JP2011216526A - 半導体装置の製造方法、及び半導体装置 - Google Patents

半導体装置の製造方法、及び半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011216526A
JP2011216526A JP2010080474A JP2010080474A JP2011216526A JP 2011216526 A JP2011216526 A JP 2011216526A JP 2010080474 A JP2010080474 A JP 2010080474A JP 2010080474 A JP2010080474 A JP 2010080474A JP 2011216526 A JP2011216526 A JP 2011216526A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
gate electrode
gate
mask
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010080474A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeo Matsuki
武雄 松木
Nobuyuki Mise
信行 三瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Electronics Corp
Original Assignee
Renesas Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Electronics Corp filed Critical Renesas Electronics Corp
Priority to JP2010080474A priority Critical patent/JP2011216526A/ja
Priority to US13/074,569 priority patent/US8466053B2/en
Publication of JP2011216526A publication Critical patent/JP2011216526A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/28008Making conductor-insulator-semiconductor electrodes
    • H01L21/28017Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon
    • H01L21/28247Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon passivation or protection of the electrode, e.g. using re-oxidation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/51Insulating materials associated therewith
    • H01L29/518Insulating materials associated therewith the insulating material containing nitrogen, e.g. nitride, oxynitride, nitrogen-doped material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66568Lateral single gate silicon transistors
    • H01L29/66575Lateral single gate silicon transistors where the source and drain or source and drain extensions are self-aligned to the sides of the gate
    • H01L29/6659Lateral single gate silicon transistors where the source and drain or source and drain extensions are self-aligned to the sides of the gate with both lightly doped source and drain extensions and source and drain self-aligned to the sides of the gate, e.g. lightly doped drain [LDD] MOSFET, double diffused drain [DDD] MOSFET
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7833Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with lightly doped drain or source extension, e.g. LDD MOSFET's; DDD MOSFET's

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Abstract

【課題】電界効果トランジスタにおけるゲート電極の汚染を防止し、かつゲート電極上に形成されるマスク膜の膜厚を薄くする。
【解決手段】基板10上にゲート絶縁膜100を形成する。次いでゲート絶縁膜100上にゲート電極膜120を形成する。ゲート電極膜120の一部上にマスク膜230を形成する。マスク膜230をマスクとしたエッチングによりゲート電極膜120を選択的に除去する。そして、マスク膜230とゲート電極膜120の側面に接するようゲート側壁膜130を形成する。マスク膜230は少なくとも第1膜200、第2膜210、及び第3膜220をこの順に積層した積層膜により構成される。第2膜210は、ゲート側壁膜130に対して第3膜220よりも高いエッチング選択比を有する。第3膜220は、ゲート電極膜120に対して第2膜210よりも高いエッチング選択比を有する。
【選択図】図1

