JP2011187799A - 表面平坦化方法 - Google Patents

表面平坦化方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011187799A
JP2011187799A JP2010052956A JP2010052956A JP2011187799A JP 2011187799 A JP2011187799 A JP 2011187799A JP 2010052956 A JP2010052956 A JP 2010052956A JP 2010052956 A JP2010052956 A JP 2010052956A JP 2011187799 A JP2011187799 A JP 2011187799A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polysilicon layer
frequency power
mtorr
less
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010052956A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5551946B2 (ja
Inventor
Hidetoshi Hanaoka
秀敏 花岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2010052956A priority Critical patent/JP5551946B2/ja
Priority to US13/041,485 priority patent/US20110220492A1/en
Priority to KR1020110021018A priority patent/KR101828082B1/ko
Priority to TW100108094A priority patent/TWI540633B/zh
Publication of JP2011187799A publication Critical patent/JP2011187799A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5551946B2 publication Critical patent/JP5551946B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • H01L21/321After treatment
    • H01L21/32115Planarisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • H01L21/321After treatment
    • H01L21/32105Oxidation of silicon-containing layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32082Radio frequency generated discharge
    • H01J37/32091Radio frequency generated discharge the radio frequency energy being capacitively coupled to the plasma
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02041Cleaning
    • H01L21/02057Cleaning during device manufacture
    • H01L21/0206Cleaning during device manufacture during, before or after processing of insulating layers
    • H01L21/02065Cleaning during device manufacture during, before or after processing of insulating layers the processing being a planarization of insulating layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02041Cleaning
    • H01L21/02057Cleaning during device manufacture
    • H01L21/02068Cleaning during device manufacture during, before or after processing of conductive layers, e.g. polysilicon or amorphous silicon layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02263Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase
    • H01L21/02271Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition
    • H01L21/02274Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition in the presence of a plasma [PECVD]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Plasma Technology (AREA)

Abstract

【課題】表面のポリシリコン層の膜厚を維持して基板の表面を平坦化することができる表面平坦化方法を提供する。
【解決手段】基板処理装置のチャンバ内においてポリシリコン層40を表面に有するウエハWの表面を平坦化する際、ウエハWをチャンバ内のサセプタに載置し、チャンバ内の圧力を100mTorr以上乃至800mTorr以下のいずれかに設定し、酸素ガス及びアルゴンガスの混合ガスにおけるアルゴンガスの流量比を50%以上乃至95%以下のいずれかに設定してチャンバ内部へ導入し、周波数が13MHz以上乃至100MHz以下のいずれかに設定されているプラズマ生成用の高周波電力をサセプタに印加して導入された混合ガスを励起し、プラズマを生じさせ、生じたプラズマ中の酸素の陽イオン43やアルゴンの陽イオン44によってウエハWの表面をスパッタする。
【選択図】図2

Description

本発明は、ポリシリコン層を表面に有する基板の表面平坦化方法に関する。
半導体デバイスが製造される基板としてのウエハは表面に特に純度の高いシリコン層(ポリシリコン層)を有するが、通常、図4(A)に示すように、ポリシリコン層40は微小な凹凸を有する。半導体デバイスの微細化がさらに進むと、ポリシリコン層40の凹凸はトランジスタのゲートの性能を悪化させるおそれがあるため、トランジスタのゲートを形成する前にポリシリコン層の凹凸を除去する技術、即ち、ウエハの表面を平坦化する技術が開発されている。
このような平坦化技術として、例えば、酸素のプラズマを用いてウエハの表面をエッチングする方法が知られている。この方法では、酸素ガス及びフッ素含有ガスの混合ガスからプラズマを生じさせ、該プラズマ中の酸素やフッ素の陽イオン41によってポリシリコン層40をスパッタする(図4(B))(例えば、特許文献1参照。)。このとき、陽イオン41はポリシリコン層40の凸部を優先的にエッチングし、その結果、ポリシリコン層40が平坦化される。
特開2001−160551号公報
しかしながら、上述した方法ではプラズマが生じる処理室内の圧力が数mTorr程度であり、比較的真空に近いため、ウエハの表面に沿って比較的厚いシース42、例えば、厚さが1cm程度のシース42が発生する。したがって、該シース42を通過する陽イオン41は充分に加速されてポリシリコン層40をスパッタするため、該ポリシリコン層40のエッチング量が多くなり、図4(C)に示すように、ポリシリコン層40の膜厚が減少するという問題がある。また、この方法では、酸素のプラズマが存在しているので、平坦化中にポリシリコン層40の表面には酸化層が形成されるが、この酸化層も陽イオン41のスパッタによってエッチングされ、該酸化層がポリシリコン層40の膜厚維持に寄与することがない。
本発明の目的は、表面のポリシリコン層の膜厚を維持して基板の表面を平坦化することができる表面平坦化方法を提供することにある。
上記目的を達成するために、請求項1記載の表面平坦化方法は、処理室内においてポリシリコン層を表面に有する基板の表面平坦化方法であって、前記処理室内に酸素ガス及びアルゴンガスからなる混合ガスを導入し、前記処理室内に高周波電力を印加して前記導入された混合ガスを励起し、プラズマを生じさせ、前記生じたプラズマ中の陽イオンによって前記基板の表面をスパッタする表面平坦化方法において、前記処理室内の圧力は100mTorr以上且つ800mTorr以下(13.3Pa以上且つ106.6Pa以下)であり、前記混合ガスにおけるアルゴンガスの流量比は50%以上且つ95%以下であり、前記高周波電力の周波数は13MHz以上且つ100MHz以下であることを特徴とする。
請求項2記載の表面平坦化方法は、請求項1記載の表面平坦化方法において、前記処理室内の圧力は400mTorr以上且つ800mTorr以下(53.3Pa以上且つ106.6Pa以下)であることを特徴とする。
請求項3記載の表面平坦化方法は、請求項2記載の表面平坦化方法において、前記処理室内の圧力は400mTorr以上且つ600mTorr以下(53.3Pa以上且つ80.0Pa以下)であることを特徴とする。
請求項4記載の表面平坦化方法は、請求項1乃至3のいずれか1項に記載の表面平坦化方法において、前記混合ガスにおけるアルゴンガスの流量比は70%以上且つ95%以下であることを特徴とする。
請求項5記載の表面平坦化方法は、請求項1乃至4のいずれか1項に記載の表面平坦化方法において、前記高周波電力の周波数は27MHz以上且つ60MHz以下であることを特徴とする。
請求項6記載の表面平坦化方法は、請求項1乃至5のいずれか1項に記載の表面平坦化方法において、前記高周波電力の出力は500W以上であることを特徴とする。
請求項7記載の表面平坦化方法は、請求項6記載の表面平坦化方法において、前記高周波電力の出力は800W以上であることを特徴とする。
上記目的を達成するために、請求項8記載の表面平坦化方法は、処理室内においてポリシリコン層を表面に有する基板の表面平坦化方法であって、前記処理室内に酸素ガス及びヘリウムガスからなる混合ガスを導入し、前記処理室内に高周波電力を印加して前記導入された混合ガスを励起し、プラズマを生じさせ、前記生じたプラズマ中の陽イオンによって前記基板の表面をスパッタする表面平坦化方法において、前記処理室内の圧力は100mTorr以上且つ800mTorr以下であり、前記混合ガスにおけるヘリウムガスの流量比は50%以上且つ95%以下であり、前記高周波電力の周波数は13MHz以上且つ100MHz以下であることを特徴とする。
請求項9記載の表面平坦化方法は、請求項8記載の表面平坦化方法において、前記処理室内の圧力は400mTorr以上且つ800mTorr以下であることを特徴とする。
請求項10記載の表面平坦化方法は、請求項9記載の表面平坦化方法において、前記処理室内の圧力は400mTorr以上且つ600mTorr以下であることを特徴とする。
請求項11記載の表面平坦化方法は、請求項8乃至10のいずれか1項に記載の表面平坦化方法において、前記混合ガスにおけるヘリウムガスの流量比は70%以上且つ95%以下であることを特徴とする。
請求項12記載の表面平坦化方法は、請求項8乃至11のいずれか1項に記載の表面平坦化方法において、前記高周波電力の周波数は27MHz以上且つ60MHz以下であることを特徴とする。
請求項13記載の表面平坦化方法は、請求項8乃至12のいずれか1項に記載の表面平坦化方法において、前記高周波電力の出力は500W以上であることを特徴とする。
請求項14記載の表面平坦化方法は、請求項13記載の表面平坦化方法において、前記高周波電力の出力は800W以上であることを特徴とする。
本発明の第1の態様によれば、処理室内の圧力は100mTorr以上となるため、処理室内の基板の表面に沿って生じるシースは比較的薄く、該シースを通過する酸素やアルゴンの陽イオンはさほど加速されないため、ポリシリコン層の過剰なエッチングを防止することができ、且つ、処理室内の圧力は800mTorr以下となるため、シースの不発生を防止して酸素やアルゴンの陽イオンがポリシリコン層をスパッタしなくなるのを防止し、ポリシリコン層の凸部が除去されないのを防止できる。
また、混合ガスにおけるアルゴンガスの流量比は50%以上となるため、混合ガスのプラズマ化を促進して酸素やアルゴンの陽イオンを所定量以上生じさせることができ、もって、ポリシリコン層の凸部が除去されないのを防止することができ、且つ、混合ガスにおけるアルゴンガスの流量比は95%以下となるため、一定量以上の酸素のプラズマを生じさせることができ、もって、ポリシリコン層の表面の酸化を確実に行うことができる。
さらに、高周波電力の周波数は13MHz以上となるため、印加された高周波電力に起因して生じる直流バイアス電圧が高くなるのを防止して必要以上の酸素やアルゴンの陽イオンを基板に引き込むのを防止し、ポリシリコン層の過剰なエッチングを防止できるとともに、高周波電力の周波数は100MHz以下となるため、直流バイアス電圧の不発生を防止して酸素やアルゴンの陽イオンがポリシリコン層をスパッタしなくなるのを防止し、ポリシリコン層の凸部が除去されないのを防止できる。
その結果、ポリシリコン層の凸部が充分に除去されながらも、ポリシリコン層が過剰にエッチングされず、且つポリシリコン層の表面には酸化層が形成されるので、ポリシリコン層の膜厚を維持して基板の表面を平坦化することができる。
本発明の第2の態様によれば、処理室内の圧力は100mTorr以上且つ800mTorr以下となるため、処理室内の基板の表面に沿って生じるシースは比較的薄く、該シースを通過する酸素の陽イオンはさほど加速されないため、ポリシリコン層の過剰なエッチングを防止することができ、且つ、処理室内の圧力は800mTorr以下となるため、シースの不発生を防止して酸素の陽イオンがポリシリコン層をスパッタしなくなるのを防止し、ポリシリコン層の凸部が除去されないのを防止できる。
また、混合ガスにおけるヘリウムガスの流量比は50%以上となるため、プラズマを活性化してプラズマのエネルギを高めることでき、もって、ポリシリコン層の凸部が除去されないのを防止することができ、且つ、混合ガスにおけるヘリウムガスの流量比は95%以下となるため、一定量以上の酸素のプラズマを生じさせることができ、もって、ポリシリコン層の表面の酸化を確実に行うことができる。
さらに、高周波電力の周波数は13MHz以上となるため、印加された高周波電力に起因して生じる直流バイアス電圧が高くなるのを防止して必要以上の酸素の陽イオンを基板に引き込むのを防止し、ポリシリコン層の過剰なエッチングを防止できるとともに、高周波電力の周波数は100MHz以下となるため、直流バイアス電圧の不発生を防止して酸素の陽イオンがポリシリコン層をスパッタしなくなるのを防止し、ポリシリコン層の凸部が除去されないのを防止できる。
その結果、ポリシリコン層の凸部が充分に除去されながらも、ポリシリコン層が過剰にエッチングされず、且つポリシリコン層の表面には酸化層が形成されるので、ポリシリコン層の膜厚を維持して基板の表面を平坦化することができる。
本発明の第1の実施の形態に係る表面平坦化方法を実行する基板処理装置の構成を概略的に示す図である。 本実施の形態に係る表面平坦化方法を示す工程図である。 本発明の第2の実施の形態に係る表面平坦化方法を示す工程図である。 従来の表面平坦化方法を示す工程図である。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら説明する。
まず、本発明の第1の実施の形態に係る表面平坦化方法を実行する基板処理装置について説明する。
図1は、本実施の形態に係る表面平坦化方法を実行する基板処理装置の構成を概略的に示す図である。本基板処理装置は、基板としての半導体デバイス用のウエハ(以下、単に「ウエハ」という。)にプラズマエッチング処理を施す。
図1において、基板処理装置10は、例えば、直径が300mのウエハWを収容するチャンバ11を有し、該チャンバ11内には半導体デバイス用のウエハWを載置する円柱状のサセプタ12が配置されている。基板処理装置10では、チャンバ11の内側壁とサセプタ12の側面とによって側方排気路13が形成される。この側方排気路13の途中には排気プレート14が配置される。
排気プレート14は多数の貫通孔を有する板状部材であり、チャンバ11内部を上部と下部に仕切る仕切り板として機能する。排気プレート14によって仕切られたチャンバ11内部の上部(以下、「処理室」という。)15には後述するようにプラズマが発生する。また、チャンバ11内部の下部(以下、「排気室(マニホールド)」という。)16にはチャンバ11内のガスを排出する排気管17が接続される。排気プレート14は処理室15に発生するプラズマを捕捉又は反射してマニホールド16への漏洩を防止する。
排気管17にはTMP(Turbo Molecular Pump)及びDP(Dry Pump)(ともに図示しない)が接続され、これらのポンプはチャンバ11内を真空引きして減圧する。なお、チャンバ11内の圧力はAPCバルブ(図示しない)によって制御される。
チャンバ11内のサセプタ12には第1の高周波電源18が第1の整合器19を介して接続され、且つ第2の高周波電源20が第2の整合器21を介して接続されており、第1の高周波電源18は比較的低い周波数、例えば、2MHzのイオン引き込み用の高周波電力をサセプタ12に印加し、第2の高周波電源20は比較的高い周波数、例えば、60MHzのプラズマ生成用の高周波電力をサセプタ12に印加する。これにより、サセプタ12は電極として機能する。また、第1の整合器19及び第2の整合器21は、サセプタ12からの高周波電力の反射を低減して高周波電力のサセプタ12への印加効率を最大にする。
サセプタ12の上部は、大径の円柱の先端から小径の円柱が同心軸に沿って突出している形状を呈し、該上部には小径の円柱を囲うように段差が形成される。小径の円柱の先端には静電電極板22を内部に有するセラミックスからなる静電チャック23が配置されている。静電電極板22には直流電源24が接続されており、静電電極板22に正の直流電圧が印加されると、ウエハWにおける静電チャック23側の面(以下、「裏面」という。)には負電位が発生して静電電極板22及びウエハWの裏面の間に電位差が生じ、該電位差に起因するクーロン力又はジョンソン・ラーベック力により、ウエハWは静電チャック23に吸着保持される。
また、サセプタ12の上部には、静電チャック23に吸着保持されたウエハWを囲うように、フォーカスリング25がサセプタ12の上部における段差へ載置される。フォーカスリング25はシリコン(Si)からなる。すなわち、フォーカスリング25は半導電体からなるので、プラズマの分布域をウエハW上だけでなく該フォーカスリング25上まで拡大してウエハWの周縁部上におけるプラズマの密度を該ウエハWの中央部上におけるプラズマの密度と同程度に維持する。これにより、ウエハWの全面に施されるプラズマエッチング処理の均一性を確保する。
チャンバ11の天井部には、サセプタ12と対向するようにシャワーヘッド26が配置される。シャワーヘッド26は、上部電極板27と、該上部電極板27を着脱可能に釣支するクーリングプレート28と、該クーリングプレート28を覆う蓋体29とを有する。上部電極板27は厚み方向に貫通する多数のガス孔30を有する円板状部材からなり、半導電体であるシリコンによって構成される。また、クーリングプレート28の内部にはバッファ室31が設けられ、このバッファ室31には処理ガス導入管32が接続されており、処理ガス導入管32は処理ガス供給装置33に接続されている。
処理ガス供給装置33は、例えば、酸素ガス及びアルゴンガスの流量比を適切に調整して混合ガスを生成し、該混合ガスを処理ガス導入管32、バッファ室31及びガス孔30を介して処理室15内部へ導入する。
基板処理装置10では、処理室15内部へ導入された処理ガスが第2の高周波電源20からサセプタ12を介して処理室15内部へ印加されたプラズマ生成用の高周波電力によって励起されてプラズマとなる。該プラズマ中のイオンは、第1の高周波電源18がサセプタ12に印加するイオン引き込み用の高周波電力によってウエハWに向けて引きこまれ、該ウエハWにプラズマエッチング処理を施す。
ところで、図4(A)に示すようなポリシリコン層40を表面に有するウエハWについて、本発明者は、ポリシリコン層40の膜厚を維持してウエハWの表面を平坦化する方法を見出すべく、各種実験を行ったところ、酸素ガス及びアルゴンガスからなる混合ガスからプラズマを所定の条件の下で生じさせ、該プラズマを用いてウエハWを処理すれば、ポリシリコン層40の膜厚を維持してウエハWの表面を平坦化することができることを見出した。
具体的には、本発明者は、チャンバ11内の圧力を100mTorr以上且つ800mTorr以下、好ましくは、400mTorr以上且つ800mTorr以下、より好ましくは、400mTorr以上且つ600mTorr以下に設定し、混合ガスにおけるアルゴンガスの流量比を50%以上且つ95%以下、好ましくは、70%以上且つ95%以下に設定し、イオン引き込み用の高周波電力を印加することなく、プラズマ生成用の高周波電力の周波数を13MHz以上且つ100MHz以下、好ましくは、27MHz以上且つ60MHz以下に設定し、且つプラズマ生成用の高周波電力の出力を500W以上乃至2000W以下、好ましくは、800W以上乃至1700W以下に設定すれば、ポリシリコン層40の膜厚を維持してウエハWの表面を平坦化することができることを見出した。
上述した条件の下で酸素ガス及びアルゴンガスからなる混合ガスからプラズマを生じさせると、ポリシリコン層40の膜厚を維持してウエハWの表面を平坦化することができる理由については明りょうに説明するのが困難であるが、鋭意研究の結果、本発明者は以下に説明する仮説を類推するに至った。
まず、チャンバ11内の圧力が低すぎると、ウエハWの表面に沿って生じるシースは厚くなり、該シースを通過する酸素やアルゴンの陽イオンが充分以上に加速されるため、酸素やアルゴンの陽イオンのスパッタによるポリシリコン層40のエッチング量が増加し、ポリシリコン層40が薄くなりすぎてしまう。
しかしながら、チャンバ11内の圧力が100mTorr以上であれば、シースは比較的薄くなり、該シースを通過する酸素やアルゴンの陽イオンはさほど加速されないため、酸素やアルゴンの陽イオンのスパッタによるポリシリコン層40のエッチングを抑制することができる。そして、チャンバ11内の圧力が400mTorr以上であれば、よりシースを薄くすることができ、もって、ポリシリコン層40のエッチングをより抑制することができるとともに、直流バイアス電圧(Vdc)が低い値、例えば、50V近傍で安定するので、酸素やアルゴンの陽イオンのポリシリコン層40への引き込みを抑制することができ、ポリシリコン層40のエッチングをさらに抑制することができる。
また、チャンバ11内の圧力が高すぎると、シースが発生しなくなり、酸素やアルゴンの陽イオンが充分以上に加速されないため、酸素やアルゴンの陽イオンがポリシリコン層40に到達せず、また、到達してもこれらの陽イオンは加速されていないため、ポリシリコン層40をエッチングすることができない。
しかしながら、チャンバ11内の圧力が800mTorr以下であれば、シースの不発生を防止することができ、該シースによって酸素やアルゴンの陽イオンを適度に加速することができるため、酸素やアルゴンの陽イオンがポリシリコン層をスパッタしなくなるのを防止し、ポリシリコン層40がエッチングされないのを防止できる。
混合ガスにおけるアルゴンガスの流量比が少なすぎると、混合ガスのプラズマ化が促進されず、酸素やアルゴンの陽イオンがさほど生じないので、結果としてポリシリコン層40が殆どエッチングされない。
しかしながら、混合ガスにおけるアルゴンガスの流量比が50%以上であれば、アルゴンガスの存在によって混合ガスのプラズマ化が促進され(結果として、チャンバ11内の電子密度が上昇する。)、酸素やアルゴンの陽イオンが充分に生じ、ポリシリコン層40がエッチングされないのを防止できる。そして、混合ガスにおけるアルゴンガスの流量比が70%以上であれば、混合ガスのプラズマ化をより促進することができる。
また、混合ガスにおけるアルゴンガスの流量比が多すぎると、酸素のプラズマが殆ど発生せず、ポリシリコン層40の表面に酸化層を形成することができない。しかしながら、混合ガスにおけるアルゴンガスの流量比が95%以下であれば、一定量以上の酸素のプラズマを生じさせることができ、もって、ポリシリコン層40の表面に酸化層を形成することができる。
イオン引き込み用の高周波電力を印加しない場合、プラズマ生成用の高周波電力の周波数が低すぎると、該高周波電力によってサセプタ12に生じるセルフバイアス電圧(直流バイアス電圧)が高くなり、必要以上の酸素やアルゴンの陽イオンがウエハWに引き込まれ、酸素やアルゴンの陽イオンのスパッタによるポリシリコン層40のエッチング量が増加し、ポリシリコン層40が薄くなりすぎてしまう。
しかしながら、プラズマ生成用の高周波電力の周波数が13MHz以上であれば、直流バイアス電圧が高くなるのを防止でき、必要以上の酸素やアルゴンの陽イオンがウエハWに引き込まれるのを防止してポリシリコン層40の過剰なエッチングを防止できる。そして、プラズマ生成用の高周波電力の周波数が27MHz以上であれば、必要充分な酸素やアルゴンの陽イオンのみをウエハWに引き込むことができ、もって、ポリシリコン層40の過剰なエッチングを確実に防止できる。
また、プラズマ生成用の高周波電力の周波数が高すぎると、直流バイアス電圧が生じず、酸素やアルゴンの陽イオンがウエハWに引き込まれないので、ポリシリコン層40が殆どエッチングされない。
しかしながら、プラズマ生成用の高周波電力の周波数が100MHz以下であれば、直流バイアス電圧の不発生を防止して酸素やアルゴンの陽イオンをウエハWに引き込むことができ、もって、ポリシリコン層40がエッチングされないのを防止できる。そして、プラズマ生成用の高周波電力の周波数が60MHz以下であれば、直流バイアス電圧の不発生を確実に防止できる。
プラズマ生成用の高周波電力の出力が小さければ、混合ガスのプラズマ化が促進されず、結果としてポリシリコン層40が殆どエッチングされない。
しかしながら、プラズマ生成用の高周波電力の出力が500W以上であれば、混合ガスのプラズマ化が促進され、ポリシリコン層40がエッチングされないのを防止できる。そして、プラズマ生成用の高周波電力の出力が800W以上であれば、混合ガスのプラズマ化をより促進することができる。
また、プラズマ生成用の高周波電力の出力が大きければ、直流バイアス電圧(Vdc)が高まり、アルゴンの陽イオンのスパッタによるポリシリコン層40のエッチング量が増加し、ポリシリコン層40が薄くなりすぎてしまう。
しかしながら、プラズマ生成用の高周波電力の出力が2000W以下であれば、直流バイアス電圧(Vdc)が極端に高くなるのを防ぎ、例えば、140V以下に留めることができ、ポリシリコン層40の過剰なエッチングを抑制することができる。なお、プラズマ生成用の高周波電力の出力が1700W以下であれば、直流バイアス電圧(Vdc)を120V以下に留めることができる。
本発明は上記知見に基づくものである。
次に、本実施の形態に係る表面平坦化方法について説明する。
図2は、本実施の形態に係る表面平坦化方法を示す工程図である。
図2において、まず、表面にポリシリコン層40を有するウエハWをチャンバ11内のサセプタ12上に載置し、静電チャック23によって吸着保持させる(図2(A))。
次いで、排気管17によってチャンバ11内を減圧し、APCバルブによってチャンバ11内の圧力を100mTorr以上乃至800mTorr以下のいずれかに設定し、処理ガス供給装置33によって酸素ガス及びアルゴンガスの混合ガスを生成し、該混合ガスにおけるアルゴンガスの流量比を50%以上乃至95%以下のいずれかに設定し、シャワーヘッド26から該混合ガスを処理室15内部へ導入する。
次いで、イオン引き込み用の高周波電力を印加することなく、プラズマ生成用の高周波電力をサセプタ12へ印加する。ここで、プラズマ生成用の高周波電力の周波数を13MHz以上乃至100MHz以下のいずれかに設定し、且つプラズマ生成用の高周波電力の出力を500W以上乃至2000W以下のいずれかに設定する。
このとき、混合ガスから酸素やアルゴンのプラズマが生じ、該プラズマ中の酸素の陽イオン43やアルゴンの陽イオン44は、サセプタ12に生じたセルフバイアス電圧としての直流バイアス電圧やウエハWの表面に生じた比較的薄いシース45によってポリシリコン層40に引き込まれて該ポリシリコン層40の凸部を優先的にエッチングしてポリシリコン層40を平坦化する。また、酸素のプラズマがポリシリコン層40の表面に酸化層46を形成する(図2(B))。
次いで、所定の時間が経過すると、混合ガスの処理室15内部への導入を中止し、プラズマ生成用の高周波電力の印加を中止し、チャンバ11内の圧力制御を中止して本処理を終了する。このとき、ポリシリコン層40の凸部は除去されて該ポリシリコン層40は平坦化されている。また、ポリシリコン層40の表面には所定の厚さの酸化層46が形成されており、平坦化後のポリシリコン層40の厚さと酸化層46の厚さとの合計値は、平坦化前のポリシリコン層40の厚さと殆ど変わらない。
本実施の形態に係る表面平坦化方法によれば、チャンバ11内の圧力が100mTorr以上乃至800mTorr以下のいずれかに設定され、処理室15内部へ導入される酸素ガス及びアルゴンガスの混合ガスにおけるアルゴンガスの流量比が50%以上乃至95%以下のいずれかに設定され、イオン引き込み用の高周波電力が印加されることなく、サセプタ12へ印加されるプラズマ生成用の高周波電力の周波数が13MHz以上乃至100MHz以下のいずれかに設定され、且つその出力が500W以上乃至2000W以下のいずれかに設定されるので、ポリシリコン層40の凸部が充分に除去されながらも、ポリシリコン層40が過剰にエッチングされず、且つポリシリコン層40には酸化層46が形成される。その結果、ポリシリコン層40の膜厚を維持してウエハWの表面を平坦化することができる。
また、本実施の形態に係る表面平坦化方法では、1つのチャンバ11においてポリシリコン層40の平坦化と酸化層46の形成とを同時に行うことができ、処理の効率化を図ることができる。
特に、本実施の形態に係る表面平坦化方法では、ゲートの下地に相当するポリシリコン層40を平坦化できるとともに、ゲート酸化膜に相当する酸化層46を形成することができる。また、用いるガスが酸素ガスやアルゴンガス等の安定したガスであるため、絶縁不要等の要因となる反応生成物が生成されない。したがって、トランジスタの製造に好適である。
次に、本発明の第2の実施の形態に係る表面平坦化方法について説明する。
本発明者は、上述した第1の実施の形態に係る表面平坦化方法を見出した後、ポリシリコン層40の膜厚を維持してウエハWの表面を平坦化する他の方法を見出すべく、更に各種実験を行ったところ、酸素ガス及びヘリウムガスからなる混合ガスからプラズマを所定の条件の下で生じさせ、該プラズマを用いてウエハWを処理すれば、ポリシリコン層40の膜厚を維持してウエハWの表面を平坦化することができることを見出した。
具体的には、本発明者は、チャンバ11内の圧力を100mTorr以上且つ800mTorr以下、好ましくは、400mTorr以上且つ800mTorr以下、より好ましくは、600mTorr以上且つ800mTorr以下に設定し、混合ガスにおけるヘリウムガスの流量比を50%以上且つ95%以下、好ましくは、70%以上且つ95%以下に設定し、イオン引き込み用の高周波電力を印加することなく、プラズマ生成用の高周波電力の周波数を13MHz以上且つ100MHz以下、好ましくは、27MHz以上且つ60MHz以下に設定し、且つプラズマ生成用の高周波電力の出力を500W以上乃至2000W以下、好ましくは、800W以上乃至1700W以下に設定すれば、ポリシリコン層40の膜厚を維持してウエハWの表面を平坦化することができることを見出した。
上述した条件の下で酸素ガス及びヘリウムガスからなる混合ガスからプラズマを生じさせると、ポリシリコン層40の膜厚を維持してウエハWの表面を平坦化することができる理由については明りょうに説明するのが困難であるが、鋭意研究の結果、本発明者は以下に説明する仮説を類推するに至った。
なお、第1の実施の形態における仮説と同様の仮説についてはその説明を省略する。また、本実施の形態においてヘリウムの陽イオンもシースによって加速されてポリシリコン層40をスパッタするが、分子量が小さく、殆どエッチングに寄与しないので、以下の仮説においてヘリウムの陽イオンの挙動についてはその説明を省略する。
混合ガスにおけるヘリウムガスの流量比が少なすぎると、プラズマのエネルギを高めることができず(結果として、チャンバ11内の電子温度が余り上昇しない。)、高いエネルギの酸素の陽イオンでポリシリコン層40をスパッタすることができない。その結果、ポリシリコン層40が殆どエッチングされない。
しかしながら、混合ガスにおけるヘリウムガスの流量比が50%以上であれば、ヘリウムガスの存在によってプラズマを活性化してプラズマのエネルギを高めることができ(結果として、チャンバ11内の電子密度が上昇する。)、高いエネルギの酸素の陽イオンでポリシリコン層40をスパッタすることができる。その結果、ポリシリコン層40がエッチングされないのを防止できる。そして、混合ガスにおけるヘリウムガスの流量比が70%以上であれば、さらにプラズマのエネルギを高めることができる。
本発明は上記知見に基づくものである。
次に、本実施の形態に係る表面平坦化方法について説明する。
図3は、本実施の形態に係る表面平坦化方法を示す工程図である。
図3において、まず、表面にポリシリコン層40を有するウエハWをチャンバ11内のサセプタ12上に載置し、静電チャック23によって吸着保持させる(図3(A))。
次いで、排気管17によってチャンバ11内を減圧し、APCバルブによってチャンバ11内の圧力を100mTorr以上乃至800mTorr以下のいずれかに設定し、処理ガス供給装置33によって酸素ガス及びヘリウムガスの混合ガスを生成し、該混合ガスにおけるヘリウムガスの流量比を50%以上乃至95%以下のいずれかに設定し、シャワーヘッド26から該混合ガスを処理室15内部へ導入する。
次いで、イオン引き込み用の高周波電力を印加することなく、プラズマ生成用の高周波電力をサセプタ12へ印加する。ここで、プラズマ生成用の高周波電力の周波数を13MHz以上乃至100MHz以下のいずれかに設定し、且つプラズマ生成用の高周波電力の出力を500W以上乃至2000W以下のいずれかに設定する。
このとき、混合ガスから酸素やヘリウムのプラズマが生じ、該プラズマ中の酸素の陽イオン43やヘリウムの陽イオン47は、サセプタ12に生じたセルフバイアス電圧としての直流バイアス電圧やウエハWの表面に生じた比較的薄いシース45によってポリシリコン層40に引き込まれ、特に、酸素の陽イオン43がポリシリコン層40の凸部を優先的にエッチングしてポリシリコン層40を平坦化する。また、酸素のプラズマがポリシリコン層40の表面に酸化層46を形成する(図3(B))。
次いで、所定の時間が経過すると、混合ガスの処理室15内部への導入を中止し、プラズマ生成用の高周波電力の印加を中止し、チャンバ11内の圧力制御を中止して本処理を終了する。このとき、ポリシリコン層40の凸部は除去されて該ポリシリコン層40は平坦化されており、平坦化後のポリシリコン層40の厚さと酸化層46の厚さとの合計値は、平坦化前のポリシリコン層40の厚さと殆ど変わらない。
本実施の形態に係る表面平坦化方法によれば、チャンバ11内の圧力が100mTorr以上乃至800mTorr以下のいずれかに設定され、処理室15内部へ導入される酸素ガス及びヘリウムガスの混合ガスにおけるヘリウムガスの流量比が50%以上乃至95%以下のいずれかに設定され、イオン引き込み用の高周波電力が印加されることなく、サセプタ12へ印加されるプラズマ生成用の高周波電力の周波数が13MHz以上乃至100MHz以下のいずれかに設定され、且つその出力が500W以上乃至2000W以下のいずれかに設定されるので、ポリシリコン層40の凸部が充分に除去されながらも、ポリシリコン層40が過剰にエッチングされず、且つポリシリコン層40には酸化層46が形成される。その結果、ポリシリコン層40の膜厚を維持してウエハWの表面を平坦化することができる。
また、本実施の形態に係る表面平坦化方法において1つのチャンバ11においてポリシリコン層40の平坦化と酸化層46の形成とを同時に行うことができるのは、第1の実施の形態と同様であり、本実施の形態に係る表面平坦化方法がトランジスタの製造に好適であることも第1の実施の形態と同様である。
上述した各実施の形態では、サセプタ12にイオン引き込み用の高周波電力及びプラズマ生成用の高周波電力が印加される基板処理装置10において実行される表面平坦化方法について説明したが、本発明に係る表面平坦化方法は、サセプタ12にイオン引き込み用の高周波電力が印加され、シャワーヘッド26の上部電極板27にプラズマ生成用の高周波電力が印加される基板処理装置において実行されてもよい。
この場合、イオン引き込み用の高周波電力の周波数が13MHz以上であれば、該高周波電力の変動が速く、該変動に陽イオンが追従できないため、陽イオンをサセプタ12へ引き込むために直流バイアス電圧(Vdc)が所定値以上、例えば、50V以上となるように、イオン引き込み用の高周波電力の出力等を調整するのが好ましい。
また、イオン引き込み用の高周波電力の周波数が13MHz未満であれば、該高周波電力の変動に陽イオンが追従することができるため、直流バイアス電圧を所定値以上にする必要はないが、混合ガスのプラズマ化を促進する必要があるため、サセプタ12及びシャワーヘッド26の間に印加される高周波電圧(Vpp)が600V〜800Vのいずれかになるように、プラズマ生成用の高周波電力の出力等を調整するのが好ましい。
上述した各実施の形態に係る表面平坦化方法を実行する基板処理装置がプラズマエッチング処理を施す基板は、半導体デバイス用のウエハに限られず、LCD(Liquid Crystal Display)等を含むFPD(Flat Panel Display)等に用いる各種基板や、フォトマスク、CD基板、プリント基板等であってもよい。
以上、本発明について、上記各実施の形態を用いて説明したが、本発明は上記各実施の形態に限定されるものではない。
本発明の目的は、上述した各実施の形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムを記録した記憶媒体を、コンピュータ等に供給し、コンピュータのCPUが記憶媒体に格納されたプログラムを読み出して実行することによっても達成される。
この場合、記憶媒体から読み出されたプログラム自体が上述した各実施の形態の機能を実現することになり、プログラム及びそのプログラムを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。
また、プログラムを供給するための記憶媒体としては、例えば、RAM、NV−RAM、フロッピー(登録商標)ディスク、ハードディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、CD−R、CD−RW、DVD(DVD−ROM、DVD−RAM、DVD−RW、DVD+RW)等の光ディスク、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、他のROM等の上記プログラムを記憶できるものであればよい。或いは、上記プログラムは、インターネット、商用ネットワーク、若しくはローカルエリアネットワーク等に接続される不図示の他のコンピュータやデータベース等からダウンロードすることによりコンピュータに供給されてもよい。
また、コンピュータのCPUが読み出したプログラムを実行することにより、上記各実施の形態の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムの指示に基づき、CPU上で稼動しているOS(オペレーティングシステム)等が実際の処理の一部又は全部を行い、その処理によって上述した各実施の形態の機能が実現される場合も含まれる。
更に、記憶媒体から読み出されたプログラムが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれた後、そのプログラムの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPU等が実際の処理の一部又は全部を行い、その処理によって上述した各実施の形態の機能が実現される場合も含まれる。
上記プログラムの形態は、オブジェクトコード、インタプリタにより実行されるプログラム、OSに供給されるスクリプトデータ等の形態から成ってもよい。
次に、本発明の実施例について説明する。
実施例1
表面に厚さが492nmのポリシリコン層40を有するウエハWを準備し、上述した図2の表面平坦化方法を実行した。このとき、チャンバ11内の圧力を400mTorrに設定し、混合ガスにおけるアルゴンガスの流量比を92%(酸素ガスの流量:100sccm、アルゴンガスの流量:1100sccm)に設定し、プラズマ生成用の高周波電力の周波数を40MHzに設定し、該高周波電力の出力を800Wに設定した。
図2の表面平坦化方法の実行後、ウエハWを確認すると、該ウエハWの中心部において、ポリシリコン層40が平坦化されており、且つポリシリコン層40の厚さと酸化層46の厚さとの合計値が502nm(酸化層46の厚さは35nm)であり、ウエハWの周縁部においてもポリシリコン層40が平坦化されており、且つポリシリコン層40の厚さと酸化層46の厚さとの合計値が490nm(酸化層46の厚さは38nm)であることを確認した。なお、図2の表面平坦化方法の実行中、チャンバ11内の電子密度が上昇していることも確認した。
実施例2
表面に厚さが492nmのポリシリコン層40を有するウエハWを準備し、上述した図3の表面平坦化方法を実行した。このとき、チャンバ11内の圧力を400mTorrに設定し、混合ガスにおけるヘリウムガスの流量比を92%(酸素ガスの流量:100sccm、ヘリウムガスの流量:1100sccm)に設定し、プラズマ生成用の高周波電力の周波数を40MHzに設定し、該高周波電力の出力を500Wに設定した。
図3の表面平坦化方法の実行後、ウエハWを確認すると、該ウエハWの中心部において、ポリシリコン層40が平坦化されており、且つポリシリコン層40の厚さと酸化層46の厚さとの合計値が492nm(酸化層46の厚さは34nm)であり、ウエハWの周縁部においてもポリシリコン層40が平坦化されており、且つポリシリコン層40の厚さと酸化層46の厚さとの合計値が478nm(酸化層46の厚さは46nm)であることを確認した。なお、図3の表面平坦化方法の実行中、チャンバ11内の電子温度が上昇していることも確認した。
すなわち、図2や図3の表面平坦化方法により、ウエハWにおいて表面のポリシリコン層40の膜厚を維持してウエハWの表面を平坦化することができることが分かった。
W ウエハ
10 基板処理装置
40 ポリシリコン層
43 酸素の陽イオン
44 アルゴンの陽イオン
46 酸化層

Claims (14)

  1. 処理室内においてポリシリコン層を表面に有する基板の表面平坦化方法であって、
    前記処理室内に酸素ガス及びアルゴンガスからなる混合ガスを導入し、
    前記処理室内に高周波電力を印加して前記導入された混合ガスを励起し、プラズマを生じさせ、
    前記生じたプラズマ中の陽イオンによって前記基板の表面をスパッタする表面平坦化方法において、
    前記処理室内の圧力は100mTorr以上且つ800mTorr以下(13.3Pa以上且つ106.6Pa以下)であり、
    前記混合ガスにおけるアルゴンガスの流量比は50%以上且つ95%以下であり、
    前記高周波電力の周波数は13MHz以上且つ100MHz以下であることを特徴とする表面平坦化方法。
  2. 前記処理室内の圧力は400mTorr以上且つ800mTorr以下(53.3Pa以上且つ106.6Pa以下)であることを特徴とする請求項1記載の表面平坦化方法。
  3. 前記処理室内の圧力は400mTorr以上且つ600mTorr以下(53.3Pa以上且つ80.0Pa以下)であることを特徴とする請求項2記載の表面平坦化方法。
  4. 前記混合ガスにおけるアルゴンガスの流量比は70%以上且つ95%以下であることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の表面平坦化方法。
  5. 前記高周波電力の周波数は27MHz以上且つ60MHz以下であることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の表面平坦化方法。
  6. 前記高周波電力の出力は500W以上であることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の表面平坦化方法。
  7. 前記高周波電力の出力は800W以上であることを特徴とする請求項6記載の表面平坦化方法。
  8. 処理室内においてポリシリコン層を表面に有する基板の表面平坦化方法であって、
    前記処理室内に酸素ガス及びヘリウムガスからなる混合ガスを導入し、
    前記処理室内に高周波電力を印加して前記導入された混合ガスを励起し、プラズマを生じさせ、
    前記生じたプラズマ中の陽イオンによって前記基板の表面をスパッタする表面平坦化方法において、
    前記処理室内の圧力は100mTorr以上且つ800mTorr以下であり、
    前記混合ガスにおけるヘリウムガスの流量比は50%以上且つ95%以下であり、
    前記高周波電力の周波数は13MHz以上且つ100MHz以下であることを特徴とする表面平坦化方法。
  9. 前記処理室内の圧力は400mTorr以上且つ800mTorr以下であることを特徴とする請求項8記載の表面平坦化方法。
  10. 前記処理室内の圧力は400mTorr以上且つ600mTorr以下であることを特徴とする請求項9記載の表面平坦化方法。
  11. 前記混合ガスにおけるヘリウムガスの流量比は70%以上且つ95%以下であることを特徴とする請求項8乃至10のいずれか1項に記載の表面平坦化方法。
  12. 前記高周波電力の周波数は27MHz以上且つ60MHz以下であることを特徴とする請求項8乃至11のいずれか1項に記載の表面平坦化方法。
  13. 前記高周波電力の出力は500W以上であることを特徴とする請求項8乃至12のいずれか1項に記載の表面平坦化方法。
  14. 前記高周波電力の出力は800W以上であることを特徴とする請求項13記載の表面平坦化方法。
JP2010052956A 2010-03-10 2010-03-10 表面平坦化方法 Expired - Fee Related JP5551946B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010052956A JP5551946B2 (ja) 2010-03-10 2010-03-10 表面平坦化方法
US13/041,485 US20110220492A1 (en) 2010-03-10 2011-03-07 Surface planarization method
KR1020110021018A KR101828082B1 (ko) 2010-03-10 2011-03-09 표면 평탄화 방법
TW100108094A TWI540633B (zh) 2010-03-10 2011-03-10 Surface planarization method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010052956A JP5551946B2 (ja) 2010-03-10 2010-03-10 表面平坦化方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011187799A true JP2011187799A (ja) 2011-09-22
JP5551946B2 JP5551946B2 (ja) 2014-07-16

