JP2011186180A - 波長変換用光導波路素子 - Google Patents

波長変換用光導波路素子 Download PDF

Info

Publication number
JP2011186180A
JP2011186180A JP2010051262A JP2010051262A JP2011186180A JP 2011186180 A JP2011186180 A JP 2011186180A JP 2010051262 A JP2010051262 A JP 2010051262A JP 2010051262 A JP2010051262 A JP 2010051262A JP 2011186180 A JP2011186180 A JP 2011186180A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical waveguide
core part
width
wavelength conversion
propagation direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010051262A
Other languages
English (en)
Inventor
Mamoru Hisamitsu
守 久光
Kazutomo Kadokura
一智 門倉
Katsuhiko Tokuda
勝彦 徳田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP2010051262A priority Critical patent/JP2011186180A/ja
Publication of JP2011186180A publication Critical patent/JP2011186180A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)

Abstract

【課題】位相整合条件を緩和しうる範囲が広く且つ製造しやすい波長変換用光導波路素子を提供する。
【解決手段】光伝播方向に沿って分極が周期的に反転するコア部(1)と、コア部(1)に沿って設けられコア部(1)よりも屈折率が低いクラッド部(2a,2b)とを有する波長変換用光導波路素子において、コア部(1)の幅を光伝播方向に沿って変化させる。
【効果】導波路の導波パラメータに影響を効率的に与えうるコア部(1)の幅の範囲が広いため、位相整合条件を緩和しうる範囲を広くしうる。コア部(1)の幅を変化させるのは一般的な加工技術で足り、製造しやすくなる。
【選択図】図2

Description

本発明は、波長変換用光導波路素子に関し、さらに詳しくは、位相整合条件を緩和しうる範囲が広く且つ製造しやすい波長変換用光導波路素子に関する。
従来、非線形光学材料からなる素子基板に、分極が導波方向に沿って周期的に反転する分極反転構造を採る導波路を有する波長変換素子であって、導波方向において膜厚が変化する付加層を導波路に形成して導波路の導波パラメータを導波方向に変化させた波長変換素子が知られている(特許文献1参照。)。
特開平5−333391号公報
上記従来の波長変換素子では、導波方向において膜厚が変化する付加層を形成することで、位相整合条件を緩和している。
しかし、導波路の導波パラメータに影響を効率的に与えうる付加層の膜厚の範囲が狭いため、位相整合条件を緩和しうる範囲が制限されると共に、高度の加工技術が必要であり製造しにくい問題点がある。
そこで、本発明の目的は、位相整合条件を緩和しうる範囲が広く且つ製造しやすい波長変換用光導波路素子を提供することにある。
第1の観点では、本発明は、光伝播方向に沿って分極が周期的に反転するコア部(1)と、前記コア部(1)に沿って設けられ前記コア部(1)よりも屈折率が低いクラッド部(2a,2b)とを有し、前記コア部(1)の幅が光伝播方向に沿って変化していることを特徴とする波長変換用光導波路素子(10)を提供する。
上記第1の観点による波長変換用光導波路素子(10)では、コア部(1)の幅が光伝播方向に沿って変化しているため、導波路の導波パラメータが光伝播方向に沿って変化し、位相整合条件を緩和することが出来る。そして、導波路の導波パラメータに影響を効率的に与えうるコア部(1)の幅の範囲が広いため、位相整合条件を緩和しうる範囲を広くしうると共に、幅を変化させるのは一般的な加工技術で足り製造しやすくなる。
第2の観点では、本発明は、光伝播方向に沿って分極が周期的に反転するコア部(21)と、前記コア部(21)に沿って設けられ前記コア部(21)よりも屈折率が低いクラッド部(2a,22a〜22g)とを有し、前記クラッド部(22a〜22g)の屈折率が光伝播方向に沿って変化していることを特徴とする波長変換用光導波路素子(20)を提供する。
上記第2の観点による波長変換用光導波路素子(20)では、クラッド部(22a〜22g)の屈折率が光伝播方向に沿って変化しているため、導波路の導波パラメータが光伝播方向に沿って変化し、位相整合条件を緩和することが出来る。そして、導波路の導波パラメータに影響を効率的に与えうるクラッド部(22a〜22g)の屈折率の範囲が広いため、位相整合条件を緩和しうる範囲を広くしうると共に、クラッド部(22a〜22g)の屈折率を変化させるのは組成を変化させることで可能であり製造しやすくなる。
本発明の波長変換用光導波路素子によれば、位相整合条件を緩和しうる範囲を広くすることが出来る。また、製造しやすくなる。
実施例1に係る波長変換用光導波路素子を示す斜視図である。 実施例1に係る波長変換用光導波路素子を示す分解斜視図である。 実施例1に係るコア部を示す平面図である。 コア部の幅と位相整合波長の関係を示すグラフである。 実施例1に係る波長変換用光導波路素子の製造工程の第1段階を示す斜視図である。 実施例1に係る波長変換用光導波路素子の製造工程の第2段階を示す斜視図である。 実施例1に係る波長変換用光導波路素子の製造工程の第3段階を示す斜視図である。 実施例1に係る波長変換用光導波路素子の製造工程の第4段階を示す斜視図である。 実施例1に係る波長変換用光導波路素子の製造工程の第5段階を示す斜視図である。 実施例1に係る波長変換用光導波路素子の製造工程の第6段階を示す斜視図である。 実施例2に係るコア部を示す平面図である。 実施例3に係るコア部を示す平面図である。 実施例4に係るコア部を示す平面図である。 実施例5に係る波長変換用光導波路素子を示す斜視図である。 実施例5に係る波長変換用光導波路素子を示す分解斜視図である。 実施例5に係る波長変換用光導波路素子の製造工程の第3段階を示す斜視図である。 実施例5に係る波長変換用光導波路素子の製造工程の第4段階を示す斜視図である。 実施例5に係る波長変換用光導波路素子の製造工程の第5段階を示す斜視図である。 実施例5に係る波長変換用光導波路素子の製造工程の第6段階を示す斜視図である。
以下、図に示す実施例により本発明をさらに詳細に説明する。なお、これにより本発明が限定されるものではない。
−実施例1−
図1は、実施例1に係る波長変換用光導波路素子10の斜視図である。
この波長変換用光導波路素子10は、光伝播方向に沿って分極が周期的に反転するコア部1と、コア部1に沿って設けられコア部1よりも屈折率が低いクラッド部2a,2bとと、基台材3a,3bとを具備している。
コア部1の屈折率は例えば“2.2”である。
クラッド部2a,2bの屈折率は例えば“1.5”である。
励起レーザ光Liがコア部1の光入射面に入射されると、波長変換レーザ光Loがコア部1の光出射面から出射される。
図2は、波長変換用光導波路素子10の分解斜視図である。
コア部1の幅(リッジ形状部分の幅)は、光伝播方向に沿って変化している。
図3は、コア部1の平面図である。
コア部1の光入射面における幅Wiおよび光出射面における幅Woは例えば3.0μmであり、コア部1の光伝播方向中央部における幅Wcは例えば2.0μmである。
また、コア部1の光伝播方向の長さLは例えば10mmである。
また、コア部1の厚さTは例えば2.9μmである。
なお、基板部1aの厚さτは例えば1.9μmである。
図4は、コア部幅が一定の波長変換用光導波路素子(=従来の波長変換用光導波路素子)の位相整合波長を示すグラフである。
例えばコア部の分極反転周期が7.0μmであるとき、コア部幅が3.0μmで一定の場合の位相整合波長は約1037nmであり、コア部幅が2.0μmで一定の場合の位相整合波長は約1041nmである。
従って、例えば3.0μmから2.0μmまで変化するコア部1を持つ波長変換用光導波路素子10では、位相整合波長は約1037nm〜約1041nmとなり、約4nm変化する。すなわち、位相整合条件を大きく緩和することが出来る。
図5〜図10を参照して、波長変換用光導波路素子10の製造工程を説明する。
(1)タンタル酸リチウムz板ウエハのz+面に周期6μm〜7μmの櫛形電極を形成し、z−面に一様な電極を形成する。櫛形電極の細線はy軸に平行とし、x軸に垂直とする。適切な条件で分極反転を行い、デューティー比50%の分極反転構造を形成する。この後、櫛形電極を酸で除去し、図5の分極反転基板11を得る。
(2)図5に示すように、分極反転基板11のz+面を、厚さ0.2mmの基台材基板(タンタル酸リチウムz板ウエハ)13aのz−面に、光学用接着剤12aで貼り付ける。光学用接着剤12aは、クラッド部2aとなる。
(3)図6に示すように、分極反転基板11のz−面に研磨あるいはイオンミリングを施し、厚みが4μm〜5μmの分極反転基板11’とする。
(4)図7に示すように、分極反転基板11’のz−面に、x方向に沿って幅が変化するフォトレジスト14を形成する。
(5)図8に示すように、分極反転基板11’の厚みの0.6〜0.7倍の深さまで分極反転基板11’のz−面をイオンミリング等で掘り込んでリッジ形状を形成し、フォトレジスト14を除去し、リッジ形状を形成した分極反転基板11”とする。
(6)図9に示すように、分極反転基板11”のz−面に、厚さ0.2mmの基台材基板(タンタル酸リチウムz板ウエハ)13bのz+面を、光学用接着剤12bで貼り付ける。光学用接着剤12bは、クラッド部2bとなる。
(7)この後、x方向の両端面を10度の角度を付けてダイシングし研磨し、図10の二点鎖線で示す部分で切断し、同時に複数個の波長変換用光導波路素子10を得る。
実施例1に係る波長変換用光導波路素子10では、位相整合条件を緩和することが出来る。そして、導波路の導波パラメータに影響を効率的に与えうるコア部1の幅の範囲が広いため、位相整合条件を緩和しうる範囲を広くしうる。さらに、幅を変化させるのは一般的な加工技術で足り、製造しやすくなる。
−実施例2−
図11に示すように、コア部1の光入射面における幅および光出射面における幅よりも光伝播方向中央部における幅を広げてもよい。
−実施例3−
図12に示すように、コア部1の光入射面における幅から光出射面における幅まで単調に幅を狭めてもよい。
−実施例4−
図13に示すように、コア部1の光入射面における幅から光出射面における幅まで単調に幅を広げてもよい。
−実施例5−
図14は、実施例5に係る波長変換用光導波路素子20の斜視図である。
この波長変換用光導波路素子20は、光伝播方向に沿って分極が周期的に反転するコア部21と、コア部21に沿って設けられコア部21よりも屈折率が低いクラッド部2a,22とと、基台材3a,3bとを具備している。
コア部21の屈折率は例えば“2.2”である。
クラッド部2aの屈折率は例えば“1.5”である。
クラッド部22の屈折率は光伝播方向に沿って7段階に変化しており、光入射面側から順に22aの部分では例えば“1.5”,22bの部分では例えば“1.6”,22cの部分では例えば“1.7”,22dの部分では例えば“1.8”,22eの部分では例えば“1.9”,22fの部分では例えば“2.0”,22gの部分では例えば“2.1”である。
励起レーザ光Liがコア部21の光入射面に入射されると、波長変換レーザ光Loがコア部21の光出射面から出射される。
図15は、波長変換用光導波路素子20の分解斜視図である。
コア部21の幅(リッジ形状部分の幅)は、光伝播方向に沿って一定であり、例えば3.0μmである。
また、コア部21の光伝播方向の長さは例えば10mmである。
また、コア部21のリッジ形状部の高さは例えば2.9μmである。
なお、基板部21aの厚さは例えば1.9μmである。
図5,図6,図16〜図19を参照して、波長変換用光導波路素子20の製造工程を説明する。
(1)タンタル酸リチウムz板ウエハのz+面に周期6μm〜7μmの櫛形電極を形成し、z−面に一様な電極を形成する。櫛形電極の細線はy軸に平行とし、x軸に垂直とする。適切な条件で分極反転を行い、デューティー比50%の分極反転構造を形成する。この後、櫛形電極を酸で除去し、図5に示す分極反転基板11を得る。
(2)分極反転基板のz+面を、厚さ0.2mmの基台材基板(タンタル酸リチウムz板ウエハ)13aのz−面に、光学用接着剤12aで貼り付ける。光学用接着剤12aは、クラッド部2aとなる。
(3)図6に示すように、分極反転基板11のz−面に研磨あるいはイオンミリングを施し、厚みが4μm〜5μmの分極反転基板11’とする。
(4)図16に示すように、分極反転基板11’のz−面に、x方向に沿って幅が一定のフォトレジスト24を形成する。
(5)図17に示すように、分極反転基板11’の厚みの0.6〜0.7倍の深さまで分極反転基板11’のz−面をイオンミリング等で掘り込んでリッジ形状を形成し、フォトレジスト24を除去し、リッジ形状を形成した分極反転基板11”とする。
(6)図18に示すように、分極反転基板11”のz−面に、厚さ0.2mmの基台材基板(タンタル酸リチウムz板ウエハ)13bのz+面を、屈折率が異なる光学用接着剤32a〜32gで貼り付ける。光学用接着剤32a〜32gは、クラッド部22a〜22gとなる。
(7)この後、x方向の両端面を10度の角度を付けてダイシングし研磨し、図19の二点鎖線で示す部分で切断し、同時に複数個の波長変換用光導波路素子20を得る。
実施例5に係る波長変換用光導波路素子20では、位相整合条件を緩和することが出来る。そして、導波路の導波パラメータに影響を効率的に与えうるクラッド部22a〜22gの屈折率の範囲が広いため、位相整合条件を緩和しうる範囲を広くしうると共に、クラッド部22a〜22gの屈折率を変化させるのは組成を変化させることで可能であり製造しやすくなる。
−他の実施例−
(a)クラッド部2a,2b,22a〜22gとしてSi3Ni4以外の誘電体を用いてもよい。
(b)クラッド部22a〜22gの屈折率を変える段階が7段階以外でもよい。また、屈折率を不均等な段階で変えてもよい。
(c)分極反転基板11’をエッチングして分極反転基板11”を作成したが、薄い膜を成膜しエッチングすることを繰り返して分極反転基板11”を形成してもよい。
本発明の波長変換用光導波路素子は、波長変換レーザ装置などに利用できる。
1 コア部
1a 基板部
2a,2b クラッド部
3a,3b 基台材
10 波長変換用光導波路素子
21 コア部
21a 基板部
22a〜22g クラッド部
20 波長変換用光導波路素子