Description

本発明は、電界効果トランジスタを有する半導体装置の製造方法、及び半導体装置に関する。
電界効果トランジスタのゲート電極を金属材料により構成する場合がある。これはゲート電圧を効率よくチャネル領域へ印加し、電解効果トランジスタの性能を向上させることを目的としている。しかし金属材料により構成されるゲート電極をエッチング加工する場合、レジストをマスクとして使用すると、金属材料よりもマスクの方がエッチング速度が大きくなってしまう。
非特許文献1では、ゲート電極のエッチング加工にハードマスクを適用した電界効果トランジスタの製造方法が記載されている。これにより、エッチング加工によって金属材料からなるゲート電極膜の選択的な除去が可能となる。また特許文献1には、ハードマスクを2層の膜により構成する技術が開示されている。このとき、ハードマスクを構成する膜のうち上側の膜は、ゲート側壁膜に対するエッチング選択比が高い材料により構成される。
特開2005−136376号公報
F. Ootsuka, Y. Tamura, Y. Akasaka , S. Inumiya, H. Nakata, M.Ohtsuka, T. Watanabe, M kitajima, Y. Nara and K. Nakamura 著、"Full-Metal-Gate Integration of Dual-Metal-Gate HfSiON CMOS Transistors by Using Oxidation-Free Dummy-Mask Process". Extended Abstracts of the 2006 International Conference on Solid State Devices and Materials, Yokohama、2006年、1116〜1117頁
ゲート側壁膜を形成するエッチバック工程では、基板面内の均一性を向上するためオーバーエッチングが行われる。非特許文献1に記載の技術では、ゲート側壁膜を形成した後ハードマスクは薄くなり、又は無くなってしまう。この場合、その後の工程によりゲート電極が汚染されてしまう可能性がある。これに対して特許文献1に記載の技術によれば、ハードマスクを構成する膜のうち上側の膜はゲート側壁膜に対するエッチング選択比が高い材料により構成されている。このためハードマスクの厚みを維持することができる。しかしこの場合、ハードマスクのうち上側の膜はゲート電極膜に対してエッチング選択比がとりにくい。よってゲート側壁膜に対するエッチング選択比が高い膜にある程度の厚みがなくてはならず、ゲート側壁膜形成後にゲート電極上に残留するハードマスクが厚くなる。そのため層間絶縁膜形成後の段差が大きくなってしまう。
本発明によれば、基板上にゲート絶縁膜を形成する工程と、
前記ゲート絶縁膜上にゲート電極膜を形成する工程と、
前記ゲート電極膜の一部上にマスク膜を形成する工程と、
前記マスク膜をマスクとしたエッチングを行うことにより前記ゲート電極膜を選択的に除去する工程と、
前記マスク膜と前記ゲート電極膜の側面に接するようゲート側壁膜を形成する工程と、
を備え、
前記マスク膜は少なくとも第1、第2、及び第3膜をこの順に積層した積層膜を有し、
前記第2膜は前記ゲート側壁膜に対して前記第3膜よりも高いエッチング選択比を有しており、
前記第3膜は前記ゲート電極膜に対して前記第2膜よりも高いエッチング選択比を有する半導体装置の製造方法が提供される。
本発明によれば、マスク膜は少なくとも第1、第2、及び第3膜をこの順に積層した積層膜を有する。そしてマスク膜を構成する第2膜はゲート側壁膜に対するエッチング選択比が高い。よって、第2膜を設けない場合と比較してゲート電極が汚染することを抑制できる。また第3膜は、第2膜よりもゲート電極膜に対するエッチング選択比が高い。このため第2膜を薄くすることができる。そして第2膜は、第3膜よりもゲート側壁膜に対するエッチング選択比が高い。このため第2膜を薄くしても、第3膜をエッチバック工程において除去することができる。従って、ゲート側壁膜形成後に残留するゲート電極膜上のマスク膜の膜厚を薄くすることができる。
本発明によれば、基板と、前記基板上に設けられたゲート絶縁膜と、前記ゲート絶縁膜上に設けられたゲート電極膜と、前記ゲート電極膜上に形成された少なくとも第1、第2、及び第3膜をこの順に積層した積層膜を有するマスク膜と、前記ゲート電極膜、及び前記マスク膜の側面に接するゲート側壁膜と、を備え、前記第2膜は、前記ゲート側壁膜に対して前記第3膜よりも高いエッチング選択比を有し、前記第3膜は、前記ゲート電極膜に対して前記第2膜よりも高いエッチング選択比を有する半導体装置が提供される。
本発明によれば、電界効果トランジスタにおけるゲート電極の汚染を防止し、かつゲート電極上に形成されるマスク膜の膜厚を薄くすることができる。
第1の実施形態に係る半導体装置の製造方法を示す断面図である。 図1に示す製造方法により形成される半導体装置を示す断面図である。 第2の実施形態に係る半導体装置を示す断面図である。
以下、本発明の実施の形態について、図面を用いて説明する。尚、すべての図面において、同様な構成要素には同様の符号を付し、適宜説明を省略する。
図1は、第1の実施形態に係る半導体装置の製造方法を示す断面図である。図2は、図1に示す製造方法により形成される半導体装置を示す断面図である。この製造方法では、まず基板10上にゲート絶縁膜100を形成する。次いでゲート絶縁膜100上にゲート電極膜120を形成する。ゲート電極膜120の一部上にマスク膜230を形成する。マスク膜230は、第1膜200、第2膜210、及び第3膜220により構成されている。マスク膜230をマスクとしたエッチングによりゲート電極膜120を選択的に除去する。そして、マスク膜230とゲート電極膜120の側面に接するようゲート側壁膜130を形成する。その後不純物導入工程を経て、これにより図2に示す半導体装置が形成される。
