JP2011178325A - シートバックフレーム - Google Patents

シートバックフレーム Download PDF

Info

Publication number
JP2011178325A
JP2011178325A JP2010046013A JP2010046013A JP2011178325A JP 2011178325 A JP2011178325 A JP 2011178325A JP 2010046013 A JP2010046013 A JP 2010046013A JP 2010046013 A JP2010046013 A JP 2010046013A JP 2011178325 A JP2011178325 A JP 2011178325A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
flange
reinforcing member
seat back
frames
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010046013A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5508064B2 (ja
Inventor
Masato Watanabe
正人 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TS Tech Co Ltd
Original Assignee
TS Tech Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TS Tech Co Ltd filed Critical TS Tech Co Ltd
Priority to JP2010046013A priority Critical patent/JP5508064B2/ja
Publication of JP2011178325A publication Critical patent/JP2011178325A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5508064B2 publication Critical patent/JP5508064B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Chair Legs, Seat Parts, And Backrests (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】 シートバックフレームの剛性向上を図る。
【解決手段】 シートバックフレームは、フレーム本体と、フレーム本体の少なくとも一側部に固定されるサイドフレームと、フレーム本体とサイドフレームとを連結する補強部材とを備えている。フレーム本体は、上下方向に延在する一対の上下フレームと、一対の上下フレームの下端部間で延在する下部フレームとを有している。サイドフレームは、上下フレームに対して一体的に固定されている。補強部材は、サイドフレームの前側フランジと、下部フレームの一端部とに掛け渡されて、前側フランジと下部フレームとに一体的に固定されている。
【選択図】図1

Description

本発明は、シートバックフレームに関する。
従来、車両用シート装置は、シートバッドをシートバックフレームで支持して、表面をトリムカバーで被覆することで形成されている。このシートバックフレームには、フレーム本体と、フレーム本体に取り付けられたサイドフレームとが備えられている。サイドフレームには、フレーム本体を下から支える補強部材が設けられていて、この補強部材によってサイドフレームとフレーム本体との連結が補強されている(例えば特許文献1参照)。
特開2001−149175公報
しかしながら、上述したシートバックフレームであると、補強部材とフレーム本体との連結部分に力が集中してしまい、シートバックフレーム自体を変形させるおそれがあった。
そこで、本発明の課題は、シートバックフレームの剛性向上を図ることである。
以上の課題を解決するため、請求項1記載の発明に係るシートバックフレームは、
フレーム本体と、
前記フレーム本体の少なくとも一側部に固定されるサイドフレームと、
前記フレーム本体と前記サイドフレームとを連結する補強部材とを備え、
前記フレーム本体は、
上下方向に延在する一対の上下フレームと、
前記一対の上下フレームの下端部間で延在する下部フレームとを有し、
前記サイドフレームは、前記上下フレームに対して一体的に固定されていて、
前記補強部材は、前記サイドフレームの前側フランジと、前記下部フレームの一端部とに掛け渡されて、前記前側フランジと前記下部フレームとに一体的に固定されていることを特徴としている。
請求項2記載の発明は、請求項1記載のシートバックフレームにおいて、
前記一対の上下フレームのうち少なくとも一方の上下フレームと、前記下部フレームの一端部とは一体的に固定されていて、
前記補強部材における前記下部フレーム側の端部には、前記下部フレームに固定される下部フレーム用固定部と、前記下部フレーム用固定部の上下に配置されて、前記上下フレームに固定される一対の上下フレーム用固定部とを備えることを特徴としている。
請求項3記載の発明は、請求項1又は2記載のシートバックフレームにおいて、
前記補強部材の上端部には、前記サイドフレームに向けて延出する上側フランジが備えられるとともに、前記補強部材の下端部には、前記サイドフレームに向けて延出する下側フランジが備えられ、
前記上側フランジ及び前記下側フランジは、前記サイドフレームの前側フランジと後側フランジとの間に配置されていることを特徴としている。
請求項1記載の発明によれば、補強部材が、サイドフレームの前側フランジと、下部フレームの一端部とに掛け渡されて、前側フランジと下部フレームとに一体的に固定されているので、従来の補強材のようにフレーム本体を単に下から支持する場合よりも、サイドフレームとフレーム本体とを強固に補強することができる。これにより、シートバックフレームの剛性向上を図ることができる。
請求項2記載の発明によれば、下部フレームに固定される下部フレーム用固定部と、上下フレームに固定される一対の上下フレーム用固定部とが補強部材に設けられているので、補強部材とフレーム本体とを少なくとも三点で固定することができる。このように連結箇所を従来よりも増加させれば力の集中を分散させることができ、より高い剛性を得ることができる。
請求項3記載の発明によれば、サイドフレームの前側フランジと後側フランジとの間に、補強部材の上側フランジ及び下側フランジが設けられているので、これら上側フランジ及び下側フランジによってサイドフレームの剛性をも高めることができる。
本発明に係るシートバックフレームを備えた車両用シート装置のフレーム構成を示す全体斜視図である。 図1のシートバックフレームに備わる下部フレームの右側端部付近を示す斜視図である。 図1のシートバックフレームに備わるサイドフレームの概略構成を示す斜視図である。 図1のシートバックフレームに備わる補強部材を示す斜視図である。 図1のシートバックフレームに備わる補強部材を示す斜視図である。 図1のシートバックフレームに備わる補強部材を示す斜視図である。 図5におけるVII−VII切断線から見た断面図である。 本実施形態のサイドフレームの前側フランジ及び後側フランジと、補強部材の上側フランジ及び下側フランジとの位置関係を模式的に示した模式図である。 シートバックフレームの変形例を示す斜視図である。
以下に、本発明を実施するための形態について図面を用いて説明する。但し、以下に述べる実施形態には、本発明を実施するために技術的に好ましい種々の限定が付されているが、発明の範囲を以下の実施形態及び図示例に限定するものではない。
図1は、車両用シート装置のフレーム構成を示す全体斜視図である。図1に示すように車両用シート装置1は、クッションシートフレーム2と、クッションシートフレーム2の後端部に取り付けられたシートバックフレーム3と、クッションシートフレーム2をスライド自在に支持するシートレール4とを備えている。
シートバックフレーム3は、フレーム本体5と、フレーム本体5の左右の両側部に固定されたサイドフレーム6と、フレーム本体5の左側部に固定されたアームレスト用ブラケット8と、フレーム本体5とサイドフレーム6とを連結する補強部材9とを備えている。
フレーム本体5は、一本のパイプ材により正面視略矩形枠状に形成されており、上下方向に延在する一対の上下フレーム51,52と、一対の上下フレーム51,52の上端部間で延在する上部フレーム53と、一対の上下フレーム51,52の下端部間で延在する下部フレーム54とを備えている。
上下フレーム51,52は、互いに平行に上下方向に延在している。上下フレーム51,52における中間部513,523の内側面には、スプリング部材10が係合する一対のスプリング係合部514が上下方向に所定の間隔を空けて配置されている。
上部フレーム53及び下部フレーム54は、一対の上下フレーム51,52のそれぞれに連続して形成されている。上部フレーム53には、図示しないヘッドレストを着脱自在に支持するためのヘッドレスト用支持部531が設けられている。
図2は、下部フレーム54の右側端部付近を示す斜視図である。この図2に示すように下部フレーム54の右側端部541は、右側の上下フレーム52に固定されている。なお強度上最も好ましいのは、右側端部541が右側の上下フレーム52の下端から僅かに上となる位置に溶接されていることである(図2の斜線部S1が溶接位置)。なお、図示はしないものの下部フレーム54の左側端部においても左側の上下フレーム51に固定されている。
サイドフレーム6は、リクライニング機構12を介してクッションシートフレーム2にフレーム本体5を連結するものである。図3は、サイドフレーム6の概略構成を示す斜視図である。図3に示すように、サイドフレーム6は、上下フレーム52の中間部523から下部にかけて前方に張り出すように形成されている。また、サイドフレーム6の前側端部には、内側に向けて延出する前側フランジ61が形成されているとともに、サイドフレーム6の後側端部にも内側に向けて延出する後側フランジ62が形成されている。