Family

ID=44558911

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010052956A Expired - Fee Related JP5551946B2 (ja) 2010-03-10 2010-03-10 表面平坦化方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20110220492A1 (ja)
JP (1) JP5551946B2 (ja)
KR (1) KR101828082B1 (ja)
TW (1) TWI540633B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106783582B (zh) * 2016-12-22 2020-01-03 武汉华星光电技术有限公司 多晶硅薄膜处理方法、薄膜晶体管、阵列基板及显示面板
CN107910255A (zh) * 2017-11-03 2018-04-13 武汉新芯集成电路制造有限公司 一种提高晶圆界面悬挂键键合的方法
JP7378276B2 (ja) * 2019-11-12 2023-11-13 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置
CN114703461B (zh) * 2022-04-12 2024-03-15 浙江水晶光电科技股份有限公司 一种化合物薄膜及其制备方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6207483B1 (en) * 2000-03-17 2001-03-27 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Method for smoothing polysilicon gate structures in CMOS devices
JP2002504752A (ja) * 1998-02-19 2002-02-12 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド 化学的および物理的エッチバックを用いて間隙充填ケイパビリティを改良する方法と装置
JP2009272657A (ja) * 2003-05-02 2009-11-19 Tokyo Electron Ltd プラズマ処理装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4339300A (en) * 1977-07-25 1982-07-13 Noble Lowell A Process for smoothing surfaces of crystalline materials
US4214946A (en) * 1979-02-21 1980-07-29 International Business Machines Corporation Selective reactive ion etching of polysilicon against SiO2 utilizing SF6 -Cl2 -inert gas etchant
US4465552A (en) * 1983-08-11 1984-08-14 Allied Corporation Method of selectively etching silicon dioxide with SF6 /nitriding component gas
US6740593B2 (en) * 2002-01-25 2004-05-25 Micron Technology, Inc. Semiconductor processing methods utilizing low concentrations of reactive etching components
US7160813B1 (en) * 2002-11-12 2007-01-09 Novellus Systems, Inc. Etch back process approach in dual source plasma reactors
US20090053903A1 (en) * 2004-08-31 2009-02-26 Tokyo Electron Limited Silicon oxide film forming method, semiconductor device manufacturing method and computer storage medium
KR100950470B1 (ko) * 2007-06-22 2010-03-31 주식회사 하이닉스반도체 반도체 메모리소자의 스토리지전극 형성방법

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002504752A (ja) * 1998-02-19 2002-02-12 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド 化学的および物理的エッチバックを用いて間隙充填ケイパビリティを改良する方法と装置
US6207483B1 (en) * 2000-03-17 2001-03-27 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Method for smoothing polysilicon gate structures in CMOS devices
JP2009272657A (ja) * 2003-05-02 2009-11-19 Tokyo Electron Ltd プラズマ処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
TW201207930A (en) 2012-02-16
KR20110102243A (ko) 2011-09-16
TWI540633B (zh) 2016-07-01
KR101828082B1 (ko) 2018-02-09
US20110220492A1 (en) 2011-09-15
JP5551946B2 (ja) 2014-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106992121B (zh) 等离子体蚀刻方法
TWI515789B (zh) Substrate handling method
JP5728221B2 (ja) 基板処理方法及び記憶媒体
TWI518775B (zh) 蝕刻處理方法
JP5442403B2 (ja) 基板処理装置及びそのクリーニング方法並びにプログラムを記録した記録媒体
JP5357710B2 (ja) 基板処理方法,基板処理装置,プログラムを記録した記録媒体
JP5238556B2 (ja) 基板処理方法
US8420547B2 (en) Plasma processing method
JP5701654B2 (ja) 基板処理方法
JP2016197680A (ja) エッチング方法
JP5486970B2 (ja) 基板脱着方法及び基板処理装置
JP2009239014A (ja) 電極構造及び基板処理装置
JP5563860B2 (ja) 基板処理方法
JP5551946B2 (ja) 表面平坦化方法
JP5698558B2 (ja) 基板処理方法及び記憶媒体
JP4684924B2 (ja) プラズマエッチング方法、プラズマエッチング装置及びコンピュータ記憶媒体
JP2007116031A (ja) 半導体装置の製造方法、半導体装置の製造装置、制御プログラム及びコンピュータ記憶媒体
US7655572B2 (en) Semiconductor device manufacturing method, semiconductor device manufacturing apparatus, control program and computer storage medium
JP5677482B2 (ja) パーティクル付着抑制方法及び基板処理装置
JP2007005592A (ja) プラズマ処理方法、高速プラズマエッチング装置
JP2010114362A (ja) パーティクル付着抑制方法及び基板処理装置
JP4800077B2 (ja) プラズマエッチング方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130308

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131203

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140513

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140523

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5551946

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees