JP2011205083A - プリント配線板とその製造方法 - Google Patents
プリント配線板とその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011205083A JP2011205083A JP2011043975A JP2011043975A JP2011205083A JP 2011205083 A JP2011205083 A JP 2011205083A JP 2011043975 A JP2011043975 A JP 2011043975A JP 2011043975 A JP2011043975 A JP 2011043975A JP 2011205083 A JP2011205083 A JP 2011205083A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- adhesive layer
- printed wiring
- copper foil
- wiring board
- core substrate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 11
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 107
- 239000011889 copper foil Substances 0.000 claims abstract description 102
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 47
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 claims description 141
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 98
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 39
- 238000005530 etching Methods 0.000 claims description 24
- -1 chlorine ions Chemical class 0.000 claims description 18
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 claims description 15
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 14
- 229910002651 NO3 Inorganic materials 0.000 claims description 6
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L Sulfate Chemical compound [O-]S([O-])(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims description 6
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 claims description 6
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 238000010030 laminating Methods 0.000 claims description 6
- 229910001414 potassium ion Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 229910001415 sodium ion Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 3
- 238000009791 electrochemical migration reaction Methods 0.000 abstract description 15
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 14
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 29
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 27
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 12
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 11
- IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N bisphenol A Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 8
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 8
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 7
- JPVYNHNXODAKFH-UHFFFAOYSA-N Cu2+ Chemical compound [Cu+2] JPVYNHNXODAKFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229910001431 copper ion Inorganic materials 0.000 description 6
- 238000010828 elution Methods 0.000 description 5
- LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N haloperidol Chemical compound C1CC(O)(C=2C=CC(Cl)=CC=2)CCN1CCCC(=O)C1=CC=C(F)C=C1 LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- PXKLMJQFEQBVLD-UHFFFAOYSA-N bisphenol F Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1CC1=CC=C(O)C=C1 PXKLMJQFEQBVLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 4
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 4
- 229920006332 epoxy adhesive Polymers 0.000 description 4
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 4
- 238000013508 migration Methods 0.000 description 4
- 230000005012 migration Effects 0.000 description 4
- 229920003986 novolac Polymers 0.000 description 4
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 3
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 3
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UFWIBTONFRDIAS-UHFFFAOYSA-N Naphthalene Chemical compound C1=CC=CC2=CC=CC=C21 UFWIBTONFRDIAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 2
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 2
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 2
- ZUOUZKKEUPVFJK-UHFFFAOYSA-N diphenyl Chemical compound C1=CC=CC=C1C1=CC=CC=C1 ZUOUZKKEUPVFJK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 2
- 238000011049 filling Methods 0.000 description 2
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 2
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 2
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 2
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 2
- 238000001878 scanning electron micrograph Methods 0.000 description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- 238000001039 wet etching Methods 0.000 description 2
- HECLRDQVFMWTQS-RGOKHQFPSA-N 1755-01-7 Chemical compound C1[C@H]2[C@@H]3CC=C[C@@H]3[C@@H]1C=C2 HECLRDQVFMWTQS-RGOKHQFPSA-N 0.000 description 1
- QTWJRLJHJPIABL-UHFFFAOYSA-N 2-methylphenol;3-methylphenol;4-methylphenol Chemical compound CC1=CC=C(O)C=C1.CC1=CC=CC(O)=C1.CC1=CC=CC=C1O QTWJRLJHJPIABL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910021578 Iron(III) chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002723 alicyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 1
- 230000001588 bifunctional effect Effects 0.000 description 1
- 235000010290 biphenyl Nutrition 0.000 description 1
- 239000004305 biphenyl Substances 0.000 description 1
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 1
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- 229930003836 cresol Natural products 0.000 description 1
- 238000007766 curtain coating Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 238000002149 energy-dispersive X-ray emission spectroscopy Methods 0.000 description 1
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 1
- RBTARNINKXHZNM-UHFFFAOYSA-K iron trichloride Chemical compound Cl[Fe](Cl)Cl RBTARNINKXHZNM-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 239000002075 main ingredient Substances 0.000 description 1
- 230000000873 masking effect Effects 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 1
- 229920000768 polyamine Polymers 0.000 description 1
- 238000004382 potting Methods 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 238000005476 soldering Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 229910021642 ultra pure water Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012498 ultrapure water Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)
- Structure Of Printed Boards (AREA)
Abstract
【解決手段】コア基材側から順に接着層と、銅箔層とを備えるプリント配線板であって、前記接着層が半導電性であり、前記接着層が、前記銅箔層のエッジ部よりも突き出ているようにしてなることを特徴とするプリント配線板を提供する。
【選択図】図1
Description
ここで、図9に示すように、電子部品を高密度に実装すべく、配線パターンを多く形成できるように、図8のような構成を数回繰り返すことによって得られる、4〜10層程度の銅箔層を有する多層プリント配線板が、一般的に使用されている。この多層プリント配線板110の場合、ガラスクロスとエポキシ樹脂等からなる絶縁層111の中に、銅箔パターン112が形成されている。各層の銅箔パターン112は、銅めっきで形成されたスルーホール113によって、電気的に接続されている。
エレクトロケミカルマイグレーションは、絶縁層111の内部にある銅箔パターン112間、銅箔パターン112とスルーホール113間、スルーホール113とスルーホール113間、層間の銅箔間等、異電位間において発生する。特に、スルーホール113とスルーホール113間のガラス繊維に沿って生じるエレクトロケミカルマイグレーションを、CAF(Conductive Anodic Filaments)と称する。ガラス繊維は、エポキシ樹脂で覆われている。しかし、その界面は吸湿しやすいため、エレクトロケミカルマイグレーションが生じやすい。
また、本発明によれば、コア基材の両面に、コア基材側から順に接着層と、銅箔層とを備えるプリント配線板であって、前記コア基材の両面に設けた前記接着層のうち、少なくとも一方の面の接着層が、前記銅箔層のエッジ部よりも突き出ているようにしてなることを特徴とするプリント配線板が提供される。
「突き出ている」とは、プリント配線板の積層状態を示す全ての断面において、接着層の断面が、その両端(エッジ部)で、銅箔層の両端(エッジ部)を越えて延在することをいう。延在の幅は、後述する絶縁距離のことをいうが、その幅は後述するように電圧値によって定まる。一般的には、銅箔パターンの幅方向に対し、0.01〜5mmの範囲であることが好ましい。
前記接着層は、エッチングにより選択的除去が可能であることが好適である。
前記接着層中の塩素イオン、硫酸イオン、硝酸イオン、アンモニウムイオン、ナトリウムイオン、カリウムイオンの含有率は、0〜10ppmであることが好適である。
前記接着層の吸水率は、前記コア基材の吸水率よりも低いことが好適である。
また、本発明によれば、銅箔層の片面に、接着層を積層する工程と、前記積層した接着層のうち接着層側の面を、コア基材の両面に貼り合わせる工程と、前記両面に貼り合わせた接着層と銅箔層のうち、少なくとも一方の面の接着層と銅箔層を、一度にエッチングにより加工して回路パターンを形成する工程とを含み、前記コア基材の両面に設けた前記接着層のうち、少なくとも一方の面の接着層が、前記銅箔層のエッジ部よりも突き出ているように、エッチングにより加工することを特徴とするプリント配線板の製造方法が提供される。
また、本発明によれば、コア基材の両面に、コア基材側から順に接着層と、銅箔層とを備えるプリント配線板であって、前記接着層の誘電率が、前記コア基材の誘電率の±25%の範囲であり、前記接着層の抵抗率が、前記コア基材の抵抗率の1/100〜100倍の範囲であることを特徴とするプリント配線板が提供される。
前記接着層中の塩素イオン、硫酸イオン、硝酸イオン、アンモニウムイオン、ナトリウムイオン、カリウムイオンの含有率は、0〜10ppmであることが好適である。
前記接着層の吸水率は、前記コア基材の吸水率よりも低いことが好適である。
図1は、本発明に係るプリント配線板の一実施の形態を示す模式図である。
「半導電性」とは、絶縁性の樹脂に、金属製のフィラー、導電性カーボン、シリコーンカーバイド等を充填して、体積抵抗率が1×10−3〜1×104(Ω×cm)の範囲であることを意味する。
「突き出ている」とは、プリント配線板10の積層状態を示す全ての断面において、接着層1、2の断面が、その両端(エッジ部)で、銅箔層4、5の両端(エッジ部)を越えて延在することをいう。延在の幅は、後述する絶縁距離のことをいうが、その幅は後述するように電圧値によって定まる。一般的には、銅箔パターンの幅方向に対し、0.01〜5mmの範囲であることが好ましい。
接着層1、2中の塩素イオン、硫酸イオン、硝酸イオン、アンモニウムイオン、ナトリウムイオン、カリウムイオンの含有率は、0〜10ppmの範囲であることが好ましい。これらのイオンの溶出濃度を、この範囲内とすることにより、エレクトロケミカルマイグレーションの発生を防ぐことができるためである。
溶出したイオンの分析方法は、後述の硬化が完了した接着層1、2を、ガラス容器等を用い、85℃で超純水中に浸し、イオンを抽出する。抽出時間は24〜48時間であることが好ましく、より好ましくは48時間である。
また、接着層1、2の吸水率は、コア基材3の吸水率よりも低いことが好ましい。接着層1、2の吸水率は、0.1%以下であることが好ましい。この範囲であれば、接着層1、2に電界が集中することを防ぐことができ、かつ、銅箔層4、5からの銅イオンの溶出を防ぐことができるため、エレクトロケミカルマイグレーションの発生を防ぐことができるからである。
エポキシ樹脂としては、特に限定されず、ビスフェノールA型エポキシ樹脂、ビスフェノールF型エポキシ樹脂等の2官能エポキシ樹脂、フェノールノボラック型エポキシ樹脂、クレゾールノボラック型エポキシ樹脂、ビスフェノールAノボラック型エポキシ樹脂、ビスフェノールFノボラック型エポキシ樹脂、ナフタレン型エポキシ樹脂、ビフェニル型エポキシ樹脂、ジシクロペンタジエン型エポキシ樹脂等の多官能型エポキシ樹脂を単独で使用又は複数組み合わせて使用することができるが、芳香族のエポキシ樹脂が好ましく、ビスフェノールA型のエポキシ樹脂が特に好ましく用いられる。
コア基材3の厚さは、0.1〜1.6mmの範囲であることが好ましい。この範囲であれば、強度が十分得られるためである。通常、プリプレグの厚さは、0.1〜0.2mm程度であるので、コア基材3の厚さを厚くする場合は数枚重ねて積層する。
まず、銅箔層4、5の片面に、接着層1、2を積層する(図1(a))。積層は、銅箔層4、5の片面に、接着層1、2を塗工することによって行われる。塗工の方法は、特に限定されるものではないが、例えば、カーテンコート法等が挙げられる。
このとき、接着層1、2を、銅箔層4、5のエッジ部よりも突き出ているように、エッチングにより加工するか、もしくは、コア基材3の両面に設けた接着層1、2のうち、少なくとも一方の面の接着層1、2を、銅箔層4、5のエッジ部よりも突き出ているように、エッチングにより加工する。この突き出ている部分の距離(絶縁距離)は、0.01〜5mmの範囲であることが好ましい。この範囲であれば、銅箔層4、5のエッジ部の電界強度を各種電圧に対応して緩和できるからである。この絶縁距離は、具体的には、銅箔に印加される電圧値によって定められる。
図2は、本発明に係るプリント配線板の他の実施の形態を示す模式図である。
本実施の他の形態に係るプリント配線板20は、コア基材13側から順に接着層11、12と、銅箔層14、15とを備えるか、もしくは、コア基材13の両面に、コア基材13側から順に接着層11、12と、銅箔層14、15とを備える。
接着層11、12の誘電率は、コア基材13の誘電率の±25%の範囲である。この範囲であれば、接着層11、12とコア基材13との界面における電界集中を緩和できるからである。接着層11、12の誘電率は、コア基材13の誘電率と等しいことが好ましい。接着層11、12の誘電率(比誘電率)は、2〜6の範囲であることが好ましく、3〜5の範囲であることがより好ましい。
接着層11、12における、後述する硬化後の導電率、すなわち、体積抵抗率は、コア基材13の体積抵抗率の1/100〜100倍である。この範囲であれば、接着層11、12とコア基材13との界面における電界集中を緩和できるからである。接着層11、12の体積抵抗率は、コア基材13の体積抵抗率と等しいことが好ましい。接着層11、12の体積抵抗率は、1×108〜1×1016(Ω×cm)の範囲であることが好ましく、1×109〜1×1013(Ω×cm)の範囲であることがより好ましい。
接着層11、12中の塩素イオン、硫酸イオン、硝酸イオン、アンモニウムイオン、ナトリウムイオン、カリウムイオンの含有率は、0〜10ppmの範囲であることが好ましい。これらのイオンの溶出濃度を、この範囲内とすることにより、エレクトロケミカルマイグレーションの発生を防ぐことができるためである。溶出したイオンの分析方法については、図1の形態について、上述した通りである。
また、接着層11、12の吸水率は、コア基材13の吸水率よりも低いことが好ましい。接着層11、12の吸水率は、0.1%以下であることが好ましい。この範囲であれば、接着層11、12に電界が集中することを防ぐことができ、かつ、銅箔層14、15からの銅イオンの溶出を防ぐことができるため、エレクトロケミカルマイグレーションの発生を防ぐことができるからである。
接着層11、12の材質と厚さについては、上述した図1の接着層1、2と同様である。
まず、コア基材13側から順に接着層11、12、銅箔層14、15を積層するか、もしくは、コア基材13の両面に、コア基材13側から順に接着層11、12、銅箔層14、15を積層する(図2(a))。積層は、予め銅箔層14、15の片面に、接着層11、12を塗工することによって行われてもよい。塗工の方法については、図1の形態について、上述した通りである。
図3に示すプリント配線板30を製造した。まず、コア基材23として、厚さが800μmである紙/フェノール樹脂(パナソニック電工社製、R−8700)を用いた。このコア基材23上に、接着層21を、乾燥後の接着層21の厚さが65μmとなるように塗布した。接着層21は、エポキシ樹脂主剤とエポキシ樹脂硬化剤を10対3の割合で配合したものとした。エポキシ樹脂主剤としては、ジャパンエポキシレジン社製のビスフェノールA型エポキシ樹脂エピコート816に対して、三菱化学社製のケッチェンブラックEC300Jを1重量%配合したものを用いた。エポキシ樹脂硬化剤としては、ジャパンエポキシレジン社製の脂環式ポリアミンエピキュア113を用いた。この接着層21の体積抵抗率は、コア基材23の体積抵抗率と等しいものを用いた。次に、この接着層21上に、銅箔層24を貼り合わせた。この銅箔層24を、マスキングテープ及び塩化第二鉄(FeCl3)を用いたエッチングにより、接着層21が突き出るように、10mm×10mmの形状とした。以上のようにして、プリント配線板30を得た。
エポキシ樹脂主剤として、ジャパンエポキシレジン社製のビスフェノールA型エポキシ樹脂エピコート816のみを用いたことと、接着層21の体積抵抗率が、コア基材23の体積抵抗率と等しくないものを用いたこと以外は、実施例1と同様に行った。
実施例1及び比較例1で得られた各プリント配線板を、アルミニウム電極25で挟み込み、温度85℃、湿度85%の雰囲気下で、DC3kV/mmを印加し、125時間、HAST(Highly Accelerated temperature and humidity Stress Test)を行った。各プリント配線板の銅箔層24のエッジ部分におけるマイグレーションの発生状態を、SEM−EDS分析によって行い、○を僅かにマイグレーションの発生が認められたもの、×を顕著にマイグレーションの発生が認められたものとして評価した。
また、実施例1及び比較例1の評価結果を表1に示す。
1、2、11、12、21 接着層
3、13、23 コア基材
4、5、14、15、24 銅箔層
25 アルミニウム電極
100 配線板
101 接着層
102 銅箔層
110 多層プリント配線板
111 絶縁層
112 銅箔パターン
113 スルーホール
120 部品内蔵プリント配線板
121 絶縁層
122 銅箔パターン回路
123 スルーホール
124 電子部品
130 プリント配線板
131 エポキシ接着層
132 銅箔層
133 コア基材
Claims (13)
- コア基材側から順に接着層と、銅箔層とを備えるプリント配線板であって、
前記接着層が半導電性であり、
前記接着層が、前記銅箔層のエッジ部よりも突き出ているようにしてなることを特徴とするプリント配線板。 - コア基材の両面に、コア基材側から順に接着層と、銅箔層とを備えるプリント配線板であって、
前記コア基材の両面に設けた前記接着層のうち、少なくとも一方の面の接着層が、前記銅箔層のエッジ部よりも突き出ているようにしてなることを特徴とするプリント配線板。 - 前記接着層の抵抗率が、1×10−3〜1×104(Ω×cm)であることを特徴とする請求項1又は2に記載のプリント配線板。
- 前記接着層が、エッチングにより選択的除去が可能であることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載のプリント配線板。
- 前記接着層中の塩素イオン、硫酸イオン、硝酸イオン、アンモニウムイオン、ナトリウムイオン、カリウムイオンの含有率が、0〜10ppmであることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載のプリント配線板。
- 前記接着層の吸水率が、前記コア基材の吸水率よりも低いことを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載のプリント配線板。
- 銅箔層の片面に、接着層を積層する工程と、
前記積層した接着層のうち接着層側の面を、コア基材に貼り合わせる工程と、
前記貼り合わせた接着層と銅箔層を、一度にエッチングにより加工して回路パターンを形成する工程と
を含み、
前記接着層が、前記銅箔層のエッジ部よりも突き出ているように、エッチングにより加工することを特徴とするプリント配線板の製造方法。 - 銅箔層の片面に、接着層を積層する工程と、
前記積層した接着層のうち接着層側の面を、コア基材の両面に貼り合わせる工程と、
前記両面に貼り合わせた接着層と銅箔層のうち、少なくとも一方の面の接着層と銅箔層を、一度にエッチングにより加工して回路パターンを形成する工程と
を含み、
前記コア基材の両面に設けた前記接着層のうち、少なくとも一方の面の接着層が、前記銅箔層のエッジ部よりも突き出ているように、エッチングにより加工することを特徴とするプリント配線板の製造方法。 - コア基材側から順に接着層と、銅箔層とを備えるプリント配線板であって、
前記接着層の誘電率が、前記コア基材の誘電率の±25%の範囲であり、
前記接着層の抵抗率が、前記コア基材の抵抗率の1/100〜100倍の範囲であることを特徴とするプリント配線板。 - コア基材の両面に、コア基材側から順に接着層と、銅箔層とを備えるプリント配線板であって、
前記接着層の誘電率が、前記コア基材の誘電率の±25%の範囲であり、
前記接着層の抵抗率が、前記コア基材の抵抗率の1/100〜100倍の範囲であることを特徴とするプリント配線板。 - 前記接着層の誘電率が、前記コア基材の誘電率と等しく、前記接着層の抵抗率が、前記コア基材の抵抗率と等しいことを特徴とする請求項9又は10に記載のプリント配線板。
- 前記接着層中の塩素イオン、硫酸イオン、硝酸イオン、アンモニウムイオン、ナトリウムイオン、カリウムイオンの含有率が、0〜10ppmであることを特徴とする請求項9〜11のいずれかに記載のプリント配線板。
- 前記接着層の吸水率が、前記コア基材の吸水率よりも低いことを特徴とする請求項9〜12のいずれかに記載のプリント配線板。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011043975A JP5807225B2 (ja) | 2010-03-02 | 2011-03-01 | プリント配線板とその製造方法 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010045397 | 2010-03-02 | ||
JP2010045397 | 2010-03-02 | ||
JP2011043975A JP5807225B2 (ja) | 2010-03-02 | 2011-03-01 | プリント配線板とその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011205083A true JP2011205083A (ja) | 2011-10-13 |
JP5807225B2 JP5807225B2 (ja) | 2015-11-10 |
Family
ID=44881361
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011043975A Active JP5807225B2 (ja) | 2010-03-02 | 2011-03-01 | プリント配線板とその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5807225B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021077716A (ja) * | 2019-11-06 | 2021-05-20 | 古河電気工業株式会社 | プリント基板およびプリント基板の製造方法 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0918119A (ja) * | 1995-06-27 | 1997-01-17 | Dainippon Printing Co Ltd | 配線パターン層およびその製造方法 |
JP2005191524A (ja) * | 2003-12-05 | 2005-07-14 | Mitsui Mining & Smelting Co Ltd | プリント配線基板、その製造方法および回路装置 |
JP2006332547A (ja) * | 2005-05-30 | 2006-12-07 | Nitto Denko Corp | 配線回路基板 |
-
2011
- 2011-03-01 JP JP2011043975A patent/JP5807225B2/ja active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0918119A (ja) * | 1995-06-27 | 1997-01-17 | Dainippon Printing Co Ltd | 配線パターン層およびその製造方法 |
JP2005191524A (ja) * | 2003-12-05 | 2005-07-14 | Mitsui Mining & Smelting Co Ltd | プリント配線基板、その製造方法および回路装置 |
JP2006332547A (ja) * | 2005-05-30 | 2006-12-07 | Nitto Denko Corp | 配線回路基板 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021077716A (ja) * | 2019-11-06 | 2021-05-20 | 古河電気工業株式会社 | プリント基板およびプリント基板の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5807225B2 (ja) | 2015-11-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3051700B2 (ja) | 素子内蔵多層配線基板の製造方法 | |
US10622149B2 (en) | Method for producing an electronic component | |
KR101474166B1 (ko) | 칩 전자부품 및 그 제조방법 | |
CN106205954B (zh) | 电感器及其形成方法 | |
JP3236818B2 (ja) | 素子内蔵多層配線基板の製造方法 | |
WO2007050114A2 (en) | A substantially continuous layer of embedded transient protection for printed circuit boards | |
JP2012151372A (ja) | 配線板及びその製造方法 | |
JP2011049515A (ja) | 電子装置 | |
JP2004007006A (ja) | 多層配線基板 | |
JP5807225B2 (ja) | プリント配線板とその製造方法 | |
JP2002198654A (ja) | 電気素子内蔵配線基板およびその製造方法 | |
JP4752281B2 (ja) | 抵抗素子内蔵プリント配線板 | |
JP2006237446A (ja) | 多層配線基板およびその製造方法 | |
US11285700B2 (en) | Multilayer laminate and method for producing multilayer printed wiring board using same | |
JP2014067788A (ja) | 回路部品内蔵基板の製造方法 | |
JP3472523B2 (ja) | 電気素子内蔵配線基板 | |
JP5982710B2 (ja) | プリント配線板 | |
JP4396426B2 (ja) | 抵抗素子及びその抵抗素子を内蔵した多層プリント配線板 | |
JP2001339164A (ja) | コンデンサ素子内蔵配線基板 | |
JP2015146345A (ja) | 電子部品内蔵多層配線板およびその製造方法 | |
JP3238901B2 (ja) | 多層プリント配線基板およびその製造方法 | |
JP5111530B2 (ja) | 電気素子内蔵配線基板の製法 | |
JP2009239141A (ja) | 絶縁シートの穿孔方法および配線基板の製造方法 | |
JPH05162231A (ja) | 接着剤付金属箔 | |
WO2014207822A1 (ja) | プリント配線基板 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140115 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20140115 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140926 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20141003 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141202 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150120 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150323 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150526 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150625 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5807225 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |