JP2011200336A - 止着テープおよびこの止着テープを備えた使い捨ておむつ - Google Patents

止着テープおよびこの止着テープを備えた使い捨ておむつ Download PDF

Info

Publication number
JP2011200336A
JP2011200336A JP2010068895A JP2010068895A JP2011200336A JP 2011200336 A JP2011200336 A JP 2011200336A JP 2010068895 A JP2010068895 A JP 2010068895A JP 2010068895 A JP2010068895 A JP 2010068895A JP 2011200336 A JP2011200336 A JP 2011200336A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disposable diaper
knob
fastening tape
tape
fastening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010068895A
Other languages
English (en)
Inventor
Saeko Okufuji
さえ子 奥藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Livedo Corp
Original Assignee
Livedo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Livedo Corp filed Critical Livedo Corp
Priority to JP2010068895A priority Critical patent/JP2011200336A/ja
Publication of JP2011200336A publication Critical patent/JP2011200336A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】隣接するつまみ部どうしを交差させたり広げたりして使用することが容易な止着テープを提供する。
【解決手段】テープ基材2に留め具3が設けられた止着テープ1であって、使い捨ておむつ本体に取り付けられる固定部4と、固定部4から延在する中間部5と、中間部5から延在する複数のつまみ部6とを有し、留め具3は複数のつまみ部6に各々設けられ、中間部5には、隣接するつまみ部6の間に、固定部4側に延びる薄肉部7が形成されている止着テープ。
【選択図】図4

