JP2011207663A - ドライアイス粒子の噴射装置 - Google Patents

ドライアイス粒子の噴射装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011207663A
JP2011207663A JP2010076852A JP2010076852A JP2011207663A JP 2011207663 A JP2011207663 A JP 2011207663A JP 2010076852 A JP2010076852 A JP 2010076852A JP 2010076852 A JP2010076852 A JP 2010076852A JP 2011207663 A JP2011207663 A JP 2011207663A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dry ice
ice particle
carbon dioxide
dioxide gas
liquefied carbon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010076852A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5605939B2 (ja
Inventor
Takaki Nasu
貴樹 那須
Yasutomo Takagi
寧伴 高木
Hironobu Watanabe
博伸 渡邊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Denko Gas Products Co Ltd
Original Assignee
Showa Tansan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Tansan Co Ltd filed Critical Showa Tansan Co Ltd
Priority to JP2010076852A priority Critical patent/JP5605939B2/ja
Priority to KR1020110014943A priority patent/KR101219501B1/ko
Priority to CN201110079498.1A priority patent/CN102205288B/zh
Publication of JP2011207663A publication Critical patent/JP2011207663A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5605939B2 publication Critical patent/JP5605939B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B7/00Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas
    • B05B7/14Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas designed for spraying particulate materials
    • B05B7/1481Spray pistols or apparatus for discharging particulate material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B7/00Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas
    • B05B7/02Spray pistols; Apparatus for discharge
    • B05B7/04Spray pistols; Apparatus for discharge with arrangements for mixing liquids or other fluent materials before discharge
    • B05B7/0416Spray pistols; Apparatus for discharge with arrangements for mixing liquids or other fluent materials before discharge with arrangements for mixing one gas and one liquid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B7/00Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas
    • B05B7/02Spray pistols; Apparatus for discharge
    • B05B7/06Spray pistols; Apparatus for discharge with at least one outlet orifice surrounding another approximately in the same plane
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B7/00Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas
    • B05B7/14Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas designed for spraying particulate materials
    • B05B7/1404Arrangements for supplying particulate material
    • B05B7/1413Apparatus to be carried on or by a person, e.g. by hand; Apparatus comprising a container fixed to the discharge device
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B3/00Cleaning by methods involving the use or presence of liquid or steam
    • B08B3/04Cleaning involving contact with liquid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24CABRASIVE OR RELATED BLASTING WITH PARTICULATE MATERIAL
    • B24C1/00Methods for use of abrasive blasting for producing particular effects; Use of auxiliary equipment in connection with such methods
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24CABRASIVE OR RELATED BLASTING WITH PARTICULATE MATERIAL
    • B24C5/00Devices or accessories for generating abrasive blasts
    • B24C5/02Blast guns, e.g. for generating high velocity abrasive fluid jets for cutting materials
    • B24C5/04Nozzles therefor

Abstract

【課題】ペレット状のドライアイスよりも硬くなく、スノードライアイスよりも硬いドライアイス粒子を噴射することができるドライアイス粒子噴射装置を提供する。
【解決手段】液化炭酸ガス供給源と、気液炭酸ガス供給路7と、液化炭酸ガスを減圧する減圧部9と、減圧部で減圧された液化炭酸ガスでドライアイス粒子を生成するドライアイス粒子生成部10と、ドライアイス粒子生成部で生成されたドライアイス粒子を噴射ノズル2へ導くドライアイス粒子導入路11とからなるドライアイス粒子の噴射装置において、ドライアイス粒子生成部は減圧部からの三重点圧力以上、臨界点圧力未満に減圧された気液炭酸ガス供給路に隙間なく介装された、少なくとも1個以上の透孔を有するドライアイス粒子生成エレメント15を有し、ドライアイス粒子生成エレメントの手前の圧力が三重点圧力以上、エレメント後の圧力が三重点圧力以下となるように透孔の形状を調節する。
【選択図】図2

Description

本発明は電気電子機器や光学部品およびそれらの加工部品や検査部品、樹脂成型品やその原材料等の洗浄、バリ取り、表面加工等で使用されるドライアイス粒子の噴射装置に関する。
従来、この種のドライアイス粒子の噴射装置はペレット状のドライアイスを圧縮空気に混入して噴射ノズルへ導き、該噴射ノズルより噴射させたり、液化炭酸ガスからドライアイスを形成して噴射ノズルより噴射させるものが考えられているが、前者はペレット状のドライアイスの投入作業が常時必要で、面倒であるとともに、ペレット状のドライアイスを噴射させるため、加工する物品を損傷してしまうという欠点があった。
また、後者の液化炭酸ガスからドライアイスを形成するものは、スノードライアイスと称されるものしかできず、柔らかいため、十分な洗浄効果が得られないという欠点があった。
特開2002−301662 特開2009−280412
本発明は以上のような従来の欠点に鑑み、ペレット状のドライアイスよりも硬くなく、スノードライアイスよりも硬いドライアイス粒子を、液化炭酸ガスより効率よく形成して、手間がかからない状態で噴射することができるドライアイス粒子の噴射装置を提供することを目的としている。
本発明の前記ならびにそのほかの目的と新規な特徴は次の説明を添付図面と照らし合わせて読むと、より完全に明らかになるであろう。
ただし、図面はもっぱら解説のためのものであって、本発明の技術的範囲を限定するものではない。
上記目的を達成するために、本発明は液化炭酸ガス供給源と、この液化炭酸ガス供給源に一端部が接続され、他端部にドライアイス粒子を噴射する噴射ノズルが設けられた気液炭酸ガス供給路と、この気液炭酸ガス供給路に介装された前記液化炭酸ガス供給源からの液化炭酸ガスを減圧する減圧部と、この減圧部で減圧された液化炭酸ガスでドライアイス粒子を生成するドライアイス粒子生成部と、このドライアイス粒子生成部で生成されたドライアイス粒子を前記噴射ノズルへ導くドライアイス粒子導入路とからなるドライアイス粒子の噴射装置において、前記ドライアイス粒子生成部は減圧部からの三重点圧力以上、臨界点圧力未満に減圧された気液炭酸ガス供給路に隙間なく介装された、少なくとも1個以上の透孔を有するドライアイス粒子生成エレメントを有し、該ドライアイス粒子生成エレメントの手前の圧力が三重点圧力以上、エレメント後の圧力が三重点圧力以下となるように透孔の形状を調節してドライアイス粒子の噴射装置を構成している。
以上の説明から明らかなように、本発明にあっては次に列挙する効果が得られる。
(1)請求項1によって、ドライアイス粒子生成エレメントの手前の圧力が三重点圧力以上で、エレメント後の圧力が三重点圧力以下となるように、該ドライアイス粒子生成エレメントの透孔を形成しているので、ドライアイス粒子生成エレメントの透孔を減圧部で減圧された液化炭酸ガスが通過することで、ドライアイスを効率よく、より固く生成することができ、噴射ノズルで噴射することができる。
したがって、ペレット状のドライアイスを用いるもののように、運転中はペレット状のドライアイスを供給する作業が不要で、効率よく作業を行なうことができる。
(2)前記(1)によって、ドライアイス粒子生成エレメントで、常時均質なドライアイスを生成することができる。
したがって、噴射ノズルでのドライアイスの噴射も均質となり、均質な作業を行なうことができる。
(3)請求項2、3も前記(1)、(2)と同様な効果が得られるとともに、さらに均質なドライアイスをドライアイス粒子生成エレメントで生成させることができる。
(4)請求項4も前記(1)、(2)と同様な効果が得られるとともに、ドライアイス粒子生成エレメントで使用目的に応じたドライアイスを生成することができる。
(5)請求項5も前記(1)、(2)と同様な効果が得られるとともに、噴射ノズルの絞り込み部で一旦絞り込み、拡張部で順次拡張してドライアイス粒子を噴射することができるので、噴射ノズルでドライアイス粒子を効率よく噴射させることができる。
したがって、効率のよいブラスト処理や洗浄効果が得られる。
(6)請求項6も前記(1)、(2)、(5)と同様な効果が得られるとともに、より効率よくドライアイス粒子を噴射させることができる。
(7)請求項7は前記(1)〜(6)と同様な効果が得られるとともに、加速流体供給装置によって、噴射ノズルよりドライアイス粒子をさらに強く効率よく噴射させることができる。
本発明を実施するための第1の形態の概略説明図。 本発明を実施するための第1の形態の噴射装置の説明図。 本発明を実施するための第1の形態の噴射ノズルの説明図。 本発明を実施するための第1の形態のドライアイス粒子生成部の説明図。 図4の5−5線に沿う断面図。 本発明を実施するための第1の形態の使用状態の説明図。 本発明を実施するための第2の形態の概略説明図。 本発明を実施するための第2の形態の噴射装置の説明図。 本発明を実施するための第2の形態のドライアイス粒子生成部の説明図。 本発明を実施するための第3の形態の概略説明図。 本発明を実施するための第3の形態の噴射装置の説明図。 本発明を実施するための第3の形態のドライアイス粒子生成部の説明図。
以下、図面に示す本発明を実施するための形態により、本発明を詳細に説明する。
図1ないし図6に示す本発明を実施するための第1の形態において、1は使用する時に液化炭酸ガスよりドライアイス粒子を形成して、該ドライアイス粒子を噴射ノズル2で噴射することができる本発明のドライアイス粒子の噴射装置で、このドライアイス粒子の噴射装置1は液化炭酸ガスが充填された液化炭酸ガスボンベ3、この液化炭酸ガスボンベ3からの液化炭酸ガスを供給する開閉弁4を備える液化炭酸ガスホース5とからなる液化炭酸ガス供給源6と、この液化炭酸ガス供給源6からの液化炭酸ガスが供給されるように、前記液化炭酸ガスホース5に接続された気液炭酸ガス供給路7を備える噴射装置8とで構成されている。
前記噴射装置8の気液炭酸ガス供給路7には前記液化炭酸ガス供給源6から液化炭酸ガスホース5を介して供給される液化炭酸ガスを減圧する減圧部9と、この減圧部9で減圧された液化炭酸ガスでドライアイス粒子を生成するドライアイス粒子生成部10と、このドライアイス粒子生成部10で生成されたドライアイス粒子を、前記気液炭酸ガス供給路7の先端部に取付けられた噴射ノズル2へ導くドライアイス粒子導入路11と、このドライアイス粒子導入路11内へ前記ドライアイス粒子生成部10で生成されたドライアイス粒子を、前記噴射ノズル2へ加速状態で導く加速流体供給装置12とで構成されている。
前記噴射ノズル2の流路2aは、図4に示すように前記ドライアイス粒子導入路11より一旦絞り込んだ絞り込み部13と、この絞り込み部13より順次拡張するように形成された拡張部14とで構成され、前記絞り込み部13は該絞り込み部13の導入部13aより排出部13bが、0度を超えて9度未満の範囲で絞り込まれるとともに、該拡張部14の導入部14aより排出部14bが(一旦絞り込んだ部分を基準にという意味で)0度を超えて2.0度未満の範囲で拡張されている。
前記ドライアイス粒子生成部10は図5に示すように、前記減圧部9からの三重点圧力(0.518Mpa)以上、臨界点圧力未満に減圧された気液炭酸ガス供給路7にドライアイス粒子生成エレメント15が隙間なく介装され、該ドライアイス粒子生成エレメント15には少なくとも1個以上、本発明を実施する形態では4個の、該ドライアイス粒子生成エレメント15の手前の圧力が三重点圧力(0.518Mpa)以上、エレメント15後の圧力が三重点圧力以下となるように調節された直径1mm以上で、長さが5mm以上の透孔16、16,16、16が形成されている。
前記加速流体供給装置12は前記ドライアイス粒子導入路11内へ圧縮空気等の加速流体を供給できるように加速流体が充填された加速流体供給源17としての加速流体充填ボンベ18に、開閉弁19を介して接続された加速流体供給パイプ20で構成されている。
上記構成のドライアイス粒子の噴射装置1はドライアイス粒子を噴射ノズル2より噴射してブラストや洗浄する場合、液化炭酸ガス供給源6からの液化炭酸ガスと、加速流体供給源17からの加速流体とを噴射装置8へ供給する。
噴射装置8で、まず供給された液化炭酸ガスを減圧部9で減圧し、ドライアイス粒子生成部10のドライアイス粒子生成エレメント15の透孔16、16、16、16でドライアイス粒子に生成し、生成されたドライアイス粒子をドライアイス粒子導入路11へ導かれた加速流体で、噴射ノズル2より加速状態で噴射させる。
この時、噴射ノズル2の流路2aは、一旦絞り込んだ絞り込み部13を通過して、拡張部14より噴射されるため、強い噴射力で、効率よくドライアイス粒子を噴射することができる。
なお、使用目的に応じて、加速流体供給装置17を用いないで、ドライアイス粒子を噴射ノズル2より噴射する使用を行なってもよい。
[発明を実施するための異なる形態]
次に、図7ないし図12に示す本発明を実施するための異なる形態につき説明する。なお、これらの本発明を実施するための異なる形態の説明に当って、前記本発明を実施するための第1の形態と同一構成部分には同一符号を付して重複する説明を省略する。
図7ないし図9に示す本発明を実施するための第2の形態において、前記本発明を実施するための第1の形態と主に異なる点は、ドライアイス粒子生成エレメント15の手前の圧力が三重点圧力以上、エレメント15後の圧力が三重点圧力以下となるように調節された直径が1mm以上で、長さが5mm以上の1個の透孔16が形成されたドライアイス粒子生成エレメント15Aを用いたドライアイス粒子生成部10Aを使用した噴射装置8Aを用いた点で、このような噴射装置8Aを用いて構成したドライアイス粒子の噴射装置1Aにしても、前記本発明を実施するための第1の形態と同様な作用効果が得られる。
図10ないし図12に示す本発明を実施するための第3の形態において、前記本発明を実施するための第1の形態と主に異なる点は、加速流体供給装置を用いることなく、2個の透孔16、16が形成されたドライアイス粒子生成エレメント15Bを用いたドライアイス粒子生成部10Bを使用した噴射装置8Bを用いた点で、このような噴射装置8Bを用いて構成したドライアイス粒子の噴射装置1Bにしても、前記本発明を実施するための第1の形態と同様な作用効果が得られる。
なお、ドライアイス粒子生成エレメント15Bの透孔16、16は長さが5mm以上あるいは直径が1mm以上であればよく、両方の条件を備えていなくてもよい。これは前記本発明の第1の形態および第2の形態でも同様である。
また、ドライアイス粒子生成エレメントの透孔の数は、30個未満であることが好ましい。
本発明はドライアイス粒子を噴射してブラスト処理や洗浄処理等を行なうドライアイス粒子の噴射装置を製造する産業で利用される。
1、1A、1B:ドライアイス粒子の噴射装置、
2:噴射ノズル、 3:液化炭酸ガスボンベ、
4:開閉弁、 5:液化炭酸ガスホース、
6:液化炭酸ガス供給源、 7:気液炭酸ガス供給路、
8、8A、8B:噴射装置、 9:減圧部、
10、10A、10B:ドライアイス粒子生成部、
11:ドライアイス粒子導入路、 12:加速流体供給装置、
13:絞り込み部、 14:拡張部、
15、15A、15B:ドライアイス粒子生成エレメント、
16:透孔、 17:加速流体供給源、
18:加速流体充填ボンベ、 19:開閉弁、
20:加速流体供給パイプ。

Claims (7)

  1. 液化炭酸ガス供給源と、この液化炭酸ガス供給源に一端部が接続され、他端部にドライアイス粒子を噴射する噴射ノズルが設けられた気液炭酸ガス供給路と、この気液炭酸ガス供給路に介装された前記液化炭酸ガス供給源からの液化炭酸ガスを減圧する減圧部と、この減圧部で減圧された液化炭酸ガスでドライアイス粒子を生成するドライアイス粒子生成部と、このドライアイス粒子生成部で生成されたドライアイス粒子を前記噴射ノズルへ導くドライアイス粒子導入路とからなるドライアイス粒子の噴射装置において、前記ドライアイス粒子生成部は減圧部からの三重点圧力以上、臨界点圧力未満に減圧された気液炭酸ガス供給路に隙間なく介装された、少なくとも1個以上の透孔を有するドライアイス粒子生成エレメントを有し、該ドライアイス粒子生成エレメントの手前の圧力が三重点圧力以上、エレメント後の圧力が三重点圧力以下となるように透孔の形状が調節されていることを特徴とするドライアイス粒子の噴射装置。
  2. ドライアイス粒子生成エレメントの透孔の直径が1mm以上に形成されていることを特徴とする請求項1記載のドライアイス粒子の噴射装置。
  3. ドライアイス粒子生成エレメントの透孔の長さが5mm以上に形成されていることを特徴とする請求項1記載のドライアイス粒子の噴射装置。
  4. ドライアイス粒子生成エレメントには30個未満の透孔が形成されていることを特徴とする請求項1、2、3いずれかに記載のドライアイス粒子の噴射装置。
  5. 前記噴射ノズルの流路は一旦絞り込んだ絞り込み部と、この絞り込み部より順次拡張するように形成された拡張部とで構成されていることを特徴とする請求項1ないし請求項4いずれかに記載のドライアイス粒子の噴射装置。
  6. 噴射ノズルの絞り込み部は、該絞り込み部の導入部より0度を超えて9度未満の範囲で絞り込まれるとともに、該拡張部の導入部(一旦絞り込んだ部分を基準にという意味で)0度を超えて2.0度未満の範囲で拡張されていることを特徴とする請求項5記載のドライアイス粒子の噴射装置。
  7. ドライアイス粒子生成部で生成されたドライアイス粒子を噴射ノズルへ加速状態で導くドライアイス粒子導入路に接続された加速流体供給装置が取付けられていることを特徴とする請求項1ないし請求項6いずれかに記載のドライアイス粒子の噴射装置。
JP2010076852A 2010-03-30 2010-03-30 ドライアイス粒子の噴射装置 Active JP5605939B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010076852A JP5605939B2 (ja) 2010-03-30 2010-03-30 ドライアイス粒子の噴射装置
KR1020110014943A KR101219501B1 (ko) 2010-03-30 2011-02-21 드라이아이스 입자의 분사 장치
CN201110079498.1A CN102205288B (zh) 2010-03-30 2011-03-23 干冰粒子喷射装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010076852A JP5605939B2 (ja) 2010-03-30 2010-03-30 ドライアイス粒子の噴射装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011207663A true JP2011207663A (ja) 2011-10-20
JP5605939B2 JP5605939B2 (ja) 2014-10-15

Family

ID=44694520

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010076852A Active JP5605939B2 (ja) 2010-03-30 2010-03-30 ドライアイス粒子の噴射装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP5605939B2 (ja)
KR (1) KR101219501B1 (ja)
CN (1) CN102205288B (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011207664A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Showa Tansan Co Ltd ドライアイス粒子の噴射装置
KR20140087382A (ko) * 2012-12-28 2014-07-09 재단법인 포항산업과학연구원 석탄 가스화기의 원료 공급 장치 및 그 방법
JP2015000387A (ja) * 2013-06-17 2015-01-05 エム・テイ・システム株式会社 空調ダクト内洗浄システム
JP2021137775A (ja) * 2020-03-09 2021-09-16 三菱重工冷熱株式会社 分流装置
JP2022059624A (ja) * 2020-03-09 2022-04-13 三菱重工冷熱株式会社 分流装置
US11780051B2 (en) 2019-12-31 2023-10-10 Cold Jet, Llc Method and apparatus for enhanced blast stream

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6091057B2 (ja) * 2011-10-21 2017-03-08 昭和電工ガスプロダクツ株式会社 ショットブラスト装置
CN102841182B (zh) * 2012-09-24 2014-12-10 重庆大学 干冰清洗试验机
CN102839621B (zh) * 2012-09-24 2014-06-18 重庆大学 隧道干冰清洗方法
CN103433244B (zh) * 2013-08-16 2015-08-12 广东电网公司电力科学研究院 变电站干冰清洗车
KR20170030760A (ko) 2015-09-10 2017-03-20 안인식 합성수지 분쇄 드럼이 장착된 드라이아이스 세척기
CN105599222A (zh) * 2015-12-31 2016-05-25 苏州逸美德自动化科技有限公司 一种去毛刺清洗装置
JP6006448B1 (ja) * 2016-03-28 2016-10-12 長瀬産業株式会社 塗装装置
US10712072B2 (en) * 2016-07-11 2020-07-14 Praxair Technology, Inc. Transportable container, charger system, method and kit for generation of carbon dioxide snow block in-situ within the transportable container for preservation of items stored therewithin
JP7221856B2 (ja) * 2019-12-23 2023-02-14 三菱造船株式会社 タンクシステム、船舶
KR102356775B1 (ko) * 2020-04-02 2022-01-28 이상원 드라이아이스를 이용한 축사 급속 냉방 장치
KR102246350B1 (ko) * 2020-08-31 2021-04-28 김호진 드라이아이스 생성 및 세척장치

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63266836A (ja) * 1987-04-22 1988-11-02 ザ・ビーオーシー・グループ・インコーポレーテッド 基質から微小粒子を除去する方法及び装置
JPH06199511A (ja) * 1992-12-29 1994-07-19 Nippon Tansan Kk スノー状ドライアイスの製造装置
JPH06298513A (ja) * 1993-04-09 1994-10-25 Iwatani Internatl Corp 雪状ドライアイス生成用スノーホーン
JPH08225315A (ja) * 1994-12-15 1996-09-03 Hughes Aircraft Co 多数のオリフィスを有するco2ジェットスプレイノズル
JP2000072428A (ja) * 1998-07-22 2000-03-07 Praxair Technol Inc 所望するスノ―用の調節を有する水平二酸化炭素スノ―ホ―ン
JP2001277116A (ja) * 1999-10-13 2001-10-09 Nippon Sanso Corp ドライアイススノー噴射洗浄装置と洗浄方法
JP2005319535A (ja) * 2004-05-10 2005-11-17 Hitachi Industries Co Ltd Co2ブラストノズルとそれを用いた加工装置
US20060011734A1 (en) * 2002-09-20 2006-01-19 Kipp Jens W Method and device for jet cleaning
JP2009178805A (ja) * 2008-01-31 2009-08-13 Toyo Union:Kk ドライアイスブラスト装置
JP2009280412A (ja) * 2008-05-19 2009-12-03 Showa Tansan Co Ltd ドライアイス粒子の噴射装置
JP2011207664A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Showa Tansan Co Ltd ドライアイス粒子の噴射装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5725154A (en) * 1995-08-18 1998-03-10 Jackson; David P. Dense fluid spray cleaning method and apparatus
US5616067A (en) * 1996-01-16 1997-04-01 Ford Motor Company CO2 nozzle and method for cleaning pressure-sensitive surfaces
US6890246B2 (en) * 2000-06-22 2005-05-10 Eikichi Yamaharu Dry-ice blast device
KR100386862B1 (ko) * 2000-12-14 2003-06-09 삼성엔지니어링 주식회사 분사노즐 조립체
JP2007160244A (ja) 2005-12-15 2007-06-28 Itec Co Ltd ドライアイス噴射装置

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63266836A (ja) * 1987-04-22 1988-11-02 ザ・ビーオーシー・グループ・インコーポレーテッド 基質から微小粒子を除去する方法及び装置
JPH06199511A (ja) * 1992-12-29 1994-07-19 Nippon Tansan Kk スノー状ドライアイスの製造装置
JPH06298513A (ja) * 1993-04-09 1994-10-25 Iwatani Internatl Corp 雪状ドライアイス生成用スノーホーン
JPH08225315A (ja) * 1994-12-15 1996-09-03 Hughes Aircraft Co 多数のオリフィスを有するco2ジェットスプレイノズル
JP2000072428A (ja) * 1998-07-22 2000-03-07 Praxair Technol Inc 所望するスノ―用の調節を有する水平二酸化炭素スノ―ホ―ン
JP2001277116A (ja) * 1999-10-13 2001-10-09 Nippon Sanso Corp ドライアイススノー噴射洗浄装置と洗浄方法
US20060011734A1 (en) * 2002-09-20 2006-01-19 Kipp Jens W Method and device for jet cleaning
JP2005319535A (ja) * 2004-05-10 2005-11-17 Hitachi Industries Co Ltd Co2ブラストノズルとそれを用いた加工装置
JP2009178805A (ja) * 2008-01-31 2009-08-13 Toyo Union:Kk ドライアイスブラスト装置
JP2009280412A (ja) * 2008-05-19 2009-12-03 Showa Tansan Co Ltd ドライアイス粒子の噴射装置
JP2011207664A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Showa Tansan Co Ltd ドライアイス粒子の噴射装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011207664A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Showa Tansan Co Ltd ドライアイス粒子の噴射装置
KR20140087382A (ko) * 2012-12-28 2014-07-09 재단법인 포항산업과학연구원 석탄 가스화기의 원료 공급 장치 및 그 방법
KR101964629B1 (ko) * 2012-12-28 2019-04-02 재단법인 포항산업과학연구원 석탄 가스화기의 원료 공급 장치 및 그 방법
JP2015000387A (ja) * 2013-06-17 2015-01-05 エム・テイ・システム株式会社 空調ダクト内洗浄システム
US11780051B2 (en) 2019-12-31 2023-10-10 Cold Jet, Llc Method and apparatus for enhanced blast stream
JP2021137775A (ja) * 2020-03-09 2021-09-16 三菱重工冷熱株式会社 分流装置
JP7033736B2 (ja) 2020-03-09 2022-03-11 三菱重工冷熱株式会社 分流装置
JP2022059624A (ja) * 2020-03-09 2022-04-13 三菱重工冷熱株式会社 分流装置
JP7187763B2 (ja) 2020-03-09 2022-12-13 三菱重工冷熱株式会社 分流装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5605939B2 (ja) 2014-10-15
CN102205288A (zh) 2011-10-05
KR20110109830A (ko) 2011-10-06
CN102205288B (zh) 2014-11-05
KR101219501B1 (ko) 2013-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5605939B2 (ja) ドライアイス粒子の噴射装置
US7967664B2 (en) Device and process for cleaning, activation or pretreatment of work pieces by means of carbon dioxide blasting
JP2011167822A (ja) ドライアイススノー洗浄装置用噴射ノズル
JP2012192679A (ja) サポート材除去方法
JP2006187752A (ja) 2流体特殊洗浄ノズル
JP2011207664A (ja) ドライアイス粒子の噴射装置
JP2003062492A (ja) 機械部品等の表面処理および洗浄方法ならびにそれらの装置
JP4360407B2 (ja) 洗浄装置及び洗浄方法
JP4668821B2 (ja) ドライアイススノー噴出ノズル
CN204366754U (zh) 一种自激振荡脉冲式磨料水射流喷头装置
JP2013226628A (ja) ドライアイス噴射用ノズル及びドライアイス噴射装置
CN201500604U (zh) 二流体喷嘴
JP5180679B2 (ja) ドライアイス粒子の噴射装置
JP6990848B2 (ja) 噴射ノズルおよび噴射方法
JP2002079145A (ja) 洗浄ノズル及び洗浄装置
CN110473773B (zh) 晶圆清洗方法及晶圆清洗设备
JP2011050841A (ja) 二流体ノズル
CN101992159B (zh) 二流体喷嘴
CN201005009Y (zh) 卷烟加工滚筒类多喷嘴自动清洁装置
JP4748247B2 (ja) 洗浄装置及び洗浄方法
JP2018089597A (ja) 1流体ノズル
JP2011072903A5 (ja)
JPH03296475A (ja) 洗浄装置
JP2019081211A (ja) 表面処理装置及び表面処理方法
KR200437131Y1 (ko) 세차용 거품분사 유니트

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140320

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140708

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140714

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140805

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140825

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5605939

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250