JP6126843B2 - おむつカバー - Google Patents

おむつカバー Download PDF

Info

Publication number
JP6126843B2
JP6126843B2 JP2012286135A JP2012286135A JP6126843B2 JP 6126843 B2 JP6126843 B2 JP 6126843B2 JP 2012286135 A JP2012286135 A JP 2012286135A JP 2012286135 A JP2012286135 A JP 2012286135A JP 6126843 B2 JP6126843 B2 JP 6126843B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flap
diaper cover
width direction
main body
rear direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012286135A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014124510A (ja
Inventor
勇樹 長谷部
勇樹 長谷部
絵美 天野
絵美 天野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Livedo Corp
Original Assignee
Livedo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Livedo Corp filed Critical Livedo Corp
Priority to JP2012286135A priority Critical patent/JP6126843B2/ja
Publication of JP2014124510A publication Critical patent/JP2014124510A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6126843B2 publication Critical patent/JP6126843B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)

Description

本発明は、尿パッドを着用者の股部に装着するためのおむつカバーに関するものである。
従来、尿パッドを着用者の股部に当てて装着するためのおむつカバーが知られている。おむつカバーは肌側面に尿パッドを配置して用いられるが、着用者から排泄された尿等を尿パッドが好適に受けることができるように、おむつカバーの肌側面に適切に尿パッドを配置することが求められる。
肌側面に尿パッドを適切に配置するためのおむつカバーとして、例えば特許文献1〜4には様々なおむつカバーが開示されている。特許文献1、2に開示されたおむつカバーでは、肌側面に一対の立ち上がりフラップが設けられ、これらの立ち上がりフラップの間に尿パッドを配置して用いている。特許文献3には、内層と外層の2層から形成されたパンツタイプのおむつカバーが開示され、このおむつカバーは内層が弾性伸縮材料から形成され、内層の肌側面に配された尿パッドが着用者の肌に密着できるように形成されている。特許文献4にはパンツタイプのおむつカバーが開示され、このおむつカバーは股部に前後端が固定されたパッド固定シートが設けられ、股部を横断して腰周りの両側部に延びるように湾曲状に弾性部材が配されている。特許文献4に開示されたおむつカバーは、パッド固定シート上に尿パッドを載せて使用することで、尿パッドを着用者の股間にフィットさせることができる。
特開平8−150163号公報 特開2002−272787号公報 特開平11−216164号公報 特開2007−167534号公報
上記に説明したように、従来、尿パッドを併用するためのおむつカバーが様々知られているが、おむつカバーは、着用者から排泄された尿等を尿パッドで好適に受けて、尿等が漏れ出ないように構成されることが望まれる。この点で、従来のおむつカバーには改善の余地があった。
本発明は前記事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、尿パッドを併用した際に、着用者から排泄された尿等を尿パッドで好適に受けることができるおむつカバーを提供することにある。
本発明者らが検討したところ、おむつカバーの肌側面に尿パッドを配置して用いる場合、尿パッドは着用者の肌に近づけて配置することが好ましいものの、尿パッドを着用者の肌に密着させすぎてもかえって、尿等が尿パッドに速やかに吸収されずに尿パッドから溢れ出しやすくなることが明らかになった。すなわち、尿パッドは着用者の肌に適度に近づけつつ、尿等が溢れ出さないような工夫をすることが重要であることが分かった。
つまり、前記課題を解決することができた本発明のおむつカバーとは、前後方向と幅方向を有し、前後方向に前側部と後側部とこれらの間に位置する股部とを有するおむつカバー本体と、おむつカバー本体の肌側面に前後方向に延びるように設けられた第1フラップを有するおむつカバーであって、第1フラップは、おむつカバー本体の幅方向の中心線の両側にそれぞれ設けられ、前後方向に延びる第1弾性部材が設けられ、幅方向の外方に傾倒するように形成されているところに特徴を有する。
本発明のおむつカバーは、第1フラップの上に尿パッドを載せて使用することができ、第1フラップが第1弾性部材の収縮力によって立ち上がることにより、尿パッドが着用者の肌に向かって持ち上げられる。この際、第1フラップが幅方向の外方に傾倒するように立ち上がることにより、尿パッドの幅方向の外側部が幅方向の中央部よりも着用者の肌に近付くように持ち上げられ、尿パッドの幅方向の中央部で着用者の肌に強く押し当てられずに、着用者から排泄された尿等を尿パッドで好適に受けることができるようになる。その結果、着用者から排出された尿等が尿パッドの表面で幅方向に溢れ出にくくなり、尿等が尿パッドで好適に吸収されるようになる。
第1フラップは、前後方向の端部の外側面がおむつカバー本体に接合されていることが好ましい。第1フラップの外側面を前後方向の端部でおむつカバー本体に接合することにより、第1フラップを幅方向の外方に傾倒するように形成しやすくなる。