Claims (2)

  1. 光伝播方向に沿って分極が周期的に反転するコア部(1)と、前記コア部(1)に沿って設けられ前記コア部(1)よりも屈折率が低いクラッド部(2a,2b)とを有し、前記コア部(1)の幅が光伝播方向に沿って変化していることを特徴とする波長変換用光導波路素子(10)。
  2. 光伝播方向に沿って分極が周期的に反転するコア部(21)と、前記コア部(21)に沿って設けられ前記コア部(21)よりも屈折率が低いクラッド部(2a,22a〜22g)とを有し、前記クラッド部(22a〜22g)の屈折率が光伝播方向に沿って変化していることを特徴とする波長変換用光導波路素子(20)。
JP2010051262A 2010-03-09 2010-03-09 波長変換用光導波路素子 Pending JP2011186180A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010051262A JP2011186180A (ja) 2010-03-09 2010-03-09 波長変換用光導波路素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010051262A JP2011186180A (ja) 2010-03-09 2010-03-09 波長変換用光導波路素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011186180A true JP2011186180A (ja) 2011-09-22

Family

ID=44792534

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010051262A Pending JP2011186180A (ja) 2010-03-09 2010-03-09 波長変換用光導波路素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011186180A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04365021A (ja) * 1991-06-12 1992-12-17 Ricoh Co Ltd 高調波発生素子及びその製造方法
JPH05249520A (ja) * 1992-03-04 1993-09-28 Nec Corp 光第2高調波発生器
JPH05273623A (ja) * 1992-03-27 1993-10-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光波長変換素子およびそれを用いたレーザ光源

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04365021A (ja) * 1991-06-12 1992-12-17 Ricoh Co Ltd 高調波発生素子及びその製造方法
JPH05249520A (ja) * 1992-03-04 1993-09-28 Nec Corp 光第2高調波発生器
JPH05273623A (ja) * 1992-03-27 1993-10-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光波長変換素子およびそれを用いたレーザ光源

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Geiss et al. Fabrication of nanoscale lithium niobate waveguides for second-harmonic generation
JP5164192B2 (ja) 光導波路基板および高調波発生デバイス
TW200813503A (en) Efficient nonlinear optical waveguide using single-mode, high V-number structure
US6952307B2 (en) Electric field poling of ferroelectric materials
Sjaardema et al. Low‐Harmonic Generation in Cascaded Thin‐Film Lithium Niobate Waveguides
JP5601709B2 (ja) 光導波路デバイスおよび高調波発生デバイス
JP2010156787A (ja) 光機能素子の製造方法
JP4875611B2 (ja) フォトニック結晶の製造方法
US7931831B2 (en) Optical waveguide substrate manufacturing method
JP2011186180A (ja) 波長変換用光導波路素子
JP2008268547A (ja) レーザー装置、波長変換素子、およびその製造方法
TW201237531A (en) Nonlinear optical crystal optical waveguide and method for manufacturing the same
JP7160194B2 (ja) 波長変換素子
TWI565992B (zh) 光波導透鏡及其製造方法
JP2015041041A (ja) 回折格子および光モジュール
WO2023157549A1 (ja) 波長変換素子および波長変換システム
JP2012208393A (ja) 波長変換素子及びその製造方法
WO2024100865A1 (ja) 光導波路素子およびその製造方法
JP2013160970A (ja) 周期分極反転用電極、周期分極反転構造の形成方法及び周期分極反転素子
WO2024084707A1 (ja) 波長変換素子の製造方法
JP4100937B2 (ja) 波長変換素子および周期分極反転構造の形成方法
KR20090073720A (ko) 광파장 변환 소자 및 그 제조 방법
JP2008216869A (ja) 光学素子の製造方法
JP2016200710A (ja) 導波路型の波長変換素子及びレーザ装置
JP2008216868A (ja) 光学素子の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120529

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121016

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121106

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130820

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20131217