以下図1、及び図2を用いて、第1の実施形態に係る半導体装置の製造方法について詳細に説明する。まず図1(a)に示すように、基板10上にゲート絶縁膜100を形成する。基板10は、例えばSi基板である。またゲート絶縁膜100は、例えば、窒素を含有した酸化ハフニウムとシリコン酸化膜との積層膜(HfON/SiON)である。次にゲート絶縁膜100上に、仕事関数制御膜110を形成する。仕事関数制御膜110は、例えばnFETならば窒素を含有するタンタルとシリコンとの混合膜(TaSiNx)であり、pFETならば窒化チタン(TiN)である。仕事関数制御膜110により、トランジスタの仕事関数が制御される。そして仕事関数制御膜110上に、ゲート電極膜120を形成する。ゲート電極膜120は、例えばWにより構成される。ゲート電極膜120は、後述するゲート電極150の直列抵抗を安定させる。
次いで、ゲート電極膜120の一部上にマスク膜230を形成する。マスク膜230は、例えばリソグラフィーやドライエッチングにより形成される。マスク膜230は、第1膜200、第2膜210、及び第3膜220をこの順に積層した積層膜により構成される。第3膜220は、例えばSiNにより構成され、ゲート電極膜120に対して第2膜210よりも高いエッチング選択比を有する。第2膜210は、例えばSiOにより構成され、後述するゲート側壁膜130に対して第3膜220よりも高いエッチング選択比を有する。第1膜200は、例えばSiNにより構成される。
マスク膜230をマスクとしたエッチングにより、ゲート電極膜120、仕事関数制御膜110、及びゲート絶縁膜100を選択的に除去する。これによりゲート電極150が形成される。その後、ゲート電極150をマスクとして基板10に不純物イオンを注入し、エクステンション領域40を形成する。
次いで図1(b)に示すように、ゲート電極150の上面、及び側壁を含む全域に絶縁膜140を形成する。絶縁膜140は、例えばSiNにより構成される。そして図1(c)に示すように、この絶縁膜140をエッチバックして、ゲート側壁膜130を形成する。このエッチバックは、例えばCH、又はCHFと、Ar及びOとの混合ガスを用いて行われる。
その後、ゲート電極150及びゲート側壁膜130をマスクとして基板10に不純物イオンを注入する。これにより図2に示すように、基板10にソース・ドレイン領域20が形成される。
次に本実施形態の作用及び効果について説明する。本実施形態によれば、マスク膜230は第1膜200、第2膜210、及び第3膜220をこの順に積層した積層膜により構成される。そして第2膜210はゲート側壁膜130に対するエッチング選択比が高く、ゲート側壁膜130をエッチングする条件においてはエッチングされにくい。よって、エッチバック工程においてマスク膜230が薄くなることが抑制され、これによりゲート電極150が汚染されることを抑制することができる。
また第3膜220は第2膜210よりもゲート電極膜120に対するエッチング選択比が高く、ゲート電極膜120をエッチングする条件においては第2膜210よりもエッチングされにくい。よって第2膜210を薄くすることができる。そして第2膜210は、第3膜220よりもゲート側壁膜130に対するエッチング選択比が高く、ゲート側壁膜130をエッチングする条件においては第3膜220よりもエッチングされにくい。これにより第2膜210を薄くしても、第3膜220をエッチバック工程において除去することができる。従って、ゲート側壁膜130形成後にゲート電極150上に残留するマスク膜230の膜厚を薄くすることができる。
図3は第2の実施形態に係る半導体装置であり、第1の実施形態に係る図2に対応している。図3に示す半導体装置の製造方法は、ゲート電極150の形成後、エクステンション領域40の形成前にゲート側壁膜134を形成する工程を有する点を除いて、第1の実施形態に係る半導体装置の製造方法と同様である。また図3に示す半導体装置は、ゲート側壁膜130がゲート側壁膜132、及びゲート側壁膜134の2層により構成されている点を除いて、第1の実施形態に係る半導体装置と同様である。
ゲート側壁膜130の形成方法は以下の通りである。図3に示すように、ゲート電極150の上面、及び側面を含む全域にゲート側壁膜134を堆積する。次いで基板10に不純物イオンを注入し、エクステンション領域40を形成する。そしてゲート電極150の上面、及び側面を含む全域に絶縁膜140を形成する。次いで絶縁膜140をエッチバックすることにより、ゲート側壁膜132が形成される。ゲート側壁膜132とゲート側壁膜134は、例えばSiNとSiN、SiOとSiN、又はSiNとSiOによってそれぞれ構成される。
本実施形態においても、マスク膜230は第1膜200、第2膜210、及び第3膜220をこの順に積層した積層膜により構成される。そして第2膜210はゲート側壁膜130に対するエッチング選択比が高い。また第3膜220は、第2膜210よりもゲート電極膜に対するエッチング選択比が高い。さらに第2膜210は、第3膜220よりもゲート側壁膜130に対するエッチング選択比が高い。従って、第1の実施形態と同様の効果を得ることができる。
なお、以上の実施形態によれば、以下の発明も開示されている。基板上にゲート絶縁膜を形成する工程と、前記ゲート絶縁膜上にゲート電極膜を形成する工程と、前記ゲート電極膜の一部上にマスク膜を形成する工程と、前記マスク膜をマスクとしたエッチングを行うことにより前記ゲート電極膜を選択的に除去する工程と、前記マスク膜と前記ゲート電極膜の側面に接するようゲート側壁膜を形成する工程と、を備え、前記マスク膜は表面に第1(実施形態において第2膜210)、及び第2膜(実施形態において第3膜220)をこの順に積層した積層膜を有し、前記第1膜は前記ゲート側壁膜に対して前記第2膜よりも高いエッチング選択比を有しており、前記第2膜は前記ゲート電極膜に対して前記第1膜よりも高いエッチング選択比を有する半導体装置の製造方法。
以上、図面を参照して本発明の実施形態について述べたが、これらは本発明の例示であり、上記以外の様々な構成を採用することもできる。
10 基板
20 ソース・ドレイン領域
40 エクステンション領域
100 ゲート絶縁膜
110 仕事関数制御膜
120 ゲート電極膜
130 ゲート側壁膜
132 ゲート側壁膜
134 ゲート側壁膜
140 絶縁膜
150 ゲート電極
200 第1膜
210 第2膜
220 第3膜
230 マスク膜

Claims (6)

  1. 基板上にゲート絶縁膜を形成する工程と、
    前記ゲート絶縁膜上にゲート電極膜を形成する工程と、
    前記ゲート電極膜の一部上にマスク膜を形成する工程と、
    前記マスク膜をマスクとしたエッチングを行うことにより前記ゲート電極膜を選択的に除去する工程と、
    前記マスク膜と前記ゲート電極膜の側面に接するようゲート側壁膜を形成する工程と、
    を備え、
    前記マスク膜は少なくとも第1、第2、及び第3膜をこの順に積層した積層膜を有し、
    前記第2膜は前記ゲート側壁膜に対して前記第3膜よりも高いエッチング選択比を有しており、
    前記第3膜は前記ゲート電極膜に対して前記第2膜よりも高いエッチング選択比を有する半導体装置の製造方法。
  2. 請求項1に記載の半導体装置の製造方法において、
    前記ゲート側壁膜はSiNにより構成される半導体装置の製造方法。
  3. 請求項1または2に記載の半導体装置の製造方法において、
    前記第2膜はSiOにより構成される半導体装置の製造方法。
  4. 請求項1ないし3いずれか1項に記載の半導体装置の製造方法において、
    前記第3膜はSiNにより構成される半導体装置の製造方法。
  5. 請求項1ないし4いずれか1項に記載の半導体装置の製造方法において、
    前記ゲート側壁膜を形成する工程は、
    ゲート電極の上面、及び側壁に絶縁膜を形成する工程と、
    CH、又はCHFと、Ar及びOとの混合ガスを用いてエッチバックする工程を含む半導体装置の製造方法。
  6. 基板と、
    前記基板上に設けられたゲート絶縁膜と、
    前記ゲート絶縁膜上に設けられたゲート電極膜と、
    前記ゲート電極膜上に形成された少なくとも第1、第2、及び第3膜をこの順に積層した積層膜を有するマスク膜と、
    前記ゲート電極膜、及び前記マスク膜の側面に接するゲート側壁膜と、
    を備え、
    前記第2膜は、前記ゲート側壁膜に対して前記第3膜よりも高いエッチング選択比を有し、
    前記第3膜は、前記ゲート電極膜に対して前記第2膜よりも高いエッチング選択比を有する半導体装置。
JP2010080474A 2010-03-31 2010-03-31 半導体装置の製造方法、及び半導体装置 Pending JP2011216526A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010080474A JP2011216526A (ja) 2010-03-31 2010-03-31 半導体装置の製造方法、及び半導体装置
US13/074,569 US8466053B2 (en) 2010-03-31 2011-03-29 Method of manufacturing semiconductor device, and semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010080474A JP2011216526A (ja) 2010-03-31 2010-03-31 半導体装置の製造方法、及び半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011216526A true JP2011216526A (ja) 2011-10-27

Family

ID=44708624

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010080474A Pending JP2011216526A (ja) 2010-03-31 2010-03-31 半導体装置の製造方法、及び半導体装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8466053B2 (ja)
JP (1) JP2011216526A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001203337A (ja) * 2000-01-21 2001-07-27 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置およびその製造方法
JP2006114755A (ja) * 2004-10-15 2006-04-27 Elpida Memory Inc 半導体装置及びその製造方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7651910B2 (en) * 2002-05-17 2010-01-26 Micron Technology, Inc. Methods of forming programmable memory devices
KR100506460B1 (ko) 2003-10-31 2005-08-05 주식회사 하이닉스반도체 반도체소자의 트랜지스터 및 그 형성방법
US7521330B2 (en) * 2007-06-04 2009-04-21 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Methods for forming capacitor structures

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001203337A (ja) * 2000-01-21 2001-07-27 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置およびその製造方法
JP2006114755A (ja) * 2004-10-15 2006-04-27 Elpida Memory Inc 半導体装置及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20110241087A1 (en) 2011-10-06
US8466053B2 (en) 2013-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI701727B (zh) 半導體裝置及其製造方法
JP2007208260A (ja) 二重仕事関数金属ゲートスタックを備えるcmos半導体装置
JP4723975B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2008504693A (ja) 異なるゲート誘電体を用いたnmos及びpmosトランジスタを具備する相補型金属酸化物半導体集積回路
US20130157449A1 (en) Method for forming metal gate
US10211108B2 (en) Gate structures and fabrication methods thereof
JP2008091536A (ja) 半導体装置及びその製造方法
TW200849481A (en) Performance enhancement on both NMOSFET and PMOSFET using self-aligned dual stressed films
US8084831B2 (en) Semiconductor device
JP5203905B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR101347943B1 (ko) 금속 게이트를 갖는 cmos 장치와, 이런 장치를 형성하기 위한 방법
CN108122851B (zh) 多阈值电压晶体管及其形成方法
JPWO2008117431A1 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2007036116A (ja) 半導体装置の製造方法
CN107369650B (zh) 多阈值电压晶体管及其形成方法
US7820555B2 (en) Method of patterning multilayer metal gate structures for CMOS devices
KR100714481B1 (ko) 반도체 소자 및 이의 제조 방법
US7638395B2 (en) Semiconductor device fabricating method
JP2007080913A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2007335783A (ja) 半導体装置の製造方法
US20070281429A1 (en) Method for fabricating semiconductor device
JP2011216526A (ja) 半導体装置の製造方法、及び半導体装置
US10770360B2 (en) Semiconductor structures and fabrication methods thereof
JP2009094106A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2009141040A (ja) 半導体装置及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120808

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130906

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130917

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140507