第1フラップは、おむつカバー本体から立ち上がる起点となる第1基部を有し、第1基部がおむつカバー本体の幅方向の中心線から30mm以内の領域に位置するように、第1フラップがおむつカバー本体に設けられていることが好ましい。このように第1フラップが設けられていれば、尿パッドが第1フラップの上に載せられて好適に持ち上げられやすくなる。
おむつカバーは、おむつカバー本体の肌側面に前後方向に延びる第2フラップをさらに有し、第2フラップは、第1フラップの幅方向の外方にそれぞれ設けられ、前後方向に延びる第2弾性部材が設けられていることが好ましい。第1フラップの幅方向の外方に第2フラップが設けられることにより、第1フラップの上に載せられた尿パッドから尿等が溢れ出ても、おむつカバーからの横漏れを防止することができる。
第2フラップは、前後方向の端部の内側面がおむつカバー本体に接合され、幅方向の内方に傾倒するように形成されていることが好ましい。第2フラップが幅方向の内方に傾倒するように形成されることより、尿パッドから溢れ出た尿等が第2フラップを越えて漏れ出しにくくなる。
第1フラップと第2フラップは、倒伏した状態で、第1フラップが第2フラップの下側に位置するように形成されていることが好ましい。このように第1フラップと第2フラップが形成されていれば、第1フラップおよび/または第2フラップの立ち上がる高さを確保しつつ、第2フラップの立ち上がりが第1フラップによって邪魔されにくくなる。そのため、第2フラップによって尿等の横漏れが好適に防止される。また、尿パッドを第2フラップの間に配置して、第1フラップの上に載せる操作を簡単に行うことができる。
第1フラップは、おむつカバー本体から立ち上がる起点となる第1基部を有し、おむつカバー本体には、前記第1基部の幅方向の外方に前後方向に延びる第3弾性部材が設けられていることが好ましい。おむつカバー本体に第3弾性部材を設けることにより、第3弾性部材の収縮力によって第1フラップが立ち上がりやすくなる。
第1フラップは、おむつカバー本体から立ち上がる起点となる第1基部と、おむつカバー本体から立ち上がった先端となる第1自由端を有し、第1基部から第1自由端までの長さが、第1基部からおむつカバー本体の幅方向の中心線までの長さよりも長くなるように形成されていることが好ましい。このように第1フラップが形成されていれば、一方の第1フラップが幅方向の内方に倒れそうになったとしても、他方の第1フラップが邪魔になって一方の第1フラップが幅方向の内方に完全に倒れるのが阻止されやすくなる。従って、第1フラップが幅方向の外方に傾倒した状態を維持しやすくなる。
第1フラップは、おむつカバー本体の前側に偏って設けられていることが好ましい。第1フラップがおむつカバー本体の前側に偏って設けられれば、着用者の臀部付近でおむつカバーを嵩張らずに形成することができ、おむつカバーの着用感を向上させることができる。特に、第1フラップは、おむつカバー本体の前後方向に対する相対位置として前側端を0%とし後側端を100%としたとき、第1フラップの後側端が、おむつカバー本体の前後方向の75%以下の領域に位置するように設けられることが好ましい。
第1フラップは、おむつカバー本体の前後方向の全長にわたって設けられていてもよい。この場合、様々な大きさの尿パッドを第1フラップ上に載せることができ、また尿パッドが前後方向に多少ずれても尿パッドが第1フラップによって好適に持ち上げられるようになる。
本発明のおむつカバーによれば、第1フラップの上に尿パッドを載せて使用した際に、尿パッドの幅方向の外側部が幅方向の中央部よりも着用者の肌に近付くように持ち上げられ、着用者から排泄された尿等を尿パッドで好適に受けることができる。そのため、着用者から排出された尿等が尿パッドの表面で幅方向に溢れ出にくくなり、尿等が尿パッドで好適に吸収されるようになる。
本発明のおむつカバーの一例を表し、おむつカバーを肌側面から見た平面図を表す。 図1に示したおむつカバーのII−II断面図を表す。 図1に示したおむつカバーのIII−III断面図を表す。 図2において尿パッドをおむつカバーの上に載せた状態でのおむつカバーの使用例を表す。 本発明のおむつカバーの他の例を表し、おむつカバーを肌側面から見た平面図を表す。 図5に示したおむつカバーのVI−VI断面図を表し、第1フラップと第2フラップが倒伏した状態を示す。 図5に示したおむつカバーのVI−VI断面図を表し、第1フラップと第2フラップが起立した状態を示す。 本発明のおむつカバーのさらに他の例を表し、おむつカバーの幅方向断面図を表す。
本発明のおむつカバーは、おむつカバー本体と、おむつカバー本体の肌側面に設けられた第1フラップを有する。本発明のおむつカバーは、おむつカバー本体の肌側面に設けられた第1フラップの上に尿パッドを配して用いられ、第1フラップによって尿パッドを着用者の肌に向かって持ち上げて、着用者から排泄された尿等を尿パッドで好適に受けることができるようにしたものである。尿パッドとしては、使い捨ての吸収性物品や布製のおむつが挙げられる。
おむつカバーの形状は特に限定されない。おむつカバーは、着用時にパンツ形状に形成するオープンタイプのおむつカバーであってもよく、ウェスト開口部と一対の脚開口部とが形成されたパンツタイプのおむつカバーであってもよい。前者の場合、例えば、おむつカバーは着用前は止着部材が備えられたシート状であり、着用時に当該止着部材によりパンツ形状に形成される。
おむつカバー本体は、前後方向と幅方向を有する。おむつカバー本体の前後方向は、おむつカバーを着用した際の着用者の股間の前後方向に延びる方向に相当する。おむつカバー本体の幅方向とは、おむつカバー本体と同一面上にあり前後方向と直交する方向を意味し、おむつカバーを着用した際の着用者の左右方向に相当する。また、本発明において、おむつカバーの肌側面とは、おむつカバーを着用した際の着用者の肌に向く側の面を意味し、おむつカバーの外側面とは、おむつカバーを着用した際の着用者とは反対側を向く面を意味する。
おむつカバー本体は、前後方向に前側部と後側部とこれらの間に位置する股部とを有する。前側部とは、おむつカバーの前後方向の一方端に形成され、おむつカバー着用の際に着用者の腹側に当てる部分を意味する。後側部とは、おむつカバーの前後方向の他方端に形成され、おむつカバー着用の際に着用者の背側に当てる部分を意味する。股部とは、前側部と後側部との間に位置し、着用者の股間に当てる部分を意味する。おむつカバーは、装着した際、股部の両側に着用者の脚を通すための開口が形成される。
おむつカバーを構成する材料(おむつカバー本体やフラップの材料)は特に限定されない。おむつカバーを構成するシート部材としては、不織布、織布、編布、プラスチックフィルム、およびこれらの積層体等を使用できる。おむつカバーを構成するシート部材として不織布、織布、編布等の布材料を用いる場合、布材料を構成する繊維としては、例えば、ポリオレフィン、ポリエステル、ポリアミド等の合成繊維、パルプ、綿、絹等の天然繊維を用いればよい。おむつカバーを構成するシート部材としてプラスチックフィルムを用いる場合は、例えば、ポリオレフィン、ポリエステル、ポリアミド等の合成樹脂を用いればよい。おむつカバーは、液透過性であっても、液不透過性であってもよい。
おむつカバー本体は、1層のシート部材から構成されていてもよく、複数層のシート部材から構成されていてもよい。おむつカバー本体は、例えば、親水性の内側シートに液不透過性の外側シートが積層されて形成される。このようにおむつカバー本体を構成することにより、尿等の漏れを防止しつつ、おむつカバーの肌触りを向上させることができる。
上記説明したシート部材として不織布を用いる場合、不織布としては、スパンボンド不織布、エアスルー不織布、ポイントボンド不織布、メルトブロー不織布、エアレイド不織布、SMS不織布等を用いることが好ましい。
本発明のおむつカバーには、おむつカバー本体の肌側面に、前後方向に延びる第1フラップが、おむつカバー本体の幅方向の中心線(前後方向に延びる中心線)の両側にそれぞれ設けられている。第1フラップは、尿パッドを載せるために設けられる。第1フラップには前後方向に延びる第1弾性部材が設けられており、第1フラップが第1弾性部材の収縮力によって立ち上がることにより、第1フラップの上に載せられた尿パッドが着用者の肌に向かって持ち上げられる。その結果、着用者から排泄された尿等を確実に受けることが容易になる。
本発明において、おむつカバー本体の幅方向の中心線は、おむつカバーに設けられた弾性部材(第1〜第3弾性部材等)の収縮力を解除した状態で定められる。すなわち、おむつカバーに弾性部材が設けられる場合は、おむつカバーから弾性部材を除去したり、弾性部材を細かく切断するなどして、弾性部材による収縮力が発現しないようにして、その状態でおむつカバー本体の幅方向の中心線を規定するものとする。
第1フラップは、幅方向の外方に傾倒するように形成されている。すなわち、第1フラップは第1弾性部材の収縮力によって着用者の肌に向かって立ち上がるように形成されているが、この際、幅方向の外方に傾倒して立ち上がるように形成されている。第1フラップが幅方向の外方に傾倒するように立ち上がることにより、尿パッドの幅方向の外側部が幅方向の中央部よりも着用者の肌に近付くように持ち上げられ、尿パッドの幅方向の中央部で着用者の肌に強く押し当てられずに、着用者から排泄された尿等を尿パッドで好適に受けることができるようになる。その結果、着用者から排出された尿等が尿パッドの表面で幅方向に溢れ出にくくなり、尿等が尿パッドで好適に吸収されやすくなる。
第1フラップは、おむつカバー本体から立ち上がる起点となる第1基部と、おむつカバー本体から立ち上がった先端となる第1自由端を有する。第1フラップは、第1基部から第1自由端までの間の部分が、おむつカバー本体から立ち上がるように形成されている。
第1弾性部材は伸張状態で第1フラップに設けられることが好ましい。第1弾性部材は、第1フラップの第1自由端の近傍に設けられることが好ましく、例えば、少なくとも第1自由端から15mm以内(より好ましくは10mm以内)の領域に設けられることが好ましい。
第1フラップが幅方向の外方に傾倒するように形成されるために、第1フラップは、前後方向の端部の外側面がおむつカバー本体に接合されていることが好ましい。このとき、第1フラップは、少なくとも第1自由端の近傍で前後方向の端部の外側面がおむつカバー本体に接合されていることが好ましく、幅方向の全体がおむつカバー本体に接合されていることがより好ましい。また、第1フラップは、前後方向の両端部の外側面がおむつカバー本体に接合されていることがより好ましい。なお第1フラップの外側面とは、第1フラップが立ち上がった状態で、第1フラップの幅方向に対する外側面を意味する。第1フラップは、例えば、接着剤、熱融着、超音波融着等の接合手段によりおむつカバー本体に接合されればよい。第1フラップの前後方向の端部の外側面がおむつカバー本体に接合される場合、第1弾性部材は第1フラップの前後方向の端部には設けられず、第1フラップの前後方向の中間部に設けられることが好ましい。
第1フラップはおむつカバー本体の幅方向の中心線の両側にそれぞれ設けられるが、尿パッドが第1フラップによって好適に持ち上げられるようにするために、第1フラップは、おむつカバー本体から立ち上がる起点となる第1基部が、おむつカバー本体の幅方向の中心線の近傍に位置するように設けられることが好ましい。具体的には、第1基部は、おむつカバー本体の幅方向の中心線から30mm以内の領域に位置することが好ましく、25mm以内の領域に位置することがより好ましく、20mm以内の領域に位置することがさらに好ましく、15mm以内の領域に位置することが特に好ましい。また、おむつカバー本体の幅方向の中心線の両側に設けられた第1フラップの第1基部間の長さは60mm以下が好ましく、50mm以下がより好ましく、40mm以下がさらに好ましく、30mm以下が特に好ましい。
第1フラップは、おむつカバー本体から立ち上がる起点となる第1基部からおむつカバー本体から立ち上がった先端となる第1自由端までの長さが、第1基部からおむつカバー本体の幅方向の中心線までの長さよりも長くなるように形成されていることが好ましい。このように第1フラップが形成されていれば、第1フラップが幅方向の外方に傾倒した状態を維持しやすくなる。すなわち、一方の第1フラップが幅方向の内方に倒れそうになったとしても、他方の第1フラップが邪魔になって一方の第1フラップが幅方向の内方に完全に倒れるのが阻止されやすくなる。また、第1フラップの立ち上がる高さを確保しやすくなり、尿パッドを着用者の肌の近くまで持ち上げることが容易になる。より好ましくは、第1フラップは、第1基部から第1自由端までの長さが、おむつカバー本体の幅方向の中心線の両側に設けられた第1フラップの第1基部間の長さよりも長くなるように形成される。
第1フラップは、おむつカバー本体の少なくとも股部に設けられることが好ましい。例えば、第1フラップは、おむつカバー本体の前後方向の全長にわたって設けられる。この場合、様々な大きさの尿パッドを第1フラップ上に載せることができ、また尿パッドが前後方向に多少ずれても尿パッドが第1フラップによって好適に持ち上げられるようになる。
第1フラップは、おむつカバー本体の前後方向の一部に設けられてもよい。この場合、第1フラップはおむつカバー本体の前側に偏って設けられることが好ましい。第1フラップがおむつカバー本体の前側に偏って設けられれば、着用者の臀部付近でおむつカバーを嵩張らずに形成することができ、おむつカバーの着用感を向上させることができる。尿パッドを本発明のおむつカバーの肌側面に配して用いる場合、尿パッドはおむつカバー本体よりも前後方向の長さが短くなることが多く、この場合、尿パッドはおむつカバー本体の前側に偏って配されることとなる。つまり、第1フラップをおむつカバー本体の前側に偏って設けることにより、尿パッドが配される部分に第1フラップを設け、尿パッドがほとんど配されないおむつカバー本体の後側部分には第1フラップを設けないようにすることができる。その結果、おむつカバーを着用の際に着用者の臀部付近に第1フラップが存在しないようにすることができ、臀部付近のおむつカバーの着用感を向上させることができる。特に、本発明のおむつカバーを仰臥位の状態で使用する場合、第1フラップをおむつカバー本体の前側に偏って設けることにより、おむつカバーの臀部付近がすっきりと形成され、着用者は臀部付近に違和感を覚えにくくなる。
第1フラップをおむつカバー本体の前後方向の一部に設ける場合、第1フラップは具体的には次のような位置に配することが好ましい。すなわち、おむつカバー本体の前後方向に対する相対位置として前側端を0%とし後側端を100%としたとき、第1フラップの後側端がおむつカバー本体の前後方向の75%以下の領域に位置するように、第1フラップを配することが好ましい。より好ましくは第1フラップの後側端はおむつカバー本体の前後方向の70%以下の領域に位置し、さらに好ましくはおむつカバー本体の前後方向の65%以下の領域に位置する。このように第1フラップをおむつカバー本体に配することにより、着用者の臀部付近に第1フラップが存在しないようにすることができる。なお、第1フラップの後側端は、おむつカバー本体の前後方向の50%以上の領域に位置することが好ましい。第1フラップの前側端の位置は特に限定されないが、おむつカバー本体の前後方向の0%〜25%の領域にあることが好ましく、0%〜20%の領域にあることがより好ましい。
本発明のおむつカバーには、おむつカバー本体の肌側面に、第1フラップに加え第2フラップが設けられることが好ましい。第2フラップは、前後方向に延び、第1フラップの幅方向の外方に設けられる。つまり、第2フラップは、おむつカバー本体の幅方向の中心線の両側に設けられた第1フラップの幅方向の外方にそれぞれ設けられる。従ってこの場合、おむつカバー本体の肌側面には、第1フラップと第2フラップと合わせて合計4つのフラップが設けられることとなる。第2フラップは、尿等の横漏れを防ぐために設けられる。
第2フラップには前後方向に延びる第2弾性部材が設けられており、第2フラップが第2弾性部材の収縮力によって立ち上がることにより、第1フラップの上に載せられた尿パッドから尿等が溢れ出ても、おむつカバーからの横漏れを防止することができる。第2フラップは、おむつカバー本体から立ち上がる起点となる第2基部と、おむつカバー本体から立ち上がった先端となる第2自由端を有する。第2フラップは、第2基部から第2自由端までの間の部分が、おむつカバー本体から立ち上がるように形成されている。
第2弾性部材は伸張状態で第2フラップに設けられることが好ましい。第2弾性部材は、第2フラップの第2自由端の近傍に設けられることが好ましく、例えば、少なくとも第2自由端から15mm以内(より好ましくは10mm以内)の領域に設けられることが好ましい。
第2フラップは、幅方向の内方に傾倒するように形成されていることが好ましい。すなわち、第2フラップは第2弾性部材の収縮力によって着用者の肌に向かって立ち上がるように形成されているが、この際、幅方向の内方に傾倒して立ち上がるように形成されていることが好ましい。第2フラップが幅方向の内方に傾倒するように立ち上がることにより、尿パッドから溢れ出た尿等が第2フラップを越えて漏れ出しにくくなる。
第2フラップが幅方向の内方に傾倒するように形成されるために、第2フラップは、前後方向の端部の内側面がおむつカバー本体に接合されていることが好ましい。このとき、第2フラップは、少なくとも第2自由端の近傍で前後方向の端部の内側面がおむつカバー本体に接合されていることが好ましく、幅方向の全体がおむつカバー本体に接合されていることがより好ましい。また、第2フラップは、前後方向の両端部の内側面がおむつカバー本体に接合されていることがより好ましい。なお第2フラップの内側面とは、第2フラップが立ち上がった状態で、第2フラップの幅方向に対する内側面を意味する。第2フラップは、例えば、接着剤、熱融着、超音波融着等の接合手段によりおむつカバー本体に接合されればよい。第2フラップの前後方向の端部の内側面がおむつカバー本体に接合される場合、第2弾性部材は第2フラップの前後方向の端部には設けられず、第2フラップの前後方向の中間部に設けられることが好ましい。
第2フラップは、おむつカバー本体の少なくとも股部に設けられることが好ましい。第2フラップは、おむつカバー本体の前後方向の全長にわたって設けられてもよく、おむつカバー本体の前後方向の一部に設けられてもよい。なお、第2フラップによっておむつカバーからの尿等の横漏れを防止する点から、第2フラップは、おむつカバー本体の前後方向の60%以上(より好ましくは70%以上であり、さらに好ましくは80%以上である)の長さを有することが好ましい。
第2フラップは、第1フラップと重ならないように設けられることが好ましい。すなわち、第1フラップと第2フラップは、倒伏した状態で互いに離間するように形成されていることが好ましい。このように第1フラップと第2フラップが形成されていれば、おむつカバーを使用する際、第1フラップと第2フラップの両方が立ち上がりやすくなる。なお、第1フラップと第2フラップが倒伏した状態とは、第1フラップと第2フラップがおむつカバー本体上に倒れた状態を意味する。
第2フラップは第1フラップと重なるように設けられてもよい。この場合、第1フラップと第2フラップは、倒伏した状態で、第1フラップが第2フラップの下側に位置するように形成されていることが好ましい。このように第1フラップと第2フラップが形成されていれば、第1フラップおよび/または第2フラップの立ち上がる高さを確保しつつ、第2フラップの立ち上がりが第1フラップによって邪魔されにくくなり、第2フラップによって尿等の横漏れが好適に防止される。また、尿パッドを第2フラップの間に配置して、第1フラップの上に載せる操作を簡単に行うことができるようになる。
おむつカバー本体には、第1基部の幅方向の外方に前後方向に延びる第3弾性部材が設けられることが好ましい。このようにおむつカバー本体に第3弾性部材を設けることにより、第3弾性部材の収縮力によっておむつカバー本体が第1フラップを着用者の肌に向かって押し上げる形となり、第1フラップが立ち上がりやすくなる。なお、おむつカバーに第2フラップが設けられる場合は、第3弾性部材は、おむつカバー本体の第1基部と第2基部の間に前後方向に延びるように設けられることが好ましい。
第3弾性部材は、おむつカバー本体に、第1フラップが倒伏した状態で第1フラップの第1自由端が重なる位置から幅方向に20mm以内の領域(より好ましくは15mm以内の領域であり、さらに好ましくは10mm以内の領域)に設けられることが好ましい。このようにおむつカバー本体に第3弾性部材を設けることにより、第3弾性部材の収縮力によって第1フラップがさらに立ち上がりやすくなる。
上記に説明した各弾性部材としては、ポリウレタン糸、ポリウレタンフィルム、天然ゴム等のおむつカバーに通常用いられる弾性伸縮材料を用いることができる。弾性部材は、伸張状態でホットメルト接着剤、熱融着、超音波融着等の接合手段で固定されることが好ましい。例えば、繊度100〜2,500dtexのポリウレタン糸を、倍率1.1倍〜5.0倍に伸張して配設し、固定する。接合手段としては、好ましくは、ゴム系のホットメルト接着剤である。
第1フラップと第2フラップの形成方法について説明する。第1フラップと第2フラップの形成方法は特に限定されない。第1フラップと第2フラップは、おむつカバー本体に別部材が取り付けられて形成されてもよく、おむつカバー本体を構成する部材を適宜折り返すことにより形成してもよい。第1フラップは液透過性であっても液不透過性であってもよい。第2フラップは液不透過性であることが好ましい。
第1フラップは、例えば、おむつカバー本体にセンターシートが取り付けられて形成される。第1フラップをおむつカバー本体とは別部材のセンターシートから構成すれば、第1フラップに所望する性質を付与しやすくなる。例えば、目付の大きいセンターシートを用いることにより、第1フラップに剛性を持たせたりすることが容易になる。センターシートは、例えば、接着剤、熱融着、超音波融着等の接合手段によりおむつカバー本体に接合すればよい。
おむつカバー本体の幅方向の左側と右側に設けられる第1フラップは、1つのセンターシートから構成されていてもよく、それぞれ異なるセンターシートから構成されていてもよい。前者の場合、センターシートの幅方向の中央部がおむつカバー本体に接合され、中央部の幅方向の両側に第1フラップがそれぞれ形成されることとなる。センターシートの幅方向の両側には第1弾性部材が設けられる。この場合、おむつカバー本体の左側と右側に設けられる第1フラップを互いに密接に設けることが可能となり、第1フラップの立ち上がる高さを確保しやすくなる。
おむつカバー本体の左側と右側に設けられる第1フラップがそれぞれ異なるセンターシートから構成される場合、センターシートは、おむつカバー本体の左側に設けられる左側センターシートと右側に設けられる右側センターシートから構成され、おむつカバー本体の幅方向の左側に設けられる第1フラップが左側センターシートから形成され、おむつカバー本体の幅方向の右側に設けられる第1フラップが右側センターシートから形成されることとなる。左側センターシートと右側センターシートの幅方向の外方部分には第1弾性部材が設けられる。このように第1フラップが構成されれば、左側の第1フラップと右側の第1フラップを間隔を空けて設ける場合に、センターシートの使用量を低減することができる。
第2フラップは、例えば、おむつカバー本体にサイドシートが取り付けられて形成される。この場合、サイドシートはおむつカバー本体の幅方向の両側に設けられ、サイドシートの幅方向の内方部分に第2弾性部材が設けられる。第2フラップをおむつカバー本体と別部材のサイドシートから構成すれば、第2フラップに所望する性質を付与しやすくなる。サイドシートは、例えば、接着剤、熱融着、超音波融着等の接合手段によりおむつカバー本体に接合すればよい。
次に、本発明のおむつカバーについて、図面を参照して説明する。なお本発明は、図面に示された実施態様に限定されるものではない。
図1〜図4には、本発明のおむつカバーの一例を示した。図1は、オープンタイプのおむつカバーを肌側面から見た平面図を表し、図2は図1に示したおむつカバーのII−II断面図を表し、図3は図1に示したおむつカバーのIII−III断面図を表し、図4は、図2において尿パッドをおむつカバー上に載せた状態でのおむつカバーの使用例を表す。本願の図では、矢印xが幅方向、矢印yが前後方向を表し、矢印x,yにより形成される面に対して垂直方向が厚み方向zを表す。なお図1では、図面の上側が前後方向の前側に相当し、図面の下側が前後方向の後側に相当する。また図1では、第1フラップと第2フラップが倒伏した状態が示されているが、図2では、第1フラップと第2フラップが起立した状態が示されている。
おむつカバー1(1A)は、前後方向yと幅方向xを有し、前後方向yに前側部Pと後側部Qとこれらの間に位置する股部Rとを有するおむつカバー本体2を有する。おむつカバー本体2は、外側シート4の肌側面に内側シート3が積層されて形成されている。
おむつカバー本体2の後側部Qには、左右側端部に止着部材13が取り付けられている。止着部材13は基材シート14に留め具15が設けられて構成されている。おむつカバー1Aは、おむつカバー本体2を着用者の股間に当て、留め具15をおむつカバー本体2の前側部Pの外側面に接合することで、装着することができる。留め具15としては、フック・ループ・ファスナーのフック部材や粘着剤を採用することができる。
図1に示すように、おむつカバー本体2の肌側面には、おむつカバー本体2の幅方向xの中央部にセンターシート7が取り付けられている。詳細には、おむつカバー本体2の幅方向xの左側に左側センターシート7Lが設けられ、おむつカバー本体2の幅方向xの右側に右側センターシート7Rが設けられている。おむつカバー1Aでは、左側センターシートから7Lからおむつカバー本体2の左側に設けられる第1フラップ5が形成され、右側センターシート7Rからおむつカバー本体2の右側に設けられる第1フラップ5が形成されている。
第1フラップ5は、前後方向yに延び、おむつカバー本体2の幅方向xの中心線Cの両側にそれぞれ設けられている。第1フラップ5には、前後方向yに延びる第1弾性部材6が設けられている。第1フラップ5は、図3に示すように前後方向yの端部の外側面がおむつカバー本体2に接合され、第1弾性部材6の収縮力により立ち上がる際、図2に示すように幅方向xの外方に傾倒するように形成されている。おむつカバー1Aは、第1フラップ5が設けられることにより、図4に示すように第1フラップ5の上に尿パッド20を載せると、第1フラップ5によって尿パッド20を着用者の肌に向かって持ち上げることができる。この際、尿パッド20は、幅方向xの外側部が幅方向xの中央部よりも着用者の肌に近付くように持ち上げられ、その結果、着用者から排泄された尿等を尿パッド20で好適に受けることができる。
第1フラップ5は、図2に示すように、おむつカバー本体2から立ち上がる起点となる第1基部5Bと、おむつカバー本体2から立ち上がった先端となる第1自由端5Fを有し、第1基部5Bから第1自由端5Fまでの長さが、第1基部5Bからおむつカバー本体2の幅方向xの中心線Cまでの長さよりも長くなるように形成されている。このように第1フラップ5が形成されていれば、第1フラップ5が幅方向xの外方に傾倒した状態を維持しやすくなる。
おむつカバー1Aには、おむつカバー本体2の肌側面に、第1フラップ5の幅方向xの外方に、前後方向yに延びる第2フラップ8がそれぞれ設けられている。図2に示すように、第2フラップ8は、内側シート3の幅方向xの両側にサイドシート10が取り付けられて形成されている。第2フラップ8は、図2に示すように、おむつカバー本体2から立ち上がる起点となる第2基部8Bと、おむつカバー本体2から立ち上がった先端となる第2自由端8Fを有し、第2基部8Bから第2自由端8Fの間の部分が立ち上がるように形成されている。
第2フラップ8には前後方向yに延びる第2弾性部材9が設けられ、第2弾性部材9の収縮力により第2フラップ8が立ち上がる。第2フラップ8により、第1フラップ5の上に載せられた尿パッド20から尿等が溢れ出ても、おむつカバー1Aからの横漏れを防止することができる。おむつカバー1Aでは、第2フラップ8は、図3に示すように前後方向yの端部の内側面がおむつカバー本体2に接合され、第2弾性部材9の収縮力によって立ち上がる際、図2に示すように幅方向xの内方に傾倒するように形成されている。
おむつカバー本体2には、第1基部5Bと第2基部8Bの間に、前後方向yに延びる第3弾性部材11が設けられている。第3弾性部材11を設けることにより、第3弾性部材11の収縮力によっておむつカバー本体2が第1フラップ5を着用者の肌に向かって押し上げる形となり、第1フラップ5が立ち上がりやすくなる。
おむつカバー1Aは、おむつカバー本体2の前後方向yの両端部に、幅方向xに延びるウェスト弾性部材12が設けられている。ウェスト弾性部材12により着用者の腰周りに沿ったウェストギャザーが形成され、背側や腹側からの尿等の漏れが防止される。
次に、図1〜図4に示したおむつカバーとは異なる態様のおむつカバーについて、図5〜図7を参照しながら説明する。図5は、おむつカバーとしてオープンタイプの使い捨ておむつを肌側面から見た平面図を表し、図6は図5に示したおむつカバーのVI−VI断面図を表す。図5および図6では、第1フラップと第2フラップが倒伏した状態が示されている。図7も図5に示したおむつカバーのVI−VI断面図を表すが、図7では、第1フラップと第2フラップが起立した状態が示されている。なお図5〜図7の説明において、上記の説明と重複する部分は説明を省略する。
図5〜図7に示したおむつカバー1(1B)では、おむつカバー本体2の幅方向xの左側と右側に設けられる第1フラップ5が1つのセンターシート7から構成されている。センターシート7は、幅方向xの中央部がおむつカバー本体2の肌側面に固定され、中央部の幅方向xの両側に第1フラップ5がそれぞれ形成されている。
おむつカバー1Bでは、図5に示すように、第1フラップ5がおむつカバー本体2の前側に偏って設けられている。また、第1フラップ5は、おむつカバー本体2の前後方向yに対する相対位置として前側端2Aを0%とし後側端2Bを100%としたとき、第1フラップ5の後側端5Eがおむつカバー本体2の前後方向yの75%以下の領域に位置するように設けられている。このように第1フラップ5を配することにより、おむつカバー1Bは、着用者の臀部付近を嵩張らずに形成することができ、着用感を向上させることができる。
おむつカバー1Bは、図6に示すように、第1フラップ5と第2フラップ8が倒伏した状態で、第1フラップ5が第2フラップ8の下側に位置するように形成されている。このように第1フラップ5と第2フラップ8が形成されていれば、尿パッドを第2フラップ8の間に配置して、第1フラップ5の上に載せる操作を簡単に行うことができる。また、第2フラップ8によって尿等の横漏れが好適に防止される。
図8には、さらに別の態様のおむつカバーの幅方向断面図を示した。なお図8の説明において、上記の説明と重複する部分は説明を省略する。図8に示したおむつカバー1(1C)は、第1フラップ5が内側シート3をひだ状に折り畳むことにより形成されている。本発明では、このようにおむつカバーを構成してもよい。
1,1A,1B,1C:おむつカバー
2:おむつカバー本体
3:内側シート
4:外側シート
5:第1フラップ、5B:第1基部、5F:第1自由端
6:第1弾性部材
7,7L,7R:センターシート
8:第2フラップ、8B:第2基部、8F:第2自由端
9:第2弾性部材
10:サイドシート
11:第3弾性部材
13:止着部材

Claims (10)

  1. 前後方向と幅方向を有し、前後方向に前側部と後側部とこれらの間に位置する股部とを有するおむつカバー本体と、
    前記おむつカバー本体の肌側面に前後方向に延びるように設けられた第1フラップを有するおむつカバーであって、
    前記第1フラップは、前記おむつカバー本体から立ち上がる起点となる第1基部を有し、前記第1基部が前記おむつカバー本体の幅方向の中心線から30mm以内の領域に位置するように、前記おむつカバー本体の幅方向の中心線の両側にそれぞれ設けられており
    前記第1フラップは、前後方向に延びる第1弾性部材が設けられ、幅方向の外方に傾倒するように形成されていることを特徴とするおむつカバー。
  2. 前記第1フラップは、前後方向の端部の外側面が前記おむつカバー本体に接合されている請求項1に記載のおむつカバー。
  3. 前記おむつカバーは、前記おむつカバー本体の肌側面に前後方向に延びる第2フラップをさらに有し、
    前記第2フラップは、前記第1フラップの幅方向の外方にそれぞれ設けられ、前後方向に延びる第2弾性部材が設けられている請求項1または2に記載のおむつカバー。
  4. 前記第2フラップは、前後方向の端部の内側面が前記おむつカバー本体に接合され、幅方向の内方に傾倒するように形成されている請求項に記載のおむつカバー。
  5. 前記第1フラップと前記第2フラップは、倒伏した状態で、前記第1フラップが前記第2フラップの下側に位置するように形成されている請求項またはに記載のおむつカバー。
  6. 記おむつカバー本体には、前記第1基部の幅方向の外方に前後方向に延びる第3弾性部材が設けられている請求項1〜のいずれか一項に記載のおむつカバー。
  7. 前記第1フラップは、前記おむつカバー本体から立ち上がった先端となる第1自由端を有し、
    前記第1基部から前記第1自由端までの長さが、前記第1基部から前記おむつカバー本体の幅方向の中心線までの長さよりも長くなるように形成されている請求項1〜のいずれか一項に記載のおむつカバー。
  8. 前記第1フラップは、前記おむつカバー本体の前側に偏って設けられている請求項1〜のいずれか一項に記載のおむつカバー。
  9. 前記おむつカバー本体の前後方向に対する相対位置として前側端を0%とし後側端を100%としたとき、前記第1フラップの後側端が、前記おむつカバー本体の前後方向の75%以下の領域に位置する請求項に記載のおむつカバー。
  10. 前記第1フラップは、前記おむつカバー本体の前後方向の全長にわたって設けられている請求項1〜のいずれか一項に記載のおむつカバー。
JP2012286135A 2012-12-27 2012-12-27 おむつカバー Active JP6126843B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012286135A JP6126843B2 (ja) 2012-12-27 2012-12-27 おむつカバー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012286135A JP6126843B2 (ja) 2012-12-27 2012-12-27 おむつカバー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014124510A JP2014124510A (ja) 2014-07-07
JP6126843B2 true JP6126843B2 (ja) 2017-05-10

Family

ID=51404502

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012286135A Active JP6126843B2 (ja) 2012-12-27 2012-12-27 おむつカバー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6126843B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR200490630Y1 (ko) * 2018-12-31 2019-12-09 (주)한독메디텍 크기 가변기능을 갖는 수술용 회음부 가리개

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2018030482A1 (ja) * 2016-08-10 2019-06-13 山田 菊夫 吸収性物品及び吸収性物品の製造方法
JP7105331B1 (ja) 2021-02-04 2022-07-22 株式会社リブドゥコーポレーション 吸収性物品

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2052598A (en) * 1935-12-23 1936-09-01 Berg Elaine Sanitary garment
JPS4026728Y1 (ja) * 1964-01-06 1965-09-10
JPS5317442U (ja) * 1976-07-26 1978-02-14
JPH0551326U (ja) * 1991-12-18 1993-07-09 王子製紙株式会社 使いすておむつ
JP3548248B2 (ja) * 1994-11-28 2004-07-28 株式会社リブドゥコーポレーション 使い捨てオムツカバー
JP4375838B2 (ja) * 1999-05-21 2009-12-02 株式会社Adeka ゴム組成物
JP4017839B2 (ja) * 2001-02-23 2007-12-05 ユニ・チャーム株式会社 生理用吸収製品
JP4527305B2 (ja) * 2001-03-14 2010-08-18 株式会社リブドゥコーポレーション 使い捨ておむつカバー
JP3949393B2 (ja) * 2001-05-24 2007-07-25 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品の装着に適したショーツ
JP4354827B2 (ja) * 2004-01-07 2009-10-28 ユニ・チャーム株式会社 使い捨て着用物品
JP4786429B2 (ja) * 2006-06-13 2011-10-05 白十字株式会社 使い捨て吸収性物品

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR200490630Y1 (ko) * 2018-12-31 2019-12-09 (주)한독메디텍 크기 가변기능을 갖는 수술용 회음부 가리개

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014124510A (ja) 2014-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4791362B2 (ja) 使い捨て着用物品
JP4875350B2 (ja) 使い捨ておむつ
WO2011040042A1 (en) Disposable diaper
JP5525254B2 (ja) 使い捨ておむつ
JP5719652B2 (ja) 吸収性物品
JP2011212339A (ja) 使い捨てのパンツ型着用物品
WO2014103504A1 (ja) 吸収性物品およびその製造方法
JP2011200336A (ja) 止着テープおよびこの止着テープを備えた使い捨ておむつ
TWI272099B (en) Disposable wearing article
JP4351173B2 (ja) 使い捨ておむつ
KR101251677B1 (ko) 일회용 착용 물품
JP5475459B2 (ja) 肌に優しいおむつ
JP5764358B2 (ja) 吸収性物品
JP2011235076A (ja) おむつカバーおよび使い捨ておむつ
JP6126843B2 (ja) おむつカバー
MX2007011757A (es) Mejor ajuste al area de fondo de un producto desechable.
KR101236668B1 (ko) 일회용 착용 물품
JP6057505B2 (ja) 使い捨て着用物品
JP6514469B2 (ja) 吸収性パッド積層体およびこれを備えた吸収性物品
JP2005218674A (ja) 使い捨ておむつ
JP4621124B2 (ja) 使い捨て紙おむつ
JP2019503760A (ja) 識別可能なベルト端部を有するベルト付き吸収性物品
JP2010284280A (ja) 使い捨て吸収性物品の製造方法
JP4995652B2 (ja) 男性用尿吸収物品
JP3970158B2 (ja) パンツ型の補助吸収具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160817

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160906

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161020

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170314

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170410

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6126843

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250