であることを知る機会が減るので、遊技者は確変中であるか否かスリルを味わうことができる。
つまり、遊技のマンネリ化を回避し、面白みを増すことができる。
(第2の特徴による効果)
この発明の第2の特徴によれば、確変中における図柄の変動表示の回数が多いほど、報知手段の確変報知の回数および連続報知時間の少なくとも一方を減らすことができるため、遊技者は確変中であることを知る機会が減るので、遊技者は確変中であるか否かスリルを味わうことができる。
つまり、遊技のマンネリ化を回避し、面白みを増すことができる。
(第3の特徴による効果)
この発明の第3の特徴によれば、図柄表示装置が表示する図柄の色彩を変化させることにより、確変報知を行うことができる。
(第4の特徴による効果)
この発明の第4の特徴によれば、確変中における図柄の変動表示の回数が多いほど、図柄表示装置が表示する図柄の色彩が変化する回数および連続して変化している時間の少なくとも一方を減らすことができるため、遊技者は確変中であることを知る機会が減るので、遊技者は確変中であるか否かスリルを味わうことができる。
つまり、遊技のマンネリ化を回避し、面白みを増すことができる。
(第5の特徴による効果)
この発明の第5の特徴によれば、図柄表示装置に特定の画像を表示することにより、確変報知を行うことができる。
(第6の特徴による効果)
この発明の第6の特徴によれば、確変中における図柄の変動表示の回数が多いほど、図柄表示装置が特定の画像の表示回数および連続表示時間の少なくとも一方を減らすことができるため、遊技者は確変中であることを知る機会が減るので、遊技者は確変中であるか否かスリルを味わうことができる。
つまり、遊技のマンネリ化を回避し、面白みを増すことができる。
(第7の特徴による効果)
この発明の第7の特徴によれば、当該パチンコ機に設けられた特定の発光部材を発光させることにより、確変報知を行うことができる。
(第8の特徴による効果)
この発明の第8の特徴によれば、確変中における図柄の変動表示の回数が多いほど、特定の発光部材の発光回数および連続発光時間の少なくとも一方を減らすことができるため、遊技者は確変中であることを知る機会が減るので、遊技者は確変中であるか否かスリルを味わうことができる。
つまり、遊技のマンネリ化を回避し、面白みを増すことができる。
(第9の特徴による効果)
この発明の第9の特徴によれば、当該パチンコ機に設けられた特定の発光部材の発光色を変化させることにより、確変報知を行うことができる。
(第10の特徴による効果)
この発明の第10の特徴によれば、確変中における図柄の変動表示の回数が多いほど、特定の発光部材の発光色が変化する回数および連続して変化している時間の少なくとも一方を減らすことができるため、遊技者は確変中であることを知る機会が減るので、遊技者は確変中であるか否かスリルを味わうことができる。
つまり、遊技のマンネリ化を回避し、面白みを増すことができる。
(第11の特徴による効果)
この発明の第11の特徴によれば、当該パチンコ機に設けられた音声出力装置から特定の音声を出力することにより、確変報知を行うことができる。
(第12の特徴による効果)
この発明の第12の特徴によれば、確変中における図柄の変動表示の回数が多いほど、音声出力装置が特定の音声を出力する回数および連続して出力している時間の少なくとも一方を減らすことができるため、遊技者は確変中であることを知る機会が減るので、遊技者は確変中であるか否かスリルを味わうことができる。
つまり、遊技のマンネリ化を回避し、面白みを増すことができる。
(第13の特徴による効果)
この発明の第13の特徴によれば、遊技盤に設けられた部材を動かすことにより、確変報知を行うことができる。
(第14の特徴による効果)
この発明の第14の特徴によれば、確変中における図柄の変動表示の回数が多いほど、アクチュエータが遊技盤に設けられた部材を動かす回数および連続して動かす時間の少なくとも一方を減らすことができるため、遊技者は確変中であることを知る機会が減るので、遊技者は確変中であるか否かスリルを味わうことができる。
つまり、遊技のマンネリ化を回避し、面白みを増すことができる。
(第15の特徴による効果)
この発明の第15の特徴によれば、確変中における図柄の変動表示の回数が特定の回数以上になった場合に、確変中であることを全く報知しないようにすることができるため、遊技者は、まだ確変が継続しているか否か大きなスリルを味わうことができる。
つまり、遊技のマンネリ化を回避し、面白みを増すことができる。
この発明の実施形態に係るパチンコ機を正面から見た説明図である。 図1に示す遊技盤5の構成を示す説明図であり、(a)は遊技盤の全体の説明図、(b)は(a)においてAで示す領域を拡大して示す説明図、(c)は普通電動役物を拡大して示す説明図である。 (a)〜(c)は、演出図柄の変動態様を示す説明図である。 (a)は演出表示装置52、第1保留数表示装置91および第2保留数表示装置92の拡大説明図であり、(b)は第1保留数表示装置91および第2保留数表示装置92を構成する表示部の拡大説明図である。 (a)は、LEDの外形を示す説明図であり、(b)は(a)に示すLEDの内部から光が出射する様子を示す説明図である。 (a)〜(c)は、演出表示装置52が発光色を変化させることにより、確変報知を行う過程を示す説明図である。 (a),(b)は、確変報知を行うための他の表示態様を示す説明図である。 (a)は、大当り判定において通常大当りまたは確変大当りと判定される確率の比を示すグラフであり、(b)〜(e)は、確変中における演出図柄の変動表示回数と確変報知を行う確率との関係を示すグラフである。 パチンコ機1の主な電気的構成をブロックで示す説明図である。 演出制御用ROM23に格納されている各種のテーブルを示す説明図である。 (a)は確変報知抽選カウンタ24cの説明図であり、(b)は確変報知確率テーブル23jの説明図である。 演出制御用RAM24に格納される第1保留テーブルおよび第2保留テーブルの格納内容を示す説明図である。 演出表示装置52の主な電気的構成をブロックで示す説明図である。 ランプ制御基板などの主な電気的構成をブロックで示す説明図である。 音声出力装置82の主な電気的構成をブロックで示す説明図である。 主制御用CPU12が実行する主な処理の流れを示すメインフローチャートである。 主制御用CPU12が実行する第1始動口処理(S502)の流れを示すフローチャートである。 主制御用CPU12が実行する変動開始処理(S505)の流れを示すフローチャートである。 演出制御用CPU22が実行する主な処理の流れを示すフローチャートである。 演出制御用CPU22がS55(図19)において実行する変動パターン・確定図柄抽選処理の流れを示すフローチャートである。 演出制御用CPU22がS70(図19)において実行する演出処理の流れを示すフローチャートである。 演出制御用CPU22がS90(図19)において実行する確変報知抽選処理の流れを示すフローチャートである。 演出制御用CPU22がS110(図19)において実行する確変報知処理の流れを示すフローチャートである。 従来のパチンコ機の正面説明図である。
〈第1実施形態〉
この発明の第1実施形態について説明する。
[主要構成]
この実施形態に係るパチンコ機の主要構成について図を参照して説明する。図1は、この実施形態に係るパチンコ機を正面から見た説明図である。以下の説明では、遊技状態が通常のときの遊技を通常遊技と称し、確変に変化しているときの遊技を確変遊技と称する。
図1に示すように、この実施形態に係るパチンコ機1には、外殻を構成する前枠2が設けられており、その前枠2には透明なガラス枠3が開閉可能に取付けられている。ガラス枠3の内側には遊技盤5が設けられており、前枠2の前面右下方には、遊技盤5へ遊技球を発射する発射装置を操作する発射ハンドル4が取付けられている。遊技盤5の下方には、パチンコ機内部から払出された賞球や貸球を収容する上受け皿6が設けられており、上受け皿6の下方には、上受け皿6の収容可能数を超えて流下した賞球を収容する下受け皿7が設けられている。
[遊技盤の主要構成]
次に、遊技盤5の主要構成について図を参照して説明する。図2は、遊技盤5の構成を示す説明図であり、(a)は遊技盤の全体の説明図、(b)は(a)においてAで示す領域を拡大して示す説明図、(c)は普通電動役物を拡大して示す説明図である。
遊技盤5の盤面には、遊技球が流下する遊技領域が形成されており、遊技盤5の盤面には、遊技球の流下経路を規制する多数の遊技釘50が打ち込まれている。遊技盤5の盤面の周囲には、発射装置(図9において符号87で示す)によって発射された遊技球を遊技領域に案内するためのレールセット71が設けられている。レールセット71の終端であって、遊技領域の右上角部には、矢印W2で示す軌道で飛んできた遊技球を跳ね返すための返しゴム63が設けられている。
遊技盤5の中央には、センター飾り51が設けられている。このセンター飾り51は、大仏を模した飾りであり、盤面から前方へ突出する立体形状に形成されており、遊技領域の中央においてかなりの面積を占めている。センター飾り51の下方には、演出図柄を変動表示したり、遊技状態が確変に変化していることを報知したりする演出表示装置52が設けられている。この実施形態では、演出表示装置52は、7セグメントLED(略して7セグともいう)により構成されている。なお、以下の説明では、遊技状態が確変に変化していることの報知を確変報知と称し、遊技状態が確変に変化していることを報知しないことを確変非報知と称する。
センター飾り51の左端には、遊技球がセンター飾り51の内部に流入可能な流入口58が開口形成されている。センター飾り51の下部には、流入口58からセンター飾り51の内部に流入した遊技球が遊技領域に流出する流出口96が開口形成されている。盤面の左側には、レールセット71の内周に沿って左サイド飾り68が設けられている。左サイド飾り68とセンター飾り51との間には、遊技球が流下する左寄り遊技領域が形成されている。その左寄り遊技領域には、遊技球の流下経路を変化させる風車69が回転自在に設けられている。
左サイド飾り68には、左袖上入賞口64と、左袖入賞口65と、左下入賞口66とが設けられている。センター飾り51の流出口96の直下には、第1始動口53が設けられている。第1始動口53の下方には、大当りが発生したときに、大当り遊技期間に実行される最大のラウンド数を演出により表示するための演出判定表示装置72が設けられている。センター飾り51と盤面の右端との間には、遊技球が流下する右寄り遊技領域が形成されている。その右寄り遊技領域には、右肩入賞口62が設けられており、その下方には、ゲート61が設けられている。
ゲート61の下方には、普通電動役物60が設けられている。普通電動役物60は、図2(c)に示すように、一対の開閉翼片60aを備えている。各開閉翼片60aは、その基部が回動可能に軸支されており、その基部の回動によって先端を外方へ開いたり内方へ閉じたりする。図2(c)は、各開閉翼片60aが開き、第2始動口59が開口形成された状態を示す。普通電動役物60の直上には、遊技釘が存在するため、各開閉翼片60aが閉じた状態では、第2始動口59は遊技球が入賞できない大きさになり、各開閉翼片60aが開くと、第2始動口59が拡張され、遊技球が容易に入賞できる大きさになる。
普通電動役物60の下方には、右サイド飾り70が設けられており、その右サイド飾り70には、開閉部材を有する変動入賞装置57が設けられている。変動入賞装置57は、演出表示装置52が大当り発生を示す演出図柄を確定表示したときに開閉部材を作動させることにより、大入賞口57aを開口させる。また、変動入賞装置57は、大入賞口57aへの入賞数が規定数に達したとき、あるいは、大入賞口57aの開口から規定時間が経過したときに大入賞口57aを閉口させる。
センター飾り51には、回転灯95と、からくり8とが設けられている。センター飾り51により表現された大仏が左手で回転灯95を持っており、右手がからくり8になっている。回転灯95は、パトカーなどの緊急車両のルーフに設けられた赤色灯のように、赤色ランプが回転する構成になっている。回転灯95は、遊技状態が特定の遊技状態に変化したときに動作し、演出効果を高める。また、大仏の右手を模したからくり8は、モータ(図9において符号8aで示す)によって動作する。からくり8は、遊技状態が特定の遊技状態に変化したときに回転し、演出効果を高める。
また、センター飾り51には、大仏の白亳(びゃくごう)を模した演出用LED41と、後光を模した演出用LED42とが設けられている。演出用LED41,42は、遊技状態が特定の遊技状態に変化したときに点灯または点滅し、演出効果を高める。さらに、変動入賞装置57の下方には、「喝」という文字を模した演出用LED9が設けられている。演出用LED9は、遊技状態が特定の遊技状態に変化したときに点灯または点滅し、演出効果を高める。さらに、遊技盤5自身の下部には、どこにも入賞などしなかった遊技球を回収するためのアウト口67が開口形成されている。
また、図2(b)に示すように、左サイド飾り68には、普通図柄表示装置54と、普通図柄保留数表示装置54aと、第1特別図柄表示装置55と、第2特別図柄表示装置56とが設けられている。普通図柄表示装置54、第1特別図柄表示装置55および第2特別図柄表示装置56は、それぞれLEDにより構成されている。普通図柄表示装置54は、1個のLEDにより構成されており、そのLEDは、遊技球がゲート61を通過すると点滅する。そのLEDが点灯したときの発光色および消灯したときのLEDの地の色が普通図柄を構成する。また、普通図柄表示装置54がLEDを点滅させている状態が、普通図柄が変動表示している状態であり、変動表示が終了したときにLEDが点灯している状態が、普通図柄の当りを示す。
第1特別図柄表示装置55は4個のLEDにより構成されており、それら4個のLEDは、遊技球が第1始動口53に入賞すると所定の点滅パターンで点滅する。それらのLEDが点灯したときの発光色および消灯したときのLEDの地の色が第1特別図柄を構成し、LEDが点滅している状態が、第1特別図柄が変動表示している状態である。
第1特別図柄表示装置55は、各LEDをランダムに点滅させ、その点滅が停止したときの点灯しているLEDおよび消灯しているLEDの組合せが特定の組合せであるときに大当りが発生し、その組合せの種類によって大当りの種類が異なる。
たとえば、4個のLEDが点滅を繰り返した後、4個のLEDが総て点灯した状態になった場合は、最大14ラウンドまで大当り遊技を行うことができ、かつ、大当り遊技終了後の遊技状態が確変に変化する大当りが発生し、2個のLEDが点灯した状態になった場合は、最大2ラウンドまで大当り遊技を行うことができ、かつ、大当り遊技終了後の遊技状態が確変に変化する確変大当りが発生する。
また、第2特別図柄表示装置56は2個のLEDにより構成されており、それら2個のLEDは、遊技球が第2始動口59に入賞すると所定の点滅パターンで点滅するそれらのLEDが点灯したときの発光色および消灯したときのLEDの地の色が第2特別図柄を構成し、LEDが点滅している状態が、第2特別図柄が変動表示している状態である。
第2特別図柄表示装置56は、各LEDをランダムに点滅させ、その点滅が停止したときに少なくとも1個のLEDが点灯しているときに大当りが発生し、点灯しているLEDの数によって大当りの種類が異なる。たとえば、2個のLEDが点滅を繰り返した後、2個のLEDが総て点灯した状態になった場合は、最大14ラウンドまで大当り遊技を行うことができ、かつ、大当り遊技終了後の遊技状態が時短に変化する大当りが発生し、1個のLEDが点灯した状態になった場合は、最大2ラウンドまで大当り遊技を行うことができ、かつ、時短に変化する大当りが発生する。ここで、時短とは、第2特別図柄が変動表示を開始してから変動表示を終了するまでに要する時間が短縮され、かつ、普通図柄が変動表示を開始してから変動表示を終了するまでに要する時間が短縮された遊技状態をいう。
演出表示装置52は、第1特別図柄表示装置55および第2特別図柄表示装置56の演出効果を高める目的で設けられている。つまり、第1特別図柄表示装置55および第2特別図柄表示装置56は、それぞれ複数のLEDによって構成されており、LEDの点滅のみでは演出効果が乏しいため、演出表示装置52が7セグメントLEDを使って演出図柄を変動表示することにより、演出効果を高めるようになっている。
演出表示装置52は、第1特別図柄表示装置55が第1特別図柄の変動表示を開始すると同時に7セグメントLEDを用いて演出図柄を変動表示し、第1特別図柄表示装置55が第1特別図柄の変動表示を終了すると同時に演出図柄の変動表示を終了する。また、演出表示装置52は、第2特別図柄表示装置56が第2特別図柄の変動表示を開始すると同時に7セグメントLEDを用いて演出図柄を変動表示し、第2特別図柄表示装置56が第2特別図柄の変動表示を終了すると同時に演出図柄の変動表示を終了する。
以下の説明では、第1特別図柄の変動開始から変動終了までに要する時間を第1特別図柄変動時間、第2特別図柄の変動開始から変動終了までに要する時間を第2特別図柄変動時間、演出図柄の変動開始から変動終了までに要する時間を演出図柄変動時間とそれぞれ称する。演出図柄変動時間は、第1特別図柄変動時間または第2特別図柄変動時間と等しい。
また、演出表示装置52は、第1特別図柄表示装置55が変動表示終了時に確定表示した第1特別図柄、あるいは、第2特別図柄表示装置56が変動表示終了時に確定表示した第2特別図柄に対応する演出図柄を確定表示する。つまり、演出表示装置52は、第1特別図柄表示装置55または第2特別図柄表示装置56が大当り図柄を確定表示した場合は、大当り判定の結果が大当りであったことを示す演出図柄を確定表示する。また、演出表示装置52は、第1特別図柄表示装置55または第2特別図柄表示装置56がハズレ図柄を確定表示した場合は、大当り判定の結果がハズレであったことを示す演出図柄を確定表示する。
また、遊技球がゲート61を通過すると、普通図柄表示装置54が普通図柄を変動表示する。そして、普通図柄表示装置54が普通図柄を変動表示しているときに遊技球がゲート61を通過したときは、その通過による普通図柄の変動表示が保留され、その保留数は普通図柄保留数表示装置54aにより表示される。この実施形態では、普通図柄保留数表示装置54aは、4個のLEDによって構成されており、その点灯数が保留数を示し、保留数の最大は4個に設定されている。
また、遊技盤5は、遊技球が、センター飾り51の流入口58から流入して流出口96から流出し、第1始動口53に入賞し易いように構成されている。このため、遊技者は、通常、遊技球が左寄り遊技領域を流下するように矢印W1で示す領域を狙って遊技球を発射する。また、確変になると、普通電動役物60の開閉翼片60aが開放している時間が通常よりも長くなり、遊技球が第2始動口59に入賞し易くなるため、遊技者は、遊技球が右寄り遊技領域を流下するように矢印W2で示す領域を狙って遊技球を発射する。いわゆる右打ちをする。
[演出表示装置]
次に、演出表示装置52について図を参照して説明する。図3(a)〜(c)は、演出図柄の変動態様を示す説明図である。
演出表示装置52は、横方向に配列された3つの表示領域A,B,Cを有する。各表示領域には、7セグメントLEDがそれぞれ配置されている。各セグメントの表面は、透光性材料によって形成されており、その内部には、それぞれLEDが配置されている。各表示領域は、7セグメントLEDを選択的に発光させることにより、それぞれ0〜9の数字を表した演出図柄を変動表示する。この実施形態では、演出表示装置52は、複数の演出図柄を数字の昇順に表示する。演出表示装置52は、7セグメントLEDにより構成されているため、液晶表示装置やドットマトリクスを用いた演出表示装置にように演出図柄をスクロール表示するのではなく、表示領域内で数字がカウントアップまたはカウントダウンされる態様で演出図柄を変動表示する。
図3に示す例は、各表示領域A〜Cにおいてそれぞれ変動表示されている演出図柄のある瞬間を表現したものである。同図(a)に示す例では、表示領域Aに演出図柄「7」が表示され、表示領域Bに演出図柄「8」が表示され、表示領域Cに演出図柄「6」が表示されている。また、同図(b)に示す例では、表示領域A〜Cによって演出図柄「787」が表示されており、いわゆるリーチの状態になっている。ここで、リーチとは、表示領域A〜Cのうち、1つの表示領域のみが演出図柄を変動表示しており、他の表示領域において大当り図柄を構成する演出図柄が確定表示されている状態のことである。
リーチになると、演出表示装置52は、大当り図柄が確定表示されるか否か、遊技者をドキドキさせる演出を行う。たとえば、図3(b)に示す例において、表示領域Bに演出図柄の6と7を交互に表示したり、演出図柄の7と8を交互に表示したりする。また、一端、7で停止するように見せかけて、再度、表示領域Bのみが変動表示を開始したりする。図3(c)に示す例では、表示領域A〜Cによって大当り図柄の一例である「777」が表示されている。
なお、以下の説明では、確定図柄とは、演出表示装置52が確定表示した演出図柄のことであり、通常大当り図柄、確変大当り図柄およびハズレ図柄のいずれかを指す。また、演出図柄の変動表示が開始されてから総ての表示領域において確定図柄が確定表示されるまでを1回の変動表示とする。
[保留数表示装置]
次に、保留数表示装置について説明する。図4(a)は演出表示装置52、第1保留数表示装置91および第2保留数表示装置92の拡大説明図であり、(b)は第1保留数表示装置91および第2保留数表示装置92を構成する表示部の拡大説明図である。
図4に示すように、演出表示装置52の左側には、第1保留数表示装置91が設けられており、右側には第2保留数表示装置92が設けられている。第1保留数表示装置91は、表示部91a〜91dの計4個の表示部により構成されており、第2保留数表示装置92は、表示部92a〜92dの計4個の表示部により構成されている。表示部91a〜91dおよび表示部92a〜92dの各表面は、透光性材料によって形成されており、その内部には、それぞれLEDが配置されている。
第1特別図柄表示装置55が第1特別図柄を変動表示しているときに遊技球が第1始動口53に入賞したときは、その入賞による第1特別図柄の変動表示は保留され、その保留数(以下、第1保留数という)は第1保留数表示装置91により表示される。第1保留数表示装置91は、表示部91a〜91dの点灯数により、第1保留数を最大4個まで表示する。
また、第2特別図柄表示装置56が第2特別図柄を変動表示しているときに遊技球が第2始動口59に入賞したときは、その入賞による第2特別図柄の変動表示は保留され、その保留数(以下、第2保留数という)は第2保留数表示装置92により表示される。第2保留数表示装置92は、表示部92a〜92dの点灯数により、第2保留数を最大4個まで表示する。
表示部91a〜91dおよび表示部92a〜92dは、保留数を表示するときの通常の発光色は白色である。この実施形態では、第1保留数が1個以上存在する場合は、第1特別図柄表示装置55が第2特別図柄表示装置56に優先して第1特別図柄を変動表示し、第1特別図柄表示装置55および第2特別図柄表示装置56が同時に特別図柄を変動表示しないようになっている。また、第1保留数および第2保留数が共に1個以上存在する場合は、第2特別図柄表示装置56は、第2特別図柄を直ぐには変動表示を開始しないで、第1保留数が0個になったときに第2特別図柄の変動表示を開始するようになっている。
[LEDの構造]
次に、演出表示装置52に設けられた7セグメントLED、第1保留数表示装置91および第2保留数表示装置92などを構成するLEDの構造について説明する。図5(a)は、LEDの外形を示す説明図であり、(b)は(a)に示すLEDの内部から光が出射する様子を示す説明図である。
図5(a)に示すように、LED90は、薄肉板状のケース90aを備えており、そのケース90aの内部に赤色の光を発光する発光素子(以下、赤色発光素子と称する)90b、緑色の光を発光する発光素子(以下、緑色発光素子と称する)90cおよび青色の光を発光する発光素子(以下、青色発光素子と称する)90dの3つの発光素子を有する。それら3つの発光素子は、透明の樹脂90hによりケース90aの内部にモールドすることにより1チップ化されている。ケース90aの一方の側面からは、各発光素子を構成するダイオードのアノードに導通するピン90gが導出されており、他方の側面からは、カソードに導通するピン90eが導出されている。
