JP2011187662A - 半導体パッケージ、基板、電子部品、及び半導体パッケージの実装方法 - Google Patents
半導体パッケージ、基板、電子部品、及び半導体パッケージの実装方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011187662A JP2011187662A JP2010051071A JP2010051071A JP2011187662A JP 2011187662 A JP2011187662 A JP 2011187662A JP 2010051071 A JP2010051071 A JP 2010051071A JP 2010051071 A JP2010051071 A JP 2010051071A JP 2011187662 A JP2011187662 A JP 2011187662A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- substrate
- internal
- ground electrode
- semiconductor package
- electrode
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/48—Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
- H01L23/488—Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
- H01L23/495—Lead-frames or other flat leads
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/26—Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/31—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
- H01L24/32—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L24/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K1/00—Printed circuits
- H05K1/02—Details
- H05K1/11—Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/44—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
- H01L2224/45—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/45001—Core members of the connector
- H01L2224/45099—Material
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/4805—Shape
- H01L2224/4809—Loop shape
- H01L2224/48091—Arched
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/4805—Shape
- H01L2224/4809—Loop shape
- H01L2224/48095—Kinked
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/481—Disposition
- H01L2224/48151—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/48221—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/48225—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
- H01L2224/48227—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/49—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
- H01L2224/491—Disposition
- H01L2224/4912—Layout
- H01L2224/49171—Fan-out arrangements
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/73—Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
- H01L2224/732—Location after the connecting process
- H01L2224/73251—Location after the connecting process on different surfaces
- H01L2224/73265—Layer and wire connectors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/0001—Technical content checked by a classifier
- H01L2924/00012—Relevant to the scope of the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/0001—Technical content checked by a classifier
- H01L2924/00014—Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/10—Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/11—Device type
- H01L2924/13—Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
- H01L2924/1304—Transistor
- H01L2924/1305—Bipolar Junction Transistor [BJT]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/15—Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/181—Encapsulation
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/30—Technical effects
- H01L2924/301—Electrical effects
- H01L2924/30107—Inductance
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
Abstract
【課題】半導体パッケージの構造を変えることなく接地経路のインダクタンス要素を可変にし、正帰還量をコントロールする。
【解決手段】半導体パッケージ400は、半導体装置100と、半導体装置100を搭載する基板200を備え、基板200は、基板200の表面に形成され、半導体装置100と接続する内部グランド電極10と、基板200の裏面側に位置し、内部グランド電極10に電気的に接続している2つの外部グランド電極12と、平面視において2つの外部グランド電極12の間に位置し、基板200の裏面側に位置しており、内部グランド電極10に電気的に接続している少なくとも1つのサブグランド電極14と、基板200の表面に形成され、半導体装置100と接続する内部入力電極と、基板200の表面に形成され、半導体装置100と接続する内部出力電極を有する。
【選択図】図1
【解決手段】半導体パッケージ400は、半導体装置100と、半導体装置100を搭載する基板200を備え、基板200は、基板200の表面に形成され、半導体装置100と接続する内部グランド電極10と、基板200の裏面側に位置し、内部グランド電極10に電気的に接続している2つの外部グランド電極12と、平面視において2つの外部グランド電極12の間に位置し、基板200の裏面側に位置しており、内部グランド電極10に電気的に接続している少なくとも1つのサブグランド電極14と、基板200の表面に形成され、半導体装置100と接続する内部入力電極と、基板200の表面に形成され、半導体装置100と接続する内部出力電極を有する。
【選択図】図1
Description
本発明は、内部グランド電極を外部に接続するサブグランド電極を有する半導体パッケージ、基板、電子部品、及び半導体パッケージの実装方法に関する。
高周波帯域における小信号低雑音増幅用のディスクリート・トランジスタに用いられるパッケージとして、樹脂封止パッケージ、中空構造の樹脂パッケージ、及び中空構造のセラミックパッケージがある。一方高周波帯域で用いられるパッケージには、高周波帯域における利得の低下を抑制することや、寄生容量の低減、気密性の確保、低コスト化などが求められる。これらの課題を解決するために引用文献1〜5に記載の技術がある。
引用文献1に記載の技術は、熱膨張率の差に起因してモールド部と金属リード部の境界面に隙間が発生し、これによって半導体パッケージの気密性が低下することを抑制するものである。具体的には金属リード部とモールド部の境界面を非導電性膜によって覆う、と記載されている。また、引用文献2に記載の技術は、出力側の対地容量を増加させ高周波帯域での利得の低下を抑制するものである。
引用文献3に記載の技術は、インナリードとアウタリードの接続部における寄生容量を小さく抑制し、高周波特性を高めるものである。引用文献4に記載の技術は、パッケージ材料として低コストのレジンモールド材を用いながらも、高周波帯域の使用において所要の特性を得るものである。引用文献5に記載の技術は、接地導体層と貫通導体層とで安定したグランドネットワークを形成し、高速の信号を効率よく正確に伝播させるものである。
増幅回路において出力の一部が入力に戻されるとき、両者の位相が一致すると正帰還となり利得は増加する。一方、正帰還の場合、増幅回路の安定係数や雑音指数は悪化する。従って、利得や安定係数、雑音指数を適切な値にするには正帰還量を調整しなければならない。引用文献1〜5に記載の技術では、正帰還量を変更するためには半導体パッケージの構造そのものを設計し直す必要があった。
本発明によれば、半導体装置と、
前記半導体装置を搭載する基板と、
を備え、
前記基板は、
前記基板の表面に形成され、前記半導体装置と接続する内部グランド電極と、
前記基板の裏面側に位置し、前記内部グランド電極に電気的に接続している2つの外部グランド電極と、
平面視において前記2つの外部グランド電極の間に位置し、前記基板の裏面側に位置しており、前記内部グランド電極に電気的に接続している少なくとも1つのサブグランド電極と、
前記基板の前記表面に形成され、前記半導体装置と接続する内部入力電極と、
前記基板の前記表面に形成され、前記半導体装置と接続する内部出力電極と、
を有する半導体パッケージが提供される。
前記半導体装置を搭載する基板と、
を備え、
前記基板は、
前記基板の表面に形成され、前記半導体装置と接続する内部グランド電極と、
前記基板の裏面側に位置し、前記内部グランド電極に電気的に接続している2つの外部グランド電極と、
平面視において前記2つの外部グランド電極の間に位置し、前記基板の裏面側に位置しており、前記内部グランド電極に電気的に接続している少なくとも1つのサブグランド電極と、
前記基板の前記表面に形成され、前記半導体装置と接続する内部入力電極と、
前記基板の前記表面に形成され、前記半導体装置と接続する内部出力電極と、
を有する半導体パッケージが提供される。
出力から入力への帰還経路は、その中間点において内部グランド電極を経由することから、内部グランド電極と外部グランド電極の間のインダクタンス要素を介して接地されている。従って、この接地経路のインダクタンス要素を0に近づければ帰還経路は途中で短絡され、帰還量は減る。また接地経路のインダクタンス要素を大きくすれば帰還量は増える。
本発明によれば、基板に内部グランド電極を外部に接続する2つの外部グランド電極に加え、2つの外部グランド電極の間に内部グランド電極を外部に接続する複数のサブグランド電極を設けている。これにより接地経路は、外部グランド電極よりもトランジスタに近いサブグランド電極を介する経路となる。従って接地経路は短くなり、接地経路のインダクタンス要素が低減される。
さらに、実装基板におけるグランド配線のパターンを変え、接続するサブグランド電極を選択することで、接地経路を選択することができる。これにより接地経路のインダクタンス要素を可変にすることができる。従って、半導体パッケージの構造を変えることなく、正帰還量をコントロールし、利得や安定係数、雑音指数の値を含めた電子部品の設計をすることができる。
本発明によれば、基板の表面に形成される内部グランド電極と、前記基板の裏面側に位置し、前記内部グランド電極に電気的に接続している2つの外部グランド電極と、平面視において前記2つの外部グランド電極の間に位置し、前記基板の裏面側に位置しており、前記内部グランド電極に電気的に接続している少なくとも1つのサブグランド電極と、前記基板の前記表面に形成された内部入力電極と、前記基板の前記表面に形成された内部出力電極と、を備えている基板が提供される。
本発明によれば、実装基板と、前記実装基板に実装される半導体パッケージと、を備え、前記半導体パッケージは、半導体装置と、前記半導体装置を搭載する基板と、を備え、前記基板は、前記基板の表面に形成され、前記半導体装置と接続する内部グランド電極と、前記基板の裏面側に位置し、前記内部グランド電極に電気的に接続している2つの外部グランド電極と、平面視において前記2つの外部グランド電極の間に位置し、前記基板の前記裏面側に位置しており、前記内部グランド電極に電気的に接続している少なくとも1つのサブグランド電極と、前記基板の前記表面に形成され、前記半導体装置と接続する内部入力電極と、前記基板の前記表面に形成され、前記半導体装置と接続する内部出力電極と、を有し、前記内部グランド電極は前記2つの外部グランド電極と、前記サブグランド電極を介して実装基板に接続している電子部品が提供される。
本発明によれば、半導体パッケージを実装基板に搭載する工程を備え、前記半導体パッケージは、半導体装置と、前記半導体装置を搭載する基板と、を備え、前記基板は、前記基板の表面に形成され、前記半導体装置と接続する内部グランド電極と、前記基板の裏面側に位置し、前記内部グランド電極に電気的に接続している2つの外部グランド電極と、平面視において前記2つの外部グランド電極の間に位置し、前記基板の前記裏面側に位置しており、前記内部グランド電極に電気的に接続している少なくとも1つのサブグランド電極と、前記基板の前記表面に形成され、前記半導体装置と接続する内部入力電極と、前記基板の前記表面に形成され、前記半導体装置と接続する内部出力電極と、を有し、前記搭載する工程において、前記内部グランド電極を前記2つの外部グランド電極と、前記サブグランド電極を介して実装基板に接続させる半導体パッケージの実装方法が提供される。
本発明によれば、半導体パッケージの構造を変えることなく接地経路のインダクタンス要素を可変にし、正帰還量をコントロールすることができる。
以下、本発明の実施の形態について、図面を用いて説明する。尚、すべての図面において、同様な構成要素には同様の符号を付し、適宜説明を省略する。
図1は、第1の実施形態に係る半導体パッケージ400を示す断面図である。第1の実施形態に係る半導体パッケージ400は、半導体装置100と、基板200と、セラミックキャップ220を備えている。基板200は半導体装置100を搭載しており、セラミック基材210と、内部グランド電極10と、2つの外部グランド電極12と、複数のサブグランド電極14と、スルーホール140、142、144、146を備えている。
半導体装置100は、電界効果型トランジスタを有しており、基板200とセラミックキャップ220によって気密封止されている。半導体パッケージ400の内部は中空構造となっており、半導体装置100はセラミックキャップ220と接していない。
内部グランド電極10は、半導体装置100を搭載し、ボンディングワイヤ120を介して電界効果型トランジスタのソースと接続している。外部グランド電極12は、基板200の裏面側に位置しており、スルーホール140を介して内部グランド電極10に電気的に接続している。サブグランド電極14は、平面視において2つの外部グランド電極12の間に位置し、基板200の裏面側に位置しており、スルーホール142を介して内部グランド電極10に電気的に接続している。外部グランド電極12とサブグランド電極14の外部との接続面は、平面視において互いに間隔を空けて一列に並んでいる。
図2は、図1に示した半導体パッケージ400の構成を示す平面図である。図2(A)は外部への実装面とは反対面の半導体パッケージ400の内部を示す。図2(B)は半導体パッケージ400の外部への実装面を示す。基板200は、表面に内部入力電極20と、内部出力電極30を、裏面側に外部入力電極22と、外部出力電極32を備えている。
サブグランド電極14は平面視において内部グランド電極10と重なる領域に位置している。また内部入力電極20と内部出力電極30は、内部グランド電極10を挟んで対向するように位置している。内部入力電極20は、ボンディングワイヤ122を介して電界効果型トランジスタのゲートと接続している。内部出力電極30は、ボンディングワイヤ124を介して電界効果型トランジスタのドレインと接続している。外部入力電極22はスルーホール144を介して内部入力電極20と電気的に接続している。外部出力電極32はスルーホール146を介して内部出力電極30と電気的に接続している。
図3は、図1に示した半導体パッケージ400の実装構造体の構成を示す断面図である。実装構造体は、半導体パッケージ400と実装基板300を備えている。半導体パッケージ400は実装基板300の表面に搭載されている。実装基板300は、表面にグランド配線320を、裏面に裏面グランド配線340を、内部にスルーホール360を備えている。スルーホール360はグランド配線320の端と、裏面グランド配線340を接続している。
図3(A)と図3(B)では、グランド配線320のパターンが異なる。図3(A)では、半導体パッケージ400と重なる部分においてグランド配線320は形成されておらず、外部グランド電極12のみがグランド配線320と接続している。図3(B)では、半導体パッケージ400と重なる部分までグランド配線320の端が延びており、外部グランド電極12及びサブグランド電極14がグランド配線320と接続している。
図4は図1に示した半導体パッケージ400の製造方法を示す断面図である。まず図4(A)に示す絶縁性のセラミック基材210に、図4(B)に示すようにスルーホール140、142、144、146を形成する。次に図4(C)に示すように、スルーホール140、142、144、146の少なくとも側壁に導体を形成する。また図4(D)に示すように、セラミック基材210の表面に導体膜15を、裏面に導体膜16を形成し、さらに導体膜16の表面に導体シート17を取り付ける。そして図4(E)に示すように、セラミック基材210の表面に内部グランド電極10、内部入力電極20(図2参照)、及び内部出力電極30(図2参照)が、セラミック基材210の裏面側に外部グランド電極12、外部入力電極22(図2参照)、外部出力電極32(図2参照)及びサブグランド電極14が構成されるように、電極のパターン形成をする。次いでセラミック基材210の表面にセラミック基材212を形成し、パターン形成する。これにより基板200が形成される。
次いで図4(F)に示すように、基板200の内部グランド電極10に半導体装置100を搭載する。そしてボンディングワイヤ120を介して、内部グランド電極10を電界効果型トランジスタのソースに、内部入力電極20を電界効果型トランジスタのゲートに、内部出力電極30を電界効果型トランジスタのドレインに接続する。さらに図4(G)に示すように、半導体装置100を気密封止するよう、セラミックキャップ220を基板200と接着する。これにより半導体パッケージ400が形成される。
その後、半導体パッケージ400を実装基板300に搭載することで、実装構造体が形成される。半導体パッケージ400は外部グランド電極12を介して、または外部グランド電極12及びサブグランド電極14を介して実装基板300のグランド配線320と接続されている。
次に第1の実施形態の作用及び効果について、図3、20〜25を用いて説明する。増幅回路において出力の一部が入力に戻されるとき、両者の位相が一致すると正帰還となり利得は増加する。一方、正帰還の場合、増幅回路の安定係数や雑音指数は悪化する。
図24は電界効果型トランジスタの等価回路を示す回路図である。図24に示すように、出力から入力への帰還経路は、その中間点において内部グランド電極10を経由することから、内部グランド電極10と外部グランド電極12の間のインダクタンス要素を介して接地されている。この接地経路のインダクタンス要素を0に近づければ帰還経路は途中で短絡され、正帰還量は減る。また接地経路のインダクタンス要素を大きくすれば正帰還量は増える。従って、インダクタンス要素を調整することで、利得や安定係数、雑音指数を適切な値にすることができる。
図20及び図22は、比較例に係る半導体パッケージを示す断面図である。図21及び図23は、比較例に係る実装構造体を示す断面図である。比較例によれば、接地経路は内部グランド電極と外部グランド電極を介する経路のみであった。従って、インダクタンス要素を変更するためには、半導体パッケージそのものを設計し直す必要があった。
本実施形態によれば、図3に示すように基板200に内部グランド電極10を外部に接続する2つの外部グランド電極12に加え、2つの外部グランド電極12の間に内部グランド電極10を外部に接続する複数のサブグランド電極14を設けている。これにより接地経路は、外部グランド電極12よりもトランジスタに近いサブグランド電極14を介する経路となる。従って接地経路は短くなり、接地経路のインダクタンス要素が低減される。
さらに、実装基板300におけるグランド配線320のパターンを変え、接続するサブグランド電極14を選択することで、接地経路を選択することができる。これにより接地経路のインダクタンス要素を可変にすることができる。図25は、接地経路を決定する実装基板300におけるスルーホール360の間隔と、利得及び安定係数の相関関係の1例を示している。本実施例によれば図25に示すように、半導体パッケージの構造を変えることなく、実装基板300を設計することで正帰還量をコントロールし、利得や安定係数、雑音指数の値を含めた電子部品の設計をすることができる。
図5は、第2の実施形態に係る半導体パッケージ420の構成を示す断面図であり、第1の実施形態に係る図1に対応している。図6は、図5に示した半導体パッケージ420の構成を示す平面図であり、第1の実施形態に係る図2に対応している。図7は、図5に示した半導体パッケージ420の実装構造体の構成を示す断面図であり、第1の実施形態に係る図3に対応している。本実施形態における半導体パッケージ420及び実装構造体は、半導体装置100の封止方法及び基板200の構造を除いて第1の実施形態と同様の構成である。
第2の実施形態に係る半導体パッケージ420では図5、及び図6に示すように、基板200は導電性の複数の板状部材40、42、44、46を有している。板状部材40及び複数の板状部材42は互いに重ねられている。板状部材40は、基板200の最も表面側に位置し、基板200の裏面側に両端が曲げられている。板状部材40の両端部は外部グランド電極12を構成している。板状部材40の両端部の間の少なくとも一部は内部グランド電極10を構成している。複数の板状部材42は、基板200の裏面側に両端が曲げられており、その両端部がサブグランド電極14を構成している。全ての板状部材42の両端は、基板200の裏面側において同平面上に位置している。
板状部材44は、本体部分が基板200の表面に位置しているが、1端が基板200の裏面側に向けて曲げられている。板状部材44は、基板200の表面に位置する部分の少なくとも一部は内部入力電極20を構成しており、裏面側に位置する部分は外部入力電極22を構成している。板状部材44と同様に、板状部材46は、本体部分が基板200の表面に位置しているが、1端が基板200の裏面側に向けて曲げられている。板状部材46は、基板200の表面に位置する部分の少なくとも一部は内部出力電極30を構成しており、裏面側に位置する部分は外部出力電極32を構成している。図6に示すように、内部入力電極20と内部出力電極30は、半導体装置100を挟んで対向するように位置している。
半導体パッケージ420では図5に示すように、半導体装置100が樹脂キャップ225と基板200により気密封止されている。半導体パッケージ420の内部は中空構造となっており、半導体装置100は樹脂キャップ225と接していない。
図8は、図5に示した半導体パッケージ420の製造方法を示す断面図である。まず図8(A)に示す板状部材40の両端を、図8(B)に示すように基板200の裏面側に曲げ、両端部を外部グランド電極12、両端部の間の少なくとも一部を内部グランド電極10とする。次いで図8(C)、(D)に示すように、基板200の裏面側に両端が曲げられた複数の板状部材42を、外部グランド電極12の間に順次圧着していき複数のサブグランド電極14を形成する。複数の板状部材42は基板200の裏面に近い程長さが短い。これにより、全ての板状部材42の両端は、基板200の裏面側において同平面上に位置している。
さらに板状部材44の1端を曲げ、基板200の表面に位置する部分の少なくとも一部を内部入力電極20とし、裏面側に位置する部分を外部入力電極22とする(図示せず)。同様に、板状部材46の1端を曲げ、基板200の表面に位置する部分の少なくとも一部を内部出力電極30とし、裏面側に位置する部分を外部出力電極32とする(図示せず)。そして図8(E)に示すように、基板200の裏面側において複数の板状部材42の間と外周部を充填するように樹脂215を成型する。また、基板200の表面において半導体装置100の周りを囲むように樹脂216を成型する。樹脂215、216は同一工程で成形される。これにより基板200が形成される。
その後図8(F)に示すように、内部グランド電極10に半導体装置100を搭載する。さらにボンディングワイヤ120を介して、内部グランド電極10を電界効果型トランジスタのソースに、内部入力電極20を電界効果型トランジスタのゲートに、内部出力電極30を電界効果型トランジスタのドレインに接続する。そして図8(G)に示すように、半導体装置100を気密封止するように、樹脂キャップ225を基板200と接着する。これにより半導体パッケージ420が形成される。
本実施形態においても、図7に示すように基板200に内部グランド電極10を外部に接続する2つの外部グランド電極12に加え、2つの外部グランド電極12の間に内部グランド電極10を外部に接続する複数のサブグランド電極14を設けている。従って、第1の実施形態と同様の効果を得ることができる。
また本実施形態においては、半導体パッケージ420を樹脂キャップ225によって気密封止している。これにより第1の実施形態に示すようにセラミック製のパッケージを用いるよりも安価に半導体パッケージの製造が可能となる。さらに本実施形態における基板200は第1の実施形態における基板200よりも機械的加工精度が高い。従って、第1の実施形態と比べて電気的特性のばらつきを小さくすることができる。
図9は、第3の実施形態に係る半導体パッケージ440の構成を示す断面図であり、第1の実施形態に係る図1に対応している。図10は、図9に示した半導体パッケージ440の構成を示す平面図であり、第1の実施形態に係る図2に対応している。図11は、図9に示した半導体パッケージ440の実装構造体の構成を示す断面図であり、第1の実施形態に係る図3に対応している。本実施形態における半導体パッケージ440及び実装構造体は、半導体装置100の封止方法及び基板200の構造を除いて第1の実施形態と同様の構成である。
第3の実施形態に係る半導体パッケージ440では図9、及び図10に示すように、基板200は金属部材60、62、64を有する。基板200の裏面において、金属部材60には複数の溝が形成されている。これにより基板200の裏面において、金属部材60には複数の凸部が形成されている。金属部材60の、基板200の表面に位置する部分の少なくとも一部は内部グランド電極10を構成する。また金属部材60に形成された凸部のうち、両端に位置する凸部は外部グランド電極12を構成しており、両端の凸部を除く凸部がサブグランド電極14を構成している。
また図10に示すように、金属部材60を挟んで対向するように金属部材62及び金属部材64が位置している。金属部材62は、基板200の裏面において内側部分が削られており、基板200の表面に位置する部分のうち少なくとも一部は内部入力電極20を構成し、裏面に位置する部分は外部入力電極22を構成する。同様に金属部材64は、基板200の裏面において内側部分が削られており、基板200の表面に位置する部分のうち少なくとも一部は内部出力電極30を構成し、裏面に位置する部分は外部出力電極32を構成する。そして半導体装置100は樹脂218によって封止されている。
図12は、図9に示した半導体パッケージ440の製造方法を示す断面図である。まず金属製の基材を分離し、金属部材60、金属部材62、及び金属部材64を形成する(図示せず)。次いで基板200の裏面において図12(A)に示す金属部材60に、図12(B)に示すように複数の溝を形成する。これにより金属部材60の、基板200の表面に位置する部分の少なくとも一部において内部グランド電極10を、裏面に位置する部分に外部グランド電極12とサブグランド電極14を構成する。また基板200の裏面において、金属部材62の内側部分を削る(図示せず)。金属部材62の、基板200の表面に位置する部分のうち少なくとも一部に内部入力電極20を構成し、裏面に位置する部分に外部入力電極22を構成する。同様に、基板200の裏面において、金属部材64の内側部分を削る(図示せず)。金属部材64の、基板200の表面に位置する部分のうち少なくとも一部に内部出力電極30を構成し、裏面に位置する部分に外部出力電極32を構成する。これにより基板200が形成される。
その後図12(C)に示すように、内部グランド電極10に半導体装置100を搭載し、ボンディングワイヤ120を介して、内部グランド電極10を電界効果型トランジスタのソースに接続する。同様に内部入力電極20を電界効果型トランジスタのゲートに、及び内部出力電極30を電界効果型トランジスタのドレインに接続する(図示せず)。そして図12(D)に示すように、基板200の裏面側における金属部材60の溝の間を充填するように樹脂217を成型する。また基板200の表面において半導体装置100を樹脂218によって封止する。これを個片化し、半導体パッケージ440が形成される。
本実施形態においても、図11に示すように基板200に内部グランド電極10を外部に接続する2つの外部グランド電極12に加え、2つの外部グランド電極12の間に内部グランド電極10を外部に接続する複数のサブグランド電極14を設けている。従って、第1の実施形態と同様の効果を得ることができる。
また本実施形態においては、製造工程が第1及び第2の実施形態よりも簡略である。従って第1及び第2の実施形態と比べて、安価に半導体パッケージ440を製造することができる。
図13は第4の実施形態に係る半導体パッケージ460を示す断面図であり、第1の実施形態に係る図1に対応している。図14は図13に示した半導体パッケージ460を示す平面図であり、第1の実施形態に係る図2に対応している。本実施形態における半導体パッケージ460は、半導体装置100がフリップチップ接続により基板200に実装されている点を除いて第1の実施形態に係る半導体パッケージ400と同様の構成である。
具体的には、半導体装置100は能動面が基板200と対向するように、バンプ130、132、134を介して基板200に搭載されている。内部グランド電極10はバンプ130を用いて半導体装置100と接続している。内部入力電極20はバンプ132を用いて半導体装置100と接続している。内部出力電極30はバンプ134を用いて半導体装置100と接続している。
本実施形態においても、図13に示すように基板200に内部グランド電極10を外部に接続する2つの外部グランド電極12に加え、2つの外部グランド電極12の間に内部グランド電極10を外部に接続する複数のサブグランド電極14を設けている。従って、第1の実施形態と同様の効果を得ることができる。
図15は第5の実施形態に係る半導体パッケージ480を示す断面図であり、第3の実施形態に係る図9に対応している。図16は図15に示した半導体パッケージ480を示す平面図であり、第3の実施形態に係る図10に対応している。本実施形態における半導体パッケージ480は、半導体装置100の構成を除いて第3の実施形態に係る半導体パッケージ440と同様の構成である。
本実施形態に係る半導体装置100はバイポーラトランジスタを有する。本実施形態における半導体パッケージ480では、内部グランド電極10はバイポーラトランジスタのエミッタに、内部入力電極20はバイポーラトランジスタのベースに、内部出力電極30はバイポーラトランジスタのコレクタに接続している。
本実施形態においても、図15に示すように基板200に内部グランド電極10を外部に接続する2つの外部グランド電極12に加え、2つの外部グランド電極12の間に内部グランド電極10を外部に接続する複数のサブグランド電極14を設けている。また半導体パッケージ480の製造方法は、第3の実施形態における半導体パッケージ440の製造方法と同様である。従って、第3の実施形態と同様の効果を得ることができる。
図17は第6の実施形態に係る半導体パッケージ500を示す断面図であり、第3の実施形態に係る図9に対応している。図18は図17に示した半導体パッケージ500の平面図であり、第3の実施形態に係る図10に対応している。本実施形態における半導体パッケージ500は半導体装置100及び電極の構成を除いて第3の実施形態に係る半導体パッケージ440と同様の構成である。
本実施形態に係る半導体装置100は集積回路を有する。図19は本実施形態に係る集積回路の等価回路を示す回路図である。図18に示すように本実施形態における半導体パッケージ500では、増幅電源として内部VDD電極94及び外部VDD電源96を有する。金属部材66は、金属部材60を基準に金属部材62と反対側に位置する。金属部材66は、基板200の裏面において内側部分が削られており、基板200の表面に位置する部分のうち少なくとも一部は内部VDD電極94を構成し、裏面に位置する部分は外部VDD電極96を構成する。内部VDD電極94はボンディングワイヤ126を介して、半導体装置100に接続している。
本実施形態においても、図17に示すように基板200に内部グランド電極10を外部に接続する2つの外部グランド電極12に加え、2つの外部グランド電極12の間に内部グランド電極10を外部に接続する複数のサブグランド電極14を設けている。また半導体パッケージ500の製造方法は、基板200の製造工程において、内部グランド電極10、内部入力電極20、及び内部出力電極30と同一工程で金属部材66を形成することを除いて、第3の実施形態における半導体パッケージ440の製造方法と同様である。金属部材66は、金属部材60、62、64と同時に形成及び加工される。従って、第3の実施形態と同様の効果を得ることができる。
以上、図面を参照して本発明の実施形態について述べたが、これらは本発明の例示であり、上記以外の様々な構成を採用することもできる。
10 内部グランド電極
12 外部グランド電極
14 サブグランド電極
15 導体膜
16 導体膜
17 導体シート
20 内部入力電極
22 外部入力電極
30 内部出力電極
32 外部出力電極
40 板状部材
42 板状部材
44 板状部材
46 板状部材
60 金属部材
62 金属部材
64 金属部材
66 金属部材
94 内部VDD電極
96 外部VDD電極
100 半導体装置
120 ボンディングワイヤ
122 ボンディングワイヤ
124 ボンディングワイヤ
126 ボンディングワイヤ
130 バンプ
132 バンプ
134 バンプ
140 スルーホール
142 スルーホール
144 スルーホール
146 スルーホール
200 基板
210 セラミック基材
212 セラミック基材
215 樹脂
216 樹脂
217 樹脂
218 樹脂
220 セラミックキャップ
225 樹脂キャップ
300 実装基板
320 グランド配線
340 裏面グランド配線
360 スルーホール
400 半導体パッケージ
420 半導体パッケージ
440 半導体パッケージ
460 半導体パッケージ
480 半導体パッケージ
500 半導体パッケージ
12 外部グランド電極
14 サブグランド電極
15 導体膜
16 導体膜
17 導体シート
20 内部入力電極
22 外部入力電極
30 内部出力電極
32 外部出力電極
40 板状部材
42 板状部材
44 板状部材
46 板状部材
60 金属部材
62 金属部材
64 金属部材
66 金属部材
94 内部VDD電極
96 外部VDD電極
100 半導体装置
120 ボンディングワイヤ
122 ボンディングワイヤ
124 ボンディングワイヤ
126 ボンディングワイヤ
130 バンプ
132 バンプ
134 バンプ
140 スルーホール
142 スルーホール
144 スルーホール
146 スルーホール
200 基板
210 セラミック基材
212 セラミック基材
215 樹脂
216 樹脂
217 樹脂
218 樹脂
220 セラミックキャップ
225 樹脂キャップ
300 実装基板
320 グランド配線
340 裏面グランド配線
360 スルーホール
400 半導体パッケージ
420 半導体パッケージ
440 半導体パッケージ
460 半導体パッケージ
480 半導体パッケージ
500 半導体パッケージ
Claims (10)
- 半導体装置と、
前記半導体装置を搭載する基板と、
を備え、
前記基板は、
前記基板の表面に形成され、前記半導体装置と接続する内部グランド電極と、
前記基板の裏面側に位置し、前記内部グランド電極に電気的に接続している2つの外部グランド電極と、
平面視において前記2つの外部グランド電極の間に位置し、前記基板の裏面側に位置しており、前記内部グランド電極に電気的に接続している少なくとも1つのサブグランド電極と、
前記基板の前記表面に形成され、前記半導体装置と接続する内部入力電極と、
前記基板の前記表面に形成され、前記半導体装置と接続する内部出力電極と、
を有する半導体パッケージ。 - 請求項1に記載の半導体パッケージにおいて、
前記基板は複数の前記サブグランド電極を有しており、前記2つの外部グランド電極と前記複数のサブグランド電極の外部との接続面が前記基板の裏面側において互いに間隔を空けて一列に並んでいる半導体パッケージ。 - 請求項1または2に記載の半導体パッケージにおいて、
前記内部グランド電極と前記外部グランド電極を接続する第1のスルーホールと、
前記内部グランド電極と前記サブグランド電極を接続する第2のスルーホールと、
を備える半導体パッケージ。 - 請求項1または2に記載の半導体パッケージにおいて、
前記基板は互いに重ねられた導電性の複数の板状部材を有しており、
第1の前記板状部材は、前記基板の最も表面側に位置し、基板の裏面側に両端が曲げられており、当該両端部が前記外部グランド電極を構成し、前記両端部の間の少なくとも一部が前記内部グランド電極を構成しており、
第2の前記板状部材は、裏面側に両端が曲げられており、当該両端部が前記サブグランド電極を構成している半導体パッケージ。 - 請求項1または2に記載の半導体パッケージにおいて、
前記基板は前記裏面に複数の溝、及び前記溝の相互間に位置する凸部を有しており、
前記基板の前記表面における、前記複数の溝が形成されている領域と重なる部分の少なくとも一部は前記内部グランド電極を構成しており、
前記基板の前記裏面に形成された両端の前記凸部は前記外部グランド電極を構成しており、
前記基板の前記裏面に形成された前記両端の凸部を除く凸部は前記サブグランド電極を構成している半導体パッケージ。 - 請求項1ないし5いずれかに記載の半導体パッケージにおいて、
前記半導体装置は電界効果型トランジスタを有しており、前記内部グランド電極は前記電界効果型トランジスタのソースに接続されており、前記内部入力電極は前記電界効果型トランジスタのゲートに接続されており、前記内部出力電極は前記電界効果型トランジスタのドレインに接続されている半導体パッケージ。 - 請求項1ないし5いずれかに記載の半導体パッケージにおいて、
前記半導体装置はバイポーラトランジスタを有しており、前記内部グランド電極は前記バイポーラトランジスタのエミッタに接続されており、前記内部入力電極は前記バイポーラトランジスタのベースに接続されており、前記内部出力電極は前記バイポーラトランジスタのコレクタに接続されている半導体パッケージ。 - 基板の表面に形成される内部グランド電極と、
前記基板の裏面側に位置し、前記内部グランド電極に電気的に接続している2つの外部グランド電極と、
平面視において前記2つの外部グランド電極の間に位置し、前記基板の裏面側に位置しており、前記内部グランド電極に電気的に接続している少なくとも1つのサブグランド電極と、
前記基板の前記表面に形成された内部入力電極と、
前記基板の前記表面に形成された内部出力電極と、
を備えている基板。 - 実装基板と、
前記実装基板に実装される半導体パッケージと、
を備え、
前記半導体パッケージは、
半導体装置と、
前記半導体装置を搭載する基板と、
を備え、
前記基板は、
前記基板の表面に形成され、前記半導体装置と接続する内部グランド電極と、
前記基板の裏面側に位置し、前記内部グランド電極に電気的に接続している2つの外部グランド電極と、
平面視において前記2つの外部グランド電極の間に位置し、前記基板の前記裏面側に位置しており、前記内部グランド電極に電気的に接続している少なくとも1つのサブグランド電極と、
前記基板の前記表面に形成され、前記半導体装置と接続する内部入力電極と、
前記基板の前記表面に形成され、前記半導体装置と接続する内部出力電極と、
を有し、
前記内部グランド電極は前記2つの外部グランド電極と、前記サブグランド電極を介して実装基板に接続している電子部品。 - 半導体パッケージを実装基板に搭載する工程を備え、
前記半導体パッケージは、
半導体装置と、
前記半導体装置を搭載する基板と、
を備え、
前記基板は、
前記基板の表面に形成され、前記半導体装置と接続する内部グランド電極と、
前記基板の裏面側に位置し、前記内部グランド電極に電気的に接続している2つの外部グランド電極と、
平面視において前記2つの外部グランド電極の間に位置し、前記基板の前記裏面側に位置しており、前記内部グランド電極に電気的に接続している少なくとも1つのサブグランド電極と、
前記基板の前記表面に形成され、前記半導体装置と接続する内部入力電極と、
前記基板の前記表面に形成され、前記半導体装置と接続する内部出力電極と、
を有し、
前記搭載する工程において、
前記内部グランド電極を前記2つの外部グランド電極と、前記サブグランド電極を介して実装基板に接続させる半導体パッケージの実装方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010051071A JP2011187662A (ja) | 2010-03-08 | 2010-03-08 | 半導体パッケージ、基板、電子部品、及び半導体パッケージの実装方法 |
US13/042,009 US20110215452A1 (en) | 2010-03-08 | 2011-03-07 | Semiconductor package, substrate, electronic component, and method of mounting semiconductor package |
CN2011100585401A CN102194782A (zh) | 2010-03-08 | 2011-03-08 | 半导体封装、基板、电子部件及安装半导体封装的方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010051071A JP2011187662A (ja) | 2010-03-08 | 2010-03-08 | 半導体パッケージ、基板、電子部品、及び半導体パッケージの実装方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011187662A true JP2011187662A (ja) | 2011-09-22 |
Family
ID=44530605
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010051071A Pending JP2011187662A (ja) | 2010-03-08 | 2010-03-08 | 半導体パッケージ、基板、電子部品、及び半導体パッケージの実装方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20110215452A1 (ja) |
JP (1) | JP2011187662A (ja) |
CN (1) | CN102194782A (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104538371B (zh) * | 2015-01-13 | 2018-01-09 | 河北博威集成电路有限公司 | 一种高可靠性低成本的半导体芯片封装体 |
JP2020009953A (ja) * | 2018-07-10 | 2020-01-16 | 住友電工デバイス・イノベーション株式会社 | 半導体装置 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS56161659A (en) * | 1980-05-16 | 1981-12-12 | Nec Corp | Semiconductor device |
JPS61255041A (ja) * | 1985-05-07 | 1986-11-12 | Mitsubishi Electric Corp | マイクロ波トランジスタ装置 |
JPH05251602A (ja) * | 1991-06-18 | 1993-09-28 | Oki Electric Ind Co Ltd | ハイブリッドicの製造方法 |
JPH11284094A (ja) * | 1998-03-27 | 1999-10-15 | Hitachi Ltd | 半導体装置および半導体装置の製造方法 |
JP2000188359A (ja) * | 1998-12-24 | 2000-07-04 | Sumitomo Metal Electronics Devices Inc | 半導体パッケージ |
JP2001044328A (ja) * | 1999-07-30 | 2001-02-16 | Kyocera Corp | 高周波半導体素子搭載用配線基板およびこれを用いた高周波用半導体装置 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3691568A (en) * | 1970-08-24 | 1972-09-19 | William L Martz | Ventilator for water closets |
US5741729A (en) * | 1994-07-11 | 1998-04-21 | Sun Microsystems, Inc. | Ball grid array package for an integrated circuit |
JP2638514B2 (ja) * | 1994-11-11 | 1997-08-06 | 日本電気株式会社 | 半導体パッケージ |
US5691568A (en) * | 1996-05-31 | 1997-11-25 | Lsi Logic Corporation | Wire bondable package design with maxium electrical performance and minimum number of layers |
US5942795A (en) * | 1997-07-03 | 1999-08-24 | National Semiconductor Corporation | Leaded substrate carrier for integrated circuit device and leaded substrate carrier device assembly |
US6064113A (en) * | 1998-01-13 | 2000-05-16 | Lsi Logic Corporation | Semiconductor device package including a substrate having bonding fingers within an electrically conductive ring surrounding a die area and a combined power and ground plane to stabilize signal path impedances |
JP4387076B2 (ja) * | 2001-10-18 | 2009-12-16 | 株式会社ルネサステクノロジ | 半導体装置 |
JP3908146B2 (ja) * | 2002-10-28 | 2007-04-25 | シャープ株式会社 | 半導体装置及び積層型半導体装置 |
-
2010
- 2010-03-08 JP JP2010051071A patent/JP2011187662A/ja active Pending
-
2011
- 2011-03-07 US US13/042,009 patent/US20110215452A1/en not_active Abandoned
- 2011-03-08 CN CN2011100585401A patent/CN102194782A/zh active Pending
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS56161659A (en) * | 1980-05-16 | 1981-12-12 | Nec Corp | Semiconductor device |
JPS61255041A (ja) * | 1985-05-07 | 1986-11-12 | Mitsubishi Electric Corp | マイクロ波トランジスタ装置 |
JPH05251602A (ja) * | 1991-06-18 | 1993-09-28 | Oki Electric Ind Co Ltd | ハイブリッドicの製造方法 |
JPH11284094A (ja) * | 1998-03-27 | 1999-10-15 | Hitachi Ltd | 半導体装置および半導体装置の製造方法 |
JP2000188359A (ja) * | 1998-12-24 | 2000-07-04 | Sumitomo Metal Electronics Devices Inc | 半導体パッケージ |
JP2001044328A (ja) * | 1999-07-30 | 2001-02-16 | Kyocera Corp | 高周波半導体素子搭載用配線基板およびこれを用いた高周波用半導体装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN102194782A (zh) | 2011-09-21 |
US20110215452A1 (en) | 2011-09-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7453147B2 (en) | Semiconductor device, its manufacturing method, and radio communication device | |
JP3847676B2 (ja) | パワー半導体装置 | |
US9717163B2 (en) | Electronic component mounting structure, manufacturing method and electronic component product | |
JPS6114668B2 (ja) | ||
JP5377096B2 (ja) | 高周波パッケージ装置およびその製造方法 | |
CN104681552A (zh) | 封装rf功率晶体管器件和rf功率放大器 | |
JP2006245618A (ja) | 受動素子内蔵半導体装置 | |
JP6181777B2 (ja) | 素子収納用パッケージおよび実装構造体 | |
JP2011187662A (ja) | 半導体パッケージ、基板、電子部品、及び半導体パッケージの実装方法 | |
JP2010183100A (ja) | 半導体増幅器 | |
US20030160322A1 (en) | Monolithic microwave integrated circuit package having thermal via | |
US6982479B2 (en) | Semiconductor package with leadframe inductors | |
JP4124618B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP7091555B2 (ja) | 電力増幅装置 | |
TW202113981A (zh) | 半導體裝置 | |
CN100401510C (zh) | 半导体装置、半导体主体及其制造方法 | |
JP2013058650A (ja) | 半導体装置 | |
WO2010139366A1 (en) | A package resonator cavity | |
WO2015162815A1 (ja) | 半導体素子及び高周波増幅器モジュール | |
JP2007103391A (ja) | 半導体増幅器 | |
JP4164013B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP6658441B2 (ja) | 半導体装置 | |
TW202341516A (zh) | 半導體繼電器及包括該半導體繼電器的半導體繼電器模組 | |
JP2023006531A (ja) | 半導体装置およびパッケージ | |
JP4918652B2 (ja) | 半導体装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120730 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130213 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130305 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20130702 |