また、サイドフレーム6における右側の上下フレーム52の下部と対向する領域には、リクライニング機構12を取り付けるためのリクライニング機構用孔部65が設けられている。
次に補強部材9について説明する。なお、以下の説明においてフレーム本体5の右側に取り付けられた補強部材9を例示して説明するが、左側に取り付けられた補強部材においても同内容である。
図4〜図6は補強部材9を様々な角度から見た斜視図である。補強部材9は、サイドフレーム6の前側フランジ61と、下部フレーム54の右側端部とに掛け渡されて、前側フランジ61と下部フレーム54とに一体的に固定されている。具体的に説明すると、補強部材9は、本体部91と、下部フレーム用固定部92と、一対の上下フレーム用固定部93,94とを一体的に備えている。
本体部91は、前後方向に延在していて、その前側端部がサイドフレーム6の前側フランジ61に係合し、溶接されている(図5の斜線部S2)。図7は、図5におけるVII−VII切断線から見た断面図である。この図7に示すように、前側フランジ61と、本体部91の前側端部とが重なった状態で溶接されているために、剛性が高められることとなる。なお、前側フランジ91を広くして本体部91の前側端部との重なり部分を大きくすれば、より剛性を高めることが可能である。
また、図4〜図6に示すように、本体部91には、治具の位置決め用の孔911aが形成されている。位置決め用の孔911aは、リクライニング機構12に対向する位置に形成されている。この孔911aは、リクライニング機構12のシャフト(図示省略)が通過できるほどのサイズであることが好ましい。このサイズであればリクライニング機構12を取り付ける際に、当該機構のシャフトを孔911aを介して設置することができる。また、孔911aにより、リクライニング機構12の取付状況を視認することも可能となる。
そして、本体部91の上端部には、サイドフレーム6に向けて延出する上側フランジ912が備えられるとともに、本体部91の下端部には、サイドフレーム6に向けて延出する下側フランジ913が備えられている。これら上側フランジ912及び下側フランジ913は、サイドフレーム6の前側フランジ61と後側フランジ62との間に配置されている。また、上側フランジ912及び下側フランジ913と、サイドフレーム6の内側面との間には隙間が形成されている。この隙間によって、リクライニング機構12を固定するための固定部121と、上側フランジ912及び下側フランジ913とが干渉してしまうことを防止している。なお、固定部121は、リクライニング機構12を固定できるのであれば、リベット等の固定具であっても、溶接等であっても構わない。
下部フレーム用固定部92は、本体部91の後端部から内側に向けて延在し、下部フレーム54に固定されている。下部フレーム用固定部92における下部フレーム54に対向する位置には、治具の位置決め用の孔911bが形成されている。このように、位置決め用の孔911a,911bが複数設けられていることで、溶接時に当該孔911a,911b内に固定用の治具等を係合させることができ、安定して補強部材9を保持することができる。
また、下部フレーム用固定部92には、後方に向けて延出する上側壁部921と、下側壁部922とが形成されていて、これら上側壁部921と下側壁部922とによって、下部フレーム54が上下で挟持されている。下側壁部922は下部フレーム54に溶接されている(図6の斜線部S3)。また、この下部フレーム用固定部92から本体部91にかけて補強用のビード95が形成されている。
上下フレーム用固定部93,94は、下部フレーム用固定部92の上下に配置されている。上側の上下フレーム用固定部93は、上側壁部921と上側フランジ912と連続的に形成されていて、上下フレーム52に溶接されている(図5の斜線部S4)。下側の上下フレーム用固定部94は、下側壁部922と下側フランジ913と連続的に形成されていて、上下フレーム52に溶接されている(図6の斜線部S5)。
また、下部フレーム用固定部92の先端部は、下部フレーム54に溶接されている(図4の斜線部S6)。
以上のように、本実施形態によれば、補強部材9が、サイドフレーム6の前側フランジ61と、下部フレーム54の一端部とに掛け渡されて、前側フランジ61と下部フレーム54とに一体的に固定されているので、従来の補強材のようにフレーム本体を単に下から支持する場合よりも、サイドフレーム6とフレーム本体5とを強固に補強することができる。これにより、シートバックフレーム3の剛性向上を図ることができる。
また、下部フレーム54に固定される下部フレーム用固定部92と、上下フレーム52に固定される一対の上下フレーム用固定部93,94とが補強部材9に設けられているので、補強部材9とフレーム本体5とを少なくとも三点で固定することができる。このように連結箇所を従来よりも増加させれば力の集中を分散させることができ、より高い剛性を得ることができる。
また、サイドフレーム6の前側フランジ61と後側フランジ62との間に、補強部材9の上側フランジ912及び下側フランジ913が設けられているので、これら上側フランジ912及び下側フランジ913によってサイドフレーム6の剛性をも高めることができる。
図8は、サイドフレーム6の前側フランジ61及び後側フランジ62と、補強部材9の上側フランジ912及び下側フランジ913との位置関係を模式的に示した模式図である。この図8に示すように、前側フランジ61と後側フランジ62との間に、補強部材9の上側フランジ912及び下側フランジ913が配置されるので、サイドフレーム6と補強部材9とをコンパクトにすることができる。
なお、本発明を適用可能な実施形態は、上述した実施形態に限定されることなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更可能である。
例えば、本実施形態では、一対の上下フレーム51,52のうち、右側の上下フレーム52にのみサイドフレーム6が取り付けられた場合を例示して説明しているが、両方の上下フレーム51,52にサイドフレーム6を取り付けることも可能である。その場合、補強部材9も両方の上下フレーム51,52に対応させて設置すれば、より強固に補強することができる。
また、上下フレーム51,52と下部フレーム54とを分割して、図9に示すように、上下フレーム51,52をサイドフレーム6の上部にのみ固定することも可能である。この場合、下部フレーム54には、サイドフレーム6と補強部材9とが取り付けられることとなる。
1 車両用シート装置
2 クッションシートフレーム
3 シートバックフレーム
4 シートレール
5 フレーム本体
6 サイドフレーム
8 アームレスト用ブラケット
9 補強部材
51 上下フレーム
52 上下フレーム
53 上部フレーム
54 下部フレーム
61 前側フランジ
62 後側フランジ
91 本体部
92 下部フレーム用固定部
93 上下フレーム用固定部
93 上下フレーム用固定部
94 上下フレーム用固定部
95 ビード
912 上側フランジ
913 下側フランジ