図5(b)に示すように、各発光素子から出射された光は、樹脂90h内を拡散し、相互に混じり合い、赤、緑および青以外の光を作り出すことができる。たとえば、赤色発光素子90bおよび青色発光素子90dを発光させると、紫色の光が生成され、緑色発光素子90cおよび青色発光素子90dを発光させると、黄色の光が生成され、赤色発光素子90b、緑色発光素子90cおよび青色発光素子90dを発光させると、白色の光が生成される。
つまり、赤色発光素子90b、緑色発光素子90cおよび青色発光素子90dが、光の3原色に対応しており、点灯させる発光素子の組み合わせにより、光の3原色以外にも多種類の色の光を作り出すことができる。また、上記発光素子の選択に加えて、各発光素子の輝度、点灯のタイミングおよび点灯時間の少なくとも1つ以上を組み合わせて設定することにより、光の残像現象を利用することができるため、見た目の発光色を様々に変化させることができる。
[確変報知]
図6(a)〜(c)は、演出表示装置52が各7セグメントLEDの発光色を変化させることにより、確変報知を行う過程を示す説明図である。図7は、確変報知の他の表示態様を示す説明図である。
図6(a)は、確変報知をしていないときの状態を示し、各表示領域A〜Cの7セグメントLEDは、発光色が変化していない。たとえば、各表示領域A〜Cに変動表示される演出図柄は、それぞれ青色で表示される。図6(b)は、確変報知を開始したときの状態を示し、各表示領域A〜Cの7セグメントLEDは、発光色が変化している。たとえば、各表示領域A〜Cに変動表示される演出図柄は、それぞれ黄色で表示される。図6(c)は、確変報知開始から所定時間経過したときの状態を示し、各表示領域A〜Cの7セグメントLEDは、発光色がさらに変化している。たとえば、各表示領域A〜Cに変動表示される演出図柄は、それぞれ赤色で表示される。
また、図7(a)に示すように、発光するセグメントが増加することによって確変報知を行うこともできる。また、図7(b)に示すように、発光するセグメントが移動することによって確変報知を行うこともできる。さらに、演出図柄が変動する速度を通常遊技のときと変えることによって確変報知を行うこともできる。
確変報知を行うタイミングは、任意に設定することができる。たとえば、演出表示装置52が演出図柄の変動表示を行っている期間内に設定することができる。また、演出図柄の変動表示が行われていない期間内に設定することもできる。たとえば、演出図柄の変動表示が開始される直前に設定することもできるし、変動表示が終了した直後に設定することもできる。
このように、演出表示装置52が変動表示する演出図柄の表示色を変化させることにより、遊技状態が通常から確変に変化したことを報知することができる。遊技者は、演出図柄の表示色が変化したときに、大当りを示す演出図柄が確定表示された経験をすると、演出図柄の表示色が変化するときは、遊技状態が確変に変化しているのではないかと推測できるようになる。
[確変報知を行う確率]
図8(a)は、大当り判定において通常大当りまたは確変大当りと判定される確率の比を示すグラフであり、(b)〜(e)は、確変中における演出図柄の変動表示の回数と確変報知を行う確率との関係を示すグラフである。
大当り判定において通常大当りと判定される確率および確変大当りと判定される確率は固定されており、変えることができない。この実施形態では、図8(a)に示すように、大当り判定において通常大当りと判定される確率は40%に設定されており、確変大当りと判定される確率は60%に設定されている。また、確変遊技において、確変報知を行う確率は、確変遊技中における演出図柄の変動表示の回数(以下、変動表示回数という)によって変化する。
この確率は、特定の期間において報知する確率である。その特定の期間は、たとえば、演出表示装置52が演出図柄の変動表示を開始してから変動表示が終了し、表示領域A〜Cの総てに停止図柄が確定表示されるまでの期間(以下、演出図柄変動期間という)である。また、演出図柄変動期間の複数の期間に亘って特定の期間を設定することもできる。さらに、遊技状態が確変に変化している期間の全部を上記の特定の期間に設定することもできる。
確変遊技中における変動表示回数が0〜20回の場合は、図8(b)に示すように、確変報知を行う確率(以下、確変報知確率という)は、80%であり、確変報知を行わない確率(以下、確変非報知確率という)は、20%である。つまり、実際に遊技状態が確変に変化している場合において、遊技者は、現在の遊技状態が確変であることを80%の確率で知ることができる。換言すると、現在の遊技状態が確変であることを20%の確率で知ることができないことになる。
また、確変遊技中における変動表示回数が21〜40回の場合は、図8(c)に示すように、確変報知確率は、50%に減少し、確変非報知確率は、50%に増加する。また、確変遊技中における変動表示回数が41〜60回の場合は、図8(d)に示すように、確変報知確率は、20%に減少し、確変非報知確率は、80%に増加する。さらに、確変遊技中における変動表示回数が61〜70回の場合は、図8(e)に示すように、確変報知確率は、0%に減少するため、全く確変報知が行われない。なお、この実施形態では、確変遊技の期間は、確変遊技中の変動表示回数が70回に達するまでの期間である。
つまり、確変遊技中における変動表示回数が増加するほど、確変報知確率が低くなる。
したがって、遊技者は確変中における変動表示回数が増えるにつれて、確変中であることを知る機会が減るので、遊技者は確変中であるか否かスリルを味わうことができる。
つまり、遊技のマンネリ化を回避し、面白みを増すことができる。
[主な電気的構成]
次に、パチンコ機1の主な電気的構成についてそれをブロックで示す図9を参照して説明する。
パチンコ機1には、主制御基板10が設けられており、その主制御基板10には、主制御用MPU(マイクロプロセッサーユニット)11が搭載されている。主制御用MPU11は、主制御用CPU12と、主制御用ROM13と、主制御用RAM14とを備える。主制御用CPU12は、大当り判定、第1特別図柄変動時間の抽選、第2特別図柄変動時間の抽選、演出図柄変動時間の抽選、入賞の検出、賞球の払出命令など、遊技における重要な処理を実行する。また、大当り判定には、通常大当りか否かの判定と、確変大当りか否かの判定とを含む。
主制御用ROM13には、主制御用CPU12が上記の各処理を実行するためのコンピュータプログラム、各制御基板へ送信する制御コマンド、大当り判定を行う際に参照する大当り値などが読出し可能に格納されている。主制御用RAM14は、主制御用CPU12が上記のコンピュータプログラムを実行するときに使用するワーク領域を有する。また、主制御用RAM14は、主制御用CPU12が上記のコンピュータプログラムを実行することにより発生する処理結果および判定結果などを読出しおよび書換え可能に格納する。
主制御基板10には、払出制御基板30が電気的に接続されている。払出制御基板30には、遊技球を払出す部材を駆動するための払出モータ83と、この払出モータ83によって払出された遊技球を検出するための払出センサ85と、払出す遊技球がなくなった状態を検出するための球切れスイッチ86と、下皿7が遊技球で満杯になった状態を検出するための下皿満杯スイッチ(下皿満杯SW)84と、ガラス枠3が開放された状態を検出するための扉開放スイッチ(扉開放SW)93と、遊技球を発射するロータリソレノイドまたはモータなどの発射装置87とが電気的に接続されている。発射装置87には、発射ハンドル4の回動量に応じて発射装置の発射強度を調節するための発射ボリューム88と、遊技者が発射ハンドル4に触れたことを検出して発射装置87を駆動させるためのタッチセンサ89とが接続されている。
払出制御基板30には、払出制御用MPU31が搭載されており、その払出制御用MPU31は、払出制御用CPU32と、払出制御用ROM33と、払出制御用RAM34とを備える。払出制御用CPU32は、主制御用MPU11から送信される払出制御コマンドに従って払出モータ83を制御し、賞球の払出しを制御する。また、払出制御用CPU32は、払出センサ85から出力される信号の変化を検出し、払出された賞球数を計数する。
払出制御用ROM33には、払出制御用CPU32が実行するコンピュータプログラムなどが読出し可能に格納されている。払出制御用RAM34は、払出制御用CPU32が上記のコンピュータプログラムを実行するときに使用するワーク領域を有する。また、払出制御用RAM34は、払出制御用CPU32が上記のコンピュータプログラムを実行することにより発生する処理結果および判定結果などを読出しおよび書換え可能に格納する。たとえば、払出制御用RAM34は、主制御用MPU11から指示された賞球数に基づいて払出すべき払出個数と、払出制御用CPU32が計数した賞球数とを格納する。また、払出制御用CPU32は、賞球数を1個計数する毎に払出制御用RAM34に格納されている払出個数から1を減算する。
主制御基板10には、盤面中継端子板80が電気的に接続されており、その盤面中継端子板80には、変動入賞装置57を作動させるための大入賞口ソレノイド57bと、普通電動役物60の開閉翼片60aを開閉動作させるための普通電動役物ソレノイド60bと、大入賞口57aに入賞した遊技球を検出するための大入賞口スイッチ(大入賞口SW)57cと、第1始動口53に入賞した遊技球を検出するための第1始動口スイッチ(第1始動口SW)53aと、第2始動口59に入賞した遊技球を検出するための第2始動口スイッチ(第2始動口SW)59aと、ゲート61を通過した遊技球を検出するためのゲートスイッチ(ゲートSW)61aと、右肩入賞口62に入賞する遊技球を検出するための入賞口スイッチ(入賞口SW)62aと、左袖上入賞口64に入賞した遊技球を検出するための入賞口スイッチ(入賞口SW)64aと、左袖入賞口65に入賞した遊技球を検出するための入賞口スイッチ(入賞口SW)65aと、左下入賞口66に入賞した遊技球を検出するための入賞口スイッチ(入賞口SW)66aとが電気的に接続されている。
主制御基板10には、演出制御基板20が電気的に接続されている。演出制御基板20には、第1特別図柄表示装置55と、第2特別図柄表示装置56と、普通図柄表示装置54と、演出判定表示装置72と、演出表示装置52と、ランプ制御基板81と、音声出力装置82と、からくり制御基板97とが電気的に接続されている。からくり制御基板97には、からくり8を駆動するからくりモータ8aと、回転灯95とが電気的に接続されている。
演出制御基板20には、演出制御用MPU21が搭載されており、その演出制御用MPU21は、演出制御用CPU22と、演出制御用ROM23と、演出制御用RAM24とを備える。演出制御用ROM23には、演出制御基板20に電気的に接続された前述の各種装置などを制御するためのコンピュータプログラムが読出し可能に格納されている。また、演出制御用ROM23には、演出制御用CPU22がコンピュータプログラムを実行するときに参照する各種のテーブルが読出し可能に格納されている。
演出制御用RAM24は、演出制御用CPU22がコンピュータプログラムを実行するときに使用するワーク領域を有する。また、演出制御用RAM24は、演出制御用CPU22がコンピュータプログラムを実行することにより発生する処理結果および判定結果などを読出しおよび書換え可能に格納する。
[各種テーブル]
図10は、演出制御用ROM23に格納されている各種のテーブルを示す説明図である。演出制御用ROM23には、第1特別図柄変動パターンテーブル23a、第2特別図柄変動パターンテーブル23b、演出図柄変動パターンテーブル23c、通常大当り図柄テーブル23d、確変大当り図柄テーブル23e、ハズレ図柄テーブル23f、LED点灯パターンテーブル23g、音楽テーブル23h、確変報知内容テーブル23i、確変報知確率テーブル23jなどが格納されている。
第1特別図柄変動パターンテーブル23aは、演出制御用CPU22が第1特別図柄表示装置55が変動表示する第1特別図柄の変動パターンを抽選で決定するときに参照するテーブルである。第1特別図柄変動パターンテーブル23aは、主制御用CPU12が抽選で決定可能な各第1特別図柄変動時間毎に演出制御用RAM24に格納されている。たとえば、第1特別図柄変動時間の範囲が5〜60秒である場合に、第1特別図柄変動時間の30秒に対して複数種類の第1特別図柄の変動パターンが設定されている。
第1特別図柄の変動パターンの抽選は、複数の連続した異なる数値をカウントする第1特別図柄変動パターン抽選カウンタを用いて行う。第1特別図柄変動パターンテーブル23aは、第1特別図柄変動パターン抽選カウンタのカウント値と第1特別図柄の変動パターンとを対応付けて構成されている。演出制御用CPU22は、第1特別図柄変動パターン抽選カウンタからカウント値を1つ取得し、主制御用MPU11から送信された第1変動時間に対して設けられている第1特別図柄変動パターンテーブルの中から上記取得したカウント値と対応付けられている第1特別図柄の変動パターンを読出す。
第2特別図柄変動パターンテーブル23bは、演出制御用CPU22が第2特別図柄表示装置56が変動表示する第2特別図柄の変動パターンを抽選で決定するときに参照するテーブルである。第2特別図柄変動パターンテーブル23bは、主制御用CPU12が抽選で決定可能な各第2特別図柄変動時間毎に演出制御用RAM24に格納されている。たとえば、第2特別図柄変動時間の範囲が5〜120秒である場合に、第2特別図柄変動時間の60秒に対して複数種類の第2特別図柄の変動パターンが設定されている。
第2特別図柄の変動パターンの抽選は、複数の連続した異なる数値をカウントする第2特別図柄変動パターン抽選カウンタを用いて行う。第2特別図柄変動パターンテーブル23bは、第2特別図柄変動パターン抽選カウンタのカウント値と第2特別図柄の変動パターンとを対応付けて構成されている。演出制御用CPU22は、第2特別図柄変動パターン抽選カウンタからカウント値を1つ取得し、主制御用MPU11から送信された第2変動時間に対して設けられている第2特別図柄変動パターンテーブルの中から上記取得したカウント値と対応付けられている第2特別図柄の変動パターンを読出す。
演出図柄変動パターンテーブル23cは、演出制御用CPU22が演出表示装置52が変動表示する演出図柄の変動パターンを抽選で決定するときに参照するテーブルである。演出図柄変動パターンテーブル23cは、演出図柄変動時間毎に演出制御用RAM24に格納されている。前述したように、演出図柄変動時間は、第1特別図柄変動時間および第2特別図柄変動時間と等しいため、演出図柄変動パターンテーブル23cは、第1特別図柄変動時間および第2特別図柄変動時間と同じ数設けられている。
演出図柄の変動パターンの抽選は、複数の連続した異なる数値をカウントする演出図柄変動パターン抽選カウンタを用いて行う。演出図柄変動パターンテーブル23cは、演出図柄変動パターン抽選カウンタのカウント値と演出図柄の変動パターンとを対応付けて構成されている。演出制御用CPU22は、演出図柄変動パターン抽選カウンタからカウント値を1つ取得し、主制御用MPU11から送信された第1または第2変動時間に対して設けられている演出図柄変動パターンテーブルの中から上記取得したカウント値と対応付けられている演出図柄の変動パターンを読出す。
つまり、演出制御用CPU22は、主制御用MPU11から第1変動時間が送信された場合は、第1変動時間と演出変動時間を等しくするため、第1変動時間と同じ変動時間の演出変動時間に対応する演出図柄変動パターンテーブルから演出図柄の変動パターンを読出す。また、演出制御用CPU22は、主制御用MPU11から第2変動時間が送信された場合は、第2変動時間と演出変動時間を等しくするため、第2変動時間と同じ変動時間の演出変動時間に対応する演出図柄変動パターンテーブルから演出図柄の変動パターンを読出す。
演出図柄変動パターン抽選カウンタは、複数の連続した異なる数値、たとえば、0〜9の数値をカウントし、演出図柄変動パターンテーブル23cは、変動パターン抽選カウンタの0〜9のカウント値と9種類の演出図柄の変動パターンとを対応付けて構成される。そして、演出制御用CPU22は、演出図柄変動パターンテーブル23cを参照し、演出図柄変動パターン抽選カウンタから取得したカウント値と対応付けられている演出図柄の変動パターンを読出す。たとえば、演出制御用CPU22は、演出図柄変動パターン抽選カウンタから取得したカウント値が7であった場合は、そのカウント値7と対応付けられている演出図柄の変動パターンを演出図柄変動パターンテーブル23cから読出す。
また、演出図柄変動パターンテーブル23cには、演出図柄変動時間に応じて種々の演出図柄の変動パターンが設定されており、演出変動時間が短い演出図柄の変動パターンは、リーチを伴わない通常変動パターンであり、演出変動時間が長い演出図柄の変動パターンは、リーチパターンである。ここで、リーチとは、演出表示装置52の表示領域A〜Cのうち2つの表示領域では大当り図柄を構成する演出図柄が確定表示されているが、残る1つの表示領域では演出図柄が確定表示されていない表示状態をいい、リーチパターンとは、リーチを伴う変動パターンをいう。
たとえば、演出変動時間が30秒以上の演出図柄の変動パターンがリーチパターンに設定されており、その中でも抽選で選択される確率は、ノーマルリーチパターンが最も高く、スーパーリーチパターンが次に低く、プレミアムリーチパターンが最も低くなっている。また、演出変動時間は、ノーマルリーチパターン、スーパーリーチパターン、プレミアムリーチパターンの順に長くなっている。抽選で選択された確率の低いリーチパターンほど、凝った演出が行われ、大当りかハズレか、遊技者のハラハラドキドキ感を強くするようになっている。
また、大当り判定結果が大当りであった場合およびハズレであった場合の何れの場合もスーパーリーチパターンまたはプレミアムリーチパターンが抽選される可能性があるが、大当りであった場合の方がスーパーリーチパターンまたはプレミアムリーチパターンが抽選される確率が高くなっている。つまり、遊技者から見れば、スーパーリーチパターンまたはプレミアムリーチパターンが出現すると、大当り発生への期待感が高くなるように設定されている。
通常大当り図柄テーブル23dは、演出制御用CPU22が演出表示装置52が確定表示する通常大当り図柄を抽選で決定するときに参照するテーブルである。ここで、通常大当り図柄とは、主制御用CPU12が大当り判定において通常大当りと判定したときに演出表示装置52が確定表示する演出図柄である。通常大当り図柄の抽選は、複数の連続した異なる数値をカウントする通常大当り図柄抽選カウンタを用いて行う。通常大当り図柄テーブル23dは、通常大当り図柄抽選カウンタのカウント値と通常大当り図柄とを対応付けて構成されている。演出制御用CPU22は、通常大当り図柄抽選カウンタからカウント値を1つ取得し、その取得したカウント値と対応付けられている通常大当り図柄を通常大当り図柄テーブル23dから読出す。
たとえば、通常大当り図柄抽選カウンタは、0〜4をカウントし、通常大当り図柄テーブル23dは、0〜4のカウンタ値と、偶数のぞろ目で構成された通常大当り図柄000・222・444・666・888とを対応付けて構成されている。そして、演出制御用CPU22は、通常大当り図柄抽選カウンタから取得したカウント値が、たとえば3であった場合は、そのカウント値3と対応付けられている通常大当り図柄「666」を通常大当り図柄テーブル23dから読出す。
確変大当り図柄テーブル23eは、演出制御用CPU22が演出表示装置52が確定表示する確変大当り図柄を抽選で決定するときに参照するテーブルである。ここで、確変大当り図柄とは、主制御用CPU12が大当り判定において確変大当りと判定したときに演出表示装置52が確定表示する演出図柄である。確変大当り図柄の抽選は、複数の連続した異なる数値をカウントする確変大当り図柄抽選カウンタを用いて行う。確変大当り図柄テーブル23eは、確変大当り図柄抽選カウンタのカウント値と確変大当り図柄とを対応付けて構成されている。演出制御用CPU22は、確変大当り図柄抽選カウンタからカウント値を1つ取得し、その取得したカウント値と対応付けられている確変大当り図柄を確変大当り図柄テーブル23eから読出す。
たとえば、確変大当り図柄抽選カウンタは、0〜4をカウントし、確変大当り図柄テーブル23eは、0〜4のカウンタ値と、奇数のぞろ目で構成された確変大当り図柄111・333・555・777・999とを対応付けて構成されている。そして、演出制御用CPU22は、確変大当り図柄抽選カウンタから取得したカウント値が、たとえば4であった場合は、そのカウント値4と対応付けられている確変大当り図柄「777」を確変大当り図柄テーブル23eから読出す。
ハズレ図柄テーブル23fは、演出制御用CPU22が演出表示装置52が確定表示するハズレ図柄を抽選で決定するときに参照するテーブルである。ここで、ハズレ図柄とは、主制御用CPU12が大当り判定においてハズレと判定したときに演出表示装置52が確定表示する演出図柄である。ハズレ図柄の抽選は、複数の連続した異なる数値をカウントするハズレ図柄抽選カウンタを用いて行う。ハズレ図柄テーブル23fは、ハズレ図柄抽選カウンタのカウント値と、ハズレ図柄を構成する1つの演出図柄とを対応付けて構成されている。演出制御用CPU22は、ハズレ図柄抽選カウンタからカウント値を1つ取得し、その取得したカウント値と対応付けられている演出図柄をハズレ図柄テーブル23fから読出す。
たとえば、ハズレ図柄抽選カウンタは、0〜9をカウントし、ハズレ図柄テーブル23fは、0〜9のカウンタ値と、演出図柄0〜9とを対応付けて構成されている。そして、演出制御用CPU22は、ハズレ図柄抽選カウンタから取得したカウント値が、たとえば8であった場合は、そのカウント値8と対応付けられている演出図柄「8」をハズレ図柄テーブル23fから読出す。このハズレ図柄の抽選は3回行い、その結果、ハズレ図柄テーブル23fから読出した3つの演出図柄が通常大当り図柄または確変大当り図柄と同一であった場合は、同一でなくなるまでハズレ図柄の抽選を繰り返す。
LED点灯パターンテーブル23gは、演出制御用CPU22がパチンコ機1に設けられた各種のLEDの点灯パターンを抽選で決定するときに参照するテーブルである。LEDの点灯パターンの抽選は、複数の連続した異なる数値をカウントするLED点灯パターン抽選カウンタを用いて行う。LED点灯パターンテーブル23gは、LED点灯パターン抽選カウンタのカウント値と、LEDの点灯パターンとを対応付けて構成されている。演出制御用CPU22は、LED点灯パターン抽選カウンタからカウント値を1つ取得し、その取得したカウント値と対応付けられているLEDの点灯パターンをLED点灯パターンテーブル23gから読出す。
音楽テーブル23hは、演出制御用CPU22が音声出力装置82が出力する音楽を抽選で決定するときに参照するテーブルである。音楽の抽選は、複数の連続した異なる数値をカウントする音楽抽選カウンタを用いて行う。音楽テーブル23hは、音楽抽選カウンタのカウント値と、音楽とを対応付けて構成されている。演出制御用CPU22は、音楽抽選カウンタからカウント値を1つ取得し、その取得したカウント値と対応付けられている音楽を音楽テーブル23hから読出す。
確変報知内容テーブル23iは、演出制御用CPU22が確変報知の内容を抽選で決定するときに参照するテーブルである。確変報知の内容の抽選は、複数の連続した異なる数値をカウントする確変報知内容抽選カウンタを用いて行う。確変報知内容テーブル23iは、確変報知内容抽選カウンタのカウント値と、確変報知の内容とを対応付けて構成されている。演出制御用CPU22は、確変報知内容抽選カウンタからカウント値を1つ取得し、その取得したカウント値と対応付けられている確変報知の内容を確変報知内容テーブル23iから読出す。
確変報知の内容は、たとえば、前述の[確変報知]において説明したように、演出表示装置52が変動表示する演出図柄の色彩を通常遊技とは異なる色彩に変える内容である(図6)。また、演出表示装置52を構成する7セグメントLEDの発光するセグメントの数を増やしたり、移動させたりする内容でも良い(図7)。
確変報知確率テーブル23jは、演出制御用CPU22が確変報知を行うか否かを抽選で決定するときに参照するテーブルである。確変報知を行うか否かの抽選は、複数の連続した異なる数値をカウントする確変報知抽選カウンタを用いて行う。確変報知確率テーブル23jは、確変中における演出図柄の変動表示回数と、確変報知抽選カウンタのカウント値とを対応付けて構成されている。演出制御用CPU22は、確変報知抽選カウンタからカウント値を1つ取得し、その取得したカウント値が、変動表示回数と対応付けられている場合に確変報知を行うと判定する。
図11(a)は確変報知抽選カウンタ24cの説明図であり、同図(b)は確変報知確率テーブル23jの説明図である。この実施形態では、図11(a)に示すように、確変報知抽選カウンタ24cは、0〜99の計100個の数値を昇順にカウントするリングカウンタである。また、図11(b)に示すように、確変報知確率テーブル23jには、変動表示回数の0〜20回およびカウント値0〜79と、変動表示回数の21〜40回およびカウント値0〜49と、変動表示回数の41〜60回およびカウント値0〜19と、変動表示回数の61〜70回およびカウント値なしとがそれぞれ対応付けられている。つまり、演出制御用CPU22は、確変報知を行うか否かを判定するタイミングになったときに、確変報知抽選カウンタ24cからカウント値を1つ取得し、その取得したカウント値が確変報知確率テーブル23jに設定されている場合は確変報知を行うと判定する。
変動表示回数が0〜20回のときに確変報知抽選カウンタ24cから取得したカウント値が0〜79の範囲内である確率は80%(=80/100)である。つまり、確変報知を行う確率は80%である。また、変動表示回数が21〜40回のときに確変報知抽選カウンタ24cから取得したカウント値が0〜49の範囲内である確率は50%(=50/100)である。つまり、確変報知を行う確率は50%である。さらに、変動表示回数が41〜60回のときに確変報知抽選カウンタ24cから取得したカウント値が0〜19の範囲内である確率は20%(=20/100)である。つまり、確変報知を行う確率は20%である。
さらに、変動表示回数が61〜70回にはカウント値が設定されていないため、確変報知を行う確率は0%である。
このように、確変報知確率テーブル23jは、確変中における変動表示回数によってカウントの範囲が異なり、変動表示回数が多くなるほど、確変報知確率が低くなるように設定されている。
たとえば、確変中における変動表示回数が2回であったとする。そして、演出制御用CPU22は、確変報知抽選カウンタ24cから取得したカウント値が5であった場合は、そのカウント値5は0〜79の範囲内であるため、確変報知を行うと判定する。また、確変報知抽選カウンタ24cから取得したカウント値が90であった場合は、そのカウント値90は0〜79の範囲外であるため、確変報知を行うと判定しない。つまり、確変報知を行わない。また、変動表示回数が30回のときに確変報知抽選カウンタ24cから取得したカウント値が40であった場合は、そのカウント値40は0〜49の範囲内であるため、確変報知を行うと判定する。
[保留発生時の格納内容]
次に、保留が発生したときに演出制御用RAM24に格納される内容について図を参照して説明する。図12は、演出制御用RAM24に格納される第1保留テーブルおよび第2保留テーブルの格納内容を示す説明図である。
第1保留テーブル24aは、遊技球が第1始動口53に入賞したときに発生したデータを格納し、第2保留テーブル24bは、遊技球が第2始動口59に入賞したときに発生したデータを格納する。図中の「判定結果」は、遊技球が第1始動口53または第2始動口59に入賞したときに主制御用CPU12が行った大当り判定の結果である。「確定図柄」は、遊技球が第1始動口53または第2始動口59に入賞したときに演出制御用CPU22が決定した通常大当り図柄、確変大当り図柄およびハズレ図柄のいずれかである。「変動パターン」は、遊技球が第1始動口53または第2始動口59に入賞したときに演出制御用CPU22が決定した演出図柄の変動パターンである。
なお、演出制御用CPU22は、第1および第2特別図柄表示装置の変動パターンおよび確定図柄、音楽およびLEDの点灯パターンなども抽選により決定し、それらを第1および第2保留テーブルに格納するが、ここではそれらの説明を省略し、演出図柄の変動パターンおよび確定図柄を代表にして説明する。
「保留順位」は、保留が発生した順番を示す。また、第1保留テーブル24aは、第1保留数U1を格納し、第2保留テーブル24bは、第2保留数U2を格納する。
図12に示す例では、第1保留テーブル24aの保留順位4番目(※)には、判定結果として「確変大当り」が格納されており、変動パターンとして「プレミアムリーチパターン」が格納されている。また、第2保留テーブル24bの保留順位2番目(※)には、変動パターンとして「プレミアムリーチパターン」が格納されている。
また、第1保留テーブル24aに格納されている第1保留数U1は4個になっており、第2保留テーブル24bに格納されている第2保留数U2も4個になっている。判定結果および保留数は、主制御用CPU12から送信され、各保留テーブルに格納される。確定図柄および変動パターンは、演出制御用CPU22が決定したものが格納される。
演出表示装置52は、第1特別図柄表示装置55が第1特別図柄を変動表示していることに合わせて演出図柄の変動表示を行っている場合は、その変動表示が終了すると、第1保留テーブル24aの保留順位1番目に格納されている変動パターンに従って演出図柄を変動表示し、確定図柄を確定表示する。また、第1保留数U1が0個になったときに第2保留数U2が1個以上存在する場合は、第2保留テーブル24bの保留順位1番目に格納されている変動パターンに従って演出図柄を変動表示し、確定図柄を確定表示する。
[演出表示装置の主な電気的構成]
次に、演出表示装置52の主な電気的構成について、それをブロックで示す図13を参照して説明する。
演出表示装置52は、マイクロコンピュータ52aと、LED駆動回路52bと、7セグメントLED52cとを備える。7セグメントLED52cは、3つの表示領域A〜Cを構成する3個の7セグメントLEDを構成している。マイクロコンピュータ52aは、演出制御基板20の演出制御用MPU21から送信される制御コマンドを受信し、その受信した制御コマンドを解析する。そして、その解析の結果、受信した制御コマンドに従ってLED駆動回路52bを制御し、7セグメントLED52cを駆動し、7セグメントLED52cが演出図柄を変動表示する。
演出表示装置52は、演出制御用MPU21から受信した制御コマンドが、演出図柄の変動パターンであった場合は、その変動パターンに従って表示領域A〜Cにおいて演出図柄を変動表示し、演出変動時間が経過したときに確定図柄を確定表示する。また、受信した制御コマンドが、確変報知の内容を指示するものであった場合は、その指示に従って表示領域A〜Cに特定の表示を行い、確変報知を行う。
[ランプ制御基板の主な電気的構成]
次に、ランプ制御基板81などの主な電気的構成について、それをブロックで示す図14を参照して説明する。
ランプ制御基板81には、ランプ制御用CPU81aと、ランプ制御用ROM81bと、ランプ制御用RAM81cと、ランプ駆動回路81dとが搭載されている。ランプ制御用CPU81aは、パチンコ機1に設けられた各種のLEDおよびランプ類の点灯タイミングおよび点灯期間などを制御する。ランプ制御用ROM81bは、ランプ制御用CPU81aが実行する制御プログラムを読出し可能に格納している。ランプ制御用RAM81cは、ランプ制御用CPU81aが制御プログラムを実行するときに使うワーク領域を有し、ランプ制御用CPU81aが制御プログラムを実行しているときに発生する処理結果および判定結果などを書換え可能に格納する。
ランプ制御基板81には、ランプ制御分配基板94が電気的に接続されており、このランプ制御分配基板94には、第1保留数表示装置91の各表示部に設けられたLEDが搭載された第1保留数表示LED基板91eと、第2保留数表示装置92の各表示部に設けられたLEDが搭載された第2保留数表示LED基板92eと、第1始動口53を装飾するLEDが搭載された第1始動口LED基板53bと、第2始動口59を装飾するLEDが搭載された第2始動口LED基板59bと、ゲート61を装飾するLEDが搭載されたゲートLED基板61bと、大入賞口57aを装飾するLEDが搭載された大入賞口LED基板57dと、センター飾り51を装飾するLEDが搭載されたセンターLED基板51aとが電気的に接続されている。
さらに、ランプ制御分配基板94には、各入賞口を装飾するLEDが搭載された入賞口LED基板62bと、右サイド飾り70を装飾するLEDが搭載された右サイドLED基板70aと、左サイド飾り68を装飾するLEDが搭載された左サイドLED基板68aと、演出判定表示装置72を構成するLEDが搭載された演出判定表示装置LED基板72aと、普通電動役物60を装飾するLEDが搭載された普通電動役物LED基板60cと、前枠2などを装飾するLEDが搭載された枠LED基板2aと、普通図柄保留数表示装置54aと、演出用LED基板9a,40a,41a,42aとが電気的に接続されている。
ランプ制御用CPU81aは、演出制御基板20の演出制御用MPU21から送信された制御コマンドを受信し、その受信した制御コマンドを解析する。そして、その解析の結果、受信した制御コマンドが、ランプ制御分配基板94に接続された特定のLEDを点灯または点滅させるためのLEDの変動パターンであった場合は、そのLEDの変動パターンに従って特定のLEDを点灯または点滅させる。また、ランプ制御用CPU81aは、演出制御用MPU21から受信した制御コマンドが、確変報知の内容であった場合は、その確変報知の内容に従って特定のLEDを点灯または点滅させ、確変報知を行う。
[音声出力装置の主な電気的構成]
次に、音声出力装置82の主な電気的構成について、それをブロックで示す図15を参照して説明する。
音声出力装置82は、マイクロコンピュータ82aと、音源ROM82cを有する音源IC82bと、アンプ82dと、スピーカ中継基板82eと、スピーカ82fとを備える。音源ROM82cには、入賞時の効果音、演出表示装置52が演出図柄を変動表示するときの効果音や音楽、リーチになったときの効果音や音楽、大当りが発生したときの効果音や音楽、確変報知を行うための効果音や音楽など、スピーカ82fから出力する各種の効果音や音楽をデータ化した音源データが格納されている。
マイクロコンピュータ82aは、演出制御基板20の演出制御用MPU21から送信される制御コマンドを受信し、その受信した制御コマンドを解析する。そして、その解析の結果、受信した制御コマンドが、特定の効果音の出力を指示するものであった場合は、その特定の効果音の読出しを音源IC82bに指示する。そして、音源IC82bは、受けた指示に対応する音源データを音源ROM82cから読出し、その読出した音源データをアナログの音声信号に変換する。その変換されたアナログの音声信号は、アンプ82dによって所定の大きさに増幅され、スピーカ中継基板82eを介してスピーカ82fへ出力され、スピーカ82fは、入力した音声信号を出力する。演出制御用MPU21から受信した制御コマンドが、特定の音楽または確変の報知を指示するものであった場合も上記と同様の動作である。
[主な遊技の流れ]
次に、パチンコ機1における主な遊技の流れについて図を参照して説明する。
(主制御用CPUが実行する主な処理)
図16は、主制御用CPU12が実行する主な処理の流れを示すメインフローチャートである。以下の説明では、処理のステップをSと略す。
主制御用CPU12は、パチンコ機1が起動したときに初期設定を実行する(S500)。この初期設定では、主制御用RAM14に格納されているデータを初期値に戻したり、0クリアするなどの処理を行う。次に、主制御用CPU12は、入賞検出処理(S501)、第1始動口処理(S502)、第2始動口処理(S503)、ゲート処理(S504)、変動開始処理(S505)、普通電動役物処理(S506)、大入賞口処理(S507)および遊技情報送信処理(S508)などを実行する。
入賞検出処理(S501)では、入賞口スイッチ62a〜66aおよび大入賞口スイッチ57c(図9)からの出力信号の変化を検出し、入賞が発生したことを検出する。第1始動口処理(S502)では、第1始動口スイッチ53a(図9)からの出力信号の変化を検出し、遊技球が第1始動口53に入賞したことを検出し、大当り判定を行う。第2始動口処理(S503)では、第2始動口スイッチ59a(図9)からの出力信号の変化を検出し、遊技球が第2始動口59に入賞したことを検出し、大当り判定を行う。ゲート処理(S504)では、ゲートスイッチ61a(図9)からの出力信号の変化を検出し、遊技球がゲート61を通過したことを検出し、普通図柄の当り判定を行う。
変動開始処理(S505)では、変動時間(第1特別図柄変動時間、第2特別図柄変動時間および演出図柄変動時間)を計測し、第1特別図柄表示装置55、第2特別図柄表示装置56および演出表示装置52へ変動開始を指示する。普通電動役物処理(S506)では、ゲート処理(S504)における普通図柄の当り判定が当りであった場合に普通電動役物ソレノイド60b(図9)を作動させ、普通電動役物60の開閉翼片60a(図2(c))を開放させることにより、第2始動口59を開口させる。大入賞口処理(S507)では、大当り遊技中において大入賞口ソレノイド57b(図9)を作動させ、大入賞口57a(図2(a))を開口させる。遊技情報送信処理(S508)では、通常大当りの発生回数、確変大当りの発生回数、出玉数などの遊技中に発生する遊技情報をパチンコ機1が設置されているパチンコ店の管理室に設けられた管理コンピュータへ送信する。
(第1始動口処理)
図17は、主制御用CPU12が実行する第1始動口処理(S502)の流れを示すフローチャートである。
主制御用CPU12は、第1始動口スイッチ53aがオンしたか否か、つまり遊技球が第1始動口53に入賞したか否かを判定する(S1)。ここで、肯定判定すると(S1:Yes)、主制御用RAM14に格納されている第1保留数U1を参照し(S2)、第1保留数U1が上限の4個未満であるか否かを判定する(S3)。ここで、肯定判定すると(S3:Yes)、このとき大当り抽選カウンタがカウントした大当り抽選カウンタ値を取得する(S4)。
ここで、大当り抽選カウンタとは、連続した複数の異なる数値をカウントするカウンタであり、この実施形態では、0〜499の計500の数値をカウントするリングカウンタである。続いて、主制御用CPU12は、遊技状態が確変に変化していることを示す確変大当りフラグがオンしているか否かを判定する(S5)。ここで、肯定判定した場合は(S5:Yes)、確変大当り用大当り値テーブルを参照し(S6)、否定判定した場合は(S5:No)、通常大当り用大当り値テーブルを参照する(S7)。確変大当り用大当り値テーブルは、確変中に参照する大当り値が設定されたテーブルであり、通常大当り用大当り値テーブルは、通常遊技中に参照する大当り値が設定されたテーブルである。
確変大当り用大当り値テーブルには、通常大当り用大当り値テーブルよりも多くの大当り値が設定されており、確変のときに大当りが発生する確率が高くなっている。
この実施形態では、確変大当り用大当り値テーブルには、7,89,137,197,257,307,359,409の計8個の大当り値が設定されており、通常大当り用大当り値テーブルには、7,257の計2個の大当り値が設定されている。つまり、大当りが発生する確率は、通常時が、2/500=1/250であり、確変時が、8/500=4/250であり、確変時に大当りが発生する確率は、通常時よりも4倍に高くなっている。また、大当り値7が確変大当り値に設定されており、大当り抽選カウンタから取得したカウント値が7であった場合は確変大当りが発生する。
続いて、主制御用CPU12は、大当りか否かを判定する(S8)。ここで、先のS4において大当り抽選カウンタから取得したカウント値と同じ数値の大当り値が確変大当り用大当り値テーブルまたは通常大当り用大当り値テーブルに設定されている場合は大当りと判定する(S8:Yes)。続いて、その大当りが通常大当りか確変大当りかを判定する(S9)。ここで、S8において肯定判定する基になった大当り値が確変大当り値以外の大当り値であった場合は肯定判定し(S9:Yes)、通常大当りが発生したことを示す通常大当りフラグをONする(S10)。
また、主制御用CPU12は、S8において肯定判定する基になった大当り値が確変大当り値であった場合は否定判定し(S9:No)、確変大当りが発生したことを示す確変大当りフラグをONする(S11)。続いて、主制御用CPU12は、第1特別図柄表示装置55の第1特別図柄変動時間を抽選により決定する(S12)。第1特別図柄変動時間は演出図柄変動時間と等しいため、第1特別図柄変動時間の決定は、演出図柄変動時間の決定でもある。第1特別図柄変動時間の抽選は、第1特別図柄変動時間抽選カウンタおよび第1特別図柄変動時間テーブルを用いて行う。
第1特別図柄変動時間抽選カウンタは、連続した異なる複数の数値、たとえば、0〜19をカウントする。第1特別図柄変動時間テーブルは、主制御用ROM13に格納されており、第1特別図柄変動時間抽選カウンタのカウンタ値と第1特別図柄変動時間とを対応付けて構成されている。
たとえば、0〜19のカウンタ値と、5秒、10秒、15秒・・2分など、時間の異なる複数種類の第1特別図柄変動時間とを対応付けて構成されている。そして、主制御用CPU12は、S12を実行するタイミングになったときに第1特別図柄変動時間抽選カウンタからカウンタ値を1つ取得し、その取得したカウンタ値と対応付けられている第1特別図柄変動時間を第1特別図柄変動時間テーブルから読出す。
続いて、主制御用CPU12は、第1保留数U1に1を加算し(S13)、第1保留数U1、大当り判定の結果およびS12において抽選した第1特別図柄変動時間などの抽選結果を示すデータを演出制御基板20へ送信する(S14)。なお、第2始動口処理(S503)は、第1始動口処理と略同じ流れであるため説明を省略する。
(変動開始処理)
次に、主制御用CPU12が実行する変動開始処理(S505)の流れについて、それを示す図18のフローチャートを参照して説明する。
主制御用CPU12は、第1特別図柄変動時間または第2特別図柄変動時間を計測中であるか否かを判定し(S20)、計測中ではないと判定した場合は(S20:No)、第1保留数U1を参照する(S21)。そして、第1保留数U1が1以上であるか否かを判定し(S22)、1以上であると判定した場合は(S22:Yes)、第1保留数U1から1を減算し(S23)、第1特別図柄および演出図柄の変動開始を指示する変動開始コマンドと、現在の第1保留数U1を示すデータとを演出制御基板20へ送信する(S24)。続いて、第1特別図柄変動時間(演出図柄変動時間)の計測を開始する(S25)。
また、主制御用CPU12は、S22において第1保留数U1が1以上ではないと判定した場合は(S22:No)、第2保留数U2を参照し(S26)、第2保留数U2が1以上であるか否かを判定する(S27)。ここで、1以上であると判定した場合は(S27:Yes)、第2保留数U2から1を減算し(S28)、第2特別図柄および演出図柄の変動開始を指示する変動開始コマンドと、現在の第2保留数U2を示すデータとを演出制御基板20へ送信する(S29)。続いて、第2特別図柄変動時間(演出図柄変動時間)の計測を開始する(S30)。
なお、図示しないが、主制御用CPU12は、変動開始コマンドを演出制御基板20へ送信した回数、つまり、演出表示装置52が演出図柄を変動表示した回数を計数し、その計数値が所定値に達したときに確変大当りフラグをOFFにする。たとえば、演出図柄の変動表示の回数が70回に達したときに確変大当りフラグをOFFにする。
(演出制御用CPUが実行する主な処理)
図19は、演出制御用CPU22が実行する主な処理の流れを示すフローチャートである。
演出制御用CPU22は、主制御用MPU11からデータを受信したか否かを判定し(S50)、受信したと判定すると(S50:Yes)、その受信したデータを解析する(S51)。そして、その解析の結果、受信したデータが変動開始コマンドであるか、あるいは、大当り判定の結果および変動時間を示す抽選結果であるかを判定する(S52,S53)。
ここで、変動開始コマンドではない、つまり、受信したデータは抽選結果であると判定すると(S52:No、S53:Yes)、受信した抽選結果が、第1始動口53に入賞したときの抽選結果である場合は、その受信した抽選結果を第1保留テーブル24aに格納し、受信した抽選結果が、第2始動口59に入賞したときの抽選結果である場合は、その受信した抽選結果を第2保留テーブル24bに格納する(S54)。この格納は、保留の発生順に行う。続いて、演出制御用CPU22は、変動パターン・確定図柄抽選処理を実行する(S55)。
(変動パターン・確定図柄抽選処理)
次に、演出制御用CPU22がS55(図19)において実行する変動パターン・確定図柄抽選処理の流れについて、それを示す図20のフローチャートを参照して説明する。
この処理では、第1特別図柄の変動パターン、第2特別図柄の変動パターン、演出図柄の変動パターン、第1特別図柄の確定図柄、第2特別図柄の確定図柄および演出図柄の確定図柄の抽選を行うが、演出図柄の変動パターンおよび確定図柄の抽選について説明し、第1および第2特別図柄の変動パターンおよび確定図柄の抽選の説明を省略する。
演出制御用CPU22は、前述した演出図柄変動パターン抽選カウンタからカウント値を取得し(S56)、先のS54において格納した変動時間を参照する(S57)。続いて、演出図柄変動パターンテーブル23c(図10)のうち、S57において参照した変動時間に対応付けられている演出図柄変動パターンテーブルを参照し(S58)、S56において取得したカウント値に対応付けられている演出図柄変動パターンを選択し、その選択した演出図柄変動パターンをS57において参照した変動時間と対応付けて第1保留テーブル24aまたは第2保留テーブル24bに格納する(S59)。
続いて、演出制御用CPU22は、先のS54において格納した大当り判定の結果を参照し(S60)、その結果が通常大当りであるか否かを判定する(S61)。ここで、通常大当りであると判定すると(S61:Yes)、通常大当り図柄テーブル23d(図10)を参照し(S62)、通常大当り図柄抽選カウンタから取得したカウント値と対応付けられている通常大当り図柄を選択し、その選択した通常大当り図柄をS59において格納した演出図柄変動パターンと対応付けて格納する(S66)。
また、演出制御用CPU22は、通常大当りではないと判定した場合は(S61:No)、確変大当りであるか否かを判定する(S63)。ここで、確変大当りであると判定すると(S63:Yes)、確変大当り図柄テーブル23e(図10)を参照し(S64)、確変大当り図柄抽選カウンタから取得したカウント値と対応付けられている確変大当り図柄を選択し、その選択した確変大当り図柄をS59において格納した演出図柄変動パターンと対応付けて格納する(S66)。
また、演出制御用CPU22は、確変大当りではないと判定した場合は(S63:No)、ハズレ図柄テーブル23f(図10)を参照し(S65)、ハズレ図柄抽選カウンタから取得したカウント値と対応付けられているハズレ図柄を選択し、その選択したハズレ図柄をS59において格納した演出図柄変動パターンと対応付けて格納する(S66)。なお、第1および第2特別図柄の変動パターンおよび確定図柄についても演出図柄と同様の手法によって抽選され、第1保留テーブル24aまたは第2保留テーブル24bに格納される(図示省略)。
(演出処理)
次に、演出制御用CPU22がS70(図19)において実行する演出処理の流れについて、それを示す図21のフローチャートを参照して説明する。
この処理では、第1特別図柄、第2特別図柄および演出図柄の変動表示から確定図柄の表示までを行うが、演出図柄の変動パターンおよび確定図柄の表示について説明し、第1および第2特別図柄の変動表示から確定図柄の表示までの説明を省略する。また、ここでは、第1保留テーブル24aに格納されている抽選結果に基づいて演出処理を実行する場合を説明する。
演出制御用CPU22は、演出図柄の変動時間を計測中であるか否かを判定し(S71)、計測中ではないと判定した場合は(S71:No)、第1保留テーブル24aを参照し、保留順位の1番目に格納されている変動パターンを読出し(S72)、その読出した変動パターンに従った演出図柄の変動表示を演出表示装置52に開始させる(S73)。続いて、演出図柄の変動時間をセットし(S74)、変動時間の計測を開始する(S75)。続いて、確変遊技中であるか否かを判定する(S76)。確変大当り図柄が確定表示され、大当り遊技が終了すると、通常遊技中から確変遊技中に変化する。
ここで、確変遊技中であると判定すると(S76:Yes)、確変遊技中における演出図柄の変動表示回数Mに1を加算する(S77)。続いて、第1保留テーブル24aに格納されている各データの保留順位を1つずつ繰り上げ(S78)、第1保留数U1から1を減算して第1保留数U1を更新する(S79)。
そして、次のサイクルでこの演出処理を実行するときに、S71において計測中であると判定した場合は(S71:Yes)、計測時間がタイムアップしたか否か、つまり変動時間が終了したか否かを判定し(S80)、変動時間が終了したと判定した場合は(S80:Yes)、演出表示装置52に演出図柄の変動表示を停止させ(S81)、先のS72において読出した変動パターンに対応付けられている確定図柄を演出表示装置52に確定表示させる(S82)。また、確変遊技中ではないと判定した場合は(S76:No)、演出図柄の変動表示回数Mを0にリセットする(S83)。
(確変報知抽選処理)
次に、演出制御用CPU22がS90(図19)において実行する確変報知抽選処理の流れについて、それを示す図22のフローチャートを参照して説明する。
演出制御用CPU22は、確変報知抽選カウンタ24c(図11(a))のカウント値を1つ取得し(S95)、確変報知確率テーブル23j(図11(b))を参照し(S96)、S95において取得したカウント値と同じカウント値が、先の演出処理のS77(図21)において更新された変動表示回数Mに対応するカウント値に設定されているか否かを判定する(S97)。ここで、設定されていると判定すると(S97:Yes)、確変報知の実行が決定されたことを示す確変報知フラグをONする(S98)。
(確変報知処理)
次に、演出制御用CPU22がS110(図19)において実行する確変報知処理の流れについて、それを示す図23のフローチャートを参照して説明する。
演出制御用CPU22は、先の確変報知抽選処理のS98を実行したことにより、確変報知フラグがONしているか否かを判定する(S111)。ここで、確変報知フラグがONしていると判定すると(S111:Yes)、確変報知を開始するタイミングであるか否かを判定し(S112)、確変報知を開始するタイミングであると判定すると(S112:Yes)、確変報知を開始する(S113)。たとえば、前述したように、演出表示装置52が変動表示する演出図柄の色彩を通常遊技のときと異なる色彩に変更する。
この色彩の変化を見た遊技者は、遊技状態が確変に変化しているのではないかと期待感を高める。続いて、確変報知を終了するタイミングであるか否かを判定し(S114)、確変報知を終了するタイミングであると判定すると(S114:Yes)、確変報知を終了し(S115)、確変報知フラグをOFFする(S116)。
[第1実施形態の効果]
(1)以上のように、上述した第1実施形態のパチンコ機1を実施すれば、遊技状態が確変に変化しているときにおける演出図柄の変動表示回数が多いほど、遊技状態が確変に変化していることを報知する確率を低くすることができる。
したがって、遊技者は確変中における演出図柄の変動表示回数が増えるにつれて、確変中であることを知る機会が減るので、遊技者は確変中であるか否かスリルを味わうことができる。
つまり、遊技のマンネリ化を回避し、面白みを増すことができる。
(2)また、確変中における演出図柄の変動表示回数が61回以上になった場合は、確変報知確率が0%になり、確変中であることを全く報知しないようにすることができるため、遊技者は、まだ確変が継続しているか否か大きなスリルを味わうことができる。
つまり、遊技のマンネリ化を回避し、面白みを増すことができる。
(3)さらに、演出表示装置52が表示する演出図柄の色彩を通常遊技のときと異なる色彩に変化させることにより、確変報知を行うことができる。さらに、演出表示装置52の発光するセグメントが増加することによって確変報知を行うこともできる。さらに、発光するセグメントが移動することによって確変報知を行うこともできる。さらに、演出図柄が変動する速度を通常遊技のときと変えることによって確変報知を行うこともできる。
[第1実施形態の変更例]
確変中における演出図柄の変動表示回数が多いほど、演出表示装置52が表示する演出図柄の色彩が変化する回数を減らし、確変報知を行う回数を減らすこともできる。また、確変中における演出図柄の変動表示回数が多いほど、演出表示装置52が表示する演出図柄の色彩が連続して変化している時間を減らし、確変報知を行っている時間を減らすこともできる。さらに、確変中における演出図柄の変動表示回数が多いほど、演出図柄の色彩が変化する回数および演出図柄の色彩が連続して変化している時間の両方を減らすこともできる。
この変更例のパチンコ機を実施すれば、遊技者は確変中であることを知る機会が減るので、遊技者は確変中であるか否かスリルを味わうことができる。
つまり、遊技のマンネリ化を回避し、面白みを増すことができる。
〈第2実施形態〉
この発明の第2実施形態について説明する。
演出表示装置52に特定の画像を表示することにより、確変報知を行うこともできる。たとえば、通常遊技中には表示されることのない図柄を表示する。たとえば、数字でない図柄を表示する。また、確変中における演出図柄の変動表示回数が多いほど、演出表示装置52による特定の画像の表示回数を減らし、確変報知を行う回数を減らすこともできる。また、確変中における演出図柄の変動表示回数が多いほど、演出表示装置52による特定の画像の連続表示時間を減らし、確変報知を行っている時間を減らすこともできる。さらに、確変中における演出図柄の変動表示回数が多いほど、特定の画像の表示回数および連続表示時間の両方を減らすこともできる。
この実施形態のパチンコ機を実施すれば、遊技者は確変中であることを知る機会が減るので、遊技者は確変中であるか否かスリルを味わうことができる。
つまり、遊技のマンネリ化を回避し、面白みを増すことができる。
〈第3実施形態〉
この発明の第3実施形態について説明する。
パチンコ機1に設けられた特定のLEDまたはランプを発光させることにより、確変報知を行うこともできる。たとえば、通常遊技中には表示されることのないLEDまたはランプを発光させる。たとえば、演出用LED9,41,42は、通常遊技中には発光しないものである場合に、それらの演出用LEDを発光させる。また、確変中における演出図柄の変動表示回数が多いほど、特定のLEDまたはランプの発光回数を減らし、確変報知を行う回数を減らすこともできる。また、確変中における演出図柄の変動表示回数が多いほど、特定のLEDまたはランプの連続発光時間を減らし、確変報知を行っている時間を減らすこともできる。さらに、確変中における演出図柄の変動表示回数が多いほど、特定のLEDまたはランプの発光回数および連続発光時間の両方を減らすこともできる。
この実施形態のパチンコ機を実施すれば、遊技者は確変中であることを知る機会が減るので、遊技者は確変中であるか否かスリルを味わうことができる。
つまり、遊技のマンネリ化を回避し、面白みを増すことができる。
〈第4実施形態〉
この発明の第4実施形態について説明する。
パチンコ機1に設けられた特定のLEDまたはランプの発光色を変化させることにより、確変報知を行うこともできる。たとえば、演出用LED9,41,42は、通常遊技中に発光するものである場合に、それらの演出用LEDの発光色を変化させる。また、確変中における演出図柄の変動表示回数が多いほど、特定のLEDまたはランプの発光色が変化する回数を減らし、確変報知を行う回数を減らすこともできる。また、確変中における演出図柄の変動表示回数が多いほど、特定のLEDまたはランプの発光色が連続して変化している時間を減らし、確変報知を行っている時間を減らすこともできる。さらに、確変中における演出図柄の変動表示回数が多いほど、特定のLEDまたはランプの発光色が変化する回数および連続して変化している時間の両方を減らすこともできる。
この実施形態のパチンコ機を実施すれば、遊技者は確変中であることを知る機会が減るので、遊技者は確変中であるか否かスリルを味わうことができる。
つまり、遊技のマンネリ化を回避し、面白みを増すことができる。
〈第5実施形態〉
この発明の第5実施形態について説明する。
音声出力装置82から特定の音声を出力することにより、確変報知を行うこともできる。たとえば、音声出力装置82から通常遊技中には出力することのない音声を出力する。その音声は、電子音などの効果音でもよいし、音楽でもよい。たとえば、通常遊技中には演奏されることのない曲が演奏されるようにする。また、通常遊技中に演奏されている曲の音程、曲調および演奏速度の1つ以上を変えてもよい。
また、確変中における演出図柄の変動表示回数が多いほど、特定の音声を出力する回数を減らし、確変報知を行う回数を減らすこともできる。また、確変中における演出図柄の変動表示回数が多いほど、特定の音声を連続して出力している時間を減らし、確変報知を行っている時間を減らすこともできる。さらに、確変中における演出図柄の変動表示回数が多いほど、特定の音声を出力する回数および連続して出力している時間の両方を減らすこともできる。
この実施形態のパチンコ機を実施すれば、遊技者は確変中であることを知る機会が減るので、遊技者は確変中であるか否かスリルを味わうことができる。
つまり、遊技のマンネリ化を回避し、面白みを増すことができる。
さらに、特定のLEDまたはランプを用いて確変報知を行う場合は、遊技者の視界に入らないと確変を報知できないおそれがあるが、上記のように、特定の音声を出力すれば、遊技者の視界に関係なく確変を報知することができる。
〈第6実施形態〉
この発明の第6実施形態について説明する。
遊技盤5に設けられたからくり8を動かすことにより、確変報知を行うこともできる。たとえば、からくり8が通常遊技中は動かないものである場合に、モータ8aを回転させてからくり8を回転させる。また、回転灯95が通常遊技中は点灯かつ回転しないものである場合に、回転灯95を点灯かつ回転させる。また、確変中における演出図柄の変動表示回数が多いほど、からくり8または回転灯95を動かす回数を減らし、確変報知を行う回数を減らすこともできる。また、確変中における演出図柄の変動表示回数が多いほど、からくり8または回転灯95を連続して動かす時間を減らし、確変報知を行っている時間を減らすこともできる。さらに、確変中における演出図柄の変動表示回数が多いほど、からくり8または回転灯95を動かす回数および連続して動かす時間の両方を減らすこともできる。
この実施形態のパチンコ機を実施すれば、遊技者は確変中であることを知る機会が減るので、遊技者は確変中であるか否かスリルを味わうことができる。
つまり、遊技のマンネリ化を回避し、面白みを増すことができる。
[他の実施形態]
(1)第1特別図柄表示装置55または第2特別図柄表示装置56または普通図柄表示装置54の点灯パターンを通常遊技のときと異ならせることにより、確変報知を行うこともできる。また、点灯パターンに代えて点灯色を異ならせてもよい。
(2)第1保留数表示装置91の表示部91a〜91dまたは第2保留数表示装置92の表示部92a〜92dまたは普通図柄保留数表示装置54aを点滅させたり、点灯色を通常遊技中とは異ならせてもよい。
(3)演出表示装置52が変動表示する演出図柄の変動順序を通常遊技中と逆にすることにより、確変報知を行うこともできる。たとえば、通常遊技中は数字の昇順であったものを降順に変える。
(4)演出表示装置52が変動表示する演出図柄の変動速度を通常遊技中では生じない変動速度に変えることにより、確変を報知することもできる。
(5)演出表示装置52は液晶表示装置を用いたものでもよい。この場合、通常遊技中には表示されない静止画像や動画を表示することにより、確変報知を行うこともできる。また、演出図柄の大きさを通常遊技中とは異なる大きさに変えることにより、確変報知を行うこともできる。
(6)前述した第1ないし第6実施形態ならびに第1実施形態の変更例ならびに他の実施形態の(1)ないし(5)のうち、2つ以上を組み合わせることもできる。このように組み合わせることにより、確変報知の演出効果を高めることができるため、遊技者が確変に変化していることを知る確率を高めることができる。特に、演出図柄やLEDなどの視覚に訴えるものと、効果音や音楽などの聴覚に訴えるものとを併用すれば、遊技者が確変に変化していることを知る確率をより一層高めることができる。
1・・パチンコ機、8・・からくり(部材)、8a・・モータ(アクチュエータ)、
9,41,42・・演出用LED(特定の発光部材)、
52・・演出表示装置(図柄表示装置)、53・・第1始動口(始動口)、
57・・変動入賞装置(入賞装置)、57a・・大入賞口、
59・・第2始動口(始動口)、82・・音声出力装置、87・・発射装置。

Claims (15)

  1. 遊技領域が形成された遊技盤と、
    前記遊技領域に設けられた始動口と、
    遊技球を前記遊技領域へ発射する発射装置と、
    前記発射装置により発射され、前記始動口を通過した遊技球を検出する検出スイッチと、
    前記検出スイッチが前記始動口を通過した遊技球を検出したときに、大当りの発生確率が低い通常大当り、大当りの発生確率が高い確変大当りおよびハズレのいずれかを抽選により決定する抽選手段と、
    前記検出スイッチが前記始動口を通過した遊技球を検出したときに、複数の図柄の変動表示を開始し、その開始から所定時間経過したときに前記抽選手段の抽選結果に対応する図柄を確定表示する図柄表示装置と、
    前記図柄表示装置が、前記抽選手段が前記通常大当りと判定した結果に対応する図柄または確変大当りと判定した結果に対応する図柄(以下、確変大当り図柄という)を確定表示した場合に大入賞口を所定回数開閉する入賞装置と、を備えており、
    前記図柄表示装置が、前記確変大当り図柄を確定表示した後、前記入賞装置が前記大入賞口を所定回数開閉する動作が終了した後の遊技状態が、前記大当りの発生確率が低い遊技状態から前記大当りの発生確率が高い遊技状態(以下、確変という)に変化するパチンコ機において、
    遊技状態が前記確変に変化していることを報知することを確変報知とし、前記図柄表示装置が前記複数の図柄の変動表示を開始してから前記抽選結果に対応する図柄を確定表示するまでを1回の変動表示とした場合に、
    前記確変報知を所定の確率で行う報知手段と、
    遊技状態が前記確変に変化しているときの前記図柄表示装置の変動表示の回数が多いほど前記所定の確率を低くする制御手段と、
    を備えることを特徴とするパチンコ機。
  2. 前記制御手段は、
    前記報知手段が前記確変報知を行うときに、前記変動表示の回数が多いほど、前記確変報知の回数および連続報知時間の少なくとも一方を減らすことを特徴とする請求項1に記載のパチンコ機。
  3. 前記報知手段は、
    前記図柄表示装置が表示する図柄の色彩を変化させることにより、前記確変報知を行う機能を備えることを特徴とする請求項1に記載のパチンコ機。
  4. 前記制御手段は、
    前記報知手段が前記確変報知を行うときに、前記変動表示の回数が多いほど、前記図柄表示装置が表示する図柄の色彩が変化する回数および連続して変化している時間の少なくとも一方を減らす機能を備えることを特徴とする請求項3に記載のパチンコ機。
  5. 前記報知手段は、
    前記図柄表示装置に特定の画像を表示することにより、前記確変報知を行う機能を備えることを特徴とする請求項3または請求項4に記載のパチンコ機。
  6. 前記制御手段は、
    前記報知手段が前記確変報知を行うときに、前記変動表示の回数が多いほど、前記図柄表示装置が前記特定の画像の表示回数および連続表示時間の少なくとも一方を減らす機能を備えることを特徴とする請求項5に記載のパチンコ機。
  7. 前記報知手段は、
    当該パチンコ機に設けられた特定の発光部材を発光させることにより、前記確変報知を行う機能を備えることを特徴とする請求項3ないし請求項6のいずれか1つに記載のパチンコ機。
  8. 前記制御手段は、
    前記報知手段が前記確変報知を行うときに、前記変動表示の回数が多いほど、前記特定の発光部材の発光回数および連続発光時間の少なくとも一方を減らす機能を備えることを特徴とする請求項7に記載のパチンコ機。
  9. 前記報知手段は、
    当該パチンコ機に設けられた特定の発光部材の発光色を変化させることにより、前記確変報知を行う機能を備えることを特徴とする請求項3ないし請求項8のいずれか1つに記載のパチンコ機。
  10. 前記制御手段は、
    前記報知手段が前記確変報知を行うときに、前記変動表示の回数が多いほど、前記特定の発光部材の発光色が変化する回数および連続して変化している時間の少なくとも一方を減らす機能を備えることを特徴とする請求項9に記載のパチンコ機。
  11. 前記報知手段は、
    当該パチンコ機に設けられた音声出力装置から特定の音声を出力することにより、前記確変報知を行う機能を備えることを特徴とする請求項3ないし請求項10のいずれか1つに記載のパチンコ機。
  12. 前記制御手段は、
    前記報知手段が前記確変報知を行うときに、前記変動表示の回数が多いほど、前記音声出力装置が前記特定の音声を出力する回数および連続して出力している時間の少なくとも一方を減らす機能を備えることを特徴とする請求項11に記載のパチンコ機。
  13. アクチュエータによって動く部材が前記遊技盤に設けられており、
    前記報知手段は、
    前記アクチュエータによって前記部材を動かすことにより、前記確変報知を行う機能を備えることを特徴とする請求項3ないし請求項12のいずれか1つに記載のパチンコ機。
  14. 前記制御手段は、
    前記報知手段が前記確変報知を行うときに、前記変動表示の回数が多いほど、前記アクチュエータが前記部材を動かす回数および連続して動かす時間の少なくとも一方を減らす機能を備えることを特徴とする請求項13に記載のパチンコ機。
  15. 前記制御手段は、
    遊技状態が前記確変に変化しているときの前記変動表示の回数が特定の回数以上になった場合は、前記所定の確率を0%に設定する機能を有することを特徴とする請求項1ないし請求項14のいずれか1つに記載のパチンコ機。
JP2010094540A 2010-04-16 2010-04-16 パチンコ機 Pending JP2011224055A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010094540A JP2011224055A (ja) 2010-04-16 2010-04-16 パチンコ機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010094540A JP2011224055A (ja) 2010-04-16 2010-04-16 パチンコ機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011224055A true JP2011224055A (ja) 2011-11-10

Family

ID=45040204

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010094540A Pending JP2011224055A (ja) 2010-04-16 2010-04-16 パチンコ機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011224055A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014158541A (ja) * 2013-02-19 2014-09-04 Kyoraku Sangyo Co Ltd 遊技機

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08323000A (ja) * 1995-06-01 1996-12-10 Sankyo Kk 弾球遊技機
JP2003093671A (ja) * 2001-09-28 2003-04-02 Toyomaru Industry Co Ltd 遊技機
JP2003340024A (ja) * 2002-05-24 2003-12-02 Sankyo Kk 弾球遊技機
JP2005131002A (ja) * 2003-10-29 2005-05-26 Heiwa Corp パチンコ機
JP2005168700A (ja) * 2003-12-10 2005-06-30 Aruze Corp 遊技機
JP2007075202A (ja) * 2005-09-12 2007-03-29 Aruze Corp 遊技機
JP2008237367A (ja) * 2007-03-26 2008-10-09 Samii Kk 弾球遊技機
JP2008289597A (ja) * 2007-05-23 2008-12-04 Aruze Corp 遊技機
JP2010035920A (ja) * 2008-08-07 2010-02-18 Kyoraku Sangyo Kk 遊技機

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08323000A (ja) * 1995-06-01 1996-12-10 Sankyo Kk 弾球遊技機
JP2003093671A (ja) * 2001-09-28 2003-04-02 Toyomaru Industry Co Ltd 遊技機
JP2003340024A (ja) * 2002-05-24 2003-12-02 Sankyo Kk 弾球遊技機
JP2005131002A (ja) * 2003-10-29 2005-05-26 Heiwa Corp パチンコ機
JP2005168700A (ja) * 2003-12-10 2005-06-30 Aruze Corp 遊技機
JP2007075202A (ja) * 2005-09-12 2007-03-29 Aruze Corp 遊技機
JP2008237367A (ja) * 2007-03-26 2008-10-09 Samii Kk 弾球遊技機
JP2008289597A (ja) * 2007-05-23 2008-12-04 Aruze Corp 遊技機
JP2010035920A (ja) * 2008-08-07 2010-02-18 Kyoraku Sangyo Kk 遊技機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014158541A (ja) * 2013-02-19 2014-09-04 Kyoraku Sangyo Co Ltd 遊技機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5323776B2 (ja) パチンコ機
JP5714458B2 (ja) 遊技機
JP2018015236A (ja) 遊技機
JP2017063852A (ja) 遊技機
JP2011224057A (ja) パチンコ機
JP5828473B2 (ja) 遊技機
JP2011019683A (ja) パチンコ機
JP5360833B2 (ja) パチンコ機
JP5631045B2 (ja) パチンコ機
JP2011245082A (ja) パチンコ機
JP2011245081A (ja) パチンコ機
JP5329471B2 (ja) パチンコ機
JP2011224050A (ja) パチンコ機
JP5388933B2 (ja) パチンコ機
JP2007301106A (ja) パチンコ遊技機
JP5441170B2 (ja) パチンコ機
JP5441169B2 (ja) パチンコ機
JP5329472B2 (ja) パチンコ機
JP2011224055A (ja) パチンコ機
JP5441171B2 (ja) パチンコ機
JP2011245083A (ja) パチンコ機
JP2011224062A (ja) パチンコ機
JP2010273919A (ja) パチンコ機
JP2011245080A (ja) パチンコ機
JP2011224058A (ja) パチンコ機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120307

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120823

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20121010

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130424

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130425

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130625

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20131024