JP2011214246A - シェード装置 - Google Patents

シェード装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011214246A
JP2011214246A JP2010081214A JP2010081214A JP2011214246A JP 2011214246 A JP2011214246 A JP 2011214246A JP 2010081214 A JP2010081214 A JP 2010081214A JP 2010081214 A JP2010081214 A JP 2010081214A JP 2011214246 A JP2011214246 A JP 2011214246A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shade
drawer
pair
storage
runners
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010081214A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5468443B2 (ja
Inventor
Koichiro Hata
浩一郎 畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ashimori Industry Co Ltd
Original Assignee
Ashimori Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ashimori Industry Co Ltd filed Critical Ashimori Industry Co Ltd
Priority to JP2010081214A priority Critical patent/JP5468443B2/ja
Priority to KR1020127023594A priority patent/KR20130034007A/ko
Priority to PCT/JP2011/053456 priority patent/WO2011122154A1/ja
Priority to EP11762395A priority patent/EP2554775A1/en
Priority to US13/636,839 priority patent/US20130020032A1/en
Priority to CN2011800169688A priority patent/CN102812200A/zh
Publication of JP2011214246A publication Critical patent/JP2011214246A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5468443B2 publication Critical patent/JP5468443B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B9/00Screening or protective devices for wall or similar openings, with or without operating or securing mechanisms; Closures of similar construction
    • E06B9/24Screens or other constructions affording protection against light, especially against sunshine; Similar screens for privacy or appearance; Slat blinds
    • E06B9/26Lamellar or like blinds, e.g. venetian blinds
    • E06B9/28Lamellar or like blinds, e.g. venetian blinds with horizontal lamellae, e.g. non-liftable
    • E06B9/30Lamellar or like blinds, e.g. venetian blinds with horizontal lamellae, e.g. non-liftable liftable
    • E06B9/32Operating, guiding, or securing devices therefor
    • E06B9/322Details of operating devices, e.g. pulleys, brakes, spring drums, drives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J1/00Windows; Windscreens; Accessories therefor
    • B60J1/20Accessories, e.g. wind deflectors, blinds
    • B60J1/2011Blinds; curtains or screens reducing heat or light intensity
    • B60J1/2013Roller blinds
    • B60J1/2019Roller blinds powered, e.g. by electric, hydraulic or pneumatic actuators
    • B60J1/2027Roller blinds powered, e.g. by electric, hydraulic or pneumatic actuators with a buckle-proof guided flexible actuating element acting on the draw bar for pushing or push-pulling, e.g. a Bowden cable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J1/00Windows; Windscreens; Accessories therefor
    • B60J1/20Accessories, e.g. wind deflectors, blinds
    • B60J1/2011Blinds; curtains or screens reducing heat or light intensity
    • B60J1/2013Roller blinds
    • B60J1/2036Roller blinds characterised by structural elements
    • B60J1/2044Draw bars, including elements attached to it, e.g. sliding shoes, gripping elements or pull cords
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J3/00Antiglare equipment associated with windows or windscreens; Sun visors for vehicles
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B9/00Screening or protective devices for wall or similar openings, with or without operating or securing mechanisms; Closures of similar construction
    • E06B9/24Screens or other constructions affording protection against light, especially against sunshine; Similar screens for privacy or appearance; Slat blinds
    • E06B9/40Roller blinds
    • E06B9/42Parts or details of roller blinds, e.g. suspension devices, blind boxes
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B9/00Screening or protective devices for wall or similar openings, with or without operating or securing mechanisms; Closures of similar construction
    • E06B9/56Operating, guiding or securing devices or arrangements for roll-type closures; Spring drums; Tape drums; Counterweighting arrangements therefor
    • E06B9/58Guiding devices
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B9/00Screening or protective devices for wall or similar openings, with or without operating or securing mechanisms; Closures of similar construction
    • E06B9/56Operating, guiding or securing devices or arrangements for roll-type closures; Spring drums; Tape drums; Counterweighting arrangements therefor
    • E06B9/66Operating, guiding or securing devices or arrangements for roll-type closures; Spring drums; Tape drums; Counterweighting arrangements therefor with a roller situated at the bottom

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Operating, Guiding And Securing Of Roll- Type Closing Members (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Curtains And Furnishings For Windows Or Doors (AREA)

Abstract

【課題】窓全体をより確実に遮蔽すること。
【解決手段】シェードと、基端部54から先端部52に向けて順次間隔が小さくなるように配設された一対のレール50a、50bと、基端部54側に配設された収納装置30と、シェード20の引出側端部20aを支持する引出部材40と、引出部材40の両端部に連結され、それぞれ一対のレール50a、50bに沿って移動可能な一対のランナー60a、60bとを備え、引出部材40は、一対のランナー60a、60bが一対のレール50a、50bに案内されて移動されるのに伴って、シェード20の幅方向において寸法が変化するように変形されると共に、シェード20の引出側端部20aを引出収納方向Pに進退させ、シェード20の引出状態で引出側端部20aを一対のランナー60a、60bより引出側に配置する。
【選択図】図2

Description

シェードにより窓を遮蔽する技術に関する。
シェード装置において、対象となる窓によっては、スペース上の都合等によりシェードを案内するレールの配設に制約があって、シェードの引出収納方向において窓全体を遮蔽できないことがある。
特許文献1には、シェードの引出状態においても光が遮られずに差し込む隙間を覆うためのシェード装置が開示されている。特許文献1の窓ローラーブラインドは、一端でネジ巻き式シャフトに固定されたローラーブラインドと、ローラーブラインドの他端に固定された引ロッド組立部と、引ロッド組立部を引き出し路に沿って誘導する誘導手段とを備えている。誘導手段は、引ロッド組立部を、静止位置で第1の回転位置に、機能位置で第1の回転位置に対して回転した第2の回転位置に誘導するようになっている。そして、引ロッド組立部上には、機能位置で光り隙間がほとんど残らないように凸状に湾曲した端を持つ成型板が備えられている。
特開2007−126143号公報
しかしながら、成型板を光が差し込む隙間に一致する姿勢に姿勢変更させるように引ロッド組立部を回転させることは難しく、特許文献1では、確実に隙間を覆って窓全体を遮蔽することは困難なこともある。
そこで、本発明は、窓全体をより確実に遮蔽することを目的とする。
第1の態様に係るシェード装置は、窓を遮蔽するシェード装置であって、前記窓を遮蔽可能なシェードと、基端部から先端部に向けて、順次間隔が小さくなるように配設された一対のレールと、前記一対のレールの基端部側に配設され、前記シェードが引出収納可能に取り付けられている収納装置と、前記シェードの引出側端部を支持し、前記シェードの幅方向において寸法が変化するように変形可能であると共に前記変形に伴って前記シェードの前記引出側端部を引出収納方向に進退させる引出部材と、前記引出部材の両端部に連結され、それぞれ前記一対のレールに沿って移動可能な一対のランナーとを備え、前記引出部材は、前記一対のランナーが前記一対のレールに案内されて移動されるのに伴って、前記一対のレールの間隔に応じて前記シェードの幅方向において寸法が変化するように変形されると共に、前記シェードの前記引出側端部を引出収納方向に進退させ、前記シェードの引出状態で、前記シェードの前記引出側端部を前記一対のランナーより引出側に配置する。
第2の態様に係るシェード装置は、第1の態様に係るシェード装置であって、前記引出部材は、前記シェードの幅方向において寸法が小さくなるように変形すると、前記シェードの前記引出側端部を引出収納方向引出側に向けて進出させ、前記シェードの幅方向において寸法が大きくなるように変形すると、前記シェードの前記引出側端部を引出収納方向収納側に向けて退避させる。
第3の態様に係るシェード装置は、第1又は第2の態様に係るシェード装置であって、前記引出部材は、パンタグラフ状のリンク機構である。
第4の態様に係るシェード装置は、第3の態様に係るシェード装置であって、前記引出部材は、棒状に形成された複数のリンク部材が、前記シェードの幅方向に対角を突き合わせて並ぶ複数の平行四辺形を形成するように連結されて構成され、前記リンク部材同士が連結される連結部のうち前記シェードの引出側に位置する複数の引出側連結部の位置で、前記シェードの前記引出側端部を支持している。
第5の態様に係るシェード装置は、第4の態様に係るシェード装置であって、前記シェードは、前記引出側端部に設けられたステイを有し、前記引出部材は、前記複数の引出側連結部のうちの一部或いは全部が前記ステイに対して前記シェードの幅方向に相対移動可能なように連結されている。
第6の態様に係るシェード装置は、第4又は5の態様に係るシェード装置であって、前記引出部材と前記一対のランナーとの連結部は、前記シェードの引出収納方向において、前記リンク部材同士が連結される連結部のうち前記シェードの収納側に位置する複数の収納側連結部に対して、同位置又は収納側位置に位置する。
第7の態様に係るシェード装置は、第3〜第6の態様のいずれか一態様に係るシェード装置であって、前記シェードの収納状態において、前記引出部材を、前記シェードの引出収納方向に拡大変形させるように付勢力を作用させる弾性部材を、さらに備えている。
第8の態様に係るシェード装置は、第1〜第7の態様のいずれか一態様に係るシェード装置であって、前記一対のランナーを前記一対のレールに沿って移動させる駆動機構をさらに備えている。
第1の態様に係るシェード装置によると、引出部材は、一対のレールの間隔に応じてシェードの幅方向において寸法が変化するように変形されるのに伴って、シェードの引出側端部を引出収納方向に進退させるように構成されている。そして、シェードの引出状態で、シェードの引出側端部を一対のランナーより引出側に配置するため、窓全体をより確実に遮蔽することができる。
第2の態様に係るシェード装置によると、引出部材は、シェードの幅方向において寸法が小さくなるように変形すると、シェードの引出側端部を引出収納方向に進出させるように構成されている。このため、シェードの引出状態では、引出部材は、シェードの幅方向において寸法が小さく変化するように変形されて、シェードの引出側端部を引出収納方向において引出側に向けて進出させた状態となる。これにより、シェードの引出側端部が一対のランナーより引出側に配置され、窓全体をより確実に遮蔽することができる。
第3の態様に係るシェード装置によると、引出部材は、パンタグラフ状のリンク機構であるため、一対のレールの間隔に応じてシェードの幅方向に拡縮変形されるのに伴って、引出収納方向に縮拡変形する。この引出収納方向の拡縮変形により、一対のランナーが一対のレールの先端側に移動されると、引出部材は、引出収納方向において引出側に向けて拡大変形され、シェードの引出側端部を一対のランナーより引出側に配置することができる。
第4の態様に係るシェード装置によると、引出部材は、複数の引出側連結部の位置でシェードの引出側端部を支持しているため、シェードの引出収納方向における拡大変形時に、シェードの引出側端部をより引出側に引き出すことができる。すなわち、一対のランナーの引出側停止位置と窓の端部との距離が比較的大きい場合にも、窓全体を遮蔽することができる。
第5の態様に係るシェード装置によると、シェードは、引出側端部に設けられたステイを有しているため、弛みを抑制してより安定して引出収納される。また、引出部材が、複数の引出側連結部のうちの一部或いは全部がステイに対してシェードの幅方向に相対移動可能なように連結されているため、シェードの幅方向における引出部材の拡縮変形もスムーズに行える。
第6の態様に係るシェード装置によると、引出部材と一対のランナーとの連結部が、シェードの引出収納方向において、複数の収納側連結部に対して同位置又は収納側位置に位置するようになっている。このため、一対のランナーが一対のレールの先端側に移動されると、引出部材が拡大変形されて複数の引出側連結部が一対のランナーに対してより引出側に配置される。これにより、シェードの引出側端部を一対のランナーの引出側停止位置を越えて、より引出側に配置することができる。すなわち、一対のランナーの引出側停止位置と窓の端部との距離が比較的大きい場合にも、窓全体をより確実に遮蔽することができる。
第7の態様に係るシェード装置によると、弾性部材により引出部材が引出収納方向に拡大変形するように付勢されるため、シェードを収納状態から引き出す際に必要な力及びその力によるシェード装置に掛かる負荷を小さくして、シェードをスムーズに引き出し始めることができる。
第8の態様に係るシェード装置によると、駆動機構を備えているため、シェードの引出収納操作を自動で容易に行うことができる。
シェードの収納状態のシェード装置を示す図である。 シェードの引出状態のシェード装置を示す図である。 引出部材及びステイを示す平面図である。 図2のA矢視図である。 シェードの引出或いは収納動作を示す図である。
以下、実施形態に係るシェード装置について説明する。
<シェード装置の構成>
シェード装置10の構成について、図1〜4を参照しつつ説明する。本シェード装置10は、シェード20により窓100を遮蔽するための装置である。
シェード装置10は、一対のレール50a、50bに案内される一対のランナー60a、60bが連結された引出部材40によりシェード20を移動させて、当該シェード20を収納装置30に対して引出収納することにより、窓100を遮蔽する構成である。そして、このシェード装置10は、シェード20を、一対のレール50a、50bに案内される一対のランナー60a、60bを越えて引き出すことができるようになっている。本シェード装置10は、例えば、スペースの都合上、一対のレール50a、50bを窓100の一端から他端に亘って延設できない、或いは、一対のランナー60a、60bを一対のレール50a、50bの先端部52側まで移動できないような制約がある場合等により適している。
ここでは、シェード装置10を適用する窓100が、対向する短辺102と長辺104とを有する等脚台形に形成されている自動車のリアウインドウである例で説明する。もっとも、本シェード装置10は、自動車のリアウインドウに限られず、自動車のサイド(サイドドア)ウインドウ、自動車以外の窓にも適用可能である。また、等脚台形以外の形状の窓にも適用可能である。なお、窓100の短辺102及び長辺104が延びる方向(図1、図2の左右方向)を、幅方向として説明する。
本シェード装置10は、シェード20と、収納装置30と、引出部材40と、一対のレール50a、50bと、一対のランナー60a、60bと、駆動機構70と、弾性部材80とを備えている。
シェード20は、対象となる窓100を遮蔽可能なシート部22と、シート部22の一端部に取り付けられたステイ24とを有している。シート部22は、メッシュ状等の布材、樹脂シート等を、窓100を遮蔽可能な形状及び大きさに裁断、縫製等して形成されている。ここでは、シート部22は、窓100の形状に対応して、窓100より大きい略等脚台形状に形成されている。また、ステイ24は、樹脂材、アルミニウム等の金属材により形成された長尺棒状の部材であり、シート部22の短辺側端部に沿って取り付けられている。より具体的には、ステイ24は、シート部22の短辺側端部と略同じ長さ寸法に形成されている。さらに、ステイ24には、後述するように、引出部材40との連結用の孔部24hが複数形成されている。ここでは、シェード20は、全体としても等脚台形状であり、ステイ24が設けられている端部を引出側端部20aという。
上記シェード20は、収納装置30に対して引出収納可能に取り付けられている。収納装置30は、巻取シャフト32と巻取シャフト32を軸周りに相対回転可能に支持する支持部34とを有している。そして、巻取シャフト32は、図示省略のコイルバネ等により支持部34に対して回転付勢されている。シェード20は、巻取シャフト32に対して引出側端部20aの反対側の端部が固定され、引出力が加えられない状態では、コイルバネの回転付勢力により巻取シャフト32に巻き取られた収納状態に維持される(図1参照)。そして、収納装置30に収納されたシェード20の引出側端部20aに設けられたステイ24を引っ張ると、収納装置30からシェード20が引き出される(図2参照)。
この収納装置30は、窓100の長辺104側(後述する一対のレール50a、50bの基端部54側)に配設される(図1、図2参照)。より具体的には、窓100を囲う内装材のうち長辺104側(ここでは自動車のリアウインドウの下側)の内装材の内側に配設され、その外方から隠れた状態にされている。収納装置30の支持部34は、収納装置30を配設する箇所にネジ止め等により取付可能に形成されているとよい。そして、シェード20は、長辺104側の内装材に形成されている開口を通じて、収納装置30から引出可能となっている。
一対のレール50a、50bは、長尺棒状に形成され、その長手方向に沿って案内溝部56を有している。この一対のレール50a、50bは、対象となる窓100の側辺106に沿うような直線状或いは曲線状(ここでは直線状)に形成されている。案内溝部56は、後述する一対のランナー60a、60bを、一対のレール50a、50bの長手方向に沿ってその基端部54と先端部52との間で案内可能に形成されている。より具体的には、案内溝部56は、一対のランナー60a、60bの一端部62を収容可能な内部空間を有すると共に、他端部64を外方に延出するように開口している(図4参照)。ここでは、案内溝部56は、一対のランナー60a、60bの一端部62より大きい(ここでは僅かに大きい)断面形状を有すると共に、一端部62が抜け出ないように幅狭に開口している。なお、ここでは、一対のレール50a、50bは、互いに対称な形状に形成されているが、対象となる窓100によって、異なる長さ、形状に形成されていてもよい。
上記一対のレール50a、50bは、基端部54から先端部52に向けて、順次間隔が小さくなるように配設されている(図1、図2参照)。収納装置30との関係では、一対のレール50a、50bの基端部54側に収納装置30が配設されている。また、対象となる窓100に適用した状態では、それぞれ、窓100の各側辺106に沿って、長辺104側から短辺102側に向けて順次間隔が小さくなるように配設されている。ここでは、一対のレール50a、50bは、窓100の形状に対応して、短辺102と長辺104とに直交する方向(シェード20の引出収納方向P)に対して、略同じ傾斜角で傾斜するように配設されている。もっとも、一対のレール50a、50bは、シェード20の引出収納方向Pに対して、それぞれ異なる傾斜角で配設されていてもよい。
また、一対のレール50a、50bは、窓100の幅方向と引出収納方向Pが成す平面に略平行な姿勢で配置されている。そして、ここでは、一対のレール50a、50bは、窓100の側辺106部分の内装材の内側に配設され、窓100に重ならないように隠れた状態にされている。
ここで、一対のレール50a、50bは、窓100の長辺104側(長辺104の手前側)から短辺102の手前側までしか延設されていないものとする(図1、図2参照)。すなわち、一対のレール50a、50bは、その先端部52が短辺102より長辺104側に位置し、シェード20の引出収納方向Pにおいて一対のランナー60a、60bを短辺102位置まで案内できない態様である。
一対のランナー60a、60bは、それぞれ一対のレール50a、50bの案内溝部56内に一端部62を収容すると共に開口部から他端部64を延出させた状態で、その長手方向に沿って移動可能にされている(図4参照)。この一対のランナー60a、60bの他端部64には、引出部材40との連結用に、幅方向と引出収納方向Pとが成す平面に略直交する方向に貫通する孔部64hが形成されている。
引出部材40は、シェード20の引出側端部20aを支持し、両端部が上記一対のランナー60a、60bに連結されている(図1〜図4参照)。ここでは、引出部材40は、シェード20の引出側端部20aに設けられたステイ24を支持している。そして、引出部材40は、一対のランナー60a、60bが一対のレール50a、50bに沿って移動されるのに伴ってシェード20の引出収納方向Pに移動し、シェード20を引出収納するように構成されている。ここで、一対のランナー60a、60bが、一対のレール50a、50bに沿って移動できる最も先端部52側の引出側停止位置(ここでは先端部52)に位置し、シェード20がほぼ全量引き出された状態を、シェード20の引出状態という。また、一対のランナー60a、60bが、一対のレール50a、50bに沿って移動できる最も基端部54側の収納側停止位置(ここでは基端部54)に位置し、シェード20がほぼ全量収納された状態を、シェード20の収納状態という。
一対のランナー60a、60bが一対のレール50a、50bに沿って移動されると、一対のランナー60a、60b間の間隔は、一対のレール50a、50b間の間隔に応じて大小する。これに対して、引出部材40は、シェード20の幅方向において寸法が変化するように変形可能に構成されている。また、引出部材40は、当該変形に伴って、ステイ24が設けられたシェード20の引出側端部20aを、引出収納方向Pに進退させるようになっている。すなわち、引出部材40は、一対のランナー60a、60bが一対のレール50a、50bに案内されて移動されるのに伴って、一対のレール50a、50bの間隔に応じてシェード20の幅方向において寸法が変化するように変形されると共に、シェード20の引出側端部20aを引出収納方向Pに進退させる。そして、一対のランナー60a、60bが一対のレール50a、50bの先端部52に位置する状態(シェード20の引出状態)で、シェード20の引出側端部20aを一対のランナー60a、60bより引出側に配置するようになっている。
より具体的には、引出部材40は、シェード20の幅方向において寸法が小さくなるように変形すると、シェード20の引出側端部20aを引出収納方向P引出側に向けて進出させる。また、引出部材40は、シェード20の幅方向において寸法が大きくなるように変形すると、シェード20の引出側端部20aを引出収納方向P収納側に向けて退避させる。
引出部材40に作用する力の観点から説明すると、一対のランナー60a、60bの間隔が大小することにより、引出部材40には、シェード20の幅方向に寸法を大小させる力が作用する。そして、引出部材40は、シェード20の幅方向に寸法を小さくするように力が作用すると、その力を引出収納方向Pに変換して、シェード20の引出側端部20aを引出側に向けて進出させるようになっている。反対に、シェード20の幅方向に寸法を大きくするように力が作用すると、その力を引出収納方向Pに変換して、シェード20の引出側端部20aを収納側に向けて退避させる。
ここでは、引出部材40は、主としてシェード20の幅方向に拡縮変形可能に構成されているパンタグラフ状のリンク機構である。そして、引出部材40は、幅方向に拡縮変形されるのに伴って、シェード20の引出収納方向Pにも縮拡変形される。より具体的には、引出部材40は、シェード20の幅方向における拡大変形に伴って引出収納方向Pにおいて縮小変形し、幅方向における縮小変形に伴って引出収納方向Pにおいて引出側に向けて拡大変形するようになっている。すなわち、引出収納方向Pの拡大変形により、シェード20の引出側端部20aを引出側に進出させる構成である。
具体的な構成から説明すると、引出部材40は、平板棒状に形成された複数のリンク部材48が、シェード20の幅方向に対角を突き合わせて並ぶ複数の平行四辺形(ここでは菱形)を形成するように連結されて構成されている。複数のリンク部材48は、一列上に連結される複数の中間部材49aを構成すると共に、複数の中間部材49aの両端にそれぞれ連結される端部部材49bを構成している(図3参照)。なお、複数のリンク部材48のうち端部部材49bを構成する一対のリンク部材48を、一方のリンク部材48s及び他方のリンク部材48rとする。
中間部材49aは、長さ寸法が同じ一対のリンク部材48を交差させて厚さ方向に重ねた状態で、中間部で一軸周りに相対回転可能に連結したX字形の部材である。複数の中間部材49aを構成する複数のリンク部材48は、全て同じ長さ寸法に形成されている。端部部材49bは、中間部材49aを構成するリンク部材48と同じ長さ寸法の一方のリンク部材48sの中間部に、一方のリンク部材48sの半分の長さ寸法の他方のリンク部材48rの端部が連結されて構成されている。なお、リンク部材48、48r、48sの長さ寸法は、シェード20の引出側端部20aの一対のランナー60a、60bに対する進出量、一対のレール50a、50bの間隔、傾斜態様等に基づいて決定される。
ここでは、4つの中間部材49aが幅方向に並列状に並べられて連結されると共に、その幅方向両端に端部部材49bが連結されている。中間部材49a同士は、各リンク部材48の端部同士を厚さ方向に重ねて一軸周りに相対回転可能に連結されている。また、中間部材49aと端部部材49bとは、一方のリンク部材48s及び他方のリンク部材48rの各端部と、対応する各リンク部材48の端部とが一軸周りに相対回転可能に連結されている。
もっとも、引出部材40を構成する中間部材49aの数は、4つに限られるものではなく、シェード20の引出側端部20aの一対のランナー60a、60bに対する進出量、一対のレール50a、50bの間隔、傾斜態様等に基づいて決定されるとよい。なお、好ましくは、後述するようにシェード20の引出側端部20aを支持する連結部のうちの1つが引出部材40の幅方向中心に位置するように、中間部材49aが偶数設けられているとよい。
リンク部材48、48s、48rの各部は、例えば以下のようにして連結されているとよい。すなわち、各連結位置で厚さ方向に貫通する孔部48hを設けたリンク部材48、48s、48rを、孔部48hが略一致するように重ねて、孔部48hに挿通可能な小径部分を有する略円柱状の連結軸部材45を挿通した状態で連結することができる(図4参照)。これにより、引出部材40は、連結軸部材45の軸方向に直交する平面上で幅方向及び引出収納方向Pに拡縮変形可能である。
そして、全体としてみると、引出部材40は、中間部材49a、端部部材49bの各間に同じ形状且つ同じ大きさの平行四辺形が幅方向に複数並んだ形状になっている。そして、各平行四辺形部分は、各辺の長さが一定のまま各対角の大きさが変化してそれぞれ同形状に変形され、幅方向に拡縮変形されるのに伴って、引出収納方向Pにも拡縮変形される。
端部部材49bのうちの一方のリンク部材48sは、それぞれ、幅方向外側の端部で、一対のランナー60a、60bに対して一軸周りに相対回転可能に連結されている(図3参照)。リンク部材48及び一対のランナー60a、60bについても、リンク部材48同士の連結態様と同様に、孔部48hと孔部64hとを略一致させるように重ねて連結軸部材45により連結することができる。ここでは、一方のリンク部材48sは、一対のランナー60a、60bに対して、幅方向外側に向けて引出収納方向P収納側に指向する態様で連結されている。
複数のリンク部材48同士の連結部のうち、シェード20の引出側に位置する連結部を引出側連結部42、収納側に位置する連結部を収納側連結部44、中間部に位置する連結部を中間連結部46という(図1、図2参照)。また、引出部材40の両端部(各端部部材49bの一方のリンク部材48s)と一対のランナー60a、60bとの連結部を、それぞれ収納側連結部44a、44bという。複数の引出側連結部42及び複数の収納側連結部44は、奇数(ここでは5つ)設けられている。そして、5つの引出側連結部42のうち真中の1つは、引出部材40が引出収納方向Pに移動されて幅方向に拡縮変形しても、幅方向において引出部材40の中間位置に位置する。ここでは、真中の1つの引出側連結部42は、一対のレール50a、50b間の中心線上(すなわちシェード20の幅方向中心線上)を移動するようになっている。
また、引出部材40は、複数の引出側連結部42の位置で、シェード20の引出側端部20a(ここではステイ24)を支持している。より具体的には、引出部材40は、複数の引出側連結部42のうちの一部或いは全部がステイ24に対してシェード20の幅方向に相対移動可能なように連結されている。ここでは、引出部材40は、5つの引出側連結部42のうちの真中の1つがステイ24の長手方向(シェード20の幅方向)中間部で長手方向に相対移動不能に連結されると共に、他の4つがステイ24の長手方向に相対移動可能に連結されている。すなわち、真中の1つの引出側連結部42は、シェード20の幅方向中心線上を移動するため、ステイ24に対して幅方向に相対移動されない。
ステイ24には、シェード20の幅方向において、各引出側連結部42に対応する位置に複数の孔部24hが形成されている。この孔部24hは、引出側連結部42の連結軸部材45の軸方向に貫通する孔状に形成されている。より具体的には、前記真中の1つの引出側連結部42に対応する孔部24hは、ステイ24の長手方向中間部に略円形孔状に形成されている。また、前記他の4つの引出側連結部42に対応する孔部24hは、前記真中の1つの引出側連結部42に対する各引出側連結部42の相対移動軌跡に対応して、ステイ24の長手方向に沿った長孔状に形成されている。すなわち、真中の1つの引出側連結部42から離れた(幅方向外側の)位置の引出側連結部42ほど、大きく相対移動するため、ステイ24の幅方向外側に位置する孔部24hほど長く形成されている。
引出側連結部42は、例えば、連結軸部材45の軸方向一方側(図4の下側)に孔部24hに挿通可能な小径部分が形成され、当該小径部分を孔部24h内に挿通した状態で、ステイ24に連結されるとよい。各孔部24hは、シェード20の幅方向において、各連結軸部材45のステイ24連結用の小径部分の直径より幅広(ここでは僅かに幅広)で且つ当該連結軸部材45の移動軌跡より長く(ここでは僅かに長く)形成されているとよい。そして、連結軸部材45のステイ24連結用の小径部分が、ステイ24の孔部24h内を移動することにより、引出部材40は、ステイ24に連結された状態で拡縮変形する。
もっとも、引出部材40が複数の引出側連結部42の位置でステイ24に連結される態様は、孔部24hと連結軸部材45の小径部分との組合せに限られず、例えば凹溝部と凸部との組合せ等を採用してもよい。
なお、シェード20の変形、磨耗等を抑制するため、引出部材40は、収納側連結部44及び中間連結部46の連結軸部材45がシェード20に対して非接触となるように、ステイ24を支持するとよい。すなわち、連結軸部材45に対してその軸方向において離間した位置に、シェード20を支持するように構成されているとよい(図4参照)。
また、引出部材40は、収納側連結部44a、44bが、シェード20の引出収納方向Pにおいて、複数の収納側連結部44に対して同位置又は収納側位置(ここでは同位置)に位置するように構成されていることが好ましい。収納側連結部44a、44bが複数の収納側連結部44より収納側位置に位置する場合とは、端部部材49bを構成する一方のリンク部材48sが、中間部材49aを構成するリンク部材48より長い寸法に形成される場合である。そして、上記位置に収納側連結部44a、44bが位置することにより、複数の引出側連結部42に支持されているシェード20の引出側端部20aは、引出収納方向Pにおいてより引出側に引き出される。なお、シェード20の引出側端部20aを一対のランナー60a、60bより引出側に進出させるためには、少なくとも、収納側連結部44a、44bがシェード20の引出側端部20aの支持位置(ここでは複数の引出側連結部42)より収納側に位置するように構成されていればよい。
引出部材40は、複数の引出側連結部42が、同一直線状に位置するように構成されている。なお、引出部材40が拡縮変形しても、複数の引出側連結部42は同一直線上に位置する。このため、シェード20のステイ24を安定して支持することができる。また同様に、複数の収納側連結部44及び複数の中間連結部46についても、それぞれ、同一直線上に位置している。なお、各連結部42、44、46は、各直線上で等間隔に配置されている。
ここでは、引出部材40は、一対のランナー60a、60bが引出収納方向Pにおいて同位置に位置する状態で、複数の引出側連結部42、複数の収納側連結部44及び複数の中間連結部46が、それぞれ、幅方向に沿った同一直線上に位置する姿勢で支持されている(図1、図2及び図5参照)。また、引出部材40は、複数の引出側連結部42と複数の収納側連結部44とが、引出収納方向Pにおいて対向するようになっている。
この引出部材40は、複数の引出側連結部42同士及び複数の収納側連結部44同士及び複数の中間連結部46同士が接離して幅方向に拡縮変形すると共に、複数の引出側連結部42と複数の収納側連結部44とが接離して引出収納方向Pに拡縮変形する。
そして、引出部材40は、一対のランナー60a、60bが一対のレール50a、50bの基端部54に位置する状態で、シェード20を収納装置30に対して収納した収納状態にする(図1参照)。このシェード20の収納状態で、引出部材40は、幅方向に拡大状態で且つ引出収納方向Pに縮小状態となる。また、引出部材40は、一対のランナー60a、60bが一対のレール50a、50bの先端部52に位置する状態で、シェード20を収納装置30から引き出した引出状態にする(図2参照)。この引出状態で、引出部材40は、幅方向に縮小状態で且つ引出収納方向Pに拡大状態となる。より具体的には、複数の引出側連結部42は、一対のランナー60a、60b(収納側連結部44a、44b)に対して引出側に進出した状態となる。すなわち、シェード20の引出側端部20a(ステイ24)が一対のランナー60a、60bより引出側に配置される。
もっとも、引出部材40がシェード20の引出側端部20aを支持する態様は、ステイ24に連結される態様に限られない。すなわち、シェード20は、引出側端部20aにステイ24が設けられない構成を採用してもよい。この場合、引出部材40は、シート部22の短辺側の端部である引出側端部20aに直接連結され、この引出側端部20aには引出部材40との連結用孔部を設けるとよい。また、連結用の孔部を設けずに、シート部22に伸縮可能な材料を採用して、引出部材40の幅方向における拡縮変形に伴ってシート部22を拡縮させる態様も採用できる。
また、引出部材40は、シェード20の引出側端部20a(ステイ24)を、複数の引出側連結部42の位置で支持する場合に限られない。例えば、複数の中間連結部46、その他リンク部材48の各部の位置で、複数の引出側連結部42と同じ態様で、或いは、ピン、ネジ止め等により支持することができる。すなわち、シェード20の引出状態において、シェード20の引出側端部20aが、一対のランナー60a、60bの引出側停止位置より引出側に配置されればよい。
また、引出部材40は、パンタグラフ状のリンク機構に限られず、シェード20の引出状態において、シェード20の引出側端部20aを一対のランナー60a、60bより引出側に配置可能であればよい。例えば、引出部材40は、シェード20の引出側端部20aに取り付けられる長尺部材と、当該長尺部材の両端部にそれぞれ相対回転可能に連結されると共に一対のランナー60a、60bにそれぞれ相対回転可能に連結される棒状のリンク部材とを有する構成を採用できる。すなわち、幅方向の寸法が小さくなるように変形されると、リンク部材の幅方向に対する傾斜角が大きくなり、長尺部材を引出側に向けて進出させる構成である。また、引出部材40は、引出側に凸変形可能な可撓性の梁部材を用いて、シェード20の引出側端部20aを一対のランナー60a、60bより引出側に配置する構成でもよい。この場合、梁部材は、ステイ24に連結されても、シート部22の端部を直接支持してもよい。
駆動機構70は、一対のランナー60a、60bを一対のレール50a、50bに沿ってその基端部54と先端部52との間で移動駆動可能に構成されている(図1、図2参照)。もっとも、一対のランナー60a、60bが一対のレール50a、50bの先端部52まで移動できない場合には、一対のランナー60a、60bの引出側停止位置まで移動駆動可能であればよい。そして、駆動機構70により一対のランナー60a、60bを移動させることにより、シェード20を引出収納方向Pに移動させることができる。また、駆動機構70は、一対のランナー60a、60bを、引出収納方向Pにおいて同位置に位置させるように移動させるようになっている。ここでは、一対のランナー60a、60bを略同速度で移動させている。もっとも、一対のレール50a、50bが引出収納方向Pに対してそれぞれ異なる傾斜角で配設されている場合、それぞれ長さが異なる場合には、一対のランナー60a、60bの移動速度を、それぞれ各レール50a、50bの角度、長さに応じて変更するとよい。
例えば、駆動機構70は、ワイヤの一部に一対のランナー60a、60bをそれぞれ取り付け、当該ワイヤをモータにより巻き取り、送り駆動等して一対のレール50a、50bに沿って移動させる構成を採用することができる。
この駆動機構70は、図示省略のスイッチ等の操作部に接続され、操作部の操作によりシェード20の引出収納操作を可能にされているとよい。自動車の窓100に適用する場合には、車内にシェード20操作用のスイッチが設けられているとよい。
もっとも、駆動機構70は、上記構成に限られるものではない。例えば、駆動機構70は、可撓性を有し且つ長手方向に押された場合に容易に屈曲しないと共に、長手方向に連続する複数の歯が形成された部材を、モータにより駆動される歯車により進退させて、一対のランナー60a、60bを移動させる構成を採用することができる。また、シェード20を引出収納駆動する構成が省略され、シェード20或いは引出部材40に引出用の取手等を設け、手動でシェード20を引出収納操作する構成としてもよい。
また、シェード装置10は、シェード20の収納状態において、引出部材40を、引出収納方向Pに拡大変形させるように付勢力を作用させる弾性部材80を備えている。例えば、弾性部材80は、対向する一対の引出側連結部42と収納側連結部44とを離間方向に付勢する態様、隣合う引出側連結部42同士、収納側連結部44同士又は中間連結部46同士を近接方向に付勢する態様を採用することができる。このような弾性部材80としては、コイルばね、ゴム材(近接方向に付勢する場合)等を採用できる。また、各連結部42、44、46で連結されるリンク部材48の成す角を拡大或いは縮小させるように、当該角の内側或いは外側にV字形の板ばね、ねじりコイルばね等を縮小状態或いは拡大状態で配設することでも実現できる。なお、図3、図5では、コイルバネである弾性部材80を対向する引出側連結部42と収納側連結部44との間に圧縮状態で配設した例を二点鎖線で示している。ここでは、弾性部材80は、シェード20の収納状態において圧縮状態となり、引出状態で自然長の状態となるように設けられているとよい。なお、図1、図2では、弾性部材80を省略している。
<シェード装置の動作>
シェード装置10の動作について、図1、2、5を参照しつつ説明する。
まず、シェード20を引き出す際のシェード装置10の動作について説明する。シェード装置10は、初期状態として、図1に示すようにシェード20の収納状態にあるものとする。すなわち、一対のランナー60a、60bは一対のレール50a、50bの基端部54に位置し、シェード20は収納装置30に収納された状態にある。この状態では、シェード20は、引出側端部20aが窓100の長辺104より収納装置30側に位置し、窓100を遮蔽していない状態である。また、引出部材40は、幅方向に拡大状態且つ引出収納方向Pに縮小状態であり、真中を除く他の4つの引出側連結部42は、ステイ24の孔部24h内において、シェード20の幅方向外側の位置に配置されている。なお、引出部材40は、窓100の長辺104側の内装材に隠れた状態になっている。
利用者は、操作部等を通じて、シェード20を引き出すように駆動機構70を作動させる。
駆動機構70により、一対のランナー60a、60bが一対のレール50a、50bの基端部54から先端部52側に向けて移動されると、引出部材40が引出収納方向Pに沿って引出側に移動される。そして、引出部材40に引出側端部20aを支持されているシェード20が引出操作されていく。
また、引出部材40は、弾性部材80により引出部材40が引出収納方向Pに拡大変形するように付勢力が作用するため、引出側への移動をスムーズに開始できる。
ここで、引出部材40自体は、引出側への移動に伴って、一対のレール50a、50bの間隔に応じて、幅方向において順次縮小変形されていくと共に、引出収納方向Pにおいて順次拡大変形されていく(図1、図5の順に参照)。すなわち、一対のランナー60a、60bの間隔が小さくなることにより、引出部材40に対して幅方向の寸法が小さくなるように力が作用すると、引出部材40は、幅方向内側に向かう力を引出収納方向Pの力に変換して引出収納方向P引出側に向けて拡大変形する。引出部材40の幅方向の縮小変形に伴って、真中を除く他の4つの引出側連結部42の連結軸部材45は、シェード20の幅方向内側に向けて、ステイ24の長手方向に沿って孔部24h内を移動する。なお、真中の引出側連結部42がステイ24に対して相対移動しないように連結されているため、ステイ24は一定経路を移動される。このため、シェード20の幅方向において、ステイ24のズレ等によるシェード20の弛み、ねじれ等を抑制することができる。また、引出部材40が引出収納方向Pに拡大変形されるのに伴って、複数の引出側連結部42は、一対のランナー60a、60b(収納側連結部44a、44b)に対して、引出収納方向P引出側に向けて相対進出移動される。
そして、一対のランナー60a、60bが一対のレール50a、50bの先端部52まで移動されると、シェード20は、引出状態となる(図2参照)。この状態で、引出部材40は、幅方向に縮小状態且つ引出収納方向Pに拡大状態となっている。より具体的には、引出部材40は、複数の引出側連結部42の位置で支持されている引出側端部20aを、一対のランナー60a、60bの引出側停止位置(ここでは、一対のレール50a、50bの先端部52)より引出側に進出して配置した状態となっている。すなわち、シェード20は、引出側端部20aが一対のランナー60a、60bの引出側停止位置より引出側に位置する窓100の短辺102を越えて配置され、窓100全体を遮蔽している。
次に、シェード20を収納する際のシェード装置10の動作について説明する。
利用者は、操作部等を通じて、シェード20を収納するように駆動機構70を作動させる。
駆動機構70により、一対のランナー60a、60bが一対のレール50a、50bの先端部52から基端部54側に向けて移動されると、引出部材40が引出収納方向Pに沿って収納側に移動される。そして、シェード20は、引出部材40の移動に伴って収納操作されていく。
なお、シェード20を収納する際には、収納装置30(回転付勢された巻取シャフト32)によりシェード20が収納側へ引っ張られている。このため、引出部材40はスムーズに収納側への移動を開始される。
ここで、引出部材40自体は、収納側への移動に伴って、一対のレール50a、50bの間隔に応じて、幅方向において順次拡大変形されていくと共に、引出収納方向Pにおいて順次縮小変形されていく(図2、図5の順に参照)。すなわち、一対のランナー60a、60bの間隔が大きくなることにより、引出部材40に対して幅方向の寸法が大きくなるように力が作用すると、引出部材40は、幅方向外側に向かう力を引出収納方向Pの力に変換して縮小変形する。
そして、一対のランナー60a、60bが一対のレール50a、50bの基端部54まで移動されると、シェード20は、収納状態となる(図1参照)。この状態では、引出部材40は、引出収納方向Pにおいて縮小状態であり、窓100の長辺104側の内装材の内部にコンパクトに収容される。
これまで、シェード装置10を等脚台形の窓100に適用する例で説明してきたが、シェード装置10は、他の形状の窓にも適用することができる。例えば、シェード装置10を適用する窓としては、対向する短辺102と長辺104とを結ぶ側部が曲線状(幅方向に膨らんでいる形状等)或いは段状になっているものが挙げられる。また、短辺102と長辺104とが平行でない場合でもよい。もっとも、対向する短辺102と長辺104とを有する形状でなくとも、種々の形状の窓に適用可能である。すなわち、窓100の形状を問わず、一対のレール50a、50bを基端部54から先端部52に向けて順次間隔が狭くなるように配設されていればよい。
また、本シェード装置10の適用用途は、一対のレール50a、50bを窓の一端から他端に亘って延設できない場合に限られない。すなわち、一対のレール50a、50bを窓100の一端から他端に亘って延設できる場合にも適用可能であり、この場合にもより確実に窓100全体を遮蔽できる。
また、本シェード装置10は、一対のランナー60a、60bを一対のレール50a、50bの先端部52まで移動させる場合に限られない。すなわち、一対のランナー60a、60bを一対のレール50a、50bの中途部までしか移動できない場合にも、シェード20の引出側端部20aを、一対のランナー60a、60bより引出側に配置することによって、窓100をより大きく覆うことができる。もっとも、好ましくは、一対のランナー60a、60bを一対のレール50a、50bの先端部52まで移動させ、シェード20の引出側端部20aを、一対のレール50a、50bの先端部52より引出側まで引き出せるとよい。
上記構成のシェード装置10によると、引出部材40は、一対のレール50a、50bの間隔に応じてシェード20の幅方向において寸法が変化するように変形されるのに伴って、シェード20の引出側端部20aを引出収納方向Pに進退させるように構成されている。そして、シェード20の引出状態で、シェード20の引出側端部20aを一対のランナー60a、60bより引出側に配置するため、窓100全体をより確実に遮蔽することができる。
また、引出部材40は、シェード20の幅方向において寸法が小さくなるように変形すると、シェード20の引出側端部20aを引出収納方向Pに進出させるように構成されている。このため、一対のレール50a、50bの間隔が小さい先端部52に一対のランナー60a、60bが位置する状態では、引出部材40は、シェード20の幅方向において寸法が小さく変化するように変形され、シェード20の引出側端部20aを引出収納方向Pにおいて引出側に向けて進出させた状態となる。これにより、シェード20の引出側端部20aが一対のランナー60a、60bより引出側に配置され、窓100全体をより確実に遮蔽することができる。
また、引出部材40は、パンタグラフ状のリンク機構であるため、一対のレール50a、50bの間隔に応じてシェード20の幅方向に拡縮変形されるのに伴って、引出収納方向Pに縮拡変形する。これにより、一対のランナー60a、60bが一対のレール50a、50bの先端部52に位置する状態で、引出収納方向Pにおいて引出側に向けて拡大状態となり、シェード20の引出側端部20aを一対のランナー60a、60bより引出側に配置することができる。
また、引出部材40は、複数の引出側連結部42の位置でシェード20の引出側端部20aを支持しているため、シェード20の引出収納方向Pにおける拡大変形時に、シェード20の引出側端部20aをより引出側に引き出すことができる。すなわち、一対のレール50a、50bの先端部52と窓100の端部(短辺102)との距離が比較的大きい場合にも、窓100全体を遮蔽することができる。
また、シェード20は、引出側端部20aに設けられたステイ24を有しているため、弛みを抑制してより安定して引出収納することができる。また、引出部材40が、複数の引出側連結部42のうちの一部或いは全部がステイ24に対してシェード20の幅方向に相対移動可能に連結されているため、シェード20の幅方向における引出部材40の拡縮変形もスムーズに行える。
また、収納側連結部44a、44bが、シェード20の引出収納方向Pにおいて、複数の収納側連結部44に対して同位置又は収納側位置に位置するようになっている。このため、シェード20の引出状態で、引出部材40が拡大状態となって複数の引出側連結部42が一対のランナー60a、60bに対してより引出側に進出して配置される。これにより、シェード20の引出側端部20aを一対のランナー60a、60bの引出側停止位置を越えて、より引出側に配置することができる。すなわち、一対のレール50a、50bの先端部52と窓100の端部(短辺102)との距離が比較的大きい場合にも、窓100全体を遮蔽することができる。
また、弾性部材80により引出部材40が引出収納方向Pに拡大変形するように付勢されるため、シェード20を収納状態から引き出す際に必要な力及びその力によるシェード装置10に掛かる負荷を小さくして、シェード20をスムーズに引き出し始めることができる。
また、駆動機構70を備えているため、シェード20の引出収納操作を自動で容易に行うことができる。
10 シェード装置
20 シェード
20a 引出側端部
24 ステイ
30 収納装置
40 引出部材
42 引出側連結部
44 収納側連結部
48 リンク部材
50a、50b 一対のレール
52 先端部
54 基端部
60a、60b 一対のランナー
70 駆動機構
80 弾性部材
100 窓
P 引出収納方向

Claims (8)

  1. 窓を遮蔽するシェード装置であって、
    前記窓を遮蔽可能なシェードと、
    基端部から先端部に向けて、順次間隔が小さくなるように配設された一対のレールと、
    前記一対のレールの基端部側に配設され、前記シェードが引出収納可能に取り付けられている収納装置と、
    前記シェードの引出側端部を支持し、前記シェードの幅方向において寸法が変化するように変形可能であると共に前記変形に伴って前記シェードの前記引出側端部を引出収納方向に進退させる引出部材と、
    前記引出部材の両端部に連結され、それぞれ前記一対のレールに沿って移動可能な一対のランナーと、
    を備え、
    前記引出部材は、前記一対のランナーが前記一対のレールに案内されて移動されるのに伴って、前記一対のレールの間隔に応じて前記シェードの幅方向において寸法が変化するように変形されると共に、前記シェードの前記引出側端部を引出収納方向に進退させ、前記シェードの引出状態で、前記シェードの前記引出側端部を前記一対のランナーより引出側に配置するシェード装置。
  2. 請求項1に記載のシェード装置であって、
    前記引出部材は、
    前記シェードの幅方向において寸法が小さくなるように変形すると、前記シェードの前記引出側端部を引出収納方向引出側に向けて進出させ、
    前記シェードの幅方向において寸法が大きくなるように変形すると、前記シェードの前記引出側端部を引出収納方向収納側に向けて退避させるシェード装置。
  3. 請求項1又は請求項2に記載のシェード装置であって、
    前記引出部材は、パンタグラフ状のリンク機構であるシェード装置。
  4. 請求項3に記載のシェード装置であって、
    前記引出部材は、
    棒状に形成された複数のリンク部材が、前記シェードの幅方向に対角を突き合わせて並ぶ複数の平行四辺形を形成するように連結されて構成され、
    前記リンク部材同士が連結される連結部のうち前記シェードの引出側に位置する複数の引出側連結部の位置で、前記シェードの前記引出側端部を支持しているシェード装置。
  5. 請求項4に記載のシェード装置であって、
    前記シェードは、前記引出側端部に設けられたステイを有し、
    前記引出部材は、前記複数の引出側連結部のうちの一部或いは全部が前記ステイに対して前記シェードの幅方向に相対移動可能なように連結されているシェード装置。
  6. 請求項4又は請求項5に記載のシェード装置であって、
    前記引出部材と前記一対のランナーとの連結部は、前記シェードの引出収納方向において、前記リンク部材同士が連結される連結部のうち前記シェードの収納側に位置する複数の収納側連結部に対して、同位置又は収納側位置に位置するシェード装置。
  7. 請求項3〜請求項6のいずれか一項に記載のシェード装置であって、
    前記シェードの収納状態において、前記引出部材を、前記シェードの引出収納方向に拡大変形させるように付勢力を作用させる弾性部材を、さらに備えているシェード装置。
  8. 請求項1〜請求項7のいずれか一項に記載のシェード装置であって、
    前記一対のランナーを前記一対のレールに沿って移動させる駆動機構をさらに備えているシェード装置。
JP2010081214A 2010-03-31 2010-03-31 シェード装置 Expired - Fee Related JP5468443B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010081214A JP5468443B2 (ja) 2010-03-31 2010-03-31 シェード装置
KR1020127023594A KR20130034007A (ko) 2010-03-31 2011-02-18 차양장치
PCT/JP2011/053456 WO2011122154A1 (ja) 2010-03-31 2011-02-18 シェード装置
EP11762395A EP2554775A1 (en) 2010-03-31 2011-02-18 Window shade device
US13/636,839 US20130020032A1 (en) 2010-03-31 2011-02-18 Window shade device
CN2011800169688A CN102812200A (zh) 2010-03-31 2011-02-18 遮帘装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010081214A JP5468443B2 (ja) 2010-03-31 2010-03-31 シェード装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011214246A true JP2011214246A (ja) 2011-10-27
JP5468443B2 JP5468443B2 (ja) 2014-04-09

Family

ID=44711888

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010081214A Expired - Fee Related JP5468443B2 (ja) 2010-03-31 2010-03-31 シェード装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20130020032A1 (ja)
EP (1) EP2554775A1 (ja)
JP (1) JP5468443B2 (ja)
KR (1) KR20130034007A (ja)
CN (1) CN102812200A (ja)
WO (1) WO2011122154A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016034808A (ja) * 2014-08-04 2016-03-17 芦森工業株式会社 サンシェード

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5501822B2 (ja) * 2010-03-30 2014-05-28 芦森工業株式会社 シェード装置
WO2015178244A1 (ja) * 2014-05-22 2015-11-26 八千代工業株式会社 ロールサンシェード装置
CN106948740A (zh) * 2016-01-06 2017-07-14 南宁市海汇新材料科技有限公司 一种连杆支撑式外遮阳卷帘系统的制作方法
US9805777B2 (en) 2016-02-24 2017-10-31 Arm Ltd. Sense amplifier

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US366463A (en) * 1887-07-12 Door-guard for elevator-wells
US1268297A (en) * 1917-07-02 1918-06-04 Willis J Sutcliffe Actuating means for radiator-protectors.
JP3289223B2 (ja) * 1991-05-23 2002-06-04 日本発条株式会社 遮蔽装置
JP2548223Y2 (ja) * 1992-03-31 1997-09-17 アスモ株式会社 車両用カーテン装置
DE10057759A1 (de) * 2000-11-22 2002-06-06 Bos Gmbh Fensterscheibe mit daran befestigtem Fensterrollo
DE10334695A1 (de) * 2003-07-25 2005-02-10 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kg Rollo-Anordnung für ein Fenster eines Kraftfahrzeugs
US7314079B2 (en) * 2003-09-09 2008-01-01 Asmo Co., Ltd. Sunshade system having blind sheet
CN2772868Y (zh) * 2005-03-16 2006-04-19 李震 汽车防晒自动折叠帘
DE102005052618A1 (de) * 2005-11-02 2007-05-03 Bos Gmbh & Co. Kg Heckfensterrollo ohne Restlichtspalt
US8308217B2 (en) * 2008-09-08 2012-11-13 Rameshbhai Kalabhai Patel Automobile sun visor with electromechanical sun shade and methods of use thereof
JP5501822B2 (ja) * 2010-03-30 2014-05-28 芦森工業株式会社 シェード装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016034808A (ja) * 2014-08-04 2016-03-17 芦森工業株式会社 サンシェード

Also Published As

Publication number Publication date
CN102812200A (zh) 2012-12-05
KR20130034007A (ko) 2013-04-04
US20130020032A1 (en) 2013-01-24
WO2011122154A1 (ja) 2011-10-06
JP5468443B2 (ja) 2014-04-09
EP2554775A1 (en) 2013-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5646934B2 (ja) サンシェード装置
JP5468443B2 (ja) シェード装置
KR101776980B1 (ko) 차량용 윈도우 차양장치
KR101690822B1 (ko) 차량용 윈도우 차양장치
JP5719585B2 (ja) シェード装置
US20070023152A1 (en) Roller blind with smooth pusher elements
JP5410266B2 (ja) サンシェード装置
KR20120049258A (ko) 차양 장치
WO2013133066A1 (ja) シェード装置
JP5405214B2 (ja) 遮光装置
JP5182173B2 (ja) サンシェード装置
JP5501822B2 (ja) シェード装置
JP5985239B2 (ja) シェード装置
JP5634935B2 (ja) シェード装置
JP6018784B2 (ja) ロールシェード装置
JP5407339B2 (ja) サンシェード装置
JP5631727B2 (ja) 車両用ウインドウシェード装置
JP5840982B2 (ja) シェード装置
JP2007008290A (ja) サンシェード装置
JP4994593B2 (ja) 自動車用サンシェード装置
JP2006182171A (ja) シェード装置
JP2006069450A (ja) サンシェード装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140128

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140129

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5468443

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees