JP2011072903A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2011072903A5
JP2011072903A5 JP2009226551A JP2009226551A JP2011072903A5 JP 2011072903 A5 JP2011072903 A5 JP 2011072903A5 JP 2009226551 A JP2009226551 A JP 2009226551A JP 2009226551 A JP2009226551 A JP 2009226551A JP 2011072903 A5 JP2011072903 A5 JP 2011072903A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bubble
liquid
storage tank
gas
mixed liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009226551A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011072903A (ja
JP5495299B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2009226551A priority Critical patent/JP5495299B2/ja
Priority claimed from JP2009226551A external-priority patent/JP5495299B2/ja
Publication of JP2011072903A publication Critical patent/JP2011072903A/ja
Publication of JP2011072903A5 publication Critical patent/JP2011072903A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5495299B2 publication Critical patent/JP5495299B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

窒素ガス供給部15からは、2つに分岐する送通管16a、16bが延びている。一方の送通管16aは、アスピレータ14の気体導入部143(図2参照)に接続されている。送通管16aには窒素ガス供給部15からアスピレータ14に供給される窒素ガスの圧力を調整するレギュレータ17aと開閉弁18aとが設けられている。窒素ガス供給部15から延びる他方の送通管16bは、貯液槽11の天面の所定部位に接続されている。送通管16bには窒素ガス供給15から貯液槽11に供給される窒素ガスの圧力を調整するレギュレータ17bと開閉弁18bとが設けられている。
図2において、アスピレータ14は、液体導入部141、気液排出部142及び気体導入部143がT字型となるように結合されている。前述したようにポンプ13から延びる送通管12bが接続される液体導入部141は、絞り部144を介して、貯液槽11に至る送通管12cが接続される気液排出部142に連通している。窒素ガス供給部15から延びる送通管16aに接続される気体導入部143は、絞り部144の直後に位置する気液混合部145を介して、液体導入部141から気液排出部142に続く通路に結合している。気液排出部142は気液混合部145側の端部から徐々に断面が広がるような形状となっている。
そして、例えば、貯液槽11内のバブル混在洗浄液W中のバブルの密度が比較的高い所定のレベルに達したと見込まれるタイミングにおいて、ポンプ13が停止させられる。これで貯液槽11から送通管12a、12b、12c及びスピレータ14を通って貯液槽11に戻るバブル混在洗浄液Wの循環が終了し、その後、窒素ガス供給部15からアスピレータ14に延びる送通管16aに設けられた開閉弁18aが閉鎖される一方、窒素ガス供給部15から貯液槽11に延びる送通管16bに設けられた開閉弁18bが解放される。なお、貯液槽11内のバブル混在洗浄液W中のバブルの密度(個数)を例えばパーティクルカウンタや粒子粒度分布計等を用いて測定し、その測定値と予め定めた基準値とを比較してポンプ13の動作をフィードバック制御することができる。この場合、測定値が前記基準値に達したときにポンプ13が停止させられる。
バブル混合機構の主要部としてのアスピレータ14に代えて図5に示すような二流体ノズルユニット40を用いることができる。この二流体ノズルユニット40は、洗浄液(バブル混在洗浄液)Wを貯める洗浄液貯留部41と高圧窒素ガスを貯めるガスタンク部42とを有している。二流体ノズルヘッド40には、洗浄液貯留部41から下方に向けて延びる複数のノズル45が形成されている。また、図示されてはいないが、ガスタンク部42から洗浄液貯留部41の外周を通って複数のノズル45の先端から外方に開放するように気体通路が形成されている。二流体ノズルヘッド40の外壁部には、ポンプ13から延びる送通管12bが接続され、洗浄液貯留部41に連通する洗浄液導入口43が形成されるとともに、窒素ガス供給部15から延びる送通管16aが接続され、ガスタンク部42に連通する気体導入口44が形成されている。
前述した構造の二流体ノズルヘッド40の各ノズル45から噴出するミスト状のバブル混在洗浄液Wは集められて送通管12cを通して貯液槽11に戻される。これにより、バブル混在洗浄液Wが貯槽11とバブル混合機構の主要部としての二流体ヘッドノズル40との間を循環することになる。そして、このバブル混在洗浄液Wの循環により、貯液槽11内のバブル混在洗浄液中の微細バブルの数がアスピレータ14の場合と同様に増大していく。

Claims (10)

  1. 供給液に微細バブルを混ぜるバブル混合機構と、
    該バブル混合機構によって生成されるバブル混在液を貯める貯液槽と、
    該貯液槽から前記バブル混在液を前記供給液として前記バブル混合機構に戻す戻し機構と、
    前記貯液槽内のバブル混在液を加圧する加圧機構と、
    前記バブル混在液を前記貯液槽、戻し機構及びバブル混合機構を循環させるバブル混在液循環モードと、前記加圧機構により前記貯液槽内の前記バブルを加圧する加圧モードとを切り換える切り換え機構とを有するバブル生成装置。
  2. 前記加圧機構は、前記貯液槽内に気体を加圧供給する気体供給機構を有する請求項記載のバブル生成装置。
  3. 前記バブル混合機構は、気体供給源と、該気体供給源からの気体を前記供給液に噴出させる気体噴出機構とを有し、
    前記加圧機構における気体供給機構は、前記気体供給源からの気体を前記貯液槽に加圧供給し、
    前記切り換え機構は、前記気体供給源からの気体を、前記バブル混合機構における前記気体噴出機構と、前記加圧機構における前記気体供給機構とのいずれかに切り換える気体切り換え機構を有する請求項7記載のバブル生成装置。
  4. 請求項1乃至3のいずれかに記載のバブル生成装置と、
    処理液を噴出する処理ヘッドユニットと、
    前記バブル生成装置における前記貯液槽から前記バブル混在液を前記処理ヘッドに前記処理液として加圧供給する処理液供給機構とを有する処理装置。
  5. 前記バブル生成装置の前記貯液槽に貯められたバブル混在液の溶存気体の量を検出する手段を有する請求項記載の処理装置。
  6. バブル混合機構が供給液に微細バブルを混ぜ、該バブル混合機構により生成されるバブル混在液を貯液槽に供給し、該貯液槽に貯まった前記バブル混在液を前記供給液として前記バブル混合機構に戻すことによって、前記バブル混在液を前記バブル混合機構と貯液槽との間を循環させるバブル混在液循環ステップと、
    前記バブル混在液循環ステップが終了した後に、前記貯液槽内のバブル混在液を加圧する加圧ステップとを有するバブル生成方法。
  7. 前記加圧ステップは、気体を前記貯液槽に加圧供給して当該貯液槽の内圧を高める請求項記載のバブル生成方法。
  8. 前記バブル混在液循環ステップにおいて、前記バブル混合機構は、気体供給源からの気体を前記供給液に噴出して微細バブルを前記供給液に混ぜ、
    前記加圧ステップは、前記気体供給源からの気体を前記貯液槽に加圧供給する請求項記載のバブル生成方法。
  9. 前記貯液槽内のバブル混在液中の溶存気体の量が所定量になるまで、少なくとも前記加圧ステップを行う請求項7または8に記載のバブル生成方法。
  10. 前記貯液槽内の前記溶存気体が過飽和の状態になるまで、少なくとも前記加圧ステップを行う請求項記載のバブル生成方法。
JP2009226551A 2009-09-30 2009-09-30 バブル生成方法及び装置及びその装置を用いた処理装置 Active JP5495299B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009226551A JP5495299B2 (ja) 2009-09-30 2009-09-30 バブル生成方法及び装置及びその装置を用いた処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009226551A JP5495299B2 (ja) 2009-09-30 2009-09-30 バブル生成方法及び装置及びその装置を用いた処理装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011072903A JP2011072903A (ja) 2011-04-14
JP2011072903A5 true JP2011072903A5 (ja) 2012-10-25
JP5495299B2 JP5495299B2 (ja) 2014-05-21

Family

ID=44017480

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009226551A Active JP5495299B2 (ja) 2009-09-30 2009-09-30 バブル生成方法及び装置及びその装置を用いた処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5495299B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5854668B2 (ja) * 2011-07-07 2016-02-09 芝浦メカトロニクス株式会社 気液混合流体生成装置、気液混合流体生成方法、処理装置及び処理方法
JP2016133593A (ja) * 2015-01-19 2016-07-25 株式会社メニコン コンタクトレンズの製造方法
KR101689009B1 (ko) * 2015-05-15 2017-01-02 윤동헌 폐가스 정화시스템
KR101669125B1 (ko) 2016-08-08 2016-10-25 세마엔지니어링(주) 마이크로버블 공급장치 및 마이크로버블을 이용한 대기오염 처리장치

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4309021B2 (ja) * 2000-05-10 2009-08-05 鈴木産業株式会社 排水処理システム
JP3758471B2 (ja) * 2000-06-08 2006-03-22 横河電機株式会社 ガス溶解装置
JP3819732B2 (ja) * 2001-05-28 2006-09-13 横河電機株式会社 気体溶解装置
JP2006263641A (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Toyobo Engineering Kk ガス溶解方法とその装置
JP4757228B2 (ja) * 2006-05-29 2011-08-24 エス・ピー・ジーテクノ株式会社 線状スリットを利用した気液混合溶解方法と気液混合溶解装置
JP5121331B2 (ja) * 2007-06-27 2013-01-16 リンナイ株式会社 微細気泡発生装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2009116711A3 (en) Apparatus of generating microbubbles
JP5033921B2 (ja) 噴水装置
JP2013517125A5 (ja)
JP2011072903A5 (ja)
JP5588582B2 (ja) 洗浄装置
WO1998018543A1 (fr) Procede et appareil pour dissoudre/melanger un gaz dans un liquide
JP4360407B2 (ja) 洗浄装置及び洗浄方法
JP2011183538A (ja) ノズル装置および噴射装置
KR20140065745A (ko) 강제 유체 충돌식 미세 버블 발생장치
JP2013086084A (ja) 洗浄水噴射装置
JP5495299B2 (ja) バブル生成方法及び装置及びその装置を用いた処理装置
KR101802172B1 (ko) 질소를 이용한 배관 세척 장치
KR101166457B1 (ko) 와류 발생부 및 와류 제거부의 2단 복합 구조를 갖는 미세기포 발생장치 및 이를 이용한 미세기포를 발생시키는 방법
KR20140146524A (ko) 배관세척시스템
JP2011230062A (ja) オゾン水製造装置
CN203886483U (zh) 一种自吸入式泡沫发生器
JP5024144B2 (ja) 気体溶解器
JP2011230063A (ja) オゾン水製造装置
JP4748247B2 (ja) 洗浄装置及び洗浄方法
WO2014050521A1 (ja) 気体溶解装置
JP2011072950A (ja) 処理装置
KR100875602B1 (ko) 미세 거품발생유니트 및 이를 이용한 거품발생기
JP5711186B2 (ja) 混合燃料生成装置および方法
JP5001327B2 (ja) 気体溶解装置
KR20140062245A (ko) 고압분사를 이용한 유화연료 제조장치