Description

本発明は、止着テープおよびこの止着テープを備えた使い捨ておむつに関するものである。
従来、止着テープを備えた使い捨ておむつが知られている。使い捨ておむつに取り付けられる止着テープとして、例えば特許文献1には、複数のつまみ部を有し、各つまみ部に留め具が設けられ、複数のつまみ部の間に易切開線が形成されている止着テープが開示されている。特許文献1では、易切開線は、破断状に切れ目が形成されたもの、あるいは加熱により実線状または破断状の脆弱化部分が形成されたものであることが示されている。
特開2006−247179号公報
ところで、特許文献1に開示されるような複数のつまみ部を有する止着テープは、着用者の体型に合わせて、隣接するつまみ部どうしを交差させたり広げたりして使用する場合がある。この場合、止着テープを歪ませて使用する必要がある。一方、使い捨ておむつに用いられる止着テープは、使用する際に強く引っ張られたりするのに耐えうる十分な強度や剛性を有することが求められる。そのような止着テープは柔軟性に欠いたりして、隣接するつまみ部どうしを交差させたり広げて使用することが難しい場合がある。
本発明は前記事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、隣接するつまみ部どうしを交差させたり広げたりして使用することが容易な止着テープ、およびそれを備えた使い捨ておむつを提供することにある。
前記課題を解決することができた本発明の止着テープとは、テープ基材に留め具が設けられ、使い捨ておむつ本体に取り付けられる固定部と、固定部から延在する中間部と、中間部から延在する複数のつまみ部とを有する止着テープであって、留め具が複数のつまみ部に各々設けられ、中間部には隣接するつまみ部の間に固定部側に延びる薄肉部が形成されているところに特徴を有する。本発明の止着テープは薄肉部を有しているため、薄肉部でテープ基材を歪ませたり折り畳むことが容易になり、歪んだテープ基材が薄肉部で嵩張りにくくなる。従って、隣接するつまみ部どうしを交差させたり広げたりして使用することが容易になる。
止着テープは、隣接するつまみ部の輪郭が、つまみ部の間がV字の谷間に相当するV字形状を有することが好ましい。このようにつまみ部の輪郭が形成されていれば、V字形状の谷間を支点として隣接するつまみ部どうしを交差させたり広げたりすることが容易になる。
薄肉部は、V字形状の谷間を起点に固定部側に延びていることが好ましい。このように薄肉部が形成されていれば、隣接するつまみ部どうしを交差させたり広げたりした場合、V字形状の谷間から薄肉部に力が伝わりやすくなり、薄肉部を歪ませたり折り畳むことが容易になる。
止着テープはつまみ部を2つ有し、各つまみ部には留め具として一方向に配向した複数のフックが設けられたフック部材が設けられ、一方のつまみ部に設けられたフック部材のフックの配向方向と他方のつまみ部に設けられたフック部材のフックの配向方向が異なっていることが好ましい。フック部材の配向方向が異なるように複数のフック部材が設けられていれば、止着テープを一方向に引っ張っても、全てのフック部材が一度に外れることを防止しやすくなる。
本発明はまた、本発明の止着テープを備えた使い捨ておむつであって、前腹部と後背部とこれらの間に位置する股部とからなる使い捨ておむつ本体を有し、止着テープが、固定部で使い捨ておむつ本体の前腹部または後背部の側端部に取り付けられている使い捨ておむつも提供する。本発明の使い捨ておむつは、薄肉部が形成された止着テープを有しているため、薄肉部でテープ基材を歪ませたり折り畳むことが容易になるとともに、歪んだ止着テープが嵩張りにくくなる。従って、おむつを着用する際、隣接するつまみ部どうしを交差させたり広げたりして、つまみ部の留め具を使い捨ておむつ本体に接合することが容易になる。また、止着テープが歪んでも嵩張りにくくなるため、おむつの着用感が向上する。
本発明の止着テープおよび使い捨ておむつは、止着テープを、隣接するつまみ部どうしを交差させたり広げたりして使用することが容易になる。
本発明の止着テープの一例を表す。 本発明の止着テープの一例を表す。 本発明の止着テープの一例を表す。 本発明の止着テープの一例を表す。 本発明の止着テープの一例を表す。 本発明の止着テープの一例を表す。 図6の止着テープに設けられたフック部材のフックの配向例を表す。 本発明の止着テープを備えた使い捨ておむつの一例を表す。 図8のA−A断面図を表す。
本発明の止着テープは、テープ基材に留め具が設けられたものであり、使い捨ておむつ本体に取り付けられる固定部と、固定部から延在する中間部と、中間部から延在する複数のつまみ部とを有する。
固定部は、テープ基材の一方端に形成され、使い捨ておむつ本体に取り付けられる部分である。使い捨ておむつ本体としては、例えば、止着テープを有しない使い捨ておむつ、すなわち止着テープが取り付けられる前の使い捨ておむつが挙げられる。固定部は、例えば、接着剤が塗布されたり熱融着や超音波接着されることにより使い捨ておむつ本体に固定される。本発明の止着テープにおいては、使い捨ておむつ本体に取り付けられる部分を固定部と規定し、中間部とつまみ部は使い捨ておむつ本体に取り付けられない。
中間部は、固定部から延在する部分である。中間部は、テープ基材の固定部とつまみ部との間に位置する。
つまみ部は、中間部から延在する部分である。つまり、つまみ部はテープ基材の他方端に形成される。止着テープにはつまみ部が複数設けられ、中間部から延びるように形成される部分がつまみ部に相当する。つまみ部と中間部は、テープ基材の他方端側の縁の隣接するつまみ部間の最も固定部側に入った地点(すなわち、谷の底部に相当する地点)を通る線で区分される。ここで、つまみ部と中間部を区分する線は、例えば、固定部から中間部への方向に対し垂直に延びるものである。従って、テープ基材の他方端は全てをつまみ部が占めるのではなく、隣接するつまみ部の間にある他方端の少なくとも一部を中間部が占める。
止着テープは、固定部が形成されるテープ基材の一方端が直線状の輪郭を有することが好ましい。この場合、止着テープの製造が容易になるとともに、止着テープの使い捨ておむつ本体への取り付けが容易になる。
止着テープは、つまみ部が形成されるテープ基材の他方端が凸状の形状を複数有することが好ましい。凸状の形状としては、例えば、弧状、蛇行線状、矩形、ジグザグ状、多角形の一部の形状等が挙げられる。テープ基材の他方端がこのような形状の輪郭を有していれば、つまみ部を掴みやすくなる。
複数のつまみ部には各々、留め具が設けられる。つまみ部に設けられる留め具は、使い捨ておむつを着用の際に使い捨ておむつの止着対応部に接合されることが好ましく、それにより使い捨ておむつがパンツ形状に成形される。なお、止着対応部とは、使い捨ておむつを着用の際、止着テープの留め具を接合する使い捨ておむつの部分または使い捨ておむつに取り付けられる部材を意味する。
留め具は、少なくともつまみ部に設けられればよく、さらに中間部に延在してもよい。なお、固定部には、留め具は設けられない。また、留め具は、テープ基材の一方の面のみに取り付けられることが好ましい。
留め具としては、フック・ループ・ファスナー(いわゆる、面ファスナー)のフック部材やループ部材;粘着テープ、粘着剤層等の粘着剤等が使用できる。なかでも、留め具としてはフック部材を用いることが好ましい。フック部材としては、例えば、鉤形や錨形やきのこ形等の形状のフックを有する部材を採用すればよい。
本発明の止着テープは、複数のつまみ部に各々留め具が設けられているため、使い捨ておむつを着用の際、それぞれの留め具の使い捨ておむつへの接合位置を、着用者の体型に合わせて調整することが容易になる。例えば、隣接するつまみ部どうしを交差させたり、あるいは広げるようにして、止着テープを使い捨ておむつの止着対応部に接合してもよい。このように止着テープを使用することにより、使い捨ておむつを着用の際、着用者の体型に合わせて腰周りや胴周りの寸法を調整しやすくなる。
ところで、隣接するつまみ部どうしを交差させたり広げたりする場合、テープ基材を強引に歪ませる必要が生じる場合が多い。基材テープは一般に、取り扱い性を良くするためにある程度の剛性を持たせている。例えば、基材テープが不織布から構成される場合、基材テープに使用される不織布は、使い捨ておむつ本体のトップシートやバックシートに使用される不織布よりも高い目付を有することが多い。そして、そのように基材テープが構成されることにより、基材テープに剛性が付与される。しかし一方で、テープ基材は柔軟性に欠けやすく、テープ基材を歪ませて、隣接するつまみ部どうしを交差させたり広げたりすることが難しい場合がある。また、剛性の高い基材テープを強引に歪ませることでテープ基材の歪んだ部分が嵩張って、使い捨ておむつの着用感が悪化する場合がある。
そこで、本発明の止着テープには、中間部に薄肉部が形成されている。具体的には、中間部には、隣接するつまみ部の間に、固定部側に延びる薄肉部が形成されている。テープ基材の薄肉部が形成される部分は、その周囲のテープ基材の厚みよりも薄く形成されている。そのため、薄肉部でテープ基材を歪ませたり折り畳むことが容易になり、薄肉部で歪んだテープ基材が嵩張りにくくなる。また、隣接するつまみ部どうしを交差させたり広げたりする場合にテープ基材が最も歪みやすい箇所として、中間部の隣接するつまみ部間に薄肉部を設けることで、隣接するつまみ部どうしを交差させたり広げたりすることが容易になる。さらに、薄肉部を、隣接するつまみ部の間に固定部側に延びるように形成することで、隣接するつまみ部どうしを交差させたり広げたりした場合に、テープ基材の歪みや折り畳み線を薄肉部で生じやすくできる。
薄肉部は、その周囲よりもテープ基材の厚みが薄ければよい。薄肉部は、例えば、その周囲よりもテープ基材の目付を小さくして形成したり、テープ基材の薄肉部が形成される部分を加圧することにより形成すればよい。なお、テープ基材を加圧して薄肉部を形成する場合、加圧は非加熱で行うことが好ましい。テープ基材を加熱しながら加圧すると、薄肉部の強度が低下して、止着テープの使用の際に薄肉部が破断するおそれがあるためである。
薄肉部は、少なくとも中間部に形成されていればよく、さらに、固定部および/またはつまみ部に延在していてもよい。
薄肉部は、隣接するつまみ部の間に、固定部側に延びるように形成される。隣接するつまみ部の間の位置とは、テープ基材の他方端側の縁の隣接するつまみ部間の最も固定部側に入った地点(すなわち、谷の底部に相当する地点)、またはそこから固定端側に入った地点を意味する。従って、薄肉部は、少なくとも一部が隣接するつまみ部の間の位置に形成され、固定部側に延びるように形成されていればよい。薄肉部は、中間部から固定部への方向に延びていればよく、例えば、テープ基材の延びる方向対し平行であっても斜めであってもよい。
薄肉部の形状は特に限定されない。薄肉部の形状としては固定部側に延びる細長い形状であることが好ましく、例えば、長方形、三角形、楕円形、台形等が挙げられる。
テープ基材としては、不織布、織布、編布、プラスチックフィルム、不織布とプラスチックフィルムとの積層体等を使用できる。前記積層体としては、例えば、不織布とプラスチックフィルムとが一層ずつ重ねられたものや、プラスチックフィルムを不織布で挟んで重ねられたものが示される。なかでも、テープ基材としては不織布を用いることが好ましい。この場合、テープ基材を加圧することにより薄肉部を形成することが容易になる。
テープ基材に用いられる不織布としては、スパンボンド法、エアースルー法、ポイントボンド法、メルトブロー法、エアレイド法やそれらの製法の組み合わせ等により製造される不織布が好ましい。さらに、スパンボンド法、またはスパンボンド法とメルトブロー法を組み合わせたSMS法により製造された不織布が好ましく、特にスパンボンド法により製造された不織布が好ましい。このような不織布を用いれば、高強度のテープ基材が得やすくなる。
テープ基材に用いられる不織布の材質としては、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリエステル、ポリアミド等の合成繊維、パルプ、絹等の天然繊維から適宜選択できる。なかでも、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリエステル等の合成繊維が好ましく、ポリプロピレン繊維、ポリエステル繊維がより好ましい。このような材質から得られる不織布を用いれば、高強度のテープ基材が得やすくなる。
テープ基材に用いられる不織布の目付は、50g/m2以上が好ましく、55g/m2以上がより好ましく、また100g/m2以下が好ましく、85g/m2以下がより好ましい。不織布の目付が50g/m2以上であれば、テープ基材が引っ張っても破れない程度の十分な強度を有するようになる。不織布の目付が100g/m2以下であれば、テープ基材が堅くなりすぎず、テープ基材を歪ませたり折り畳むことが容易なる。なお、薄肉部の目付は、テープ基材の目付を小さくして薄肉部を形成する場合は、前記範囲になくてもよい。
薄肉部の形成例について、図面を参照して説明する。図1〜図6は、本発明の止着テープの平面図を表している。
図1〜図6に示した止着テープ1はいずれも、テープ基材2に留め具3が設けられ、使い捨ておむつ本体に取り付けられる固定部4と、固定部4から延在する中間部5と、中間部5から延在する複数のつまみ部6とを有している。複数のつまみ部6には各々留め具3が設けられ、中間部5には、隣接するつまみ部6の間に、固定部4側に延びる薄肉部7が形成されている。
図1〜図6に示した止着テープ1はいずれも、つまみ部6を2つ有している。図では、固定部4と中間部5とつまみ部6を、便宜的に点線で区分して表示している。また、図では、止着テープ1の左側がテープ基材2の一方端を、右側がテープ基材2の他方端を表している。
図1〜図3に示した止着テープ1は、つまみ部6が形成されるテープ基材2の他方端が蛇行線状の輪郭を有している。図1〜図3に示した止着テープ1は、つまみ部6の間の谷の底部が直線部分を有している。
図1の止着テープ1では、つまみ部6の間の谷の底部の直線部分を起点として、薄肉部7が固定部4側に延びている。図1では、薄肉部7の形状は長方形である。このように止着テープ1に薄肉部7が形成されていると、薄肉部7でテープ基材2を歪ませたり折り畳むことが容易になり、隣接するつまみ部6どうしを交差させたり広げたりすることが容易になる。
図2の止着テープ1は、図1の止着テープ1と異なり、薄肉部7が、つまみ部6の間の谷の底部よりも固定部4側に入ったところを起点として、固定部4側に延びている。薄肉部7は、図2に示すように、テープ基材2の他方端側の縁よりも内方を起点に固定部4側に延びていてもよい。このように薄肉部7が形成されることにより、隣接するつまみ部6どうしを引っ張っても、テープ基材2が他方端側の縁から破断しにくくなる。しかし、止着テープ1は、隣接するつまみ部6どうしを交差させる場合、テープ基材2の他方端に近い部分ほど歪みやすいことから、薄肉部7がテープ基材2の他方端側の縁まで形成されていることが好ましい。従って、図2の止着テープ1は、隣接するつまみ部6どうしを広げて用いる場合に特に好適に使用される。
図3の止着テープ1では、薄肉部7が、固定部4側がつまみ部6側よりも幅狭に形成されている。止着テープ1は、隣接するつまみ部6どうしを交差させる場合、テープ基材2の他方端に近い部分ほど歪みやすいことから、図3の止着テープ1は、隣接するつまみ部6どうしを交差させて用いる場合に特に好適に使用される。なお、図3では、薄肉部7が略三角形状に形成されているが、固定部4側がつまみ部6側よりも幅狭に形成されている限り、例えば略台形形状や略五角形状でも同様の効果が得られる。
図4〜図6には、図1〜図3に示した止着テープとはつまみ部の形状が異なる止着テープを示す。図4〜図6に示した止着テープ1は、隣接するつまみ部6の輪郭が、つまみ部6の間がV字の谷間に相当するV字形状を有している。隣接するつまみ部6の輪郭がV字形状を有していれば、V字形状の谷間を支点として隣接するつまみ部6どうしを交差させたり広げたりすることが容易になる。
隣接するつまみ部6の輪郭がV字形状を有する場合、薄肉部7は、V字形状の谷間8を起点に固定部4側に延びていることが好ましい。隣接するつまみ部6どうしを交差させたり広げたりする場合、つまみ部6間のV字形状の谷間8に応力が集中しやすい。この場合、薄肉部7がV字形状の谷間8を起点に固定部4側に延びていれば、V字形状の谷間8から薄肉部7に力が伝わりやすくなり、薄肉部7を歪ませたり折り畳むことが容易になる。
図4に示した止着テープ1は、隣接するつまみ部6の輪郭が、つまみ部6の間がV字の谷間に相当するV字形状を有し、薄肉部7が、V字形状の谷間8を起点に固定部4側に延びている。図4では、薄肉部7の形状は略長方形である。すなわち、薄肉部7が、つまみ部6側から固定部4側にかけて略同幅に形成されている。このように止着テープ1に薄肉部7が形成されていると、薄肉部7でテープ基材2を歪ませたり折り畳むことが容易になり、隣接するつまみ部6どうしを交差させたり広げたりすることが容易になる。
図5の止着テープ1では、薄肉部7が、固定部4側がつまみ部6側よりも幅広に形成されている。隣接するつまみ部6の輪郭がV字形状を有していれば、止着テープ1は特に隣接するつまみ部6どうしを広げて使用することが容易になる。また、薄肉部7が、固定部4側がつまみ部6側よりも幅広に形成されていれば、薄肉部7の固定部4側がより歪みやすくなり、隣接するつまみ部6どうしを広げて使用することが容易になる。従って、図5の止着テープ1は、隣接するつまみ部6どうしを広げて使用する場合に特に好適に使用できる。なお、図5では、薄肉部7が三角形状に形成されているが、固定部4側がつまみ部6側よりも幅広に形成されている限り、例えば略台形形状や略五角形状でも同様の効果が得られる。
図6の止着テープ1は、図4の止着テープ1と異なり、つまみ部6が中間部5の外縁よりも外方に延出している。詳細には、固定部4からつまみ部6にかけての方向を長手方向とし、長手方向と垂直な方向を幅方向としたとき、つまみ部6が中間部5の外縁よりも幅方向の外方に延出している。なお、長手方向と幅方向はテープ基材2上にある。止着テープ1は図6のように形成されていてもよく、この場合、隣接するつまみ部6どうしを広げて使用することが容易になる。
図1〜図6に示した止着テープ1はいずれもつまみ部6が2つ設けられていたが、このように止着テープ1はつまみ部6を2つ有することが好ましい。止着テープがつまみ部を2つ有していれば、つまみ部を3つ以上有する場合と比較して、止着テープの取り扱い性が向上する。つまり、2つのつまみ部を有する止着テープであれば、隣接するつまみ部どうしを交差させたり広げたりすることが容易になる。
止着テープがつまみ部を2つ有し、留め具としてフック部材を用いる場合は、一方のつまみ部に設けられるフック部材のフックの配向方向が、他方のつまみ部に設けられるフック部材のフックの配向方向と異なることが好ましい。すなわち、留め具として、一方向に配向した複数のフックが設けられたフック部材が設けられ、一方のつまみ部に設けられたフック部材のフックの配向方向と他方のつまみ部に設けられたフック部材のフックの配向方向が異なることが好ましい。これについて、以下に説明する。
フック・ループ・ファスナー(いわゆる、面ファスナー)のフック部材は一般に、平面状の基盤から、鉤形や錨形やきのこ形等の形状のフックが複数突出している。つまり、基盤からフックとして複数のピンが突出しており、ピンの頂部がフックの形状に応じて様々な形状を有している。例えば、鉤形のフックの場合には、ピンの頂部が一方向に曲がっている。錨形のフックの場合には、ピンの頂部に横木が設けられている。きのこ形のフックの場合には、ピンの頂部にキャップが設けられている。このキャップは、端軸方向と長軸方向を有するなど、異方性を有していてもよい。そして、基盤から突出している複数のフックは、一方向に配向しているのが一般である。例えば、鉤形のフックの場合はピンの頂部が曲がっている方向が一方向に配向しており、錨形のフックの場合は横木の延びる方向が一方向に配向しており、きのこ形のフックでキャップが長軸方向を有する場合は、キャップの長軸方向が一方向に配向している。
一方のつまみ部に設けられたフック部材のフックの配向方向と他方のつまみ部に設けられたフック部材のフックの配向方向が異なる場合、止着テープを一方向に引っ張っても、全てのフック部材が一度に外れることを防止しやすくなる。また、止着テープを使用する際のつまみ部の引張方向に合わせてフック部材のフックの配向方向を設定すれば、各つまみ部のフック部材の係合力を高めることができる。
図7には、図6に示した止着テープ1について、各つまみ部6のフック部材3のフック9の配向方向の好ましい例を示した。図7では、各フック9の配向方向をそれぞれ直線で表している。図7では、いずれのつまみ部6においても、フック部材3のフック9が、つまみ部6の延びる方向(つまみ部6の幅に対する中心線方向)に配向している。このようにフック部材3のフック9が配向していれば、各つまみ部6のフック部材3の係合力を高めることができる。
次に、本発明の止着テープを備えた使い捨ておむつについて説明する。本発明の使い捨ておむつは、前腹部と後背部とこれらの間に位置する股部とからなる使い捨ておむつ本体を有し、止着テープが固定部で使い捨ておむつ本体の前腹部または後背部の側端部に取り付けられている。なお、使い捨ておむつを着用の際に、着用者の腹側に当てる部分を前腹部と称し、着用者の尻側に当てる部分を後背部と称し、前腹部と後背部との間に位置し着用者の股間に当てる部分を股部と称する。
使い捨ておむつ本体は、例えば、液透過性のトップシートと液不透過性のバックシートとの間に吸収性コアが挟み込まれた積層体を有し、この積層体が前腹部と後背部とこれらの間に位置する股部とを有するものであってもよい。また、使い捨ておむつ本体は、前腹部と後背部とこれらの間に位置する股部とを有する外装シートと、液透過性のトップシートと液不透過性のバックシートとの間に吸収性コアが挟み込まれた吸収性本体とを有し、吸収性本体が外装シートの股部の着用者側の面に配されているものであってもよい。
使い捨ておむつは、テープ基材の固定部を使い捨ておむつ本体に固定することにより、止着テープが取り付けられる。テープ基材の固定部は、例えば、使い捨ておむつ本体を構成する2つの部材間に取り付けられてもよく、使い捨ておむつ本体を構成する部材の片面に取り付けられてもよい。テープ基材の固定部は、例えば、トップシートとバックシートとの間に取り付けられたり、サイドシートとバックシートとの間に取り付けられたり、外装シートの片面に取り付けられたりする。
止着テープは、前腹部の左側端部、前腹部の右側端部、後背部の左側端部、および後背部の右側端部よりなる群から選ばれる少なくとも1ヶ所に取り付けられる。好ましくは、前腹部の左側端部と右側端部に、または後背部の左側端部と右側端部に、一対の止着テープが取り付けられる。
使い捨ておむつ本体には、止着対応部が設けられることが好ましい。止着対応部とは、止着テープの留め具と着脱自在に接合可能な部分または部材を意味する。止着テープが前腹部に取り付けられる場合は、止着対応部が、使い捨ておむつ本体の後背部に設けられることが好ましい。また、止着テープが後背部に取り付けられる場合は、止着対応部が、使い捨ておむつ本体の前腹部に設けられることが好ましい。
止着テープは、留め具を有する面が着用者側に面するように、使い捨ておむつ本体に取り付けられることが好ましい。この場合、止着対応部は、使い捨ておむつ本体の外面、すなわち着用者に面する側と反対側に設けられることが好ましい。
従って、本発明においては、一対の止着テープが、前腹部または後背部の左側端部と右側端部に、留め具が取り付けられる面が着用者側に面するように使い捨ておむつ本体に取り付けられ、止着対応部が、使い捨ておむつ本体の外面の後背部または前腹部に設けられることが好ましい。この場合、使い捨ておむつを着用するには、後背部に取り付けられた止着テープを、前腹部に設けられた止着対応部と接合させたり、前腹部に取り付けられた止着テープを、後背部に設けられた止着対応部と接合させたりする。
本発明の使い捨ておむつは、薄肉部が形成された止着テープを有しているため、薄肉部でテープ基材を歪ませたり折り畳むことが容易になるとともに、薄肉部で歪んだテープ基材が嵩張りにくくなる。従って、おむつを着用する際、隣接するつまみ部どうしを交差させたり広げたりして、つまみ部の留め具を使い捨ておむつ本体の止着対応部等に接合することが容易になる。また、止着テープが歪んでも嵩張りにくくなるため、おむつの着用感が向上する。
本発明の使い捨ておむつの各部材の材料について説明する。トップシートは液透過性の不織布等により構成され、バックシートと外装シートは液不透過性のプラスチックフィルムや撥水性不織布等により構成されることが好ましい。外装シートは、また、親水性不織布と、液不透過性のプラスチックフィルムまたは撥水性不織布等の撥水性材料からなる積層体であってもよい。
トップシートやバックシートが不織布により構成される場合、トップシートやバックシートに用いられる不織布の目付は、止着テープに用いられる不織布の目付よりも少ない方が好ましい。トップシートやバックシートに用いられる不織布の目付は、例えば、5g/m2〜35g/m2である。
吸収性コアは、例えば、粉砕したパルプ繊維やセルロース繊維等の親水性繊維集合層に粒状の高分子吸水性樹脂を混合した塊を、ティッシュペーパーなどの紙シートまたは液透過性不織布シート等の被覆シートで包み、長方形、砂時計型、ひょうたん型、羽子板型等の所定形状に成形することにより得られる。
止着対応部は、留め具が接合可能な材料で構成されていることが好ましい。留め具として粘着剤を用いる場合は、止着対応部としてプラスチックフィルムを用いることが好ましい。留め具としてフック部材を用いる場合は、止着対応部としてはループ部材を用いることが好ましい。ループ部材としては、不織布、織布、編布や、不織布または織布を表面に有するプラスチックフィルム複合材料等を用いることができる。前記各材料には、表面にループ構造が形成されていることが好ましい。また、例えば、止着対応部が使い捨ておむつ本体の外面に設けられる場合、バックシートや外装シートが止着対応部として機能する材料で作られていれば、止着対応部として機能する他の部材を取り付けなくてもよい。
使い捨ておむつの様々な構成部材を接合するための接合手段としては、接着剤、熱融着、超音波接着等を用いることができる。接着剤としては、ポリオレフィン系、ゴム系、酢酸ビニル系等のホットメルト接着剤を使用することができる。
本発明の使い捨ておむつの一例について、図8および図9を参照して説明する。図8は本発明の使い捨ておむつの一例を表し、図9は図8のA−A断面図を表す。図8および図9では、矢印xを左右方向とし、矢印yを前後方向と定義付ける。また、矢印x,yにより形成される面に対して垂直方向を上下方向(厚み方向)zと定義付ける。
使い捨ておむつ10は、前腹部Pと後背部Qとこれらの間に位置する股部Rとからなる使い捨ておむつ本体11を有する。股部Rには、着用者の脚を通しやすくするために、レッグ用切欠24が形成されている。
使い捨ておむつ本体11は、液透過性のトップシート12と液不透過性のバックシート13との間に吸収性コア14が挟み込まれた積層体を有し、この積層体が前腹部Pと後背部Qとこれらの間に位置する股部Rとを有している。トップシート12は、着用者の肌に面するように配置され、尿等の排泄物を透過する。トップシート12を透過した排泄物は、吸収性コア14により収容される。バックシート13は、排泄物が外部へ漏れるのを防ぎ、衣服等が汚れるのを防ぐ。
トップシート12には、前後方向yに延在したサイドシート15が、使い捨ておむつ10の左右方向xの側端部に設けられている(図9)。サイドシート15は、トップシート12の左右方向xの外方端に接合されている。サイドシート15には、内方端に起立用弾性部材22が配されている。使い捨ておむつ10の着用時には、起立用弾性部材22の収縮力により、サイドシート15の内方端がトップシート12の上方、すなわち着用者の肌に向かって立ち上がる。これにより、尿等の排泄物の左右方向xの外方への漏れが防止される。サイドシート15は、液不透過性のプラスチックフィルムや撥水性不織布等により構成されることが好ましく、撥水性の不織布により構成されることがより好ましい。サイドシートが不織布により構成される場合、目付は、好ましくは5g/m2〜35g/m2である。
使い捨ておむつ10の股部Rの左右側端部19には、レッグ用弾性部材21が伸張状態で、サイドシート15とバックシート13との間に配されている。レッグ用弾性部材21の収縮力により、着用者の脚周りに沿ったレッグギャザーが形成され、股部からの尿等の排泄物の漏れが防止される。
使い捨ておむつ10の前後方向yの端部20には、ウェスト用弾性部材23が伸張状態で、トップシート12またはサイドシート15とバックシート13との間に配されている。ウェスト用弾性部材23の収縮力により、着用者の胴周りに沿ったウェストギャザーが形成され、背中側や腹部側からの尿等の排泄物の漏れが防止される。
使い捨ておむつ本体11の後背部Qの左右の側端部18には、図4に示された止着テープ1が取り付けられている。止着テープ1は、固定部4でサイドシート15とバックシート13との間に接合され、使い捨ておむつ10の外方に延出するように設けられている。前腹部Pには、バックシート13上に止着対応部16が設けられている。
図8の後背部Qの右側の側端部18(図面の右側であり、着用した際に着用者の右側に位置する)に取り付けられた止着テープ1は、つまみ部6が折り返されずに留め具3が露出している状態が示されている。使い捨ておむつ10を着用する際には、止着テープ1はこの状態で使用される。
図8の後背部Qの左側の側端部18(図面の左側であり、着用した際に着用者の左側に位置する)に取り付けられた止着テープ1は、中間部5とつまみ部6との境界でつまみ部6が折り返されて留め具3が中間部5に接合されている。使い捨ておむつ10が未使用の状態では、止着テープ1はこの状態になっていることが好ましい。つまみ部6が折り返されて留め具3が中間部5に取り外し可能に接合されていれば、使い捨ておむつ10が未使用の状態で留め具3が意図せず他部材に接合しなくなり、使い捨ておむつ10の取り扱い性が向上する。
止着テープ1は、使い捨ておむつ10が未使用の状態では、つまみ部6が折り返されて留め具3が中間部5に接合され、さらに固定部4と中間部5との境界で使い捨ておむつ本体11の側縁に沿って折り返され、使い捨ておむつ本体11の内面上に折り畳まれていることも好ましい。例えば、使い捨ておむつ10が未使用で梱包容器に入っている状態では、止着テープ1がこのように折り畳まれることにより、使い捨ておむつ10がコンパクトになり好ましい。
1: 止着テープ
2: テープ基材
3: 留め具
4: 固定部
5: 中間部
6: つまみ部
7: 薄肉部
8: V字形状の谷間
10: 使い捨ておむつ
11: 使い捨ておむつ本体
16: 止着対応部

Claims (5)

  1. テープ基材に留め具が設けられた止着テープであって、
    使い捨ておむつ本体に取り付けられる固定部と、前記固定部から延在する中間部と、前記中間部から延在する複数のつまみ部とを有し、
    前記留め具は、複数のつまみ部に各々設けられ、
    前記中間部には、隣接するつまみ部の間に、前記固定部側に延びる薄肉部が形成されていることを特徴とする止着テープ。
  2. 隣接するつまみ部の輪郭が、つまみ部の間がV字の谷間に相当するV字形状を有する請求項1に記載の止着テープ。
  3. 前記薄肉部は、前記V字形状の谷間を起点に前記固定部側に延びる請求項2に記載の止着テープ。
  4. 前記止着テープは前記つまみ部を2つ有し、
    前記留め具として、一方向に配向した複数のフックが設けられたフック部材が設けられ、
    一方のつまみ部に設けられたフック部材のフックの配向方向と他方のつまみ部に設けられたフック部材のフックの配向方向が異なる請求項1〜3のいずれか一項に記載の止着テープ。
  5. 請求項1〜4のいずれか一項に記載の止着テープを備えた使い捨ておむつであって、
    前記使い捨ておむつは、前腹部と後背部とこれらの間に位置する股部とからなる使い捨ておむつ本体を有し、
    前記止着テープが、前記固定部で、使い捨ておむつ本体の前腹部または後背部の側端部に取り付けられていることを特徴とする使い捨ておむつ。
JP2010068895A 2010-03-24 2010-03-24 止着テープおよびこの止着テープを備えた使い捨ておむつ Pending JP2011200336A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010068895A JP2011200336A (ja) 2010-03-24 2010-03-24 止着テープおよびこの止着テープを備えた使い捨ておむつ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010068895A JP2011200336A (ja) 2010-03-24 2010-03-24 止着テープおよびこの止着テープを備えた使い捨ておむつ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011200336A true JP2011200336A (ja) 2011-10-13

Family

ID=44877765

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010068895A Pending JP2011200336A (ja) 2010-03-24 2010-03-24 止着テープおよびこの止着テープを備えた使い捨ておむつ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011200336A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014068849A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Daio Paper Corp 使い捨ておむつ
JP2014198196A (ja) * 2013-03-29 2014-10-23 大王製紙株式会社 使い捨ておむつ
JP2015047330A (ja) * 2013-09-02 2015-03-16 大王製紙株式会社 テープタイプ使い捨ておむつ
JP2017148660A (ja) * 2017-06-12 2017-08-31 大王製紙株式会社 テープタイプ使い捨ておむつ
JP2019122559A (ja) * 2018-01-16 2019-07-25 大王製紙株式会社 使い捨ておむつ
JP2019165829A (ja) * 2018-03-22 2019-10-03 株式会社リブドゥコーポレーション 使い捨ておむつ
JP2021126248A (ja) * 2020-02-12 2021-09-02 株式会社リブドゥコーポレーション 使い捨ておむつ
JP2021126247A (ja) * 2020-02-12 2021-09-02 株式会社リブドゥコーポレーション 使い捨ておむつ
JP2021129647A (ja) * 2020-02-18 2021-09-09 株式会社リブドゥコーポレーション 使い捨ておむつ
WO2022185790A1 (ja) * 2021-03-03 2022-09-09 大王製紙株式会社 テープタイプ使い捨ておむつ

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004201894A (ja) * 2002-12-25 2004-07-22 Oji Paper Co Ltd 使いすておむつ
JP2006247179A (ja) * 2005-03-11 2006-09-21 Livedo Corporation 止着テープ、及びこの止着テープを用いた使い捨ておむつ、並びにその製造方法
JP2008079738A (ja) * 2006-09-26 2008-04-10 Daio Paper Corp 止着式紙おむつ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004201894A (ja) * 2002-12-25 2004-07-22 Oji Paper Co Ltd 使いすておむつ
JP2006247179A (ja) * 2005-03-11 2006-09-21 Livedo Corporation 止着テープ、及びこの止着テープを用いた使い捨ておむつ、並びにその製造方法
JP2008079738A (ja) * 2006-09-26 2008-04-10 Daio Paper Corp 止着式紙おむつ

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014068849A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Daio Paper Corp 使い捨ておむつ
JP2014198196A (ja) * 2013-03-29 2014-10-23 大王製紙株式会社 使い捨ておむつ
JP2015047330A (ja) * 2013-09-02 2015-03-16 大王製紙株式会社 テープタイプ使い捨ておむつ
JP2017148660A (ja) * 2017-06-12 2017-08-31 大王製紙株式会社 テープタイプ使い捨ておむつ
EP3741342A4 (en) * 2018-01-16 2021-10-27 Daio Paper Corporation DISPOSABLE DIAPER
JP2019122559A (ja) * 2018-01-16 2019-07-25 大王製紙株式会社 使い捨ておむつ
WO2019142515A1 (ja) * 2018-01-16 2019-07-25 大王製紙株式会社 使い捨ておむつ
CN111565692A (zh) * 2018-01-16 2020-08-21 大王制纸株式会社 一次性尿布
CN111565692B (zh) * 2018-01-16 2022-05-13 大王制纸株式会社 一次性尿布
JP2019165829A (ja) * 2018-03-22 2019-10-03 株式会社リブドゥコーポレーション 使い捨ておむつ
JP7144952B2 (ja) 2018-03-22 2022-09-30 株式会社リブドゥコーポレーション 使い捨ておむつ
JP2021126247A (ja) * 2020-02-12 2021-09-02 株式会社リブドゥコーポレーション 使い捨ておむつ
JP2021126248A (ja) * 2020-02-12 2021-09-02 株式会社リブドゥコーポレーション 使い捨ておむつ
JP2021129647A (ja) * 2020-02-18 2021-09-09 株式会社リブドゥコーポレーション 使い捨ておむつ
WO2022185790A1 (ja) * 2021-03-03 2022-09-09 大王製紙株式会社 テープタイプ使い捨ておむつ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011200336A (ja) 止着テープおよびこの止着テープを備えた使い捨ておむつ
JP5225905B2 (ja) 止着テープおよびこの止着テープを備えた使い捨ておむつ
JP5396115B2 (ja) 使い捨ておむつ
JP2013208358A (ja) 使い捨て着用物品
JP2004181014A (ja) 使い捨ておむつ
TW201328680A (zh) 用後即棄式穿著用物品
JP2004129878A (ja) 使い捨てオムツ
US20120316535A1 (en) Diaper cover and disposable diaper
WO2017115538A1 (ja) 吸収性物品
JP7349413B2 (ja) 連結式使い捨て着用物品
TWI243050B (en) Disposable wearing article
KR101236668B1 (ko) 일회용 착용 물품
JP4528753B2 (ja) 紙おむつ
JP6126843B2 (ja) おむつカバー
JP2011183059A (ja) 止着テープおよびこの止着テープを備えた使い捨ておむつ
JP5715865B2 (ja) 紙おむつ
JP6712421B2 (ja) テープタイプ使い捨ておむつ
JP3510125B2 (ja) 使い捨ておむつ
JP7075517B1 (ja) 止着テープおよび止着テープを備えた使い捨ておむつ
JP6986583B2 (ja) 使い捨ておむつ
JP7104823B1 (ja) 止着テープおよび止着テープを備えた使い捨ておむつ
JP6867523B1 (ja) 使い捨ておむつ
JP6880264B1 (ja) 使い捨ておむつ
JP6913131B2 (ja) 使い捨ておむつ
JP7358146B2 (ja) 使い捨ておむつ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121204

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131022

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131029

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131217

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140708