Claims (3)

  1. フレーム本体と、
    前記フレーム本体の少なくとも一側部に固定されるサイドフレームと、
    前記フレーム本体と前記サイドフレームとを連結する補強部材とを備え、
    前記フレーム本体は、
    上下方向に延在する一対の上下フレームと、
    前記一対の上下フレームの下端部で延在する下部フレームとを有し、
    前記サイドフレームは、前記上下フレームに対して一体的に固定されていて、
    前記補強部材は、前記サイドフレームの前側フランジと、前記下部フレームの一端部とに掛け渡されて、前記前側フランジと前記下部フレームとに一体的に固定されていることを特徴とするシートバックフレーム。
  2. 請求項1記載のシートバックフレームにおいて、
    前記一対の上下フレームのうち少なくとも一方の上下フレームと、前記下部フレームの一端部とは一体的に固定されていて、
    前記補強部材における前記下部フレーム側の端部には、前記下部フレームに固定される下部フレーム用固定部と、前記下部フレーム用固定部の上下に配置されて、前記上下フレームに固定される一対の上下フレーム用固定部とを備えることを特徴とするシートバックフレーム。
  3. 請求項1又は2記載のシートバックフレームにおいて、
    前記補強部材の上端部には、前記サイドフレームに向けて延出する上側フランジが備えられるとともに、前記補強部材の下端部には、前記サイドフレームに向けて延出する下側フランジが備えられ、
    前記上側フランジ及び前記下側フランジは、前記サイドフレームの前側フランジと後側フランジとの間に配置されていることを特徴とするシートバックフレーム。
JP2010046013A 2010-03-03 2010-03-03 シートバックフレーム Expired - Fee Related JP5508064B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010046013A JP5508064B2 (ja) 2010-03-03 2010-03-03 シートバックフレーム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010046013A JP5508064B2 (ja) 2010-03-03 2010-03-03 シートバックフレーム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011178325A true JP2011178325A (ja) 2011-09-15
JP5508064B2 JP5508064B2 (ja) 2014-05-28

Family

ID=44690308

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010046013A Expired - Fee Related JP5508064B2 (ja) 2010-03-03 2010-03-03 シートバックフレーム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5508064B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013189038A (ja) * 2012-03-12 2013-09-26 Ts Tech Co Ltd 乗物用シート
JP2016199205A (ja) * 2015-04-14 2016-12-01 テイ・エス テック株式会社 シートバックフレーム
CN104627044B (zh) * 2013-11-08 2017-04-12 提爱思科技股份有限公司 交通工具用座椅的框架结构
JP2017214069A (ja) * 2017-09-14 2017-12-07 テイ・エス テック株式会社 車両用シートのシートフレーム
JP2018111394A (ja) * 2017-01-11 2018-07-19 テイ・エス テック株式会社 シートフレーム
JP2018131064A (ja) * 2017-02-15 2018-08-23 テイ・エス テック株式会社 乗物用シート
US10266087B2 (en) 2012-09-03 2019-04-23 Ts Tech Co., Ltd. Seat frame for vehicle seat
JP2020196448A (ja) * 2020-09-09 2020-12-10 テイ・エス テック株式会社 車両用シートのシートフレーム
DE102014202562B4 (de) 2013-02-18 2023-01-19 Toyota Boshoku Kabushiki Kaisha Rahmenstruktur eines fahrzeugsitzes

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0759630A (ja) * 1993-08-26 1995-03-07 Toyota Motor Corp シートバックフレーム
JPH11217031A (ja) * 1998-01-30 1999-08-10 Tachi S Co Ltd シートバックのフレーム構造体

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0759630A (ja) * 1993-08-26 1995-03-07 Toyota Motor Corp シートバックフレーム
JPH11217031A (ja) * 1998-01-30 1999-08-10 Tachi S Co Ltd シートバックのフレーム構造体

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013189038A (ja) * 2012-03-12 2013-09-26 Ts Tech Co Ltd 乗物用シート
US10967770B2 (en) 2012-09-03 2021-04-06 Ts Tech Co., Ltd. Seat frame for vehicle seat
US10266087B2 (en) 2012-09-03 2019-04-23 Ts Tech Co., Ltd. Seat frame for vehicle seat
US10604044B2 (en) 2012-09-03 2020-03-31 Ts Tech Co., Ltd. Seat frame for vehicle seat
US11628754B2 (en) 2012-09-03 2023-04-18 Ts Tech Co., Ltd. Seat frame for vehicle seat
US11938851B2 (en) 2012-09-03 2024-03-26 Ts Tech Co., Ltd. Seat frame for vehicle seat
DE102014202562B4 (de) 2013-02-18 2023-01-19 Toyota Boshoku Kabushiki Kaisha Rahmenstruktur eines fahrzeugsitzes
CN104627044B (zh) * 2013-11-08 2017-04-12 提爱思科技股份有限公司 交通工具用座椅的框架结构
JP2016199205A (ja) * 2015-04-14 2016-12-01 テイ・エス テック株式会社 シートバックフレーム
JP2018111394A (ja) * 2017-01-11 2018-07-19 テイ・エス テック株式会社 シートフレーム
JP2018131064A (ja) * 2017-02-15 2018-08-23 テイ・エス テック株式会社 乗物用シート
JP2017214069A (ja) * 2017-09-14 2017-12-07 テイ・エス テック株式会社 車両用シートのシートフレーム
JP2020196448A (ja) * 2020-09-09 2020-12-10 テイ・エス テック株式会社 車両用シートのシートフレーム

Also Published As

Publication number Publication date
JP5508064B2 (ja) 2014-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5508064B2 (ja) シートバックフレーム
US9637036B2 (en) Vehicle seat and coupling method for use in vehicle seat
CN108437866B (zh) 座椅装置
JP6133146B2 (ja) 乗物用シート
JP6659987B2 (ja) シート装置
JP2017226376A (ja) 乗物用シート
JP2012030632A (ja) 車両用シート
JP2017226377A (ja) 乗物用シート
JP2014129007A (ja) シート装置
JP5653155B2 (ja) シートバックフレーム
JP5861570B2 (ja) 車両用シート
JP5662093B2 (ja) シートバックフレーム
JP2018020657A (ja) 乗物用シート
JP2005067331A (ja) 自動車シートに用いるシート・バック・フレーム
JP2015074390A (ja) 車両用リヤシートのフレーム構造
JP2013119262A (ja) 車両用シートのシートフレーム補強構造
JP5733936B2 (ja) 車両用シート
JP2014189231A (ja) 乗り物用シートのシートバックフレームの側部構造
JPWO2017022724A1 (ja) シートバックフレーム
JP6098288B2 (ja) 乗物用シート
JP6276653B2 (ja) 背もたれのフレーム
JP6255761B2 (ja) 自動二輪車のタンクカバー支持構造
JP2012030633A (ja) 車両用シート
JP2012071005A (ja) シートバックフレーム
JP2012076541A (ja) 車両用シート

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131210

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131212

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140225

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140320

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5508064

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees