JP7160194B2 - 波長変換素子 - Google Patents

波長変換素子 Download PDF

Info

Publication number
JP7160194B2
JP7160194B2 JP2021521705A JP2021521705A JP7160194B2 JP 7160194 B2 JP7160194 B2 JP 7160194B2 JP 2021521705 A JP2021521705 A JP 2021521705A JP 2021521705 A JP2021521705 A JP 2021521705A JP 7160194 B2 JP7160194 B2 JP 7160194B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wavelength conversion
conversion element
waveguide
light
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021521705A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020240793A1 (ja
Inventor
修 忠永
貴大 柏崎
拓志 風間
毅伺 梅木
晃次 圓佛
信建 小勝負
亮一 笠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Publication of JPWO2020240793A1 publication Critical patent/JPWO2020240793A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7160194B2 publication Critical patent/JP7160194B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/35Non-linear optics
    • G02F1/353Frequency conversion, i.e. wherein a light beam is generated with frequency components different from those of the incident light beams
    • G02F1/3544Particular phase matching techniques
    • G02F1/3548Quasi phase matching [QPM], e.g. using a periodic domain inverted structure
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/35Non-linear optics
    • G02F1/355Non-linear optics characterised by the materials used
    • G02F1/3551Crystals
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/35Non-linear optics
    • G02F1/37Non-linear optics for second-harmonic generation
    • G02F1/377Non-linear optics for second-harmonic generation in an optical waveguide structure

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)

Description

本発明は、波長変換素子に関し、具体的には、非線形光学効果を用いた光学素子であって、光通信システム、光計測システム等において用いられる波長変換素子に関する。
波長変換技術は、光通信における光信号波長変換のほか、光加工、医療、生物工学などに適用されている。紫外域から可視光域、赤外光域、テラヘルツ域において半導体レーザでは直接出力できない波長域を出力する光源、半導体レーザで直接出力できる波長域であっても半導体レーザでは得られない高出力な強度が必要な光源において利用されている。特に、2次非線形材料で大きな非線形定数を有するニオブ酸リチウム(LiNbO:LN)を用いた周期分極反転光導波路を有する波長変換素子は、効率の高さから既に市販されている光源に使用されている。
2次非線形光学効果では、波長λ、λの光を入力して新たな波長λを発生させる。
1/λ=1/λ+1/λ (1)
を満たす波長変換を和周波発生(SFG)と呼ぶ。λ=λとして式1を変形して、
λ=λ/2 (2)
を満たす波長変換を第2高調波発生(SHG)と呼ぶ。さらに、
1/λ=1/λ―1/λ (3)
を満たす波長変換を差周波発生(DFG)と呼ぶ。ここで、λのみを入力して式(3)を満たすλ、λを発生する光パラメトリック効果も存在する。特に、SHG、SFGは、入力光に対して短波長の光、すなわちエネルギーの高い光を新たに発生し、可視光域の発生などに良く利用されている。
これら2次非線形光学効果を効率よく起こすためには、相互作用する3波長の位相不整合量が0であることが求められる。そこで、非線形光学結晶の偏光方向による屈折率の違いを利用し、非線形光学結晶に入射する光の入射角度を適切に設定する角度整合法により位相不整合量を0にする方法がある。しかしながら、角度整合法では、非線形光学結晶の最大の非線形定数を利用することが出来ないという問題がある。
一方、最大の非線形定数を持つ方向の偏光状態の入力光を利用できる方法として、周期分極反転構造を取り入れる方法がある。すなわち、2次非線形光学材料の分極を周期的に反転させることにより、擬似的に位相不整合量を0にすることができる。この反転周期をΛとすると、式(1)で示される和周波発生においては、波長λ、λ、λに対して
/λ-n/λ-n/λ-1/Λ=0 (4)
を満たすΛを設定すれば良い。ここで。nは波長λでの屈折率、nは波長λ2での屈折率、nは波長λでの屈折率である。
このような周期分極反転構造を有し、さらに光導波路化することにより狭い領域に光を高密度に閉じ込めて長距離を伝搬させることにより、高効率な波長変換が実現されてきた。例えば、非特許文献1に示されるように、結晶のバルクの特性をそのまま利用できることから、高光損傷耐性、長期信頼性、デバイス設計の容易性などの特徴を有するリッジ型の光導波路が研究開発されている。例えば、一部に予め所定の波長帯で位相整合条件が満たされる周期分極反転構造が作製されている第1基板と、これを保持する第2の基板とをz軸を法面として接合する。第1の基板を薄膜化し、リッジ加工してリッジ型の光導波路とした波長変換素子を作製する。2つの基板を接合する場合に、接着剤などを用いずに、基板同士を強固に接合する技術として、直接接合技術が知られている。
非特許文献1では、導波路の横方向の閉じ込めのために、ダイシングソーを用いて行っているが、近年では非特許文献2に示すようなドライエッチング法を用いた導波路形成法を適用することもできる。
非特許文献1および2に記載された波長変換素子では、導波する入射光および変換光は、基板に垂直方向に光電界が偏っているTM偏光の光を波長変換している。
また、非特許文献3に示すように、z軸が基板面内にほぼ平行であり、分極反転構造を有する波長変換素子も提案されている。この波長変換素子は、プラスの櫛形電極が基板上面に形成され、マイナスの電極が基板上面と基板下面に形成されており、それぞれに異なる電圧値を印加している。基板面にほぼ平行なz軸に沿って櫛形電極の投影形状を反映した棒状の分極反転構造が作製されることになる。
さらに、非特許文献4に示すように、z軸を基板面内にもつ分極反転構造が形成された波長変換素子が実証されている。この波長変換素子は、2次非線形材料であるニオブ酸リチウムが非常に薄く、閉じ込めが大きいため、非常に大きな変換効率を示している。基板面に平行またはほぼ平行な方向にz軸がある場合には、導波する入射光および変換光は、基板面内方向のTE偏光の光を波長変換している。
従来、分極反転構造の作製は、大きな非線形定数を利用するために、電界印加によって基板の分極を反転させる工程を経ていた。この作製工程では、櫛形電極作製、電界印加、電極の剥離という工程を必要とする。さらに、電界印加では非線形光学結晶の有する抗電界を超える電界を加えなければならず、kVオーダーの大きな電圧源が必要となり、非常に煩雑な工程を踏まなくてはならないという課題があった。
Y. Nishida, H. Miyazawa, M. Asobe, O. Tadanaga, and H. Suzuki, "Direct-bonded QPM-LN ridge waveguide with high damage resistance at room temperature", Electronics Letters, Vol.39, No.7, p.609-611, 2003. T. Umeki, O. Tadanaga, and M. Asobe, "Highly Efficient Wavelength Converter Using Direct-Bonded PPZnLN Ridge Waveguide", IEEE Journal of Quantum Electronics, Vol. 46, No. 8, pp. 1206-1213, 2010. K. Mizuuchi, K. Yamamoto, and M. Kato, "Harmonic blue light generation in X-cut MgO:LiNbO3 waveguide", Electronics Letters, Vol. 33, No. 9, pp.806-807, 1997. C. Wang, C. Langrock, A. Marandi, M. Jankowski, M. Zhang, B. Desiatov, M. M. Fejer, and M. Loncar, "Ultrahigh-efficiency wavelength conversion in nanophotonic periodically poled lithium niobate waveguides", Optica, Vol. 5, No. 11, pp. 1438-1441, 2018.
本発明の目的は、電界印加法によらず、高効率な波長変換を実現することができる波長変換素子を提供することにある。
本発明は、このような目的を達成するために、一実施態様は、二次非線形光学結晶からなり、自発分極の方向であるz軸が基板面内にある波長変換素子であって、前記z軸に平行な直線上に中心を有し、半径が同一の複数の円を、円周が接するように複数描いたとき、前記直線を境に円周の一方の半円に当たる半円導波路が交互に接続された導波路を有することを特徴とする。
この構成によれば、二次非線形光学結晶の自発分極の方向であるz軸に対して入射光の導波する角度が連続的に変化するので、周期的に非線形定数d33を感じる大きさが変化し、半円導波路を重ねて伝搬していくことにより、1次の周期分極反転構造を伝搬することになる。これにより、擬似位相整合が成立し、高効率な波長変換を実現することができる。
図1は、本発明の一実施形態にかかる波長変換素子の導波路構造を示す図、 図2は、波長変換素子の導波路構造の詳細を示す図、 図3は、波長変換素子の導波路構造の変形例1を示す図、 図4は、変形例1の導波路構造の詳細を示す図、 図5は、波長変換素子の導波路構造の変形例2を示す図、 図6は、波長変換素子の導波路構造の変形例3を示す図、 図7は、波長変換素子の導波路構造の変形例4を示す図、 図8は、波長変換素子の導波路構造の変形例5を示す図、 図9は、波長変換素子の導波路構造の変形例6を示す図、 図10は、波長変換素子の導波路構造の変形例7を示す図、 図11は、本実施形態にかかる波長変換素子の製造方法を示す図である。
以下、図面を参照しながら本発明の実施形態について詳細に説明する。
図1に、本発明の一実施形態にかかる波長変換素子の導波路構造を示す。波長変換素子の非線形光学結晶基板11に形成された導波路12を示す。非線形光学結晶のLNは、一軸性結晶であり、自発分極の方向であるz軸を光学軸という。LNは、非線形定数d33が最も大きく、z軸に電界を有する光を入射したとき、異常光(偏光方向がz軸方向)に対して最も大きい非線形定数を光は感じる。図1に示すように、非線形光学結晶基板11の長手方向の基板面に平行にz軸を配置している。
導波路12は、+z方向に入射された入射光を+z方向に出射するように配置されている。導波路12の形状は、z軸に平行な直線上に中心を有し、半径rが同一の複数の円を、円周が接するように複数描いたとき、この直線を境に円周の一方の半円に当たる半円導波路12a,12bが交互に接続されている。全体としては自発分極の+z方向と同じ方向へ光が伝搬していく構造となっている。半円導波路の個数は、簡略化のため少数しか描いていないが、実際には必要に応じて何百、何千という数をつないでもよい。
図2に、波長変換素子の導波路構造の詳細を示す。図1に示した1周期の導波路構造である。図の左から入射光が伝搬してくると、その伝搬距離は、円の半径rとして角度θだけ進んだ場合には伝搬距離はrθである。この伝搬距離を横軸にとって導波路にTE偏光(偏光面がxz面)の光を伝搬させた場合、光が感じる非線形定数d33の大きさを合わせて示している。導波路12中の各点A,B,C,D,Eに対応する伝搬距離とd33との関係を示している。
点A、C、Eでは、分極の向いている方向に対して光の電界は垂直方向に振動しており非線形性は示さない。点Bでは、光の進行方向(x軸方向)に対して分極の方向は右から左に、点Dでは、光の進行方向に対して分極の方向は左から右にというように、点B、Dでは、光の進行方向(-x軸方向)に対して分極が逆を向いている。TE偏光の光を伝搬させているので、点B、Dでは、光の電界の振動の方向と分極の向きは平行になっており、非線形定数d33を大きく感じる状態にある。
すなわち、導波の方向と自発分極の向きとのなす角が、非線形定数d33を感じる大きさとなり、半円の円周を角度θだけ進んだ場合、d33sinθの大きさになる。入射光は、半円導波路を交互に伝搬していくことにより、周期的に非線形定数d33を感じる大きさが変化し(図2のグラフ)、半円導波路を重ねて伝搬していくことにより、1次の周期分極反転構造を伝搬することになる。
従って、半径rを適切に設定すれば、擬似位相整合条件が成り立つ周期分極反転構造を得ることができ、高効率な波長変換が可能となる。また、電界印加法では、LN基板にkVオーダーの電圧を印加する必要がある。本実施形態によれば、電界印加による分極反転構造を経ることなく、導波路構造により分極反転の効果を得ることができるので、波長変換素子の作製工程を簡略化することができる。さらに、抗電界が大きく電界印加による分極反転構造が作製できない二次非線形光学結晶においても、電界印加することなく大きな非線形定数を利用した擬似位相整合が取れるという利点がある。
なお、図1に示した導波路構造では、入射側と出射側とに直線導波路が設けられているが、実際には数百個の半円導波路が接続された導波路構造にあっては、相対的に非常に短いので、全体の波長変換の効率に影響を与えるのは小さい。
図3に、波長変換素子の導波路構造の変形例1を示す。波長変換素子の非線形光学結晶基板21に形成された導波路22を示す。図1に示した波長変換素子とは、自発分極の+z方向が逆向きになっている。
図4に、変形例1の導波路構造の詳細を示す。導波路22中の各点A,B,C,D,Eに対応する伝搬距離とd33との関係を示している。点A、C、Eでは、分極の向いている方向に対して光の電界は垂直方向に振動しており非線形性は示さない。点Bでは、光の進行方向に対して分極の方向は左から右に、点Dでは、光の進行方向に対して分極の方向は右から左にというように、点B、Dでは、光の進行方向に対して分極が逆を向いている。伝搬距離とd33との関係は、図2に示したグラフと逆向きではあるが、全体としては、図1と同様の導波路構造が周期πだけシフトした構造となっている。従って、擬似位相整合条件が成り立つ1次の周期分極反転構造となり、高効率な波長変換が可能となるほか、図1に示した波長変換素子と同等の作用効果を奏することができる。
図5に、波長変換素子の導波路構造の変形例2を示す。図1の波長変換素子とは、出射光を出力する出力側の直線導波路の配置が異なる。図の下側の半円導波路32aの数が、上側の半円導波路32bの数より1だけ増える。
図6に、波長変換素子の導波路構造の変形例3を示す。図5に示した波長変換素子とは、自発分極の+z方向が逆向きになっている。図2の波長変換素子とは、出射光を出力する出力側の直線導波路の配置が異なる。変形例2,3においても、実際には数百個の半円導波路が接続された導波路構造にあっては、相対的に非常に短いので、全体の波長変換の効率に影響を与えるのは小さい。
図7に、波長変換素子の導波路構造の変形例4を示す。図1の波長変換素子とは、入射側と出力側の双方の直線導波路の配置が異なる。入射光が、周期的に非線形定数d33を感じる構造は同じだが、入射側と出力側の双方の直線導波路の配置が異なり、それぞれx軸方向に平行に配置されている。
図8に、波長変換素子の導波路構造の変形例5を示す。図7に示した波長変換素子とは、自発分極の+z方向が逆向きになっている。図2の波長変換素子とは、入射側と出力側の双方の直線導波路の配置が異なる。変形例4,5においても、実際には数百個の半円導波路が接続された導波路構造にあっては、相対的に非常に短いので、全体の波長変換の効率に影響を与えるのは小さい。
図9に、波長変換素子の導波路構造の変形例6を示す。図1の波長変換素子とは、入射側と出力側の双方の直線導波路の配置が異なる。入射光が、周期的に非線形定数d33を感じる構造は同じだが、入射側と出力側の双方の直線導波路の配置が異なり、それぞれx軸方向に平行に配置されている。また、図の下側の半円導波路72aの数が、上側の半円導波路72bの数より1だけ増える。
図10に、波長変換素子の導波路構造の変形例7を示す。図9に示した波長変換素子とは、自発分極の+z方向が逆向きになっている。図2の波長変換素子とは、入射側と出力側の双方の直線導波路の配置が異なる。変形例6,7においても、実際には数百個の半円導波路が接続された導波路構造にあっては、相対的に非常に短いので、全体の波長変換の効率に影響を与えるのは小さい。
従来の周期的に分極が反転した構造の導波路では、非線形定数はd33または-d33しかとらず、矩形波のフーリエ級数展開で記述すると1次、3次、5次・・といった奇数次のサイン波の重ね合わせで記述できる。すなわち、3次や5次といった高次の擬似位相整合が存在する。高次の擬似位相整合に寄生して波長変換を起こし、波長変換した変換光をさらに変換して意図しない波長変換光が発生する。
しかしながら、本実施形態にかかる波長変換素子の導波路構造によれば、半円導波路を伝搬していくことにより、図2に示したように、1次の擬似位相整合のみが存在するだけとなる。従って、高次の擬似位相整合は起こらず、意図しない波長変換の影響は小さくなるという利点がある。
本実施形態では、自発分極の+z方向に複数の円を並べ、図2に示した点B、Dでは、z軸に対して垂直に導波路が交差する。導波路がz軸に対する角度に、5度の誤差があった場合の光強度は、1%程度の低下である。従って、導波路の作製上の誤差は±5度程度まで許される。
図11に、本実施形態にかかる波長変換素子の製造方法を示す。例えば、非特許文献1および2に記載された方法を適用することができる。xカットのタンタル酸リチウム基板を下基板(支持基板)91とし、xカットのニオブ酸リチウム(LN)基板を上基板92とする(図11(a))。2つの基板のz軸方向を一致させて直接接合を行い(図11(b))、その後に上基板92のLNを5μmまで薄膜化する(図11(c))。上基板92のLNの方が下基板91より屈折率が高く導波路のコア層になる。
その後、フォトプロセスによりコア層をエッチングして、本実施形態の半円導波路が連なった導波路構造を、上基板92に複数作製する(図11(d))。導波路構造は、1.55μm帯でシングルモードとなるように、コア幅5.5μm、コア高さ5.0μmのリッジ型の導波路とした。本実施例では、1.55μm帯の入射光からSHGにより可視光を得ることとし、上述した位相整合条件から、反転周期Λ、すなわち2つの半円導波路の行路長(2πr)が15.5μmになるように設定した。入射側と出力側の双方の直線導波路の配置は、図1の波長変換素子と同じである。作製した導波路構造ごとに切り出し、入射側と出射側の導波路端面には、無反射コートを施す(図11(e))。
入射側の直線導波路と1.55μm帯の可変波長レーザとを光学的に結合し、波長1.52μmの入射光をTE偏光として入射する。出射側の直線導波路には、Si受光器を光学的に結合し、出射光を測定する。波長1.52μm、1mWの入射光を入射したところ、SHGにより波長0.76μm、25μWの可視光出力を測定した。本実施例の波長変換素子の効率は2500%/Wであった。
本実施形態では、LNを例に説明したが、Mg、Zn、Sc、Inのうちの少なくとも一種を添加物として含有するドープ型ニオブ酸リチウムでも同様の効果が得られる。また、適切な下基板を用いて、タンタル酸リチウムなどのd33を有する他の二次非線形光学結晶であっても問題はない。
入射光の波長が短くなった場合には、半円導波路の半径が小さくなるが、行路長を適切に設定し、かつ曲り導波路の途中にオフセットをつけて放射損を小さくする構造を取り入れてもよい。
入射側と出射側の導波路の構造は、本実施形態で示した形状を例示したが、それ以外の形状でも、擬似位相整合条件が満たされる波長変換部分の効果への影響が小さければどのような形状をとっても良い。
本実施例では、下基板にタンタル酸リチウムを用いたが、ニオブ酸リチウムを用いて接着剤を間に挟んだり、非特許文献4で示したような絶縁体材料であっても問題はない。また、本実施例ではXカット基板を用いたが、Z軸が基板平面内にあればよくYカット基板を用いてもよい。

Claims (3)

  1. 二次非線形光学結晶からなり、自発分極の方向であるz軸が基板面内にある波長変換素子であって、
    前記z軸に平行な直線上に中心を有し、半径が同一の複数の円を、円周が接するように複数描いたとき、前記直線を境に円周の一方の半円に当たる半円導波路が交互に接続された導波路を有することを特徴とする波長変換素子。
  2. 前記導波路は、支持基板上に薄膜化されたコア層をエッチングして形成されたリッジ型の導波路であることを特徴とする請求項1に記載の波長変換素子。
  3. 前記二次非線形光学結晶は、LiNbOであり、またはLiNbOにMg、Zn、Sc、Inのうちの少なくとも一種を添加物として含有することを特徴とする請求項1または2に記載の波長変換素子。
JP2021521705A 2019-05-30 2019-05-30 波長変換素子 Active JP7160194B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2019/021606 WO2020240793A1 (ja) 2019-05-30 2019-05-30 波長変換素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2020240793A1 JPWO2020240793A1 (ja) 2020-12-03
JP7160194B2 true JP7160194B2 (ja) 2022-10-25

Family

ID=73552840

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021521705A Active JP7160194B2 (ja) 2019-05-30 2019-05-30 波長変換素子

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11644735B2 (ja)
JP (1) JP7160194B2 (ja)
WO (1) WO2020240793A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20220229345A1 (en) * 2020-10-06 2022-07-21 The Boeing Company Optical waveguide structure

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20230084321A1 (en) * 2021-07-30 2023-03-16 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Nonlinear on-chip optical devices using alscn
CN115083866A (zh) * 2022-07-19 2022-09-20 电子科技大学 一种正弦型曲折波导慢波组件及行波管

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000010133A (ja) 1998-06-22 2000-01-14 Oki Electric Ind Co Ltd 波長変換素子
JP2005070469A (ja) 2003-08-26 2005-03-17 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光導波路
US20050280886A1 (en) 2000-05-24 2005-12-22 Ming-Hsien Chou Multiple channel optical frequency mixers for all-optical signal processing
JP2007187920A (ja) 2006-01-13 2007-07-26 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 非線形光学媒質およびそれを用いた波長変換装置
JP2008209522A (ja) 2007-02-23 2008-09-11 Ricoh Co Ltd 波長変換素子、及び波長変換モジュール
US20130010351A1 (en) 2010-03-18 2013-01-10 Nathalie Vermeulen Methods and systems for converting or amplifying
JP2014222331A (ja) 2013-05-14 2014-11-27 日本電信電話株式会社 波長変換素子
US20150015937A1 (en) 2010-03-18 2015-01-15 Vrije Universiteit Brussel Methods and systems for nonlinear optical wave-mixing
JP2015102844A (ja) 2013-11-28 2015-06-04 日本碍子株式会社 光導波路素子

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3747319B2 (ja) * 2002-04-09 2006-02-22 独立行政法人理化学研究所 テラヘルツ波発生装置とその同調方法
JP5040849B2 (ja) * 2008-08-06 2012-10-03 住友電気工業株式会社 波長変換素子の製造方法
EP3751339A4 (en) * 2018-02-08 2021-03-24 Sumitomo Electric Industries, Ltd. OPTICAL WAVELENGTH CONVERTER, AND PROCESS FOR MANUFACTURING AN OPTICAL WAVELENGTH CONVERTER

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000010133A (ja) 1998-06-22 2000-01-14 Oki Electric Ind Co Ltd 波長変換素子
US20050280886A1 (en) 2000-05-24 2005-12-22 Ming-Hsien Chou Multiple channel optical frequency mixers for all-optical signal processing
JP2005070469A (ja) 2003-08-26 2005-03-17 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光導波路
JP2007187920A (ja) 2006-01-13 2007-07-26 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 非線形光学媒質およびそれを用いた波長変換装置
JP2008209522A (ja) 2007-02-23 2008-09-11 Ricoh Co Ltd 波長変換素子、及び波長変換モジュール
US20130010351A1 (en) 2010-03-18 2013-01-10 Nathalie Vermeulen Methods and systems for converting or amplifying
US20150015937A1 (en) 2010-03-18 2015-01-15 Vrije Universiteit Brussel Methods and systems for nonlinear optical wave-mixing
JP2014222331A (ja) 2013-05-14 2014-11-27 日本電信電話株式会社 波長変換素子
JP2015102844A (ja) 2013-11-28 2015-06-04 日本碍子株式会社 光導波路素子

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20220229345A1 (en) * 2020-10-06 2022-07-21 The Boeing Company Optical waveguide structure

Also Published As

Publication number Publication date
US20220221770A1 (en) 2022-07-14
US11644735B2 (en) 2023-05-09
JPWO2020240793A1 (ja) 2020-12-03
WO2020240793A1 (ja) 2020-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Boes et al. Status and potential of lithium niobate on insulator (LNOI) for photonic integrated circuits
JP7160194B2 (ja) 波長変換素子
JPH05333395A (ja) 光波長変換装置
JP4993309B2 (ja) 光導波路素子および波長変換素子および高調波レーザ光源装置
JPH10254001A (ja) 光波長変換モジュール
JP7415195B2 (ja) 波長変換素子
Wang et al. High-Q lithium niobate microcavities and their applications
WO2020240676A1 (ja) 波長変換光学素子
JP2019105808A (ja) 光学素子およびその製造方法
JP2015210492A (ja) 波長変換素子
JP6348439B2 (ja) 波長変換素子
JP2014211539A (ja) 波長変換素子
Shi et al. Review of advanced progress of χ 2-based all-optical devices on thin-film lithium niobate
WO2023042315A1 (ja) 波長変換素子
CN113612108B (zh) 一种基于斜切非线性晶体脊型波导的频率转换器及其制备方法
WO2022219687A1 (ja) 波長変換光学素子
JPH0651359A (ja) 波長変換素子、短波長レーザ装置および波長可変レーザ装置
JP2015041041A (ja) 回折格子および光モジュール
KR100401126B1 (ko) 전광 파장 변환기 및 그 변환 방법
WO2023218667A1 (ja) 波長変換装置
WO2024100865A1 (ja) 光導波路素子およびその製造方法
WO2024084707A1 (ja) 波長変換素子の製造方法
WO2023218646A1 (ja) 波長変換システム
JP4877258B2 (ja) 波長変換素子
JP4554187B2 (ja) 非線型光導波路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210915

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220913

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220926

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7160194

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150