JP2011195105A - 車体上部構造 - Google Patents

車体上部構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2011195105A
JP2011195105A JP2010066771A JP2010066771A JP2011195105A JP 2011195105 A JP2011195105 A JP 2011195105A JP 2010066771 A JP2010066771 A JP 2010066771A JP 2010066771 A JP2010066771 A JP 2010066771A JP 2011195105 A JP2011195105 A JP 2011195105A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roof
arch
panel
rail
vehicle body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010066771A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5230677B2 (ja
Inventor
Kazunori Hida
一紀 飛田
Hitoshi Mizohata
仁 溝畠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2010066771A priority Critical patent/JP5230677B2/ja
Publication of JP2011195105A publication Critical patent/JP2011195105A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5230677B2 publication Critical patent/JP5230677B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】組立作業が容易で、強度を確保し、ルーフモールを必要としない車体上部構造を提供する。
【解決手段】車体上部構造は、ルーフパネル12を支持し、車幅方向へ延びているルーフ前端横アーチ37と、ルーフ中央横アーチ38と、ルーフ後端横アーチ41と、これらのアーチ37、38、41の両端42、43、44をそれぞれ接合している左右のルーフレール13と、を備える。ルーフ11の幅方向の中央に第1ルーフ縦アーチ21、第2ルーフ縦アーチ22、第3ルーフ縦アーチ23、第4ルーフ縦アーチ24を設ける。これらにルーフパネル12を取付けるとともに、ルーフパネル12の両端(左端57、右端58)をルーフレール13にそれぞれ結合している。また左端57、右端58を接着剤で接着している。
【選択図】図1

Description

本発明は、車両のルーフを取付ける車体上部構造に関するものである。
車体上部構造には、車体上部にルーフの左右端を溝状に接合しているものがある。
車体上部構造はルーフパネルの左右端の内側にインナルーフ端部を車両の前後に延ばして設けている。このインナルーフ端部と車体上部をなすルーフレールとを溝の底で溶接部によって接合し、この接合した部位を底とする溝をルーフパネルの左右端で溝幅が狭くなるようにカバーしている。その結果、溝に嵌める樹脂製のシールやルーフモールを廃止している(例えば、特許文献1参照)。
また、ルーフの溶接と車体の組立て溶接を共用するようにしたものがある。設備の費用を削減することができる(例えば、特許文献2参照)。
しかし、従来技術(特許文献1)は、ルーフパネルの左右端を溶接する溶接作業に時間がかかる。つまり、ルーフパネルの左右端の組立作業に時間がかかる。
特許文献2は、ルーフパネルの左右端を溶接する専用の溶接設備を設ける必要がある。
また、ルーフパネルの左右端の組立作業に時間がかかる。
米国特許第6027160号明細書 特開平5−124549号公報
本発明は、組立作業が容易で、強度を確保し、ルーフパネルの左右端の溶接作業時間を削減し、ルーフモールを必要としない車体上部構造を提供することを課題とする。
上記の課題を解決するために、請求項1に係る発明は、車両のルーフのルーフパネルを前から順に支持し、車両の車幅方向へ延びているルーフ前端横アーチと、ルーフ中央横アーチと、ルーフ後端横アーチと、これらのアーチの両端をそれぞれ接合して乗降口の上部で前後に延びる左右のルーフレールと、を備えた車体上部構造において、ルーフの幅方向の中央に少なくとも1本のルーフ縦アーチを設けるとともに、ルーフ前端横アーチに前端部を結合し、ルーフ後端横アーチに後端部を結合し、ルーフ中央横アーチに中央部を結合することでルーフ骨組立体を形成し、ルーフ骨組立体のルーフ前端横アーチにルーフパネルのパネル前端を結合し、ルーフ後端横アーチにルーフパネルのパネル後端を結合することでルーフパネル組立体を形成し、ルーフパネル組立体のルーフ前端横アーチの両端、ルーフ後端横アーチの両端及びルーフパネルの両端をルーフレールにそれぞれ結合していることを特徴とする。
請求項2に係る発明は、ルーフパネル組立体のルーフ前端横アーチの両端、ルーフ後端横アーチの両端をルーフレールに溶接部で結合し、ルーフパネルの左端、右端をルーフレールにそれぞれ接着剤で接着していることを特徴とする。
請求項3に係る発明では、ルーフパネルの左端、右端をルーフレールに接着剤で接着するもので、ルーフパネルの左・右端は、ルーフレールの底部に重ねて接合されていることを特徴とする。
請求項4に係る発明では、ルーフパネル組立体のルーフパネルの左・右端は、ルーフレールの底部に重ねて接合されていることを特徴とする。
請求項5に係る発明では、ルーフ縦アーチは、ルーフのルームランプとルーフレールとの間にそれぞれ設けられていることを特徴とする。
請求項1に係る発明では、ルーフの幅方向の中央に少なくとも1本のルーフ縦アーチを設けるとともに、ルーフ前端横アーチに前端部を結合し、ルーフ後端横アーチに後端部を結合し、ルーフ中央横アーチに中央部を結合することでルーフ骨組立体を形成し、ルーフ骨組立体のルーフ前端横アーチにルーフパネルのパネル前端を結合し、ルーフ後端横アーチにルーフパネルのパネル後端を結合することでルーフパネル組立体を形成し、ルーフパネル組立体のルーフ前端横アーチの両端、ルーフ後端横アーチの両端及びルーフパネルの両端をルーフレールにそれぞれ結合しているので、ルーフレールにルーフパネル組立体のルーフ前端横アーチの両端、ルーフ後端横アーチの両端及びこれらの両端に重なるルーフパネルを結合するだけでよく、組立作業が容易になる。
また、ルーフ縦アーチを2本設けた場合には、左右のルーフレール、ルーフ前端横アーチ及びルーフ後端横アーチで形成した矩形枠の内側を六つに細分化することができ、ルーフの強度を確保することができるという利点がある。
請求項2に係る発明では、ルーフパネル組立体のルーフ前端横アーチの両端、ルーフ後端横アーチの両端をルーフレールに溶接部で結合し、ルーフパネルの左端、右端をルーフレールにそれぞれ接着剤で接着しているので、ルーフパネルの左端、右端をスポット溶接の溶接部で接合した場合に比べ、溶接部を廃止することができる。その結果、溶接設備を簡素化することができ、且つ、溶接作業時間を削減することができる。
また、ルーフパネルの左端、右端とルーフレールの接合は、スポット溶接に比べ、接着剤によって連続的になる。従って、強度をより向上させることができる。
請求項3に係る発明では、ルーフパネルの左端、右端をルーフレールに接着剤で接着するもので、ルーフパネルの左・右端は、ルーフレールの底部に重ねて接合されているので、スポット溶接の跡を隠すために、ルーフレールの溝に嵌めるルーフモールが必要なくなり、ルーフモールを廃止することができる。
請求項4に係る発明では、ルーフパネル組立体のルーフパネルの左・右端は、ルーフレールの底部に重ねて接合されているので、スポット溶接の跡を隠すために、ルーフレールの溝に嵌めるルーフモールが必要なくなり、ルーフモールを廃止することができる。
請求項5に係る発明では、ルーフ縦アーチは、ルーフのルームランプとルーフレールとの間にそれぞれ設けられているので、2本のルーフ縦アーチによってルーフの中央は支持され、ルーフの強度を高めることができる。
また、ルーフ縦アーチを3本以上採用した場合に比べ、軽量化を図れるという利点がある。
本発明の実施例に係る車体上部構造の概要斜視図である。 本発明の実施例に係る車体上部構造の斜視図である。 実施例に係るルーフパネル組立体の斜視図である。 実施例に係るルーフ骨組立体の斜視図である。 図1の5−5線断面図である。 図5の6部詳細図である。
以下、本発明の実施の形態について、実施例で詳細に説明する。
実施例に係る車体上部構造は、図1に示すように、ルーフ11を取付けている。
車体上部構造は、主に図1、図2に示す通り、ルーフ11のルーフパネル12を左右のルーフレール13に接着剤14で接合している。
また、車両16の前後方向へ延びる第1ルーフ縦アーチ21、第2ルーフ縦アーチ22、第3ルーフ縦アーチ23、第4ルーフ縦アーチ24を接合している。
以降で具体的に説明していく。
車両16は車体26を有し、車体26は車室27の床(アンダボデー)28と、アンダボデー28の前のフロントボデー31と、備える。
さらに、アンダボデー28の左に立設したサイドボデー32と、右に立設したサイドボデー33と、リヤボデー34と、ルーフ11と、を備える。
なお、ルーフ11は車幅方向の中央(基準線E)を基準に左右がほぼ対称である。
ルーフ11は、左のサイドボデー32のルーフレール13に接合され、右のサイドボデー33のルーフレール13に接合され、車体上部構造に含まれる。
次に、車体上部構造の主要構成を図1〜図6で説明する。
車体上部構造は、前述した車両16のルーフ11のルーフパネル12を前から順に支持し、車両16の車幅方向へ延びているルーフ前端横アーチ37と、ルーフ中央横アーチ38と、ルーフ後端横アーチ41と、これらのアーチ37、38、41の両端42、43、44をそれぞれ接合して乗降口46の上部で前後に延びる左右のルーフレール13と、を備える。
そして、ルーフ11の幅方向の中央に少なくとも1本のルーフ縦アーチを設ける。
第1ルーフ縦アーチ21、第2ルーフ縦アーチ22、第3ルーフ縦アーチ23、第4ルーフ縦アーチ24を設けている。
ここでは2本と呼称し、左の1本が第1ルーフ縦アーチ21と第3ルーフ縦アーチ23からなり、右の1本が第2ルーフ縦アーチ22と第4ルーフ縦アーチ24からなる。
さらに、図3、図4に示す通り、ルーフ前端横アーチ37に第1ルーフ縦アーチ21及び第2ルーフ縦アーチ22の前端部47を結合し、ルーフ後端横アーチ41に第3ルーフ縦アーチ23及び第4ルーフ縦アーチ24の後端部48を結合し、ルーフ中央横アーチ38に中央部51を結合することでルーフ骨組立体52(図4参照)を形成している。
このルーフ骨組立体52のルーフ前端横アーチ37にルーフパネル12(図3参照)のパネル前端54を結合し、ルーフ後端横アーチ41にルーフパネル12のパネル後端55を結合することでルーフパネル組立体56(図3参照)を形成した。
このルーフパネル組立体56のルーフ前端横アーチ37の両端42、ルーフ後端横アーチ41の両端44及びルーフパネル12の両端(左端57、右端58)をルーフレール13(図1、図2)にそれぞれ結合している。
また、ルーフパネル組立体56のルーフ前端横アーチ37の両端42、ルーフ後端横アーチ41の両端44をルーフレール13に溶接部61、62で結合した。
ここでは紙面の都合により、溶接部61、62を図3に示すルーフパネル組立体56の時に施しているが、詳しくは、ルーフレール13に載せた後(図1、図2参照)にスポット溶接で溶接部61、62を形成する。
さらに、ルーフパネル12の左端57、右端58をルーフレール13にそれぞれ接着剤14で接着している(図6参照)。
接着剤14は、所望の接合強度を確保するもので、詳しい特性は任意である。
さらに、ルーフパネル12の左・右端57、58は、ルーフレール13の底部64に重ねて接合されている。
接合したルーフパネル12の左・右端57、58を覆うダストシーラー65(図6参照)を塗布している。
その上、ルーフ縦アーチ(第1ルーフ縦アーチ21、第2ルーフ縦アーチ22、第3ルーフ縦アーチ23、第4ルーフ縦アーチ24)は、ルーフ11のルームランプ67(図4参照)とルーフレール13との間にそれぞれ設けられている。
言い換えると、第1ルーフ縦アーチ21、第2ルーフ縦アーチ22、第3ルーフ縦アーチ23、第4ルーフ縦アーチ24は、それぞれルーフレール13からルーフ11の幅のほぼ3分の1のところに設けられている。
ルームランプ67は既存のものである。
ルーフレール13は、図5に示す通り、インナレール71、補強レール72、アウタレール73からなる。
そして、左右の溝の底部64と、内積層結合部75と、内積層結合部75に連なる棚接合部76と、外積層結合部77と、を有する。
底部64が棚接合部76を有している。
アウタレール73は、内積層結合部75の内上層フランジ81が形成されている。内上層フランジ81が補強レール72の内中間層フランジ82に重なる。
そして、内上層フランジ81に連ね棚接合部76が一段高くなるように形成されている。この棚接合部76に連ね壁部83がほぼ垂直に形成され、壁部83に連ね外面部84が形成されている。
棚接合部76にはルーフパネル12を、接着剤14を主体として接合し、補助的に、図1、図6に示すパルスレーザー溶接(レーザー溶接部86)で接合している。
ルーフパネル12は、このように右端58を棚接合部76に重ね接合している。右端58が車両16正面視(図6の視点)、ほぼ水平に形成され、この右端58に連ね傾斜部88がルーフ11の中央、且つ上方へ向かって形成されている。
左端57は、右端58と同様である(図2参照)。
そして、前述した図4のルーフ前端横アーチ37、ルーフ中央横アーチ38、ルーフ後端横アーチ41で支持され、2本のルーフ縦アーチに支持されている。
ルーフ前端横アーチ37は、溝状に形成され、溝底部91に連ねて前側部92、後側部93が車両16の前方、後方へ向けて配置されている。
前側部92に連続した上端部にルーフパネル12のパネル前端54を接合するルーフパネル接合部94が形成されている。
後側部93に連続した上端部に第1ルーフ縦アーチ21、第2ルーフ縦アーチ22を接合する縦アーチ接合部95が形成されている。
ルーフ中央横アーチ38は、溝状に形成され、溝底部96に連ねて前側部97、後側部98が車両16の前方、後方へ向けて配置されている。
前側部97に連続した上端部に第1ルーフ縦アーチ21、第2ルーフ縦アーチ22を接合する前縦アーチ接合部101が形成されている。
後側部98に連続した上端部に第3ルーフ縦アーチ23、第4ルーフ縦アーチ24を接合する後縦アーチ接合部102が形成されている。
ルーフ中央横アーチ38は、車幅方向の中央にルームランプ67を配置するためのランプ開口部103を開けている。
ルーフ後端横アーチ41は、溝状に形成され、溝底部105に連ねて前側部106、後側部107が車両16の前方、後方へ向けて配置されている。
前側部106に連続した上端部に第3ルーフ縦アーチ23、第4ルーフ縦アーチ24を接合する縦アーチ接合部108が形成されている。
後側部107に連続した上端部にルーフパネル12のパネル後端55を接合するルーフパネル接合部111が形成されている。
第1ルーフ縦アーチ21は、溝状に形成され、溝底部114に対向する開口を車両上方へ向け、開口の縁フランジ115がルーフパネル12に接合している。
第2〜4ルーフ縦アーチ22、23、24は、第1ルーフ縦アーチ21とほぼ同様である。
次に、車体上部構造の組付けの要領を簡単に説明する。
まず、ルーフ骨組立体52を造る(図4参照)。
第1ルーフ縦アーチ21、第2ルーフ縦アーチ22、第3ルーフ縦アーチ23、第4ルーフ縦アーチ24をそれぞれ前述したようにスポット溶接(溶接部117)で接合する。スポット溶接(溶接部117)の数は、第1ルーフ縦アーチ21の片側(前側)を2箇所、もう一方の片側(後側)を2箇所、計4箇所とした。残りのルーフ縦アーチ22、23、24も同様である。
その次に、ルーフパネル組立体56を造る(図3参照)。
ルーフ骨組立体52にルーフパネル12をスポット溶接(溶接部121)で接合する。スポット溶接(溶接部121)の数は、前を12箇所、後を12箇所とした。
完成したルーフパネル組立体56をルーフレール13に接合する(図1、図6参照)。
まず、ルーフレール13の棚接合部76に接着剤14を塗布する。このとき塗布しないところはパルスレーザー溶接で溶接するレーザー溶接部86(図6参照)である。
レーザー溶接部86で固定した部位を止め溶接部とする。
接着剤14を塗布した後、ルーフパネル組立体56を載せる。
続けて、ルーフパネル12の左端57の止め溶接部、右端58の止め溶接部をパルスレーザー溶接を施すことでレーザー溶接部86で止める。レーザー溶接部86の数は、片側4箇所、計8箇所とした。
その次に、ルーフレール13にルーフパネル12のパネル前端54の左角部123、右角部124をスポット溶接(溶接部125)で接合する。
ルーフレール13に接合するスポット溶接(溶接部125)の数は、溶接部61の1点を含め片側3箇所、計6箇所とした。
続けて、ルーフレール13にルーフパネル12のパネル後端55の左角部127、右角部128を、ルーフ後端横アーチ41を間に挟んで重ね、スポット溶接(溶接部62)で接合する。
ルーフレール13に接合するスポット溶接(溶接部62)の数は、片側4箇所、計8箇所とした。
なお、ルーフパネル組立体56を溶接する手順は、各角部をスポット溶接した後、左右端を、止め溶接部(レーザー溶接部86で止める部位)にパルスレーザー溶接を施すことで溶接する。
パルスレーザー溶接を採用することで、打痕(溶接の跡)が小さくなり、打痕(溶接の跡)をダストシーラー65で隠せる。
最後に、ダストシーラー65を充填する(図6参照)。
ダストシーラー65を、レーザー溶接部86を覆い(幅Ws)、アウタレール73の壁部83の高さの中間(高さHs)まで充填する。
これで車体上部構造の組付けが完了する。
次に、下流工程を簡単に説明する。
下流工程では、表面処理工程、塗装工程を実施する。
表面処理工程では、ルーフパネル組立体56を取付けた車体26を処理槽内の処理液(電着液)に沈める。その際、ルーフパネル12の左端57、右端58に浮力が加わるが、パルスレーザー溶接を施した部位(レーザー溶接部86)はこの浮力に対する強度を確保している。
塗装工程では、塗料を塗装した後、焼き付け工程を実施する。
この焼き付け工程のとき、ルーフパネル12の左端57、右端58に塗られた接着剤14は、加熱されて、硬化することによって、ルーフパネル12の左端57、右端58を接合する。
次に、車体上部構造の作用を説明する。
このように、車体上部構造では、ルーフパネル組立体56(図3参照)とすることによって、左右のルーフレール13を溶接するスポット溶接の溶接部の数が少なくなり、組立作業が容易になる。
また、左右のルーフレール13、ルーフ前端横アーチ37及びルーフ後端横アーチ41で形成した矩形枠の内側を六つに細分化することができ、ルーフ11の強度を確保することができるという利点がある。
さらに、車体上部構造はルーフパネル12の左端57、右端58をスポット溶接(溶接部)で接合した場合に比べ、溶接部を廃止することができる。
その結果、溶接設備を簡素化することができ、且つ、溶接作業時間を削減することができる。
また、ルーフパネル12の左端57、右端58とルーフレール13の接合は、スポット溶接に比べ、接着剤14によって連続的になる。従って、強度をより向上させることができる。
さらに、図5、図6に示すように、スポット溶接の跡を隠すために、ルーフレール13の溝に嵌めるルーフモールが必要なくなり、ルーフモールを廃止することができる。
本発明の車体上部構造は、車両に好適である。
11…ルーフ、12…ルーフパネル、13…ルーフレール、14…接着剤、16…車両、21…第1ルーフ縦アーチ、22…第2ルーフ縦アーチ、23…第3ルーフ縦アーチ、24…第4ルーフ縦アーチ、37…ルーフ前端横アーチ、38…ルーフ中央横アーチ、41…ルーフ後端横アーチ、42…ルーフ前端横アーチの両端、43…ルーフ中央横アーチの両端、44…ルーフ後端横アーチの両端、46…乗降口、47…ルーフ縦アーチの前端部、48…ルーフ縦アーチの後端部、51…ルーフ縦アーチの中央部、52…ルーフ骨組立体、54…パネル前端、55…パネル後端、56…ルーフパネル組立体、57…ルーフパネルの両端(左端)、58…ルーフパネルの両端(右端)、61…ルーフ前端横アーチの両端の溶接部、62…ルーフ後端横アーチの両端の溶接部、64…ルーフレールの底部、67…ルームランプ。

Claims (5)

  1. 車両のルーフのルーフパネルを前から順に支持し、前記車両の車幅方向へ延びているルーフ前端横アーチと、ルーフ中央横アーチと、ルーフ後端横アーチと、これらのアーチの両端をそれぞれ接合して乗降口の上部で前後に延びる左右のルーフレールと、を備えた車体上部構造において、
    前記ルーフの幅方向の中央に少なくとも1本のルーフ縦アーチを設けるとともに、前記ルーフ前端横アーチに前端部を結合し、前記ルーフ後端横アーチに後端部を結合し、前記ルーフ中央横アーチに中央部を結合することでルーフ骨組立体を形成し、
    前記ルーフ骨組立体の前記ルーフ前端横アーチに前記ルーフパネルのパネル前端を結合し、前記ルーフ後端横アーチに前記ルーフパネルのパネル後端を結合することでルーフパネル組立体を形成し、
    前記ルーフパネル組立体の前記ルーフ前端横アーチの前記両端、前記ルーフ後端横アーチの前記両端及びルーフパネルの両端を前記ルーフレールにそれぞれ結合していることを特徴とする車体上部構造。
  2. 前記ルーフパネル組立体の前記ルーフ前端横アーチの両端、前記ルーフ後端横アーチの両端を前記ルーフレールに溶接部で結合し、
    前記ルーフパネルの左端、右端を前記ルーフレールにそれぞれ接着剤で接着していることを特徴とする請求項1記載の車体上部構造。
  3. 前記ルーフパネルの左・右端は、前記ルーフレールの底部に重ねて接合されていることを特徴とする請求項2記載の車体上部構造。
  4. 前記ルーフパネルの左・右端は、前記ルーフレールの底部に重ねて接合されていることを特徴とする請求項1記載の車体上部構造。
  5. 前記ルーフ縦アーチは、ルーフのルームランプと前記ルーフレールとの間にそれぞれ設けられていることを特徴とする請求項1記載の車体上部構造。
JP2010066771A 2010-03-23 2010-03-23 車体上部構造 Expired - Fee Related JP5230677B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010066771A JP5230677B2 (ja) 2010-03-23 2010-03-23 車体上部構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010066771A JP5230677B2 (ja) 2010-03-23 2010-03-23 車体上部構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011195105A true JP2011195105A (ja) 2011-10-06
JP5230677B2 JP5230677B2 (ja) 2013-07-10

Family

ID=44873827

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010066771A Expired - Fee Related JP5230677B2 (ja) 2010-03-23 2010-03-23 車体上部構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5230677B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013038466A1 (ja) * 2011-09-12 2013-03-21 本田技研工業株式会社 車両用ルーフ構造
JP2013184503A (ja) * 2012-03-06 2013-09-19 Toyota Motor Corp ルーフサイドレールとルーフパネルの接合構造
JP2016150702A (ja) * 2015-02-18 2016-08-22 マツダ株式会社 車両の上部車体構造
JP2016150700A (ja) * 2015-02-18 2016-08-22 マツダ株式会社 車両の上部車体構造
JP2016150701A (ja) * 2015-02-18 2016-08-22 マツダ株式会社 車両の上部車体構造

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61502324A (ja) * 1984-06-04 1986-10-16 シユテユツベ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 自動車用屋根
JP2009202828A (ja) * 2008-02-29 2009-09-10 Mazda Motor Corp 車体の製造方法および製造ライン

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61502324A (ja) * 1984-06-04 1986-10-16 シユテユツベ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 自動車用屋根
JP2009202828A (ja) * 2008-02-29 2009-09-10 Mazda Motor Corp 車体の製造方法および製造ライン

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013038466A1 (ja) * 2011-09-12 2013-03-21 本田技研工業株式会社 車両用ルーフ構造
US8944496B2 (en) 2011-09-12 2015-02-03 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle roof structure
JP2013184503A (ja) * 2012-03-06 2013-09-19 Toyota Motor Corp ルーフサイドレールとルーフパネルの接合構造
JP2016150702A (ja) * 2015-02-18 2016-08-22 マツダ株式会社 車両の上部車体構造
JP2016150700A (ja) * 2015-02-18 2016-08-22 マツダ株式会社 車両の上部車体構造
JP2016150701A (ja) * 2015-02-18 2016-08-22 マツダ株式会社 車両の上部車体構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP5230677B2 (ja) 2013-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8944496B2 (en) Vehicle roof structure
JP5230677B2 (ja) 車体上部構造
JP6575015B2 (ja) 車体構造
JP5892140B2 (ja) 車体部材の接合構造の製造方法及び車体構造の製造方法
JP5734461B2 (ja) 車体側部構造
JP2005329412A5 (ja)
JPWO2015076195A1 (ja) 車体上部構造
JP2007083908A (ja) 車体下部構造
TW201410524A (zh) 鐵道車輛的車架
JP5079042B2 (ja) 車体上部構造
CN106347500A (zh) 侧梁部的构造
RU2578993C2 (ru) Конструкция соединения панелей и способ соединения панелей
JP2015077872A (ja) 車体部材の接合構造及び車体構造
JP2010167978A (ja) 車体構造
CN104973137B (zh) 汽车前端框架结构
CN104843087A (zh) 轻型客车车身及制造方法
JP6110834B2 (ja) 車体側部構造
JP2006273145A (ja) 車体の板金接合構造
CN209870564U (zh) 一种双层车身骨架及双层客车
JP4040648B2 (ja) 鉄道車両構体
CN105966470A (zh) 一种发动机舱纵梁与前地板纵梁的连接结构和汽车
JP6318988B2 (ja) 車両上部構造
JP2008007115A (ja) 鉄道車両構体
JP6952742B2 (ja) 車体下部構造
TW201726469A (zh) 公共運輸陸上車輛的本體結構之多功能型材、包含此型材的本體結構及車輛

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110801

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120821

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120905

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130319

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160329

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5230677

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees